北陸新幹線 総合スレッド Part10at RAIL
北陸新幹線 総合スレッド Part10 - 暇つぶし2ch863:名無し野電車区
10/02/05 15:34:46 MRdN8VPd0
>>862
並行在来線廃止を嫌がっているのは沿線の市町村自治体
滋賀県は地元負担そのものを拒否

864:名無し野電車区
10/02/05 18:47:26 51haYkLs0
並行区間の飯山線豊野~飯山が経営移管しないのがいまだに納得できない。

865:名無し野電車区
10/02/05 19:17:39 AgLsFB9M0
>>864
それ並行区間じゃなくて並走区間なw

866:名無し野電車区
10/02/05 20:49:48 roucP1nr0
国が出すからいいっていうのはおかしいだろ
国は破産状態なんだぜ
結局は国税だから我々の税金だし

867:名無し野電車区
10/02/05 21:50:59 5PYtbHnO0
>>866

だから、8割は国が出して、残り2割は利子の低い年金会計からの借金を財源に、
民間に作ってもらってがんがん儲けて返済してもらえばいいだろ。
北陸3県の住民の年金な。
経営破たんしたら年金減額だ。

新大阪~東京を東海道新幹線よりも快適に移動できたら、
黒字化はあると思う。

・400km/hへのスピードアップで東海道新幹線より早く
・もしくは3列ゆったりシートで映画見放題列車などで時間のデメリットを消す。料金は東海道の9割に。
・電話ネットし放題のビジネス個室列車で東海道の料金と同じに

などなど。

868:名無し野電車区
10/02/05 23:55:50 roucP1nr0
話にならん
馬鹿丸出し

869:名無し野電車区
10/02/06 10:51:22 CK2mCMw7P
俺は、チンポ丸出し!

文句あっか?

870:名無し野電車区
10/02/06 21:19:45 CK2mCMw7P
今日みたいな雪の日に新幹線が走っていたのなら、良かったのに。

871:名無し野電車区
10/02/07 09:58:32 hGrTNs1P0
在来線が運行中止になったのか

872:名無し野電車区
10/02/07 10:00:11 hGrTNs1P0
あ 空港が使えなくなったのか

873:名無し野電車区
10/02/07 20:42:06 QmgUEhgYP
北陸新幹線には、最新型の新幹線N500系を導入して欲しい。


874:名無し野電車区
10/02/07 22:49:39 fJutp1H+0
>>856
東京―高崎―長野―上越―富山―金沢―福井―敦賀―京都―新大阪
を直通か。

なんか昔の九州にあった、
宮崎―大分―門司―博多―熊本―西鹿児島
を直通で結んでた急行「フェニックス」を思い出した。

875:名無し野電車区
10/02/07 23:26:27 UwWXO4SQP
>>873
600系を導入します。

876:名無し野電車区
10/02/08 06:56:23 YgQvYIsh0
富山-金沢、その後の富山-福井のシャトル便に何が使われるんだろう?

877:名無し野電車区
10/02/08 21:03:09 EucXZjLq0
北陸新幹線には、400km出して欲しい。

878:名無し野電車区
10/02/08 21:12:20 FDrithIN0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

879:名無し野電車区
10/02/09 03:08:07 2TUVj8Zm0
400km/秒とかどうよ。

880:名無し野電車区
10/02/09 06:22:25 O0F9lVU00
そのシャトル便に500系とかどうか。

881:名無し野電車区
10/02/09 15:08:37 OBFhpNYq0
 広島―首都圏間の新幹線と航空機のシェアで、新幹線が2008年度、11年ぶりに50%に戻したことが
JR西日本の調べで分かった。

 新幹線のシェアは、1993年度には57%もあった。しかし、93年10月、広島空港(三原市)が開港。
旧広島空港(現広島西飛行場、広島市西区)より機材が大型化して増便。さらに95年の阪神・淡路大震災で
山陽新幹線が不通になった間、飛行機を利用した人たちが開通後も新幹線に戻らず、02年度には
38%にまで落ち込んでいた。

 危機感を強くしたJR西日本は03年、のぞみの特急料金を値下げして自由席を設ける大胆な
ダイヤ改正を実施。この効果で徐々に回復し、佐々木隆之社長が「悲願だった」という50%に戻した。

 佐々木社長は「新型N700系車両やICカードの導入などサービス向上の結果。広島―羽田線は
航空会社にとってもドル箱路線で安心はできない。今後も精いっぱい競争したい」と話している。




882:名無し野電車区
10/02/09 20:02:02 y+B1ubsp0
滋賀は通ってほしくないみたいだから
小浜亀岡経由新大阪まで繋げばよい
新大阪から京都まではすぐだし

883:名無し野電車区
10/02/09 23:02:18 qHc+zHCf0
京都、大阪の方が、土地たかいから、なおみりかと。

884:名無し野電車区
10/02/10 00:13:00 8vytB46p0
京都市を通過しない新幹線に京都府が地元負担するだろうか?
京都って、人口の半分が京都市民という構成でだぞ。

885:名無し野電車区
10/02/10 00:30:37 BtfVHwa20
京都は通過するだけになり、駅も作りません。

大阪駅の北ヤードに、北陸新幹線の駅を作ります

886:名無し野電車区
10/02/10 04:04:40 VFYAulTm0
>>881
これはいいヒントだ。
新大阪まで一気に開通させたら、最速速達に自由席つくって、
新大阪から大宮までノンストップで走らせたらいいな。
もちろん博多発東京行きで。

(*自由席作る場合は、長野にとめると、長野~東京の客で全部埋まってしまうので、途中には止めない)

指定席は、クレジットカードでネットや電話で予約・決済とか、
東日本と西日本のICカードでそのまま乗れたりすればいいんだな。

887:名無し野電車区
10/02/10 08:58:11 MVN3XT750
>>886
新大阪駅はJR倒壊の管理下だから
倒壊のライバル路線に便宜を図るとは思えないけどなあ・・・
かと言って計画通り地下駅にしたら山陽新幹線には乗り入れ出来ないし

888:名無し野電車区
10/02/10 09:25:32 XeyzdV+gO
>>887
課題は多いかもしれないが、地下駅になっても、新大阪-新神戸間で山陽新幹線に合流すればいいんだから、地下だから無理という考えはやめよう。
新大阪経由で北陸新幹線-東海道新幹線の乗り入れはスイッチバックになるかもしれないけど。

889:名無し野電車区
10/02/10 09:50:32 MVN3XT750
>>888
地下と云っても直角に交差してるからねえ
京葉線を東海道線に乗り入れさせる様なもんだから
スペース取れるかな?
それ以前に工費が異常に掛かりすぎでしょ
新大阪はリニア駅の設置と接続をを最優先するだろうしね

890:名無し野電車区
10/02/10 11:56:26 KO20ZUcn0
>>864
一番の勝ち組は飯山だな。新幹線は来る、在来線もJRで残る。
篠ノ井~上田でさえJRは手放したしたというのに、飯山線ってそんな儲かってるのか?


891:名無し野電車区
10/02/10 12:07:36 ZmV2fWzvP
>>890
全然儲かってない。一応 ピーク時の乗客が一方向1時間1,000人を超す
という条件で助かっているけど、所詮第一次廃止対象路線なので。


892:名無し野電車区
10/02/10 12:26:05 UZQ/pPA0P
信越本線(豊野~直江津)と飯山線(豊野~越後川口)だったら
飯山線のほうが赤字額が少なそうだし新幹線による観光需要が期待できるからでは?
期待できるといっても1日1組いればいいほうだろうけど

893:名無し野電車区
10/02/10 14:23:46 9NfIHzt6O
滋賀は小浜ルートでもちょっぴりルートがかする(多分全部山岳地のトンネル)から、
距離相応の建設費用負担しなさいと言われてブチ切れた経緯がある。
それから新幹線アレルギーが発症しておかしくなったんだよ滋賀は。
小浜ルートなら在来線の問題など発生しないのに。
それから京都と大阪が「オレもオレも!」となってカオスってるわけで。

894:名無し野電車区
10/02/10 17:29:33 77ErLhqk0
「もんじゅ」試運転14年ぶりに認める、再起動へ、地元了解が最優先
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

>再開にあたっては地元の福井県や敦賀市との事前協議が必要とされ、
>14年ぶりの再開に向けて、今後は地元の了解が得られかが最大の焦点となる。

北陸新幹線がカードになるだろうな。
見返りとして、北陸新幹線の敦賀延伸を要求してくるだろう。

北陸新幹線、金沢―敦賀認可を 西川知事、民主副幹事長に要請
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

895:名無し野電車区
10/02/10 17:41:58 XeyzdV+gO
>>889
垂直交差を水平に変える事ができれば、新たな考えが生まれるかもしれない。
垂直交差は若狭ルートの場合を想定したものだと思うし。
湖西ルートで京都-新大阪間を北陸新幹線用路線を作る案もあるはす。
今はリニア建設後、のぞみが消えれば余裕ができるので米原・京都のどちらで接続しても問題ないため、新線建設や複々線案は聞かれなくなったけど。


896:名無し野電車区
10/02/10 20:40:19 5a2flcMy0
もし南越まで延伸したら北陸高速鉄道開発(株)とか西50%東海20%で
福井15%滋賀15%583億円づつ出資で端数は国の補助金で米原まで三セクで
建設なんてどうだろう。

南越から県境栃ノ木峠まで高架 20km×@62億円=1240億円
栃ノ木峠から余呉までトンネル 10km×@100億円=1000億円
余呉から米原まで2階建て高架 26.5km×@62億円=1643億円

西は北陸本線米原余呉間の土地の供出いわゆる2階高速新線の運営や
数十年後の吸収合併の根拠として1階在来線の存続が前提となり
東海は東海道新幹線への直通ダイヤに責任を受け持つために設定して
福井や滋賀の資本部分は配当を受けて西に数十年後に株式譲渡
により解消すればいいのでは。

制限速度199km/hで遅延時のみ整備新幹線法を改正して回復運転のみ
速度青天井特例を設定するとか。

897:名無し野電車区
10/02/10 20:42:25 5a2flcMy0
ついでに福井は新幹線各停用の空気輸送改善と福井までの
在来線特急存続のためにも今庄365スキー場山麓ステーションに
標高360mの栃ノ木峠駅でも造りスキー場ごと西にくれてやればw

新快速&北陸新幹線今庄365日帰りスキーきっぷ
米原までの新快速と栃ノ木峠までの北陸新幹線の往復きっぷと
今庄365スキー場1日リフト券のセット

898:名無し野電車区
10/02/10 21:34:24 aK+pkKLd0
スキーウェアにスキーとブーツ持って新快速に乗るのか・・・
田舎者のオレにはできないなあ・・・

899:名無し野電車区
10/02/10 23:32:58 8ECvcUIH0
もんじゅカードで、敦賀まで一気に着工か?

900:名無し野電車区
10/02/10 23:36:52 8ECvcUIH0
もんじゅのニュースは、アナウンサー泣かせだよな。

まったく。

高速増殖炉もんじゅ、舌かみそうだ。

901:名無し野電車区
10/02/11 06:02:02 z2ZG3Wfx0
関西人には罰ゲームとして米原まで新快速のみ
中京人には東海資本参加の3セク区間までのためひかりこだま米原接続や
名古屋直通またはしらさぎ&敦賀からのバスが利用可能

GALA湯沢行きMAXたにがわは自宅最寄駅まで来ないので実際に早朝や夜には
JR私鉄在来各線にウェアー着たままキャスター付きボードバッグを抱えて
ロングシート車両に乗るやつも多いが名古屋から東海道新幹線に乗り込む
姿はどうも想像できないw

902:名無し野電車区
10/02/11 07:04:25 z2ZG3Wfx0
制限速度199km/hで遅延時回復運転のみ速度青天井特例を設定
できるなら新大阪乗り入れを諦めて山科や吹田に駅を造れば
いいかも。

米原から吹田手前まで2階建て高架 102,9km×@62億円=6380億円
吹田地下駅から猪名寺先までトンネル 6km×@100億円=600億円

903:名無し野電車区
10/02/11 08:32:51 lwM4B4DW0
>>902
話が脱線しすぎw

904:名無し野電車区
10/02/11 08:46:14 z2ZG3Wfx0
本題って柏崎と同様に敦賀小浜は極力避けて通せということだろ。

905:名無し野電車区
10/02/11 12:01:07 k1LAjDnu0
滋賀ってほんとに邪魔だな
用がないんだから無くなればいいのに

906:名無し野電車区
10/02/11 12:37:39 z2ZG3Wfx0
本来滋賀や京都あたりは埼玉みたいに負担無しどころか
見返りに通勤新線を敷設してもらうような立場だろうが。

907:名無し野電車区
10/02/11 12:59:13 pxbSIfMr0
スレリンク(mental板)
スレリンク(psycho板)
スレリンク(lifesaloon板)
スレリンク(alone板)

908:名無し野電車区
10/02/11 13:35:57 0z00Jt9oO
>>906
だからそれを負担しろと国が要求してきたから滋賀はブチ切れたわけよ。
米原ルートに限れば京都や大阪にさほど負担はないかも知れんが、
滋賀は米原ルートになろうが若狭ルートになろうが
湖西線の改良だろうが負担が発生するってのが国が出した条件。
仮に国が滋賀のゴネに屈すれば、群馬長野新潟富山石川福井が黙っちゃいない。
結局、敦賀以南は触らぬ神に祟りなし状態で、
中国ロシアレベルの恐怖政治の圧政国家にでもならない限り進展はないだろう。

909:名無し野電車区
10/02/11 14:45:17 AB1YXSHF0
大阪=朝鮮
京都=ロシア
滋賀=支那
こう言いたい訳ですね

910:名無し野電車区
10/02/11 14:51:05 z2ZG3Wfx0
長野新幹線部分の群馬長野の負担って
横軽廃止としなの鉄道へ移管くらいでは。

911:名無し野電車区
10/02/11 15:09:22 bON4IPqD0
>>910
長野新幹線区間(高崎-長野)の総拠出額は8,500億円、このうち長野県は
1,060億円、途中駅のある4自治体が70億円を負担している。
そこから単純に考えると、群馬県は路線長が長野県区間の約1/2なので
530億円、途中駅は1つなので1自治体18億円、合計で約550億円。
よって、群馬県と長野県が負担した費用は1,680億円くらいになるはず。
長野県は、これに加えて信越本線の買取もしているので、もうちょっと
多いと思うが。

ちなみに、長野新幹線区間の建設費は、ぜんぜん関係ないように見える
東京都も一部負担している。

912:名無し野電車区
10/02/11 15:38:57 z2ZG3Wfx0
なるほど高崎長野間でも地元負担ありなのか。
8500億円/117.4km=@72.4億円

土地収用不要な2階建て高架だと1kmあたり@62億円でなく
どれくらいの単価になるのかな。

913:名無し野電車区
10/02/11 23:12:22 pp54OOLU0
いまどきは高架作るより、TBMやシールドでトンネルで作ったほうが安上がりだと思うんだが。
敦賀から京都向けて直線でトンネルでいいんじゃね?

もちろん、滋賀や京都・大阪の負担は0の新スキームで。
今までどおりに8割以上は国が持って、残りは民間資金で行けるんじゃないか?



914:名無し野電車区
10/02/11 23:21:36 9F/uddR3P
誰が金を出すんだよ
東名阪リニアなら出してくれる所はいっぱいあるだろうけど

915:名無し野電車区
10/02/11 23:29:44 LPjYfWSR0
結局
関西3府県の同意が得られないなら
敦賀以西はGCTによる暫定開業だろうね

リニアが大阪まで開通する目処が付いた時点で
敦賀~米原間を建設すれば良い

916:名無し野電車区
10/02/11 23:35:59 pp54OOLU0
>>914
東京~近畿・中国の客を何割か取り込めば、採算に乗る。
トンネルなら騒音問題もないので、400km/hも容易。

距離が長いので、東海道やリニアと同じサービスではだめ。
差別化を図って1~2割の客を取れば、あるいは。

917:名無し野電車区
10/02/11 23:40:55 9F/uddR3P
>>916
利点がない
採算にも乗らないし無駄でしかない

918:名無し野電車区
10/02/11 23:49:48 pp54OOLU0
脳なしは採算に乗らないとしか書けない。


919:名無し野電車区
10/02/11 23:55:44 LPjYfWSR0
>>918
利点が0だよ

920:名無し野電車区
10/02/12 00:13:42 MmZIiR8e0
>>919
地元負担が0の新スキームでも今のスキームの国負担は維持する新プランなら、
8割以上は国が出してくれるんだ。
この条件なら、
・低山へのトンネル建設の技術革新によるコスト低下
・京都中心部~新大阪の大深度地下のトンネル建設のコスト低下
・東海道をにらんだ割引料金
・トンネル部分での400km/hの運用(2020年代東日本の車両)
・時間がかかっても乗りたくなるサービス
などを民間が考えれば、なにかの解はあるかも。

921:名無し野電車区
10/02/12 00:21:59 hTSYOLua0
税金投入する以上
少ない投資で効果が得られる
東海道乗り入れを選択するだろうね

それと湖西地域の山脈は断層地帯だから
長大トンエル建設には向かない地帯だよ

922:名無し野電車区
10/02/12 00:26:19 MmZIiR8e0
>>921
断層の位置はわかっている。
断層の方向は地図を見れば一目瞭然。
ある程度離して通れば、大丈夫。
長岡なんか断層が横切っていたから、トンネルの位置がずれた。
しかし、すぐに復旧した。
リニアだって大断層をいくつも横切る予定。

923:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/02/12 06:18:50 zl0qzU0k0
URLリンク(riodb02.ibase.aist.go.jp)

調べればいいんだ。

924:名無し野電車区
10/02/12 07:57:59 tDNd5zwy0
断層なんて、まだわかっていないのは山ほど。
国内では横断することはやむを得ない空気だ。
ただ、ダメなのは、○○高速みたいに断層に沿って建設すること。
そうすると阪神高速の二の舞になる。

925:名無し野電車区
10/02/12 12:56:39 2htkcxwL0
>>924
阪神高速の断層に平行するすべての区間が倒れたのか? 一部区間だけだろ。

926:名無し野電車区
10/02/12 13:26:55 pAsDnIUH0
頚城から親不知子不知の糸静線は断層地帯だから
長大トンエル建設には大変向いている地帯だよ

927:名無し野電車区
10/02/12 13:27:29 tDNd5zwy0
断層上は阪神でなく、
とある高速道路が断層上に建設されて、
地震学者が怒ってるって話。
テキストに普通に出てるよ。広島のほうだ。

928:名無し野電車区
10/02/12 13:29:14 tDNd5zwy0
ついでに東海道線のたんなトンネルは、
地震で断層がずれてカギ型になってる。
そんでも大動脈として機能してるんだから
気にする問題でもない。

929:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/02/12 13:37:11 zl0qzU0k0
地震学者は建設技術に詳しいわけじゃないんだからほっときゃいいだろ。

930:名無し野電車区
10/02/12 14:29:27 QjkQBF9l0
敦賀より西でもめるんだったら、いっそのことあきらめて。

JR東海が管轄する高山新幹線を作ればいいじゃん。
そうすれば富山から岐阜羽島まで行って東海道・山陽新幹線に直通

931:名無し野電車区
10/02/12 15:00:19 MmZIiR8e0
>>927
そんなのはまだまだ。
四国じゃ、松山~徳島の高速は全部、中央構造線の上にぴったりのってる。

平地と山地の境目が断層に沿って、直線で東西にのびてるんだが、
安く高速通すには、1番いい場所だからね。


932:名無し野電車区
10/02/12 15:16:02 MmZIiR8e0
もう単純に直線トンネルでいんじゃね?
URLリンク(chizuz.com)




933:名無し野電車区
10/02/12 15:20:07 pAsDnIUH0
越美南線は既に3セク化してあるので対象路線は越美北線のみ。
岐阜羽島/米原~不破~揖斐川温泉~今庄~福井~新小松~金沢
しらさぎ今庄通過と温泉駅はひとつだけでおk
金沢以西は東海北陸新幹線でw

関ヶ原分岐手前3kmの双方向から垂井町伊吹付近まで3+3+2km
垂井町伊吹付近から揖斐川町藤橋まで30km
道の駅ふじはしから三国岳北稜付近県境まで20km

または垂井町伊吹付近から貝月山西稜まで20km
奥伊吹スキー場山頂ステーションから三国岳北稜付近県境まで15km

県境から今庄駅まで12km
今庄駅から福井駅まで33km
福井駅から大内峠付近県境まで10km

県境から小松市佐々木町付近まで25km
八幡東交差点から野々市付近まで20km
白山車両基地引込線から金沢駅まで7km

934:名無し野電車区
10/02/12 16:27:34 OHnWtjIW0
どうしても敦賀以西の話しに成ると妄想が炸裂するな
それだけネタが無い証拠だけど

935:名無し野電車区
10/02/12 16:29:05 OHnWtjIW0
どうしても敦賀以西の話しに成ると妄想が炸裂するな
それだけネタが無い証拠だけど

936:名無し野電車区
10/02/12 23:51:57 iTRfZ0Ia0
そこで敦賀-京都駅ルートですよ。

937:名無し野電車区
10/02/13 04:14:21 QuI4wvjr0
TBMやシールド工法がもっと自動化されて安くならないかな。
穴掘るだけなのに、今のはぼったくりだろ?


938:名無し野電車区
10/02/13 04:23:39 OduoBgIJP
穴掘るだけが難しいんじゃん
掘れるなら今から第二青函トンネルでも作ってきてくれよ

939:名無し野電車区
10/02/13 04:29:51 ig1THmDw0
>>937
TBMはかなりの進化を遂げているが、肝心の工期や、人間が必要な作業の量が
ほとんど変化していない。
したがって、安くなる要素がない。

940:名無し野電車区
10/02/13 05:12:03 QuI4wvjr0
ドラえもんの機械にあるだろ。全自動で穴掘って進むやつ。
G7で話し合って先進国7か国の研究費集めてあんなの作ってくれ。
世界中の道路問題と鉄道問題と下水道問題と電柱地下化問題が解決するから。

941:名無し野電車区
10/02/13 05:35:28 zph/Q0WsP
>>940
まさに世は大工事時代となるわけか。
「兵器なんて開発してる暇あったら重器作れや」みたいな。
技術力で抜きん出た日本が世界中の工事を引き受け力を持ち始める。
国対国では自国内の会社に工事を割り当てる為工事鎖国が発生し、国内では工事を受注する為の賄賂や権力買収が蔓延る。
日本は工事と鉄道両方の技術力を持つことからEUを抑えて世界各国の発展途上国の鉄道建設をひきうけ、
世界での標準軌を1067mmにすることを目指す「狭軌世界標準軌化同盟」が日本企業の裏で暗躍する。
さらに、狭軌建設後に新幹線に準じた高速鉄道を走らせる為の改修を後から一手に引き受ける「狭軌広軌化是正会」が発展途上国から金を巻き上げる。

ここまで妄想してみた。

942:名無し野電車区
10/02/13 05:45:22 QuI4wvjr0
>>941
世界中の幹線道路と高速道路は地下になり、
世界中の公共交通は地下鉄になる。
騒音公害もなくなるな。

都市間リニアも格安で作れて、飛行機も廃止。
空港の公害もなくなるな。

河川の洪水時用排水路も地下にでき、ダムも不要に。河川の自然破壊もなくなるな。

マンションもビルも地下に建設。冷暖房不要で地球温暖化も解決へ。

943:名無し野電車区
10/02/13 06:12:48 JJpKgmhtP
金沢まで開通したら、福井の人は米原経由で東京に行くの?


944:名無し野電車区
10/02/13 06:22:27 zph/Q0WsP
>>942
更に人間の活動はとどまることを知らない。
地上何mの建物で世界一を争うように、
各国が地下の深さでも世界一を争うようになる。
ついにはマグマや大陸プレートに達する。
そうなると人間はマグマを固め、大陸プレートを固定する技術を求め始める。
さらに地殻変動をも抑え、地震すらなくしてしまった。
ある日本の工事権力者は言う
「ブラジルが見えてきたな」と。

しかし、こんな物は地球の環境どころか地球のシステムそのものの破壊行為である。
徐々に影響を及ぼす地球温暖化などの環境問題とは異なり、それは突然やって来る。

そう、地上の崩壊が始まった。

日本の領域中、70%の地下が開発された。
それは最早日本の国土は蜘蛛の巣の上に乗っている様なものだ。
地下を流れるマグマも地下利用の影響で枯れ、大陸プレートの固定された部分とされてない部分で亀裂が発生し、支えを失ったため、崩落し始める。
まさに蜘蛛の糸が切れたかの様だ。
まずは地下がほぼ100%が開発された首都東京から。
さらに東京の周囲に波及し始める。
崩落した土地には海の水が流れ込み、その土地は消失する。
こうして半年で首都圏がなくなった。

さらに世界中の地下利用の影響で、ある日大西洋海底に穴が空く。
アメリカ、欧州の地下は全滅。
世界の海水面は低下し、水不足となる。

そんな中、ある一人の男が立ち上がる。
次回のプロジェクトX
「世界を救え! 地下を埋めろ! ~行き過ぎた地下からの脱却~」
お楽しみに!

945:名無し野電車区
10/02/13 08:28:18 vXgP2Uiy0
朝っぱらからヒマだなあ。
オリンピックでも見ながら書いてるのか?
ジャンプの予選どうだった?

946:名無し野電車区
10/02/13 08:35:02 1vOlzEZV0
全員予選通過だよ。

日本時間の土曜午前11時から開会式って、
どんだけNHKって放映権料積んだんだろ

947:名無し野電車区
10/02/13 09:07:32 JJpKgmhtP
北陸新幹線って北陸内は全線スプリンクラーついてるの?

948:名無し野電車区
10/02/13 12:01:38 oYBEOLUm0
>>947
上越新幹線ほど大掛かりなスプリンクラーじゃ無いけど
基本的に明かり区間には付いてる。

949:名無し野電車区
10/02/13 17:14:02 mHHqXJfP0
>>948
糸魚川付近は機械除雪(ロータリー車で側壁に当てて高架下に落とす)じゃなかったっけ?

950:名無し野電車区
10/02/13 17:50:32 dKGie54y0
糸魚川なら水はあるのになんでかな。
水まくほうがやすいと思うんだが

951:名無し野電車区
10/02/13 17:59:23 oYBEOLUm0
>>949
糸魚川以西は排雪式高架橋と小水量散水消雪装置の併用方式
この方式だと上越新幹線方式よりも
ランニングコストが半分以下に出来る。

952:名無し野電車区
10/02/13 18:14:08 1mGGvM3g0
新幹線のロータリーは是非とも見たいな。
ひと回り大きなローターで吸い込んで
通常の何倍もの量の雪煙を巻き上げながら爆走する姿。

953:名無し野電車区
10/02/13 18:28:44 JJpKgmhtP
お前ら、本当に詳しいな。
関心するわ。

だけど、そんなにコストがかかる上越新幹線って、まじお荷物だよな。

30年も前に、北陸新幹線より早く出来てるし、まじムカつく。

954:遠州人
10/02/13 18:39:44 OXeblWHQ0
>953
国士田中角栄が国策捜査でCIAにやられていなければ、今ごろ列島には
蜘蛛の巣のように新幹線網が完成していたでしょう。

955:名無し野電車区
10/02/13 22:27:32 dKGie54y0
その代わり派遣村みたいなのが全国で出来ていたことだろう。

956:名無し野電車区
10/02/14 13:44:12 n73wBPkX0
新幹線が敦賀から京都に繋がる計画が出たとすれば
その時でも米原の地位って今と同じだろうか?

JR東海は米原停車便を激減させるだろうし、その時は滋賀のほうから北陸新幹線は米原接続でおながいしまつって言ってくるんじゃない?

957:名無し野電車区
10/02/14 14:35:18 2XxCHo7d0
>>956
滋賀も京都も地元負担するつもりがゼロなのに
そんな仮定が出ること自体おかしい。

958:名無し野電車区
10/02/14 16:46:53 H9hLK6Iv0
滋賀の人って新幹線は京都駅で乗るんで?

959:名無し野電車区
10/02/14 17:21:37 L4+TE4pJ0
米原で双方向につなげて
JR東海に乗り入れ義務化すればいいんだよ。
NTTのADSLみたいに。国で決めて。

これが1番は約完成するし、名古屋もつながって1番便利。

960:名無し野電車区
10/02/14 17:42:36 Qm4RXvg70
>>953
30年前の技術で北陸新幹線は無理だろ。

961:名無し野電車区
10/02/14 17:48:28 L4+TE4pJ0
>>960
長岡か越後湯沢から富山に向かう路線なら30年前でも可能。

962:名無し野電車区
10/02/14 18:17:32 yux+SL5iP
越後湯沢はちょっと難しいけど長岡からならできる

北陸の人たちが長岡まわりを拒否したから北陸新幹線の開業が遅れてる
当時の上越新幹線は東北新幹線と同じくらいかそれ以上に重要だったから
上越が先にできるのはしょうがない

963:名無し野電車区
10/02/14 18:25:30 Qm4RXvg70
結果的にはオリンピックに合わせて長野に新幹線を引っ張ってこれたし、これで良かったのかね。


964:名無し野電車区
10/02/14 18:31:08 L4+TE4pJ0
>>962
清水トンネル作れるのに、越後湯沢から上越方面が作れないことはないと思うが。

965:名無し野電車区
10/02/14 18:44:19 Qm4RXvg70
>>964
鍋立山トンネルで検索

966:名無し野電車区
10/02/14 18:53:25 L4+TE4pJ0
>>965
ばか。
地図見てみろ。
湯沢からならそれとる

967:名無し野電車区
10/02/14 19:27:40 KbfHnSLP0
>>965
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こことここのリンク先を見たけど、すごすぎる。
トンネル完成までに22年もかかっているとか、、、
「トンネルを掘る」と一言で言うが、それは生易しいものではない。

968:名無し野電車区
10/02/14 21:43:34 6ziIT+LT0
>>967
そのトンネルの難工事地帯は、たった640m区間なんだね。
上に集落があって、土地は山の中とはいえ、比較的平坦で、
地表から200m台の深さのところに、
高圧の泥とガスが混ざった地帯があったと。

湯沢から上越に向かって掘っておけば、
こんなハズレくじは引かなかっただろうにね。



969:名無し野電車区
10/02/15 02:40:04 uCEtRRX90
おまえらの仲間か?



鉄道ファン50人、線路内に侵入 大阪、電車一時運休

 14日午前10時40分ごろ、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上駅付近で、
カメラや三脚を持った約50人が線路脇に集まり、一部が線路内に立ち入っ
ているのを、回送電車の乗務員が見つけた。JR西日本は電車の運行を一
時見合わせ、人々を退去させるため警察が出動するなどの騒ぎになった。

 JR西日本によると、この日は観光用の貸し切り列車「あすか」が走る予
定があり、現場付近に鉄道ファンが集まったという。関西線は計19本が
運休や部分運休し、計26本が最大約40分遅れ、約1万3千人に影響した。
(01:01)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch