//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart22////at RAIL
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart22//// - 暇つぶし2ch107:名無し野電車区
10/02/21 22:23:03 1zlTPWD30
ビックカメラの歌で
ひがしはせいぶのにしはとうぶのふしぎなふしぎないけぶくろ♪
の「ふしぎ」って、
西がつく西武池袋が東口で
東が付く東武池袋が西口にあるから不思議って、
そういう由来なんですか?

108:名無し野電車区
10/02/21 22:30:51 G1j3SbTg0
>>107
おそらくそうでしょう

109:名無し野電車区
10/02/21 22:34:57 eDuoGoKB0
>>107
不思議な不思議な池袋 東が西武で 西東武

推察の通り、西口に東武があって東口に西武があるということについて
不思議だと歌っています。

ちなみにここで言う西武・東武は、百貨店のことを指しています。
西武池袋線のことを西武線と呼ぶ利用者は多いですけど
東武東上線のことを東武線と呼ぶ利用者はほとんどおらず
東上線と呼ばないと話が通じません。
両線沿線民がただ単に西武・東武と言ったときは、
池袋にある百貨店を指すことが多いようです。

110:名無し野電車区
10/02/21 23:39:36 EpTs1f7R0
>>107
♪は頭に付けないと歌や曲だと気付かれないよ

111:名無し野電車区
10/02/22 07:23:41 013Ru1COi
>>107
ヨドバシじゃね?

112:名無し野電車区
10/02/22 07:33:59 Nzz7VfJ/0
>>111
ヨドバシは
♪まあるいみどりの~
だよ。
池袋に店舗あったっけ?<ヨドバシ

113:名無し野電車区
10/02/22 07:51:32 7PzcnVujP
>>111
池袋にはヨドバシはないよ

114:名無し野電車区
10/02/22 09:37:18 yL1ng9Ff0
朝ラッシュ時に亀戸から総武線で品川に向かうのと、
押上から浅草線で品川に向かうのでは
混雑度は全然違うんでしょうか?
浅草線は余裕がありますか?総武の混雑から抜け出したい…

115:名無し野電車区
10/02/22 10:40:56 r6I2I2EG0
浅草線のほうが楽。料金は高いけどね。

116:名無し野電車区
10/02/22 13:56:27 yL1ng9Ff0
>>115
どれぐらい楽になりますか?
確実に体感出来るレベルでしょうか?

117:名無し野電車区
10/02/22 14:35:10 ZaoCFGal0
楽かどうかの感想は人それぞれなんだから、一度試しに乗ってみればいいじゃん。

118:名無し野電車区
10/02/22 19:25:04 4UAQAoML0
大阪市営 なんば ~ 阪急 上新庄

大学生がこの区間をICカードで頻繁に利用する場合、何をどのように買えばお得でしょうか?

119:名無し野電車区
10/02/22 19:56:41 Y7G+Gesm0
定期券。18日往復すれば元がとれる

120:名無し野電車区
10/02/22 20:04:46 H6jC2Vhii
梅田乗り換えでも南方乗り換えでも天六乗り換えでも
地下鉄は利用額割引マイスタイル
阪急は区間指定割引
OSAKA PiTaPaおすすめ

121:名無し野電車区
10/02/22 22:47:38 Cs52KP5ci
>>120
2枚持ちしてもいいならSTACIAも申し込んだほうがいいな

122:名無し野電車区
10/02/22 23:54:57 4UAQAoML0
みなさんありがとうございます。
二枚持ちの不便さと料金の差などを比較してどちらかを選ぶことにします。

123:名無し野電車区
10/02/23 17:42:50 //KxCkKyO
ムーンライトえちご(183系 幕張車の場合)の新潟よりの先頭車両は1号車か6号車どちらになりますか?

124:名無し野電車区
10/02/23 23:31:09 7oQejovF0
>>114
浅草線は座れる可能性もある。
総武線は地獄。

125:名無し野電車区
10/02/23 23:37:08 aWHXpXg90
>>114
浅草線押上始発なら座れる可能性があるけど、朝の始発が夏以降も
存続しているとは限らない。
千葉県方面から来る列車だと、浅草線でもきつい。

126:名無し野電車区
10/02/24 10:18:19 KeOgccBx0
品川まで行くのは、北総線系統か高砂・青砥始発のみ。京成本線からくる混んだ電車は西馬込行き。

127:名無し野電車区
10/02/24 19:05:24 ofeUprbQ0
>>114
運賃高いぞ!定期だと倍以上!!


128:名無し野電車区
10/02/25 18:41:56 a6cXY1su0
>>98
南海の場合は、元々堺市鳳(現在のアリオ鳳のところ)にあった帝国車輌で車輌を購入していたが、帝国車輌が東急車輛に合併。
そして、大阪工場の鉄道車両製作部門が東急の神奈川に統合されてしまったため、現在では神奈川の東急車輛から回送される形になっている。

阪急の場合は、解散したアルナ工機の従業員を引き取ってくれたのが日立だったため。


129:名無し野電車区
10/02/25 20:57:56 E0IQqYvD0
>解散したアルナ工機の従業員を引き取ってくれたのが日立だったため。
それで同業他社とはケタ違いの、歴史に残る大赤字を計上してしまったのか・・・・

130:名無し野電車区
10/02/25 22:33:04 jTfI9GJ30
>>128
だから、アルナのお得意先も一緒に日立が持って行ったのか。
阪急はともかく東武まで。

131:名無し野電車区
10/02/27 00:27:06 rmaF9XyJ0
URLリンク(a-draw.com)

鉄道初心者です。鉄の皆さんなら分かるでしょうか…。

これは
・どこの鉄道会社?
・左上に路線図がぼやけて乗ってますが、何線ですか?
・行き先はなんて書いてあるかわかりますか?
・ちなみに今どこ走ってるかわかりますか?

(ちなみに自分は出張で関東にたまに行く地方民ですが、
 京急か都営浅草か京成か北総に乗ったときに見覚えがあるような…)


132:名無し野電車区
10/02/27 00:32:25 DKKwmS0m0
JR東日本で、路線図は総武快速・横須賀線系統のものに見える。
路線図の上のLED表示は読めないが、これは確か行き先じゃなくて
次駅表示だったかと。
どの地点かも分からないや。

133:名無し野電車区
10/02/27 00:44:23 ehSIIB8u0
>>131
座席モケットの柄や窓割などから、車両はJRのE217系で確定
>>132が書いてるようにドア上の路線図は横須賀線~総武快速線のものっぽいな

134:名無し野電車区
10/02/27 00:56:41 d4lU2zP40
背もたれのシマシマ具合と車内の感じからして車両は217系で、
路線図は東海道線の物ではなさそうだから、横須賀線で間違いないと思う。

LED表示はなんとなく「東逗子」に見えなくもないような・・・

135:名無し野電車区
10/02/27 01:23:49 rmaF9XyJ0
すごい!
そこまで分かるんですね。
LEDは"子"はなんとなく分かるんで、
それを横須賀線・総武線快速に当てはめると
逗子か東逗子となるわけですか。
んでなんとなく3文字のように見えるから東逗子と…。


136:名無し野電車区
10/02/27 02:25:37 6bx4uOlM0
>>134,>>135
>>131,>>132の情報から見て「次はクリハマ」と想像>LED
209,E217,E231は次の駅漢字→カナ→ローマ字→行先で出るから


137:名無し野電車区
10/02/27 14:46:00 5EZ6aExj0
>>129 純利益(2009年3月期。▼はマイナス)
川崎重工業 351億円
近畿車輌 29億円
東急車輌 2.5億円
日本車輌製造 ▼54億円
日立製作所 ▼7873億円

138:名無し野電車区
10/02/27 20:32:13 +gCf83Pf0
「ワンマン運転に対応できるように改造」といいますが、
具体的に、どこをどう変えるんですか?
別に、そのままでもワンマン運転はできるんじゃないですか?

駅側がワンマン運転に対応するように設備を変えるとかならわかりますが、
車両側のワンマン対応というのはどういう改造なんですか?

139:名無し野電車区
10/02/27 20:54:08 y9F8vKGs0
>138
ドア扱いが運転席から出来るようにするとか色々考えられるけど、一番大事なのは
運転士が能力喪失したときに確実に自動緊急停止出来るようにする機能(デッドマン)かな。

140:名無し野電車区
10/02/27 22:22:59 Lh0rHr3q0
一例として、南海が22000系をワンマン化するにあたっては、
運転士が運賃を受領するため乗務員室直後にドアを移設した。
(本来は乗務員室と前部ドアとの間に5~6人分の座席があった。
また、戸袋もなくすためこのドアだけ片開き化)

その他、いろいろ改造されているけど特殊な事情での改造もあるので、
詳しくは以下の「概要」項を御覧下さい。

「和歌山電鐵2270系電車 - Wikipedia」
URLリンク(ja.wikipedia.org)


141:名無し野電車区
10/02/27 22:52:06 K4vgA7J20
運賃箱もいるし整理券発券機もいるし運賃表もいるし…

142:名無し野電車区
10/02/27 22:56:45 F17MOmsA0
>>138
わかりやすいところでは、運賃収受に必要な運賃箱・運賃案内表示機の取り付けや、運転席から
ドア扱いや車内放送などを可能とするための機器の改修などが必要
また、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」で「動力車を操縦する係員が単独で乗務する
列車等の車両設備」との項目が設定されていて(第86条)、これに対応するための改造も必要となる
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

>>139
運転士が能力喪失した際に自動的に列車を停める装置(デッドマン装置またはTE装置)は
2005年の宿毛事故の影響で現在はワンマン・非ワンマンにかかわらず取り付けが義務付けされてる

143:名無し野電車区
10/02/27 23:04:00 4U7DwVmZ0
>>141
丸ノ内線、三田線、池上線・・・そんなの無いよ


144:名無し野電車区
10/02/28 01:54:40 /4s6FI8+0
車輛側の運番表示っていつ替えるの?

145:名無し野電車区
10/02/28 05:39:40 UcxuQ2ku0
三田線6300ではモニターつけたよ(客の乗降を確認するやつ)

146:名無し野電車区
10/02/28 06:14:33 +AAOIBDN0
>>141
に関連ですが、これらの機器がついていても
使用している電車を見たことがありません



147:名無し野電車区
10/02/28 12:12:11 VN+tuf6H0
同じワンマン運転といっても、
1.運賃収受を運転士が行なう場合(バス型ワンマン)
2.運賃収受は駅側で行なう場合(都市型ワンマン)
がある。
運転席で扱える車内放送や安全確保の機器・設備はどちらにも必要で
1だと更に>>141の運賃関係機器が必要になるね。

148:名無し野電車区
10/02/28 17:51:12 HjUdzgqk0
10年ぐらい昔の話ですが、会社の社員旅行で貸し切りのお座敷列車(あすか)に乗りました。

行きも帰りもベロベロによっぱらって頭痛がひどかったのを覚えています。

費用は全て会社負担でした。

あれってどれくらいお金かかるのかな?

149:名無し野電車区
10/02/28 18:27:38 byjkqO370
>>148
乗車した区間の「運賃+グリーン料金 X あすか一編成の定員数160名」と飲食代

150:名無し野電車区
10/03/03 20:04:51 7sFXgXVE0
西村京太郎作品って列車内で殺人ばかりしてますが、
鉄道会社は鉄道のイメージ低下を繋がると抗議とかはしないのですか?
むしろ、自社の知名度が上がるら積極的に取材協力してたりですか?

151:名無し野電車区
10/03/03 23:04:27 LzoGwiVe0
モノマネされることが有名人のステータスなのと同じ。
モノマネする方もウケルにはある程度知られてるものでないと困るし。

152:名無し野電車区
10/03/03 23:49:23 e31R+o6Z0
>>150
鉄道の質問ではないな。

殺人という行為が非日常のフィクションであるということが、視聴者と製作者側の共有事項であるかぎりは、
テレビの中の出来事と実際の舞台設定となっている路線での利用シーンを混同したりはしない。ゆえに、
鉄道会社は影響なしとして無視するわ。
日本の犯罪数が激増したらわからんがw

153:名無し野電車区
10/03/04 03:10:50 0X8gBJA2O
まもなく廃止になる北陸の切符が取れなかったので諦めますが、
現存の寝台列車で、北陸のシングルデラックス、ソロ、開放、それぞれ同じ車両を使っているのを教えて下さい。

154:名無し野電車区
10/03/04 21:39:38 qAdtPyQW0
14系の寝台って北陸だけじゃなかったっけ?

155:名無し野電車区
10/03/04 22:05:27 EeT4jxBy0
>154
一応はまなすが1両だけ14系

156:名無し野電車区
10/03/05 05:28:59 xd+ftDjOO
>>154-155
ありがとうございます。はまなすの1両だけですか。
北陸キャンセル待ちが取れますように・・・

157:名無し野電車区
10/03/05 13:57:31 n3vmmy0CO
振り子式電車に1度乗ってみたいと思っているのですが、当方、非常に乗り物酔いし易い体質でして
短い区間だけ乗ってみたいと思います。
で、当方、大阪在住なので「くろしお」にしようかと思うのですが、ここで質問

1、大阪~田辺等ではなく、酔ったらすぐ下車できる短い区間での乗車(切符の購入)は可能か?
2、可能ならば1番「振り子」を堪能できる短区間を教えて欲しい。

です。酔い易いので恐らくすぐに酔ってしまうと思うのですが、
どうしても振り子式電車を体験したいと思いまして。
どうぞよろしくお願いします。

158:名無し野電車区
10/03/05 17:22:40 6LGRuPKE0
お尋ねします。
国鉄車で量産途中に戸袋窓をなくすよう仕様を変更したり、あるいは後年戸袋窓をつぶすよう改造したり
してありますが、どういった理由なのでしょうか?車体の剛性を向上させるため?


>>157
答えになっていないが(すまない、知らないので回答できない…)、ひとつアドバイスとして。
「くろしお」に使用されている381系電車は日本の振り子式車両の最初期の車両で、自然振り子
と呼ばれる方式。詳しくは書かないけどこれは非常に酔いやすい。
できればこの車両、この列車を避け、最初はJR化後に導入された「制御付き自然振子」を採用した
列車に乗ったほうがいいのではないでしょうか?ご存知だったらスマン。


159:名無し野電車区
10/03/05 17:57:13 gYOuzwUB0
列車の運行本数に関して質問させてください。
福井県のJR九頭竜線=越美北線は列車本数が少なく、2~3時間に一本ペースです。
越前大野駅より先の列車本数が少ないのは、まあ分かりますが、福井~越前大野間も本数は少ないです。
一方、えちぜん鉄道勝山永平寺線は30分に1本ペースと、けっこうな本数です。
どちらも福井駅から、福井県内陸部の勝山市・大野市と言う隣り合った市の間を結ぶ鉄道でありながら
かくも列車本数が違うのは何故でしょうか?

当然利用客数の違いかと思いましたが、人口ではむしろ九頭竜線が通る大野市35,705人
(推計人口、2010年2月1日)のほうが、勝山永平寺線の通る勝山市25,652人
(推計人口、2010年2月1日)より多いようです。

160:名無し野電車区
10/03/05 18:25:01 5jBq9Tuq0
>>159
経営方針の違い。

161:名無し野電車区
10/03/05 19:08:39 r8hrOCW60
>>157
2に関してだけだが、「くろしお」の場合は振り子機能が動作するのは和歌山以南だけなので、
振り子体験したいなら最短でも海南、できれば御坊までは乗車する必要がある
>>158が書いてる「制御つき自然振り子」車は同じ区間を走る「オーシャンアロー」が該当するので
まずはこちらに乗ってみるのがよいかと

>>158
戸袋窓の周辺が腐食しやすいのでそれを避けるため
また、窓の総数が減るので新車製作時の工数削減→コスト削減につながるとか、広告掲出スペースの
増加が図れるといった理由もある

162:157
10/03/05 21:01:17 n3vmmy0CO
>>158
>>161
ありがとうございます。
まずはオーシャンアローで和歌山~御坊間にチャレンジしてみようかと思います。

163:名無し野電車区
10/03/05 22:03:57 2Lk6kcVn0
>>159
越美北線はバスとの競争をあきらめたのだろう。勝山市から福井市に出るバスは存在しないが、
大野市からは福井市までのバスがある。えちぜん鉄道は元は京福電鉄だから京福バスが競合する
バス路線を設けなかったのだね。福井~大野間は30分に一本ペースでバスがあるようだ。
要は越美北線は京福バスにやられっぱなしということだ。

164:名無し野電車区
10/03/05 22:31:28 tG7veXRs0
日本国内で新幹線を除く全てのJRと民鉄の電車で
最も出力の大きい電動機を搭載したのは何か教えてください。

165:159
10/03/05 23:17:52 NW7d/6lP0
皆さんレスありがとうございました。納得です。
九頭竜線の中の人も大変です。



166:名無し野電車区
10/03/05 23:39:36 SAHOu+zT0
>>164
321系の270kWかな。但しリミッター付きだからフルパワーは出せない。

167:名無し野電車区
10/03/06 01:53:15 knT4XNhf0
>>166
ありがとうございました。

168:名無し野電車区
10/03/06 14:09:42 CnF0NTdB0
>>161
158です。回答ありがとうございました。

169:名無し野電車区
10/03/06 23:35:41 i5arYZj60
URLリンク(www.youtube.com)
…の05分36秒付近の「国電のりかえ口」ってどこの駅ですか?

このような国鉄を連想させる案内板ももう残ってないですよね?

170:名無し野電車区
10/03/07 18:17:33 Or7Q1OA00
ないです

171:名無し野電車区
10/03/07 18:52:13 g+wtH9Gb0
>>169
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

172:名無し野電車区
10/03/07 21:56:19 csXicfQ9i
大阪駅前第2ビルにはいまだに国鉄の表記あり

173:名無し野電車区
10/03/07 22:51:47 6a2T/J420
URLリンク(a-draw.com)

この列車は何線のなんという形式ですか?
もし、複数路線走っているなら背景などから何線か特定していただけるとうれしいのですが。

よろしくおねがいします。

174:名無し野電車区
10/03/07 22:56:54 GeT6n2Zz0
>>173
銚子電気鉄道のデハ801。
線路の数からいって、銚子駅で撮影した写真かと。

175:名無し野電車区
10/03/07 23:35:30 6a2T/J420
>>174


176:名無し野電車区
10/03/07 23:36:56 6a2T/J420
↑送信ミス

>>174
ありがとうございました!

177:名無し野電車区
10/03/08 23:02:53 MZ6fDiVF0
>>153
14系というくくりだともう難しいが、

北陸のソロ:北斗星9号車ソロをほぼ同じレイアウト、デザイン。
北陸のシングルDX:あけぼののシングルDXとほぼ同じレイアウト。但しあけぼのシングルDXは補助ベッドが付いている。
まぁ、このあたりがイメージをつかめる幹事かな。

>>150
昭和60年くらいの鉄ジャーでかなり議論されていた(チープなトリックを含め)。
当時の国鉄は非常に抗議していたようだ。「そもそも昭和30年以降、寝台列車で殺人なんかない」
見たいな話があった。

今のJRはどうだろう。TV放映には協力的だが。

178:名無し野電車区
10/03/09 20:13:14 YAYgP3Ex0
西武鉄道の株主優待券持ってる人見たんですが
上場してないのにどうやったら株主になれるんですか?

179:名無し野電車区
10/03/09 20:16:06 v3iEEvK80
>>178
上場しているときに株を買った人が、上場廃止の時に株を
手放さなかったのかも。

180:名無し野電車区
10/03/09 20:16:49 bjxZoxof0
>>178
上場していたころは普通に取引できていたよ

181:名無し野電車区
10/03/09 22:05:30 CMMw3w+T0
湘南新宿ライン南行列車のグリーン車の混雑状況についてお尋ねします。
3/20(土)の朝に鴻巣~熱海まで乗車予定なのですが
(1) 鴻巣08:04発 特別快速 熱海行き
(2) 鴻巣09:07発 特別快速 小田原行き
(3) 鴻巣10:10発 特別快速 小田原行き

以上3本のうちでグリーン車着席可能性が高いものはどれでしょうか?
ちなみに青春18きっぷ所持なので数駅下ってからの乗車も検討しています。
ただ、できれば鴻巣から座っていけるものがよいので皆様のお力を貸していただきたく思います。

182:名無し野電車区
10/03/10 00:26:45 DvQPgV9d0
>>181
とりあえず(3)は本庄で立席が出る
他も熊谷から座れるかどうか怪しいというくらいだったはず

183:名無し野電車区
10/03/10 22:49:18 40XLjq500
入場券の制限時間は券売機で買った時から?
それとも入場改札の時からですか?

184:名無し野電車区
10/03/10 23:08:08 wbxpXTl7i
>>183
後者

185:名無し野電車区
10/03/10 23:25:00 NIFEqzjN0
>>183
JRだと発売から2時間以内だから、券売機で買ったときから。

186:名無し野電車区
10/03/10 23:46:05 lD6/aUQq0
行商のおばあさんが未だに乗っている路線を教えてください。

187:名無し野電車区
10/03/10 23:56:52 40XLjq500
>>184-185
鉄道会社によって、どちらもあるんですね、ありがとうございました。

188:名無し野電車区
10/03/11 12:29:41 nZ1k/Y+C0
10日午後10時頃、JR羽越線の新潟発酒田行き下り特急列車「いなほ13号」が
停車駅の中条駅(新潟県胎内市)を誤って通過した。

同駅で降りる予定だった13人は、8・9キロ離れた次の停車駅の坂町駅(同県村上市)でタクシーに乗り換えた。
後続列車の乗員の確認では、中条駅からの乗客はいなかったという。

JR東日本新潟支社によると、男性運転士(30)は「中条駅手前の分岐をスムーズに通過できた安堵(あんど)感で
停車させるのをつい忘れてしまった」と話しているという


まったく対象外の地域にいるのですが
この中条駅手前の分岐というのはスムーズに通過できない鬼門かなにかなのでしょうか?

189:名無し野電車区
10/03/11 13:40:42 gV0mNGOkO
寝台列車が全車禁煙じゃないのはなぜですか?全車禁煙にしたら乗車率下がるからですか?

190:名無し野電車区
10/03/11 18:10:13 tj/USoQ00
>>188
スムーズというか、おそらく一線スルー方式の配線になっていないため、通過列車でもそれなりの制限速度が掛かっているためではないかと

191:名無し野電車区
10/03/12 07:48:28 YsCv/I3w0
時刻改訂されたけど
ミニ時刻表は配ってないという関東の大手私鉄はどこですか?
新聞で見たが

192:名無し野電車区
10/03/12 19:00:42 5amG/+Mu0
友人の疑問に答えられなかったので、助けて下さい。

昨日の朝、奈良線603M(京都5時54分発)の電車に乗っていた友人。
「なんか変な電車とすれ違った。」とのメール。
色々と聞いてみたら「オシャーン・アローの中間先頭車みたいな、緑(?)の電車。」

色については詳しく覚えていない。
山科側からやってきた電車だそうです。

教えてください。

193:名無し野電車区
10/03/12 20:45:10 VcL4C0mU0
21日に常磐線で臨時列車が走るそうですが形式はなんでしょうか

194:名無し野電車区
10/03/12 23:26:21 ILeIjtSQO
>>192
「タンゴディスカバリー」

195:名無し野電車区
10/03/13 10:02:58 V6XWnGnF0
西武鉄道前社長は上場廃止になったあと、
ジャスダック上場に全力を挙げると言っていたけど
なんで東証じゃなてくジャスダックだったの?

この会社は上場のために法令順守を気にしてるようだけど
上場なんて金があればいいのであって、コンプライアンスが関係するわけ?
上場廃止になった理由が法令違反だから、再上場には法令順守が大事ってこと?
そして、西武鉄道以外の西武グループ各社のコンプライアンスまでなぜ必要なの?

196:名無し野電車区
10/03/13 10:38:12 waBpB8uC0
>>195
株板いって聞いたほうがいいよ
キミに理解できるかどうか別として、答えは返ってくる

197:名無し野電車区
10/03/13 21:00:24 x1qkJ1/A0
>>196
答えられないなら、キミのカキコは必要ない

198:名無し野電車区
10/03/13 21:02:54 ws2ZkOiK0
誘導してあげるのも回答者の務め

199:名無し野電車区
10/03/13 22:18:55 700IBx3l0
>>194
ありがとうございます。
山科方に引き上げるのもあるんですね。

200:名無し野電車区
10/03/13 23:49:55 OV9Pz8cI0
>>197-198
URLリンク(yutori.2ch.net)

201:名無し野電車区
10/03/14 14:32:12 ZWDs5EZl0
JRの急行列車について質問です。
廃止が相次ぎ、もう数えるほどしか残っていませんが「急行」という種別を残す必要はあるのでしょうか?
急行がなくなったとして、特別急行の略である特急が残っているのもどうかと思うのですが……

202:名無し野電車区
10/03/14 17:28:38 uxzgmEyU0
そのうちなくなるでしょう

203:名無し野電車区
10/03/15 06:38:48 mHq/ooDY0
たまにホームレスぽいひとが乗ってるんですが
臭うし、服もボロボロででもホームレスは金持ってないし
不思議

204:名無し野電車区
10/03/15 12:33:55 1oQY0pOw0
JR通勤車両の定員について
101系以来 先頭車136人 中間車144人で 205系まで同じでしたが、
205系でも先頭改造車は145人 鶴見線の中間車では157人になっています。
同じ車体なのに、なぜ増えたのでしょうか?
1m2あたり何人とか基準があったと思うのですが。
E233系も増えてはいますが、車体幅の拡張割合にも比例していないようです。

ラッシュ時の混雑度○%というのを見かけで下げる目的だったりして?
相鉄の10000・11000や小田急4000のようなJRと同仕様車ではどうなのかな。


205:名無し野電車区
10/03/15 14:50:03 9G6x06K30
えきねっとでの乗車券の購入について

紀伊勝浦→新大阪 へオーシャンアローで行きたいのですが、
経路は以下でよろしいでしょうか?

[紀伊勝浦]-紀勢線-[和歌山]-阪和線-[天王寺]-大阪環状線西九条方面-[大阪]-東海道線-[新大阪]



206:名無し野電車区
10/03/15 14:55:17 eYVwKNV70
>>205
うん

207:名無し野電車区
10/03/15 15:06:58 9G6x06K30
>>206
ありがとうございます。購入しました。

208:名無し野電車区
10/03/15 19:46:34 i53FyTWC0
>>204
国鉄分割民営化の影響で定員の算定基準が変更された(民鉄と同基準に変更された)から
立席定員の算定方法が、国鉄時代は例えばロングシート車だと着席定員+ドア数+αといった
計算だったのが、JR化後は床面積に基づく計算(1人あたり0.8平方メートル、ただし座席の前方
30cmは床面積から除外する)に変わってる

209:名無し野電車区
10/03/16 10:05:25 hLqz3E6k0
JR東日本の車両は短編成でやむを得ない場合を除けば
先頭車両はほとんどT車なのに、なぜE3系は
逆に京急のごとく先頭車がM車になってるんですか?

210:名無し野電車区
10/03/16 18:05:35 hjzJH18fP
千葉駅から東京か秋葉原か、とにかく山手線に乗り換えられる駅に行く場合
何戦に乗ればいいの?
この前は黄色い総武線(各駅停車)だったんだけど、もっと早い方法あるよね?

211:名無し野電車区
10/03/16 18:37:18 dtW27Zmvi
総武快速線で東京へ

212:名無し野電車区
10/03/16 18:49:05 Evs/gxw80
総武快速線で品川は?

213:名無し野電車区
10/03/16 19:43:41 ACwhmEWL0
総武快速線で新橋だな

214:名無し野電車区
10/03/17 05:25:10 FbKE8o9+0
総武快速線で西大井

215:名無し野電車区
10/03/17 10:41:42 uijpwHOXi
>>205
京橋経由に自動補正されるけれどね。

216:名無し野電車区
10/03/17 20:29:22 zB102UOk0
山形新幹線は、全て2-2配列でしょうか?
3-2配列は東海道新幹線のみですか?

217:名無し野電車区
10/03/17 20:52:04 kfDrSgt70
>216
山形新幹線は全車2-2配列のようですね。
また、いわゆるフル規格新幹線では、東海道新幹線だけでなく長野行新幹線や東北・上越/山陽新幹線の大部分も3-2配列ですね。

218:名無し野電車区
10/03/18 00:07:32 WSJrz0r10
質問させて下さい。愛知県のJR武豊線がいまだに、単線・非電化なのはなぜでしょうか?
列車本数も  URLリンク(www.ekikara.jp)
結構あります。
「いや、その程度では大したことはない。単線・気動車で充分」といわれてしまえばそれまでですが、
しかし、武豊線と同等以下の列車本数でも複線・電化がなされている線もありますし。

特に疑問としては、愛知県あたりのJR線が電化されている中で、武豊線だけのために気動車を運用・整備し
続けるのは、かえって大変なのではと。

219:名無し野電車区
10/03/18 00:12:47 e/kgjUcG0
>>218
名古屋地区では特急「ひだ」「南紀」や快速「みえ」などで気動車の使用が多数あって
武豊線だけのために気動車が運用・整備されているという状態ではないので、電化に必要な
設備投資(各駅の跨線橋等のかさ上げや信号設備の全面改修などが必要)などを考慮すると
気動車での運行を継続したほうがむしろ面倒がないということらしい

220:218
10/03/18 00:47:55 WSJrz0r10
レスありがとうございます。納得です。
名古屋に乗り入れのある他の気動車を完全に忘れておりました。
特にひだなんか乗ったことがあるのに。

221:216
10/03/18 01:50:30 KD5R+jQW0
>>217さん、ありがとうございます。

ついでで申し訳ないですが、
フル企画新幹線の2-2のところと2-3の見分け方はあるんですか?

222:名無し野電車区
10/03/18 02:01:37 e/kgjUcG0
>>221
一応、以下の例外以外は普通車は2-3になってる

2-2
・山陽新幹線「ひかりレールスター」用の700系の4~8号車
・山陽新幹線「こだま」用の500系の6号車
・九州新幹線「つばめ」用の800系の全車両
・山形新幹線及び秋田新幹線用の400系及びE3系

3-3
・東北・上越新幹線の2階建て新幹線「MAX」の8・16両編成の1~3号車、12両編成の1~4号車、16両編成の9~11号車

詳しくはWikiPediaの新幹線の各形式の解説などを読め

223:名無し野電車区
10/03/18 11:53:31 CgiQxHjT0
京王線で高尾までいくために新宿駅での待ち合わせについて質問です。
私は都営新宿線で、相手は埼京線で新宿待ち合わせです。
都営新宿線から高尾行きホームには乗換えなどせずにそのままいけるのでスムーズなのですが、

埼京線で新宿へくる友人と京王線1、2、3乗り場がある改札(この改札はルミネ口改札というのでしょうか?)
で待ち合わせをする場合、60歳の方にはどのように乗換え案内をしたら分かりやすいでしょうか?



224:名無し野電車区
10/03/18 12:40:35 R6M20Xuo0
>>223が新宿駅構内の構造に詳しいこと前提だが・・・

223氏が都営新宿線を新宿で降りたら、駅の外に出てJR新宿駅中央東口の
改札まで歩く。ルミネエスト(旧称・マイシティ)の地下の改札。
京王線利用客は、その改札口から入場し、JR駅構内を通過して
京王線連絡口まで歩くことが出来る。
待ち合わせる人には、電車を降りたら埼京線ホームでそのまま待っていてもらい、
そこへ223氏が迎えに行く

という方法はいかがだろうか。
JR中央東口の近くにあるJR東口では、京王線利用客はつかえないので注意。

225:名無し野電車区
10/03/18 14:08:08 CgiQxHjT0
>>224 回答ありがとうございます。

できれば、改札の外には出たくなかったのですが、
やはり、一度外に出て迎えにいったほうがよさそうですね。


226:名無し野電車区
10/03/18 17:34:05 xh3hDe5r0
>>218
フラグ立てたのかな? 武豊線、電化だって。

227:名無し野電車区
10/03/18 19:31:32 cyZtrOZm0
>>223
新宿駅案内図
JR URLリンク(www.jreast.co.jp)
京王URLリンク(www.keio.co.jp)

新宿駅での待ち合わせで、>>223以外には埼京線から来る人しかいないという前提なら、
京王線新宿駅京王百貨店口横のJR連絡口(>>224が書いてる京王線連絡口)まで直接
来てもらうのがよいと思う
埼京線を降りたら地下中央通路へ出て山手線ホーム側に向かい、小田急線連絡改札の横にある
地下道然とした通路を通り抜けるとそこに出る

京王線新宿駅のルミネ口に来てほしいなら、埼京線からだと階段を昇って南口改札を出てもらうことになる
この場合は、間違って新南口の改札を出ないようよく注意してもらうこと

228:名無し野電車区
10/03/18 20:53:58 ZwD57Lt9P
>>218
電化されるようですね
URLリンク(jr-central.co.jp)

229:名無し野電車区
10/03/18 21:52:11 82NKpSja0
なんで(一部会社は除きますが)鉄道って昼間もライトを点灯しているのですか?
電気代が勿体無いのでわ?

230:名無し野電車区
10/03/18 22:37:21 l2b7MoOk0
標識灯だからじゃね?

231:218
10/03/18 22:45:47 V5/Q9xTd0
おおっ!! 何と言う偶然。信じられん。良い事です。


232:名無し野電車区
10/03/19 09:53:37 i6gVipxV0
>>227 回答ありがとうございます。
埼京線でくる人には、車輌の最後尾に乗ってもらって
地下通路を京王線連絡口まできてもらうか、
もしくは、南口でたら右に進んでもらってルミネ口で待ち合わせるか ですね。

足腰は丈夫な師なのですが、待ち合わせで手こずるとその後の行動態度に
支障をきたす恐れがある気の短い師なので、乗り換えを皆さんにお伺いしました。


233:名無し野電車区
10/03/19 19:36:27 vo9U5zxI0
>229
車と同じで、目立たせることによる衝突防止が主目的です。
昔は警戒色として派手な色を前面に塗るなどの方法もありましたが、ライトのほうが効果が高いようです。

234:名無し野電車区
10/03/19 20:10:27 CQO1MwqO0
「甲種」輸送というのは、どういう意味なのですか?
その車両が定期点検を行うために大工場に行く場合を言うのですか?
工場で作った車両がその会社の路線に行くことを言うのですか?
両方の意味を含みますか?

235:名無し野電車区
10/03/19 20:28:39 h0b7IUN10
>>234
甲種鉄道車両輸送とは、鉄道車両(の形状をした貨物)の輸送の形態のうち1番目(甲乙丙丁・・・の甲)ということ
甲種=機関車牽引での輸送、乙種=大物車・長物車などへの搭載による輸送の2種類があったが
(トレーラー輸送を乙種輸送として紹介しているWebサイト等が多いがこれは誤り)、現在は甲種輸送のみが
実施されてる

自力回送や旅客会社の機関車の牽引による配給輸送などは甲種輸送には該当しない

236:名無し野電車区
10/03/19 21:25:28 g6PB1FSK0
>>234
つまり、甲種輸送されてる車両ってのは、車両をJR貨物が「貨物」として運んでいくもの。
新車であれば、注文主へ引渡し後は通常、「回送」となる。
私鉄車両などを改造のためにメーカーの工場へ運ぶときも、JR線上は旅客会社でなく
JR貨物に貨物として運んでもらうので、これも甲種となる。


237:名無し野電車区
10/03/19 21:33:31 olQjfqGg0
>>235
ちょっと違う。鉄道貨物輸送の貨物種別で、
甲種は車輪(仮台車含む)も含めた車両本体が、輸送される貨物であるもの。
つまり貨物自体に輸送に使う車輪が付いている。
乙種はそれ以外で、貨車に貨物を載せる場合。通常の貨物列車はこちら。

238:名無し野電車区
10/03/21 21:44:17 uTr4BSNP0
age

239:名無し野電車区
10/03/21 23:08:34 UlFcHguX0
急ぎなんだが、わかる人がいたらぜひ教えて欲しい。

都内に急用ができたので3月22日高崎3:33発新宿行きのムーンライトえちごに
乗りたいのだけど、急だったので指定券を買っていない。
えきねっとで確認した限り空きはあるようなのだが、
「きっぷの受取時間は5:30~23:00かつJR東日本の指定席券売機、
JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザの営業時間内」らしいので今からでは受け取れない。

3時くらいに直接高崎駅に行って改札の辺にいる駅員さんにでも話しかければ
指定券って買えるものなのでしょうか?

鉄道総合板の質問スレにも書き込んでしまったのだけどこっちの方が適切だと思うので…。
よろしくお願いします。

240:名無し野電車区
10/03/21 23:16:12 Cioo7ouT0
まだ取り消してないようなのだが。

82 :名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:01:27 ID:FHMiocrR0
急ぎなんだが、わかる人がいたらぜひ教えて欲しい。

都内に急用ができたので3月22日高崎3:33発新宿行きのムーンライトえちごに
乗りたいのだけど、急だったので指定券を買っていない。
えきねっとで確認した限り空きはあるようなのだが、
「きっぷの受取時間は5:30~23:00かつJR東日本の指定席券売機、
JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザの営業時間内」らしいので今からでは受け取れない。

3時くらいに直接高崎駅に行って改札の辺にいる駅員さんにでも話しかければ
指定券って買えるものなのでしょうか?


>急ぎなんだが、わかる人がいたらぜひ教えて欲しい。
ふーん

241:名無し野電車区
10/03/21 23:50:44 0AjCda3u0
>>239
>3時くらいに直接高崎駅に行って改札の辺にいる駅員さんにでも話しかければ
>指定券って買えるものなのでしょうか?
駅員からは買えません。
車掌に言えば席番指定無しの指定券を売ってくれると思います。

242:名無し野電車区
10/03/22 00:44:58 r/79B4u40
>>239
まぁ、ダメもとで言ってみれば車内で指定券売ってくれるかもね

243:名無し野電車区
10/03/22 06:37:53 EPARDEnL0
JR東日本の夜間の運転において、運転士は起終点を発車する前に、
前部標識灯の正常な点灯を、車外から目で見て確認しなければならない、
といった運転規則は存在しますか?

私鉄では、その手の確認点呼を、乗務員室に入る前に行っている会社も
あるように思うのですが、JR東日本の場合はどうなのかなと。

244:名無し野電車区
10/03/22 09:59:26 55GgLlFB0
回答じゃないけど日中に途中駅で交代するとき見習いさんが絶叫喚呼をしていた。

  前面確認!
  運行番号!何々!何々!よし!
  行き先!各駅停車どこどこ!どこどこ!よし!
  前部標識灯!1!2!点!
  後部標識灯!1!2!滅!

というわけで、途中駅で交代する場合はやるらしい。

245:名無し野電車区
10/03/22 10:26:11 TAFnglHB0
>>243
夜間に限らず、少なくとも出区点検は運転士が行うことになってるのだから、標識灯なども確認してる
で、途中駅で交代する時も、交代運転士は確認しなきゃならないことになってる
場合によっては、修理手配を指令にしなきゃならないからね

246:名無し野電車区
10/03/22 13:00:35 V1XA3F4m0
昨日テレビで、払い下げ車両を改造して地方で走らせているのを見ました。
輸送費や改造費をかけても、払い下げ車両を使った方がいいのでしょうか。
車両自体も古くなっているだろうしメンテナンスも余計しなくちゃいけないだろうし
払い下げ車両をわざわざ走らせなくても、と思ったので
詳しい方ぜひ払い下げ車両を使うメリットなどを教えていただけませんか。

247:名無し野電車区
10/03/22 13:43:55 o/Kf3opK0
>>246
車両1両を新造すると、仕様にもよるが約1億円かかる。
1千万円整備にかけたとしても安上がりということ。

248:名無し野電車区
10/03/22 13:51:59 OKrq0Nk80
>>246
古い中古と言っても中小私鉄の更に古い車両よりは新しいから性能が向上したりメンテが楽になったりする
さらに中古だから安い

実生活でも車とか中古に買い換えることはあるだろ?、そんな感じ

249:246
10/03/22 16:13:10 V1XA3F4m0
>>247,248
あー断然安いうえにメンテも楽なんですね。
それなら中古の方がいいですね。
ありがとうございました。とてもよくわかりました。

250:243
10/03/22 19:41:45 EPARDEnL0
>>244-245
出区点検の時と運転士交代の時には、まず行うということですね。
ありがとうございます。

251:名無し野電車区
10/03/22 20:44:13 0/xI/ZqK0
鉄道オタクの人ってどうやってあんなにたくさんの知識を身につけたんでしょうか?
自分は東京の電車の路線(この駅では~線に乗り換えができるとか)を覚えたいと思ったんですが、
実際に電車に乗るのが一番なんでしょうか?



252:名無し野電車区
10/03/22 20:56:01 xjQyUQG60
>>249
ちなみに地方では、鉄道車両だけでなく路線バスも大都市からの中古車が幅を利かしている

政令市でない都市をエリアにしている路線バス会社で中古車両を導入していないバス会社の方が、今では少数派になりつつあるというのが現状

253:名無し野電車区
10/03/22 21:07:48 XdBDCYDXi
>>251
興味のあることならよく覚える
路線図を見ながらいろいろな路線に乗ってみるのが一番

254:名無し野電車区
10/03/22 23:42:45 4G37za+y0
>>251
つーか、覚えてしまうのはしょうがないけど、無理に覚える必要はないのでは?

255:名無し野電車区
10/03/23 00:23:11 d+06dpeo0
>>251
乗り鉄、撮り鉄、音鉄、鉄にもいろいろある。

>実際に電車に乗るのが一番なんでしょうか?

一番かどうかはともかく有効な手段ではある。社内の路線図を見れば、その鉄道会社がどの
乗り換えを推奨しているかも分かるし、人の流れは見ないと分からないだろう。
百聞は一見にしかず。

256:名無し野電車区
10/03/23 00:28:20 piCdKTD40
>>254
無理に覚えているわけではなく、知りたいという欲求の上で覚えている。
この趣味は本質的に所有がかなわない趣味だからね。切符とか放出された部品とかは別として。

257:名無し野電車区
10/03/23 08:54:22 KL1l01Np0
興味のないものは記憶からすぐに消えるからね

258:名無し野電車区
10/03/23 09:33:18 yNlUC8470
>>253
>>254
>>255
ありがとう。
電車って意外と面白いね。
最近その魅力に気づいてきたわ。
電車の乗り換えを覚えるのにおすすめの本とかってないでしょうか?
今はとりあえず、ウイキペディアを眺めてます。

259:名無し野電車区
10/03/23 10:32:47 y3YcY7Lf0
>>258
そういう情報を自分で探し回るのもおもしろいと思うんだぜ?

260:名無し野電車区
10/03/23 10:44:51 QTRc7pdH0
>>258
「時刻表」

261:名無し野電車区
10/03/23 20:03:32 073bWb0A0
ターミナル駅の留置能力と折り返し能力がトレードオフになる理屈を教えていただけませんか?
留置能力を追求すると折り返し能力が犠牲になる理由とか。

262:名無し野電車区
10/03/25 14:46:39 IQtUluq+0
西伊豆ってなんで鉄道が通ってないのですか?

263:名無し野電車区
10/03/26 00:26:57 ypHXKtM70
>>262
大昔の鉄道敷設法には予定として上がっていたが、さすがに無理があるのでは?
西伊豆が一級の観光地であるのは確かだけど、それだけでは鉄道は成り立たない。
市クラスの都市がまったくないし、バス路線も昭和40年代と比べるとかなり縮小されている。
おまけに峻険な地形が続き建設費も馬鹿にならない。
伊豆急は昭和30年代の伊豆が超一流観光地だった頃に完成し、しかも東急という後ろ盾があって出来上がったもの。
しかも終着駅は一応、市だったし。
その伊豆急も以前に比べて相当乗客が減少している。
昭和30年代にどこかの大資本(伊豆箱根鉄道の延長=西武)が観光地として投資していれば鉄道が引かれていたかもしれない。
でも、鉄道がなかったおかげで今でも秘境っぽいふいんきが残っているともいえるかな。


264:名無し野電車区
10/03/27 21:17:52 FnoaTtLd0
東急スレは色々あれど適当そうなのがないので、ここで尋ねるけど
なんで略称を東京急行から東急電鉄に変えたのですか?
東京急行のほうがスマートと思うのに。電鉄だとヤボったい。


265:名無し野電車区
10/03/28 00:51:32 2sZCs3bK0
東京急行とはロシアの不定期領空侵犯機を示す空自のスラングでもありますねぇ。

266:名無し野電車区
10/03/28 12:54:09 0pXf7yZ+0
例えば4連+4連で8両編成にしている場合、
互いに行き来できる場合と、
行き来できない(貫通してない)場合があります。

後者の場合、急病人とか発生した場合で、かつ急病人が車掌側から見て貫通できない側の方にいた場合、
車掌はどうやってその客のところに行くのですか?

267:名無し野電車区
10/03/28 13:24:00 tS1BmmMZ0
>>266
走行中は行けないから行かない。

268:名無し野電車区
10/03/28 16:27:51 wG6NRniyO
運転士が行く。
なので、4+4+4とかだと営業運転できない。
例・223系新快速

269:名無し野電車区
10/03/28 17:43:24 Kfsnw7yc0
>>268
え?京急に4+4+4があるんだけど(本数は少ない)

270:名無し野電車区
10/03/28 18:03:06 /K08oJOG0
>>265
ガ島輸送作戦の駆逐艦隊に米側がつけた愛称も(ry

>>261
ある面積の土地で着発線と留置線のどちらを増設するか、という事だろうか。
着発線(ホーム)と引上兼留置線を直列に配置すれば両能力のある程度の両立もできるとは思うけど、
なんだか質問の模範解答じゃないね。スマン


271:名無し野電車区
10/03/28 21:14:38 wG6NRniyO
>>269
山科のトンネルのせい

272:名無し野電車区
10/03/29 06:09:53 YQfNSMik0
>>271
1.回答を小出しにしたり、何回にも分けて答えるのも嫌われます。w

273:名無し野電車区
10/03/29 20:44:00 ZluqH1Bl0
質問させてください。

(現代の)電気機関車の運転席と言うものは冬でも暑いものなのでしょうか?

真冬の大宮駅で、信号待ちしていた貨物列車の電気機関車運転手が、半袖カッターシャツ姿で乗務していたのを
見たことがあります。

また理由は何でしょうか?想像では
・機関の排出熱で暑い。ただ、運転席側面の窓を開ければ良いのではという疑問が残りますが。
・何らかの理由で暖房を利かせなければならない。(その場合、理由は何でしょう?)
・単に私の見た運転手が「暖房を効かせて、服装は薄着が良い。」と言う個人的な好みを実践しただけ。
 他の運転手はこんな事しない。
・単に私の見間違えで、そんなことはさすがにありえない。普通に運転席は涼しいし、冬服を着て勤務する。


274:名無し野電車区
10/03/30 03:11:05 uA2xdcCv0
動力分散方式にしてもMT比が高いほど積載効率が落ちる、という話ですが
積載効率のに関しては機関車牽引の方がそんなに有利に働くのですか?

275:名無し野電車区
10/03/30 10:52:12 B+4TCjv20
>>274
動力分散式の場合、動力車が軸重制限による搭載量制限を食らう可能性があるからね。
付随車(コキ50000で自重18t+荷重32tだったかな)みたいな積載効率は望めないよ

276:名無し野電車区
10/03/30 11:37:50 +4A/qLA50
鉄道員のことを「ぽっぽや」と言うことがあるのは、
あの小説なり映画が出てから後のことですか?
つまり、あの小説なり映画がきっかけ?

277:名無し野電車区
10/03/30 13:39:07 uA2xdcCv0
>>275
ありがとうございます。
動力装置の重量増加・搭載量制限は機関車1両分で補える・・・・・とも素人目には思えますが
コキの例で言うと「列車単位でなく1両のトン数」が重要になってくるということですか。
金かけて死重増やして足速くなっても誰得、みたいな考え方とか。

旅客で積載効率を追求すると、ダブルデッカー客車のプッシュプルという形になるところですが
乗り降りに時間かかって本数を稼げないのでボツになってます。
それとも本数を稼ごうという考えが日本特有なのでしょうか?

278:名無し野電車区
10/03/30 14:23:08 Gi9hCX+tP
貨物に関しては分からないけれども、
旅客に関しては「出来る限り乱れを抑えよう」というのが日本独特の考え方かも。

279:名無し野電車区
10/03/30 15:44:04 B+4TCjv20
>>277
旅客車の場合、そもそも軸重制限にはあまり引っ掛からない
貨物車の場合、安く作る、どこでも走れる、などの事が前提になる場合が多い(→この点では動力集中式が有利)
…とかいう違いをまず最初に頭に置いて、
旅客の場合は>>275ともちょっと違う話で、上の通り動力装置の搭載が積載量(定員)の制限に繋がりにくい。

旅客の積載効率……同じ旅客車でも、使用目的によって求められる要素は違うよ。
ラッシュを捌くなら4ドアロング電車一杯に通勤客を詰め込んでの高頻度運転が効率が良いし、
客になるべく座席を提供するならあなたの言う通りだし(JR東215系とか)。

280:名無し野電車区
10/03/30 15:58:48 9055oDAo0
>>276
NO.昔から言う。ただ無煙化してからあまり言わなくなっていた。映画で久しぶりに聞いたなぁって感じ。

281:名無し野電車区
10/03/30 16:00:26 B+4TCjv20
連レスになるけど、
Wデッカーは乗降にかかる時間の問題のほかにも
日本の車両限界が狭いので元々多少無理がある、構造が複雑で詰め込みに向いてない、
などなど、結構使いづらかったり。

あと、コキの例の話は、具体例挙げると
M250系貨物電車20両編成(4M16T)…30ftコンテナ×36個 
EF210形機関車+コキ106形貨車19両…30ftコンテナ×38個
あとは性能、使い勝手、価格なんかを考えて、
「金かけてもいいから足速くしたい」となってM250系が生まれたけど、
そうでない列車向けにはコキ107をいま作ってる…と

282:名無し野電車区
10/03/30 21:38:15 5XIJ9KCB0
>>276
あの映画以前は死語のような状態だった

283:名無し野電車区
10/03/31 09:05:52 HRuQQ4zp0
JR東日本の車両は短編成でやむを得ない場合を除けば
先頭車はほとんどT車なのに、
なぜE3系は例外的に先頭車がM車になってるんですか?

284:名無し野電車区
10/03/31 19:10:59 m08UZuyi0
>>283
当初は5両編成という短編成だったのでやむなく先頭車がM車になった
その後の増備では編成中のM車の位置やパンタグラフの位置(留置線の着雪防止設備や
検修庫内の検査台の配置などの関係で制約がある)を揃えるためにそのまま先頭車をM車としてる

285:名無し野電車区
10/04/02 09:24:58 Ul3STG4H0
狭軌よりは標準軌の方が、
スピードは出せるでしょうが、
「脱線しにくさ(安定性)」「揺れにくさ」「雪への強さ」「風への強さ」も、
上なのですか?
また、高架である方が風に強いですか?

福知山線が標準軌なら脱線防げたかもって話は聞いたことありますが、
しかし京成電鉄は標準軌の割に揺れるし、
武蔵野線や京葉線など高架で走る路線は風に弱い気がしますが、
もしかしたらたまたま風の強い地域を走っているだけかもしれないし、
西武池袋線が「高架前より、高架してから風に弱くなった」なんてことは無いわけだし・・。
(以前乗った電車が「強風のため運転見合わせ」と橋の上で抑止した時は、せめて恐いから橋を過ぎてから抑止してくれと思った、地上なら風に煽られて転覆しても大惨事にはならないかもしれないが、橋の上じゃ落下して大惨事じゃん、なんでわざわざ橋上で抑止したのだろう)

あと、標準軌における振り子電車ってありますか?

286:名無し野電車区
10/04/02 11:29:38 wGRLC3K60
>>285
つ「ペンドリーノ」(イタリア)
日本にはないんですよねぇ。


287:名無し野電車区
10/04/02 16:48:28 bfv1NQ7Z0
湘南新宿ラインや高崎線が10両か15両というのは、どうしたら調べられますか?

288:名無し野電車区
10/04/02 18:58:16 WPAZ0Hyr0
線路際に立って一日中監視

289:名無し野電車区
10/04/02 22:38:59 tqkoq8FSP
三河塩津駅と尾頭橋駅はホームが8両しかないのに、
それより後に開業した野田新町駅のホームはなぜ9両あるのでしょうか?

290:名無し野電車区
10/04/03 14:43:13 bindmLOy0
ムーンライトながらを止めるため たぶん。

291:名無し野電車区
10/04/04 21:37:39 71cKZnnxO
電車内って、例えばロングシート電車で駅停車でドアが開いている場合、
自分が座っている側のドアが開いているより、
自分の向かい側のドアが開いている方が寒いのですが、
後者の「向かい側のドアが開放」状態の方が、冷気が遠いはずなのに、なぜその方が寒く感じるのですか?
~~~


292:名無し野電車区
10/04/04 21:49:43 IcB2kDi10
正面から吹き込んでくるから

293:名無し野電車区
10/04/05 00:25:13 rDwSDxmb0
プラレールや鉄道模型で、一番前と一番後ろの両方の車両に動力車を組み込むと必ず脱線します。
実際のプッシュプルで脱線させないようにするためには、、前後の動力車の速度を合わせないといけないと思いますが、
前後の車両でそれぞれの機関士がタイミングを合わせながら運転しているのでしょうか?それとも、片方の車両で両方とも
制御することができるのでしょうか?
TGVだと後者のパターンになると思いますが、日本の機関車(がどのような方式を取っているのかお教え下さい。

294:名無し野電車区
10/04/05 00:41:41 5YKNHso70
>>293
加速時に関しては前者・後者両方のパターンがありうる(最近はほとんど後者だろうけど)
減速時はほぼ100%後者

ただし、実物の鉄道車両の連結器はプラレールや模型のものよりも強力に結合しているので、
前後の動力車の加速力に差があってもよほどのことがなければ脱線に至ることはない

295:名無し野電車区
10/04/05 01:06:31 MbuXXhJu0
>294
最近でも専用の(総括制御用引き通しのある)中間車込みで新製された一部の形式以外は前者の方式で運転していますよ。

296:名無し野電車区
10/04/06 12:50:35 QU9DcRu7O
踏切は、終電~初電、つまり検測車や工事列車に対しても、鳴るんですか?
踏切近くの民家の人って寝れるのかな…

297:訂正
10/04/06 12:51:25 QU9DcRu7O
踏切は、終電~初電の間、つまり検測車や工事列車に対しても、鳴るんですか?
踏切近くの民家の人って寝れるのかな…

298:名無し野電車区
10/04/06 19:26:05 cM8j1Vwu0
>>296-297
深夜帯に使用される保守用車には踏切が鳴らないよう設定する仕掛けがあるので、
それを使用する設定になっていれば鳴らない

道床の整正作業などでは踏切の音など目ではないほどの騒音が出るので、最近では
沿線の住民には事前にチラシなどで作業の実施日などを告知するのが一般的になってる

299:名無し野電車区
10/04/06 23:05:12 vzVNM/Cj0
>>298
年に数回ポストに入っているな、夜間保線作業のお知らせが


300:名無し野電車区
10/04/07 00:03:34 L2NY3J7bO
JR東海は豊橋への乗り入れ数制限などで名鉄をいじめていますが、そもそも、豊橋へ名鉄乗り入れを禁止、つまり名鉄を豊橋から追い出せばより優勢になるのに、なんでそうしないんですか

301:名無し野電車区
10/04/07 00:28:34 KbvEQYAc0
>>300
豊橋駅の3番線と豊橋~分岐点の上り線(山側の線路)は名鉄所有なのでJRは使用拒否できない
仮に名鉄の豊橋駅乗り入れを拒否するなら、それと引き換えに飯田線が単線運転となる

302:名無し野電車区
10/04/07 13:55:17 L2NY3J7bO
飯田線はタンセンでいいような…

踏切は深夜は鳴らないなら、それはそれで歩行者や車は恐いやん

303:名無し野電車区
10/04/07 19:46:16 j7qqhOCu0
列車が警報機鳴らさずに踏み切りを通る場合は、踏み切り手前で一旦停止、
監視役の作業員が道路側の安全を確認してから列車を動かさせる。

304:名無し野電車区
10/04/09 21:43:34 cHI0VvuOO
>>297-303
踏切は軌道短絡を検知して鳴るものだから、踏切の電源を切るか信号線の送電を
止めないと夜でも鳴るよ。

305:名無し野電車区
10/04/09 21:45:11 dkKF12h0O
湘南新宿ラインや東海道線、高崎線、宇都宮線が何両かは、どうしたら調べられますか?

306:名無し野電車区
10/04/09 21:46:33 WFOfrjPg0
>>304
いまどきの保守用車は軌道短絡しないよう車軸の絶縁が可能となってるわけで

307:名無し野電車区
10/04/09 21:48:21 WFOfrjPg0
>>305
PCから「東海道線 編成」「高崎線 編成」などのキーワードでググレカス

308:名無し野電車区
10/04/09 22:40:47 cHI0VvuOO
電車やバスの座席のリクライニングは日本語ではなんですか? 座席傾斜? 椅子倒し?


309:名無し野電車区
10/04/09 22:42:09 cHI0VvuOO
たまにいる、ムーンライトとかでリクライニングしないほうが眠れるって人はなんなんだ

310:名無し野電車区
10/04/09 22:49:01 UlD1j7cAO
路車板と懐かしい板の違いって何?

列車が廃止になったら懐かしい板逝けなのは分かるが、
運行されてる列車について昔話が始まると懐かしい板逝けは意味が分かんね。

311:名無し野電車区
10/04/09 22:58:14 7pvzWZZCO
勝川駅(JR中央線)の真ん中は恐らく城北線を乗り入れを想定しているようですが、勝川駅(城北線:仮設)から直ぐ下降しないと、貨物どころか旅客車すら入れないと思いますが2010年中に乗り入れ出来るのですか?

312:名無し野電車区
10/04/09 23:07:06 WFOfrjPg0
>>308
「自在座席」だったはず

>>311
今のところ、城北線の勝川駅は現在の位置のまま存置されて移設される予定はない
春日井市の都市計画マスタープランなどでも2009年度時点で「検討段階」とされてる

313:名無し野電車区
10/04/10 00:35:51 r9xHwtfVO
>>308 >>312
自在腰掛、だね

314:名無し野電車区
10/04/10 01:39:47 UuD2p9/g0
鉄道は詳しくないのですが、以前見たタモリ倶楽部で気になっていた東京の鉄道博物館に
初めて東京観光をするついでに行ってきます。
東京駅まで夜間高速バスで移動し、そこから鉄道博物館に行き、五反田のビジネスホテルに宿泊予定です。

東京駅→大宮駅、大宮駅→五反田駅の経路は路線検索でそれぞれ何通りもあるようなのです。
行きは埼玉を目標にすればいいのですが、帰りはなんとか線とか何種類もの路線によって上野とか恵比寿とか池袋とか
時間帯によって違う駅で乗り換えているようです。
最後はどれも山手線を使うようですが、最速でなくてもいいので
簡単に五反田までいくにはどの路線のどの駅を目指すのが良いのでしょうか?

315:名無し野電車区
10/04/10 01:43:10 UuD2p9/g0
もしかして東京では駅員に「山手線に乗りたいので上野・恵比寿・池袋のどれでもいいので行ける電車教えてください」みたいな聞き方をするのでしょうか?

316:名無し野電車区
10/04/10 01:53:08 tf0TNqhZ0
>>314
大宮から埼京線の新木場行きで恵比寿まで行き、恵比寿乗り換えで山手線で五反田

五反田に行きたいなら「五反田に行く方法を教えてください」と聞けw

317:名無し野電車区
10/04/10 02:03:44 UuD2p9/g0
>>316
恵比寿ですねありがとうございます。
あ、そうか駅員なら複雑な乗り継ぎも頭の中に入っているから
五反田でも通じるんですね。

318:名無し野電車区
10/04/10 02:13:39 UuD2p9/g0
あと都区内パス730円を利用する場合、
23区の端と目的地である浮間舟渡駅→大宮駅 片道210円の切符を購入すれば
あわせ技で問題なく乗れるのでしょうか?

319:名無し野電車区
10/04/10 02:46:17 xpfKcxhu0
>>318
問題なく乗れる
ただし、下車時には自動改札機を通過できないので、係員がいる通路に回ること

都区内パスで乗り越しするのと普通に東京→大宮・大宮→五反田の運賃を支払うのでは
10円しか違わないから、鉄道博物館に行く当日は他にJRに乗らない予定なら、Suicaを購入して
それで乗ってもいいかも
帰ったら使うあてがないという場合は、電子マネー機能で残額をコンビニなどで買い物して
使い切ってから駅に差し出せばデポジット(一時預託金)の500円は戻ってくる

320:名無し野電車区
10/04/10 05:42:43 tOa+vwBLO
>>307
何両かは載っていないので、わかるサイトを教えて下さい。

321:名無し野電車区
10/04/10 06:51:17 Y3fgo6Za0
東京駅→大宮駅は新幹線が早い。
ただし「はやて、こまち」は自由席が無いので注意。

大宮から恵比寿までは湘南新宿ラインでも可。
但し特別快速だと渋谷で乗換になる。
埼京線の新宿行も可だが新宿での乗換になる。

322:名無し野電車区
10/04/10 09:07:18 euiBAeNmi
東京(山手線or京浜東北線)上野(宇都宮線or高崎線)大宮

大宮(湘南新宿ライン 普通or快速)恵比寿(山手線)五反田
あるいは大宮(湘南新宿ライン 特別快速)渋谷(山手線)五反田

>>317
氏ね
大宮から赤羽以南に行くのに埼京線とか正気の沙汰じゃない
どう考えても湘南新宿ライン一択

323:名無し野電車区
10/04/10 09:08:43 euiBAeNmi
アンカー間違えた 吊ってくる
>>316

324:名無し野電車区
10/04/10 10:38:40 r9xHwtfVO
>>320
『国府津 E231 運用表』とかで運用ごと調べた方が早いかも

325:名無し野電車区
10/04/10 10:41:28 uHPHwUMT0
>>320
>>307のキーワードでPCからググッて最上位に出るサイトに車種も両数も載ってるが

>>322
大宮駅西口からだと埼京線でも湘南新宿ラインでも利便性はほとんど変わらん
少なくとも湘南新宿ライン一択ということはない

326:名無し野電車区
10/04/10 12:48:24 a+7iYkhh0
>>322
ダイヤによって湘南新宿も埼京快速も使うけど

327:322
10/04/10 13:07:09 osFBUBYhi
>>325
利便性はともかく速度というか所要時間が致命的に違う
赤羽までノンストップの湘南新宿ラインに対して、遠回りの上に手の指が足りないほど止まる埼京線。

>>326
確かに、先発が埼京線快速で、かつ湘南新宿ラインがその後数分後にないという特殊な状況では、埼京線が有利だろう。(新宿駅先着列車の表示があったかな)
しかし、先着表示を見ていちいち確認するのは面倒だから、何も考えないで湘南新宿ラインに乗る、という解もそこまで非合理ではない。
ましてや、路線に詳しくない人なら、ね。

328:名無し野電車区
10/04/10 14:27:11 E+f9WmXh0
阪急9000系や9300系、それから7000系、7300系リニューアル車の前面窓下に
横向きの握り棒?のようなものがありますが、あれはなんですか?

329:名無し野電車区
10/04/10 15:11:23 UuD2p9/g0
>>319
Suicaは盲点でした。都区内パスだと予定よりはやく鉄道博物館を出たときに
上野とかも観光できるメリットが有りますので都区内パスにしておきます。

>>321-327
参考になります。その場で判断するのは難しそうですので湘南新宿ラインをメインで考えます。
東京の方は1時間に1~2本なんてことはないのですぐに来るでしょうしちょっとくらい待ちます。

330:名無し野電車区
10/04/10 15:29:30 UuD2p9/g0
ウィキペディアで湘南新宿ラインを調べて意味がわかりました。
湘南新宿ラインや埼京線は山手線の西側を走っているけど五反田は通過してしまうので
手前の恵比寿駅で乗り換えて山手線を使って五反田に行けばいいってことですね。
埼玉の方からの電車は一度東京駅に戻ってそこから都内へは乗り換えるようなイメージを持っていました

331:名無し野電車区
10/04/10 21:26:36 AnCxkpgb0
あと、大宮からのニューシャトルでもsuica使えるし、
鉄博の入場時もsuica持ってるほうが何かと便利。

332:名無し野電車区
10/04/11 05:15:33 wmH+CTV/0
埼京線は快速の他に通勤快速も可

333:名無し野電車区
10/04/11 16:31:55 wAFN3qlO0
電車のエアコン制御って自動なの?寒い時に風が吹いてきて、熱い時に熱風が吹いてくるとか体が対応できん

334:名無し野電車区
10/04/11 16:58:45 AMapKopc0
>>333
車種にもよるが、最近の新型車両では自動制御(車掌がスイッチをいじらなくても勝手に空調が入る)に
なっている車両が増えてる

冬場に天井から風が出てくるのは、冷房装置内の除湿用ヒーターを利用した補助暖房機能により
温風を出す仕組みになってるから
また、車内の空気をかくはんして車内全体の温度を均一化する(場所によって暑かったり寒かったり
するのを防ぐ)という目的もある

335:名無し野電車区
10/04/11 17:34:43 rro2zUV10
>>334
詳しくどうも
やっぱりあれだけでかくて引っ切り無しに人が乗り降りするモノじゃ
丁度いいってのは難しいんだろうね~

336:名無し野電車区
10/04/11 20:24:58 1Y89Z5mo0
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

上の写真の車両は、700系でしょうか? それともN700系でしょうか?
判別できる方いらっしゃったら、判別ポイントなども教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

337:名無し野電車区
10/04/11 20:40:58 x/+Z/vvp0
>>336
N700っぽいな

窓の大きさが N700 < 700だから
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

338:名無し野電車区
10/04/11 20:43:09 AMapKopc0
>>336
N700系
窓の大きさが700系よりも小さい

700系
URLリンク(ja.wikipedia.org)
N700系
URLリンク(ja.wikipedia.org)

339:336
10/04/11 20:44:54 jWln1C810
>>337-338
お二人とも有難うございます。
勉強になりました。

340:名無し野電車区
10/04/12 10:22:52 3QkKf8P+O
阪急3000系と5000系で向きが逆なのは何故ですか?

また、ジャンパの向きについては
例えば3000-3500-5500-5000と繋いだ場合、ちゃんと走りますか?

341:名無し野電車区
10/04/12 18:32:53 xrPXybADO
>>312
ありがとうございます。

342:名無し野電車区
10/04/13 11:50:50 4xCTK5yi0
臨時便でない、寝台車のない夜行列車ってありますか?

以前は九州のドリームつばめが好きでよく乗ってたのですが、
九州新幹線部分開業の際に廃止されちゃって・・・。

343:名無し野電車区
10/04/13 12:08:25 qMAnziS10
>>342
同じ九州の「ドリームにちりん」が現在では唯一の存在だったはず

344:名無し野電車区
10/04/13 14:33:05 wCU6XteM0
72系全金属車から101系、103系など国鉄通勤形の前面窓は内側に傾斜して凹んで
ますが何を意図したものでしょうか?気になってググりましたが解説したページが見つかりませんでした。

345:名無し野電車区
10/04/13 21:28:08 DWIO05EwO
>>344
鉄道ファン2005.3特集『101系その顔の世界』
P-16・19・27・43など参照

>(略)
>窓を傾斜させ、この窓上部から風を取り入れるという方法である。
>車体前面は常に風圧を受けており、風の流れをうまく作るように
>窓を傾斜させ、この上部に採風口を設けることで、
>運転室への採風と腐食対策を両立することが可能と思われた。

346:名無し野電車区
10/04/13 22:49:44 wCU6XteM0
>345
ありがとうございます。

347:名無し野電車区
10/04/14 19:39:36 XR//rg760
名古屋鉄道は多くの路線を廃線にしてきましたが、
廃線にするくらいなら最初から作らなければいいと思うのですが、
当初は実際の需要が多かったのか、
それとも少なくとも需要見込みはあったから線路を敷いたのですか?

348:名無し野電車区
10/04/14 20:40:14 CXlzcRKi0
>>347
民間企業が採算が合わないと分かっているのに線路を敷くと思う?

349:名無し野電車区
10/04/14 21:15:53 1GGbC/EQ0
>347
路線開設の頃にはトヨタ自動車はまだなかった、ということ。

350:名無し野電車区
10/04/14 21:46:18 8fKkcaF8O
グリーン車の方が、腰って痛めますか?
最近の電車や路線バスのイスはあんまりフンワリしなくて座り心地が悪いなあと思っていたのですが、その方が腰にはいいのかなあ。

351:名無し野電車区
10/04/15 12:17:21 mu7l4X8iO
連続乗車券がよくわからないのですが、
大宮から宇都宮線で宇都宮まで行き、小山まで宇都宮線で戻り、
両毛線、高崎線経由で大宮まで帰るのは連続乗車券になりますか?

また、大都市圏内ですが有効期間はどうなるのでしょうか。

352:名無し野電車区
10/04/15 12:51:40 JNa1TR0R0
> 大宮から宇都宮線で宇都宮まで行き、小山まで宇都宮線で戻り、
> 両毛線、高崎線経由で大宮まで帰るのは連続乗車券になりますか?
なります。

> また、大都市圏内ですが有効期間はどうなるのでしょうか。
各券片の有効期間を合算するから1+1で2日間。


宇都宮線って東武かと思った。

353:名無し野電車区
10/04/15 14:23:46 M419vmQG0
>350
個々の椅子の出来や体格との相性もありますので、一概には言えないと思います。
ただ、「柔らかい椅子≠いい椅子」というのはご指摘の通りかと。

354:名無し野電車区
10/04/15 15:21:59 mu7l4X8iO
>>352
迅速な回答ありがとうございます。

355:名無し野電車区
10/04/16 18:07:57 c8QkX9lf0
湘南色のE231系についてなのですが、
友人から聞いた話では、セミクロス車両の中に時々、
荷物棚から、ボックス席のイスの通路に面している背もたれの頂点へ、
銀色の棒の手すりが付いているのがある、と聞きました。
しかし私が時々利用する車両では、今のところそのようなものは見たことありません。
小さい手すりがくっついているのしか見たことないのです。
本当に、そのような湘南色E231系はあるのでしょうか?
あるとしたら、ある車両とない車両の違いは何でしょうか?
小山車と国府津車とか?

説明が非常に分かりにくいかと思いますが、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

356:名無し野電車区
10/04/16 21:10:23 zLQydjaZ0
>>355
E217系の最初に製造された30両(のうちの普通車26両)はそのような内装になってる
そのうち15両(のうちの普通車12両(1両は組み換えされて通常の内装の車両になってる))は
この3月改正までは湘南色になって東海道線で走っていたから、友人が見たというのはその編成だろう

E231系ではそのような内装の車両はない

357:名無し野電車区
10/04/17 21:52:19 e46sN88Q0
明日、阪神なんば線の大阪ドーム前駅から難波駅を経由して三重県の近鉄白子駅まで行く予定なんですが、
阪神の大阪ドーム駅で白子までの1枚モノの切符を買えばいいんでしょうか?
てか阪神の駅で近鉄の駅までの切符って買えるんですか
いつもは環状線から鶴橋で近鉄に乗り換えてるんですが、初めて阪神なんば線から近鉄に乗ります

358:名無し野電車区
10/04/17 22:08:05 e46sN88Q0
すいません
質問するスレを間違えたようなので無かった事にしてください
本来はルート運賃スレでする質問のようで
失礼しました

359:名無し野電車区
10/04/19 14:11:31 fgRDmAnMO
昔にあった貨物列車のヤード輸送に関する質問です。
昔は、有人駅に貨物設備がありましたが、貨物列車が到達する時に中間に組み込まれた貨車を貨物用ホームに入れるのにどうやって作業したのでしょうか?
合っているかどうかわかりませんですが、①~⑩の手順を推定しました。
①A駅に貨物列車(50両編成)が到着。
②A駅行きの貨車が25両目として中間に組み込まれいる。
③24両目の貨車と25両目の貨車の連結を解く。
④24両編成になった列車を少し移動させる。
⑤貨物ホームへの線路との分岐ポイントを手動で操作。
⑥25両目の貨車と26両目の貨車の連結を解く。
⑦25両目の貨車を貨物ホームへ手押しで移動させる。
⑧再び、分岐ポイントを操作。
⑨前に移動していた24両編成の列車がバックして26~50号車の貨車と連結。
⑩49両編成になった列車が出発信号の前まで移動して信号が青になったら出発。
あくまで、2面2線の駅のケースと考えました。

360:名無し野電車区
10/04/19 17:18:46 Zd789msG0
鉄道用語で スライス ってどういう意味ですか?

361:名無し野電車区
10/04/19 17:32:58 ajp9UXSO0
>>359
(3)25号車-26号車間の連結を解放
(4)機関車が1~25号車を牽いて前進し一旦駅を出て、25号車がポイントを抜けたところで停車
(5)ポイントを切替えて、機関車が1~25号車を押してバックで貨物ホームへ。
(6)24号車-25号車間の連結を解放
(7)機関車が1~24号車を牽いて前進し一旦駅を出て、24号車がポイントを抜けたところで停車
(8)ポイントを切替えて、機関車が1~24号車を押してバック運転で26号車以降のところへ戻り、連結
(9)ブレーキ試験の後、出発信号に従って発車

(4)(7)のいわゆる「本線引上」は解り易いように書いたけど、もちろん停車場内からは出ないからね。
あと、貨物ホームへの線路の分岐する向きは、いまの例だといわば「出発向き」ね。

362:名無し野電車区
10/04/19 19:14:44 fgRDmAnMO
>>361
正しい順の説明や補足を有難うございます。

363:名無し野電車区
10/04/19 21:25:55 qEiC4DMm0
>>361
分岐器の向きが到着向きだと入換できないな。
そういう場合はどうなるんだろう?

364:名無し野電車区
10/04/19 23:31:45 ajp9UXSO0
>>363
仮定の通りに2面2線なら、
>>359>>361を下り列車とすると上り列車を使って下り本線を跨いで貨車を出し入れするしかなさそうだね。
実際かつてそうやってたと思われる配線の駅もあった。


…で、配線図を見てみたけど出発向きのケースの割合自体が非常に多いw

365:363
10/04/20 00:02:51 zoUb7klp0
>>364
なるほど、あえて逆方向の列車を設定してムリヤリ(笑)出発向きにしてしまうのか。
2面2線というのを単線の棒線駅に旅客ホームと
それから分岐する貨物側線+貨物ホームと考えてた。
列車交換も機回しもできない駅を想像してた。
機回しができる駅なら話はまったく変わってくる。

366:名無し野電車区
10/04/20 05:08:49 7Yx5XZwa0
出歯止
ってなんですか?

367:364
10/04/20 18:36:18 wsZb4mpo0
>>365
そっちの想定は単線だったのか。
それならもっと単純で、通常は解結貨物列車は上下両方向に運転されるからね。


2面2線と聞いて想定したのは、発着線が旅客ホーム相対式2面2面でそれに加えて
行き止まりの貨物側線を持つ複線区間の駅、副本線が存在しないから機回しは考慮しない、
…だったから。
>>361>>364はそういう想定の元に書いたけど、
想定をあなたのものに変えてみてもそう不自然にならないとは思う。

368:名無し野電車区
10/04/20 20:16:09 a8BlJFLH0
>>366
「手歯止め」では?それだったらこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

369:名無し野電車区
10/04/21 00:32:34 56ipps+C0
>>359
実際には>>361の手順の前に機関車が単機で編成前方に引き上げて貨物ホームに留置されている
貨車を連結して1号車の前に連結という作業があった
その後>>361の手順で到着貨車を貨物ホームに押し込むことで、側線(貨物ホーム)が1線しかない
小規模駅でも入換ができた

>>363-365
国鉄時代には中小規模の駅では貨物列車の入換を上記の手順で実施することを前提に駅の設計が
されていたので、駅舎に向かって左側に貨物ホームを設置するのが標準設計となってた
例えば上り線が駅舎に面している場合は下り線は上記の手順で入換できないので、下りの貨物列車に
連結された貨車はいったんその駅を通り越して上りの貨物列車に連結し直されるというのも普通に
実施されていたようだ

370:名無し野電車区
10/04/21 13:13:41 1bebJaRoO
DMVは運転士が二人必要になるのがネックらしいですが、動力車操縦者免許と大型二種の双方を運転士にもたせればいいだけではないのですか?
そうすればひとりの運転士でいいんじゃ?

371:名無し野電車区
10/04/21 13:25:12 Rdo7PBYD0
>>370
現状では鉄道の運転士が大型2種免許を取得しても道路運送法の規制(路線・貸切バスの
営業免許の関係)で道路上での営業運転ができないので、運転士が2人乗ることになってる
実用化時には1人の運転士で鉄道と道路の両方の運転を可能とする方向で検討しているようだ

372:名無し野電車区
10/04/21 20:48:54 1bebJaRoO
外国の高速鉄道、例えばTGVは先頭車両&最後部などを一両丸々モーター積んでるそうですが、なんで床下ではなく車両の中にモーターを置くのですか?
床下に配置すれば、車両の中は客室に出来るのに・・


373:名無し野電車区
10/04/21 21:10:35 jmSRUSfY0
>>372
ヨーロッパのTGVなどは日本の貨物列車などと同様の単なる機関車方式であって、
床上にモーターを積んだ特殊な車両を使っているわけではないぞ

374:名無し野電車区
10/04/21 21:11:19 bxcvUeSf0
一般にM車はやかましいのと加速度は劣るけど安上がりなんじゃね?

375:名無し野電車区
10/04/21 22:15:48 b//zvWen0
厳密に言うとTGVの両先頭車は機関車ではない。
営業運転で他の客車との連結は考慮していないんでね。
ちなみに最初に導入されたSud-Est編成やユーロスター用のTMSTは
動力車に隣接する客車にも電動機を搭載している。

376:名無し野電車区
10/04/21 22:29:45 c8flLpRQ0
>375
でも、先頭車だけ別の客車に転用とかしてるじゃん。

377:名無し野電車区
10/04/21 22:42:30 b//zvWen0
>>376
とは言っても同じTGV編成同士での転用。コライユ客車牽引用とかに
転用すればれっきとした機関車なんだろうけど、そんな転用した所で
片運転台だから使いにくい事この上なし。
まぁ日本では「動力集中式固定編成」というのは馴染みがない概念だから、
機関車呼ばわりされても仕方がない。

378:名無し野電車区
10/04/21 23:18:44 eNkYOdk9P
東海道新幹線N700系についてなのですが、
現行の300系や700系は、車内のニュース等が流れる電光掲示板横の
「自由席」と「指定席」の表示が、上下に配置されていてどちらかが光って変化しますが(歩行者信号機のように)、
N700系はそういう感じではなく、同じ場所に「自由席」と「指定席」のどちらかの表示が出ますよね。
あれの切り替えの仕組みってどうなっているのでしょうか?

379:名無し野電車区
10/04/22 10:03:20 9p7MhLsM0
>>375
<●● ●●][●● ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ○|○ ●●][●● ●●>
だったっけ確か

380:名無し野電車区
10/04/22 10:31:14 mdjcUNtC0
>>379
正解。
で、モータ音自体はかなり喧しいらしく、電動台車の上は機器室or荷物室となっている。

381:名無し野電車区
10/04/22 22:00:18 zKII5s400
>>371
名古屋のゆとりーとも、1人の運転士が動免と大型2種を持って
1人で両方運転しているが、あれは別なの??
特例のようなものなら、DMVの場合も特に問題ないように思うのだが

382:名無し野電車区
10/04/22 22:20:19 AN+Ud+Zz0
>>381
ゆとりーとは、鉄道事業者としての名古屋ガイドウェイバスの乗務員として、名鉄バスの運転士がそのまま乗り入れてるんじゃなかったっけ?
(以前はJR東海バスも。名古屋市交通局大森営業所は実は名鉄バスに委託)

車両は所有権はガイドウェイで、バス事業者に管理委託だか貸出しだったはず。
車両には両事業者の表記がある。

383:名無し野電車区
10/04/22 22:49:53 cHzcJdDj0
>>381
ゆとりーとの場合は、動力車操縦免許は「無軌条電車」、つまりトロリーバス扱いで特認。


384:名無し野電車区
10/04/22 23:26:45 eZfVWljf0
>>381-382
運転士が所有している免許の問題ではなくて、会社がバスの営業許可を受けているかどうかの問題
JR北海道は路線バス・貸切バスともに営業許可を受けていないので、JR北海道の社員の運転では
道路上を客を乗せて走ることができない

385:名無し野電車区
10/04/23 18:32:38 /BESJFg10
ってことは、JRバスを直営に戻せばいいのか。

386:名無し野電車区
10/04/23 20:47:24 tRQJWPaA0
直営にしても必要な路線バスの営業が取れなければ意味が無い。
DMVは道路部分は網走バスの協力で試験営業やってたな。

387:名無し野電車区
10/04/24 00:19:18 vUE3HSc9O
鉄道の路線廃止が許可制から届け出制に変わり(そもそもなんで変わったんだろう)、地元合意なしで廃線にできるようになりましたが、
その割に、3セクでもない普通の私鉄(名鉄の赤字路線とか)や、JRには、赤字地方路線が残っているなんでですか?
やっぱり地元の反対運動が恐いとかですか?
只見線や岩泉線は代替道路の問題があるといってもJRは「知ったことか」で通せるわけですし

388:日本語変だったので修正
10/04/24 00:26:11 vUE3HSc9O
鉄道の路線廃止が許可制から届け出制に変わり(そもそもなんで変わったんだろう)、地元合意なしで廃線にできるようになりました。

でもその割に、3セクでもない普通の私鉄(名鉄の赤字路線とか)や、JRには、赤字地方路線(特に東北や中国地方)が残っているのは、なんでですか?
只見線や岩泉線は代替道路の問題があるといってもJR東は「知ったことか」で通せるわけですし、飯山線や米坂線や山田線は道路はあるし五能線なんかと違い観光資源も乏しいのに。

やっぱり地元の反対運動が恐いとかですか?
あるいは企業イメージ低下が嫌か、それとも奉仕精神か…

389:名無し野電車区
10/04/24 01:12:39 CbAiELOc0
>>387-388
地元の合意なしに鉄道路線を廃止する場合、鉄道会社側が代替輸送を確保することが必須条件と
されているが、JRの本州3社は分割民営化スキームの関係で自社でバス事業を実施できず、
地元のバス会社に運行を委託するならだいたい地元の合意が必要となるので、実質的に
地元の合意がないと廃止できない状態になってる

しばらく前に北陸鉄道が地元の合意がないまま路線の一部を廃止したが、そこの場合は
北陸鉄道の系列バス会社が代替輸送をはじめたので問題なかった

390:名無し野電車区
10/04/24 03:02:17 n3sFZI2h0
地元のバス会社としてもわざわざ赤字のようなところに営業路線増やしたくはないしなあ。

391:名無し野電車区
10/04/25 22:46:19 B+YcBrc60
ローカル線のボロい車両とかだとたまに
ライトが片方切れてることがあるんだけど、
あれはなんか意味があって片方なのか、単に電球が切れてるだけなのかどっち?


392:名無し野電車区
10/04/26 01:18:10 7mwdvjT4O
修理する金がないからじゃない?
最悪懐中電灯でもいいわけで。

393:名無し野電車区
10/04/26 19:07:33 wRoN5Osk0
SME式ブレーキの場合、非常ブレーキ指令は非常管の減圧によって行って、
その減圧を検知して直通管に圧縮空気が流れ込んでブレーキが動作する、
という理解で合ってますか?


だとしたら全くフェイルセーフになってないというか、非常管の意味が無いような気が…


394:名無し野電車区
10/04/26 19:34:30 rQ9FBqoH0
今日、高崎駅で35系と思われる客車と郵便車がDE10に押されて入ってくるのを
見かけたんだけど、何かのイベント?
そのまま、客車だけ置き去りにしてDE10は去っていったけど


395:名無し野電車区
10/04/26 21:13:13 +WrRihx20
>>389
JRバス関東や西日本JRバスはJR東やJR西の経営じゃないの?
子会社やグループ会社じゃなくて、あくまでも「直営」でバスを運行させなければダメってこと?

まあ代替交通手段はタクシーがあると思うが・・・

396:394
10/04/26 23:11:07 rQ9FBqoH0

自分で調べて分かったよ
高崎車両区のスハ43系客車だった 
何のイベントの為かは分からなかったけど


397:名無し野電車区
10/04/27 02:13:55 46anAbBV0
>>393
だから自動ブレーキなどと併用される。

398:名無し野電車区
10/04/27 05:34:08 9cHg1od30
若干スレチかもしらんが
品川駅の新幹線改札駅構内にスタバってあるの?
新幹線の改札通ってから座れるようなところを探してて
駅構内図って見たけど品川駅の待合室ってどんな感じ?
ゆったり待てるようなところかな?

399:名無し野電車区
10/04/27 05:43:03 9cHg1od30
ぐぐって見たけど、駅構内からは入れないとのこと・・・
スマソ、ちなみに友人を出迎えるのに新幹線駅構内で待つなら待合室しかなさそうですか?
待合室ってどんな感じなんでしょうか?

400:名無し野電車区
10/04/27 10:34:44 qbpRJMrh0
>>395
免許を受けた事業者がバスを運行できるのであって、グループは関係ない。

401:394
10/04/27 18:12:39 h5fybK+00
DD51って車輪が6軸有るのになんでDFじゃ無くてDDなの?


402:名無し野電車区
10/04/27 18:19:20 rRkuwBbU0
駆動の車軸は4輪

403:401
10/04/27 18:30:13 h5fybK+00
>>402
㌧クス、理解した

昨日の高崎駅でのDE10をみて、ふとなんで?って思ったんだよね
ありがとう、これで、今晩もぐっすり眠れるよ


404:名無し野電車区
10/04/27 18:52:36 eHmr0hZ80
>>402
4輪だとDBだぞw 4軸=8輪な

405:名無し野電車区
10/04/27 20:36:20 Eb4K9Hoy0
>>400
JRバス関東とかのグループ会社にバスを運行させればいいんじゃないかってこと

406:名無し野電車区
10/04/27 20:38:00 KX9pKK1G0
ヒント:横川・軽井沢間

407:名無し野電車区
10/05/01 21:34:06 zV3NeeGr0
チャギントンっていう電車ネタアニメがイギリス発で放映されていますが、
このアニメは気動車は停電しても走れるんだよとかいう場面があったり
そもそも電車キャラと気動車キャラがいたりしますが、
外国にも「気動車」って存在するんですか?
「電車」だけではないのですか?

408:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/05/01 21:35:22 sFF5Czwd0
>>407
気動車だって山のようにあるよ。
てかイギリスあたりだとむしろ気動車のほうが一般的なような。

409:名無し野電車区
10/05/01 22:20:54 IbmwykQy0
>>407
イギリスだと例えばこんなのとか
URLリンク(www.railfaneurope.net)(旧型)
URLリンク(www.railfaneurope.net)(最新型)

フランスだと例えばこんなのとか
URLリンク(www.railfaneurope.net)(旧型)
URLリンク(www.railfaneurope.net)(最新型)

ドイツには気動車のICEというのもあった
URLリンク(www.railfaneurope.net)

410:名無し野電車区
10/05/01 23:34:54 a5wnJHbT0
>>407
フランスTGVも気動車(ガスタービンだが)で開発していた時期もあった

外国には気動車はない。
なんてトンデモもいいところな話
誰に聞いたのか知らないが、次に会ったら文句言っておいた方がいいレベルw

411:名無し野電車区
10/05/01 23:46:02 rhZpEtIg0
ソドー鉄道動力近代化

次週 気動車トーマス

412:名無し野電車区
10/05/03 22:51:59 qptTrY3P0
トワイライトエクスプレスに関してです。

①なんで函館まで行かないのか?
②なんで途中で同じ機関車に交換するのか?ぶっとうしで青森まで行けばいいのに
③っていうか青函トンネル超えて北海道までEF81でいいじゃん

よろしくお願いしますm(_ _)m

413:名無し野電車区
10/05/03 23:25:27 0/w2PQzl0
>>412
その1 もともと函館で客扱いする気がない

その2 EF81の車両基地は敦賀にあるため 敦賀→青森→大阪→敦賀 の運用

その3 青函トンネルはATCなので、ATCがないEF81は通過不可能

414:名無し野電車区
10/05/04 00:27:17 7MqDR3L10
>>413
トワイライトのEF81の運用は、敦賀→大阪→青森→敦賀の順
下りは敦賀2分停車なので機関車交換している時間がない

415:名無し野電車区
10/05/06 03:51:44 UAg62/ux0
機関車交換しないから下りは敦賀2分停車なのでは?

416:名無し野電車区
10/05/08 10:20:26 QFrkOzLE0
先日、仙台でJRを利用したら、車両のドアが自動開閉でなく、
ドアスイッチになっていてびっくりしました。
地元(山口)では見たことありません。
何の目的でドアスイッチになっているのですか?
利用者が居ないのに、無駄に開閉しないよう経費節減のため?

417:名無し野電車区
10/05/08 11:21:44 sbBA4lBK0
>>416
車内保温のため。
今の時期はあまり関係がないが、冬に全部のドアが開くと寒い。

418:名無し野電車区
10/05/08 12:03:19 QFrkOzLE0
ありがとうございます。
なるほど、冬とか無駄にドアが開いたら寒いですよね。

それにしても、スイッチに慣れなくて、もたもたしてしまって申し訳なかった。

419:名無し野電車区
10/05/08 16:34:31 wyJhp+hN0
>>418
山口県内でも同じようなドア開閉ボタンのある車両が走ってますよ。

420:名無し野電車区
10/05/09 00:22:17 zVuTpYKd0
普通の半自動ドアが開くのを待ってて乗りそこねた人よりはマシだと思う。

421:名無し野電車区
10/05/09 12:49:47 SfIeTZQZ0
茅ヶ崎の相模線が押しボタン式なのも寒冷対策ですか?

なんか全然寒そうに思えない路線なんですが

422:名無し野電車区
10/05/09 13:34:58 vU2uHVPa0
冷暖房効率の向上のほか、
風雨の吹き込み対策もある

423:名無し野電車区
10/05/09 17:59:54 5zXIzZ910
>>421
犬の侵入防止

424:名無し野電車区
10/05/09 18:19:05 RhEKcplk0
>>421
単線なので、真冬の交換待ち停車の時に半自動があってよかったと思うよ

ちなみに、関西圏でも奈良線などの単線区間では交換待ち停車のときは半自動にするので、207系や321系の半自動ボタンも役に立っている


425:名無し野電車区
10/05/09 18:24:47 Vx5c77eN0
>>424
後半、具体例出さなかったら良かったのになw

426:名無し野電車区
10/05/09 19:17:54 Zq8LbQCo0
田舎は虫がすごいからな
夜になると車内の蛍光灯めがけて虫が集まってくる

427:名無し野電車区
10/05/09 19:35:38 FbLiAgFMi
>>425
???

428:名無し野電車区
10/05/09 19:45:48 Vx5c77eN0
>>427
207・321系が交換待ち停車で半自動機能使うのは片町線の木津-京田辺間だけだし、
確かに「関西圏でも奈良線などの単線区間」といった時にはこれは含まれるけど
例に出された奈良線にはそもそも207・321系の運用が無いわけで、
結局関西圏での半自動扱いに触れる文章としては決して間違ってはいないが、なんだかなぁ‥‥と。

429:名無し野電車区
10/05/09 21:19:20 iEokWvoO0
>>426
近江今津では、虫が入らないように夜間の列車では1年中半自動にする、
っていう張り紙がしてあった。

430:名無し野電車区
10/05/10 02:29:20 khcBEr2g0
>>423
そういう事例があるのか?

431:半自動と言えば
10/05/12 22:47:00 aWLhKXku0
電車・気動車のドアの半自動って、
車内には「開」「閉」両方のボタンがありますが、
車外にはなんで「開」のボタンしか無いのですか?
(もしかしたら「閉」ボタンがあるのもあるかもしれませんが)

432:名無し野電車区
10/05/12 23:30:48 W40QalVf0
>>431
だって必要ないでしょ。扉を閉める必要があるのは中の人だけだし
…と言いたいけど、現実には下車する人が内側の閉ボタンを押してから降りるのが常態化しているんだな。
危険だし、何とかして欲しいところなんだな。

433:名無し野電車区
10/05/12 23:45:41 RrB7TNTj0
路線や車掌によっては
ドアを閉める際は他のお客様に充分注意の上・・とか
危険なので降りる方はドアを閉めないで・・
放送しているらしい

外から閉められると、外の人は尚更車内の様子が
分かりづらいのでますます危険になる

434:名無し野電車区
10/05/13 00:05:57 YiBykDkt0
>>432,433
制服着用のJR社員でもやってるしね。
仮に車外に「閉」ボタンつけたところで「車内の閉ポタンを押す」を押すのはなくならないと思う。


435:名無し野電車区
10/05/13 00:18:33 UuUMFZPE0
>>430
ポチッとな?

436:名無し野電車区
10/05/13 02:33:55 QyvB9ejX0
降りる人が必要があって内側から開ける。
開けっぱなしの扉で内側にいる人が暑い・寒いと思ったら閉めればいいもんな。

437:名無し野電車区
10/05/13 12:27:10 7eTOs6pq0
そのドアから降りる最後の人が、乗る人がいないことを確認した上で
車内の「閉」ボタンを押してドアを閉めていくのが、乗客のマナーに
なっていた仙石線。

438:名無し野電車区
10/05/13 22:57:30 lLnwsDtr0
>そのドアから降りる最後の人が、乗る人がいないことを確認した上で
>車内の「閉」ボタンを押してドアを閉めていく
マナーであり、常識であって欲しいと思う。by関西人

439:名無し野電車区
10/05/14 19:24:02 AJ2+E5850
車内側にしか閉ボタンがないのは、降車客の操作を想定してないのでは?
降りる時に車内側閉ボタン押したら、押した本人が降りられないのでは?

440:名無し野電車区
10/05/14 22:11:49 Qp3SOe4ni
>>439はエレベータを降りるときに閉ボタンを押して降りないのか?

441:名無し野電車区
10/05/15 00:03:46 SYm74n+o0
よく確認しないで降り際に閉めた馬鹿客のおかげで
ドアに挟まれた俺としては、別に降りる奴は閉める必要ないだろと思う

というか自分は絶対に降りる際には閉めない

他の客を誤って挟んだからマナー以前の問題

442:名無し野電車区
10/05/15 00:11:21 ZDoYx8JW0
>>441
それは後ろを確認しないバカが悪いだけw

>自分は絶対に降りる際には閉めない
閉めよう。

443:名無し野電車区
10/05/15 00:59:43 wmXEDq4H0
一部のエレベーターは、閉ボタンを押して降りようとしても、
閉ボタンを離した直後に腕がドア境界にあることを
センサーで検知してしまうので結局閉まらない仕様になっている。

>>441のような現象への対策でそうなっているんだと思う。

まあそろそろ質問スレッドにふさわしくなくなってきたので
このへんで。

444:名無し野電車区
10/05/15 15:54:38 v9NKmylm0
JR長岡京-向日町にある車庫で113系なのに新幹線みたいなカラーリングの車輌がありました。
白いボディーに胴体の半分より下に水色のラインが入っているというものなのですが、
この車輌はどこで使われているものなのでしょうか。


445:名無し野電車区
10/05/15 16:19:11 ZDoYx8JW0
>>444
阪和線・紀勢本線の113系だね。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

446:名無し野電車区
10/05/15 16:30:07 v9NKmylm0
>>445
ありがとうございます。
嵯峨野線や湖西線でも見たことないカラーリングだったので分かりませんでした。
点検・・・にしてはわざわざこんなところに来るはずもなく、車輌繰りとも考えにくいし何があったのか少し気になります。

447:名無し野電車区
10/05/15 20:41:12 ZqFgjZ/60
>自分は絶対に降りる際には閉めない
外側にボタンがあれば可能だね。振り返って後続の降車客がいないか?の確認にもなる。
無い車両では「できない」(←結論)。

448:名無し野電車区
10/05/15 21:33:54 9oWH7WXS0
現在の快速「はまゆり」3号の2号車の自由席は、
今でもリクライニングシートのついた車両ですか?
それとも最近になって普通のボックスシートの車両になっていますか?

3年前の夏ごろに乗ったときはリクライニングだったのですが、近況が気になります。

449:名無し野電車区
10/05/16 21:45:56 wAGHClbO0
>>446
吹田工場で検査受けた車の試運転が吹田(信)-向日町で
行われる事があるから、それでムコ操に来てたのかもね。

>>447
結論でもなんでもない。
内側のボタンに手を伸ばして「閉」を押せば無問題

450:名無し野電車区
10/05/17 02:43:44 O5u0/pVD0
>>447
よく確認せずに内側のボタンを押すような奴は
外側にボタンがあっても確認しないで押すと思う

451:名無し野電車区
10/05/17 11:11:54 zWxq6b6g0
はじめまして。車両についての質問なのですが、
友人のお子さんにこのおもちゃの車両の本物が見たいという子が
いるそうですが、実在する車両で似たようなデザインの物はありますか?

友人達の間ではつばめっぽいようなICEっぽいようなといわれていますが…
URLリンク(www.dotup.org)

よろしくお願いします。

452:名無し野電車区
10/05/17 12:06:52 npH8ag+n0
一瞬、似てると思ったが
URLリンク(cleantechnica.com)

ないものはないで、いいんじゃないでしょうか?

453:名無し野電車区
10/05/17 20:04:14 5c2C+0Ux0
>>451
確かにICEには似てるけどちょっと違うね。
少なくとも日本では無い。

454:名無し野電車区
10/05/17 22:33:48 zWxq6b6g0
>>452
>>453

ありがとうございます。
実際に走っている姿が見たかったそうですので似た車両で紹介してみます。
なかなか難しいですよね。

455:名無し野電車区
10/05/19 13:25:39 wC/5IVKO0
>>451
トランスワールド航空のB747型機に似てるw (もう無いけど)

456:名無し野電車区
10/05/20 17:40:27 GMkcyuT10
昭和~平成にかけての数年間、札幌-小樽を通学で利用していたのですが
その頃の列車について教えてください。

1.711系(途中から721系が増えだした)が主力だったと思うのですが、たまに
 クリーム色の気動車に乗る事がありました。この気動車の形式名がわかり
 ません。既に現役とは思えませんが、どこかで静態保存でもされていたら
 ぜひ見にいきたいのです。また、711系もそろそろ引退らしいですが札沼
 線から消える時期はもう確定してるのでしょうか?

2.札幌-函館の夜行普通列車に乗った記憶があるのですが、同様に形式名
 がわかりません。また、この列車にニックネーム(大垣夜行みたいな)は
 あったのでしょうか? 

3.イベントで運行されていたC62が損傷を経て今は苗穂で静態保存されてい
 るそうですが、もう運転される見込みはまったく無いんでしょうか?

4.張碓駅は廃止になって現在はアクセス不可らしいですが、おぼろげな記憶
 ながら駅から国道まで登った事があったような気がします。これは私の勘違
 い(そんなルートは存在しない)でしょうか?


457:名無し野電車区
10/05/20 18:24:00 LVWWP7/90
京浜東北線の209系は短い寿命になるように設計されたようですが、
なんでそんな勿体ないことをするのですか?

また、大手の鉄道会社は使い終わった車両を子会社や地方鉄道会社に中古で売っているようですが、
中古で売れる=まだ使えるということなんだから、
他社に売らずに限界まで使った方が合理的ではないのですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch