JR東日本車両更新予想スレッド Part62at RAILJR東日本車両更新予想スレッド Part62 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト603:名無し野電車区 10/02/06 01:44:45 sOIDWrPB0 >>602 なるほど、そういうわけか。 当時出たときは「何で1両だけなんだ?」と思ってさっきまで至ってた。 604:名無し野電車区 10/02/06 01:54:33 xzGB13r/0 >>599 屋根周りの難易度はともかくとして(※) SIVはね、(笑) ごめん笑っちゃった EF510導入のプレス見るとSIV故障時にVVVF回路が 代替になるみたいな解説図を見たのを思い出しちゃってさ(笑) どの道、やるなんて思ってないけどさ(笑) ※:381系の先頭車化改造例、200系新幹線(アルミ車体)の先頭車化改造・特高引き通し設置など、 時代(従業員の世代、属する企業の考え方)も違う 担当工場も全く異なるのに「車体改造の事例がある」などと一括りに言うつもりはないw 605:名無し野電車区 10/02/06 01:56:46 HkENV38t0 GPVVVF 606:名無し野電車区 10/02/06 03:17:20 sOSLs6+B0 大月分離自体はメリットなし。 ただドアを半自動にするのはどうしても必要。 高尾以東だって寒くて使ったらどうかと思うときもあるが、 高尾以西は必須。 211系早期導入を行えば、その点は解決。 E233系の高尾以西昼間空気輸送、大月が高尾に比して、はるかに 折り返し能力が劣ることを考えると、 本来は、東京から大月への直通を減らしたほうが、合理的。 おおざっぱに所属区同系列化を進める東日本なら、 115系もE233系にして、その分、大月直通にしかねないが、 青梅線すら一気にとりかえたのに、115系分を取り替えなかったのは、 実情に対応したきめこまかい感じ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch