札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会11!! at RAIL
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会11!! - 暇つぶし2ch200:名無し野電車区
10/03/07 13:48:00 t/GCWqA80
>>199追記
Google mapでね^^;

201:名無し野電車区
10/03/07 15:30:19 lx8vKCEU0
>>199
まずは地下鉄環状線ですねw やはり

202:名無し野電車区
10/03/07 15:57:08 SdtJj97P0
>>199
テンプレのを再現して欲しいな

203:名無し野電車区
10/03/07 16:56:35 t/GCWqA80
>>201
地下鉄環状線できました。

URLリンク(maps.google.com)


204:名無し野電車区
10/03/07 16:58:10 t/GCWqA80
>>202

あの・・・テンプレって何ですか?

205:名無し野電車区
10/03/07 17:05:16 IEgrOVPk0
妄想用元地図作りました
右上のその他→路線図
でもっと見やすくなります。
延伸駅の場合はアイコンが・のないもの
新線の場合は違う色のアイコンを使うと見やすいと思います。

206:205
10/03/07 17:06:27 IEgrOVPk0
アドレス張り忘れました
URLリンク(www.google.co.jp)

207:名無し野電車区
10/03/07 17:10:45 SdtJj97P0
>>204
>>5-8あたりにあるやつ

208:名無し野電車区
10/03/07 17:50:30 bpiMMuoS0
個人的に>>13が一番現実的だと思う

209:名無し野電車区
10/03/07 18:38:37 t/GCWqA80
>>5 モエレ藻岩線
URLリンク(maps.google.com)

210:名無し野電車区
10/03/07 19:13:36 Z+OmCcVh0
>>204
とりあえずの意味としてスレ立てした後、スレの説明書みたいに毎回コピペされる奴。
>>5-8あたりのことではないかと。

211:名無し野電車区
10/03/07 21:12:12 SdtJj97P0
>>209

苗穂本町のあたりは本町1の3の交差点辺りですね

212:名無し野電車区
10/03/08 11:12:41 t2QtA9xl0
市電(LRT)順延案(札幌駅まで伸びたらという仮定で)
URLリンク(maps.google.com)


213:名無し野電車区
10/03/08 11:15:11 t2QtA9xl0
テンプレののあとは似たようなの勝手に作ってたので

214:名無し野電車区
10/03/08 11:19:17 t2QtA9xl0
中沼西野をつないだ沼野線
本当に山の中を通ってます
URLリンク(maps.google.com)

215:名無し野電車区
10/03/08 11:40:36 SixLH4XLO
なにこの妄想地図厨。




ああ、卒業休みの中坊が沸いてるのか

216:名無し野電車区
10/03/08 12:26:15 CG0tKt2T0
春休みだねぇ

217:名無し野電車区
10/03/08 13:14:58 zTJtpSnrO
復習しろ!

218:名無し野電車区
10/03/08 13:36:22 t2QtA9xl0
やだ

219:名無し野電車区
10/03/08 13:49:29 NQSHvmph0
215と216の方がいらない

220:名無し野電車区
10/03/08 20:46:10 UTUxk9aL0
あのさ
新線作ってる奴さ

さっぽろ 大通を通らないのは需要ないわけ
その方向の移動は札幌の構造上ないの わかる?

221:名無し野電車区
10/03/08 21:17:46 chtPf1tv0
札幌の中心は大通、札幌駅だから。

222:名無し野電車区
10/03/08 22:06:59 TzZ8Vdtg0
環状線以外は大通り通ってるけど…

223:名無し野電車区
10/03/08 22:12:53 1F0+I8jg0
>>92-93
でもさ、>>91の札幌地下鉄が通常鉄道だったら、JRや定山渓鉄道に相互乗り入れすれば逆に黒字になるじゃん。
あとは>>100と同じ意見

224:名無し野電車区
10/03/08 22:39:11 alY4tXH70
南北線真駒内から喜茂別町経由で倶知安まで延伸な

225:名無し野電車区
10/03/08 22:56:42 Nbb2ITup0
いっそのこと都心部は車の乗り入れ厳禁
周囲に市電を張り巡らせろ
しかし、それでみんなが納得するかだ
やっぱり車に乗るだろ
市電を張り巡らせてもたいしたカネはかからんが
地下鉄地図をあれこれ描いても妄想以外以外の何物でもない
どこにカネがあるんだよ
生活保護費であっぷあっぷしている札幌市に


226:名無し野電車区
10/03/08 23:37:26 TzZ8Vdtg0
>>224
出来ました 真駒内-定山渓-喜茂別-留寿都-真狩-ニセコ-倶知安

>>225
はい妄想以外の何者でもありませんが(゚Д゚ )ナニカ?

227:226
10/03/08 23:38:37 TzZ8Vdtg0
>>224
リンク貼り忘れました
URLリンク(maps.google.com)

228:>>226-227
10/03/08 23:40:06 TzZ8Vdtg0
もういっかい言います
妄想以外の何者でもありません

229:名無し野電車区
10/03/08 23:49:21 TzZ8Vdtg0
妄想地図厨房のリンクレス
>>184 稲東線
>>194 南北線延伸
>>198 東豊線延伸
>>203 環状線
>>209 モエレ藻岩線
>>212 市電(LRT)順延
>>214 沼野線
>>227南北線延伸2

>>206 現存地下鉄一覧

230:名無し野電車区
10/03/09 12:34:10 2WywLF+h0
妄想は妄想でいいが、もうちょい需要とか既存バス路線の利用者数とか、色々考えて線引いてくれよ・・・
コストまで考えろとは言わないから(←それ言ったら一本も線引けないからなw

だから厨房呼ばわりされるんだゎ

231:名無し野電車区
10/03/09 12:53:31 +RnXyIL10
そんなこと考えてたら妄想にならないじゃないか

232:名無し野電車区
10/03/09 15:44:10 2WywLF+h0
>>231
むしろ、色んなデータと睨めっこして妄想するのが醍醐味だと思うのだが・・・
俺はね。

233:名無し野電車区
10/03/09 15:56:41 +oAtRwMm0
>>232
おまえアブノーマルなジャンルのエロビデオすきだろ??

234:名無し野電車区
10/03/09 16:53:25 m4oQzc7P0
ここは提案スレです

235:名無し野電車区
10/03/09 21:23:38 ImtafgJ20
妄想がやがて、ガセやデマに発展してしまう

236:名無し野電車区
10/03/10 00:22:04 UPmZ6Yk70
>>233
ビデオ見ない。
正常位でノーマルが好きだが何か?

237:名無し野電車区
10/03/10 00:29:05 IsbP0dl00
>>233
ビデオみる暇あったら、実践するだろ普通。

238:名無し野電車区
10/03/10 13:27:39 RMTNzPiG0
>>224>>226
いくら何でも倶知安までは無理だよ。藤野辺りまでにしとけ
例・真駒内~藤野の場合
真駒内ー南真駒内(南町三丁目)ー警察学校前(ここまで高架駅、そこから平岸通りの地下)ー石山北(石山1-3)石山(石山2条6丁目、次からは国道230号線の地下)ー石山南(石山2条8丁目)ー藤が丘(高台公園、ホーマック付近)ー藤野(藤野3条7丁目)
藤野駅にはバスターミナルを設置、簾舞、定山渓温泉へのバス発着、定山渓の各ホテルへの無料バスも乗り入れる

239:名無し野電車区
10/03/10 14:55:39 RMTNzPiG0
東西線は新さっぽろからは森林公園、宮の沢からは星置まで延伸はどうかな。
新さっぽろー厚別東(セカンドストリート、ホーマック、ダイソー寄り)ー森林公園(厚別北2条、森林公園パークハウスなどの立ち並ぶマンション辺り、具体的に言うと、森林公園駅西通り)
森林公園駅には南口を設置、北口にはバスターミナル、江別市方面への夕鉄バス発着、夕鉄バスとの乗り継ぎ制度を設置、新さっぽろ、森林公園の駅間は複線シールドトンネル

宮の沢ー西宮の沢(宮の沢団地方面)ー富丘(富丘通りとの交差点、稲積公園方面へのバス発着)ー手稲(JR乗換え、そこからは樽川通りへ)ー曙2条(極楽湯、体育館、温水プール前)ー曙5条(ここから手稲通り)ー
運転免許試験場ー手稲山口(手稲自動車学校、スケート場)ー星置(JRとは別の位置、ビバホーム、ゲオの近く)ー新星置(星置3-8辺り、バスターミナル設置、銭函、小樽市方面へのバス発着)

240:名無し野電車区
10/03/10 17:38:38 5ljtlYrk0
>>224
あくまでも“札幌市”営だからな
お前の案は札幌市を外れるのでダメ

241:名無し野電車区
10/03/10 18:26:46 wK+lGLf20
>>238
こういう感じで
URLリンク(maps.google.com)

242:名無し野電車区
10/03/10 18:48:25 wK+lGLf20
>>239
できますた
URLリンク(maps.google.com)

243:名無し野電車区
10/03/10 19:03:01 wK+lGLf20
>>242の改造版
石狩市と連携するか民営化しないと無理だが
URLリンク(maps.google.com)

244:>>242-243
10/03/10 19:24:47 wK+lGLf20
コッチのほうがあり得ると思う
コッチも石狩市と連携するか民営化しないと無理だが
URLリンク(maps.google.com)

245:名無し野電車区
10/03/10 20:43:24 6qS76Zjq0
DMVでとか、そういう発想は札幌市内語るスレでは無し?

定山渓温泉行きとか

246:名無し野電車区
10/03/10 21:58:00 nmonEv4F0
>>240
市外に地下鉄なんか走ってないとか田舎者乙だなwwww

247:>>242-243
10/03/10 22:51:59 bxcqvwUB0
>>246
せめて東豊線を大曲まで!!
てことでコンナン作った
URLリンク(maps.google.com)

248:名無し野電車区
10/03/11 07:55:06 ZytmBx3D0
>>247
だから大曲は北広島市であって、札幌市ではないっつーの
民営化か広域事務組合化しなきゃ無理

249:名無し野電車区
10/03/11 07:56:54 6CRyuxnP0
>>248
じゃあとっとと広域事業組合化して欲しいものだ

250:名無し野電車区
10/03/11 09:19:42 fGIFeQVj0
>>248
妄想のスレでムキになるなよwwww2ちゃん初心者か?www

251:名無し野電車区
10/03/11 12:19:46 fm8tIKS60
>>250
今更で幼稚で根拠や現実味があまりに薄いモノ連投されたら、辟易する人も出てくるだろうよ

252:名無し野電車区
10/03/11 12:47:12 71ET/xJe0
>幼稚で根拠や現実味があまりに薄いモノ

まさにこのスレのスレタイそのものだなw
「札幌圏に~」ならともかく「札幌の東苗穂に~」って…w

253:名無し野電車区
10/03/11 13:36:14 mjaUi82j0
>>250
妄想がやがてガセやデマに発展してしまう

254:名無し野電車区
10/03/11 17:20:55 dG09YF8k0
>>252
この地域が一番のテーマなんです

兄弟スレだってあるでしょ

札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会11
スレリンク(bus板)


255:名無し野電車区
10/03/11 20:25:30 fhIf2r5G0
>>247
現実味が薄いのには同意するが、
>だから大曲は北広島市であって、札幌市ではないっつーの
>民営化か広域事務組合化しなきゃ無理

これの根拠は?これの反例なら思いつくのだが。


256:名無し野電車区
10/03/11 23:26:27 0zxoj0yq0
2つの市を跨ぐのに、1市町村の市営交通じゃないといけない理由は?

257:名無し野電車区
10/03/11 23:47:05 MsKE4DQU0
>>256
儲かるところならいいけど、そうでないと、なぜ他の市にまで
自分たちの税金を使わなきゃならんの?ってことじゃないか?
大曲まで伸ばして北広島市民が恩恵受けるなら、
大曲地区は北広島市が建設すればいいじゃん。

258:名無し野電車区
10/03/12 00:45:48 hyDAlIEY0
地域が違うが、
千葉の本八幡に都営線が走ってるところがあるが。
別に札幌市営だから隣の市を走っちゃいかん、てなわけでも無かろうに。

259:名無し野電車区
10/03/12 00:47:32 4HRIk0Em0
大阪の地下鉄は市外にも駅あるよな
まあ大都会と札幌を比べるのも難だが

260:名無し野電車区
10/03/12 01:04:12 Pl42aioh0
北広島市も金を出さないとそれは実現しないわけで。
市外に伸びてる奴なんかは例外とは言わないが、答申とかも見て欲しいな。

261:名無し野電車区
10/03/12 01:06:21 BRaYotHq0
>>258
それを言ったら、札幌市営のまま旭川まで、釧路まで延ばせってほざく人間出てくるぞ

262:名無し野電車区
10/03/12 01:49:43 TRRBOcPT0
>>258
そりゃぁ、都が千葉県の本八幡まで伸ばした方が儲かるからって判断で造ったんじゃない?
その市(都)が税金投入して儲かるからとかじゃない?もし、札幌市が大曲まで建設するのと
都営新宿線が都内の篠崎駅から他県の本八幡まで建設するのと意味合いは全然違うよ。

263:名無し野電車区
10/03/12 02:01:01 Pl42aioh0
>>262
都営新宿線は、儲かるから云々ではなく、
答申には本八幡どころか新鎌ケ谷まで出されてるんだよ。
総武線や東西線の混雑緩和の目的もある。

無知って恥ずかしいな。

264:名無し野電車区
10/03/12 02:08:47 TRRBOcPT0
>>263
そりゃそう。無知だけど、新鎌ヶ谷まで都営で建設ではないだろ?
予定では千葉ニュータウンあたりまで建設されるはずだったんだろ?

265:名無し野電車区
10/03/12 02:50:33 TRRBOcPT0
そんなことカキコしようってわけじゃないんだよね。すごい妄想だけど、手稲から石狩に分岐している鉄道があって
その鉄道が朝ラッシュ、札幌に向けてすごい混雑している。その混雑を分散させようとして、その時屯田まで開業していた
札幌市営地下鉄に延長を打診を打診され、これは儲かるで石狩市まで建設。
俺の思う、隣の市まで建設ってやっぱり自分のところが儲からなきゃってことじゃないのか?

266:名無し野電車区
10/03/12 03:33:40 Pl42aioh0
>>264
新鎌ケ谷からは現北総線のルート。つまり北総線に直通しようってわけ。
答申が出されたから、それが凍結しない限りは別会社でもその路線の「実質延長線」という形になる。
実際に答申が凍結してから別会社で建設して地下鉄に直通させた例もあるけどね。

>>265
日本語でおk。

267:名無し野電車区
10/03/12 03:51:37 TRRBOcPT0
>>266
ごめんね。あなたには理解できなかったか。

268:名無し野電車区
10/03/12 04:03:41 YVLCs9IK0
まずは ID:TRRBOcPT0が日本語の勉強をすることが先だな

269:名無し野電車区
10/03/12 04:10:06 TRRBOcPT0
>>268
いやぁ~、どこからそう思う?

270:名無し野電車区
10/03/12 04:22:42 eE8v+rHr0
>>269
おいおいやめとけ。
>>268は単なる煽りだと思うぞ。

271:名無し野電車区
10/03/12 04:40:35 YVLCs9IK0
>>269
わかりやすく、かつ、論理矛盾しないようにショートセンテンスで書き直せ
日本語がgdgdなのに>>267みたいに高飛車な返しをしてバカ丸出しだぞ
話はそれからだ

272:名無し野電車区
10/03/12 07:37:31 DmgqR+c+0
結論

札幌市外への延伸は、民営化or民間移譲or広域事務組合化が絶対条件

というわけで…

糸冬

制作・著作/MHK札幌

273:名無し野電車区
10/03/12 12:28:03 kBULCFzV0
>>265の文章、俺も理解するのに結構時間かかったぞ・・・
ちょっとずつ言葉足りない

というか、市外市内はどうでもいいよ。
妄想するにしても、需要的に(伸びしろを考えても)地下鉄は厳しいだろう。


274:名無し野電車区
10/03/12 12:30:54 qKHDdKrc0
>>261
流石にそこまでバカは居てもごく少数だろう。>>272なにまとめてんだよw

275:名無し野電車区
10/03/12 16:22:19 MTcjwPM/0
>>272
かってに終りにするなー!!

276:名無し野電車区
10/03/12 23:03:11 YLdiQC/L0
真の結論は、【札幌市の公共交通施策の失敗】
もう取り返しがつかない。
「住むなら軌道交通沿いに住め!!あとは知らん!!」
ってことかな?

277:名無し野電車区
10/03/12 23:30:53 0qsxxORd0
ま、北広島の人口が市川市並み(45万)になれば
地下鉄だろうが私鉄だろうが延伸されるだろうよ。

実際、大曲+輪厚地区で20万を超えれば可能性はあるだろう。

278:名無し野電車区
10/03/13 00:12:37 p0aR96UW0
>>277
定住人口は重要じゃない。
流入人口が重要。

279:名無し野電車区
10/03/13 00:40:15 isJFjXvh0
>>278
分かったような事言って、全くわかっていないだろ。

流入人口って都市雇用圏のことか?
だったら大曲地区なんて実人口(2万)以下だろ。

280:名無し野電車区
10/03/13 00:57:04 p0aR96UW0
>>279
だから言ってんだろ、札幌なんて流入人口が少ないから無理ってことだよ。
おまえは頭悪そうだな。

281:名無し野電車区
10/03/13 01:31:55 TSbF0QNQ0
もう札幌にいてもどうしようもねぇな


282:名無し野電車区
10/03/13 01:56:11 0J8CgmXY0
>>273
ありがとう、以後気をつける。
飲みながらカキコしたせいか、読み直してみると
日本語おかしいわ。迷惑掛けた人、ごめんなさい。

283:名無し野電車区
10/03/13 02:19:25 Gztp7iUc0
>>282
日本語の勉強だけじゃなくて、日頃からの生活習慣も直しとけやボケが

284:名無し野電車区
10/03/13 02:29:21 0J8CgmXY0
>>283
はい、努力します。

285:名無し野電車区
10/03/13 04:44:14 NqGyTZDB0
北広島市は来年、札幌市広島区になります。
石狩市は来年、札幌市石狩区になります。
よって、大曲や花川へは札幌市営のままでの地下鉄延伸が可能となります。

どうぞご期待下さい!

286:名無し野電車区
10/03/13 05:19:56 ivaKpQlU0
>>285
黙れ

287:名無し野電車区
10/03/13 06:48:30 TSbF0QNQ0
>>285
それ魅力wwwwwww


288:名無し野電車区
10/03/13 10:09:51 p0aR96UW0
清田が北広島に併合されるんじゃね?

289:名無し野電車区
10/03/13 13:15:29 isJFjXvh0
>>280
誰にでも噛み付けばいいってもんじゃないぞ。
呆れるわ。

290:名無し野電車区
10/03/13 14:25:56 p0aR96UW0
>>289
バー力、バー力

291:名無し野電車区
10/03/13 16:03:27 WVpyHHe60
五十歩百歩。

292:名無し野電車区
10/03/13 18:30:24 BitBW5Ih0
札幌に生まれてよかったのか悪かったのか・・・。

293:名無し野電車区
10/03/13 18:49:52 JcxJFxnD0
糸冬

294:名無し野電車区
10/03/14 17:22:09 kUOexY9f0
かってに終わるな

295:名無し野電車区
10/03/14 22:13:24 eu4wJDd80
>>285
リアルに可能なのか?

296:名無し野電車区
10/03/15 08:10:16 IyyfXAF80
小樽市も、札幌市小樽区になるといいよな

297:名無し野電車区
10/03/15 10:55:20 2lD5+c6e0
勝手に後志支庁を編入するな

ますます札幌市が「なんちゃって政令指定都市」に近づいてゆく・・・

298:名無し野電車区
10/03/15 19:04:31 Ad5j2Z2F0
>>297
そうだよな
後志支庁の所在地である小樽市を入れること自体無理がある

299:名無し野電車区
10/03/15 22:00:59 1oHmmHYv0
>>298
後志支庁の所在地は倶知安じゃなかったっけ?

300:名無し野電車区
10/03/15 22:42:55 MhSLnC3u0
後志支庁に含まれる小樽市と汲んでやれって

301:名無し野電車区
10/03/15 22:43:51 MhSLnC3u0
あ、でも桧山支庁の熊石町と渡島支庁の八雲町って合併したよ。

302:名無し野電車区
10/03/15 23:08:58 w/MUv5P30
倶知安町字小樽

303:名無し野電車区
10/03/16 02:45:58 qDRxL7/j0
>>299
人口が一番多いマチが支庁所在地でしょう
石狩支庁=札幌、空知支庁=岩見沢、胆振支庁=室蘭etc…

304:名無し野電車区
10/03/16 03:38:32 m8I7OsZe0
>>303
人口
苫小牧>室蘭(支庁所在地)
北見>網走(支庁所在地)
新ひだか>浦河(支庁所在地)
小樽>倶知安(支庁所在地)

305:名無し野電車区
10/03/16 03:54:18 a7OP4BdM0
>>303
>>304
地理的問題的も歴史的問題もあるんだろう

306:名無し野電車区
10/03/16 14:38:43 ilK9KXBP0
>>303
もう少し、本を読んだ方がいいよ

307:名無し野電車区
10/03/16 18:43:47 sBRPaONK0
せたな>江差(支庁所在地)

308:名無し野電車区
10/03/16 20:11:35 eNsoNfiW0
>>306
ウィキペディアでも十分だろう。そのくらいのことなら。

309:名無し野電車区
10/03/16 20:51:22 z/4M/XMg0
閑話休題
さあ、そろそろ本題に戻りましょう

南北線 南側は藤野まで、北側は屯田まで
東西線 東側はそのまま、西側は手稲まで
東豊線 東区はあいの里教育大駅まで、豊平側は真栄まで

がデフォでしょうね

310:名無し野電車区
10/03/16 20:52:03 z/4M/XMg0
>>309
東区ではなく東側の誤り
失礼失礼

311:名無し野電車区
10/03/16 21:14:43 weFmgN6m0
あいの里がなければ同意するところだった

312:名無し野電車区
10/03/16 22:54:33 vr3/ECM20
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ

313:名無し野電車区
10/03/17 11:08:53 kqwHcsjw0
>>309
あいの里以外同意


314:名無し野電車区
10/03/17 11:59:24 xturxS/u0
>>309

南北線 南側は定山渓温泉まで、北側は石狩市内まで
東西線 東側は江別市内まで、西側は小樽市内まで
東豊線 東側は北海道医療大駅まで、豊平側は北広島市内まで

なら同意

315:名無し野電車区
10/03/17 12:32:35 AWaRGAnN0
>>309
東西線東側 森林公園まで
東豊線北側 百合が原or太平まで なら同意

>>314
どこも一致してないじゃないかw

316:名無し野電車区
10/03/17 12:43:19 jGAg9vBU0
>>314
お前の案は札幌市を外れるから、民営化か民間移譲か広域事務組合化しなけりゃムリ
“札幌市”営である以上、札幌市内で完結させるべし

317:名無し野電車区
10/03/17 12:50:15 kj+8gEe30
本当にループになってるwwwwwwwwwwww

318:名無し野電車区
10/03/17 16:34:53 JGfLDM1o0
>>316
市営交通も民間移譲した方がいいんじゃないか?

319:名無し野電車区
10/03/17 16:55:28 dQyTs3ZG0
>>318
それが一番ベターだな
今は亡き小泉純一郎も口を酸っぱくして民営化と言ってたし
民営化されれば、石狩や北広島、上手く行けば旭川や釧路への延伸も夢ではない

320:名無し野電車区
10/03/17 21:10:02 iTCGiplk0
小泉純一郎氏はまだ生きているぞ。あまり失礼なこと書くな。
でもあの民営化はやりすぎだったな。

321:名無し野電車区
10/03/17 21:21:51 C6iBJdxB0
>>309
南北線と東西線と東豊線豊平側は同意

東豊線東側は環状通東以北を敷き直して、本町・東苗穂・モエレ沼公園・南あいの里経由で
あいの里教育大駅まで延伸なら同意

322:名無し野電車区
10/03/17 22:49:41 0a7P/aRD0
南北線北はカムチャツカまで、南はマニラまで延伸が決まりました
フィリピン政府とロシア政府にはちゃんと許可とってあるから大丈夫

323:名無し野電車区
10/03/18 09:53:36 7GJA/OR60
>>321
>>309の案はほぼ同意。
東豊線は真栄ではなく美しが丘、
東西線は西側だとJRと競合するからそこを断念して代わりに東側にもみじ台まで
南北線は藤野ではなくじょうてつバスの廉舞4区バス停付近まで行ってもいい気がする。

324:名無し野電車区
10/03/18 10:26:13 dmh64aCh0
>>323
簾舞まで延ばしてどうするつもりだ
そこまでいったら取り込める客がなくなるだろ。

もちろん、定山渓みたいな観光地は需要のうちに入らない。

325:名無し野電車区
10/03/18 21:52:30 nVgWKosD0
石山通はバスパンクじゃなかった?

326:名無し野電車区
10/03/18 22:01:44 bJV0kT780
南区なんて人口が減っていくだけの地域だし、延伸は必要ないと思う。
簾舞・藤野・石山の公示地価の下落率を見れば、余計にそう思うよ。

327:名無し野電車区
10/03/18 22:05:43 l6EIji8y0
軌道系交通が無いから地価が下落する
延伸すればそれなりに横ばいから上昇に転じると思うよ。

328:名無し野電車区
10/03/19 01:07:27 QXAN7qTF0
簾舞・藤野・石山って札幌市だったのか

329:名無し野電車区
10/03/19 07:38:17 99nDb6Bf0
>>328
コラーッ!

330:名無し野電車区
10/03/19 08:45:13 /VIG5aNi0
>>328
都市伝説。

331:名無し野電車区
10/03/19 10:14:00 co+0eoTQ0
昨日、市議会の第一部予算委員会を傍聴して来たけど
宮村素子副議長が「清田区に地下鉄を延伸する事は想定されていないのですか?」と質問し
丸田剛久市民まちづくり局総合交通計画部長が
「清田区も当然延伸は想定してます。ただ、国からの補助金を受けるには延伸部分の建設費を30年で償還しさらに黒字化させる事が不可欠」って答弁だったよ。
さらに宮村副議長は中田博幸副市長に清田区延伸への決意表明で
「清田区も平均年齢が一番若いし、見方によっては活性化される見込みもある。
 さらに札幌ドームも近いし、(北広島の)インターヴィレッジ大曲・ジョイフルエーケー大曲店や
 来月オープンする三井アウトレットパークの開店によって大曲・輪厚からバス~地下鉄の乗継客が増えれば検討せざる得ない」って述べてたよ。


332:名無し野電車区
10/03/19 12:39:15 EluYl5ue0
>>326
地下鉄の計画がないから下落すると言うこともあるんだよ。
下落率で必要性云々言うのは早漏。

333:名無し野電車区
10/03/19 20:52:14 wZeRlg3b0
そういえば去年も下落率1位は南区だったなw
しかも簾舞とか藤野とかの奥地じゃなく、地下鉄駅・区役所徒歩圏の南町4丁目w

334:名無し野電車区
10/03/19 23:01:35 VW+MFUqW0
清田延伸はパンドラの箱の中だったんだな

335:名無し野電車区
10/03/20 01:26:42 2M/h8ZaL0
どうせ叶ないっこない夢なら、>>1テンプレの
「注意①札幌市や北海道の財政を破綻させる会ではありません
   妄想とはいえども、節度は守りましょう。       」
遵守する意味もさほど無いのではないか

思い切って、大通り駅・札幌駅を一切経由しない新線構想で盛り上がるとか

336:名無し野電車区
10/03/20 03:52:24 +SNgrfp90
>>333
福住駅の利用客数は連続増加中
真駒内駅の利用客数は連続減少中

今のところ真駒内が上だがもう数十人差、
今年度の利用客数で福住に抜かれる可能性大

337:名無し野電車区
10/03/20 11:04:17 KBlv1i9w0
>>336
福住は札幌ドーム利用客だからな。

338:名無し野電車区
10/03/20 11:07:50 /A7WTt930
それだけじゃねーべ。確かに在札スポーツチームが活躍すればお客は簡単に伸びそうだが

339:名無し野電車区
10/03/20 21:10:32 dZnRBqWp0
>>338
まあ、毎試合超満員なら、
6両編成にしなきゃな

340:名無し野電車区
10/03/21 15:24:58 JCp5ygeq0
URLリンク(www.okadama-airport.co.jp)
風強いね、、、地下鉄止まってないかな

341:名無し野電車区
10/03/21 17:57:35 mt8c7cMe0
今日 新さっぽろ 栄町に行ったが
新さっぽろは座席の7割とかうまるのに
栄町は1両に1人とか2人とか なぜか最後尾でも5割ほど

東豊線の北の終点は元町で良かったんじゃないの?

342:名無し野電車区
10/03/21 18:25:01 7ZVxasdW0
>>341
いや、それはない。
新道東が終点でいいと思うぞ。
ファイターズの試合があると、みんな元町ジャスコに車止めてドームへ向かうからね。
試合が終るとユニホーム姿の買い物客が増えるw

343:名無し野電車区
10/03/21 19:22:29 zZUmRHP60
環状東終点だろ、普通に考えて。

344:名無し野電車区
10/03/21 21:09:08 WkBm7Jym0
いや、さっぽろ終点でいい。
東区ごときに地下鉄は贅沢w

345:名無し野電車区
10/03/21 22:07:19 8Ik/rjZ20
>>344
>>1を否定するのか??

346:名無し野電車区
10/03/21 23:30:11 zZUmRHP60
結論
新線敷設どころか東豊線もいらない・・・?

347:名無し野電車区
10/03/21 23:34:52 7ZVxasdW0
東豊線そのものが無駄なんじゃない?

348:名無し野電車区
10/03/21 23:50:36 kY+q6fpW0
>>347
それは無いよ。南北線がパンク状態だったんだから。
ただ、思ったほど南北線から東豊線に乗客が移ってくれなかったのも事実。

349:名無し野電車区
10/03/21 23:52:15 7ZVxasdW0
栄町にバスターミナルの建設が決定したし、篠路を結ぶ道路の.4車線拡幅もほぼ完了するから、
篠路方面のバスはすべて栄町行きになるだろうね。

350:名無し野電車区
10/03/22 00:05:35 kY+q6fpW0
>>349
へぇ、そうなのか。
ただ、今まで麻生接続だった人が栄町接続になったために都心に出る料金が高くならなきゃいいけど。
東豊線の乗客の伸び悩んだ一つの理由に南北線経由より東豊線経由の方が料金が高めになった地区がある
ってのもあると思うんだよね。

351:名無し野電車区
10/03/22 00:25:15 CvoIW5Pw0
>>347
無駄でなくなるには、清田に伸ばせばいい!?

>>350
それは致し方ないな。
あいの里ならともかく、篠路だと東豊線経由は高くつくかも。

352:名無し野電車区
10/03/22 08:51:43 KC8Svzjs0
>>349
バスターミナルなかったんだ・・・・・・
で、いつ決まったの?

353:名無し野電車区
10/03/22 08:56:50 HYNFs7uM0
>>352
つい先日だね。
旧札幌銀行の土地一体に屋根付きバスターミナルを建設するらしい。

354:名無し野電車区
10/03/22 09:10:50 lktjwxhH0
終着駅にバスターミナルが無かったら当然利用者は少なくなるわな

355:名無し野電車区
10/03/22 10:15:25 KC8Svzjs0
栄町行ったことないんだけど周りには何があるの?
福住にはイトーヨーカドー
新さっぽろにはダイエー サンピアザ
宮の沢には西友
麻生にはダイエー

真駒内には何もないのな・・・

356:名無し野電車区
10/03/22 11:43:18 wIoDMl/y0
>>355
パチ屋に母屋を乗っ取られて1フロアで細々と営業するダイエーw

357:名無し野電車区
10/03/22 23:25:46 S9u9UEMf0
>>352-353
ソースは?

358:名無し野電車区
10/03/23 00:09:22 s+UEZ25s0
>>357
URLリンク(www.city.sapporo.jp)


359:名無し野電車区
10/03/23 00:34:39 ktE1A9BW0
平成20年度て

360:名無し野電車区
10/03/23 01:50:14 rQ5WDK9J0
>>357
数日前の北海道新聞に出ていたよ。
屋根付きバスターミナルを建設すると。

南発寒駅のような感じじゃないかな?

361:名無し野電車区
10/03/23 05:48:11 HyhIvIcS0
>>360
誤 → 南発寒駅
正 → 発寒南駅

362:名無し野電車区
10/03/23 16:33:20 NcOQBw1M0
>>358
本決まりではないだろ

363:名無し野電車区
10/03/23 19:37:20 /1g9asfS0
>>309
東西線 東側は森林公園駅まで
東豊線 東区はあいの里公園まで、豊平側は三里塚まで
なら同意

364:名無し野電車区
10/03/23 19:40:07 /1g9asfS0
>>363の三里塚だけど、清田区の方(里塚2-7)です。千葉県ではありません。誤解しないで下さい。

365:名無し野電車区
10/03/23 20:56:20 w4WQl/PX0
>>363-364
札幌市内完結なのでセーフ

366:名無し野電車区
10/03/23 22:27:20 /1g9asfS0
>>123追加
篠路、あいの里公園駅にはバスターミナル設置、篠路からは篠路中心部方面へのバス発着
あいの里公園からは当別町、一部はスウェーデンヒルズ方面へのバス発着


367:名無し野電車区
10/03/24 04:25:18 4g+qNuAI0
>>363-366
学園都市線廃線が前提だよな?な?なぁ!?

368:名無し野電車区
10/03/24 19:31:32 nsiMrEBD0
>367
別に学園都市線は残していいけど。

369:名無し野電車区
10/03/24 23:49:30 oHkJyKPX0
地下鉄だぞ地下鉄!!

370:名無し野電車区
10/03/25 05:49:54 tbn95L3K0
>>368
東豊線と南北線でそこまで網を張り巡らせたら、
学園都市線の生き残る価値は全くもってない。

371:名無し野電車区
10/03/25 14:36:09 MnAWHGb20
別にいんじゃね?w
コヒなんて所詮、特急会社なんだし札幌圏は地下鉄に譲って
都市間に専念ってことでw

372:名無し野電車区
10/03/25 17:31:44 8jgbe7wj0
最近設立された兄弟スレの立場をなくす発言だな

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会4!!
スレリンク(rail板)


373:名無し野電車区
10/03/25 17:55:05 tbn95L3K0
>>371
いいとは思うけど、
北海道新幹線だけ残して全て廃線の運命だな、こりゃw
高速バスにやられてる都市間輸送は歯が立たないというかやっていけないだろうね。

374:名無し野電車区
10/03/25 22:05:43 vpDnKali0
平成19年度 軌道系交通乗車者人員 (駅数)

     軌道系合計     JR     地下鉄/新交通    私鉄
-------------------------------------------------------------
札幌市 279,487,578 (26)*70,120,592 (46) 209,366,986
仙台市 122,859,513 (29)*65,171,000 (17) *57,688,513
京都市 412,501,637 (14)102,612,000 (31) 116,594,637 (87) 193,295,000
広島市 129,360,799 (36)*71,158,000 (21) *18,499,799 (61) *39,703,000
福岡市 250,396,915 (23)*70,182,415 (35) 123,906,132 (16) *56,308,368 

URLリンク(www.city.yokohama.jp)

375:名無し野電車区
10/03/26 18:55:05 DFYI8aBd0
>>374
お国板でやれ

376:名無し野電車区
10/03/26 20:32:05 L5rkvtc60
>>374
その表を見せられても「だから東苗穂に軌道系交通!」ってことにつながらない。
見せるなら東苗穂や札幌近郊に更に必要だということを示す表じゃないと。

377:名無し野電車区
10/03/26 22:47:31 lGPxQb9P0
>>376
このスレの存在を否定したい勢力なんだよ
たぶん

378:名無し野電車区
10/03/26 23:13:24 6U/uQWvi0
>>376
現実的に説得力がある資料はなさそう。
それ以前の路線バスの云々あるから・・・。

379:名無し野電車区
10/03/27 21:35:58 T/I19g7+0
>>374はこのスレに相応しくないということか

380:名無し野電車区
10/03/27 22:01:44 v4/A3WgD0
>>379
妄想提言優先で、現実は2の次ってか??

381:名無し野電車区
10/03/28 09:15:44 mUL2x0mu0
このスレって、個人の思い込み>ソースだよね。

延伸派は東苗穂の地域人口ソースを見ても延伸を主張するし、
反対派は交通量ソースを見ても公共交通を縮小する方向に主張する。
挙句の果てには「他都市との比較はするな」と来たもんだ。

スレの寛容性?そんなもの皆無だろ。

382:名無し野電車区
10/03/28 10:45:31 qZCO0UQw0
他都市との比較とお国臭は全く違う

383:名無し野電車区
10/03/28 12:13:56 Cx2DVp2v0
スレの雰囲気重視なら他都市との比較表は貼るべきでないな。

384:名無し野電車区
10/03/28 15:43:04 mUL2x0mu0
>>383
と言うことは
「札幌の軌道交通利用者数は他のどの政令指定都市よりも少ない」
「札幌の人口は他都市よりも減少幅が大きい」

等の明らかに事実と反する主張に対しても、
ソース付きで他都市の比較をしてはいけないんですね!
スレの雰囲気を壊してしまうからね。

アホらし。

385:名無し野電車区
10/03/28 15:44:42 mUL2x0mu0
とりあえずこんな板でも紹介しておくよ

URLリンク(changi.2ch.net)

386:名無し野電車区
10/03/28 20:14:18 Cx2DVp2v0
>>384
いやまぁ仮定だから。

387:名無し野電車区
10/03/28 21:27:00 060moAR70
>>386
いやまぁ仮定としなくてもいいんじゃないのか?
俺からすれば、>>374のデータから福岡より札幌の方が
軌道系合計が多いの?ってビックリしたもん。
(絶対、福岡の方が多いと思っていた)

388:名無し野電車区
10/03/28 22:08:04 0I0DQjRF0
札幌は市域が広いからだろ。福岡で言えば、福岡市に春日市・大野城市などが含まれているようなもん。

だいたい何故他の政令市や他都市とわざわざ比べる必要があるんだよ
いろいろ条件が異なってうまく比較できるわけがないのに。
人口増加率が他都市と比べてこうなら、どうなるんだ?
そういう奴はお国板行ってやれよ。迷惑だから。

389:名無し野電車区
10/03/28 22:13:16 4a9OrtKd0
よそはよそ
うちはうち

390:名無し野電車区
10/03/28 22:18:46 060moAR70
>>388
そうキリキリすんなよ。
確かに他の地域と比較できないところもあるけど、
逆にある程度似ていて札幌市としてもそのことを
参考にできるってところもおるだろ。

391:名無し野電車区
10/03/28 22:22:38 060moAR70
>>390

おるだろ。→あるだろ。

偉そうなこと言って、こんな単純なミスする自分になんかしょげる。

392:名無し野電車区
10/03/29 09:39:03 LT54Qu0k0
少なくとも2chの中ではその程度のミスは無視される。
「おるだろ」でも日本語通じるし。

393:名無し野電車区
10/03/29 22:48:34 QaZBZ8yh0
何故このスレができたのか。
それは、地下鉄東豊線の初版のルートが間違ってるからだ

394:名無し野電車区
10/03/30 22:13:03 qVVpZcW10
そうだな。もう少し浅ければよかった。

395:名無し野電車区
10/03/31 01:00:40 1R1vyjiK0
つーか>>374の表と>>376以降のレスの繋がりがわからん。
表の直前までのやり取りを見る限り、東苗穂延伸の是非に対するものではないんじゃね?
JR独占地域に地下鉄延伸してJRを市内から淘汰せよって感じのレスに対してのものかと。

396:名無し野電車区
10/03/31 16:58:07 n7PYvtSw0
できればJRと共存共栄の方がいい。
なんか嫌じゃんか

397:名無し野電車区
10/04/01 21:43:39 mdJhagqa0
>>316
昔、市営バスで大浜海水浴場に遊びに行ったもんだけど、札幌市内だったか。
今はおたるドリームビーチに名前変わったけど。
需要があるなら伸ばしてもいいと思うが・・
札幌市民は座れなくなるが

398:名無し野電車区
10/04/02 22:21:36 VOuAmYYEP
バスに乗ると、日に日に福祉乗車証、福祉ウイズユー。
人それぞれ事情はあるからこれ以上言わない。
この街どうする??

399:名無し野電車区
10/04/03 20:43:50 hKHkrxKA0
>>395
このスレは読解力の無い子が引っ掻き回しているんだよ。
いくら「はんかくさい」と注意したところで
聞き入れやしないよ。

400:名無し野電車区
10/04/05 01:06:32 9CGRhg4tP
大規模帰省中の中、400をとらせていただきます

401:名無し野電車区
10/04/06 23:23:49 VzxyOFqj0
東豊線、東8丁目の方が良かったかもしれない。
でも、そうなると、東苗穂のバスはどうなってたか?


402:名無し野電車区
10/04/07 01:34:00 4HpmzjHK0
初期のころのスレは非常に興味深い。
URLリンク(piza2.2ch.net)
URLリンク(piza2.2ch.net)

174 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/09/14 22:48 ID:kBWqtwGI
お待たせ。南北線の乗降客数のデータをお持ちしました。 
どうぞコピペでもなんでもなさってくださいな。 

【地下鉄南北線乗降客数】 1999年度統計 

麻生    28445   中島公園 10342 
北34条   6274   幌平橋  5613 
北24条   15397   中の島  5678 
北18条   7703   平岸   6877 
北12条   5695   南平岸  8360 
さっぽろ  53111    澄川   12358 
大通    28399    自衛隊前 4704 
すすきの 19849   真駒内  17750 

176 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/09/14 22:51 ID:3gvhLl1M
>>174
1日あたりだよね。
なんじゃこりゃあ?これじゃあ地上の電車でも採算とれんよ。

403:名無し野電車区
10/04/07 21:51:17 NTHEPhD8O
>>401
東8丁目なら南北線と近すぎ。東苗穂のバスは東8丁目まで行くくらいならそのまま乗って南北線を利用するだろうよ

404:名無し野電車区
10/04/07 21:58:40 NTHEPhD8O
>>363
その先に江別市文教台や大麻のある森林公園延伸はともかくとして、あいの里まではその先には田園メインの過疎地しかないから(太美町や当別町があるとか言うなよ)バス網が貼れず却下。
ヘタしたら栄町よりも利用者が少ない寂しい終点駅になる

同様に三里塚の先も大曲程度の地区しか広がってない(恵庭以南は間に過疎地を含むからダメ)から伸ばしすぎ

清田区役所付近までなら周りに真栄・平岡・美しが丘・清田・大曲とバス網が貼れる拠点になれるから許容範囲だが

405:名無し野電車区
10/04/07 22:03:50 NTHEPhD8O
地下鉄は木でいうところの太い幹。バスが小枝。
小枝から栄養(人)を集めて幹で大量に運ぶ流れでないと採算がとれない。太い幹を小枝部分に導入してもバランスが悪くなるだろ。
バランスのいい木を想像すればわかるけど幹が中心で外側になるにつれ枝は細くなる。
だからむやみやたらに札幌の端付近まで地下鉄を伸ばすもんじゃない

406:名無し野電車区
10/04/07 22:23:48 n1G9TLCE0
だから新琴似屯田(→石狩)と清田(→大曲)、それに石山中央(→藤野、常盤)が正式な計画に入っているんだろう
栄町にバスターミナル新設という話は逆に言えば百合が原・篠路方向への延伸をほぼ諦めたとも取れる

407:名無し野電車区
10/04/07 23:17:23 4HpmzjHK0
>>406
石山方面は延伸計画から外れたようだ。
屯田と清田に絞って、あとはバス路線を強化するらしい。

408:名無し野電車区
10/04/08 02:25:53 U5WHBBuaO
債務超過の札幌の地下鉄はもうこれ以上作れないだろ。

市バスを民営化した事もあって各社都心直通バスを新設してますます地下鉄に乗らないし。

409:名無し野電車区
10/04/08 04:02:36 xlQNieIuO
>>407
ソースは?
地下鉄の計画自体昭和の計画書(地下鉄50キロ構想、残り区間は共進会場[当時]経由~北野のやつ)以降全く作られていないんだが?

410:名無し野電車区
10/04/08 05:20:30 ND26KXW30
ここに居るくせにどれだけ情弱なんだよ

411:名無し野電車区
10/04/08 09:02:22 xlQNieIuO
>>402
だがそれでも南北線は日本でも数少ない黒字路線の1つな事実


>>176はJR各駅の1日利用者を知らないんだろう

412:名無し野電車区
10/04/08 12:17:47 ZM+m7ciK0
>>411
>数少ない黒字路線
そう言われていたのはとっくの昔の話。
時代は変わった。現在は黒字化している地下鉄路線が増えている。

南北線と東西線は現在利用客数減ってるし、東豊線は赤字。
>>402の利用客数データと今のデータを比較すれば、どれだけ減ってるかが分かるよ。
乗降客数とあるが、乗車人員の間違えだろう。

413:名無し野電車区
10/04/08 23:05:57 dmILG4r60
>>407
東苗穂は置き去りか・・・。

414:名無し野電車区
10/04/08 23:29:29 9+g6w0A6O
東苗穂なんて[東6][麻26]だけにして、連接バスでおk

415:名無し野電車区
10/04/09 11:49:32 yILAD3ofO
>>414
それは言いすぎだけどたしかに東苗穂はバスの再編成だけでどうにでもなる

くねくね曲がる路線やら、路線同士が交差しあったりとか東苗穂地区のバスはとりわけ入り組みすぎだと思う

416:名無し野電車区
10/04/09 13:01:15 vsS7T8Cs0
>>382,>>383
確かに、国内都市との比較は煽りになるだけ。
それに、札幌は、その歴史的経緯や都市構造の観点から、
国内都市との比較はあまり意味がない。
欧米の人工的に創建された都市と比較するのがよいよ。

417:名無し野電車区
10/04/09 17:36:12 pSt1DVCt0
>>414-415
札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会11
スレリンク(bus板)

でも、
>東苗穂なんて[東6][麻26]だけにして、連接バスでおk
なんて書いたら集中砲火だぞ

418:名無し野電車区
10/04/09 17:36:56 LjwV9i9B0
札幌は比べるとしたら仙台だよ
福岡は背景の人口が比べ物にならん吸収は1300万いるからな
北九州も近くにあるし
札幌は北海道の一極集中だよ


419:名無し野電車区
10/04/09 18:59:52 yILAD3ofO
>>418
九州だけ当て字にするとか何の恨みだよ

420:名無し野電車区
10/04/09 19:01:39 TOabxsyf0
お国から出てきた典型みたいなのにお触りするんじゃありません

421:名無し野電車区
10/04/10 05:38:15 yI45A9bJO
東苗穂地区に地下鉄を作るとしたら、東豊線から支線して東苗穂経由で環状地下鉄が望ましい

422:名無し野電車区
10/04/10 07:21:59 RypoWrGYO
>>421
理想は東区役所前の東から分岐して東苗穂経由で栄町に接続。

福住→東区役所→栄町→東苗穂→東区役所→福住
の系統と、
福住→東区役所→東苗穂→栄町→東区役所→福住

で運転すればOK。福住~東区役所は日中7分間隔のまま、他は14分間隔にはなるが、逆方向に乗っても都心に行けるから平均7分間隔

423:名無し野電車区
10/04/10 12:15:52 Ew+WihSe0
>>421-422
その発想は無かったな・・・
実現できるかどうかともかくとして、面白い

424:名無し野電車区
10/04/10 17:15:43 xjYYrxv40
>>422
これいいねといいたいが、
実際こんな感じの地下鉄あるのか?

425:名無し野電車区
10/04/10 19:03:35 RypoWrGYO
>>424
ラケット運転型は千葉のユーカリが丘線にあるよ。
地下鉄ではないが札幌と同じゴムタイヤの中央案内軌上方式を採用した新交通システム。ただし規模はモノレール並だけどね

426:名無し野電車区
10/04/10 20:09:39 GHiRqPb+0
>>425
ただ、ユーカリが丘線は一方向運転だ。
ユーカリが丘→公園→中学校→公園→ユーカリが丘。

例えば井野から中学校に行く時は、遠回りをする必要がある。
ただ距離が短くユーカリが丘が拠点であることもあって、このように利用する客はいないけどな。

427:名無し野電車区
10/04/10 21:51:13 Gq8Hwouc0
首都圏は首都圏
札幌は札幌
同じようにできるのか??

428:名無し野電車区
10/04/10 21:53:51 ez3IwY1K0
>>424
都営大江戸線がそんな感じじゃないか?
都庁前から北側、南側にそれぞれが複線でぐるっと回って
再び都庁前に。一部はそこからさらに光が丘まで行くけど。

429:名無し野電車区
10/04/10 22:30:30 RypoWrGYO
>>427
首都圏ったってユーカリが丘線はニュータウンの路線だから規模でいうなら札幌以下。首都圏の名前すら背負えるかどうかってレベル

全く同じにしなくてもダイヤ調整や編成調整でなんとかなるでしょう。
どうしても東苗穂に地下鉄ほしいなら、ね

430:名無し野電車区
10/04/10 22:37:58 8o3lVwtbO
よそはよそ


431:名無し野電車区
10/04/11 08:23:51 ZR1Mb6FF0
>>405
バオバブの木になっちゃイカンってことですなw

432:名無し野電車区
10/04/11 14:25:49 HdbPTgB9O
やっぱ一番いいのはJRの苗穂駅の東から新線分岐して東苗穂へ結ぶことなんだよな。地図的にもそれが最短だし、電化して学園都市線と直通運転すれば完璧。土地の取得次第だけど

433:名無し野電車区
10/04/11 17:55:54 J9DsoLYC0
>>432
用地がない。
地下線にするつもりか?

434:名無し野電車区
10/04/11 19:46:28 HdbPTgB9O
JR北海道の地下線は新千歳や北見など(津軽海峡線も?)に例があるからやってやれなくはないだろうけど

たとえ地下線工事に基づく加算運賃があったとしても便利とは思うけどな

435:名無し野電車区
10/04/11 21:58:18 Ws5QljYd0
>>432
学園都市線延長ってか。

436:名無し野電車区
10/04/12 08:48:43 shX13858O
>>416
知ったかぶり

437:名無し野電車区
10/04/12 08:56:47 shX13858O
国内の都市も、海外の都市の事も分からない癖に、
札幌は特殊だから比較できないなんて言っている奴、
どれだけ自意識過剰なんだよ。

知ったかぶってスレ主面されても迷惑だ。
黙っているか消えてくれ。

438:名無し野電車区
10/04/12 12:11:10 8+2J0WAS0
>>437
どっちもどっち。

439:名無し野電車区
10/04/12 20:44:38 N0oW1C3fO
そもそも他都市のマネをしないで独自のものを作ると札幌の場合失敗例が多いから、比較云々の前にもっと前向きに考えてみるのが必要だと思う。

440:名無し野電車区
10/04/12 20:55:06 N0oW1C3fO
そもそも比較している奴は都市そのものとか、風土歴史とか、単位のデカいことしか言ってないのが問題

そうじゃなくて、私鉄なら私鉄、路線なら路線と、他の都市がやっているソレが札幌に合うかどうか、合わないなら具体的な理由を付けないと理解を得られるわけがない

「札幌は福岡とは違うから」という理由だけじゃそのものの反対理由になるとは限らない。他都市と勝手が違っても成功するケースだってある

441:名無し野電車区
10/04/13 17:12:29 HIIbCZ6F0
じゃあ、最初からJRを張り巡らせばよかったのか??

442:名無し野電車区
10/04/13 18:46:33 7jmHWT9DO
>>441
ところで、その「じゃあ」はどこに係るんだい?

443:名無し野電車区
10/04/13 20:24:18 tB6M9mgo0
【年度総決算】札幌市人口 3月→4月
札幌市 1,906,129人→1,904,903人
中央区 218,054人→218,564人
北_区 277,147人→276,375人
東_区 254,844人→254,544人
白石区 203,767人→203,902人
厚別区 129,133人→129,116人
豊平区 211,338人→211,298人
清田区 115,600人→115,557人
南_区 147,496人→146,973人
西_区 209,227人→209,066人
手稲区 139,523人→139,508人

札幌市の人口動態(人)
年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月  総合
H19  4,462 844  -55  1,257  418  -401   725   369   444  -301  73  -2,107 5,728
H20  3,157 374  350  599  419   27   789   154    248   39  145 -1,500 4,801
H21  3,308 561  551  959  613  -62    546   529   424    62  290 -1,226 6,555

全体で見て、昨年に比べ更に人口流出が減少。
今の札幌は人口流出が減って人口流入が大幅に増える傾向にあるようだ。 

444:名無し野電車区
10/04/13 20:33:40 Y1It7E4d0
だから一月前と比べても何にもならんと何度言ったら
下の表は評価してやる

445:名無し野電車区
10/04/13 20:50:45 SAN5K5Bi0
>>444
3月と4月の間は入出が大きいからと言う理由では?

446:名無し野電車区
10/04/13 22:16:36 mZ/8+1mN0
>>444-445
2009年度末までデータが出たので。いわば区切れ目だ。
直近の1月間動態と年度月別の表を一緒に載せるようにはした。

要はただでさえ不景気で流出が減った昨年より更に流出が減ったということだ。
一方で2008年に人口増加率が過去最低になって以来、
再びそれが上がり始めたということも踏まえて。

447:名無し野電車区
10/04/13 23:34:58 bA8fErEN0
東区減ってる
軌道交通は夢のまた夢

448:名無し野電車区
10/04/14 07:12:20 F05P2HD90
>>447

因果関係は逆だけどね。

軌道系交通が充実してないから、人口が減る。

449:名無し野電車区
10/04/14 17:39:57 0WKWXjCVP
>>447
お前アフォだろ?
3月4月は転出期だから減ることすら理解できないのか。
これだからゆとりは困る。小学生から勉強やり直せよマジで。

450:名無し野電車区
10/04/14 19:11:20 XYORmDOS0
>>443
ああ、これは去年の話じゃなかったのか。
2009年3月と4月の月末の数字だと思ってた。3月末と4月頭じゃ考察の
しようもないわな。そりゃ、分かりにくいな。
>>443今度から何年かもくっつけて、文句が出にくいように2月と5月の
データよろしく。

451:名無し野電車区
10/04/14 23:05:10 aI3iH30a0
>>448
東苗穂は地価安いからな~、と、いっても、
軌道交通敷けば地価が上がる

452:名無し野電車区
10/04/14 23:14:06 r/3wk4z4O
現実に可能なのは路面電車かな

環状通東から環状通東進、伏古川沿いに北へ新道付近までなら用地も問題なさそうか

南北線北24条開業の時に新琴似駅前までの市電が残って地下鉄、市電の乗り継ぎだったわけで

453:名無し野電車区
10/04/15 01:18:50 CIuSl4uD0
>>452
路面電車とかで良いとか言うんならバスで充分だよ。
そんな費用かける必要ないじゃん。

454:名無し野電車区
10/04/15 03:02:26 1Ka4+m5g0
>>452
いつの時代の話もってきてんの?

455:名無し野電車区
10/04/15 13:53:17 L9cyreGb0
東区なんて、路面電車を敷ける幅員25M以上の道路がどれだけあるんだよ

456:名無し野電車区
10/04/15 13:54:56 +8KDEQ4L0
路面電車は狭いし、人件費が高くなり過ぎで赤字を抜けられないので建設反対

457:名無し野電車区
10/04/15 17:33:59 4D+LbWs90
それに路電はトロくさい
自家用車からみれば邪魔者だ
この世の中は自家用車利用者のためだけにあるんだよ

458:名無し野電車区
10/04/16 07:41:23 0h67QICi0
>>457
そうだそうだ!
車運転できないジジイババアキチガイなんてどうせすぐ死ぬんだから、そういう奴らのことなんてどうでもいいんだよ!

459:名無し野電車区
10/04/16 13:51:32 X4SpwXqqO
路面電車の弱点
・1車線ちょいつぶれるから車にとって迷惑、市電に気をつかう
・1運転士あたりの輸送力が小さいから人件費の割合が高い
・車に遠慮がちで遅い
・加速、減速が悪い
・最高スピードが低い。クソ法律。
・電停がバス並で快適に待てない。寒い。
・冬は車線が雪山で狭いから車が入り遅延しやすい
・すぐ信号待ちになって進んだ感がしない
・結果的に所要時間が長すぎる
・前降り後払いだから降りる時間がかかってイライラ
・車内が狭い
・SAPICAが使えない
・終電が地下鉄より早い

460:名無し野電車区
10/04/16 14:40:29 07Kxc+tE0
路面電車の強点
・専用走行路が確保されるので、時間限定のバス専用レーンのように有名無実となることがない
・バスと比べて1運転士あたりの輸送力が大きいので人件費の割合が低い
・積雪時でも、ダイヤの乱れはバスとは比べ物にならないほど軽微である
・初電がバスより早く、終電がバスより遅い

461:名無し野電車区
10/04/16 14:49:50 0/Q0TBfI0
・積雪時でも、ダイヤの乱れはバスとは比べ物にならないほど軽微である
↑×
・専用走行路が確保されるので、時間限定のバス専用レーンのように有名無実となることがない
↑×
札幌でいうと南1条や西線は道幅が狭く冬場は雪の山も出来るため
車が路線敷にはみ出す
完全に専用走行路が阻害され、冬場は他のエリアのバスと比べて表定速度が著明に低下する

・バスと比べて1運転士あたりの輸送力が大きいので人件費の割合が低い
↑×
バスは民間運営によって運転手の人件費を大幅に落とせるけども
市電は無理なのでどうやっても運転士の人件費割合が落とせない

462:名無し野電車区
10/04/16 17:47:38 07Kxc+tE0
>>461
これから新規に敷かれる路面電車で、
車道が往復4車線確保できないなんてことはないだろ。
南一条線も西線も山鼻線も、永久存続と確定すれば、
4車線化事業に着手することになるのではないかな。
本州・四国・九州は、どこも着実にやってる。

463:名無し野電車区
10/04/17 15:49:31 oXcYrb5E0
車社会の札幌で、
これ以上の路面電車は無用な渋滞を生まないか?

464:名無し野電車区
10/04/17 17:19:31 VqplFxDn0
渋滞原因の多くは車にある。
人の移動を突き詰めていけば、車の自由度は非常に便利で優秀だが
人が集中する地域は車の便利度を下げる。
まぁ、渋滞や駐車場待ちで自然に下がるんだけどね。

今回の路面電車の延伸はちょっと目的が違うかな。
都心部の回遊性の向上に主な焦点を当ててる。
渋滞解消ではないだろう。が今以上に渋滞を助長するとも思えない。

と言うとお約束の反論がくるだろうが
効果って言うのは一つの方向だけには向かないからね。
懸念はどれも正解。渋滞<効果ならそれで良い。
無用とまでは言い切れまいよ。
計画の詳細を見ない限り諸手を挙げることもできんが。


465:名無し野電車区
10/04/17 17:46:14 1vPm2fmW0
赤字を解消するための市電延伸で、赤字が増えるっていうんだから、やる必要性が全くないじゃん
馬鹿じゃね?

466:名無し野電車区
10/04/17 21:58:55 GMmHpRLm0
札幌の特殊な事情
【車さえあればいい】


467:名無し野電車区
10/04/17 22:29:06 BdoOyVuUO
>>466
そうじゃなくて、市電つくるくらいならもう少し輸送力のあるものをつくれってこと。市電10km伸ばすより地下鉄1km伸ばしてくれたほうが1運賃で行ける場所も拡大して嬉しい

468:名無し野電車区
10/04/17 22:32:48 BdoOyVuUO
>>462
そんな広い幅に新規市電とかできると思ってんの?場所限られるだろ

それに山鼻・西線の4車線化だって?君の脳内では沿線の建物群はブルトーザーで一掃してしまえばいいという発想しかないんだねw

469:名無し野電車区
10/04/17 22:40:13 BdoOyVuUO
>>464
反論ではないけど普通に考えて今時市電はないだろ。都心の地平に車と公共交通が同居するのはやはり互いの迷惑や事故につながるだけ。【共存】なんて理想にすぎない(今の札幌市の考え方じゃなおさら)。
高架か地下にしたほうがよい


それに現状でもなんだかんだで人々は今の公共交通を利用してるから急ぎでもない。だったらもう数年札幌市交通局全体の黒字化安定を目指し、余裕ができてから地下鉄を伸ばしたほうが無難。

470:名無し野電車区
10/04/17 22:45:49 vC/K9h4H0
組合対策や、労組対策で、市電延伸とか馬鹿げてる

ってか、道路拡幅もしないで市電ひいて自動車交通に迷惑をかけると言う発想がわからん

あまりに自分勝手過ぎ

471:名無し野電車区
10/04/17 22:58:26 BdoOyVuUO
>>464
仮に効果があったとしても市電のトロさだけはどうしようもない。
法律で最大時速40キロまでと決められているから車にどんどん抜かされるし、優先信号だとしても客の乗り降りの都合で信号に引っかかることもよくあること。
結局所要時間が長いので「なんで市電なんかを延伸したんだ?」という気持ちになってくるよ

472:名無し野電車区
10/04/18 15:38:49 XjHmORk40
いっぱいレスがあってワロタw
よっぽど嫌なんだな。

まぁ、もう市電廃止の判断はできないじゃない。
市電のないススキノや西4丁目はちょっと考え付かないけどね。
そこは無理だよね?
それとも数年前の市民アンケートから市民の意識が変わったかな?
反対の人は現状で使われないから、使いにくい要らないって人も多いんだろうと思うが。
職員のコストが高いのは同感。地下鉄のコストが下がったのはそこが大きいしね。

車との共存に関しては、ちょっと考え違いがあるね。
現状車を使う人は引き続き車を使うよ。
公共交通機関を使う人のための優遇なので、
そこは車を乗ってくる人に不便さを強いるって事。
俺はそう思ってる。
そういう人が郊外に流れるのは仕方ない。もうなってるけどね。
北広島の三井なんかはさらに良いケースになるだろう。

473:名無し野電車区
10/04/18 15:40:04 XjHmORk40
地下鉄でちょっと無理のある札幌-苗穂線はイイと思う。
あそこは8車線と川で大きく分断されてるからちょっと行きづらい。

まぁ、地下鉄延伸をっていうのは俺も同意だ。
清田方面の予算は1000億くらいだっけ。
個人的感覚では企業債残高2000億を切るくらいにならないとってところかな

地下鉄一年分の利息はだいぶ低くなったなぁ。
大赤字で市の財政のお荷物だったのが、やはりコストダウン策と建設凍結など奏功して
やっと本来の収益出せてきてるね。
一年300億以上償還してるから、あと5年もすればって所でもう一息だと思う。


474:名無し野電車区
10/04/18 18:24:33 r+4wEv4Y0
市電なくても、
じょうてつとJHBの啓明ターミナル便増便でカバーできない?

475:名無し野電車区
10/04/18 22:23:18 Y9YMtiw70
無理なのかな
東苗穂に軌道交通

476:名無し野電車区
10/04/19 23:07:57 sdCpPnh/0
札幌って何であんなに市域が広いんだろうね。
ほとんど端の端っこまで市街化してるから地下鉄延伸が予算的に追いつくワケないよね~

既存の地下鉄駅周辺再開発したほうがよろしいような。

477:名無し野電車区
10/04/20 12:28:23 +ialxpNt0
>>476
スレの存在を否定するような話だが、俺も同意。
未使用地もパラパラ残る低層住宅地が、延々と続くからなぁ。
既存交通機関の連携を取って、その範囲に重点置かないと、都市のスプロール化が止まらない。

478:名無し野電車区
10/04/20 12:31:27 NJBosVHM0
>>476
それはまあ・・・テレビなどでよく言う「気が付いたら隣町だった」という感覚が理解できない北海道の、
他県でも割と市域の広い傾向にある政令指定都市の一角ですから

ただ新さっぽろ以外の終着がターミナルとしては半端な位置にあるのが難点
学園都市線に邪魔された麻生から新琴似に伸ばして石狩・屯田方面の大ターミナルにするとか、
羊ヶ丘の為に先がちょっと狭い福住から南ICや北広ICに近い清田辺りまで伸ばして都市間高速バスの拠点にするとか
豊平川と柏丘のせいで遠回りの真駒内から石山にまで伸ばして定山渓へのバスを乗りかえしやすくするとか
もうちょっと伸ばせばいいのにボトルネック手前で半端に止まってるのよね・・・

ま、最も難点なのは財政難だけど。

479:名無し野電車区
10/04/20 13:00:32 2Sy6DnT80
札幌と他県を比べてどうすんだかw
人の居ないところに地下鉄伸ばせとか
意味不明
別に交通に破綻をきたしてる訳でもないのに

480:名無し野電車区
10/04/20 13:06:27 NJBosVHM0
ん? 別に他県と比べてはいないぞ、確かに2段目の唐突な「ただ」は多少の誤解を与えたかもしれないが
それにそこから先のない屯田や簾舞や里塚まで伸ばせとは言ってないし

481:名無し野電車区
10/04/20 16:08:08 Olgfdwd+0
地下鉄延伸はあっさりあきらめて、現在の終点から郊外に向かって欧米型LRTを縦横に走らせる~

特に麻生~石狩~手稲~宮の沢とか札幌駅~東苗穂~雁来および北郷、福住~ドーム~清田、既存の市電から川沿~藤野~簾舞などなど、、、それから思い切って真駒内から定山渓まで定鉄跡を再敷設!

それらを結ぶ環状線なんかも面白いかもWWW

ああWW鉄路に揺られて豊平峡温泉入りにいきたいよぉ~(*^^*)

国と札幌市が財政破綻するっ前にやっちまえwww

482:名無し野電車区
10/04/20 18:30:15 U622I1FE0
>>481
一個人の意見だけどさ
麻生~宮の沢とかいらなくね?
札幌なんて 中心部⇔住宅街(南区、北区、清田区、西区、東区等の遠い場所)しか移動ないし
住宅街⇔住宅街:西区⇔豊平区、東区⇔南区 があるとしたら高校生だけでしょ
だから、
変に迂回させるより、その先まっすぐ伸ばしてそこからバスをちょっと蜘蛛の巣のように広げて
札幌市民は満足じゃないか?



483:名無し野電車区
10/04/20 18:46:21 m446EhSI0
>>482
その通り。ただ札幌市は他の都市と違ってある程度先まで伸ばしたら
その先に住んでる人が急激にいなくなるのも確かで、
そんなんなら延ばしても経営成り立たないし、伸ばす意味も無いよな。

484:名無し野電車区
10/04/20 21:15:33 mVx41C8o0
>>476
どこと比べて市域が広いんだい?


こんなデータ出したら、
またこのスレの偉い人に怒られるんだろうな。
くわばらくわばらw
URLリンク(tak-hs.hp.infoseek.co.jp)

485:名無し野電車区
10/04/20 22:06:57 SUmDpcLk0
>>482
>バスをちょっと蜘蛛の巣のように広げて

バスもヤバくね?
ちょっと前にマスコミを賑わわせた白石とかそれ以上に酷いらしい東とか新川とか
市からの補助金なしではやっていけないんでしょ?
当該営業所がある白石・東区以外の他区民は補助金支出に不満だろうな。

486:名無し野電車区
10/04/21 17:39:39 2n0bGXTT0
バスで無理なら軌道交通も無理っぽいじゃんか

487:名無し野電車区
10/04/21 23:41:54 pDeIMkyo0
東苗穂は札幌市のお荷物ですか?

488:名無し野電車区
10/04/22 02:24:34 OHmqWg4f0
交通行政的にはお荷物だな

489:名無し野電車区
10/04/22 09:22:07 ahqeWE/C0
何であんなところの交通量が伸びちゃうの?みたいな?

490:名無し野電車区
10/04/22 10:23:13 KPxqoGhg0
知ったかぶりばっかか

491:名無し野電車区
10/04/22 23:11:09 Z5l0wreQ0
どこが新高なんだよ

492:名無し野電車区
10/04/23 06:28:22 uAVyuAbJO
>>474
市電の7~8分間隔をバスに置き換えたらどうなるかくらい予想つくだろ。まして朝は…

493:名無し野電車区
10/04/23 06:34:41 uAVyuAbJO
>>476
既存の地下鉄駅周辺再開発しようにももう住宅だらけで土地取得とかでコストかかりすぎ。そもそも既存が少なくとも麻生と福住が短くて足りないんだよ

>>477
北(南)〇条西(東)〇丁目のエリア内の中心部以外は1軒家が多すぎるんだよな。歴史もからんでるだろうからなかなか再開発できないのもある。
だから郊外にニュータウン作るしかないっていう背景がある

494:名無し野電車区
10/04/23 06:40:56 uAVyuAbJO
>>486
川北、東苗穂地区はね。

地下鉄伸ばしに適正なのは麻生~屯田か福住~清田くらいしかない思うな。
また新規路線を作るならバス密度が高い石山通しか無いと思う。

川北、東苗穂は麻生~屯田開業後の中央バス整理によって浮いた経費で存続してくしかないだろうね

495:名無し野電車区
10/04/23 07:14:36 cMMIN1IB0
この携帯さんいつもしつこいな
内容纏まってないから毎度文章が無駄に長い上に多重投稿
おまけにその内容も当たり前の事羅列してるだけ

496:名無し野電車区
10/04/23 07:43:03 UEXmCunY0
新道と高速があるから交通量はめちゃくちゃ多いな
東苗穂かいわいは
市電というかモノレ-ルほしいな
道央圏連絡線みたいな
石狩江別あたりを巻き込んで

497:名無し野電車区
10/04/23 14:24:55 uAVyuAbJO
あれだけ交通量多いなら雁来ICから東苗穂経由都心行きで都市高速作ったほうが喜ばれそう

だいたい郊外に住んでる人はもう車が主流になってるしな

498:名無し野電車区
10/04/23 14:26:37 uAVyuAbJO
>>496
モノレールだと降雪防止のカバーとか必要になるからコストが高い

第一新道越えどうするんだ?跨ぐのか?

499:名無し野電車区
10/04/23 16:52:42 yUdD5tfP0
>>493
南○条西○丁目(中心部除く)は低~中層マンションの方が多くないか?
山鼻、幌南、幌西、行啓通とかのあたり。

500:名無し野電車区
10/04/23 17:23:13 uAVyuAbJO
>>495
そのあたり前のことをわかってない人が多いから説明してるだけ
スレ内容の話題をせず人叩きしかできないなら帰ってくれる?

501:名無し野電車区
10/04/23 17:53:26 nPOiKF1ZO
三井アウトレットパーク出来た事で福住延伸も少しは現実味帯びてきたかな?

502:名無し野電車区
10/04/23 18:25:43 cMMIN1IB0
>>499
南北○条東西○丁目区域で一軒家が多いのは軌道系から外れた南円山や栄北のような地域
新道の内側は低~中層マンションとの混在が目立つ、環状通の内側になると比率がほぼ逆転する

>>500
一番分かっていないのはお前だ
ただ知ったかぶってるだけで視点も論点も何もかもがずれている

503:名無し野電車区
10/04/23 18:36:46 cmeIU8210
札幌の市街地、ヘルシンキと比べたら大した広くもないよ。
あっちは、100万人の人口が札幌市の市街化区域面積の1.5倍の地域に散らばっている。
その広い地域に点在する小規模な拠点を近郊鉄道と地下鉄と高速道路の3本立てで有機的に結んでいる。
1960年代にコンパクトシティを志向して、各小規模拠点がそれぞれ自己完結的に自立する体制を目指したが、
結果は地域の活力が失われ市内総生産も伸び悩み乃至は減少気味になってしまったので、
1990年代からは、拠点間の交流を増大させる方向へ方針転換された。
だから、昔は、再開発地域に建設される住宅への入居など、その同じ再開発地域に創出される職場に転職する人や
自家用車通勤をする意思のない人が優先されるなどしたが、今はそういう制限は一切取り払われた。

ちょうど、道内人口が400万人台まで減ってしまうのに備えて、地域間を新幹線や高速道路で容易に移動できる体制を
整えておかないといけない、という道経連だったかなにかの提言と似たコンセプトかな。

504:名無し野電車区
10/04/24 14:00:43 ruIC5CtW0
CM 木の城たいせつ
URLリンク(www.youtube.com)

木の城たいせつ 北海道
URLリンク(www.youtube.com)

木の城たいせつCM【2】 1992
URLリンク(www.youtube.com)

木の城
URLリンク(www.youtube.com)

木の城たいせつCM 1994
URLリンク(www.youtube.com)

505:名無し野電車区
10/04/24 21:56:53 AfLg81nB0

このスレと関係ある??

506:名無し野電車区
10/04/25 09:21:10 yz8pmtu3O
>>501
あれで現実味帯びるなら各ジャスコSCやウェルピアひかりのの時点でもう…
結局アクセスはバスだけでおしまいだろうね

507:名無し野電車区
10/04/25 22:18:20 V5lMhvG70
バスだけでおしまいと言うなら
このスレはおしまいだ

508:名無し野電車区
10/04/25 22:59:36 qlqFCJVE0
>>501
あの辺り、今までは1時間に1本しかバスが無かったけど三井アウトレットパークができて
1時間に3本にバスが増えたけど、結局、そんな本数で十分なんだな。

509:名無し野電車区
10/04/26 11:10:23 fgnfutGN0
>>501
>福住延伸も少しは現実味帯びてきたかな?
あ?南北線か東西線でも伸ばすのか?

510:名無し野電車区
10/04/26 19:13:07 i8YIyf8e0
>>404
それだったら、これは?

東西線 東側は森林公園駅、西側は星置養護学校付近まで
東豊線 東区は篠路駅まで、豊平側は平岡ジャスコまで
篠路駅にはバスターミナル、あいの里へのバス発着
平岡駅にもバスターミナル、真栄・平岡・美しが丘・清田・大曲へのバス発着

511:名無し野電車区
10/04/26 21:43:53 Qrtwj3ay0
森林公園で乗換が出来れば江別・岩見沢からの利用者は結構いるんじゃないかと思うんだけど

512:名無し野電車区
10/04/27 01:19:28 nEbPvDld0
>>510
東西線西側は「伸ばすとしても」手稲までにすべき。

>>511
いや。
大通に行くなら森林公園乗り換えで行くより札幌駅から歩いた方が早いし、
新札幌にしてもわざわざ森林公園から200円出して行くぐらいなら、厚別から歩くだろう?
東西線沿線住民が江別方面に行くには便利になるかもしれないが、
要するに恩恵を受けるのはその東西線沿線住民だけ。

513:名無し野電車区
10/04/27 01:41:49 /U21IC2m0
>>512
いや、森林公園以北の人が大谷地とか清田方面に行く場合、
今はどのようなルートを取ってるんだろうと。
東西線が森林公園まで伸びれば函館本線、東西線で
かなり、利便性があると思うけどな。

514:名無し野電車区
10/04/27 02:44:14 jx49talu0
>>513
高校生需要?
確かに便利にはなるけど、江別方面から大谷地への需要ってどれくらいあるのだろうか・・・

515:名無し野電車区
10/04/27 23:27:53 UVm45kge0
>>510
いっそのこと文教地区~江別ってのは?

516:名無し野電車区
10/04/28 22:24:54 NrULxsib0
篠路に地下鉄延ばせといっても、
バスの本数見てみろよ。
石山通の方が先決だよ。

517:名無し野電車区
10/04/28 23:33:21 aSWl+EZr0
>>516
石山通りは正式に断念したでしょ<3号線

518:名無し野電車区
10/04/29 04:09:23 8u/2pf5T0
>>517
ソースは?

519:名無し野電車区
10/04/29 10:55:30 jiSBBGk10
>>518
札幌文庫。

東豊線は計画としては4号線だよ。

520:名無し野電車区
10/04/29 16:44:34 FztGU7uy0
そんなローカルの出版物があったのか

521:名無し野電車区
10/04/29 17:04:49 MlDAIdJO0
こんな有名な本知らないのか

522:名無し野電車区
10/04/29 17:25:35 KY9DHbny0
>>519
何巻の何ページ?
そこまで書かないとソース表示とは言えない

523:名無し野電車区
10/04/29 21:32:29 jiSBBGk10
>>522
じゃ、ソースにしなくていいよ。
信じなくていいよ。

524:名無し野電車区
10/04/30 22:06:38 wkahBqdX0
石山通で断念なら
他はもっと難しいでしょう。

525:名無し野電車区
10/05/01 00:44:44 ND7Hs2SU0
>>524
そんなことないよ。石山通は周りを山に囲まれて今以上の伸びしろが限られているのに対して、
屯田・石狩にしろ、東苗穂にしろ、清田にしろ、たっぷり土地があるから
もしそれらの地域にどんどん家が建って、人口が増えれば
その地域の交通体系、バスだけじゃパニクってしまうから
なにかベストな交通体系を整備しようって考えるじゃん。

526:名無し野電車区
10/05/01 01:18:43 isJ/ch5t0
人口なんてあと3万人増えたらもう減少時代だよ。

527:名無し野電車区
10/05/01 01:29:48 ND7Hs2SU0
>>526
まぁそうなんだけど、そうネガティブに考えなさんな。

528:名無し野電車区
10/05/01 02:11:30 isJ/ch5t0
>>527
どうしてネガティブ?
ポジティブだよ。
あと数年我慢すれば、地下鉄延伸が必要なくなって社会保障費に予算を回せるようになる。

529:名無し野電車区
10/05/01 03:20:44 E4bkLexV0
生活保護費は50%くらいカットしてもらいたいもんだね

530:名無し野電車区
10/05/01 11:05:10 8k9J22F00
札幌新道や豊平川河川敷に鉄道を敷設を考える
スレリンク(rail板)

531:名無し野電車区
10/05/01 16:19:02 lhriTM6Q0
>>530
無理だ!

532:名無し野電車区
10/05/01 22:09:17 zfV2Yx4H0
>>525
土地代安いしね

533:名無し野電車区
10/05/01 22:39:03 fdnoyOTT0
定山渓鉄道跡、藤野東公園(お宝百貨店万代の東側、バス停だと「藤野3条2丁目」辺り)までは
ほとんど手付かずなんだなぁ。
あれなら、地下鉄は無理でも、LRTくらいは敷けるね。

534:名無し野電車区
10/05/02 21:55:39 DVqFV7ln0
>>533
真駒内から藤野定山渓までLRTならできそう。
じょうてつがやるならバスをそれに転換出来そうだし。

535:名無し野電車区
10/05/02 22:07:21 M8deBWl50
LRT何か、止めとけ。札幌市にそんな余裕がないよ。
いくら地下鉄よりも安いと言っても、意外に結構、お金が掛かるんだぜ。
富山ライトレール以外に全国でLRTがなかなか建設されないのは、そういうこと。

そういうわけで、費用対効果の観点から次のモノレールが最適だと思う。

URLリンク(www.nikkari.co.jp)

URLリンク(elta.jp) URLリンク(elta.jp)

URLリンク(www.monorail-masatomi.com)

URLリンク(homepage3.nifty.com)



536:名無し野電車区
10/05/03 01:57:29 lkbGeXzZ0
>>534
軌道跡地が保全されてるのは、札幌市が購入した藤野東公園まで。
その西は、切り売りされてもうズタズタ。

537:名無し野電車区
10/05/03 15:07:07 mcP421bz0
真駒内-藤の沢のLRTなんてまったく無意味だね。
藤の沢までバスで行ってLRTに乗換え、さらに真駒内で地下鉄に乗換え
なんて住民が受け入れるわけないだろう?

ただ、真駒内まで行かずに石山通り上を高架で北上、中央区役所前付近で
駅前まで延長された市電に乗り入れる、というのなら有効かも。
山鼻、藻岩下、藻岩、石山、藤野、簾舞の各まちづくりセンター管内の
合計人口は10万人を優に超えてるから、中量輸送軌道を敷くには充分だし。

538:名無し野電車区
10/05/03 18:54:15 G+JO7EL30
>>537
もともと南北線は真駒内-藤の沢は高架のまま延伸する予定だったが
財政難でその用地は住宅地、サイクリングロード、農地などになっちゃったから無理無理。
もしバブル前にそこの区間だけは高架で建設されていたら高架線だと安いので早く開業していた。
藤野駅のバスターミナルにはじょうてつバスや定山渓の各ホテルへの無料バスも乗り入れていたかも。
無理だったら>>238の案でもいいよ。

539:名無し野電車区
10/05/03 22:16:36 X90Xctnu0
藤野住民だが、車社会だから石山通以外にもう一本道路を作ってくれと思う。
市と町内会で話し合ってるらしいけど、全然着工に結びついていないわ。
それに、石山までは定鉄廃線跡がわりと明瞭だけど、今から高架線を作るのは厳しいかと。
正直、定鉄がそのまま存続していたら今とは全然違った街になってただろうね。

540:名無し野電車区
10/05/03 22:45:05 XOdVKKId0
約30年前(南陵高が開校した頃)に下藤野の含笑寺(定鉄下藤野駅ホームが残っていたけど、まだあるかな?)
に住んでいたけど、山を切り開いて宅地を造成し、小・中学校を開校したり、国道のバイパスを作るっていう話があった。

あれから藤野方面には行っていないが、今地図で見ると、藤ヶ丘という宅地が造成されているようで、
新規開校すると言っていた、小中学校は、藤野中学校、藤野南小学校のことだと思う。

さらに地図上だが、そのバイパスと思わしき道路は、通りの名前はわからないが、藤野南小学校の前の道路かな?
この道路は当時の話だと、簾舞~藤野~石山東(国道453)に抜ける道路だったはず。

この道路はいまどうなっているんだろう?

あの当時、藤野は定山渓よりも寂れた場所だった。
バス停の間隔も異様に長く、引っ越した当時バス停を1つ間違えて降りたら、
次のバス停まで10分ぐらい歩いた記憶がある。
宅地が造成されたということは、今はそれなりに人口が増えているのかな?
地下鉄が必要なぐらいなのかな?


541:名無し野電車区
10/05/04 01:03:46 pT9lwpaK0
>>540
俺、藤野のことはよく解らないから、そう言われて同じ区画で区切られてる札幌の地図帳みてるんだけど、
確かにその区画には人多く住んでるみたいだけど、一区画、北とか南に移すと山ばかりでほとんど人が住んでない感じなんだね。
そんなとこに地下鉄引けなんて、とんでもないんじゃないの?そんな感じで地図帳の一区画移動してもまだまだ人住んでるよってとこが
屯田、東苗穂、清田なんだよ。

542:名無し野電車区
10/05/04 07:04:33 bDfrQqFAP
>>541
東苗穂も、人が周辺に住んでいても使う人はかなり限られるぞ。
東苗穂から少し東に行くと豊平川で、向かい側の住民は多くがJR白石の利用者だ。
それに少し西に行けば、歩いて東豊線を利用できるエリアになる。
つまり東苗穂に線路を敷いた所で、本町、伏古、東苗穂、東雁来の4地区の住民しか使わない。
北は恐らくモエレ沼に届かず東苗穂8の3あたりが限界だろう。
正直、藤野よりまして現実味がないと思う。

543:名無し野電車区
10/05/04 18:22:38 srBpdV0Y0
車の交通量も多いし、
1件車1台

544:名無し野電車区
10/05/04 23:27:30 0fBdm6eR0
藤の沢駅を予定していたところは現在の藤野2条3丁目。
地下鉄延伸に備えての定鉄跡地買収もそこまで。
今は、そこより更に定山渓のほうへ行ったところの
6丁目辺りが藤野の中心街の様相を呈してしまっている。


545:名無し野電車区
10/05/05 18:19:53 Ds881lCO0
リアルな延長議論あったんだ

546:名無し野電車区
10/05/06 16:46:14 gCrWZzo90
>>542
東苗穂8の3までで充分だよ
あとはバス
豊畑東方面とあいの里方面が15分均等で出れば御の字
あとは都心部直行便は残してね

547:名無し野電車区
10/05/06 22:36:43 EKTLXUl50
>>544
南北線編成増強議論はあった?

548:名無し野電車区
10/05/07 14:46:30 cqioa+AI0
>>544
3丁目から再び地下に潜らせて6丁目付近に終着駅設置
これで解決

549:名無し野電車区
10/05/07 18:41:31 FwrEyZS90
地下鉄延伸のために土地買ってるんだ
これは初耳だ

550:名無し野電車区
10/05/07 19:21:20 fuIkmAjG0
そんなことは常識だと思っていたが・・・

551:名無し野電車区
10/05/07 23:42:56 XbRM2Q5G0
>>550
札幌市民として知らなかったことが恥ずかしい・・・。

552:名無し野電車区
10/05/08 17:50:59 tq//iw3X0
地下鉄沿線に引っ越そうかな~

553:名無し野電車区
10/05/08 22:49:24 0dbpAXmU0
田舎だな~

554:名無し野電車区
10/05/09 22:11:24 aE/ZKRHA0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ

555:名無し野電車区
10/05/10 22:20:38 64qKqO+r0
555

556:名無し野電車区
10/05/11 22:59:37 SqNXP8Ky0
人口多くて、バスでは限界という地域が、
このスレで概出でない地域ってある?

557:名無し野電車区
10/05/12 23:24:47 ZcmqaH6G0
ぬるぽ

558:名無し野電車区
10/05/13 22:36:21 B3dV4C750
>>552
家賃、高いだけばからしくね?
さぞ、便利だろうと思って徒歩4分のところに住んでたことあるけど、
職場が地下鉄沿線じゃなかったこともあるし、
日常の買い物だって自家用車をちょっと走らせなきゃ、近所だけじゃろくすっぽ揃わないし、
東京に居たときみたいなノーカー生活は実現できなかった。
そして、自家用車あると、だんだんと電車賃は極力節約したくなって、
結局、初めのうちだけ妙に嬉しくて地下鉄にちょくちょく乗りはしたものの、
終いには月に2,3回も世話にならなくなった。

559:名無し野電車区
10/05/14 22:26:02 rEeXQW+h0
車派か、公共交通派か、2極化してるんだな札幌は。

560:名無し野電車区
10/05/14 23:56:29 84VFPQIl0
でもこれからの車派を支えるべき若者の車離れって
結局は移動手段として何、利用すんだろ?

561:名無し野電車区
10/05/15 03:52:44 PEeivLgK0
>>560
夏は自転車だけど、冬はどうなんだろう?

562:名無し野電車区
10/05/15 04:35:03 C/QK/I100
冬眠

563:名無し野電車区
10/05/15 16:25:03 s/eYOTpF0
>>559
その2つ以外って何があるの?

564:名無し野電車区
10/05/15 21:52:21 MumR48lo0
>>563
2極化だからそれ以外はない

565:名無し野電車区
10/05/16 07:01:14 h6KKqb0U0
>>563
徒歩

566:名無し野電車区
10/05/16 22:07:48 zlBl9UuC0
>>563
裸で槍持って行進

567:名無し野電車区
10/05/17 10:30:27 rbEqr6IY0
近隣商店がどんどん潰れていき
巨大ショッピングモールへの集約が続く傾向が変わらない限りは、
クルマ社会以前には戻れない。

568:名無し野電車区
10/05/17 17:17:40 U2EyIer00
巨大ショッピングモールの地下に地下鉄敷けばいい

569:名無し野電車区
10/05/17 18:17:48 rbEqr6IY0
>>568
東豊線は、大曲経由で南千歳まで敷いちゃって、さらに平岡経由新札幌行き支線。
4号線として、発寒~新川~桑園~札幌駅北口~苗穂~東苗穂、ってかwwww



570:名無し野電車区
10/05/18 07:39:02 kBX2gsf60
>大曲経由で南千歳まで

>>569
「札幌地下鉄道株式会社」にならなきゃ無理

571:名無し野電車区
10/05/18 08:11:54 wIyOSa9a0
>>569
大曲から千歳って、
何も無い原野に地下鉄?

572:名無し野電車区
10/05/19 09:50:42 l9+8edSp0
>>570
どうやったら株式会社になるの?

573:名無し野電車区
10/05/19 18:48:50 9JTjQapC0
>>568
地下鉄モール線
発寒ジャスコ→円山クラス(円山公園)→桑園ジャスコ→さっぽろ→アリオ→
東苗穂ジャスコ→イーアス札幌(東札幌)→平岡ジャスコ→三井アウトレットモール


ごめん 他は知らん しかしこの路線 誰が乗るのか

574:名無し野電車区
10/05/19 22:41:36 n71e8Ped0
そこまでするとイオンで引けって感じだな
路線被りまくりだし

575:名無し野電車区
10/05/20 14:35:49 RXYhjTAB0
妄想にもほどがある!!
このスレ自体を馬鹿にしてるだけだ!!

576:名無し野電車区
10/05/21 23:28:50 VqIhh7FG0
このスレは賢い人々の集まりと聞いたんだが・・・。

577:名無し野電車区
10/05/21 23:35:42 ZrnVy26E0
賢いというより心の広い人々の集まりと聞いたんだが…。

578:名無し野電車区
10/05/22 00:25:03 /yvFG/IH0
ミラノの地下鉄って隣接してるコムーネまで伸びてるけど、
地下鉄を運行しているミラノ交通局というのは、
市の機関ではないのだろうか?

579:名無し野電車区
10/05/22 00:34:40 RBgUInGq0
東京都の(ry
横浜市の(ry
名古屋市の(ry
京都市の(ry
大阪市の(ry

580:名無し野電車区
10/05/22 19:33:48 9OlyvCHl0
>>578
日本と法律が違うのでは?

日本で、どういう法律を改正すればいいのかな?

581:名無し野電車区
10/05/23 16:28:42 nR4REuxq0
>>580
>>579>>578の無知が示唆してある。

582:名無し野電車区
10/05/23 19:43:27 9R+gnNdz0
バススレで、新川の客が減ってるという書き込みを見たが、
と、いうことは軌道交通は必要ないということでいいかな。

583:名無し野電車区
10/05/24 14:19:15 bNHhAJWl0
優先順位が下がると言うことでは?

584:名無し野電車区
10/05/24 20:43:27 9az0eP/O0
>>583
石山通、屯田よりは下、

東苗穂と新川どっちが優先的なんだろうか??

585:名無し野電車区
10/05/25 20:23:33 ecRvdoEB0
>>578
ミラノと日本は違う

>>581
でも、賢そうに見えるよ

586:名無し野電車区
10/05/25 23:47:52 C0hBeF3k0
ぬるーぽ

587:名無し野電車区
10/05/26 00:04:45 cOz53aGS0
がーっ

588:名無し野電車区
10/05/26 22:51:22 9289LbJ20
くわぞのさん最近見かけないな

589:名無し野電車区
10/05/27 00:39:56 Itqmcef10
>>588
あいつは死んだだろ

590:名無し野電車区
10/05/27 22:46:25 BqvAgJHX0
ソースは?

591:名無し野電車区
10/05/28 07:57:13 guOIuioI0
>>590
オタフク

592:名無し野電車区
10/05/28 18:12:03 S6yaXcJT0
福住から南に地下鉄を延すなら、
36よりも、北野通の方が、もっと多くの乗客拾えない??

593:名無し野電車区
10/05/28 22:19:15 +/nPRsGl0
>>592
どうやって北野通にずれるのさ
いずれにせよ、福住から札幌ドーム前までは36だな。

594:名無し野電車区
10/05/28 23:34:54 3bVrNmEp0
>>593
札幌ドームから北野通方面、(ジャスコ平岡)にすればいい。

595:名無し野電車区
10/05/29 04:36:53 hRyyS61y0
>>593
福住の先の留置線、北野通にずれられるように
R36から逸れる感じでカーブしてますが?

596:名無し野電車区
10/05/29 17:21:47 UFlyCi+n0
札幌ドーム延伸は
はいっ!消えた!!

597:名無し野電車区
10/05/29 22:22:13 zEDXIS3f0
>>595
最初からその方向に延伸するという構想はあったんですか?

598:名無し野電車区
10/05/29 23:08:50 YQyCRh5D0
>>596
きんきん乙

599:名無し野電車区
10/05/29 23:15:56 gu/Jgpas0
手稲の山に地下鉄通してけろよ~!!

600:名無し野電車区
10/05/30 02:18:36 cHeVt//00
>>597
nolとかいう冊子にちゃんと出てたよ。北野延伸ルートと駅。

601:名無し野電車区
10/05/30 21:32:10 UG26LCQ20
北野の方に行くと、バスの本数が少ない。
そこに地下鉄を通す必要はあるのか??

602:名無し野電車区
10/05/31 21:32:43 GE5tEz3O0
北野に住んでる人に聞くが、「地下鉄いる?」

603:名無し野電車区
10/05/31 23:35:05 RhYueXW/0
北野って南郷18から割と近いんだよな

604:名無し野電車区
10/06/01 22:15:46 7sdcvPfA0
歩いて移動できる距離なんだよ

605:名無し野電車区
10/06/01 23:59:00 z85ygwx90
「歩け!」の一言で完結できる地域はある意味幸せだな。

606:名無し野電車区
10/06/02 17:10:42 Dipg7F790
東苗穂にはそういうの絶対にない

607:名無し野電車区
10/06/02 18:36:26 DAGK1jPnO
>>602
北野だと東西線に近くなるから直接その地域にはいらないかと

36号線に通して間にある形のほうがいい

608:名無し野電車区
10/06/02 18:38:38 DAGK1jPnO
>>592
羊が丘の件ならすぐ南で清田の住宅地が広がるから問題ない

>>595-596
当初は北野案だったからな。けどカーブくらい作り直せばすむこと。

609:名無し野電車区
10/06/02 18:41:55 DAGK1jPnO
>>570
大阪市営でも門真市に入ったりしてるから市外敷設は隣市次第では?
一番いいのは郊外を結ぶゴムタイヤの民営鉄道を作り札幌市営と相互乗り入れ。

まあ大曲以南のはアホ案だがな

610:名無し野電車区
10/06/02 19:39:53 bhNk/Xap0
隣接市がある程度建設費を負担すれば問題ないんじゃないの?

611:名無し野電車区
10/06/02 22:33:52 akEeaWTN0
>>607
「どっちか選べ」のぜいたくな感じになる北野がうらやましい

612:名無し野電車区
10/06/02 23:28:21 fUh8Rm530
>>608
作り直すのにコストなどなんかめちゃくちゃかかりそうですな

613:名無し野電車区
10/06/03 06:48:47 REa6NSZL0
>>609
よそがやってるから付和雷同で札幌もマネしろと言いたいのか?

614:名無し野電車区
10/06/03 08:22:33 YS959T0BO
>>613
そういうケースもあるよと言っただけ。

てかマネすることってそんな悪いことでもないだろ。良いものは取り入れなきゃ

615:名無し野電車区
10/06/03 08:25:48 YS959T0BO
>>612
どっちみち延伸する場合は掘るんだから総事業費差はそんなにない

幸い福住は構内折り返し運転だから待避線部分を延伸工事しても営業に差し支えない

616:名無し野電車区
10/06/03 08:29:29 YS959T0BO
■主な地下鉄無し地区の平日7時台のバス本数

●清田
真栄→福住 25本
(途中清田団地入口で13本合流、計38本)

●石山通
南33西11→都心方向 32本

藤野3条4丁目→札幌駅・真駒内駅 23本
(藤野3条2丁目で8本合流、石山2条8丁目で3本合流。計34本)

●屯田
屯田6条12丁目→麻生駅・札幌ターミナル 25本

中央バス自動車学校前→麻生駅 24本
(途中新琴似8条11で8本合流、新琴似8条6で7本合流。計39本)

●石狩
石狩庁舎前→麻生駅 28本

●東苗穂
豊畑→都心方向 24本
(東66を入れたら27本)

東営業所→都心方向
26本


東苗穂はいまいち弱いな

617:名無し野電車区
10/06/03 17:04:46 TfhBBQva0
>>616
西野とかどうだろう

あと7時台といえばもみじ台が凄かった気がするけど・・・

618:名無し野電車区
10/06/03 18:28:34 YS959T0BO
>>617
西野ももみじ台もその先にもう地区がないから地下鉄通すには弱い。

終点とはそれ以遠の複数地区からのバスを発着させるような拠点におかないと栄町以下の寂しい終点駅になる。採算とれるわけがない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch