10/01/26 19:55:48 NbUlYzYw0
車両基地が金沢にあること、末端区間であることを考えると、山形新幹線山形以北のように
金沢で段落としして福井発着便が半減する可能性はある。
ただ、福井発着が2時間に1本とは、さすがに福井を過小評価しすぎかと。
一日の利用客が千人に満たない白石蔵王ですら毎時1本が確保されてるのに。
安中榛名やいわて沼宮内と同レベルだと侮辱されたも同然で、もっと福井人は怒っていい。
現状の長野新幹線のスジを小改良すると考えると、長野止まり1本、速達便1本、長野以北各停の
毎時3本が確保されると考えるのが鉄板。
速達便は金沢以西各停で福井発着。需要の多い朝晩は、2本とも福井まで延長運転。
東京方面の需要とは別に、名古屋・関西方面の需要に対応する列車として、>>550のいうように
サンダバやしらさぎに接続する区間便を設定することもありそう。
聞いた話では上越(仮)駅は金沢方面への折り返しが考慮されていない配線らしいので、運行するなら
福井-富山間かな。新黒部あたりを2面3線化した方が通勤需要にも対応できてよさげな気もするが。