【のぞみ増発】東海道・山陽新幹線89【RS減便】at RAIL
【のぞみ増発】東海道・山陽新幹線89【RS減便】 - 暇つぶし2ch440:名無し野電車区
10/01/29 22:11:39 sYI0KwT0O
>>412
便所で

441:名無し野電車区
10/01/29 22:12:25 bkLOy3EL0
こらーじゃえよ。おっさん。
新幹線さんたちも寒がってるんだから。
浜先生、山口美江かと思った。乗車された方々お疲れ様です。

442:名無し野電車区
10/01/29 22:13:19 5LeWURPY0
品川打ち切りにしたら東京駅まで乗る人の特急券全額払い戻しになるからまずいのかな?

443:名無し野電車区
10/01/29 22:13:34 2aYAgwAS0
報ステの中継、新幹線がずらっと停車しています!と言った時に
写っていたのは、東北上越新幹線だったぜwww
奥まで撮り過ぎw

444:名無し野電車区
10/01/29 22:14:06 ztTFM0R/0
>>442
在来線なら特例で払い戻し対象外なのに

445:名無し野電車区
10/01/29 22:14:26 8NSGf1Y30
りある

446:名無し野電車区
10/01/29 22:14:41 VaCLrx6l0
冷蔵庫はマジでアフォだと再確認した。
途中で折り返し運転て・・・
戦前の鉄道じゃあるまいし

447:名無し野電車区
10/01/29 22:15:18 hb2QRMv00
国鉄最後の日に謝恩フリー切符で、新幹線
にのり帰ろうとしたら架線が切れて、2時間停まったしかもトンネルの中
電気は消えて真っ暗、ビュッフェは人であふれ何もない状態
土産の饅頭でとりあえずすごした。先がわからず不安
国鉄最後のトラブルだろうな

448:名無し野電車区
10/01/29 22:16:00 L5D9rZwM0
>>343
バッテリ電源自体がせいぜい1時間くらいしか持たない。
あと停電時は便所も使えないってことだけど、バッテリ電源さえあれば大便所も小便所として使用可。

449:名無し野電車区
10/01/29 22:18:16 gG8nsIwk0
>>425
国会・・・?

450:名無し野電車区
10/01/29 22:20:28 frz/b0ZYO
東京駅到着列車。
見事に遅れは2時間以内。
URLリンク(imepita.jp)

451:名無し野電車区
10/01/29 22:20:32 xQRT/J7QO
折り返しするには、
一回、立ち往生した列車の客を降ろさなくてはいけない。

452:名無し野電車区
10/01/29 22:20:46 KNOi81JE0
>>443

なぜ束の新幹線撮ってたんだろな・・・?

453:名無し野電車区
10/01/29 22:22:38 auJQ7ax70
>>425
これが幻のせんせい用パスの指のみか
昔まだ有人改札だったころ某せんせいがパスをチラ見せして通ったこと見たことあるが

ホシスw

454:名無し野電車区
10/01/29 22:23:30 8FAwwR0p0
>>451
都市部の路線なら、それでOKだけど
新幹線の場合途中駅で降ろされても代替手段がないから
余計混乱しちゃいますな


455:名無し野電車区
10/01/29 22:23:47 2aYAgwAS0
>>452
カメラマンには新幹線の区別がついてないんだろうさ
一般的にはそんなもんさorz

456:名無し野電車区
10/01/29 22:24:36 EOM3I7sf0
  [  ホーム  ]
   [][][][][][]
[][][][][]

スーパーアクロバティックな方法をやるなら、
通過線に止める時に待避線に止めてある列車に
1、2両重なるようにずらして止めて、両列車の重なった部分のドアだけ
手動で開いてそこだけ渡り板なんかを通して降りれるようにする。
そうすれば停電しても室内温度の変化は最小限に抑えられ、
ホームに降りたい人は降りれるようにできる。トイレももちろん可能。
安全確認のための人員は駅職員にまかす。
運転再開の時も通過列車が待避列車は追い越すことができる。
・・・まぁまず無理だろうけどねw

457:名無し野電車区
10/01/29 22:25:44 VYqCbS+I0
車内からケータイで2チャンやってた奴、挙手。

458:名無し野電車区
10/01/29 22:25:45 gG8nsIwk0
新幹線大爆破 か

459:名無し野電車区
10/01/29 22:26:27 cIOwhspg0
>>415
報ステの映像でもJ48に見えたな

新横浜付近で立往生した列車のうちの1本の700系はC25と読めた

運転見合わせ中に東京駅に止まってたのはN7に見えた

460:名無し野電車区
10/01/29 22:27:39 +1xfiYok0
>>449
城内実議員のキップ

報道ステーションより

461:名無し野電車区
10/01/29 22:27:49 d5NoV5QVO
>>426
NHKでは顔と塗装は300系、車体はN700…つまり小窓・フルカラーLEDの300系を使用していましたw

462:名無し野電車区
10/01/29 22:31:12 7aMpsJmQP
>>460
普通車とは庶民的だな。

463:名無し野電車区
10/01/29 22:33:35 frz/b0ZYO
この数字とその上の「-」って何を意味してるの?
URLリンク(imepita.jp)

464:名無し野電車区
10/01/29 22:36:36 gG8nsIwk0
>>463
上の - は知らないが、9403は列車番号
9403A のぞみ403号 東京2020 新大阪2256

465:名無し野電車区
10/01/29 22:37:56 EZqJBVnl0
>>462
ただの庶民アピールだよ
議員は迷惑だからグリーン車に乗って欲しい

466:名無し野電車区
10/01/29 22:42:17 5LeWURPY0
>>456
東海豪雨の以降の対策で

小田原みたいな形の駅に3列車収容
通過線で止まる列車からも最低限のホームへの出入ができるような対策をしたというのを聞いたんだけど・・



467:名無し野電車区
10/01/29 22:46:54 tP3Mljah0
>>425
初めて見た

468:名無し野電車区
10/01/29 22:50:42 n1o9ZcL8O
今少し前に相鉄線西谷駅の上を700Cのこだま名古屋行が低速で下っていきました。

469:名無し野電車区
10/01/29 22:51:33 X1HqaoKzP
>>466
3列車って上下それぞれに3列車?(副本線1本、本線2本)
あとホームへの出入りってこれか?
URLリンク(tmbtaka.blog79.fc2.com)

470:名無し野電車区
10/01/29 22:54:53 CgZzjPL70
飛行機への振り替え輸送はやっれくれるのかね?

471:名無し野電車区
10/01/29 22:56:09 X1HqaoKzP
振り替えじゃないけど、関空→羽田でANAが1本臨時出したとか。

472:名無し野電車区
10/01/29 22:58:11 5LeWURPY0
>>469
普通に副本に1本 そして本線に2列車止める
このとき進行方向前側の車両は後ろ側が副本線に止まった列車と接するように
後ろの車両は前側が接するように停める
2つの列車間は2両分ぐらい空けてたはず

ひょっとしたら副本線と本線の処置が逆かもしれないがこういう訓練をニュースで見たような気がする

通過本線からのホームへの出入は>>469の板です

473:名無し野電車区
10/01/29 23:04:48 kqc4vQp50
今日は新幹線でなくて在来線(東海道線)で下ってるけど
こっちも遅れている。サンライズで15分ぐらいの遅れかな。

新幹線をご利用の方々はお疲れ様でございます。

474:名無し野電車区
10/01/29 23:07:52 NXfXnJJ40
今回の運休でJR東日本が思わぬ恩恵を受けちゃってるなw

JR東日本にすれば今回の事件はJR東海の不幸と思わぬ利益でウマーだろうな



475:名無し野電車区
10/01/29 23:08:44 BnDoXuIsP
質問ってここでいいのかな。

今度初めて一人で新幹線乗ることになったんだけど、少しでも安くしたい。
2月5日に姫路→掛川と帰りにその帰路に乗るとしてなんか安くなる切符とかないの??

金券ショップに行ってもこんな切符売ってないだろうし、新幹線って在来線みたいに乗越生産できるのかもよくわからん・・・
誰か優しい人教えて。優しくなくても教えて

476:名無し野電車区
10/01/29 23:11:45 KKqxxxpzO
線路上に降りたら逮捕だけど、温度調整の為にドアコックでドアを開けるだけなら逮捕されないかな?

477:名無し野電車区
10/01/29 23:11:57 NXfXnJJ40
>>475
学生さんか?

学生なら学割使え

478:名無し野電車区
10/01/29 23:13:22 hB6RBlrB0
>>475

//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart21////
スレリンク(rail板)

479:名無し野電車区
10/01/29 23:14:42 +3srVsxd0
>>476
多分アウト。車掌に頼めば多分セーフ。

480:名無し野電車区
10/01/29 23:15:46 gG8nsIwk0
>>476
誰かが降りたと思って捜索活動するだろうから余計に停車時間が伸びるだけかと

481:名無し野電車区
10/01/29 23:19:33 1lgwG6Wj0
>>475
そんなに安く行きたいなら姫路から米原まで新快速に乗ればいいじゃん。

482:名無し野電車区
10/01/29 23:21:13 YhhlDY7Y0
この停電が、真夏だったら大変だな。寒くない冬の日だったからまだよかったのじゃないか。
20年以上昔、新幹線が停電で立往生して、ドアを開放して旅客が涼んでいる写真が新聞に載っていたけど…
猛暑日で満席の時に停電したら、あのドアだけではとても足らないし。

483:名無し野電車区
10/01/29 23:22:35 gSLDPpOJO
>>457


結局新横で降りました。
あのダンゴ状態じゃ、品川まで行かないで正解だったかも。

484:名無し野電車区
10/01/29 23:24:01 BI9tsKvH0
35Aがまだ新山口に着いていない。
ソースはサイババ。

485:名無し野電車区
10/01/29 23:24:49 bgG7oi3D0
>>474
そうかな?
たとえば東京都区内~大阪市内の切符を持ってたら、
新幹線に乗ろうが在来線に乗ろうが、東海と東日本の配分は
同じになるんじゃないの?

新幹線の代わりに特急踊り子に乗りましたというなら話は別だろうけど。

486:名無し野電車区
10/01/29 23:25:03 RHVZ+n/k0
>>475、姫路~大阪、大阪~名古屋(近鉄)と金券を2枚。あとはがんばれ

487:名無し野電車区
10/01/29 23:25:14 xQRT/J7QO
結局、品川駅は混雑の解消に役立ったのか?

488:名無し野電車区
10/01/29 23:25:41 6QMHrzC70
>>472
三河安城と掛川ははしごがかけられるようなステップが何箇所か付いてるな

>>482
よーしパパ209系みたいに後付けの開閉窓つけちゃうぞ~

なんちゃってw

489:名無し野電車区
10/01/29 23:28:23 gG8nsIwk0
WBSも今日の事故をやるのか・・・

490:名無し野電車区
10/01/29 23:30:03 6H/NNi4w0
 やっぱりディーゼル救援車ぐらい必要なんじゃね?

491:名無し野電車区
10/01/29 23:30:45 1lgwG6Wj0
>>486
姫路(山陽・阪神)大阪難波(近鉄)名古屋(名鉄)豊橋

このルートだと新幹線には乗れないけど全部特急に乗れるからお勧めだ

492:名無し野電車区
10/01/29 23:32:55 nSM0lokC0
>>363
なんでだ。
大阪、神戸と広島、福岡といった巨大都市を結んでるよ。
俺なんかは東京より広島、福岡に行く回数のほうが格段に多い。
そのほかにも姫路、岡山、倉敷、福山、徳山、山口、下関、小倉といった名だたる街がある。
西日本を舐めるなよ。

3時間も足止めなら、隊列組んで高架を歩かせて保線用の出入口から非難させたら客の負担が少なかったな。
JR東海は客を人と思っていないのか?

493:名無し野電車区
10/01/29 23:33:26 FLZ+nMcfO
>>484

定刻なら新山口18:38だから5時間遅れか

最終博多行き(55A)は今どこだ?

494:名無し野電車区
10/01/29 23:34:12 Cn7w3T2A0
結局のところ、静岡駅にのぞみは停車したの?


495:名無し野電車区
10/01/29 23:37:41 1lgwG6Wj0
>>493
現在、相生岡山間

496:名無し野電車区
10/01/29 23:38:35 BI9tsKvH0
>>493
587A、775A、35A、7185A、45A、49A、51A、53A、7193A、55A
の順で博多に向かっています。
33Aは新横浜前後で停電に巻き込まれ、
35Aは東京駅で待ち惚けをくらった。

497:493
10/01/29 23:42:50 FLZ+nMcfO
情報サンクス

乗客もだが、西の乗務員も可哀相だ…

498:名無し野電車区
10/01/29 23:46:10 MJ79xeiEO
7193A岡山に1時間58分遅れで到着。駅の「業務連絡7193A、118分遅れで到着」が誇らしげに聞こえるのは気のせいか?在来線接続待ちするなら後2分遅れて欲しかったorz...

499:名無し野電車区
10/01/29 23:50:08 6Ar+U0LV0
徐行でも良いから
最寄り駅まで行けるだけの
電池って新幹線に積めないかな?

500:名無し野電車区
10/01/29 23:50:46 6QMHrzC70
>>490
毎年度々起きてるわけでもないのに
そんなことのために用意する費用と維持費がもったいない
複数本が立ち往生してるから救援するにも時間がかかりすぎる
それだったらさっさと飢電復旧に力を入れた方がいい

501:名無し野電車区
10/01/29 23:50:49 TTc51ANW0
500系

502:名無し野電車区
10/01/29 23:52:00 frz/b0ZYO
こういうときって0時を過ぎても通常速度で走れるの?

503:名無し野電車区
10/01/29 23:52:27 h/326M8xO
>>499
在来線は開発中だね
は無理だな

504:名無し野電車区
10/01/29 23:52:50 B12QEjskO
皆さん乙

束・酉は倒壊のヘマに付き合ってられないだろうから、東京・新大阪で列車ホテル開業か?
(名古屋の在来線は特発を出す模様)

505:名無し野電車区
10/01/29 23:54:58 BnDoXuIsP
レス遅れてすまん。

やっぱ新幹線乗ろうと思ったらこれぐらいの金行くか・・
奮発して乗ってきます

506:名無し野電車区
10/01/29 23:55:18 ztTFM0R/0
リニアが停電すると?

507:名無し野電車区
10/01/29 23:59:18 0HvN/UCTO
>>502
OK
東幹も同様

508:名無し野電車区
10/01/29 23:59:23 QtmmbCK1O
ホテルは確実だね。となると55A博多到着時間は夜中1時回る?

あと58Aは今何処? 


509:名無し野電車区
10/01/30 00:02:44 R6HOf58o0
こちら三島の線路沿い住まいだが、まだ走ってるようだぜ!?

510:名無し野電車区
10/01/30 00:02:51 B12QEjskO
列車ホテル新大阪店開店

@交通情報板長距離スレ

511:名無し野電車区
10/01/30 00:05:09 1lgwG6Wj0
>>508
58Aはほぼ定刻運転のようだ
上りで遅れているのは534Aで2時間、690Aが2時間半くらいの遅れだった

512:名無し野電車区
10/01/30 00:14:59 gEbBCqpBO
ところでなんで架線が切れるんだ?

513:名無し野電車区
10/01/30 00:20:01 eMM3+5Lh0
東京駅先頭の上りの渋滞は、いつぐらいに解消したのかな?

514:名無し野電車区
10/01/30 00:20:02 1ALOUrDP0
のぞみを静岡に停車すべき。

515:名無し野電車区
10/01/30 00:21:15 iKNGQxKh0
カラス

516:名無し野電車区
10/01/30 00:22:29 1ALOUrDP0
政令指定都市 静岡
のぞみ停車 必要である。

定期のぞみN700化により、東京-新大阪は静岡停車でも
2:30は可能である。のぞみ静岡停車を徹底的に訴えるべき。

517:名無し野電車区
10/01/30 00:32:44 G7ER48M60
藤本の奴、もう仮出所か
ずいぶん早かったな
板史上最大級の迷惑男がついに帰ってきてしまった
憂鬱だな…

518:名無し野電車区
10/01/30 00:44:25 ZmmJn8Tw0
運転再開直後のひかり東京行きに乗ったけど、
静岡でドア閉まって動き出した直後に通過線にのぞみが来てビビッタわ。
結局のぞみ停止でひかり先行だったけど、ポイントまでの余裕も無かったし
まるで京急の様な際どさだった・・・。

519:名無し野電車区
10/01/30 00:44:33 Y3JAz+gn0
>>494
停車した。浜松、豊橋にも停車。
NHKローカルニュースで言ってた。

520:494
10/01/30 00:46:58 AHCYZeoz0
>>519
thx!

521:名無し野電車区
10/01/30 00:52:44 u4iseRRyO
まだ走ってるやつある?

522:名無し野電車区
10/01/30 00:53:20 gEbBCqpBO
なら、のぞみを先に行かせばいいのに。

523:名無し野電車区
10/01/30 01:00:39 jPdJ4oypO
>>518
それって静岡駅?
19時頃下りホームから同じ光景を見たけどヒヤっとしたよ。

524:名無し野電車区
10/01/30 01:05:37 AHCYZeoz0
のぞみへ。先に、行ってるね。
by JAL

525:名無し野電車区
10/01/30 01:05:43 EHrAur2L0
ATC-NSだからできる技か
本線側はぶつからない位置で停止信号だったんだろうけど

526:518
10/01/30 01:07:48 ZmmJn8Tw0
>>523
静岡です。時間的に当該列車かな。1号車に乗っていたので、
まだ速度の落ちきっていないのぞみに抜かれた感じで、まじでビビッた。
でもなぜひかり先行?

527:名無し野電車区
10/01/30 01:07:53 9J7dUmZv0
停止信号じゃなかったら間違いなく停まれんw

528:名無し野電車区
10/01/30 06:33:29 +lF3ftBI0
おはよう。昨日巻き込まれた人は激乙。

ところで、昨日の架線事故の解説、NHKニュース9では工学院大学の高木准教授がやっていたよ。
高木氏の解説は理論整然としていて非常に良かった。
調べてみると「電気システム工学科 交通・電力・環境システム研究室」所属とあるから、まさに適任だったわけだ。

K島R三氏、報捨てに出たのか…。まあ、彼の人には御似合いだが。

(おまけ)
NHK製作のCGを見ていて、パンタグラフに「500系じゃん」と突っ込んだら嫁に白い目で見られました…。

529:名無し野電車区
10/01/30 06:47:49 YHw15W2E0
>>528 ちなみに、「報ステ」のCGでは、N700系の先頭Tc車屋根に2丁パンタと
AU75らしきエアコン室外機が張り付いていましたとさ。
ものすごく空力が悪そうなN700系で笑った。川島氏が出たってこともあるが。

530:名無し野電車区
10/01/30 07:17:55 Dlxd/HtwO
遅延しまくってるのに、車内案内表示機に謝罪の言葉の一つも出てこないとは…welcome to Shinkansen じゃなくて、Sorryだとか堪忍してやとか流せないもんかな。

531:名無し野電車区
10/01/30 07:26:44 zGL+Zu8cO
謝罪はしないけど、情報は○○新聞ニュースで流れるから勘弁してくださいとかw

532:名無し野電車区
10/01/30 07:55:46 WAIehuqyO
>>516
日中ダイヤで、静岡に停まっても東京~名古屋100分切れるんなら停まってもいいよ

日中毎時2本ダイヤのときは東京~名古屋99分台は当たり前だったのに…

533:名無し野電車区
10/01/30 07:59:43 bbBLym+IO
今日は昨日の影響で所定がC編成のところB編成になったりすることはあるの?

534:名無し野電車区
10/01/30 08:17:04 Rb0DPdrAO
601A C27 12A B3

535:名無し野電車区
10/01/30 08:26:11 B/xpIFMg0
>>530
おまえだって荒らしまくって周囲に迷惑かけてんのに
一つも謝らないじゃん

それと同じだよしょぼ

536:名無し野電車区
10/01/30 08:41:57 7WQ5rJpPO
何故乗客を降ろして付近の駅まで誘導しなかったのか
駅が遠いなら作業用階段から高架線を下りてチャーターしたバスに乗せ換える方法もあったはず
何だかんだ理由をつけているようだが、停電が6時間も7時間も直らなくても監禁したままでいるつもりだったのか

537:名無し野電車区
10/01/30 09:02:39 G2KGzC3mO
自分は以前、120分車内で缶詰後、近くの駅に誘導という
経験があるが、昨日の乗客には同情する。
いつ動くかわからない状態で120分とか精神的に堪える。
あの状態で我慢出来るのはせいぜい60分までではないのかと。
つまり、1時間以上動かない場合はさっさと、最寄りの駅などに
誘導措置を取るべきだと思うんだよね。
なんか、あのような時はサービス業ということ忘れて
自分達(ミスした会社側)のことに夢中で
客の対応は二の次になってる気がするな。


538:名無し野電車区
10/01/30 09:07:09 Y3JAz+gn0
真冬でも車内が暑くてたまらなかったと言うんだから、
これが真夏だったら恐ろしいことになるだろうね。

ちゃんとその辺も訓練しておかないといかんでしょう。

539:名無し野電車区
10/01/30 09:09:32 t2zgEOdl0
JR東海は殿様商売だけあって、機転が利かない企業だね
普通なら在来線への振り替えや代替バス等を出して、乗客を輸送するくらいするよ
今回のJR東海は、事故の復旧を急ぐあまり乗客への対応が最悪だったと思う
新幹線に閉じ込めとくって、乗客の都合とか考えてるんだろうか
仕事や用事で急いでいる人を、在来線の駅へ輸送するくらいできなかったの
何か手段があったと思うし、大事な用事で新幹線を利用してるんだから

540:名無し野電車区
10/01/30 09:16:51 eMM3+5Lh0
送電制御?区間を細かく区分けして、緊急事態(地震等)で送電を停止しても、
トラブルの無いところは、照明・空調のためにすぐに送電を再開できるシステムを構築して、
トラブル区間に停まった列車については、最寄の送電区間内の列車(近くまで動かす)に
旅客を誘導する体制を作るような対策は必要だろうね。

541:名無し野電車区
10/01/30 09:21:57 u1bWEhc10
新幹線は駅間距離が長いから降ろして誘導は難しいケースが多そうだし、
バスで運ぶにしても、1列車千人とか乗れて、そんな列車があれだけの本数走ってたら、
結局、全部の客を缶詰状態から救うのは難しいのではないかな。
だから、とにかく給電を復旧させて列車をなるべく早く動かすのが最善という判断になったのかもしれない。

非常時、架線からの給電が止まっていても列車を動かせる救援用のディーゼル機関車を用意した方がいいのではないかな。
ついでに、列車に給電できる、ディーゼルエンジン搭載の電源車もセットにしたらどうだろうか。
とにかく、架線からの給電が止まった際の非常電源を考えた方がよさそうだ。

542:名無し野電車区
10/01/30 09:28:25 iKNGQxKh0
船喰い虫みたいにあちこち線路に停まってる新幹線の何処に機関車を入れろと・・・

543:名無し野電車区
10/01/30 09:31:42 VKiq0mBK0
東海のHP、呑気すぎてワロタ。

544:名無し野電車区
10/01/30 09:37:19 mZmqAeOdi
>>540
電力システム的にはどの新幹線もそうなってる
停電した区間はアウトだけど

あとは運行指令の裁量次第

545:名無し野電車区
10/01/30 09:45:24 KmtmaVOf0
>>524
先に逝ってしまったのは・・・ゲフンゲフン(ry

546:名無し野電車区
10/01/30 09:45:27 gEbBCqpBO
停電ってことはケータイ充電もできないのかな

547:名無し野電車区
10/01/30 09:54:01 TDnxosmV0
TGVはこんな無様な事はないがな。
やっぱり仏の最高技術との差か・・・。

548:名無し野電車区
10/01/30 10:04:43 gEbBCqpBO
あれってディーゼル?

549:名無し野電車区
10/01/30 10:05:34 a61dVyec0
>>547
衝突 大惨事・・・・・

550:名無し野電車区
10/01/30 10:40:08 rm6yZSFk0
>>547
ユーロスターでの大失態をもう忘れたのか
あっちは3時間とか生易しいものではなく数時間から10時間以上というとてつもないものだからな
しかも復旧に3日も掛かったというオマケ付でな

551:名無し野電車区
10/01/30 10:45:51 gEbBCqpBO
ユーロスターって、日本車じゃね?

552:名無し野電車区
10/01/30 10:49:09 rm6yZSFk0
日本製だったのはトンネル掘った掘削機だけだし

553:名無し野電車区
10/01/30 10:51:53 gEbBCqpBO
そもそもなんで架線が切れたのか?

554:名無し野電車区
10/01/30 10:52:56 V9MSHh0U0
>>551
アルストムだろ

日立製作所のあれは英国内列車向け

555:名無し野電車区
10/01/30 11:01:59 8OV4v9E0P
お前ら東日本の時は大して騒がなかったくせに東海だと基地外のように騒ぐんだな

556:名無し野電車区
10/01/30 11:06:43 sRsbPwgaO
経年劣化?で補助吊架線の事故現場の部分が他より少しだけ緩んでいた
運転士が視認できるほどのものではないのでフル加速しながら通過
通過時の衝撃でパンタが跳ね上がって引っかかり破損
同時に補助吊架線が切断し、トロリ線とレールを短絡

よくわからないがこんな感じじゃないか?

557:名無し野電車区
10/01/30 11:17:31 TDnxosmV0
仏を見習え

558:名無し野電車区
10/01/30 11:19:28 rm6yZSFk0
>>557
>>550

559:名無し野電車区
10/01/30 11:23:05 l1B58ah+0
>>557
復旧まで3日掛けろと言いたいのですね、わかります。

560:名無し野電車区
10/01/30 11:26:00 TDnxosmV0
仏は非浮上式で574.8km/h。
日本の技術の100km/h以上、上なんだよね。

561:名無し野電車区
10/01/30 11:26:01 oJKMqVr90
>>541
そのディーゼル機関車は、どこに何両配置する?
最寄りの駅まで引っ張って行くのに何時間かかる?
駅間に複数の列車が立ち往生してるとしたら順番にやらないといけないが、
最後の編成を動かし終えるのに何時間かかるんだろう?
機関車をどう機回しする?作業終了後どこに逃がす?
通電が再開したときに機関車が本線上に残ってるとジャマだよね?
そもそも、受け入れ先の駅は線が空いている?後続で満杯なのでは?

というようなところまで考えないと、ただの妄想としか言いようがない。

562:名無し野電車区
10/01/30 11:26:48 2vPoktzm0
国鉄だったらとっくの昔に在来線特発&在来線までの代行バスを用意してくれてる


563:名無し野電車区
10/01/30 11:35:48 rm6yZSFk0
>>560
営業速度に反映されないものに何の意味がある

564:名無し野電車区
10/01/30 11:37:19 i4EcabSX0
だれかあの時点でスパッと停めたらどのくらいの新幹線が大阪~東京でいるのかわかるひといますか?

565:名無し野電車区
10/01/30 11:42:06 h05xYleg0
静岡地区は余ってる373で臨時列車でも走らせればよかったのにな
JR東海バスの支店があるから代行バスでもよかったのに

566:名無し野電車区
10/01/30 11:42:19 V9MSHh0U0
>>564
URLリンク(marukan.nayutaya.jp)

567:名無し野電車区
10/01/30 11:52:27 BOs1ocjFO
事故は何らかの原因でパンタが吹っ飛んで、
それが補助吊架線を切ったものだと予想

568:名無し野電車区
10/01/30 12:13:39 +bunrmdo0
ゴルゴ13の仕業か・・・

569:名無し野電車区
10/01/30 12:14:42 gEbBCqpBO
リニアがなんらかの理由で停電したら、
アルプスの山中に放置されるのかな

570:名無し野電車区
10/01/30 12:14:45 ojBd+ubq0
>>566
開いてみたら、のぞみだけで東京─新大阪間が列車の位置を示す黄色の点で繋がっていて藁田。
本数が少ないと思っていた上越新幹線でさえも、かなりの列車が走っているのが意外だな。

571:名無し野電車区
10/01/30 12:19:36 Cf3oRDlNO
>>555
何言ってるんだ?

東日本は、無茶苦茶叩かれてたじゃねえか。

東海は絶対こういう事はない!って言ってたのは紛れもないCKだろ。

572:名無し野電車区
10/01/30 12:26:10 gEbBCqpBO
もし、小田原駅で折り返しが可能なら、トラブルは軽減できたかもね。
それ以外に善処策は思いつかない。
もっとも東海道線もきのう…

573:名無し野電車区
10/01/30 12:41:33 WAIehuqyO
>>550
ユーロスターでぐぐってみたら、
1ヶ月前に故障で3日停めた上に、3週間前にも英仏トンネルで2時間抑止やらかしたみたいだなw

574:名無し野電車区
10/01/30 12:45:16 TDnxosmV0
英仏トンネル掘ったのは日本

575:名無し野電車区
10/01/30 12:46:22 V9MSHh0U0
>>574
フランス側だけだがな

576:名無し野電車区
10/01/30 12:57:50 EHrAur2L0
トンネル掘っただけで架線とか設置したのは誰だっけ?

577:名無し野電車区
10/01/30 13:04:18 sfRDatXe0
他社だったらwebサイトに何かしらのお詫びを載せると思うけど、ここは一切無いのね

578:名無し野電車区
10/01/30 13:49:41 sp0z4uFLO
>>all
昨日、品川-小田原で閉じ込められた列車は659A、33A、515A(新横浜停車中)、514A(新横浜出発後即閉じ込め)、16A、648Aで良かったかな?
ちなみに括弧書きしていない列車は新横浜-小田原間で閉じ込められてます。

579:名無し野電車区
10/01/30 14:00:42 sp0z4uFLO
あと酉では868Aと872Aに使用するB編成が帰って来ない為、昨日の872Aと今日の851Aには昨日の6A→29Aに使用したW8が代走した模様。
昨日の868Aと今日の861AもForN編成で代走してるかも知れません。
ちなみに今日の6A→29AはW1。
W1は元旦、13日に続き昨日も災難だね。

580:名無し野電車区
10/01/30 14:32:40 oL52S1oU0
TGVやユーロスターは、1時間に何本走ってるのか?
1時間で片道10本程度も走っている高速輸送機関は、東海道新幹線以外に無い。
従って、異常時の対応も、彼らの施策は殆ど参考にならない。

立往生した3100人を誘導するのに、バスが何台、東海の職員が何人必要?
その設備を常日頃保有する為に、新幹線の運賃料金を値上げしてもいいのか?
そんなことするくらいなら、再発防止の保守体制構築にカネを費やしてくれた方が何倍もいいわ。

…だからといって、HPにお詫びの一文も無い東海を全面肯定するつもりも無いが。

581:名無し野電車区
10/01/30 14:37:23 PWX8KKdh0
国営のところと上場企業とを比べてもしょうがないっしょ。

582:名無し野電車区
10/01/30 14:51:22 rm6yZSFk0
>>571
どのスレで?

583:名無し野電車区
10/01/30 15:12:26 OaovpY8TO
ヲタって気持ち悪い

584:名無し野電車区
10/01/30 15:12:42 cyQ/ymQ70
何を今更w

585:名無し野電車区
10/01/30 15:17:01 SXD/elBd0
架線切断は300系か。。。

586:名無し野電車区
10/01/30 15:21:56 rm6yZSFk0
答えに詰まったからと言って逆切れしなくてもいいのに

587:名無し野電車区
10/01/30 15:24:14 TArCEv0n0
>>550
確か、18時間じゃなかったか?ユーロスターがストップしたの。
英仏海峡トンネル内で立ち往生した列車内で一夜を明かした乗客もいたとか?



588:名無し野電車区
10/01/30 15:29:59 YEXA9GRE0
>>580
南東線は15本

589:名無し野電車区
10/01/30 15:32:41 TDnxosmV0
300系のデビュー当時はよく止まったものだ

590:名無し野電車区
10/01/30 15:34:54 WFFiZJf0O
>>578
659AはJ48で、12号車パンタ破損のため三島へ収容。33Aは新横浜発車直前、515Aは東横線交差箇所付近に抑止。514Aは新横浜手前で抑止。
昨日の872Aと今日の851AはW8が代走し、さらに昨日の600AはN編成が代走。また、269Aと9411Aは発車順序を入れ替えて運転。

591:名無し野電車区
10/01/30 15:59:43 5ELxUg7DO
お詫びしない事を肯定するつもりはないが、

たかが1分2分の遅れで、お急ぎの処、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。お詫びします。
て言ってる会社が、何度も何度も自社の責任による輸送障害を起こしたり、

はたまた自社の責任によらない、人身事故や自然災害でも、同じように
心よりお詫びします
じゃあ、お詫びが凄く軽く感じちゃうよね。

そんなに申し訳ないなら、自然災害や、人身事故を起こさない鉄道を作れよ。と、ツッコミたくなる。
正月くらいの新幹線停電事故なんかじゃあ、ハラキリもんだよ。

東海会社には、なんかスジを通す潔さを感じずにはいられない。あの会長は嫌だか。


592:名無し野電車区
10/01/30 16:07:38 sp0z4uFLO
>>590
有難う御座いました。
しかし昨日の600AにN編成と来ましたか。C編成で矛盾放送を聞くよりも更に確率が低いのに...
B編成は博多駅基準で21時以降翌日6時迄に600A・868A・872Aと翌日の2A(博多駅滞泊)の計4つ必要なのに20時頃の地点で博総に21Aと25Aの2つしか帰らず、車両不足に陥ったという事だね。


593:名無し野電車区
10/01/30 16:56:16 LpciSLxb0
お詫びはしなかったり、客の体調よりも復旧を優先して監禁したり。倒壊はだめだなこりゃ
客のことなんてこれっぽっちも考えていないんだろうな

594:名無し野電車区
10/01/30 16:59:11 hgpeFOVd0
>>572
実際やるとしたら課題満載だよ?
検査の都合、車内清掃の要員確保、乗務員の手配(運転士の労働時間の問題)、
そう簡単に運用を変えられないものばかり。

さらに、東京並みの折り返し能力が確保できなければ間引くしかないけど、
新大阪を発車してしまった上り列車はどんどん小田原に着いてしまうわけで、
折り返し能力が不足する分、小田原の手前で詰まってしまうだけ。
え?一部を三島折り返し?結局同じことだよ。

595:名無し野電車区
10/01/30 17:00:45 FJOnPs5Z0
トロリ線と吊架線が切れてないのに補助吊架線だけ切れてなんで
架線が地面に落ちるの???

596:名無し野電車区
10/01/30 17:01:40 b/hvh5hCP
遅レスだけど……
>>556
もし該当列車が通過する前から補助吊架線に異常があり、
それに引っかかってパンタグラフが破損したと言うのなら、
破損するパンタグラフは12号車のものではなく6号車のものが破損するような……。

597:名無し野電車区
10/01/30 17:02:51 b/hvh5hCP
>>595
今回地面に落ちたのは補助吊架線だよ。

598:名無し野電車区
10/01/30 17:07:54 hgpeFOVd0
>>577
Webサイトにお詫びを載せるのって、何の意味があるんだろう?って思う。
実際に影響を受けた乗客には、列車内や駅でお詫びをしているし、
影響を受けてない人にはそもそも関係がないこと。

お詫び文を載せる会社は、掲載がないことに対してクレームをつけるような
粘着質な人対策に載せているとしか思えない。

このスレに書き込んでるような連中も「何かお詫びが載ってるかどうか」を
わざわざチェックしに行ってるんだろ?一体何のためにそんなことしてるの?

599:名無し野電車区
10/01/30 17:15:05 hgpeFOVd0
>>593
監禁状態を避けるにはどうすれば良かったと思う?線路に降ろしちゃうと、
降りた人数が全員駅なり列車に戻ったことが確認できないと運転再開でき
なくなっちゃうよ?

600:名無し野電車区
10/01/30 17:15:34 LpciSLxb0
倒壊の場合、公式サイトどころか駅や車内でもまともな「お詫び」はない訳だが。「ご迷惑をおかけします」の一点張りで。
別に謝ってもらったからどうなるというわけでもないが、「姿勢」の問題だわな

601:名無し野電車区
10/01/30 17:16:36 cEdrGnFj0
新幹線本体に異常か?後方パンタグラフ大破
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


確定だな。この「こだま」が通過する前から切れてればパンタは両方とも
傷つくはずだが後ろのパンタのみ破損。前のは無傷。


602:名無し野電車区
10/01/30 17:34:30 nRb4qbUu0
>>594
同意。
折り返しには車内清掃の他、運用によっては水の給水、汚物の抜取等も必要。
どこの駅でも折り返せるというものではない。

603:名無し野電車区
10/01/30 17:47:44 hgpeFOVd0
>>600
車内ではあるでしょう。昨日は一切お詫びの放送がなかったの?
ちなみにどの列車でしたか?

前に雨量規制で1時間ほどカンヅメにされたけど、車内放送や駅の放送で
「到着が遅れまして大変申し訳ありません」ってお詫びしてたよ?

604:名無し野電車区
10/01/30 17:58:27 b7lFUOny0
本日の運用
753A--K56
755A--P11

748A--P7
752A--P9
36A--C27
750A--K60
756A--P8

36Aは所定B編成のところC編成で運転。昨日の影響ですね。

605:名無し野電車区
10/01/30 17:59:02 hgpeFOVd0
>>602
自分が東京に行く途中で同じ目に遭ったとしたら、小田原で降ろしてもらえると
在来線なり小田急でなんとか自力で東京を目指したいと思うかもね。
でもそれが三島だったら躊躇するなあ。

停電しても最低限の照明と換気、トイレが確保されていて、4,5時間カンヅメに
なるようなら、どうにかして食料は確保してほしい、とは思うね。

606:名無し野電車区
10/01/30 18:11:35 Y3JAz+gn0
>>598
お詫びはともかく、今回は沿線で火災が起きているわけで、
沿線の第三者に損害を与える危険もあるのだから
知らぬ存ぜぬと思われかねないような態度はまずいだろ。

まぁ、表向き情報公開の姿勢を魅せている割には
裏工作に勤しんでいるような会社もあるが。

>>601
前パンタが通過した衝撃で線が切れて後パンタが巻き込まれた
可能性もあるのでまだ何とも言えないだろ。

607:名無し野電車区
10/01/30 18:18:07 PIgxewF40
・パンタグラフは後方の1台のみ破損
・トロリ線は無傷
推理小説みたいになってきたな。

608:名無し野電車区
10/01/30 18:23:56 b/hvh5hCP
>>606
前パンタが通過して2秒後に後ろパンタだからなぁ。
その2秒で、パンタが大破するほどの変化が起きるのかどうか……。
まだどの可能性もあるからなんとも言えないけど。

と言うか俺らは発表を待つしかないんだよな。

609:名無し野電車区
10/01/30 18:25:22 b/hvh5hCP
>>601の絵が700系な件にt(ry

610:名無し野電車区
10/01/30 18:37:10 hgpeFOVd0
>>606
Webにお詫び文載せりゃいいってもんじゃないでしょ?
あなたの会社では、お客様に迷惑がかかった場合にWebに謝罪文を掲載するの?
俺の会社はそんなことしない。なぜなら直接ご迷惑をおかけしたお客様に謝るから。

不特定多数の顧客に被害が及ぶことが想定される場合は、Webで広く告知して
「知ってもらう」ことに意味があるだろうけど、遅延についての謝罪を、
わざわざ掲載する意味を感じないね。

まあ、あるとすればこんなことでいちいち噛み付いてくる面倒くさい
クレーマー対策のためにとりあえず載せておく、って感じかな。

>>607
パンタが壊れて破片が飛んで、たまたま補助吊架線をスパッと切っちゃった?
切れた補助吊架線がぶら下がっているところに、パンタが高速で当たって
破損してしまった?
謎が深まるね~

611:名無し野電車区
10/01/30 18:44:51 vEiUhZMz0
パンタが壊れたJ48はどうなるのだろう??

このまま運用離脱・・・

612:名無し野電車区
10/01/30 18:56:19 87Ybg58rO
>>394

昨日の新幹線(苦笑) 2010年01月30日11:25 マジでやばかった(苦笑)
6時半に小田原からひかりに乗って(14:09発、この時点で4時間半遅れ)三島静岡浜松豊橋に臨時停車し、名古屋で通過待ちして岐阜羽島でも通過待ちして新大阪到着は9時半(苦笑)
アナウンスによると4時間55分の遅れだそうだ(苦笑)

当然ながらずっと立ってましたが何か?(苦笑)


新横浜発のぞみだったら逆転勝利できたんだろうか?



613:名無し野電車区
10/01/30 19:01:02 Y842JNHk0
>>590と照らし合わせて昨日停電区間
以外で抑止されてた列車を上げると、

東京…233A、475A、35A、9363A
品川…115A、661A
小田原…650A、18A
熱海…470A
三島…122A、228A、
新富士…652A、516A
静岡…654A、20A
掛川…22A、472A
浜松…656A、230A
豊橋…658A、518A、124A
三河安城…660A、24A
名古屋…474A、9358A
岐阜羽島…662A、26A、232A
米原…520A、126A、234A
京都…28A、476A
新大阪(引上線を含む)…236A、666A、522A

けっこういましたね。

614:名無し野電車区
10/01/30 19:06:58 cyQ/ymQ70
>>603
連休最終日の上りや帰省ラッシュで混雑したときも
お詫び放送が流れるのに想像しがたい

615:名無し野電車区
10/01/30 19:08:07 hIOZwm4C0
>>594
理論上は清掃さえ考えなければなんとかなるんだよな。
仕様統一がほぼできているから。

616:606
10/01/30 19:34:48 Bb4t4Nls0
>>610
お詫びではなく、原因究明について発表してもらいたい。
現実に線路脇で出火してるんだから、沿線に住んでる身としては人ごとでない。

617:名無し野電車区
10/01/30 19:38:18 3D5X2BLDO
>>615
結局、倒壊と西日本の編成を調整するため、定員を揃えても意味ない

618:名無し野電車区
10/01/30 19:47:03 rm6yZSFk0
>>616
だったら尚更すぐにWebサイトに載せるのは無理だな
原因究明というものは行き着くまでにミスリードさせる事柄が幾つもあるものだし
テストの解答と違って例え行き着いたとしてもそれが本当にそれでいいのかは誰にも分からないし

619:名無し野電車区
10/01/30 20:11:26 gEbBCqpBO
小田原駅折り返し案は、
立ち往生の列車+こだま各駅間の需要対策であって、
当然、キャパの範囲内。それ以上は始発から運休にしないとね。


620:名無し野電車区
10/01/30 20:22:28 Rb0DPdrAO
>>579

> 昨日の868Aと今日の861AもForN編成で代走してるかも知れません。


今日の861AはB11でした。なので、昨日はB編成を868Aに回したことになりますよね!?
ちなみに、今日の601AはC27でした。

621:名無し野電車区
10/01/30 20:35:24 MqIYSmM+i
在来線で特発を出して振り返ればいいとかほざく馬鹿は、
ダイヤと車両をどうするか考えろよ

622:606
10/01/30 20:44:10 Bb4t4Nls0
>>618
いや、可能。
即座に最終的な結論を出す必要はない。
現時点で社内で今回の事態をどうとらえ、どういう対応をしているかを発表することはできる。

623:名無し野電車区
10/01/30 20:58:25 1nk7jIvE0
659Aと聞いて真っ先に0系最終定期列車を思い出してしまった。

624:名無し野電車区
10/01/30 20:58:32 lZihtrWR0
>>78
超・亀レススマソだが…
>>77>>202)の859Aが博多南8:32着なので、その折り返しと思われる
「博多南0837→博多0847」(博多南線2814A)も
V編成充当な希ガス。

625:名無し野電車区
10/01/30 21:16:30 pb/vd4VU0
名古屋折り返しは出来ないのだろうか?

626:名無し野電車区
10/01/30 21:23:08 b/hvh5hCP
名古屋以東に行く人を全員名古屋駅ホームに下ろせと申すか

627:名無し野電車区
10/01/30 21:28:36 hIOZwm4C0
>>625
米原・岐阜羽島に停まるか否かの問題だな。
違う難所に泣かされるが

628:名無し野電車区
10/01/30 21:52:11 b7lFUOny0
>>612
名古屋でのぞみに乗り換えればよかったのにw

629:名無し野電車区
10/01/30 22:22:38 Y842JNHk0
>>620
有難う御座います。おっしゃる通りです。
今日は601Aでも矛盾放送が聞けたのですね。

630:名無し野電車区
10/01/30 22:23:04 cBmvn3Sn0
>>562
で、在来線特発がすぐ出せるか?
すぐ出せたとして、気がつけば新幹線が再開、
結局新幹線に再振替というパターンだろうね。

通過線であっても次の駅まで行って抑止がベターな選択だと思う。

631:名無し野電車区
10/01/30 22:32:10 SXD/elBd0
今回は架線の老朽化が指摘されてるけど
東海道新幹線自体の老朽化がいろんなところで指摘されると
リニア新幹線の早期着工への道筋になるかもしれんね。

632:名無し野電車区
10/01/30 22:48:04 SXD/elBd0
新幹線事故:切れた吊架線、85年以降交換せず 老朽化か
URLリンク(mainichi.jp)

633:名無し野電車区
10/01/30 22:52:57 gEbBCqpBO
四半世紀、架線を張り替えないのはどうかね。
夜間の補修では無理かな

634:名無し野電車区
10/01/30 23:17:24 lNkBAyKBO
東海道のちょう架線、補助ちょう架線はヘビコン化の時のもの
山陽、東北、上越に比べれば比較的新しいんじゃないかな
各社対応に追われることになるかも?

635:名無し野電車区
10/01/30 23:19:34 PHRb2y+zO
本数が桁違いってのも大いに関係ありそうだけど

636:名無し野電車区
10/01/30 23:21:18 gEbBCqpBO
もし25年前なら、国鉄時代だよな。
あの当時のもの、駅で探してもそうはないのだが。

637:名無し野電車区
10/01/30 23:23:49 rm6yZSFk0
25年前なんて俺生まれてないし
逆に言うとよくそこまで持ち堪えられたな

638:名無し野電車区
10/01/30 23:29:19 gEbBCqpBO
持ちこたえてない

639:名無し野電車区
10/01/30 23:31:19 m2U/c9Cw0
電車線自体は張り替えてるでしょ

640:名無し野電車区
10/01/30 23:34:36 lY4wkmo10
想定外だったんだろうね。
これから張り替え重要でもあるのかな?

641:名無し野電車区
10/01/30 23:36:25 WBzIpvtE0
ってことは、あの架線は0系からN700まで見てるってことか?
そうならうらやましいw

642:名無し野電車区
10/01/30 23:51:28 cnUJknc90
>>641
922・923もな。

643:名無し野電車区
10/01/30 23:52:31 WFFiZJf0O
ところで、まとめサイトにダイヤ改正後のテンプレ載せなくていいのか?

>>633
一晩で出来るものと、三晩かかるものがあるみたい(張る・切替・巻き取り)。電線の中でも、補助吊架線の張替が一番大変らしい。

>>634
対応は新幹線に限らないかもね。

>>640
張替計画を一気に前倒しするんだろうな。

644:名無し野電車区
10/01/31 00:01:58 5OU0Jq9H0
今回の架線が切れた場所、新横から5km程の所って
N700が約2分で最高速度に達する猛加速をする場所だよね・・・
(その猛加速ぶりを写した動画とかあったよね)

そのあたりも含めて検証すべきだと思う。

645:名無し野電車区
10/01/31 00:02:10 nRb4qbUu0
>>611
普通に考えれば、パンタを取り替えて復帰だろうね。

646:名無し野電車区
10/01/31 00:50:56 XpgxyRr2O
この区所&列車の乗務担当線区を挙げるスレ9行路


963:2010/01/29(金) 21:15:50 ID:By7lqrBkO[sage]
要因④東一、東二は着発線、着発⇔検修庫は車両所が担当
運転士① ハンドル交替の場合、こだまは従来通り名古屋 のぞみひかりは新大阪通しが基本。一部ひかりで名古屋で段落ちもある
車掌①こだまは従来通り名古屋乗り継ぎ、名古屋⇔大阪は2名乗り
②東京⇔大阪一丁半の行路を3から5作製
③岐阜羽島滞泊を現行車掌一人から三人へ




647:名無し野電車区
10/01/31 01:21:56 5sgHdMfi0
のぞみ停車駅増を検討提案へ

648:名無し野電車区
10/01/31 01:25:30 slPtGvR20
>>636
西明石駅ホームの「↓ 出 口」 とか、山陽新幹線とかの小さい駅だと結構色々残っているよ

649:名無し野電車区
10/01/31 01:44:02 jiqNX7d40
自分は新岩国駅の「みどりの窓口」のフォントが国鉄様式だったのを見た。
ただ、去年の3月だから今残っているかは解らないが。

650:名無し野電車区
10/01/31 02:54:34 JMVf1oqi0
>>649 JR西では在来線車輌の多くに「日本国有鉄道」の銘板が健在だよ。

651:名無し野電車区
10/01/31 03:06:58 i0dTjIlHO
>>647
聞いて見るがどこ?
まさかまだ静岡とか言わないよね

652:名無し野電車区
10/01/31 04:21:16 lNTzozPO0
給電が接触式ってもう古臭くね?
そろそろ無接触給電と大容量バッテリーを併用駆使した電車が登場しても良い頃だし
騒音に厳しい日本にはピッタリだ。
パンタレスな分の騒音マージンを高速化に振れるわけだし。


653:名無し野電車区
10/01/31 04:23:22 pADG8pKlP
>>652
それはリニアってことですか。

654:名無し野電車区
10/01/31 04:43:55 yO98CWMc0
リニアじゃなくてこれのことだろ
URLリンク(www.jreast.co.jp)

655:名無し野電車区
10/01/31 05:47:04 n9VPfDmL0
>>651
荒らしにいちいち反応するんじゃない。

656:名無し野電車区
10/01/31 06:19:55 9/gBAteUO
新横浜から小田原で信号トラブルが発生で運転を見合わせです。新横浜に99Aと1Aが運転見合わせです。私は1Aに乗車中です。

657:名無し野電車区
10/01/31 06:37:25 9/gBAteUO
99Aと1Aが運転再開しました。

658:名無し野電車区
10/01/31 06:39:12 Q5rWPqHDO
これで、しらさぎ、みえ、しなのも遅れるかな。

659:名無し野電車区
10/01/31 06:46:19 9/gBAteUO
1Aに乗車している者です。現地を一旦停止して再徐行で走行するとの事です。

660:名無し野電車区
10/01/31 06:48:57 Q5rWPqHDO
ちなみに1Aって、どんだけ客、乗ってるの?

661:名無し野電車区
10/01/31 06:56:57 9/gBAteUO
1Aはかなりすいていますね。ちなみに新横浜から小田原間で止まっています。

662:名無し野電車区
10/01/31 06:57:22 en9AKhKB0
1Aってあんまり乗っているイメージがない
500系時代はいつも満席だった気がするが

663:名無し野電車区
10/01/31 07:05:57 Q5rWPqHDO
昔、土曜の朝は指定券取れず、
5時30分東京駅の改札開始と同時に自由席ダッシュしたものだったが。
99Aもガラガラのイメージだし、山陽区間は更に悲惨?

664:名無し野電車区
10/01/31 07:10:20 9/gBAteUO
1Aに乗車中の者です。電気の送電を止めて復旧作業に入るとの事で停電しています。

665:名無し野電車区
10/01/31 07:22:14 9/gBAteUO
1Aは運転再開して速度を上げています。

666:名無し野電車区
10/01/31 07:27:09 Q5rWPqHDO
いまNHKで下りだけ30分遅れと言ってたが、一時間以上に拡大しそうだね。

667:名無し野電車区
10/01/31 07:36:05 9/gBAteUO
ただいま1Aは小田原を徐行で通過しました。

668:名無し野電車区
10/01/31 07:41:36 +uhpCiy50
 新幹線ってほとんど段落とししないよね。やっぱ発券済み指定券の数が多すぎるからかな?

669:名無し野電車区
10/01/31 08:05:46 9bIUuYN3P
インフラの老朽化著しいな

670:名無し野電車区
10/01/31 08:31:02 uGBELrDf0
>>662
そりゃぁ、1Aより前に493Aと99Aが出発している駅もあるからでは?
以前は首都圏発の一番列車は1Aだったが、今では新横浜発で三番目の列車。
493Aや99Aは1Aの混雑緩和に効果があったということなんだろうね。

671:名無し野電車区
10/01/31 09:13:26 5sgHdMfi0
新横浜・名古屋・京都・新神戸・小倉は一部通過設定検討し、
静岡・浜松に振替してバランスをとるべき。

672:名無し野電車区
10/01/31 09:24:13 gOGcb/FtO
>>671
京都・小倉通過には反対。
東京~新大阪(土日祝日と春夏冬休み期間は京都も停車)ノンストップのスーパーのぞみがあってもいい。

名古屋民だけど、別に困らん。

673:名無し野電車区
10/01/31 09:25:50 ep3ljhK30
>>516
福岡以下の政令市には止まりません

674:名無し野電車区
10/01/31 09:26:08 uGBELrDf0
>>672
だから触るなってwww

675:名無し野電車区
10/01/31 09:28:05 uGBELrDf0
わかっててやってるのか???



誰かなんとかしてくれ

676:名無し野電車区
10/01/31 09:28:06 HRu1VczzO
馬鹿か?
所詮自己満足の自己都合の停車駅設定だろ
各都道府県議会やJRグループに陳情したか?社会のゴミども、働け

677:名無し野電車区
10/01/31 09:30:58 Q5rWPqHDO
名古屋通過もねえ。
意外に99Aなんかも名古屋からの乗車が一番、多かったりして。

678:675
10/01/31 09:33:46 uGBELrDf0
度々で申し訳ないが、
>>1参照のうえ、厳守でお願いしたい。

停車駅議論をしたいなら停車駅議論スレでも立ててくれ。
過去に同様の対処がされている。

もちろん停車駅スレを立てても当スレの>>1は厳守にて。

679:名無し野電車区
10/01/31 09:39:16 HRu1VczzO
>>678
馬鹿チョンは日本語読めません

680:名無し野電車区
10/01/31 09:45:38 GhcGfmK+O
【列車遅れ時分】 9時00分現在
下り
東京駅~掛川駅  正常運転
掛川駅~名古屋駅  20~30分程度
名古屋駅~岐阜羽島駅  30~40分程度
岐阜羽島駅~京都駅    60~70分程度

上り  正常運転

681:名無し野電車区
10/01/31 09:49:20 8zlYUCRu0
495Aと553Aは493A・99A・1A・3A・5Aに
乗車予定の客も乗せたからとんだ
とばっちりを喰らってしまったね。

682:名無し野電車区
10/01/31 09:59:03 Q5rWPqHDO
新大阪駅からは8時の次は9時15分まで博多行きはなかったのかな。

683:名無し野電車区
10/01/31 10:06:39 tNn9tdScO
>>682
俺もその目にあった

684:名無し野電車区
10/01/31 10:14:39 WEDlxIohO
人事の祟りだな。

685:名無し野電車区
10/01/31 10:23:58 HRu1VczzO
>>684
世間知らず乙
老朽化が進んでいるからリニアを建設しようとしてるんだろ
保線作業やってないならまともに今も走ってないよ、どんだけクズのゴミなんだよ
上層部の人事で全てが決まるなんて漫画の見すぎ

686:名無し野電車区
10/01/31 10:27:43 Q5rWPqHDO
もし、自分が次期社長なら、あの日、あのタイミングの記者発表は避けたいなあ。
いきなり謝罪から入るのもね

687:名無し野電車区
10/01/31 10:32:51 uGBELrDf0
今日も遅れてるのか…
帰りを明日にしておいてよかった、ということになるか。
ただ、明日は別のトラブルがあったりしてねww

何もかも笑って流すしかないなwww

688:名無し野電車区
10/01/31 10:38:57 pxVr7t7S0
新横浜-小田原間
のトラブルは
全て
小田原のゴミ
軍団による
テロのせい
に見えるのは
私だけ?

689:名無し野電車区
10/01/31 10:42:59 8VJjxYtMO
のぞみ625号がE編成で1号のスジで走ったよ。

690:名無し野電車区
10/01/31 10:43:16 Y6C7XDcM0
博多~広島週一回往復しますが、回数券を通しで博多~広島を買うよりも博多~小倉、小倉~徳山、徳山~広島等に分けて購入する方が安いかと思いますが他に安くなる方法ご存知の方おられましたら教えてください。

691:名無し野電車区
10/01/31 10:48:38 OjcUnhE4O
東京、大阪なら普通の人は飛行機だが名古屋の人は大変だな

692:名無し野電車区
10/01/31 11:30:20 CNdIdHELO
>>691
東京~大阪が不通の人は飛行機ってw
7割は新幹線だからほとんど新幹線だろ!

693:名無し野電車区
10/01/31 11:37:10 8zlYUCRu0
11時32分現在553A、99A、1A、3A、5A、7A、9Aの
順で博多に向かってます。
493Aは先程広島に到着。3A、5A、101Aより後の
到着になった模様。

694:名無し野電車区
10/01/31 11:44:32 gl5WgEzh0
東京-大阪移動の8割は新幹線、飛行機は2割。

URLリンク(ecotransport.jp)

ちなみに、羽田拡張、成田第二滑走路、関空二期、神戸空港完成の前は、
飛行機が1割だった。ここ10年で、便数が大幅に増えて、シェアが2割に上がった。

695:名無し野電車区
10/01/31 11:45:23 Q5rWPqHDO
きょうは誰の責任?

696:名無し野電車区
10/01/31 11:51:21 sICIKSGfO
>>694
分母に神戸を含めるか否かで統計値が一気に異なってくるなwそりゃだれもあんな空港使わないからww

東京~大阪でよく言われるのは7:3だよな。品川開業改正前が一番新幹線のシェア低くて一時は6割強まで落ち込んでた。

697:名無し野電車区
10/01/31 11:51:48 8zlYUCRu0
735Aは新下関に15分前後バカ停した後、発車。
553A、99A、1Aを待避し、3Aの前に出た模様。

698:名無し野電車区
10/01/31 12:05:05 8zlYUCRu0
12時現在小倉には735Aと3Aが停車中、
3Aが先に発車する模様。
なお5Aが新関門トンネルにいる模様。

699:名無し野電車区
10/01/31 12:20:28 8zlYUCRu0
遅延列車が続々と博多駅に到着。
3Aまで到着した模様。

700:名無し野電車区
10/01/31 12:48:20 tlYs/mlWO
>>690
プロ野球シーズン赤ヘルきっぷ安いよ!
マツダスタジアム入場券とセットで買わないと逝けないけど!

701:名無し野電車区
10/01/31 12:49:11 IaUaLynKO
またJR東海の大チョンボ。
まともに謝ろうとしない。悪いことをしたら謝る、幼稚園児でもできることがなぜできない。
謝ることなら幼稚園児やMKタクシーを見習え!
何度も何度も同じ過ちを繰り返す蛆虫ども。運賃全て返せ!
企業、いや人としての資質が決定的に不足していると言わざるを得ない。全てを返せ!
新幹線=正確で安全という国民の期待をあざ笑う行為に他ならない。
予想外のダイヤ混乱で体調を崩したら責任取れよ蛆虫。
厚顔無恥、慇懃無礼、傍若無人、低脳無能。

702:名無し野電車区
10/01/31 12:52:01 ZEiM0+bPO
>>688
お前は日本屈指の産廃だろw

703:名無し野電車区
10/01/31 13:33:14 8zlYUCRu0
◆N700系ひかり・こだま◆下り(2010年3月13日以降)
小 倉0635→博 多0652 こだま851
新下関0814→博 多0843 こだま861
名古屋0635→広 島0905 ひかり491
新横浜0600→広 島1001 ひかり493
名古屋0732→広 島1015 ひかり495
東 京2130→名古屋2324 ひかり531
東 京2200→名古屋2349 ひかり533
東 京2247→三 島2339 こだま809

◆N700系ひかり・こだま◆上り(2010年3月13日以降)
名古屋0620→東 京0813 ひかり500
浜 松0646→東 京0833 こだま706
三 島0801→東 京0856 こだま808
広 島1951→名古屋2235 ひかり490
博 多2220→新下関2251 こだま862
博 多2303→小 倉2321 こだま866

704:名無し野電車区
10/01/31 13:42:29 WEDlxIohO
>>685

ネタにマジレスとか…。

705:名無し野電車区
10/01/31 13:45:25 NNHJfjzwO
>>701
マヌケイなんぞ最悪の勤務体型や社風で辞める腹のドラが大勢いるんだから、ここに出すもんじゃないってw



706:名無し野電車区
10/01/31 14:02:47 DNu/CtvgO
新神戸2分延のN700が
新大阪定刻でワロタ

707:名無し野電車区
10/01/31 14:22:47 SByfAaZv0
西は事故後もエライ無茶な回復運転をやるねぇ~

708:名無し野電車区
10/01/31 14:29:25 Q5rWPqHDO
元々、六甲、新神戸トンネルは、震災後、徐行?ダイヤになってて、余裕綽々。

709:名無し野電車区
10/01/31 14:42:10 /tfulJqsO
>>703
>>72と何が違うの?
何も変わってないなら、余計見にくい(ひかり・こだまは分けた方が見やすい)。

710:名無し野電車区
10/01/31 14:52:34 8l36vPlIO
しかし利用者からすると、そこらのクソ礼儀知らずな個人タクシーよりはずっと安心できる>エムケー

新幹線と関係ないな。悪い

711:名無し野電車区
10/01/31 15:35:20 Sskn7MnE0
昔新幹線降りたあとに東京駅から利用したが
タクシードライバーは糞
乗車した客に平気で道聞いてくる。
慇懃に聞いてくるならまだしも
タメ口で聞いてきやがるから
非礼極まりない。
どっちが客なのかわかってないのかよ。
タクシー降りたあとにさらに怒りがこみあげてきた。


スレ違いでスマン。

712:名無し野電車区
10/01/31 15:39:45 oFm5YQjv0
トウホグや裏日本で仕事が無く出稼ぎに来てるんだ
大目に見てやれ

713:名無し野電車区
10/01/31 15:47:12 /mqPV/GL0
また例によって東京人は都合の悪い事は全て人のせいにするのか

714:名無し野電車区
10/01/31 15:47:36 dzENF8oN0
会社のカネで二種取らせてもらったら後に引けない、という人もいるだろう

715:名無し野電車区
10/01/31 15:48:11 bcklaj3GO
>>709

>>72を見落としてました。失礼しました。

716:名無し野電車区
10/01/31 16:15:33 pADG8pKlP
>>703>>72もそうだけど、
こだま808のN700はいつ三島に来るんだ……?
前日のこだま809は、早朝に三島→浜松回送で
こだま706になるわけだし……。

単に前日のうちに、東京→三島で回送?

717:名無し野電車区
10/01/31 17:11:04 /tfulJqsO
また一年前の悪夢が甦りそうだ。次スレ以降要注意。

>>715
気になって聞いた次第なので、少し言い過ぎたかなと思ってる。気分を害したのならスマン。

>>716
三島への回送が夜設定されてるから、そのうちの1本がN700になるんじゃないか?
三島の滞泊編成は東京着の上りが三島へ折り返したり、701Aが静岡の上りホームに到着後折り返するから。

718:名無し野電車区
10/01/31 17:26:01 toUnl/0yO
>>716-717

根拠はないが全検あがりのN700系筋では?

719:名無し野電車区
10/01/31 17:30:59 Q5rWPqHDO
三島に夜、回送があるなら営業運転すればいいのに。
ひかり◯◯号 三島行き…

720:名無し野電車区
10/01/31 17:48:01 WeTN5jrZ0
で、のぞみだけ特別な特急料金っていつまで馬鹿なことしてるんだ?

721:名無し野電車区
10/01/31 18:12:04 Q+WaSrDtO
>>717
今更ながら静岡5番線着の下り列車がある事にビックリ
ちゃんと「お出口は右側です」になってるのかな

722:名無し野電車区
10/01/31 18:39:36 /tfulJqsO
>>718
どんなスジ?

>>719
3801A・805Aを毎日運転にするだけでも改善されるんじゃない?さらにあと1本増えれば言う事ないと思う。

>>721
案内は車掌の放送だけ。ちなみに放送では、「間もなく終電静岡です。東海道線はお乗換です。今日も新幹線をご利用頂きまして、ありがとうございました。」
あと、703Aも浜松上りホーム到着だったと思う。

723:名無し野電車区
10/01/31 18:40:28 /tfulJqsO
>>718
どんなスジ?

>>719
3801A・805Aを毎日運転にするだけでも改善されるんじゃない?さらにあと1本増えれば言う事ないと思う。

>>721
案内は車掌の放送だけ。ちなみに放送では、「間もなく終電静岡です。東海道線はお乗換です。今日も新幹線をご利用頂きまして、ありがとうございました。」
あと、703Aも浜松上りホーム到着だったと思う。

724:名無し野電車区
10/01/31 18:44:35 /lmDocfX0
>>723
703Aは翌日始発の702Aですな、だから上りホーム到着になる
ごく稀に下り6番線着の場合もある

725:名無し野電車区
10/01/31 18:50:23 1J2+QAdw0
>>696
8:2となっているのは首都圏~関西圏の鉄道利用者が8、乗り継ぎ客が差し引いた
東京~関西3空港の乗客数が2に当たる。
7:3となっているのは東京都~大阪府の鉄道利用者が7(例:埼玉、神奈川→大阪はカウントせず)、
乗り継ぎ客を差し引かなかった東京~関西3空港が乗客数が3に当たる。
(例:新千歳→羽田→伊丹はカウントされ、埼玉→大阪での航空利用客も含まれる)

726:名無し野電車区
10/01/31 18:52:20 pap7AXny0
1年前のことを知らない者が増えてるみたい。
あとはここで書くべきでないので詳細は差し控える。

さて本題に。明日の上り列車を検討中。ただし6Aに乗るつもりはないw

727:名無し野電車区
10/01/31 19:47:31 wMvUAKY9O
48A Z41

まだ新車臭い。

728:名無し野電車区
10/01/31 20:22:12 /tfulJqsO
>>724
703Aが下りホームに到着する理由は、上り副本線・ホームで保守や工事を行うからだったはず。
あと、岐阜羽島はダイヤ改正後N700が滞泊になるな(298Aが名古屋14番線発のため)。

>>726
選択肢に入らなかったのか?それとも、選択肢から外したのか?

729:名無し野電車区
10/01/31 20:38:29 pap7AXny0
>>728
実は両方なのねw
出発が早すぎる、電源コンセントがほしいがついていない、既にヲタが多い…
グリーンに乗る予定だからなるべく静かな方がいい。
500系ならV編成で十分、指定をとれば6号車だから元G車に乗れる。

730:名無し野電車区
10/01/31 20:53:52 /tfulJqsO
>>729
平日の場合、今のうちならヲタが少ないんじゃないか?リーマンに扮したヲタ、隠れヲタなリーマンがいる可能性はあるが…。
漏れは今月乗り納めしたけど、あと1回乗ってみたいという欲望が…。

731:名無し野電車区
10/01/31 21:00:14 EUfHcvIy0
>694
もうすぐ伊丹便削減(ないし廃港)で勝手に9割超になるがな。

732:名無し野電車区
10/01/31 21:22:30 QxtD6Otn0
>>689
「のぞみ」表示のE編成、レアだなー。
どこかのブログに写真があったような?

733:名無し野電車区
10/01/31 21:44:08 tNn9tdScO
>>732
教えてください

734:名無し野電車区
10/01/31 23:32:19 Qn2NQmClO
>>729
コンセントがないのは確かに大きいけれども500系を選んでみてはいかがでしょうか
Vの6号車は確かに元G車ですが、 それでもG車仕様の時とはかなり変わっているし…個人的にはあの外観とG車の内装とのギャップがたまらなくいい

N700系のG車とはまた違った良さがありますよ。コンセントは可動枕や500系G車の独特の雰囲気、乗り納め(?)ということでなんとかならないものか

735:729
10/01/31 23:59:16 hYIkYnoc0
>>730
今の計画では6Aにはとても乗れない。3時間以上前倒しするのは現実的ではない。

>>734
いや、もう飽きてるのよw
昨年だけで東海道山陽新幹線のグリーンに100回弱乗っている。
そのうち数回が500系で、岡山ひかり代走のときも短距離だが乗っている。
3時間以上乗る予定だからノーパソのバッテリーがもたない。
個人的にはB編成のグリーンが好みだが、昨日は遅れの影響で外れをひいたからなw
500系はこれから乗る人のためにとらないようにしたいw

どうしても500系W編成に乗りたい人には、5日と10日の臨時を推奨する。
また、2月2日からしばらくの間、29A乗車予定の人は運用変更の覚悟を。
冬型の気圧配置が強まるとのこと。

736:名無し野電車区
10/02/01 00:25:10 M2D4d6dB0
500系W編成では、京都~新神戸や岡山~福山でも数回乗った。
もちろん大半がグリーン車。最近の乗車は、福山→岡山だったなw
それよりも、100系P編成やK編成に乗っておきたい。
岡山にいると現存編成全種を見ることができるようだ。うらやましい。

737:名無し野電車区
10/02/01 02:23:09 Dcy83e9VO
たしかに500系はこれからもVで乗れるけど
もうじきPやらKはあぼーんだからな

738:名無し野電車区
10/02/01 03:37:40 pSXYjSKD0
Pは相当ガタが来てるような・・・ ミシミシ、というかピシピシ言ってるし、
トンネル入ると結構な耳ツンがあるし・・

739:名無し野電車区
10/02/01 08:33:20 V+1WlgOm0
実は1月23日の29Aに乗ろうと思ったが、グリーンの窓側空席なしだったのでやめたw

740:名無し野電車区
10/02/01 11:51:09 l75cQA+h0
本日の運用
461A===C46
103A===N1
463A===J60
18A===Z14
122A===Z36
472A===J31(所定Fだったと思うが)

741:名無し野電車区
10/02/01 12:18:22 l75cQA+h0
運用の追加:516AはF4

742:名無し野電車区
10/02/01 13:02:00 Gf1rz7BeO
>>741

N12試運転ちぅ。さっき京都を上っていった。

743:名無し野電車区
10/02/01 13:19:47 l75cQA+h0
運用の追加:469AはC21

>>742
どこまで走るんだったかな?
こっちは目撃することなく終わりそう。
今夜から首都圏は雪の予報。予定より前倒しして帰るところ。

744:名無し野電車区
10/02/01 13:20:53 6iPWn04+0
グリーン車乗って隣に他人がいる環境は最悪や。

745:名無し野電車区
10/02/01 13:34:00 l75cQA+h0
>>744
多客期のようにどの列車でも満席ならやむを得ないとして、
多客期にグリーンに乗るメリットはわかる?
個人的には、トイレに行きやすい、隣との距離をある程度確保できる、など。
空席多数なのに隣に他人がいたらさすがにいやだけどww

746:名無し野電車区
10/02/01 14:03:38 04NTk+aj0
東海道新幹線 品川駅~小田原駅間における停電の原因について
URLリンク(jr-central.co.jp)

747:名無し野電車区
10/02/01 14:04:33 RCZz9y0RO
>>743
N編成の試運転は米原まで走ります。
ちなみにS編成の試運転は鳥飼までです。
またZ編成の試運転は岡山支所まで走ります。


748:名無し野電車区
10/02/01 14:19:02 l75cQA+h0
>>747
了解
…って、そうでしたねぇ。失礼しましたww


749:名無し野電車区
10/02/01 14:54:42 a6hT4yHb0
金曜日の停電はこだま号の整備ミスか

750:名無し野電車区
10/02/01 15:39:54 WUHVv+7S0
(ノ∀`)アチャー
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

751:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/02/01 15:47:58 lHuGx9QB0
むしろボルトも無しでよく持ったなという感想

752:名無し野電車区
10/02/01 16:20:16 BtO4mMltP
25年交換無しとかで補助吊架線の劣化とか言ってた奴ら乙

753:名無し野電車区
10/02/01 18:53:19 MHM153ER0
何だよ、凡ミスかよ。

で、少しもこれについて話題にしないお前らに乾杯だ。

754:名無し野電車区
10/02/01 19:12:32 NkUSVf5S0
半分くらい米国で新幹線が採用されるのを妨害するテロだと思ってた

そして今は半分くらいボルト抜き取るテロじゃないだろうな?と思ってる
が、これは凡ミスだろうな

755:名無し野電車区
10/02/01 20:38:37 NkUSVf5S0
前スレで話題になってたキャリーバッグの放送が入るようになったのはこのためか
URLリンク(bizmakoto.jp)

756:名無し野電車区
10/02/01 21:11:10 6KyuCCfK0
>>746
旧トウorトニから直接出庫する運用だったのかな?>当該

でも発生したのが仕業検査から2日後だから違うか?

757:名無し野電車区
10/02/01 21:20:43 buIQnlYl0
ボルトなしで東京新大阪間1往復したそうだな。

758:名無し野電車区
10/02/01 21:36:00 7g0V5lba0
今日の運用
*9A~44A…Z9  *555A~564A…E16  *11A…N11  *825A…P12
*19A…N10  *745A~768A…V2  *21A…B13  *565A~576A…E7
*23A~48A…Z4  *567A~574A…E15  *25A…B8  *753A…K52
*29A…W8  *8951A…N12(試運転)

*32A…Z1  *764A…P10  *42A…Z25  *860A…P3  *766A…V3
*46A…B12  *570A…E12  *572A…E5  *770A…V5  *52A…Z6
*772A…K59

759:名無し野電車区
10/02/01 21:41:33 wX3CVfU80
>>632
>新幹線事故:切れた吊架線、85年以降交換せず 老朽化か
>URLリンク(mainichi.jp)

変体新聞プギャーwww
冷蔵庫も架線が老朽化って言ってたよなw

地震で倒壊した建築物の時といい、マスゴミはすぐに古いからダメという短絡的な考えを刷り込もうとしている


760:名無し野電車区
10/02/01 21:42:56 UP88A7170
>>746
原因の報告もいいが、申し訳ございませんの文字がない件。
官僚会社は民間とは対応が全然違うな。

761:名無し野電車区
10/02/01 21:45:54 NkUSVf5S0
謝罪は動画で
URLリンク(news.tbs.co.jp)

762:名無し野電車区
10/02/01 21:47:42 Y9/GjvYl0
J48のパンタグラフが原因だったのか。

これからは、検査は確実にしろよ!! JR海さん
パンタって、仕業検査で交換するのか。

763:名無し野電車区
10/02/01 21:54:31 EdWx2UHW0
>>762
すり板交換で外した?
すり板だったら、よい固体潤滑剤が出てくるまでは片道で交換とかいう時代もあったらしいからな


764:名無し野電車区
10/02/01 22:03:48 XzhTQK5z0
>>759
関係者でもない人を連れてきてくる奴も糞だけどね
そもそも今回の件に限らず事故原因の究明に全く関わってない上に
情報が不完全で個人的見解に過ぎないものを放映するなんて悪意があり過ぎだろ

765:名無し野電車区
10/02/01 22:27:26 8BVSQU1H0
>>756-757
当該はこだま659だから当日の運用は

ひかり501 東京06:26→新大阪09:30
ひかり512 新大阪10:13→東京13:10
こだま659 東京13:26→…13:49事故発生

ということになる。
ひかり501とひかり512の運用時ボルトなしの状態で走っていたようだね。

766:名無し野電車区
10/02/01 22:41:30 aSbkpeG7O
こだま659走行中に(何らかの原因で緩んでたと思われる)ボルトが
飛んで行った可能性はなし?

767:名無し野電車区
10/02/01 23:04:12 7TtGk8ua0
>766
ボルト設置時に行われる緩み検知用マーキングの形跡が無いので
最初から設置されていなかったと判断されたそうな。

# 対策で「ボルト在庫数の確認」とあるので、そっちでも裏がとれたんだろう。

768:名無し野電車区
10/02/01 23:13:53 BtO4mMltP
>>765
こういう、1つの編成が1日どういう動きをするかってのが調べられる方法ってあるの?
例えば在来線の東海道線(JR東の範囲だけど)の211系、E231系、E233系、E217系の動きとかが載ってるサイトはあったけれども、
それの東海道新幹線版とか……。

一度、駅で配布されている時刻表から追ったんだけど、
基地へ回送されてたりすると分からなくなるもので。。。

769:名無し野電車区
10/02/01 23:15:30 85CMO6MQ0
チェックシートを作成して

とニュースでみたが、そんな歯止めじゃ甘い気がする。

QCサークル活動してね、浜工の皆さん。

770:名無し野電車区
10/02/01 23:16:31 g9rdygDc0
>>766
ボルト締結印がされてなかったらしい。
途中で飛んだ可能性は低いのでは?

771:名無し野電車区
10/02/01 23:21:35 qqr7ozv30
ボルト無しで①往復できたんだから、作業の軽減で今後もボルト付けなくてもいいんじゃね?

772:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/02/01 23:50:25 lHuGx9QB0
>>769
浜松じゃなくて大井だとさ。

773:名無し野電車区
10/02/02 00:07:48 VHwE9m/Y0
>>760
アンタに謝るためにやってるわけじゃないさ。
HPでお詫びすべきものとそうでないものを区別してるだけだよ。

URLリンク(jr-central.co.jp)

774:名無し野電車区
10/02/02 00:41:18 iUYBLIbN0
通常のすり板交換でなく、舟体交換でボルト付け忘れしたってこと?
すり板だけ脱落なら、舟体そのままだからパンタびよ~んとはならないよね。
舟体からじかに電力受けるとどうなるのかは知らないけど…。

775:名無し野電車区
10/02/02 00:45:54 4F/WB3gQ0
すり板だけだったらトロリ線がザックザクになりそうですわな

776:名無し野電車区
10/02/02 00:54:20 u7HD1sAp0
                               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
―\                         |         静 岡    JR |
    \                         |                |
\    \                       |小田原       豊橋 |
   ̄ ̄ ̄ ̄\                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         . \           ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \        (,,゜∀゜)< こだま様、我が駅ををお通り抜けください。
            .\     ~(_UU   \_________________
          ̄  ./     _________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       |
         .    \   . |
○○ ̄ ̄○○ ̄ ̄ ̄ ̄     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


777:名無し野電車区
10/02/02 01:45:28 08FTMKiH0
>>768
俺の知る限りでは新幹線の運用ごとの動きをまとめたサイトはないね。
昼間の動きに関しては基本的な折り返しのパターンからある程度推測することはできる。
東京発の列車は16~17分前に着いたのが折り返す、
ひかりで着いたのはこだまで折り返し、こだまで着いたのはひかりで折り返す、など。

778:名無し野電車区
10/02/02 02:11:45 Tt3Zge4j0
>東京発の列車は16~17分前に着いたのが折り返す、
最短3分間隔だから6線のホームでできるだけ長く清掃時間を確保しようということだね

779:名無し野電車区
10/02/02 02:34:23 IdRMSwlD0
◆16両編成使用山陽新幹線こだま◆下り(2010年3月13日以降)
小 倉0635→博 多0652 こだま851
新下関0814→博 多0843 こだま861
岡 山0652→博 多0958 こだま727
姫 路0715→岡 山0746 こだま731
岡 山1851→広 島2022 こだま759
岡 山2320→三 原2359 こだま785

◆16両編成使用山陽新幹線こだま◆上り(2010年3月13日以降)
広 島0732→岡 山0853 こだま728
博 多0708→岡 山1033 こだま734
博 多2220→新下関2251 こだま862
博 多2303→小 倉2321 こだま866

780:名無し野電車区
10/02/02 06:10:27 VHwE9m/Y0
雪のため、始発から品川~小田原間で徐行運転です。

781:名無し野電車区
10/02/02 06:42:40 FvFr/Rx80
 昨日なら3日連続の呪われた区間だったのに。

782:名無し野電車区
10/02/02 06:43:50 VHwE9m/Y0
>>768
ぜひ運用調査に加わってください。

東京と新大阪に関しては、駅のホームに貼ってある業務用時刻表を
見れば、回送も含めどの列車がどう折り返すかが判るけど、
一度入庫されてしまうと、次いつ出庫されてくるかが判らない。

在来線と違うのは、日によって臨時列車の運転本数がまちまちで、
しかも定期と臨時が一体となって運用されているので、定期列車
だけの基本の運用を見つけにくいから余計に難しい。

783:名無し野電車区
10/02/02 13:23:01 JfKhUQAO0
西の700系って全体的に東海の700系より外観がくたびれてる気がする。
(窓枠あたりに黒い線のような汚れが多かったりする)
ハードな運用が多いからでしょうか・・・。

784:768
10/02/02 13:55:03 9d3v0ZqH0
>>782
調査結果をまとめたりしているサイトってあるんでしょうか?

>一度入庫されてしまうと、次いつ出庫されてくるかが判らない。
これが最大のネックですよね。
駅配布の時刻表でも、入庫せず折り返しならすぐ判断出来て追えるけれども、
入庫されるとそうは行かず……。

785:名無し野電車区
10/02/02 15:13:34 s4BW20hG0
スレチだけどE6来たな。

786:名無し野電車区
10/02/02 17:46:36 uOiVV/x00
>>785
ソースくれ。

787:名無し野電車区
10/02/02 18:02:23 RbpWbD020
秋田新幹線に新車E6系が登場 量産車デザイン発表!
URLリンク(www.jreast.co.jp)

788:名無し野電車区
10/02/02 18:07:11 fq6HPNzN0
普通にEヘセがどうかしたのかと…

789:名無し野電車区
10/02/02 18:16:10 cd6pXS/S0
ライトハウジングの形状のせいか、ちんちん度下がったね。鳥さんのクチバシのようだ。

790:名無し野電車区
10/02/02 18:26:34 5A1bhlDY0
>>783
同意。照明も何となく暗い。

791:名無し野電車区
10/02/02 18:54:55 8706HKd40
>>784
300系→700系の置き換えの日付で一部判断できる時もありますけどね。入庫出庫に関しては

792:名無し野電車区
10/02/02 18:59:37 jxzR1KRiP
シートの配色的にも暗く見えちゃうんだろうね。
Bの方が落ち着いてるようにも思えるけれども。
Cは無難な配色と言うか。
Nがもう少し西色を出してくれたらよかったのに……。

793:名無し野電車区
10/02/02 19:18:54 kSczVpuT0
デザインは奥山清行氏。フェラーリのデザイナーだって。
URLリンク(www.kenokuyama.jp)

>高級車フェラーリのデザインで知られる工業デザイナーの奥山清行さんが監修した。
URLリンク(www.47news.jp)




794:名無し野電車区
10/02/02 19:20:09 kSczVpuT0

すまんE6のことね

795:名無し野電車区
10/02/02 19:47:44 s4BW20hG0
高速無料化区間
とりあえず今回は各新幹線には影響なさそうだな。


796:名無し野電車区
10/02/02 22:16:38 WJxVAWd+0
もし高速無料化を全面的に進めたら特急料金が割高になる中短距離客は激減するだろうなw

797:名無し野電車区
10/02/02 23:17:17 SiiykzCS0
E6系の普通車(シート黄色)はグリーン車にみえた。逆にグリーン車が普通車と勘違い。

同じこと思った人いる?

798:名無し野電車区
10/02/02 23:41:06 9d3v0ZqH0
>>797
あれ、どっちがどっちだろう?
とは思った。

799:名無し野電車区
10/02/02 23:43:42 ySFNfVpI0
同意。
普通車のシートが0系時代のグリーン車に似た色合い(向こうは金だが)というのもあるかも。

800:名無し野電車区
10/02/03 00:15:46 ZM2MhC4p0
E6はN700の技術が流出しちゃってるねww
おいしいとこ取りって感じ。
先行した者の運命か・・・

801:名無し野電車区
10/02/03 00:47:27 8O804j280
火災が300をとっとと潰したいがためにわざとボルトをつけなかったのか??

802:名無し野電車区
10/02/03 00:50:09 Zo5cGGlR0
>>801
大きいダメージが残っただけじゃん

803:名無し野電車区
10/02/03 00:56:34 vRgQQo3M0
E6は空力特性とデザインの両面で現時点での
完成形だと思う。

抜群に格好良いし、
現車で走行試験やってるから空力特性も
N700よりワンランク↑だろう。

804:名無し野電車区
10/02/03 01:12:45 ymczkRSy0
>>800
E6もN700もrtriからの技術・・・

805:名無し野電車区
10/02/03 07:36:37 Sgo91GxT0
JR西日本・500系ファンで申し訳ないが、アンチE5・E6・N700なんだ。
500系は、外見は最高だし、乗り心地も良い。
300キロ走行技術は西日本が始めて営業列車に生かした技術。
それに比べれば、東海や東日本の300キロ技術って西日本を真似た物でしょ。

806:名無し野電車区
10/02/03 07:45:22 ne1hwlqk0
どうして500系ヲタは他の車両にケチをつけるのだろうか

807:名無し野電車区
10/02/03 08:18:03 Ibkb2/Hj0
N700系のぞみの3号車って500系や700系のぞみの3号車よりも混みやすいと感じる
のは気のせい?


808:名無し野電車区
10/02/03 09:26:25 HTEX4Z0tO
別に500オタではないけど、E5,E6はまあ、カッコいいと思う。
N700は正面からみると(><)見えてしまうのがどうもね…
しかし、300全廃後の700はさぞかしみすぼらしく見えるんだろうね。
色も今どき白と青というのもなんだかな~。なんかデザインにはやる気が感じられないね。


809:名無し野電車区
10/02/03 10:58:00 ZF7mhxNV0
デザイン以前に掛かったコストが違いすぎる
一編成あたりの価格は
500…46億円
700…36億円
N700…50億円弱
E5…45億円(さすがに量産車はもっと安くなる…のか?)
酉仕様は少しは豪華に見えるが所詮安物って感じだな

810:名無し野電車区
10/02/03 13:22:03 YMP+dXq10
>>707
それだけ余裕があるんだろ
新神戸・新大阪なんて10分あればいける距離
>>759
老朽化より整備不良、しかもボルト付け忘れのほうが遥かに罪が重くないか?
>>773
整備不良で原因者が明らかにJR東海にあるのに謝罪文をのせないのは問題だけどな。
JR東海には庶民感覚はないんだろうな。

811:名無し野電車区
10/02/03 13:23:52 8O804j280
白と青は東海道の伝統だろう
これを変えてはならない
東北上越も本来なら緑のままでいるべきだった

812:名無し野電車区
10/02/03 13:26:39 YMP+dXq10
>>811
くだらん伝統はいらんよ
700なんてレールスター塗装だと格好いいのにな

813:名無し野電車区
10/02/03 13:29:05 8O804j280
レールスターなんてあんな薄暗い色のどこがいいんだか

814:名無し野電車区
10/02/03 14:36:09 sFLF0cEO0
そのうち山陽新幹線も費用削減のために白青かグレー青の2色になったりして

815:名無し野電車区
10/02/03 14:49:08 YMP+dXq10
>>814
さくらの塗装がそうだね
顔は塗り分け入るわな
真っ白な顔はないわ

816:名無し野電車区
10/02/03 15:23:29 qCLFr1zx0
白と青の伝統なんて、思い入れは国鉄時代からの東海のお偉方ぐらいだろうね。
例えば阪急のマルーンのような利用者の思い入れはないし、航空機ではもう廃れた
古いデザインにしか見えない。
まぁ、国鉄の良き時代の拠り所としての動態保存としての価値はあるだろうけどな。


817:名無し野電車区
10/02/03 15:30:42 d+MzbG8P0
むしろ伝統の国鉄特急色の復活
そして485系新幹線を開発
名実ともに国鉄黄金時代の復活だ。

818:名無し野電車区
10/02/03 15:33:25 ymczkRSy0
2/28 広島→博多〔のぞみ29号〕グリーン車(窓側) 乗車券つき 7450円
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

819:名無し野電車区
10/02/03 15:58:02 HTEX4Z0tO
新幹線=速さが伝統とするなら、東京ー新大阪間のみの300km/h走行しないのぞみは
白と青の色は相応しくないことになる。
区別するためにオレンジ色とかにしたらどうか?
ん、オレンジはどこかにあったな。

820:名無し野電車区
10/02/03 18:56:24 D8vLQBdW0
伊丹空港廃止、国交省が検討…橋下知事明かす
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
航空戦略などを検討する国土交通省の成長戦略会議が、将来の大阪(伊丹)空港廃止を選択肢の一つとして検討していることがわかった。

大阪府の橋下徹知事が3日、報道陣に対し「伊丹廃港がテーマになると報告を受けている」と明らかにした。
国が廃港を議論するのは初めてとなる。

関係者によると、6月に成案がまとまる同会議の航空戦略の中間整理素案で、伊丹空港について、
韓国・ソウル便など近距離国際線を復活させる一方、国内線機能は縮小し、新幹線と競合しない路線を中心に小型機を飛ばすことを提言。
そのうえで、「中期的に廃港もあり得る」と明記しているという。5日の同会議で議論される見通し。

東京~大阪は新幹線の独壇場になるかもしれんな

821:名無し野電車区
10/02/03 19:03:02 sFJTpMr40
ID:qCLFr1zx0
ジジィうっせーぞ

822:名無し野電車区
10/02/03 22:31:20 JGtIL9sY0
岡山ひかり毎時1本で姫路停車ののぞみも毎時1本。しかも西明石待避の関係で間隔近すぎ。
しかもRSまで臨時化。
乗り入れ精算がめんどいんじゃなくてどう考えても新快速誘導だよね?
一応12両化だけど。

823:名無し野電車区
10/02/03 22:51:04 V6Ht7PlN0
岡山ひかりの山陽区間はオマケみたいなものです。
本当ならひかりも新大阪で分断したいんだろうなぁ。

824:名無し野電車区
10/02/03 22:59:09 Fft3cHk+0
どうせ新快速誘導するなら
せめて岡山まで新快速を充実してくれw

825:名無し野電車区
10/02/03 23:10:24 m6EXLlXi0
新快速誘導?新幹線のほうが儲かるのに?

826:名無し野電車区
10/02/03 23:14:07 R4eDAKRv0
京阪神-岡山は新幹線誘導をいまだ強引にしてるがその中間は本数が偏ってたりして使いにくいから
普通は在来線使うと思われ。

最も京阪神-岡山も自家用車使うヤシは多いし高速バスも以前より増えたからうかうかしてられないが。

827:名無し野電車区
10/02/03 23:34:02 jqBVh5sX0
だいたい、西明石に停まる「こだま」が2時間来ないとか、
新幹線誘導しようにも、結果につながらないダイヤだな。

新大阪以東がJR西日本ではないのもマイナス。
京都-姫路なんか新幹線の方が早くて便利が故、特急料金がかかってもそれなりに利用してもらえるのに
新大阪で会社が分断するダイヤが故、利用可能な本数が少なく、揺れの激しい新快速が選ばれる結果になる。

828:名無し野電車区
10/02/03 23:48:45 ISdjbZ1E0
東京-新大阪間に中継ポイントなんか入れた日には、それこそ日本全体に壊滅的損害だよ。
「姫路周辺民が京都に行く時便利~♪」なんてどうでもいい些細な問題はローカルで勝手に努力しとけ。

829:名無し野電車区
10/02/03 23:56:27 /pBvtxxG0
安くてなんぼの関西で運賃より高い特急料金払って新幹線に乗るとは到底考えられない。
新幹線の短距離乗車なんて眼中に無いのが一般的

830:名無し野電車区
10/02/04 00:08:19 lhUCmzYr0
姫路は航空機利用の選択肢がないから糞ダイヤでも構わんと思うてるんやろ!だぼ!

831:名無し野電車区
10/02/04 00:19:48 7wj0HscA0
>>829
ケチが多いところでの経営は不利だなw
正直可哀想

832:名無し野電車区
10/02/04 00:21:15 gF04KRaW0
>>826
ただし岡山姫路は微妙。18切符以前の問題になってきたw

新大阪~姫路は在来線誘導しないと仮に特急料金取ったって
東海に発券手数料やら距離比やらで持っていかれて取り分が減ってしまうから
最後まで自社の在来線使ってくれるほうがなんぼか面倒がないんだよ。
それに新大阪自体が目的地ってことは少ないし、そうなると乗り換え強いるし
京都は東海に持ってかれる。いくら西の取り分が多くても
東海がそんな区間で席埋められたら肝心の名古屋・東京のチャンスを逃す。

岡山ならともかく、姫路ごときで単なる東京のストローを強化したって距離比で割食うだけ。

833:名無し野電車区
10/02/04 00:24:42 gF04KRaW0
そうしないとのぞみ姫路停車が毎時1本に押さえられている理由が説明できない。
実際姫路~京都で新幹線誘導なんてありえんだろ。

834:名無し野電車区
10/02/04 00:39:04 esvZVlrb0
姫路…
ひかりスジがRS化されたときに市の首脳が博多行きなんかいらない、
東京行きだけ寄越せと堂々発言
観光振興とか言っておいて以西からの入り込みは不要ですかい?と驚かす
のぞみ停車実現で大喜び、地元アイドルにテープカットさせながら↑の話題を蒸し返してたな
これでいいんだ、RSは要らなかったんだよと

図書館で神戸新聞の地域版漁れば出てくるはず

835:名無し野電車区
10/02/04 00:48:47 /YYU9cUQ0
最後の記念に、500系のぞみに乗るべきか迷ってます
ちなみに新大阪から記念に乗る方って、やはり東京や博多まで行かれるんですか
来月なら東京と小倉に用事あるのに、今月いっぱいですからね

836:名無し野電車区
10/02/04 00:58:49 hinDuFj/0
>>810
EX予約のサイトには謝罪が載ってるのを知らないの?
普段新幹線に乗らない奴ほど謝罪謝罪って騒ぎ立てるんだよね。

>>816
思い入れで白青を続けてるんじゃなくて、ブランドイメージとしての
白青を大事にしてると考えるのが普通だと思うけど。

837:名無し野電車区
10/02/04 01:02:44 hinDuFj/0
>>809
やり直し。

・編成当たりではなく、1両当たりで比較しないと東とは比べられない。
・製造時期が違うものを比較しているが、この15年くらいの間に
 金属材料の価格が高騰していることを考慮していない。

838:名無し野電車区
10/02/04 01:11:49 2dmMxICH0
>>832
漏れは岡山と兵庫の県境の近くの出身なんだが地元民は車やバイクで移動する事が多い。
目的地までの他に本数が増える折り返し駅まで行って乗るというのも多かったりする。
増発要望も出ているが定着させるのは難しいだろう。

あと京阪神-岡山は割引切符も全廃して依然殿様商売が続いているとはいえ高速バスが増発されているのでそちらへも流出している。
自家用車利用もかなり多い上この周辺では高速道・バイパス・一般道の連携も良い。
(ついでに兵庫県内の駐車料金はなぜかかなり安い所が多い)

在来線は少ない新幹線は高いしこちらも少なくなったと来れば自家用車や高速バスへ流出するがそれを取り戻すのは難しい。
在来線の増発や新幹線の値下げや割引の拡大をしてもそう簡単にはいかないだろうな。

>>834
岡山も岡山以西(特に三原以西の広島市とか)への偏見が強いらしいが
姫路も結構えげつない事してるな。

相生も毎時1本になってからは岡山以西との連絡は悪くなったな。

839:名無し野電車区
10/02/04 05:01:17 x92914Cq0
>>834
いつごろの神戸新聞の記事ですか?2000年ごろ?

840:名無し野電車区
10/02/04 12:08:56 cyR/GsXM0
>>525

URLリンク(www.youtube.com)

この方の動画なんか拝見すると、待避線側の列車が停止する前に
もうポイントが動いているよなあ。(7分過ぎ)
すごい。

こんなの在来線でありえるの??

841:76の101
10/02/04 12:45:01 /JJsxLAai
残念なお知らせです。
また1年前の悪夢が復活してしまいました。故意に立てたとみられるスレが立っています(リンクは自粛します)。
そこで、以下の項目を対策として提言したいと思います。
・次スレからのスレタイはシンプルなものに戻す(例:東海道・山陽新幹線90)
・ダイヤ改正前後の車両運用情報を、まとめサイト掲載までテンプレとして書き込む。
>>68-72、>>78-85、>>91>>93-99、>>107-109、>>136-141、>>143-144、>>165-167、>>202>>222-223、>>266
※このスレの後継となるスレのみテンプレを認め、その他のスレのテンプレを認めない(特に故意に立てられた重複スレ)。
・停車駅議論スレの復活。

842:名無し野電車区
10/02/04 13:57:10 Tl0+g7O20
>>805-806
いつものパターンだなw

500系に嫉妬するアンチが事実をネジ曲げ、
捏造したげたウソやデマを流してまで
500系を貶める裏工作をしている事実をを指摘し、
汚名をそそごうと正確で正しいデータを示し降りかかる火の粉を払う行為にすら
500系に嫉妬するアンチの典型的で感情的な逆切れセリフ→>>806

843:名無し野電車区
10/02/04 16:21:07 R3uM7ApS0
削除整理の方でなんか依頼が出てるんで、後は放置で
またエスカレートするようなら東海・西・警察等への連絡かね

844:名無し野電車区
10/02/04 16:32:52 6pookI+O0
早発にも限度ってもんがあるだろ・・・

845:名無し野電車区
10/02/04 17:55:32 7wj0HscA0
>>838
山陽は偏見だらけだな

846:名無し野電車区
10/02/04 21:57:29 glRPjqqr0
Z46編成キタなり

847:名無し野電車区
10/02/04 22:01:55 Klp5KkNk0
>>809
デザイン以前に掛かったコストが違いすぎる
一編成あたりの価格は
300…J 46億円~43億円 F 46億円
500…46億円
700…36億円
N700…40億円強
E5…45億円(さすがに量産車はもっと安くなる…のか?)


848:名無し野電車区
10/02/04 22:20:19 x92914Cq0
今日、姫路に回送891号・回送893号の表示があったのだが、何だったんだろう?

849:名無し野電車区
10/02/04 22:32:13 2i+Ek1OU0
>>841,>>843
またそういう状況になったんですね。了解しました。


850:名無し野電車区
10/02/04 22:38:20 R3uM7ApS0
282 名前:案内人ハンニバル ★[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 19:16:15 ID:???0
>>278
>>280-281
重複スレッドという理由で削除依頼を出される場合は、当該スレッド内に
誘導先となるスレッドURLをお書きの上、そちらへ誘導なさってください。

誘導をあんなスレに貼るのも馬鹿らしいので自然に落ちるのを待ちますかね

851:76の101
10/02/04 22:43:22 ASyYel2Ti
重複スレがまた増えてる…。

>>843>>849-850
こちらも了解です。


852:76の101
10/02/04 23:19:46 YZCYNxbli
そういえば、追加改造されるV編成の8号車に、例の運転台は設置されるのだろうか?

853:名無し野電車区
10/02/04 23:19:49 QvKIR6NR0
>>827
新大阪~岡山では、日中にこだまが5時間来ない時間帯があるw

>>829
そういう状況だから、あえて新快速に乗らないようにしているw
EX予約ではグリーンが気軽に使えて都合がいい。特に京都~新神戸はw

>>851
自分は徹底放置でいきます。最近は運営の対応が厳しいようなので。

854:名無し野電車区
10/02/05 00:34:23 PpdGPsqU0
東京の中央線ホームや京葉線への地下通路で東海の駅員が車椅子旅客の案内してるのをよく見るが、なんで東日本のラチ内で東海の駅員が案内してんの?委託か?

855:名無し野電車区
10/02/05 00:37:17 YklRLUkp0
それJR東海の職員じゃない

856:名無し野電車区
10/02/05 00:40:51 /0Tjdxnr0
>>853
新神戸以外は大垣米原でしらさぎ使うに匹敵する苦行だよ。本数比で。

857:名無し野電車区
10/02/05 00:41:10 90Zh0Ca60
>>840
品川、新横浜とか名古屋のように交互発着してる駅なら普通の出来事なんですが、
通過線と待避線という関係だとドキッとしますよね。
そういう自分もダイヤが乱れていたときに小田原で同じような経験をしてヒヤリとしました。

858:名無し野電車区
10/02/05 02:35:06 BW6c5nimP
のぞみは自由席のところ(ホームの端っこ)まで歩くのが遠い。
原則次の停車駅までなら指定席の空いてる席(要確認)に座っていいことにして欲しい。
もちろん指定席の客が大優先だが、そうしていいという暗黙のルールが定着すればトラブルもそうは起きないだろうし。
新宿湘南ラインのグリーン席のように(次の駅までの)予約の有無が電子表示化されるようにすればいい。

859:名無し野電車区
10/02/05 02:40:19 BW6c5nimP
あ、のぞみに限らないな。

はっきり言って、一駅区間乗るだけなのにあんな端の方まで歩くのがダルいよ。
指定はガラガラの場合もあるのに。

860:名無し野電車区
10/02/05 03:04:54 BW6c5nimP
いや、やっぱのぞみか。
3号車までだから。

861:名無し野電車区
10/02/05 07:39:03 AjjICeim0
おことわりしますw
全車指定ならともかく、自由席があるのに何事ですかww
たるんでるから、新横浜~名古屋であっても着席不可、
罰としてデッキに立ってなさいww


それはおいといて、JR東日本の普通列車グリーンのように、
車内精算料金(もちろん通常料金より高い)で
対応できればいいのだがw
それでも通常料金より500円は高くして欲しいね。
あらかじめ指定を取っている客に対して失礼だよw

862:名無し野電車区
10/02/05 14:01:04 p07Uh1EH0
>>841
今度はシンプルスレを騙った偽物が現れたぞ
よってスレタイはシンプルなものに戻すという案は却下

863:名無し野電車区
10/02/05 15:29:10 rAcJoiL+0
>>852
間違いなくしてくると思われます。
今月下旬or来月上旬にはV9が出場
し、V7も早くて5月連休明け、遅く
て6月30日に定期運用できるように
出場すると思われます。

あとダイヤ改正後の8両編成以下の
各編成の滞泊を調べてみると

P編成 計9つ
岡山3(駅滞泊1含む)、福山1、
広島1(駅滞泊)、小倉1(駅滞泊)、博総3
K編成 計7つ
岡山2、広島1、新岩国1(駅滞泊?)、
新山口1(駅滞泊)、博総2
V編成 計5つ
鳥飼3、博総2
E編成 計11つ
鳥飼3、新大阪1(駅滞泊)、岡山1、
広島2、博多1(駅滞泊)、博総3

P編成とE編成の運用数が減っていますね。
P編成は運用離脱、E編成はこだま改造に
なるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch