//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart22////at RAIL
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart22//// - 暇つぶし2ch206:名無し野電車区
10/03/15 14:55:17 eYVwKNV70
>>205
うん

207:名無し野電車区
10/03/15 15:06:58 9G6x06K30
>>206
ありがとうございます。購入しました。

208:名無し野電車区
10/03/15 19:46:34 i53FyTWC0
>>204
国鉄分割民営化の影響で定員の算定基準が変更された(民鉄と同基準に変更された)から
立席定員の算定方法が、国鉄時代は例えばロングシート車だと着席定員+ドア数+αといった
計算だったのが、JR化後は床面積に基づく計算(1人あたり0.8平方メートル、ただし座席の前方
30cmは床面積から除外する)に変わってる

209:名無し野電車区
10/03/16 10:05:25 hLqz3E6k0
JR東日本の車両は短編成でやむを得ない場合を除けば
先頭車両はほとんどT車なのに、なぜE3系は
逆に京急のごとく先頭車がM車になってるんですか?

210:名無し野電車区
10/03/16 18:05:35 hjzJH18fP
千葉駅から東京か秋葉原か、とにかく山手線に乗り換えられる駅に行く場合
何戦に乗ればいいの?
この前は黄色い総武線(各駅停車)だったんだけど、もっと早い方法あるよね?

211:名無し野電車区
10/03/16 18:37:18 dtW27Zmvi
総武快速線で東京へ

212:名無し野電車区
10/03/16 18:49:05 Evs/gxw80
総武快速線で品川は?

213:名無し野電車区
10/03/16 19:43:41 ACwhmEWL0
総武快速線で新橋だな

214:名無し野電車区
10/03/17 05:25:10 FbKE8o9+0
総武快速線で西大井

215:名無し野電車区
10/03/17 10:41:42 uijpwHOXi
>>205
京橋経由に自動補正されるけれどね。

216:名無し野電車区
10/03/17 20:29:22 zB102UOk0
山形新幹線は、全て2-2配列でしょうか?
3-2配列は東海道新幹線のみですか?

217:名無し野電車区
10/03/17 20:52:04 kfDrSgt70
>216
山形新幹線は全車2-2配列のようですね。
また、いわゆるフル規格新幹線では、東海道新幹線だけでなく長野行新幹線や東北・上越/山陽新幹線の大部分も3-2配列ですね。

218:名無し野電車区
10/03/18 00:07:32 WSJrz0r10
質問させて下さい。愛知県のJR武豊線がいまだに、単線・非電化なのはなぜでしょうか?
列車本数も  URLリンク(www.ekikara.jp)
結構あります。
「いや、その程度では大したことはない。単線・気動車で充分」といわれてしまえばそれまでですが、
しかし、武豊線と同等以下の列車本数でも複線・電化がなされている線もありますし。

特に疑問としては、愛知県あたりのJR線が電化されている中で、武豊線だけのために気動車を運用・整備し
続けるのは、かえって大変なのではと。

219:名無し野電車区
10/03/18 00:12:47 e/kgjUcG0
>>218
名古屋地区では特急「ひだ」「南紀」や快速「みえ」などで気動車の使用が多数あって
武豊線だけのために気動車が運用・整備されているという状態ではないので、電化に必要な
設備投資(各駅の跨線橋等のかさ上げや信号設備の全面改修などが必要)などを考慮すると
気動車での運行を継続したほうがむしろ面倒がないということらしい

220:218
10/03/18 00:47:55 WSJrz0r10
レスありがとうございます。納得です。
名古屋に乗り入れのある他の気動車を完全に忘れておりました。
特にひだなんか乗ったことがあるのに。

221:216
10/03/18 01:50:30 KD5R+jQW0
>>217さん、ありがとうございます。

ついでで申し訳ないですが、
フル企画新幹線の2-2のところと2-3の見分け方はあるんですか?

222:名無し野電車区
10/03/18 02:01:37 e/kgjUcG0
>>221
一応、以下の例外以外は普通車は2-3になってる

2-2
・山陽新幹線「ひかりレールスター」用の700系の4~8号車
・山陽新幹線「こだま」用の500系の6号車
・九州新幹線「つばめ」用の800系の全車両
・山形新幹線及び秋田新幹線用の400系及びE3系

3-3
・東北・上越新幹線の2階建て新幹線「MAX」の8・16両編成の1~3号車、12両編成の1~4号車、16両編成の9~11号車

詳しくはWikiPediaの新幹線の各形式の解説などを読め

223:名無し野電車区
10/03/18 11:53:31 CgiQxHjT0
京王線で高尾までいくために新宿駅での待ち合わせについて質問です。
私は都営新宿線で、相手は埼京線で新宿待ち合わせです。
都営新宿線から高尾行きホームには乗換えなどせずにそのままいけるのでスムーズなのですが、

埼京線で新宿へくる友人と京王線1、2、3乗り場がある改札(この改札はルミネ口改札というのでしょうか?)
で待ち合わせをする場合、60歳の方にはどのように乗換え案内をしたら分かりやすいでしょうか?



224:名無し野電車区
10/03/18 12:40:35 R6M20Xuo0
>>223が新宿駅構内の構造に詳しいこと前提だが・・・

223氏が都営新宿線を新宿で降りたら、駅の外に出てJR新宿駅中央東口の
改札まで歩く。ルミネエスト(旧称・マイシティ)の地下の改札。
京王線利用客は、その改札口から入場し、JR駅構内を通過して
京王線連絡口まで歩くことが出来る。
待ち合わせる人には、電車を降りたら埼京線ホームでそのまま待っていてもらい、
そこへ223氏が迎えに行く

という方法はいかがだろうか。
JR中央東口の近くにあるJR東口では、京王線利用客はつかえないので注意。

225:名無し野電車区
10/03/18 14:08:08 CgiQxHjT0
>>224 回答ありがとうございます。

できれば、改札の外には出たくなかったのですが、
やはり、一度外に出て迎えにいったほうがよさそうですね。


226:名無し野電車区
10/03/18 17:34:05 xh3hDe5r0
>>218
フラグ立てたのかな? 武豊線、電化だって。

227:名無し野電車区
10/03/18 19:31:32 cyZtrOZm0
>>223
新宿駅案内図
JR URLリンク(www.jreast.co.jp)
京王URLリンク(www.keio.co.jp)

新宿駅での待ち合わせで、>>223以外には埼京線から来る人しかいないという前提なら、
京王線新宿駅京王百貨店口横のJR連絡口(>>224が書いてる京王線連絡口)まで直接
来てもらうのがよいと思う
埼京線を降りたら地下中央通路へ出て山手線ホーム側に向かい、小田急線連絡改札の横にある
地下道然とした通路を通り抜けるとそこに出る

京王線新宿駅のルミネ口に来てほしいなら、埼京線からだと階段を昇って南口改札を出てもらうことになる
この場合は、間違って新南口の改札を出ないようよく注意してもらうこと

228:名無し野電車区
10/03/18 20:53:58 ZwD57Lt9P
>>218
電化されるようですね
URLリンク(jr-central.co.jp)

229:名無し野電車区
10/03/18 21:52:11 82NKpSja0
なんで(一部会社は除きますが)鉄道って昼間もライトを点灯しているのですか?
電気代が勿体無いのでわ?

230:名無し野電車区
10/03/18 22:37:21 l2b7MoOk0
標識灯だからじゃね?

231:218
10/03/18 22:45:47 V5/Q9xTd0
おおっ!! 何と言う偶然。信じられん。良い事です。


232:名無し野電車区
10/03/19 09:53:37 i6gVipxV0
>>227 回答ありがとうございます。
埼京線でくる人には、車輌の最後尾に乗ってもらって
地下通路を京王線連絡口まできてもらうか、
もしくは、南口でたら右に進んでもらってルミネ口で待ち合わせるか ですね。

足腰は丈夫な師なのですが、待ち合わせで手こずるとその後の行動態度に
支障をきたす恐れがある気の短い師なので、乗り換えを皆さんにお伺いしました。


233:名無し野電車区
10/03/19 19:36:27 vo9U5zxI0
>229
車と同じで、目立たせることによる衝突防止が主目的です。
昔は警戒色として派手な色を前面に塗るなどの方法もありましたが、ライトのほうが効果が高いようです。

234:名無し野電車区
10/03/19 20:10:27 CQO1MwqO0
「甲種」輸送というのは、どういう意味なのですか?
その車両が定期点検を行うために大工場に行く場合を言うのですか?
工場で作った車両がその会社の路線に行くことを言うのですか?
両方の意味を含みますか?

235:名無し野電車区
10/03/19 20:28:39 h0b7IUN10
>>234
甲種鉄道車両輸送とは、鉄道車両(の形状をした貨物)の輸送の形態のうち1番目(甲乙丙丁・・・の甲)ということ
甲種=機関車牽引での輸送、乙種=大物車・長物車などへの搭載による輸送の2種類があったが
(トレーラー輸送を乙種輸送として紹介しているWebサイト等が多いがこれは誤り)、現在は甲種輸送のみが
実施されてる

自力回送や旅客会社の機関車の牽引による配給輸送などは甲種輸送には該当しない

236:名無し野電車区
10/03/19 21:25:28 g6PB1FSK0
>>234
つまり、甲種輸送されてる車両ってのは、車両をJR貨物が「貨物」として運んでいくもの。
新車であれば、注文主へ引渡し後は通常、「回送」となる。
私鉄車両などを改造のためにメーカーの工場へ運ぶときも、JR線上は旅客会社でなく
JR貨物に貨物として運んでもらうので、これも甲種となる。


237:名無し野電車区
10/03/19 21:33:31 olQjfqGg0
>>235
ちょっと違う。鉄道貨物輸送の貨物種別で、
甲種は車輪(仮台車含む)も含めた車両本体が、輸送される貨物であるもの。
つまり貨物自体に輸送に使う車輪が付いている。
乙種はそれ以外で、貨車に貨物を載せる場合。通常の貨物列車はこちら。

238:名無し野電車区
10/03/21 21:44:17 uTr4BSNP0
age

239:名無し野電車区
10/03/21 23:08:34 UlFcHguX0
急ぎなんだが、わかる人がいたらぜひ教えて欲しい。

都内に急用ができたので3月22日高崎3:33発新宿行きのムーンライトえちごに
乗りたいのだけど、急だったので指定券を買っていない。
えきねっとで確認した限り空きはあるようなのだが、
「きっぷの受取時間は5:30~23:00かつJR東日本の指定席券売機、
JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザの営業時間内」らしいので今からでは受け取れない。

3時くらいに直接高崎駅に行って改札の辺にいる駅員さんにでも話しかければ
指定券って買えるものなのでしょうか?

鉄道総合板の質問スレにも書き込んでしまったのだけどこっちの方が適切だと思うので…。
よろしくお願いします。

240:名無し野電車区
10/03/21 23:16:12 Cioo7ouT0
まだ取り消してないようなのだが。

82 :名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:01:27 ID:FHMiocrR0
急ぎなんだが、わかる人がいたらぜひ教えて欲しい。

都内に急用ができたので3月22日高崎3:33発新宿行きのムーンライトえちごに
乗りたいのだけど、急だったので指定券を買っていない。
えきねっとで確認した限り空きはあるようなのだが、
「きっぷの受取時間は5:30~23:00かつJR東日本の指定席券売機、
JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザの営業時間内」らしいので今からでは受け取れない。

3時くらいに直接高崎駅に行って改札の辺にいる駅員さんにでも話しかければ
指定券って買えるものなのでしょうか?


>急ぎなんだが、わかる人がいたらぜひ教えて欲しい。
ふーん

241:名無し野電車区
10/03/21 23:50:44 0AjCda3u0
>>239
>3時くらいに直接高崎駅に行って改札の辺にいる駅員さんにでも話しかければ
>指定券って買えるものなのでしょうか?
駅員からは買えません。
車掌に言えば席番指定無しの指定券を売ってくれると思います。

242:名無し野電車区
10/03/22 00:44:58 r/79B4u40
>>239
まぁ、ダメもとで言ってみれば車内で指定券売ってくれるかもね

243:名無し野電車区
10/03/22 06:37:53 EPARDEnL0
JR東日本の夜間の運転において、運転士は起終点を発車する前に、
前部標識灯の正常な点灯を、車外から目で見て確認しなければならない、
といった運転規則は存在しますか?

私鉄では、その手の確認点呼を、乗務員室に入る前に行っている会社も
あるように思うのですが、JR東日本の場合はどうなのかなと。

244:名無し野電車区
10/03/22 09:59:26 55GgLlFB0
回答じゃないけど日中に途中駅で交代するとき見習いさんが絶叫喚呼をしていた。

  前面確認!
  運行番号!何々!何々!よし!
  行き先!各駅停車どこどこ!どこどこ!よし!
  前部標識灯!1!2!点!
  後部標識灯!1!2!滅!

というわけで、途中駅で交代する場合はやるらしい。

245:名無し野電車区
10/03/22 10:26:11 TAFnglHB0
>>243
夜間に限らず、少なくとも出区点検は運転士が行うことになってるのだから、標識灯なども確認してる
で、途中駅で交代する時も、交代運転士は確認しなきゃならないことになってる
場合によっては、修理手配を指令にしなきゃならないからね

246:名無し野電車区
10/03/22 13:00:35 V1XA3F4m0
昨日テレビで、払い下げ車両を改造して地方で走らせているのを見ました。
輸送費や改造費をかけても、払い下げ車両を使った方がいいのでしょうか。
車両自体も古くなっているだろうしメンテナンスも余計しなくちゃいけないだろうし
払い下げ車両をわざわざ走らせなくても、と思ったので
詳しい方ぜひ払い下げ車両を使うメリットなどを教えていただけませんか。

247:名無し野電車区
10/03/22 13:43:55 o/Kf3opK0
>>246
車両1両を新造すると、仕様にもよるが約1億円かかる。
1千万円整備にかけたとしても安上がりということ。

248:名無し野電車区
10/03/22 13:51:59 OKrq0Nk80
>>246
古い中古と言っても中小私鉄の更に古い車両よりは新しいから性能が向上したりメンテが楽になったりする
さらに中古だから安い

実生活でも車とか中古に買い換えることはあるだろ?、そんな感じ

249:246
10/03/22 16:13:10 V1XA3F4m0
>>247,248
あー断然安いうえにメンテも楽なんですね。
それなら中古の方がいいですね。
ありがとうございました。とてもよくわかりました。

250:243
10/03/22 19:41:45 EPARDEnL0
>>244-245
出区点検の時と運転士交代の時には、まず行うということですね。
ありがとうございます。

251:名無し野電車区
10/03/22 20:44:13 0/xI/ZqK0
鉄道オタクの人ってどうやってあんなにたくさんの知識を身につけたんでしょうか?
自分は東京の電車の路線(この駅では~線に乗り換えができるとか)を覚えたいと思ったんですが、
実際に電車に乗るのが一番なんでしょうか?



252:名無し野電車区
10/03/22 20:56:01 xjQyUQG60
>>249
ちなみに地方では、鉄道車両だけでなく路線バスも大都市からの中古車が幅を利かしている

政令市でない都市をエリアにしている路線バス会社で中古車両を導入していないバス会社の方が、今では少数派になりつつあるというのが現状

253:名無し野電車区
10/03/22 21:07:48 XdBDCYDXi
>>251
興味のあることならよく覚える
路線図を見ながらいろいろな路線に乗ってみるのが一番

254:名無し野電車区
10/03/22 23:42:45 4G37za+y0
>>251
つーか、覚えてしまうのはしょうがないけど、無理に覚える必要はないのでは?

255:名無し野電車区
10/03/23 00:23:11 d+06dpeo0
>>251
乗り鉄、撮り鉄、音鉄、鉄にもいろいろある。

>実際に電車に乗るのが一番なんでしょうか?

一番かどうかはともかく有効な手段ではある。社内の路線図を見れば、その鉄道会社がどの
乗り換えを推奨しているかも分かるし、人の流れは見ないと分からないだろう。
百聞は一見にしかず。

256:名無し野電車区
10/03/23 00:28:20 piCdKTD40
>>254
無理に覚えているわけではなく、知りたいという欲求の上で覚えている。
この趣味は本質的に所有がかなわない趣味だからね。切符とか放出された部品とかは別として。

257:名無し野電車区
10/03/23 08:54:22 KL1l01Np0
興味のないものは記憶からすぐに消えるからね

258:名無し野電車区
10/03/23 09:33:18 yNlUC8470
>>253
>>254
>>255
ありがとう。
電車って意外と面白いね。
最近その魅力に気づいてきたわ。
電車の乗り換えを覚えるのにおすすめの本とかってないでしょうか?
今はとりあえず、ウイキペディアを眺めてます。

259:名無し野電車区
10/03/23 10:32:47 y3YcY7Lf0
>>258
そういう情報を自分で探し回るのもおもしろいと思うんだぜ?

260:名無し野電車区
10/03/23 10:44:51 QTRc7pdH0
>>258
「時刻表」

261:名無し野電車区
10/03/23 20:03:32 073bWb0A0
ターミナル駅の留置能力と折り返し能力がトレードオフになる理屈を教えていただけませんか?
留置能力を追求すると折り返し能力が犠牲になる理由とか。

262:名無し野電車区
10/03/25 14:46:39 IQtUluq+0
西伊豆ってなんで鉄道が通ってないのですか?

263:名無し野電車区
10/03/26 00:26:57 ypHXKtM70
>>262
大昔の鉄道敷設法には予定として上がっていたが、さすがに無理があるのでは?
西伊豆が一級の観光地であるのは確かだけど、それだけでは鉄道は成り立たない。
市クラスの都市がまったくないし、バス路線も昭和40年代と比べるとかなり縮小されている。
おまけに峻険な地形が続き建設費も馬鹿にならない。
伊豆急は昭和30年代の伊豆が超一流観光地だった頃に完成し、しかも東急という後ろ盾があって出来上がったもの。
しかも終着駅は一応、市だったし。
その伊豆急も以前に比べて相当乗客が減少している。
昭和30年代にどこかの大資本(伊豆箱根鉄道の延長=西武)が観光地として投資していれば鉄道が引かれていたかもしれない。
でも、鉄道がなかったおかげで今でも秘境っぽいふいんきが残っているともいえるかな。


264:名無し野電車区
10/03/27 21:17:52 FnoaTtLd0
東急スレは色々あれど適当そうなのがないので、ここで尋ねるけど
なんで略称を東京急行から東急電鉄に変えたのですか?
東京急行のほうがスマートと思うのに。電鉄だとヤボったい。


265:名無し野電車区
10/03/28 00:51:32 2sZCs3bK0
東京急行とはロシアの不定期領空侵犯機を示す空自のスラングでもありますねぇ。

266:名無し野電車区
10/03/28 12:54:09 0pXf7yZ+0
例えば4連+4連で8両編成にしている場合、
互いに行き来できる場合と、
行き来できない(貫通してない)場合があります。

後者の場合、急病人とか発生した場合で、かつ急病人が車掌側から見て貫通できない側の方にいた場合、
車掌はどうやってその客のところに行くのですか?

267:名無し野電車区
10/03/28 13:24:00 tS1BmmMZ0
>>266
走行中は行けないから行かない。

268:名無し野電車区
10/03/28 16:27:51 wG6NRniyO
運転士が行く。
なので、4+4+4とかだと営業運転できない。
例・223系新快速

269:名無し野電車区
10/03/28 17:43:24 Kfsnw7yc0
>>268
え?京急に4+4+4があるんだけど(本数は少ない)

270:名無し野電車区
10/03/28 18:03:06 /K08oJOG0
>>265
ガ島輸送作戦の駆逐艦隊に米側がつけた愛称も(ry

>>261
ある面積の土地で着発線と留置線のどちらを増設するか、という事だろうか。
着発線(ホーム)と引上兼留置線を直列に配置すれば両能力のある程度の両立もできるとは思うけど、
なんだか質問の模範解答じゃないね。スマン


271:名無し野電車区
10/03/28 21:14:38 wG6NRniyO
>>269
山科のトンネルのせい

272:名無し野電車区
10/03/29 06:09:53 YQfNSMik0
>>271
1.回答を小出しにしたり、何回にも分けて答えるのも嫌われます。w

273:名無し野電車区
10/03/29 20:44:00 ZluqH1Bl0
質問させてください。

(現代の)電気機関車の運転席と言うものは冬でも暑いものなのでしょうか?

真冬の大宮駅で、信号待ちしていた貨物列車の電気機関車運転手が、半袖カッターシャツ姿で乗務していたのを
見たことがあります。

また理由は何でしょうか?想像では
・機関の排出熱で暑い。ただ、運転席側面の窓を開ければ良いのではという疑問が残りますが。
・何らかの理由で暖房を利かせなければならない。(その場合、理由は何でしょう?)
・単に私の見た運転手が「暖房を効かせて、服装は薄着が良い。」と言う個人的な好みを実践しただけ。
 他の運転手はこんな事しない。
・単に私の見間違えで、そんなことはさすがにありえない。普通に運転席は涼しいし、冬服を着て勤務する。


274:名無し野電車区
10/03/30 03:11:05 uA2xdcCv0
動力分散方式にしてもMT比が高いほど積載効率が落ちる、という話ですが
積載効率のに関しては機関車牽引の方がそんなに有利に働くのですか?

275:名無し野電車区
10/03/30 10:52:12 B+4TCjv20
>>274
動力分散式の場合、動力車が軸重制限による搭載量制限を食らう可能性があるからね。
付随車(コキ50000で自重18t+荷重32tだったかな)みたいな積載効率は望めないよ

276:名無し野電車区
10/03/30 11:37:50 +4A/qLA50
鉄道員のことを「ぽっぽや」と言うことがあるのは、
あの小説なり映画が出てから後のことですか?
つまり、あの小説なり映画がきっかけ?

277:名無し野電車区
10/03/30 13:39:07 uA2xdcCv0
>>275
ありがとうございます。
動力装置の重量増加・搭載量制限は機関車1両分で補える・・・・・とも素人目には思えますが
コキの例で言うと「列車単位でなく1両のトン数」が重要になってくるということですか。
金かけて死重増やして足速くなっても誰得、みたいな考え方とか。

旅客で積載効率を追求すると、ダブルデッカー客車のプッシュプルという形になるところですが
乗り降りに時間かかって本数を稼げないのでボツになってます。
それとも本数を稼ごうという考えが日本特有なのでしょうか?

278:名無し野電車区
10/03/30 14:23:08 Gi9hCX+tP
貨物に関しては分からないけれども、
旅客に関しては「出来る限り乱れを抑えよう」というのが日本独特の考え方かも。

279:名無し野電車区
10/03/30 15:44:04 B+4TCjv20
>>277
旅客車の場合、そもそも軸重制限にはあまり引っ掛からない
貨物車の場合、安く作る、どこでも走れる、などの事が前提になる場合が多い(→この点では動力集中式が有利)
…とかいう違いをまず最初に頭に置いて、
旅客の場合は>>275ともちょっと違う話で、上の通り動力装置の搭載が積載量(定員)の制限に繋がりにくい。

旅客の積載効率……同じ旅客車でも、使用目的によって求められる要素は違うよ。
ラッシュを捌くなら4ドアロング電車一杯に通勤客を詰め込んでの高頻度運転が効率が良いし、
客になるべく座席を提供するならあなたの言う通りだし(JR東215系とか)。

280:名無し野電車区
10/03/30 15:58:48 9055oDAo0
>>276
NO.昔から言う。ただ無煙化してからあまり言わなくなっていた。映画で久しぶりに聞いたなぁって感じ。

281:名無し野電車区
10/03/30 16:00:26 B+4TCjv20
連レスになるけど、
Wデッカーは乗降にかかる時間の問題のほかにも
日本の車両限界が狭いので元々多少無理がある、構造が複雑で詰め込みに向いてない、
などなど、結構使いづらかったり。

あと、コキの例の話は、具体例挙げると
M250系貨物電車20両編成(4M16T)…30ftコンテナ×36個 
EF210形機関車+コキ106形貨車19両…30ftコンテナ×38個
あとは性能、使い勝手、価格なんかを考えて、
「金かけてもいいから足速くしたい」となってM250系が生まれたけど、
そうでない列車向けにはコキ107をいま作ってる…と

282:名無し野電車区
10/03/30 21:38:15 5XIJ9KCB0
>>276
あの映画以前は死語のような状態だった

283:名無し野電車区
10/03/31 09:05:52 HRuQQ4zp0
JR東日本の車両は短編成でやむを得ない場合を除けば
先頭車はほとんどT車なのに、
なぜE3系は例外的に先頭車がM車になってるんですか?

284:名無し野電車区
10/03/31 19:10:59 m08UZuyi0
>>283
当初は5両編成という短編成だったのでやむなく先頭車がM車になった
その後の増備では編成中のM車の位置やパンタグラフの位置(留置線の着雪防止設備や
検修庫内の検査台の配置などの関係で制約がある)を揃えるためにそのまま先頭車をM車としてる

285:名無し野電車区
10/04/02 09:24:58 Ul3STG4H0
狭軌よりは標準軌の方が、
スピードは出せるでしょうが、
「脱線しにくさ(安定性)」「揺れにくさ」「雪への強さ」「風への強さ」も、
上なのですか?
また、高架である方が風に強いですか?

福知山線が標準軌なら脱線防げたかもって話は聞いたことありますが、
しかし京成電鉄は標準軌の割に揺れるし、
武蔵野線や京葉線など高架で走る路線は風に弱い気がしますが、
もしかしたらたまたま風の強い地域を走っているだけかもしれないし、
西武池袋線が「高架前より、高架してから風に弱くなった」なんてことは無いわけだし・・。
(以前乗った電車が「強風のため運転見合わせ」と橋の上で抑止した時は、せめて恐いから橋を過ぎてから抑止してくれと思った、地上なら風に煽られて転覆しても大惨事にはならないかもしれないが、橋の上じゃ落下して大惨事じゃん、なんでわざわざ橋上で抑止したのだろう)

あと、標準軌における振り子電車ってありますか?

286:名無し野電車区
10/04/02 11:29:38 wGRLC3K60
>>285
つ「ペンドリーノ」(イタリア)
日本にはないんですよねぇ。


287:名無し野電車区
10/04/02 16:48:28 bfv1NQ7Z0
湘南新宿ラインや高崎線が10両か15両というのは、どうしたら調べられますか?

288:名無し野電車区
10/04/02 18:58:16 WPAZ0Hyr0
線路際に立って一日中監視

289:名無し野電車区
10/04/02 22:38:59 tqkoq8FSP
三河塩津駅と尾頭橋駅はホームが8両しかないのに、
それより後に開業した野田新町駅のホームはなぜ9両あるのでしょうか?

290:名無し野電車区
10/04/03 14:43:13 bindmLOy0
ムーンライトながらを止めるため たぶん。

291:名無し野電車区
10/04/04 21:37:39 71cKZnnxO
電車内って、例えばロングシート電車で駅停車でドアが開いている場合、
自分が座っている側のドアが開いているより、
自分の向かい側のドアが開いている方が寒いのですが、
後者の「向かい側のドアが開放」状態の方が、冷気が遠いはずなのに、なぜその方が寒く感じるのですか?
~~~


292:名無し野電車区
10/04/04 21:49:43 IcB2kDi10
正面から吹き込んでくるから

293:名無し野電車区
10/04/05 00:25:13 rDwSDxmb0
プラレールや鉄道模型で、一番前と一番後ろの両方の車両に動力車を組み込むと必ず脱線します。
実際のプッシュプルで脱線させないようにするためには、、前後の動力車の速度を合わせないといけないと思いますが、
前後の車両でそれぞれの機関士がタイミングを合わせながら運転しているのでしょうか?それとも、片方の車両で両方とも
制御することができるのでしょうか?
TGVだと後者のパターンになると思いますが、日本の機関車(がどのような方式を取っているのかお教え下さい。

294:名無し野電車区
10/04/05 00:41:41 5YKNHso70
>>293
加速時に関しては前者・後者両方のパターンがありうる(最近はほとんど後者だろうけど)
減速時はほぼ100%後者

ただし、実物の鉄道車両の連結器はプラレールや模型のものよりも強力に結合しているので、
前後の動力車の加速力に差があってもよほどのことがなければ脱線に至ることはない

295:名無し野電車区
10/04/05 01:06:31 MbuXXhJu0
>294
最近でも専用の(総括制御用引き通しのある)中間車込みで新製された一部の形式以外は前者の方式で運転していますよ。

296:名無し野電車区
10/04/06 12:50:35 QU9DcRu7O
踏切は、終電~初電、つまり検測車や工事列車に対しても、鳴るんですか?
踏切近くの民家の人って寝れるのかな…

297:訂正
10/04/06 12:51:25 QU9DcRu7O
踏切は、終電~初電の間、つまり検測車や工事列車に対しても、鳴るんですか?
踏切近くの民家の人って寝れるのかな…

298:名無し野電車区
10/04/06 19:26:05 cM8j1Vwu0
>>296-297
深夜帯に使用される保守用車には踏切が鳴らないよう設定する仕掛けがあるので、
それを使用する設定になっていれば鳴らない

道床の整正作業などでは踏切の音など目ではないほどの騒音が出るので、最近では
沿線の住民には事前にチラシなどで作業の実施日などを告知するのが一般的になってる

299:名無し野電車区
10/04/06 23:05:12 vzVNM/Cj0
>>298
年に数回ポストに入っているな、夜間保線作業のお知らせが


300:名無し野電車区
10/04/07 00:03:34 L2NY3J7bO
JR東海は豊橋への乗り入れ数制限などで名鉄をいじめていますが、そもそも、豊橋へ名鉄乗り入れを禁止、つまり名鉄を豊橋から追い出せばより優勢になるのに、なんでそうしないんですか

301:名無し野電車区
10/04/07 00:28:34 KbvEQYAc0
>>300
豊橋駅の3番線と豊橋~分岐点の上り線(山側の線路)は名鉄所有なのでJRは使用拒否できない
仮に名鉄の豊橋駅乗り入れを拒否するなら、それと引き換えに飯田線が単線運転となる

302:名無し野電車区
10/04/07 13:55:17 L2NY3J7bO
飯田線はタンセンでいいような…

踏切は深夜は鳴らないなら、それはそれで歩行者や車は恐いやん

303:名無し野電車区
10/04/07 19:46:16 j7qqhOCu0
列車が警報機鳴らさずに踏み切りを通る場合は、踏み切り手前で一旦停止、
監視役の作業員が道路側の安全を確認してから列車を動かさせる。

304:名無し野電車区
10/04/09 21:43:34 cHI0VvuOO
>>297-303
踏切は軌道短絡を検知して鳴るものだから、踏切の電源を切るか信号線の送電を
止めないと夜でも鳴るよ。

305:名無し野電車区
10/04/09 21:45:11 dkKF12h0O
湘南新宿ラインや東海道線、高崎線、宇都宮線が何両かは、どうしたら調べられますか?

306:名無し野電車区
10/04/09 21:46:33 WFOfrjPg0
>>304
いまどきの保守用車は軌道短絡しないよう車軸の絶縁が可能となってるわけで

307:名無し野電車区
10/04/09 21:48:21 WFOfrjPg0
>>305
PCから「東海道線 編成」「高崎線 編成」などのキーワードでググレカス

308:名無し野電車区
10/04/09 22:40:47 cHI0VvuOO
電車やバスの座席のリクライニングは日本語ではなんですか? 座席傾斜? 椅子倒し?


309:名無し野電車区
10/04/09 22:42:09 cHI0VvuOO
たまにいる、ムーンライトとかでリクライニングしないほうが眠れるって人はなんなんだ

310:名無し野電車区
10/04/09 22:49:01 UlD1j7cAO
路車板と懐かしい板の違いって何?

列車が廃止になったら懐かしい板逝けなのは分かるが、
運行されてる列車について昔話が始まると懐かしい板逝けは意味が分かんね。

311:名無し野電車区
10/04/09 22:58:14 7pvzWZZCO
勝川駅(JR中央線)の真ん中は恐らく城北線を乗り入れを想定しているようですが、勝川駅(城北線:仮設)から直ぐ下降しないと、貨物どころか旅客車すら入れないと思いますが2010年中に乗り入れ出来るのですか?

312:名無し野電車区
10/04/09 23:07:06 WFOfrjPg0
>>308
「自在座席」だったはず

>>311
今のところ、城北線の勝川駅は現在の位置のまま存置されて移設される予定はない
春日井市の都市計画マスタープランなどでも2009年度時点で「検討段階」とされてる

313:名無し野電車区
10/04/10 00:35:51 r9xHwtfVO
>>308 >>312
自在腰掛、だね

314:名無し野電車区
10/04/10 01:39:47 UuD2p9/g0
鉄道は詳しくないのですが、以前見たタモリ倶楽部で気になっていた東京の鉄道博物館に
初めて東京観光をするついでに行ってきます。
東京駅まで夜間高速バスで移動し、そこから鉄道博物館に行き、五反田のビジネスホテルに宿泊予定です。

東京駅→大宮駅、大宮駅→五反田駅の経路は路線検索でそれぞれ何通りもあるようなのです。
行きは埼玉を目標にすればいいのですが、帰りはなんとか線とか何種類もの路線によって上野とか恵比寿とか池袋とか
時間帯によって違う駅で乗り換えているようです。
最後はどれも山手線を使うようですが、最速でなくてもいいので
簡単に五反田までいくにはどの路線のどの駅を目指すのが良いのでしょうか?

315:名無し野電車区
10/04/10 01:43:10 UuD2p9/g0
もしかして東京では駅員に「山手線に乗りたいので上野・恵比寿・池袋のどれでもいいので行ける電車教えてください」みたいな聞き方をするのでしょうか?

316:名無し野電車区
10/04/10 01:53:08 tf0TNqhZ0
>>314
大宮から埼京線の新木場行きで恵比寿まで行き、恵比寿乗り換えで山手線で五反田

五反田に行きたいなら「五反田に行く方法を教えてください」と聞けw

317:名無し野電車区
10/04/10 02:03:44 UuD2p9/g0
>>316
恵比寿ですねありがとうございます。
あ、そうか駅員なら複雑な乗り継ぎも頭の中に入っているから
五反田でも通じるんですね。

318:名無し野電車区
10/04/10 02:13:39 UuD2p9/g0
あと都区内パス730円を利用する場合、
23区の端と目的地である浮間舟渡駅→大宮駅 片道210円の切符を購入すれば
あわせ技で問題なく乗れるのでしょうか?

319:名無し野電車区
10/04/10 02:46:17 xpfKcxhu0
>>318
問題なく乗れる
ただし、下車時には自動改札機を通過できないので、係員がいる通路に回ること

都区内パスで乗り越しするのと普通に東京→大宮・大宮→五反田の運賃を支払うのでは
10円しか違わないから、鉄道博物館に行く当日は他にJRに乗らない予定なら、Suicaを購入して
それで乗ってもいいかも
帰ったら使うあてがないという場合は、電子マネー機能で残額をコンビニなどで買い物して
使い切ってから駅に差し出せばデポジット(一時預託金)の500円は戻ってくる

320:名無し野電車区
10/04/10 05:42:43 tOa+vwBLO
>>307
何両かは載っていないので、わかるサイトを教えて下さい。

321:名無し野電車区
10/04/10 06:51:17 Y3fgo6Za0
東京駅→大宮駅は新幹線が早い。
ただし「はやて、こまち」は自由席が無いので注意。

大宮から恵比寿までは湘南新宿ラインでも可。
但し特別快速だと渋谷で乗換になる。
埼京線の新宿行も可だが新宿での乗換になる。

322:名無し野電車区
10/04/10 09:07:18 euiBAeNmi
東京(山手線or京浜東北線)上野(宇都宮線or高崎線)大宮

大宮(湘南新宿ライン 普通or快速)恵比寿(山手線)五反田
あるいは大宮(湘南新宿ライン 特別快速)渋谷(山手線)五反田

>>317
氏ね
大宮から赤羽以南に行くのに埼京線とか正気の沙汰じゃない
どう考えても湘南新宿ライン一択

323:名無し野電車区
10/04/10 09:08:43 euiBAeNmi
アンカー間違えた 吊ってくる
>>316

324:名無し野電車区
10/04/10 10:38:40 r9xHwtfVO
>>320
『国府津 E231 運用表』とかで運用ごと調べた方が早いかも

325:名無し野電車区
10/04/10 10:41:28 uHPHwUMT0
>>320
>>307のキーワードでPCからググッて最上位に出るサイトに車種も両数も載ってるが

>>322
大宮駅西口からだと埼京線でも湘南新宿ラインでも利便性はほとんど変わらん
少なくとも湘南新宿ライン一択ということはない

326:名無し野電車区
10/04/10 12:48:24 a+7iYkhh0
>>322
ダイヤによって湘南新宿も埼京快速も使うけど

327:322
10/04/10 13:07:09 osFBUBYhi
>>325
利便性はともかく速度というか所要時間が致命的に違う
赤羽までノンストップの湘南新宿ラインに対して、遠回りの上に手の指が足りないほど止まる埼京線。

>>326
確かに、先発が埼京線快速で、かつ湘南新宿ラインがその後数分後にないという特殊な状況では、埼京線が有利だろう。(新宿駅先着列車の表示があったかな)
しかし、先着表示を見ていちいち確認するのは面倒だから、何も考えないで湘南新宿ラインに乗る、という解もそこまで非合理ではない。
ましてや、路線に詳しくない人なら、ね。

328:名無し野電車区
10/04/10 14:27:11 E+f9WmXh0
阪急9000系や9300系、それから7000系、7300系リニューアル車の前面窓下に
横向きの握り棒?のようなものがありますが、あれはなんですか?

329:名無し野電車区
10/04/10 15:11:23 UuD2p9/g0
>>319
Suicaは盲点でした。都区内パスだと予定よりはやく鉄道博物館を出たときに
上野とかも観光できるメリットが有りますので都区内パスにしておきます。

>>321-327
参考になります。その場で判断するのは難しそうですので湘南新宿ラインをメインで考えます。
東京の方は1時間に1~2本なんてことはないのですぐに来るでしょうしちょっとくらい待ちます。

330:名無し野電車区
10/04/10 15:29:30 UuD2p9/g0
ウィキペディアで湘南新宿ラインを調べて意味がわかりました。
湘南新宿ラインや埼京線は山手線の西側を走っているけど五反田は通過してしまうので
手前の恵比寿駅で乗り換えて山手線を使って五反田に行けばいいってことですね。
埼玉の方からの電車は一度東京駅に戻ってそこから都内へは乗り換えるようなイメージを持っていました

331:名無し野電車区
10/04/10 21:26:36 AnCxkpgb0
あと、大宮からのニューシャトルでもsuica使えるし、
鉄博の入場時もsuica持ってるほうが何かと便利。

332:名無し野電車区
10/04/11 05:15:33 wmH+CTV/0
埼京線は快速の他に通勤快速も可

333:名無し野電車区
10/04/11 16:31:55 wAFN3qlO0
電車のエアコン制御って自動なの?寒い時に風が吹いてきて、熱い時に熱風が吹いてくるとか体が対応できん

334:名無し野電車区
10/04/11 16:58:45 AMapKopc0
>>333
車種にもよるが、最近の新型車両では自動制御(車掌がスイッチをいじらなくても勝手に空調が入る)に
なっている車両が増えてる

冬場に天井から風が出てくるのは、冷房装置内の除湿用ヒーターを利用した補助暖房機能により
温風を出す仕組みになってるから
また、車内の空気をかくはんして車内全体の温度を均一化する(場所によって暑かったり寒かったり
するのを防ぐ)という目的もある

335:名無し野電車区
10/04/11 17:34:43 rro2zUV10
>>334
詳しくどうも
やっぱりあれだけでかくて引っ切り無しに人が乗り降りするモノじゃ
丁度いいってのは難しいんだろうね~

336:名無し野電車区
10/04/11 20:24:58 1Y89Z5mo0
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

上の写真の車両は、700系でしょうか? それともN700系でしょうか?
判別できる方いらっしゃったら、判別ポイントなども教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

337:名無し野電車区
10/04/11 20:40:58 x/+Z/vvp0
>>336
N700っぽいな

窓の大きさが N700 < 700だから
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

338:名無し野電車区
10/04/11 20:43:09 AMapKopc0
>>336
N700系
窓の大きさが700系よりも小さい

700系
URLリンク(ja.wikipedia.org)
N700系
URLリンク(ja.wikipedia.org)

339:336
10/04/11 20:44:54 jWln1C810
>>337-338
お二人とも有難うございます。
勉強になりました。

340:名無し野電車区
10/04/12 10:22:52 3QkKf8P+O
阪急3000系と5000系で向きが逆なのは何故ですか?

また、ジャンパの向きについては
例えば3000-3500-5500-5000と繋いだ場合、ちゃんと走りますか?

341:名無し野電車区
10/04/12 18:32:53 xrPXybADO
>>312
ありがとうございます。

342:名無し野電車区
10/04/13 11:50:50 4xCTK5yi0
臨時便でない、寝台車のない夜行列車ってありますか?

以前は九州のドリームつばめが好きでよく乗ってたのですが、
九州新幹線部分開業の際に廃止されちゃって・・・。

343:名無し野電車区
10/04/13 12:08:25 qMAnziS10
>>342
同じ九州の「ドリームにちりん」が現在では唯一の存在だったはず

344:名無し野電車区
10/04/13 14:33:05 wCU6XteM0
72系全金属車から101系、103系など国鉄通勤形の前面窓は内側に傾斜して凹んで
ますが何を意図したものでしょうか?気になってググりましたが解説したページが見つかりませんでした。

345:名無し野電車区
10/04/13 21:28:08 DWIO05EwO
>>344
鉄道ファン2005.3特集『101系その顔の世界』
P-16・19・27・43など参照

>(略)
>窓を傾斜させ、この窓上部から風を取り入れるという方法である。
>車体前面は常に風圧を受けており、風の流れをうまく作るように
>窓を傾斜させ、この上部に採風口を設けることで、
>運転室への採風と腐食対策を両立することが可能と思われた。

346:名無し野電車区
10/04/13 22:49:44 wCU6XteM0
>345
ありがとうございます。

347:名無し野電車区
10/04/14 19:39:36 XR//rg760
名古屋鉄道は多くの路線を廃線にしてきましたが、
廃線にするくらいなら最初から作らなければいいと思うのですが、
当初は実際の需要が多かったのか、
それとも少なくとも需要見込みはあったから線路を敷いたのですか?

348:名無し野電車区
10/04/14 20:40:14 CXlzcRKi0
>>347
民間企業が採算が合わないと分かっているのに線路を敷くと思う?

349:名無し野電車区
10/04/14 21:15:53 1GGbC/EQ0
>347
路線開設の頃にはトヨタ自動車はまだなかった、ということ。

350:名無し野電車区
10/04/14 21:46:18 8fKkcaF8O
グリーン車の方が、腰って痛めますか?
最近の電車や路線バスのイスはあんまりフンワリしなくて座り心地が悪いなあと思っていたのですが、その方が腰にはいいのかなあ。

351:名無し野電車区
10/04/15 12:17:21 mu7l4X8iO
連続乗車券がよくわからないのですが、
大宮から宇都宮線で宇都宮まで行き、小山まで宇都宮線で戻り、
両毛線、高崎線経由で大宮まで帰るのは連続乗車券になりますか?

また、大都市圏内ですが有効期間はどうなるのでしょうか。

352:名無し野電車区
10/04/15 12:51:40 JNa1TR0R0
> 大宮から宇都宮線で宇都宮まで行き、小山まで宇都宮線で戻り、
> 両毛線、高崎線経由で大宮まで帰るのは連続乗車券になりますか?
なります。

> また、大都市圏内ですが有効期間はどうなるのでしょうか。
各券片の有効期間を合算するから1+1で2日間。


宇都宮線って東武かと思った。

353:名無し野電車区
10/04/15 14:23:46 M419vmQG0
>350
個々の椅子の出来や体格との相性もありますので、一概には言えないと思います。
ただ、「柔らかい椅子≠いい椅子」というのはご指摘の通りかと。

354:名無し野電車区
10/04/15 15:21:59 mu7l4X8iO
>>352
迅速な回答ありがとうございます。

355:名無し野電車区
10/04/16 18:07:57 c8QkX9lf0
湘南色のE231系についてなのですが、
友人から聞いた話では、セミクロス車両の中に時々、
荷物棚から、ボックス席のイスの通路に面している背もたれの頂点へ、
銀色の棒の手すりが付いているのがある、と聞きました。
しかし私が時々利用する車両では、今のところそのようなものは見たことありません。
小さい手すりがくっついているのしか見たことないのです。
本当に、そのような湘南色E231系はあるのでしょうか?
あるとしたら、ある車両とない車両の違いは何でしょうか?
小山車と国府津車とか?

説明が非常に分かりにくいかと思いますが、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

356:名無し野電車区
10/04/16 21:10:23 zLQydjaZ0
>>355
E217系の最初に製造された30両(のうちの普通車26両)はそのような内装になってる
そのうち15両(のうちの普通車12両(1両は組み換えされて通常の内装の車両になってる))は
この3月改正までは湘南色になって東海道線で走っていたから、友人が見たというのはその編成だろう

E231系ではそのような内装の車両はない

357:名無し野電車区
10/04/17 21:52:19 e46sN88Q0
明日、阪神なんば線の大阪ドーム前駅から難波駅を経由して三重県の近鉄白子駅まで行く予定なんですが、
阪神の大阪ドーム駅で白子までの1枚モノの切符を買えばいいんでしょうか?
てか阪神の駅で近鉄の駅までの切符って買えるんですか
いつもは環状線から鶴橋で近鉄に乗り換えてるんですが、初めて阪神なんば線から近鉄に乗ります

358:名無し野電車区
10/04/17 22:08:05 e46sN88Q0
すいません
質問するスレを間違えたようなので無かった事にしてください
本来はルート運賃スレでする質問のようで
失礼しました

359:名無し野電車区
10/04/19 14:11:31 fgRDmAnMO
昔にあった貨物列車のヤード輸送に関する質問です。
昔は、有人駅に貨物設備がありましたが、貨物列車が到達する時に中間に組み込まれた貨車を貨物用ホームに入れるのにどうやって作業したのでしょうか?
合っているかどうかわかりませんですが、①~⑩の手順を推定しました。
①A駅に貨物列車(50両編成)が到着。
②A駅行きの貨車が25両目として中間に組み込まれいる。
③24両目の貨車と25両目の貨車の連結を解く。
④24両編成になった列車を少し移動させる。
⑤貨物ホームへの線路との分岐ポイントを手動で操作。
⑥25両目の貨車と26両目の貨車の連結を解く。
⑦25両目の貨車を貨物ホームへ手押しで移動させる。
⑧再び、分岐ポイントを操作。
⑨前に移動していた24両編成の列車がバックして26~50号車の貨車と連結。
⑩49両編成になった列車が出発信号の前まで移動して信号が青になったら出発。
あくまで、2面2線の駅のケースと考えました。

360:名無し野電車区
10/04/19 17:18:46 Zd789msG0
鉄道用語で スライス ってどういう意味ですか?

361:名無し野電車区
10/04/19 17:32:58 ajp9UXSO0
>>359
(3)25号車-26号車間の連結を解放
(4)機関車が1~25号車を牽いて前進し一旦駅を出て、25号車がポイントを抜けたところで停車
(5)ポイントを切替えて、機関車が1~25号車を押してバックで貨物ホームへ。
(6)24号車-25号車間の連結を解放
(7)機関車が1~24号車を牽いて前進し一旦駅を出て、24号車がポイントを抜けたところで停車
(8)ポイントを切替えて、機関車が1~24号車を押してバック運転で26号車以降のところへ戻り、連結
(9)ブレーキ試験の後、出発信号に従って発車

(4)(7)のいわゆる「本線引上」は解り易いように書いたけど、もちろん停車場内からは出ないからね。
あと、貨物ホームへの線路の分岐する向きは、いまの例だといわば「出発向き」ね。

362:名無し野電車区
10/04/19 19:14:44 fgRDmAnMO
>>361
正しい順の説明や補足を有難うございます。

363:名無し野電車区
10/04/19 21:25:55 qEiC4DMm0
>>361
分岐器の向きが到着向きだと入換できないな。
そういう場合はどうなるんだろう?

364:名無し野電車区
10/04/19 23:31:45 ajp9UXSO0
>>363
仮定の通りに2面2線なら、
>>359>>361を下り列車とすると上り列車を使って下り本線を跨いで貨車を出し入れするしかなさそうだね。
実際かつてそうやってたと思われる配線の駅もあった。


…で、配線図を見てみたけど出発向きのケースの割合自体が非常に多いw

365:363
10/04/20 00:02:51 zoUb7klp0
>>364
なるほど、あえて逆方向の列車を設定してムリヤリ(笑)出発向きにしてしまうのか。
2面2線というのを単線の棒線駅に旅客ホームと
それから分岐する貨物側線+貨物ホームと考えてた。
列車交換も機回しもできない駅を想像してた。
機回しができる駅なら話はまったく変わってくる。

366:名無し野電車区
10/04/20 05:08:49 7Yx5XZwa0
出歯止
ってなんですか?

367:364
10/04/20 18:36:18 wsZb4mpo0
>>365
そっちの想定は単線だったのか。
それならもっと単純で、通常は解結貨物列車は上下両方向に運転されるからね。


2面2線と聞いて想定したのは、発着線が旅客ホーム相対式2面2面でそれに加えて
行き止まりの貨物側線を持つ複線区間の駅、副本線が存在しないから機回しは考慮しない、
…だったから。
>>361>>364はそういう想定の元に書いたけど、
想定をあなたのものに変えてみてもそう不自然にならないとは思う。

368:名無し野電車区
10/04/20 20:16:09 a8BlJFLH0
>>366
「手歯止め」では?それだったらこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

369:名無し野電車区
10/04/21 00:32:34 56ipps+C0
>>359
実際には>>361の手順の前に機関車が単機で編成前方に引き上げて貨物ホームに留置されている
貨車を連結して1号車の前に連結という作業があった
その後>>361の手順で到着貨車を貨物ホームに押し込むことで、側線(貨物ホーム)が1線しかない
小規模駅でも入換ができた

>>363-365
国鉄時代には中小規模の駅では貨物列車の入換を上記の手順で実施することを前提に駅の設計が
されていたので、駅舎に向かって左側に貨物ホームを設置するのが標準設計となってた
例えば上り線が駅舎に面している場合は下り線は上記の手順で入換できないので、下りの貨物列車に
連結された貨車はいったんその駅を通り越して上りの貨物列車に連結し直されるというのも普通に
実施されていたようだ

370:名無し野電車区
10/04/21 13:13:41 1bebJaRoO
DMVは運転士が二人必要になるのがネックらしいですが、動力車操縦者免許と大型二種の双方を運転士にもたせればいいだけではないのですか?
そうすればひとりの運転士でいいんじゃ?

371:名無し野電車区
10/04/21 13:25:12 Rdo7PBYD0
>>370
現状では鉄道の運転士が大型2種免許を取得しても道路運送法の規制(路線・貸切バスの
営業免許の関係)で道路上での営業運転ができないので、運転士が2人乗ることになってる
実用化時には1人の運転士で鉄道と道路の両方の運転を可能とする方向で検討しているようだ

372:名無し野電車区
10/04/21 20:48:54 1bebJaRoO
外国の高速鉄道、例えばTGVは先頭車両&最後部などを一両丸々モーター積んでるそうですが、なんで床下ではなく車両の中にモーターを置くのですか?
床下に配置すれば、車両の中は客室に出来るのに・・


373:名無し野電車区
10/04/21 21:10:35 jmSRUSfY0
>>372
ヨーロッパのTGVなどは日本の貨物列車などと同様の単なる機関車方式であって、
床上にモーターを積んだ特殊な車両を使っているわけではないぞ

374:名無し野電車区
10/04/21 21:11:19 bxcvUeSf0
一般にM車はやかましいのと加速度は劣るけど安上がりなんじゃね?

375:名無し野電車区
10/04/21 22:15:48 b//zvWen0
厳密に言うとTGVの両先頭車は機関車ではない。
営業運転で他の客車との連結は考慮していないんでね。
ちなみに最初に導入されたSud-Est編成やユーロスター用のTMSTは
動力車に隣接する客車にも電動機を搭載している。

376:名無し野電車区
10/04/21 22:29:45 c8flLpRQ0
>375
でも、先頭車だけ別の客車に転用とかしてるじゃん。

377:名無し野電車区
10/04/21 22:42:30 b//zvWen0
>>376
とは言っても同じTGV編成同士での転用。コライユ客車牽引用とかに
転用すればれっきとした機関車なんだろうけど、そんな転用した所で
片運転台だから使いにくい事この上なし。
まぁ日本では「動力集中式固定編成」というのは馴染みがない概念だから、
機関車呼ばわりされても仕方がない。

378:名無し野電車区
10/04/21 23:18:44 eNkYOdk9P
東海道新幹線N700系についてなのですが、
現行の300系や700系は、車内のニュース等が流れる電光掲示板横の
「自由席」と「指定席」の表示が、上下に配置されていてどちらかが光って変化しますが(歩行者信号機のように)、
N700系はそういう感じではなく、同じ場所に「自由席」と「指定席」のどちらかの表示が出ますよね。
あれの切り替えの仕組みってどうなっているのでしょうか?

379:名無し野電車区
10/04/22 10:03:20 9p7MhLsM0
>>375
<●● ●●][●● ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ●●][●● ●●>
だったっけ確か

380:名無し野電車区
10/04/22 10:31:14 mdjcUNtC0
>>379
正解。
で、モータ音自体はかなり喧しいらしく、電動台車の上は機器室or荷物室となっている。

381:名無し野電車区
10/04/22 22:00:18 zKII5s400
>>371
名古屋のゆとりーとも、1人の運転士が動免と大型2種を持って
1人で両方運転しているが、あれは別なの??
特例のようなものなら、DMVの場合も特に問題ないように思うのだが

382:名無し野電車区
10/04/22 22:20:19 AN+Ud+Zz0
>>381
ゆとりーとは、鉄道事業者としての名古屋ガイドウェイバスの乗務員として、名鉄バスの運転士がそのまま乗り入れてるんじゃなかったっけ?
(以前はJR東海バスも。名古屋市交通局大森営業所は実は名鉄バスに委託)

車両は所有権はガイドウェイで、バス事業者に管理委託だか貸出しだったはず。
車両には両事業者の表記がある。

383:名無し野電車区
10/04/22 22:49:53 cHzcJdDj0
>>381
ゆとりーとの場合は、動力車操縦免許は「無軌条電車」、つまりトロリーバス扱いで特認。


384:名無し野電車区
10/04/22 23:26:45 eZfVWljf0
>>381-382
運転士が所有している免許の問題ではなくて、会社がバスの営業許可を受けているかどうかの問題
JR北海道は路線バス・貸切バスともに営業許可を受けていないので、JR北海道の社員の運転では
道路上を客を乗せて走ることができない

385:名無し野電車区
10/04/23 18:32:38 /BESJFg10
ってことは、JRバスを直営に戻せばいいのか。

386:名無し野電車区
10/04/23 20:47:24 tRQJWPaA0
直営にしても必要な路線バスの営業が取れなければ意味が無い。
DMVは道路部分は網走バスの協力で試験営業やってたな。

387:名無し野電車区
10/04/24 00:19:18 vUE3HSc9O
鉄道の路線廃止が許可制から届け出制に変わり(そもそもなんで変わったんだろう)、地元合意なしで廃線にできるようになりましたが、
その割に、3セクでもない普通の私鉄(名鉄の赤字路線とか)や、JRには、赤字地方路線が残っているなんでですか?
やっぱり地元の反対運動が恐いとかですか?
只見線や岩泉線は代替道路の問題があるといってもJRは「知ったことか」で通せるわけですし

388:日本語変だったので修正
10/04/24 00:26:11 vUE3HSc9O
鉄道の路線廃止が許可制から届け出制に変わり(そもそもなんで変わったんだろう)、地元合意なしで廃線にできるようになりました。

でもその割に、3セクでもない普通の私鉄(名鉄の赤字路線とか)や、JRには、赤字地方路線(特に東北や中国地方)が残っているのは、なんでですか?
只見線や岩泉線は代替道路の問題があるといってもJR東は「知ったことか」で通せるわけですし、飯山線や米坂線や山田線は道路はあるし五能線なんかと違い観光資源も乏しいのに。

やっぱり地元の反対運動が恐いとかですか?
あるいは企業イメージ低下が嫌か、それとも奉仕精神か…

389:名無し野電車区
10/04/24 01:12:39 CbAiELOc0
>>387-388
地元の合意なしに鉄道路線を廃止する場合、鉄道会社側が代替輸送を確保することが必須条件と
されているが、JRの本州3社は分割民営化スキームの関係で自社でバス事業を実施できず、
地元のバス会社に運行を委託するならだいたい地元の合意が必要となるので、実質的に
地元の合意がないと廃止できない状態になってる

しばらく前に北陸鉄道が地元の合意がないまま路線の一部を廃止したが、そこの場合は
北陸鉄道の系列バス会社が代替輸送をはじめたので問題なかった

390:名無し野電車区
10/04/24 03:02:17 n3sFZI2h0
地元のバス会社としてもわざわざ赤字のようなところに営業路線増やしたくはないしなあ。

391:名無し野電車区
10/04/25 22:46:19 B+YcBrc60
ローカル線のボロい車両とかだとたまに
ライトが片方切れてることがあるんだけど、
あれはなんか意味があって片方なのか、単に電球が切れてるだけなのかどっち?


392:名無し野電車区
10/04/26 01:18:10 7mwdvjT4O
修理する金がないからじゃない?
最悪懐中電灯でもいいわけで。

393:名無し野電車区
10/04/26 19:07:33 wRoN5Osk0
SME式ブレーキの場合、非常ブレーキ指令は非常管の減圧によって行って、
その減圧を検知して直通管に圧縮空気が流れ込んでブレーキが動作する、
という理解で合ってますか?


だとしたら全くフェイルセーフになってないというか、非常管の意味が無いような気が…


394:名無し野電車区
10/04/26 19:34:30 rQ9FBqoH0
今日、高崎駅で35系と思われる客車と郵便車がDE10に押されて入ってくるのを
見かけたんだけど、何かのイベント?
そのまま、客車だけ置き去りにしてDE10は去っていったけど


395:名無し野電車区
10/04/26 21:13:13 +WrRihx20
>>389
JRバス関東や西日本JRバスはJR東やJR西の経営じゃないの?
子会社やグループ会社じゃなくて、あくまでも「直営」でバスを運行させなければダメってこと?

まあ代替交通手段はタクシーがあると思うが・・・

396:394
10/04/26 23:11:07 rQ9FBqoH0

自分で調べて分かったよ
高崎車両区のスハ43系客車だった 
何のイベントの為かは分からなかったけど


397:名無し野電車区
10/04/27 02:13:55 46anAbBV0
>>393
だから自動ブレーキなどと併用される。

398:名無し野電車区
10/04/27 05:34:08 9cHg1od30
若干スレチかもしらんが
品川駅の新幹線改札駅構内にスタバってあるの?
新幹線の改札通ってから座れるようなところを探してて
駅構内図って見たけど品川駅の待合室ってどんな感じ?
ゆったり待てるようなところかな?

399:名無し野電車区
10/04/27 05:43:03 9cHg1od30
ぐぐって見たけど、駅構内からは入れないとのこと・・・
スマソ、ちなみに友人を出迎えるのに新幹線駅構内で待つなら待合室しかなさそうですか?
待合室ってどんな感じなんでしょうか?

400:名無し野電車区
10/04/27 10:34:44 qbpRJMrh0
>>395
免許を受けた事業者がバスを運行できるのであって、グループは関係ない。

401:394
10/04/27 18:12:39 h5fybK+00
DD51って車輪が6軸有るのになんでDFじゃ無くてDDなの?


402:名無し野電車区
10/04/27 18:19:20 rRkuwBbU0
駆動の車軸は4輪

403:401
10/04/27 18:30:13 h5fybK+00
>>402
㌧クス、理解した

昨日の高崎駅でのDE10をみて、ふとなんで?って思ったんだよね
ありがとう、これで、今晩もぐっすり眠れるよ


404:名無し野電車区
10/04/27 18:52:36 eHmr0hZ80
>>402
4輪だとDBだぞw 4軸=8輪な

405:名無し野電車区
10/04/27 20:36:20 Eb4K9Hoy0
>>400
JRバス関東とかのグループ会社にバスを運行させればいいんじゃないかってこと

406:名無し野電車区
10/04/27 20:38:00 KX9pKK1G0
ヒント:横川・軽井沢間

407:名無し野電車区
10/05/01 21:34:06 zV3NeeGr0
チャギントンっていう電車ネタアニメがイギリス発で放映されていますが、
このアニメは気動車は停電しても走れるんだよとかいう場面があったり
そもそも電車キャラと気動車キャラがいたりしますが、
外国にも「気動車」って存在するんですか?
「電車」だけではないのですか?

408:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/05/01 21:35:22 sFF5Czwd0
>>407
気動車だって山のようにあるよ。
てかイギリスあたりだとむしろ気動車のほうが一般的なような。

409:名無し野電車区
10/05/01 22:20:54 IbmwykQy0
>>407
イギリスだと例えばこんなのとか
URLリンク(www.railfaneurope.net)(旧型)
URLリンク(www.railfaneurope.net)(最新型)

フランスだと例えばこんなのとか
URLリンク(www.railfaneurope.net)(旧型)
URLリンク(www.railfaneurope.net)(最新型)

ドイツには気動車のICEというのもあった
URLリンク(www.railfaneurope.net)

410:名無し野電車区
10/05/01 23:34:54 a5wnJHbT0
>>407
フランスTGVも気動車(ガスタービンだが)で開発していた時期もあった

外国には気動車はない。
なんてトンデモもいいところな話
誰に聞いたのか知らないが、次に会ったら文句言っておいた方がいいレベルw

411:名無し野電車区
10/05/01 23:46:02 rhZpEtIg0
ソドー鉄道動力近代化

次週 気動車トーマス

412:名無し野電車区
10/05/03 22:51:59 qptTrY3P0
トワイライトエクスプレスに関してです。

①なんで函館まで行かないのか?
②なんで途中で同じ機関車に交換するのか?ぶっとうしで青森まで行けばいいのに
③っていうか青函トンネル超えて北海道までEF81でいいじゃん

よろしくお願いしますm(_ _)m

413:名無し野電車区
10/05/03 23:25:27 0/w2PQzl0
>>412
その1 もともと函館で客扱いする気がない

その2 EF81の車両基地は敦賀にあるため 敦賀→青森→大阪→敦賀 の運用

その3 青函トンネルはATCなので、ATCがないEF81は通過不可能

414:名無し野電車区
10/05/04 00:27:17 7MqDR3L10
>>413
トワイライトのEF81の運用は、敦賀→大阪→青森→敦賀の順
下りは敦賀2分停車なので機関車交換している時間がない

415:名無し野電車区
10/05/06 03:51:44 UAg62/ux0
機関車交換しないから下りは敦賀2分停車なのでは?

416:名無し野電車区
10/05/08 10:20:26 QFrkOzLE0
先日、仙台でJRを利用したら、車両のドアが自動開閉でなく、
ドアスイッチになっていてびっくりしました。
地元(山口)では見たことありません。
何の目的でドアスイッチになっているのですか?
利用者が居ないのに、無駄に開閉しないよう経費節減のため?

417:名無し野電車区
10/05/08 11:21:44 sbBA4lBK0
>>416
車内保温のため。
今の時期はあまり関係がないが、冬に全部のドアが開くと寒い。

418:名無し野電車区
10/05/08 12:03:19 QFrkOzLE0
ありがとうございます。
なるほど、冬とか無駄にドアが開いたら寒いですよね。

それにしても、スイッチに慣れなくて、もたもたしてしまって申し訳なかった。

419:名無し野電車区
10/05/08 16:34:31 wyJhp+hN0
>>418
山口県内でも同じようなドア開閉ボタンのある車両が走ってますよ。

420:名無し野電車区
10/05/09 00:22:17 zVuTpYKd0
普通の半自動ドアが開くのを待ってて乗りそこねた人よりはマシだと思う。

421:名無し野電車区
10/05/09 12:49:47 SfIeTZQZ0
茅ヶ崎の相模線が押しボタン式なのも寒冷対策ですか?

なんか全然寒そうに思えない路線なんですが

422:名無し野電車区
10/05/09 13:34:58 vU2uHVPa0
冷暖房効率の向上のほか、
風雨の吹き込み対策もある

423:名無し野電車区
10/05/09 17:59:54 5zXIzZ910
>>421
犬の侵入防止

424:名無し野電車区
10/05/09 18:19:05 RhEKcplk0
>>421
単線なので、真冬の交換待ち停車の時に半自動があってよかったと思うよ

ちなみに、関西圏でも奈良線などの単線区間では交換待ち停車のときは半自動にするので、207系や321系の半自動ボタンも役に立っている


425:名無し野電車区
10/05/09 18:24:47 Vx5c77eN0
>>424
後半、具体例出さなかったら良かったのになw

426:名無し野電車区
10/05/09 19:17:54 Zq8LbQCo0
田舎は虫がすごいからな
夜になると車内の蛍光灯めがけて虫が集まってくる

427:名無し野電車区
10/05/09 19:35:38 FbLiAgFMi
>>425
???

428:名無し野電車区
10/05/09 19:45:48 Vx5c77eN0
>>427
207・321系が交換待ち停車で半自動機能使うのは片町線の木津-京田辺間だけだし、
確かに「関西圏でも奈良線などの単線区間」といった時にはこれは含まれるけど
例に出された奈良線にはそもそも207・321系の運用が無いわけで、
結局関西圏での半自動扱いに触れる文章としては決して間違ってはいないが、なんだかなぁ‥‥と。

429:名無し野電車区
10/05/09 21:19:20 iEokWvoO0
>>426
近江今津では、虫が入らないように夜間の列車では1年中半自動にする、
っていう張り紙がしてあった。

430:名無し野電車区
10/05/10 02:29:20 khcBEr2g0
>>423
そういう事例があるのか?

431:半自動と言えば
10/05/12 22:47:00 aWLhKXku0
電車・気動車のドアの半自動って、
車内には「開」「閉」両方のボタンがありますが、
車外にはなんで「開」のボタンしか無いのですか?
(もしかしたら「閉」ボタンがあるのもあるかもしれませんが)

432:名無し野電車区
10/05/12 23:30:48 W40QalVf0
>>431
だって必要ないでしょ。扉を閉める必要があるのは中の人だけだし
…と言いたいけど、現実には下車する人が内側の閉ボタンを押してから降りるのが常態化しているんだな。
危険だし、何とかして欲しいところなんだな。

433:名無し野電車区
10/05/12 23:45:41 RrB7TNTj0
路線や車掌によっては
ドアを閉める際は他のお客様に充分注意の上・・とか
危険なので降りる方はドアを閉めないで・・
放送しているらしい

外から閉められると、外の人は尚更車内の様子が
分かりづらいのでますます危険になる

434:名無し野電車区
10/05/13 00:05:57 YiBykDkt0
>>432,433
制服着用のJR社員でもやってるしね。
仮に車外に「閉」ボタンつけたところで「車内の閉ポタンを押す」を押すのはなくならないと思う。


435:名無し野電車区
10/05/13 00:18:33 UuUMFZPE0
>>430
ポチッとな?

436:名無し野電車区
10/05/13 02:33:55 QyvB9ejX0
降りる人が必要があって内側から開ける。
開けっぱなしの扉で内側にいる人が暑い・寒いと思ったら閉めればいいもんな。

437:名無し野電車区
10/05/13 12:27:10 7eTOs6pq0
そのドアから降りる最後の人が、乗る人がいないことを確認した上で
車内の「閉」ボタンを押してドアを閉めていくのが、乗客のマナーに
なっていた仙石線。

438:名無し野電車区
10/05/13 22:57:30 lLnwsDtr0
>そのドアから降りる最後の人が、乗る人がいないことを確認した上で
>車内の「閉」ボタンを押してドアを閉めていく
マナーであり、常識であって欲しいと思う。by関西人

439:名無し野電車区
10/05/14 19:24:02 AJ2+E5850
車内側にしか閉ボタンがないのは、降車客の操作を想定してないのでは?
降りる時に車内側閉ボタン押したら、押した本人が降りられないのでは?

440:名無し野電車区
10/05/14 22:11:49 Qp3SOe4ni
>>439はエレベータを降りるときに閉ボタンを押して降りないのか?

441:名無し野電車区
10/05/15 00:03:46 SYm74n+o0
よく確認しないで降り際に閉めた馬鹿客のおかげで
ドアに挟まれた俺としては、別に降りる奴は閉める必要ないだろと思う

というか自分は絶対に降りる際には閉めない

他の客を誤って挟んだからマナー以前の問題

442:名無し野電車区
10/05/15 00:11:21 ZDoYx8JW0
>>441
それは後ろを確認しないバカが悪いだけw

>自分は絶対に降りる際には閉めない
閉めよう。

443:名無し野電車区
10/05/15 00:59:43 wmXEDq4H0
一部のエレベーターは、閉ボタンを押して降りようとしても、
閉ボタンを離した直後に腕がドア境界にあることを
センサーで検知してしまうので結局閉まらない仕様になっている。

>>441のような現象への対策でそうなっているんだと思う。

まあそろそろ質問スレッドにふさわしくなくなってきたので
このへんで。

444:名無し野電車区
10/05/15 15:54:38 v9NKmylm0
JR長岡京-向日町にある車庫で113系なのに新幹線みたいなカラーリングの車輌がありました。
白いボディーに胴体の半分より下に水色のラインが入っているというものなのですが、
この車輌はどこで使われているものなのでしょうか。


445:名無し野電車区
10/05/15 16:19:11 ZDoYx8JW0
>>444
阪和線・紀勢本線の113系だね。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

446:名無し野電車区
10/05/15 16:30:07 v9NKmylm0
>>445
ありがとうございます。
嵯峨野線や湖西線でも見たことないカラーリングだったので分かりませんでした。
点検・・・にしてはわざわざこんなところに来るはずもなく、車輌繰りとも考えにくいし何があったのか少し気になります。

447:名無し野電車区
10/05/15 20:41:12 ZqFgjZ/60
>自分は絶対に降りる際には閉めない
外側にボタンがあれば可能だね。振り返って後続の降車客がいないか?の確認にもなる。
無い車両では「できない」(←結論)。

448:名無し野電車区
10/05/15 21:33:54 9oWH7WXS0
現在の快速「はまゆり」3号の2号車の自由席は、
今でもリクライニングシートのついた車両ですか?
それとも最近になって普通のボックスシートの車両になっていますか?

3年前の夏ごろに乗ったときはリクライニングだったのですが、近況が気になります。

449:名無し野電車区
10/05/16 21:45:56 wAGHClbO0
>>446
吹田工場で検査受けた車の試運転が吹田(信)-向日町で
行われる事があるから、それでムコ操に来てたのかもね。

>>447
結論でもなんでもない。
内側のボタンに手を伸ばして「閉」を押せば無問題

450:名無し野電車区
10/05/17 02:43:44 O5u0/pVD0
>>447
よく確認せずに内側のボタンを押すような奴は
外側にボタンがあっても確認しないで押すと思う

451:名無し野電車区
10/05/17 11:11:54 zWxq6b6g0
はじめまして。車両についての質問なのですが、
友人のお子さんにこのおもちゃの車両の本物が見たいという子が
いるそうですが、実在する車両で似たようなデザインの物はありますか?

友人達の間ではつばめっぽいようなICEっぽいようなといわれていますが…
URLリンク(www.dotup.org)

よろしくお願いします。

452:名無し野電車区
10/05/17 12:06:52 npH8ag+n0
一瞬、似てると思ったが
URLリンク(cleantechnica.com)

ないものはないで、いいんじゃないでしょうか?

453:名無し野電車区
10/05/17 20:04:14 5c2C+0Ux0
>>451
確かにICEには似てるけどちょっと違うね。
少なくとも日本では無い。

454:名無し野電車区
10/05/17 22:33:48 zWxq6b6g0
>>452
>>453

ありがとうございます。
実際に走っている姿が見たかったそうですので似た車両で紹介してみます。
なかなか難しいですよね。

455:名無し野電車区
10/05/19 13:25:39 wC/5IVKO0
>>451
トランスワールド航空のB747型機に似てるw (もう無いけど)

456:名無し野電車区
10/05/20 17:40:27 GMkcyuT10
昭和~平成にかけての数年間、札幌-小樽を通学で利用していたのですが
その頃の列車について教えてください。

1.711系(途中から721系が増えだした)が主力だったと思うのですが、たまに
 クリーム色の気動車に乗る事がありました。この気動車の形式名がわかり
 ません。既に現役とは思えませんが、どこかで静態保存でもされていたら
 ぜひ見にいきたいのです。また、711系もそろそろ引退らしいですが札沼
 線から消える時期はもう確定してるのでしょうか?

2.札幌-函館の夜行普通列車に乗った記憶があるのですが、同様に形式名
 がわかりません。また、この列車にニックネーム(大垣夜行みたいな)は
 あったのでしょうか? 

3.イベントで運行されていたC62が損傷を経て今は苗穂で静態保存されてい
 るそうですが、もう運転される見込みはまったく無いんでしょうか?

4.張碓駅は廃止になって現在はアクセス不可らしいですが、おぼろげな記憶
 ながら駅から国道まで登った事があったような気がします。これは私の勘違
 い(そんなルートは存在しない)でしょうか?


457:名無し野電車区
10/05/20 18:24:00 LVWWP7/90
京浜東北線の209系は短い寿命になるように設計されたようですが、
なんでそんな勿体ないことをするのですか?

また、大手の鉄道会社は使い終わった車両を子会社や地方鉄道会社に中古で売っているようですが、
中古で売れる=まだ使えるということなんだから、
他社に売らずに限界まで使った方が合理的ではないのですか?

458:名無し野電車区
10/05/20 19:11:34 dxhWAsbE0
>>457
あんたはパソコンやら携帯電話やら自家用車やらを20年も30年も使い続けるか?
別の機種(車種)がほしくなったり、故障した時に修理するのに金がかかったりして、まだ使えても
買い換えたりするだろ?

それと同じことで、あまり古い車両を使い続けると修理に手間がかかるようになったり、あるいは
社会情勢の変化などでそれまで使っていた車両を使い続けるのが難しくなったりするなどして
不利益が発生することになるので、金に余裕がある大手の会社ではまだ使える車両でも
新車に置き換えてしまうことが結構ある
209系などの車両はそういった事情が発生することを設計段階からあらかじめ織り込んであって、
従来の車両よりも早く廃車してしまっても経営に影響が出ないよう考慮されているもの
もっとも、209系は房総地区への転用が進められていることからわかるように、一定期間ごとに
オーバーホールしてやれば長期の使用も可能となっていて、決して短寿命の車両というわけではない

一方、中小の金がない会社では大手よりも古い車両を我慢して修理して使い続けているが、
中古でも今使っている車両より年式が新しい車両を入れればそれがいくらかマシになるので
中古の車両を購入する
これはパソコンや自家用車などで中古の市場が形成されているのと同じ

459:名無し野電車区
10/05/20 19:13:24 CbU5S3Wq0
>>457
URLリンク(ja.wikipedia.org)
とりあえずここの「概要」や「開発の経緯」を読んで、それでもまだ疑問が何か残るなら
また質問しに来てくれ

中古車の件は、
本線で使うには性能や接客設備等が陳腐化していても地方路線ではまだ使えると判断される場合、
本線から見れば老朽化が進行していて取替対象だが地方路線にはもっと酷い車が残ってる場合、
などなど、
>中古で売れる=まだ使えるということ
単に「まだ走れる」だけじゃダメで、ある路線・会社でのこれからの使用に耐えないと判断されればそこからは
引退となるわけで、その時に買い手がつけば、めでたく売却なり譲渡なりで第二の人生が始まるわけ。

要するに、いつまでもボロ走らせてるわけにいかないでしょ

460:名無し野電車区
10/05/21 00:03:15 48W4iIVT0
>>456
1. クリーム色の車両って何だろう。本当にクリーム単色だったの?ツートンカラーのキハ22ということはない?
 711系については来臨の登場を待たれたし。

2. 快速「ミッドナイト」のこと?キハ56系気動車→キハ183系に変更。2002年に廃止。
 キハ56系時代には、多客期は自由席が増結されていた。
 正式な列車名があるからニックネームはとくになかったと思う。

3. JR北海道は貧乏なので…東日本なら何とかなったかも知れないけど。

4. 以前は国道から踏み分け道があったらしい。単純に駅に行くだけなら朝里側から海岸沿いに歩けばいいけど。

函館本線「張碓駅」国道5号線から徒歩による訪問記 2004年7月2日訪問
URLリンク(homepage3.nifty.com)

461:名無し野電車区
10/05/21 00:04:07 LVWWP7/90
なんできっぷは普通「きっぷ」とひらがなで書き、漢字で切符とかカタカナでキップと書かないのですか?
逆に、どういう場合に漢字で書くんすか?


462:460
10/05/21 00:04:39 /0D+MwHH0
× 来臨の登場
○ 識者の来臨

463:名無し野電車区
10/05/21 00:28:09 gTIh+lkn0
>>456 >>460
質問1は単にキハ56系かな、とも思ったけど、
URLリンク(ja.wikipedia.org)

北海道色のキハ22とかかもしれない、と思い始めた。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

464:名無し野電車区
10/05/21 00:39:06 s97fqBNe0
>>456 >>460
1.昭和~平成にかけての数年間ということだと1985~1990年頃ということになると思うが、その時期だと
  キハ22は全てタラコ色になっていたはずなので、キハ27/56ではないかと
  URLリンク(ja.wikipedia.org)
  711系の引退時期はまだ未確定
  現状のJR北海道の経営状態を考えると少なくともあと5年以上は残ると思う

3.C62は定期検査の費用など運行経費の負担が大き過ぎるので、JR北海道の経営状態を考慮すると
  再度の運行は難しいようだ(C62ニセコ号の時も動態復元の費用や運行費用は北海道鉄道文化協議会
  という民間団体が出していた、と言うかJR北海道が直接の費用負担をしないのが運行の条件だった)
  ちなみにC62の定期検査1回分の費用でC11は5~6回定期検査できるとか

2.と4.は>>460の通りかと

465:名無し野電車区
10/05/21 10:13:15 c48JUQ6c0
九州新幹線(長崎ルート)関連でフリーゲージトレインの研究開発が進められているみたいですが、
フリーゲージトレインは随分昔にスペインで実用化されていまも現役なのに、
現状既に存在するものになぜ研究開発が必要なのですか?

466:名無し野電車区
10/05/21 11:18:39 HVEWCxOP0
>>460
>>463
>>464
ありがとうございます。札幌-小樽で乗った気動車はキハ27/56で
間違いなさそうです。赤とクリームのツートンで床は木板張りでした。

快速ミッドナイトですが、WIKIで見ると1988年3月のダイヤ改正で登場
ということですので、自分が乗ったのは1986年11月に廃止された列車
の方のようです。廃止直前に乗ったらしい。
これもキハ27/56でしょうか? こっちは床が木板張りではなかった
ような気がするのですが記憶が定かではありません。

C62は残念ですが711系はしばらく安泰っぽいようですね。
転換クロスシートでエアコン付きの721系登場時には本当にびっくりし
ましたが、今思うと二重窓、カンカン煩いスチーム暖房、扇風機、全て
が懐かしいです。稀に張碓に停車すると波の音が聞こえたり。

467:名無し野電車区
10/05/21 22:19:21 DhRYgxv70
>>462
Q&A旅客営業制度第3版から

「きっぷ」という用語は、漢字で「切符」と表示した場合は「手回り品切符」、
「一時預り切符」、「手荷物切符」のように、旅客運送でないものに対して
規則上使用していますが、一般には「東京から大阪まで新幹線のきっぷ
を1枚」というように使われており、この場合はひらがなで表示することが
多いようです。

468:名無し野電車区
10/05/21 22:50:04 g5b164l50
>>465
振り子式でかつ軌道幅可変の台車は実用化されていない
伯備線、四国、東九州ルートなどもフリーゲージを要望してるが、
いずれも在来線特急が振り子式

469:名無し野電車区
10/05/21 22:56:35 dqBAtzts0
軌間幅可変かつ動力台車がまだ実用化されてないのでは?
振り子式以前に。

470:名無し野電車区
10/05/21 23:03:38 +Wcm7fz50
これは何線ですか?
URLリンク(miner7.zero-yen.com)

471:名無し野電車区
10/05/21 23:16:53 iGkLOVcz0
>>470
宣伝乙

472:名無し野電車区
10/05/22 00:25:04 9NKlVgRD0
わかりま線

473:名無し野電車区
10/05/22 00:41:58 UfLLxwx30
しりま線

474:名無し野電車区
10/05/22 01:13:40 ul0+EBkZ0
>>456=466
質問2の普通夜行列車って小樽経由でした?


475:名無し野電車区
10/05/22 03:00:05 4JmS9ATE0
>>474
小樽経由だったのは間違いありません。
1986年の秋に乗ったはず。

ボックスシートだったことくらいしか覚えてませんが、
色々ググったりしてみたところどうやら気動車ではなく
客車だったようですね。当時は鉄道に興味が無く、気動車
と電車の意識もしてませんでした。周囲でも全部「汽車」と
呼んでましたし。

476:名無し野電車区
10/05/22 15:38:00 nHYK4dJr0
1時間ほど前にJR長岡京で大阪方面へ向かう車輌がありました。
ステンレスでディーゼルっぽい車輌で今まで見たことが無かったのですが、どこかの地方の通勤車輌なのでしょうか?
うろ覚え+下手で申し訳ありませんが、正面はこんな感じでした。
URLリンク(niyaniya.info)

477:名無し野電車区
10/05/22 15:48:09 0XUitV/40
>>476
URLリンク(rail.hobidas.com)

> どこかの地方の通勤車輌なのでしょうか?

眼科逝け

478:名無し野電車区
10/05/22 15:52:30 bRTaTwHV0
>>475さん
手元にある道内時刻表1983年4月号で
48レ
札幌21:33(略)22:19小樽22:33(略)5:01函館
となっている奴でしょうかね。私は北海道旅行で乗ったことがありますが、お話の通り客車でした。小樽まではぎっしりで汗だくになった記憶があります。

479:名無し野電車区
10/05/22 15:52:56 nHYK4dJr0
ありがとうございます。
キハ181も近いうちに絶滅か・・

480:名無し野電車区
10/05/22 17:27:13 u6nmh2jo0
>>476
下手だけど特徴はよくとらえている。GJ

481:名無し野電車区
10/05/22 20:03:13 XwEvyO8L0
手書き? 可愛かったよー

482:名無し野電車区
10/05/23 01:34:58 jZxIR/f20
>>469
動力台車の軌間可変式は世界のどこも実用化に成功していないのが正解
動力分散式が異常なレベルにまで発達している日本ならではの話

スペインのタルゴは客車列車で、牽引する機関車はゲージごとに交換する

483:名無し野電車区
10/05/23 04:21:01 WIi54+Hd0
>>477がキハ189系という事は
横軽協調運転が出来るのですか?

484:名無し野電車区
10/05/23 09:27:42 l9kmaJxO0
>>483
番号末尾9の車でも横軽協調が可能とは限らない。
横軽用特別車である事を区別す為に付けられた形式(169・189・489系電車)もあれば、
たまたま末尾9の番号を貰ったにすぎない形式(119・209・419系電車など)もある。

っていうか、いまさらEF63との協調機能を搭載しても全く意味無いしね

485:名無し野電車区
10/05/23 23:41:32 kLRE2mOq0
北の交流区間専用末尾「9」形式電車チーパーキューもあるしな

486:名無し野電車区
10/05/24 23:14:48 /kuM930J0
東京地下鉄株式会社、なのに、
なんで東京メトロって言うのが一般的な呼び方になっているのですか?

東海道本線or東海道線という正式名称に対して琵琶湖線とか、
東北本線という正式名称に対して宇都宮線とか、そういうのと同じですか?

487:名無し野電車区
10/05/24 23:25:17 jM2ncN2J0
東京地下鉄=社名
東京メトロ=ブランド名

488:名無し野電車区
10/05/24 23:57:09 2viGzaJTP
今日品川にて、電光掲示板に「80 18:23」とだけ書かれた列車がありました。
該当の列車の方向幕は真っ黒、「回送」や「試運転」すら書かれていませんでした。
ちなみにN700系Z41編成で、車内は一瞬見ただけですが人は数名乗っていたようです。
(7~10号車辺り)
品川では、ホームドアは開きましたが車両のドアは開きませんでした。

営業列車じゃなくても必ず「回送」なり何なりの表示があると思っていましたが、
この列車は何だったのでしょうか?

489:名無し野電車区
10/05/25 00:03:51 nFe/U/a30
>>488
天皇陛下の御乗用列車(いわゆるお召し列車)かな
神奈川県での全国植樹祭に出席して、昨日三島から新幹線で帰京したそうで

490:名無し野電車区
10/05/26 00:53:23 r4NYylr90
なんで近鉄総合スレないの?
スレ立ててもすぐ落ちるし

491:名無し野電車区
10/05/26 20:06:21 kL5Y8OAW0
小田急電鉄や京浜急行電鉄等や富士急行の車両は、なぜ
「○○系(けい)」ではなく「○○形(がた)」という呼び方なんですか?
系と形では意味が違うのですか?


492:名無し野電車区
10/05/26 20:21:19 KPybtmuQ0
ただ単に会社によって名前の付け方が違うだけだ

493:名無し野電車区
10/05/26 20:42:53 Z15FEYnK0
一般には「形」の集合が「系」だけどな、
総称でも「形」を使ってる会社もあるもんね

494:名無し野電車区
10/05/27 19:40:56 fp0gNj8r0
踏切の近くに住んでいて、特に寝る時に踏切がうるさいって人がいるけど、
単に耳栓をして寝ればいいだけの話じゃん。

495:名無し野電車区
10/05/27 19:48:05 5d3lNFhz0
はいそうですね

次の方どうぞ

496:名無し野電車区
10/05/29 15:22:38 BmQ4VHCmP
昨日、東海道線ロングシート車で私の隣に女学生が座ってきました。
出発してすぐに疲れていたのか頭をカクカクさせて寝ているようでしたが、そのうち私の肩に頭が当たっては戻り、当たっては戻りって感じになり、
私の降りる駅到着数分前に、完全に私にもたれかかる感じになりました。
「まもなく○○、お出口は~」の放送が流れたので、その女学生の肩を手で軽く揺すったところ、
ビクッとして目を覚まし、
「なんですか!痴漢ですかセクハラですか!」と言い始めました。
私があっけに取られて「えっ、えっ……」となっていたら、正面に座っていたサラリーマン風の男性が、
「あなた(女学生)が寝てその人(私)にもたれかかって邪魔だったんですよ。」
と言ってくれたおかげで何事もなく収まりましたが、
もしそういうことを言ってくれる人がいなかった場合、私はどうしたらよかったのでしょうか……?

497:名無し野電車区
10/05/29 19:27:42 iilX6Lnr0
どうするもなにも、正直にありのままを言うしかないだろう。信じてもらえなければThe Endだ。
そのリーマンがいなかったら危なかったな。
とにかく、相手が女ならむやみに体に触っちゃだめだな。
どうしても起こしたかったら、もたれかかって体重をかけてきたときにすくっと席を立つのが一番だろう。


498:名無し野電車区
10/05/30 07:28:59 jyQvJa7E0
>>496
君はゆとりか?
状況判断が全く出来ていないようだし。

>肩を手で軽く揺すったところ
程度で
>「なんですか!痴漢ですかセクハラですか!」
とか言う女学生とやらはゆとり決定だけど。

ところでそいつは謝ったのかい?

499:名無し野電車区
10/05/30 07:52:40 /Xh28ZOX0
【質問】田園都市線のルートはなぜ桜新町と用賀だけ、246を避けてるのですか?


500:名無し野電車区
10/05/30 08:03:17 Is3nM9cO0
旧玉川線のルートがそこだったから

501:名無し野電車区
10/05/31 00:28:39 m6pQW5xX0
月曜日の12時~13時頃発の東京ー新大阪の混み具合はどれくらいでしょうか?
回数券を金券屋で買うつもりなのですが、
事前に指定席を取らなくても当日直前でも指定席の窓側は取れますでしょうか?
事前に指定席を取っておくのが一番いいと思うのですが、
当日乗る直前に取れば好きな時間に乗れていいなと迷っています。

502:名無し野電車区
10/05/31 00:30:45 ULJ5H7qk0
>>501
>>1>>4からリンクが貼られてるFAQサイトのQ&A7参照

503:名無し野電車区
10/05/31 00:31:45 m6pQW5xX0
出来るなら満員よりも少し余裕のある(理想はB席が空席)感じだと嬉しいのですが、
>>501と同時間帯でひかりならのぞみよりは空いていますか?
もしひかりの方が席に余裕があるならひかり早得きっぷも考えたいです。
もしこれを取る場合は1週間前までなのでもちろん指定席は取っておきます。
よろしくお願いします。

504:名無し野電車区
10/05/31 00:32:28 m6pQW5xX0
>>502
すみません。
気づかずに>>503で書いてしまいました。
Q&A見てきます。

505:名無し野電車区
10/05/31 00:34:52 m6pQW5xX0
>>502
読んできました。
もちろん日によって違うのは理解していたのですが、
傾向的に月曜日の昼はどんな混み具合かなと思って質問してみました。
すみません。

506:名無し野電車区
10/05/31 14:07:43 8Azf8Nvl0
一般的に空いています

507:名無し野電車区
10/05/31 22:47:58 ix4ghvrJ0
>>499
新玉川線(当時)は確か、玉川線の連続立体化事業で建設されたはず。そうすると、鉄道会社の建設費負担は全体の5%だけになる。
連続立体化事業は原則、旧線をなぞる形で立体化しなければいけないので桜新町は旧道の下を通っているんじゃなかったかな。

508:名無し野電車区
10/06/05 01:21:43 UaNMJdBB0
>>507
当時の鉄道会社負担割合って、そんなに低かったの?
あのあたりは現在だと15%だよね。

509:名無し野電車区
10/06/06 00:39:14 olnDDp0P0
素人丸出しな質問で恐縮ですが、よかったらお答えください。
電気式ディーゼル機関車とハイブリッド式電気機関車ってどう違うんですか?

510:名無し野電車区
10/06/06 00:40:27 olnDDp0P0
あ、すいません、ハイブリッド式機関車ですねorz

511:名無し野電車区
10/06/06 00:53:35 DQY+ciyg0
電気式DLに蓄電池を載せたのがハイブリッド式DL

512:名無し野電車区
10/06/06 01:09:41 olnDDp0P0
>>511
ありがとうございます。
ということは、従来の電気式DLにはバッテリーってなかったんですかね?

513:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/06 02:31:38 xdFPdsfc0
>>512
走行用のエネルギーを貯めたり供給したりする目的のものは無かったです。

514:名無し野電車区
10/06/06 07:24:17 olnDDp0P0
>>513
なるほど、ありがとうございました。

515:名無し野電車区
10/06/08 19:38:21 vQVrQolh0
携帯電話で小声で話すより
オバちゃんが会話してる方がよほどうるさいのに、
なんで電車内で携帯電話で通話は小声でも禁止で、
大阪のオバちゃんのどうでもいい大声会話はOKなんですか?

516:名無し野電車区
10/06/08 21:09:30 YyEmYeAF0
大阪のおばちゃんに自粛を促したいが…
トワイライトで酷い目にあったな。いっぱいお菓子をもらったけど。

平日の朝、団塊おばさんが大挙しておしゃべりしながら新宿や東京でたむろしているのを見ると
殺意を覚える。

517:名無し野電車区
10/06/08 21:11:50 vQVrQolh0
ムーンライトで夜通し喋る若者とか携帯なんかより遥かに迷惑

トワイライトは個室だからいいんじゃないの?

518:名無し野電車区
10/06/08 21:19:05 sZ/z+i420
>515
会話の片方しか聞こえなくて内容がわからずイライラ・モヤモヤするから。
大阪のおばちゃんの雑談はちゃんとオチをつけてくれるので割と許せる。

519:名無し野電車区
10/06/08 21:23:05 CzFshS8o0
>>518
というかそれが正解。
倫理的なものではなくて精神的なことが理由で
聞く(実際は迷惑を受ける?)側からすれば会話が成り立っているほうがストレスが溜まりにくい。
会話の一方しか聞こえない場合は無意識に全ての会話を繋げようとするため脳が動き、精神的に疲れる。


520:名無し野電車区
10/06/08 22:43:32 G7zpp0E7O
なんでお得な切符があるのに皆普通にきっぷ買うんだろう
ホリパスとか土日切符とか

521:名無し野電車区
10/06/08 23:42:31 Ota8sSWQ0
>>520
マニアの見得

522:名無し野電車区
10/06/09 13:34:20 ZfLtFRZS0
>>520
「お得な切符」で得するほどは乗らないから

523:名無し野電車区
10/06/09 18:51:03 gh2bLFqwO
>>520
そもそも、一般人はそんなきっぷの存在を知らない。

和歌山人だが、海遊館へ行く時、誰もOSAKA海遊きっぷの事を知らなかった。

524:名無し野電車区
10/06/10 19:25:07 7oeSoULC0
小田急スレで尋ねたけれど回答がなかったので…出し直し...
広報誌 ODAKYU VOICE 6月号 に、「小田急の省エネ対策」として
>消費電力を押さえたモーター
>従来のモーターに比べ騒音防止効果が高いほか、列車を動かす際の電力量を
>抑えることができる全密閉式モーターを導入し、消費電力の削減を図っています。
とありますが、騒音はともかく、消費電力の削減ってタイトルに謳うほど画期的な
効果があるのですか?
直流直巻電動機と交流誘導電動機の効率比較なら分からないでもないけど。


525:名無し野電車区
10/06/10 21:25:50 3L98+rl80
>524
暗黙にチョッパ車とVVVF車の比較をしているように読めますな。
具体的には8000系のVVVF改造。

526:名無し野電車区
10/06/10 23:05:59 I7N5E4oRO
思いつきで路線考えてみました


JR東葛線
車両:ナデ41型

東京→海辺→東陽町→境川→清砂大橋→清新町→宇喜田→江戸川区球場→和楽園→中葛西七丁目

527:名無し野電車区
10/06/10 23:09:44 PCpL0My10
>>519
ということは
片方が声で会話
もう片方は手話で返す
のようなことをしていると、携帯電話と同じように迷惑に感じるのかね?

528:名無し野電車区
10/06/10 23:35:02 HssM/QGP0
>>527
迷惑云々というより人間の本能だからしょうがない。
相手が言葉を発せることが出来ない(もしくは難聴)ということをどこまで理解出来るかで軽減は出来る。
もっとも手話そのものが目障りと言われたら返す言葉も無いが。

529:名無し野電車区
10/06/11 20:29:56 mKaltwRg0
電車の中で一人でぶつぶつ言っている人が嫌なのも、やっぱり相手が見えないから?

530:名無し野電車区
10/06/12 00:18:20 dVDvdCIGO
サロンエクスプレスゆとりの動画を見たんですが、前後に機関車が付いていました。
六両くらいの短い編成なのに二両の機関車が必要なのでしょうか?
また、後に機関車繋げたらせっかくの展望室がもったいなくありませんか?

531:名無し野電車区
10/06/12 00:23:15 eQQMsHvO0
>>530
最近は客車列車の折返し運転にあたって機関車を前から後ろにつなぎかえる作業が可能な駅が
ほとんどなくなってるので(設備的に可能でも要員や作業時間の確保などが困難)、
運行途中での機関車のつなぎかえを回避するために前後に機関車を連結するケースが増えてる
展望室はもったいないが、運転できなければそれ以前の問題となるので仕方がない

532:名無し野電車区
10/06/12 13:13:15 dVDvdCIGO
>>531
なるほど。
あと、重連や前後機関車の場合、運転手は二両とも乗るんですか?
それとも遠隔操作するんですか?
運転手二人だと発車や加速やブレーキのタイミングは難しいですよね?
SLと電気機関車だとちがいますよね?

533:名無し野電車区
10/06/12 15:48:44 MNfOI/y/0
なんか最近よく似た質問を見たな。

>532
重連で、重連総括制御が可能な車両同士の場合のみ、機関士は片方だけで可。
プッシュプル形式の場合、普通は総括制御用引き通しが中間の客車・貨車に装備されていないので
協調運転するなら両方の釜に機関士が必要となる。

ブレーキは1人の運転士が編成全体を自弁で制御するので問題ない。
力行は多少タイミングがずれても乗り心地が悪くなるだけで済む。

なお、SLはそもそも総括制御なんて出来ない(日本型の場合)し、安全に窯を焚く必要があるので
全車に機関士・機関助士の乗務が必要。

534:名無し野電車区
10/06/12 16:34:17 ZvDwKYbQ0
age

535:名無し野電車区
10/06/15 20:14:40 n/lk4oQk0
age

536:名無し野電車区
10/06/16 01:15:34 d9YkdAj90
URLリンク(www.yumeijin.net)
列車と駅の名称ってわかる人いないでしょうか?

537:名無し野電車区
10/06/16 01:33:29 X3oyY7/d0
>>536
後ろに写ってる機関車とホームのボロさからすると、羽越本線の桂根駅かと
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)
URLリンク(www.kukanzeneki.net)

車両はJR貨物のEF510形電気機関車で、たまたま通過した貨物列車と思われ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

538:537
10/06/16 01:37:04 X3oyY7/d0
同じ羽越本線の折渡駅もホームが同じようにボロかった・・・
URLリンク(www.kukanzeneki.net)

桂根か折渡のどちらかでほぼ間違いないとは思うが

539:名無し野電車区
10/06/16 01:45:14 d9YkdAj90
>>537
近いうち秋田に出張するので行ってみます。
ありがとうございました。

540:名無し野電車区
10/06/16 22:41:00 9vaupPgc0
>>536
桂根駅
で間違いない

541:名無し野電車区
10/06/17 20:24:12 4OGx0UQX0
伊豆箱根鉄道の大雄山線は存在価値あるの?
富士フィルムも駅から近くないし
これといった観光名所もないし大雄山も
大きくないし、小田急とかで代替できるし


542:名無し野電車区
10/06/18 20:22:45 F4LKE+O20
JRの現役の旧型客車に乗りたいんですけど、どこに行けば乗れますか?
できれば関東地方で……

543:名無し野電車区
10/06/18 20:43:28 mGVbCPyk0
>>542
JR線で関東地方ということだと、運転されるチャンスが少ないので乗るのは非常に難しい

私鉄が購入した旧国鉄の旧型客車なら、大井川鉄道のSL列車で乗れる
東京都内からなら青春18きっぷで日帰り可能だったはず

544:名無し野電車区
10/06/19 12:27:49 S73HCN+g0
中央線のE233系とか、あるいは高崎線なんかのE231も、
側面行き先表示がLEDになっているものは、
駅に入ってる途中はちゃんと点いていて、
走行中や、入線時には消えています。
だいたい、駅に入線してきて先頭車両がホーム真ん中よりちょい手前に差し掛かったくらいで
点灯していますが、これは、どういう仕組みなんですか?
車掌が操作しているのか、それとも、一定速度以下になったら点灯、みたいな感じですか?

あと側面のみならず前面のLED行き先表示も消えるのですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch