10/01/24 05:16:24 Gcc/a9cl0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
<クレーム先>
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
683:名無し野電車区
10/01/24 06:41:07 jmud0ccV0
フェアーウェイは廃止されたのか・・・
684:名無し野電車区
10/01/24 06:46:54 mWMnsJPf0
フェアーウェイはアウェイへ。
685:名無し野電車区
10/01/24 08:11:09 XpGhOgVQ0
>>679
両数は合うのか?
686:名無し野電車区
10/01/24 09:17:55 xs++MMrJP
>>673
北陸も今より時短、乗り換えなしとなれば利用客は長野みたいに増えると思うよ。
長野だって在来線のあさま時代より利用客は多くなったわけだし。
>>679
それじゃリフレッシュ工事の時の問題は解消されないだろ。
687:名無し野電車区
10/01/24 10:58:43 oDtNLW440
都落ちの特急車が整理されたらホリ快とかもアボーンかな?
それとも通勤・近郊形の一般車で継続なのか?
あるいは何処かに新車入れて玉突きの185化?
688:名無し野電車区
10/01/24 11:22:08 B+XB1Ld80
春臨プレスだと噂どおりえちごが183で6両、能登が485で6両になってるね。
どっから漏れた話なんだ?
URLリンク(www.jreast.co.jp)
首都圏の183なんて足らずに長野車で団臨運行してるぐらいなのにどこから捻出するんだ?
これは転属を伴うものなんだろうか。
東の車だとしたら運転終了後新潟まで回送するの?
689:名無し野電車区
10/01/24 11:45:46 PDQLCRR60
>>688
噂通りというか予想通り。
ああ、話が漏れるっつったら中の人からと言うのしかないな。
690:名無し野電車区
10/01/24 11:56:04 B+XB1Ld80
>>689
根拠があってそれに基づいて考えるのが予想、
根拠がなくても発想に基づいて考え出すのが噂だとしたら
えちごと能登の車両が変更になるってのは予想と噂のどっちに当てはまるかね?
691:名無し野電車区
10/01/24 12:55:38 PDQLCRR60
>>690
それにあてはめるなら『噂』。
ただ「489を廃車」とか「6両で運転」とか何処かで見た気がするんだが…。
まぁソースも憶えてないんで根拠なしと考えといてくれ。
ただ状況と推測に基づいて「能登を新ニイ485」「えちごを183」と言うのは自ずと『想像』できた。
692:名無し野電車区
10/01/24 13:18:19 eT0PblxO0
183系6連なら東大宮にいるマリ車じゃね?
日中に団臨とかあっても、夜行に使うことはできるし。
693:名無し野電車区
10/01/24 13:38:42 IxwGuh9+0
>>692
いや、マリ車で確定している。
もし検査とかがあれば大宮車を・・ってこと。
ただ大宮車のOM101~OM103と幕張車って定員が約20人も減っちゃうが大丈夫か?
それともOM201の方を使うのか?
694:名無し野電車区
10/01/24 15:49:45 qTvp2IQSO
車両を東に移管ってことは西が能登廃止を切り出したのか
695:名無し野電車区
10/01/24 15:50:52 aDf3jEsc0
新津車両製作所のHPが
運用体制見直しに伴い閉鎖だと・・・
URLリンク(www.ejr-niitsu.jp)
696:名無し野電車区
10/01/24 16:02:42 IxwGuh9+0
>>695
ガイシュツ
697:名無し野電車区
10/01/24 16:34:25 OQKFTWPy0
URLリンク(tx-style.net)
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
どうせなら、完全にE233系先頭車と同じドア配置でもよかった気がするが・・・。
698:名無し野電車区
10/01/24 16:37:54 e2X/t3QB0
>>697
既出
699:名無し野電車区
10/01/24 16:38:41 jmud0ccV0
うむ
700:名無し野電車区
10/01/24 16:43:32 CUX8JuMm0
10号車は変則ドア配置のサハではなくて
クハ作っておけば転用楽になるのに
って思ったが定員が少なくなるから駄目か
701:名無し野電車区
10/01/24 17:27:54 2UwnfBagP
思ったんだけど、253-200によって置き換えられた485はどうなるんだろうね?
もし廃車だとしたら、回送先は長野?郡山?
702:名無し野電車区
10/01/24 17:49:55 ke2ynQNu0
>>700
定員以前に、11号車孤立させる気か?
703:名無し野電車区
10/01/24 17:52:14 WgZWjIArP
思い切って貫通k(ry
704:名無し野電車区
10/01/24 18:17:58 CUX8JuMm0
>>702
何か問題あるのか?
705:名無し野電車区
10/01/24 18:41:55 T6ZKapw10
>>704
何かあったときに通れないのはマズイんじゃないか?
と思ったが、京王の8000代替車も鉄板で塞いであったな
706:名無し野電車区
10/01/24 19:21:40 WfvQ6xWa0
>>705
あの場合は、連結相手が先頭車だったから。それに何かあったとしても片方から
逃げられるだろ。今回問題になってるのは11号車で何かあった場合逃げようがな
いから問題になってるかと。 まぁ空想のことにマジレスするのはあまり好まな
いのだが、あえて答えておく。
707:名無し野電車区
10/01/24 19:23:14 u9cFUkCC0
>>688
噂も何も以前えちごスレで出ていたんだが
191 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 22:42:18 ID:zJkpHrWj0
春臨からは183か189系で運転の予定、だって。ソースは携帯のぴたのりDJ臨時列車情報。
ここから臨時は新ニイと予想出来たわけで
708:名無し野電車区
10/01/24 19:49:31 qTvp2IQSO
>>701
あれってアコモはあいづと共通だよな?
583廃車は無いか?
709:名無し野電車区
10/01/24 20:49:23 LPg2I8Ie0
>>708
583系は、使い潰しじゃないか?
東には583系用として捻出できる車両ないし。
50両が営業運転中の西から買い取ってまで使う意味がまるでない。
西だって10両1本廃車にしてまで部品確保してるから、東西どっちも使い潰しは間違いない。
もしかしたら、ベースが485系なだけにそこから取ってまで使うかも知れんが、
まずない。
710:名無し野電車区
10/01/24 21:10:22 ODx/8Gp40
583は動態保存じゃね?
どちらともか廃車予定から復活したようなもんだし。
711:名無し野電車区
10/01/24 21:17:11 6ra6CNxO0
583の床下ならある程度485や183から取れるしね。
712:名無し野電車区
10/01/24 21:21:29 aBtIBg5X0
秋田だっけ?583系に思い入れがあって大修繕した支社長が居たのって
713:名無し野電車区
10/01/24 21:27:02 a/g6xsXn0
>>697
車端部がE331の真ん中みたいだな(笑)
714:名無し野電車区
10/01/24 22:16:38 aBtIBg5X0
yahooトップに209系が…
715:So What? ◆SoWhatIUjM
10/01/24 22:37:10 d29+bBLI0
>>712
仙台です、地元ヲタの中では歴代で唯一苗字で呼ばれる支社長さんでw
716:名無し野電車区
10/01/24 22:43:59 1H5zI6OI0
北陸新幹線開業後もしばらくはE2系に活躍させ、
そしてE1、2、4をE7系に置き換えさせた方がいいと思う。
東京~大宮間の過密ダイヤのことを考えると次世代MAXがいいのでは。
基本編成はE4系と同じく8両編成。多客のときは16両編成。
東北新幹線系統はE5・6系、上越新幹線系統はE7系に統一。
そしてE8系は2035年頃にE5系置き換え、
E10系は未来のこまち、つばさ号に活躍。
717:名無し野電車区
10/01/24 23:09:13 IxwGuh9+0
>>716
どうしても上越新幹線に新車を入れたいのか?
そのうちE5系が転用してくるだろうに。。
とりあえず僕のゆめ乙
12両で導入を検討するというから新車はほぼ確定だろうし。
E2系1000番台は長野新幹線に入線が出来ない(50Hz区間限定・抑速ブレーキ無し)。
だから新規とは言わないが新車を入れるのは確かだと思われる。
718:名無し野電車区
10/01/24 23:12:14 aBtIBg5X0
>>715
仙台だったか㌧
前にRJで読んだような気がしたけど忘れちまってたぜ
719:名無し野電車区
10/01/24 23:15:58 jmud0ccV0
URLリンク(up.2chan.net)
720:名無し野電車区
10/01/25 00:45:25 TmS/rojV0
>>719
脈々と受け継がれるボックスの系譜、か…
721:名無し野電車区
10/01/25 03:29:30 sbaly/8o0
E231系スレにも書いたが、少々どうでもいい情報。
2月1日のE231系ヤテ新サハ配給はサハ単独ではなくて新津に配給されたミツB27(トウB27?)を組み込んだ状態で配給。
組み合わせは
(←大崎)
EF64形長岡車+クハE231-27+モハE231/モハE230-53+サハE231-4651+サハE231-651+サハE231-4652+サハE231-652+モハE231/モハE230-54+クハE230-27
なぜ組み込んだ状態で配給するのかと言うと連結器の交換を省略するためかと考えられる(EF64の双頭連結器では連結できないから)。
例え連結器を交換したとしても、それでは貨物輸送(要するに甲種輸送)で持っていかなければならないことになる(サロのときも甲種輸送の扱いで新津に持ってきている)。
だからE231系に組み込んだ状態で配給すると。
ソースはぴたのりDJ
722:名無し野電車区
10/01/25 03:37:04 7gaa9yXA0
>>721
E231系スレにも書いたが、組み込んだ状態で配給輸送するのは連結器ではなくブレーキ制御の関係かと
723:名無し野電車区
10/01/25 04:51:32 YsFna6Hh0
Gの勝田~郡山は配給扱いだったでしょ確か
724:名無し野電車区
10/01/25 13:10:50 tT196pc/0
山手のサハは密着連結器のハズ。だから連結器そのものは全く問題無い。
これって、DJなんとかが「連結器云々」って言ってるの?
だとしたら、レベルが知れるんだけど。
725:名無し野電車区
10/01/25 13:48:23 oPeTiCFQ0
>ミツB27編成は旧習志野電車区所属車のため、中間付随車を簡単に外せたことも選定理由になったと思います。
習志野か三鷹で何か違うの?
726:名無し野電車区
10/01/25 14:02:49 E0Nn21qu0
>>725
検修庫の関係で編成の分割位置が違う
727:名無し野電車区
10/01/25 15:24:08 jkWM3b6h0
>>724
密着だよ。
棒連結器使ってるのはモハ同士の連結部分だけ。
と言うかモハ同士ぐらいしか棒連結器使ってないような…?
728:名無し野電車区
10/01/25 15:27:03 JyE4CowX0
元からミツの0番台はモハ以外も大体棒(なのか知らんが密着じゃないヤツ)なはず
729:名無し野電車区
10/01/25 16:08:34 nVw88TX60
お邪魔します。ええっと、
209系幕張区投入で、113系・211系が玉突きになるようですが、
211系はどうなるか決まっていますか?まさか廃車?
730:名無し野電車区
10/01/25 16:18:36 EuOpS+pK0
211系が廃車?まさか?
731:名無し野電車区
10/01/25 16:31:21 1imNi8kG0
ヒント 253系
732:名無し野電車区
10/01/25 16:31:37 nBn0tb1E0
>>729
邪魔するんなら>>1から読めよ。
つーか、マジでテンプレ必要なの?
E2系の編成数聞くヤツもいるしさ
733:名無し野電車区
10/01/25 17:02:27 PEAJn6kK0
>>732
たまに居る読まないバカに限って質問するから目立つだけで、
このスレに来る大方の人はテンプレ読んで納得してるので必要だと考えよう。
734:名無し野電車区
10/01/25 17:02:33 hF41GKvh0
>>732
アホが来たときに、テンプレにアンカー打つだけで解決するのは便利。
以前にも、一見さん達が253系転用で大もめしてたときに、
テンプレの番号化書いたとたんに落ち着いたし。
>>729
>>4読め。以上。
735:名無し野電車区
10/01/25 18:07:53 hF41GKvh0
山手向け新造サハの動画。ニコニコより。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
総研スペシャル通り、E231仕様の600番台+E233仕様の4600番台。
736:名無し野電車区
10/01/25 18:13:12 Lwd7F6Y80
出てきたサハE231-4652だが、台車がE233用だった。
こっちは台車は流用しないのかな?
737:名無し野電車区
10/01/25 18:20:30 K/mchrtx0
600番台は見た限り真性のE231だが4600番台は扉の帯以外完全にE233仕様だ
738:名無し野電車区
10/01/25 18:52:58 W7A47y5U0
なんで600番台がE231仕様で4600番台がE233仕様なんだろう
739:名無し野電車区
10/01/25 18:59:27 K/mchrtx0
将来の転用計画を疑ってしまうな。
常磐線のと差し替えればよかった気もするが。
740:名無し野電車区
10/01/25 19:01:46 K+uVDxt/0
アホだろ?
どっちかに仕様統一すればコスト抑えられるのに。
どんだけアホなんだよw
741:名無し野電車区
10/01/25 19:03:48 W7A47y5U0
600番台のドアは今になって造ったのか?
今になってよくあのドアを用意できたね。それとも予備用に保管してあったのかな?
今後は6ドア車のものが流用されるの?
742:名無し野電車区
10/01/25 19:11:46 K/mchrtx0
>>741
京王1020とかあのタイプで作ってる
ドアは使ってるうちにレール部分がゆがんでくるので再利用しない可能性が高い。
743:名無し野電車区
10/01/25 19:12:44 E0Nn21qu0
>>738
次世代車の投入ではで10号車を残してE231系は10連で転出
E235系新製10両と編入改造した4600番台で11連を組成するため
201系ボディを持つ103系とか101系から103系に編入された車両とかそんなノリ
744:名無し野電車区
10/01/25 19:17:56 hF41GKvh0
>>738-740
テンプレ>>6。
他線への転用を見込んでの設計ってこと。
>>741
新規製造だろうね。
52両も作れば、少数ロットでもないから効率もそこまで落ちないだろうし。
一斉に作って、車体ができるまでは保管。みたいな感じかと。
745:名無し野電車区
10/01/25 19:41:34 W7A47y5U0
そうしたら6ドア車の台車は4600番台には流用しないの?
半数以上の台車が余剰となるが。
746:名無し野電車区
10/01/25 19:47:28 K/mchrtx0
>>745
転用するんだったら600番台と台車共通化してるだろ。
しかし、TR246は209-0のサハの分といい、ずいぶんと短命な台車だなあ
747:名無し野電車区
10/01/25 19:52:42 W7A47y5U0
別にドアは流用しないんなら600番台も233タイプで良かった感じがするがね
そのほうが余計な手間が省けるし。
将来10両に短縮するとき1両だけ違うとおかしいからこうしたのかな?
748:名無し野電車区
10/01/25 20:28:36 1BW8MZY30
つーことは埼京線も6ドアは205で終了の可能性が高いって事か
749:名無し野電車区
10/01/25 20:42:24 erBp9WoE0
>>603
ついでだから荻窪も通過でいいよ。
750:名無し野電車区
10/01/25 21:18:48 K+uVDxt/0
>>743>>747
E231系の中に1両だけE233系タイプのドアの車両入れたほうが面白いだろうし、
同時に製造するわけだから600番台も4600番台とできるだけ同じ仕様にするべきだろ。
1両ずつ違う仕様にする方が全っ然おかしい。
>>746
台車すら流用しないなら埼京線にE233系導入する際に流用すればいいのに。
751:名無し野電車区
10/01/25 21:22:03 uHL6+s5x0
外観を見る限りは、600→E231、4600→E233って感じだな
ドアの窓、車外スピーカー、台車。
内装は、スタンションポールが600も丸みを帯びてる感じ→E233仕様?
752:名無し野電車区
10/01/25 21:27:16 A3tgfF4G0
>>747
おかしいというか予備部品の共通化のためでしょ
753:名無し野電車区
10/01/25 22:12:56 uHL6+s5x0
サハE231-4600のような方法は、後に横浜線が8連のままE233系化され、根岸線
との共用部分にホームドアが設置されたときにも使えるんじゃないかと妄想。
754:Tc651 ◆Hitachi3bQ
10/01/25 22:13:54 enn9kRVX0 BE:879779063-2BP(4000)
例の長総のブログによると、207-900は8・9号車も解体線に移動された模様。
>>701
亀レスだが、KY送りじゃね?もう485も使い道なさそうな気がする。
狭小は通過できないが、KYまでなら近いし自走可能。
755:名無し野電車区
10/01/25 22:38:15 W7A47y5U0
8両のままE233導入するなら4M4Tのままなのかな?
それとも1M車導入して5M3T?
4M4Tで走行してもE233って大丈夫なの?
756:名無し野電車区
10/01/25 22:41:06 t8n9/FLV0
>>755
同じMT比の2M2Tや、2M3TのE233があるから平気だろ。
757:名無し野電車区
10/01/25 22:45:49 iVeAxvs40
>>743
なるほど、合理的だ。
釈然としないモヤモヤが無くなった
758:名無し野電車区
10/01/25 23:42:50 CAA8iV5l0
>>755
2M3T構成が基本の209系やE231系をディスるとはいい度胸だ。
759:名無し野電車区
10/01/26 00:24:43 FOk88dvL0
>>757
訓練車ですか?
760:名無し野電車区
10/01/26 01:38:26 ku9kb4730
しかし、1000の桁が空いてた4000を使うのはいいとして
なんで4500じゃなくて4600なんだろうかと思った
761:名無し野電車区
10/01/26 01:45:58 zGhd9Maa0
>>701
亀だが、253-200は乗り入れ対応するけど、485の置き換えはしないと思う。
多客期に東武に入れる編成を増やせるし。置き換えるなら彩野の方が先じゃないか?
762:名無し野電車区
10/01/26 01:58:57 mZw5Bdcj0
彩野もそのまま大宮にいて主に団体臨時用まれに東武直通になるんじゃないの?
えちご運用も増えるし置き換えるとしても玉突きで幕張や長野車置換えが先だろ
763:名無し野電車区
10/01/26 03:00:13 X71XATGZ0
>>761
東武用485は意外と状態があまりよくない。
彩野のほうがむしろトラブルが少ない模様。
764:名無し野電車区
10/01/26 03:23:09 d8S7MIzk0
>>761
原文より。
URLリンク(www.jreu-omiya.jp)
>485系…(中略)…故障が多発している現状
>253系200番台へ取り替え
置き換えでしょうね>485
彩野は183系の多客臨として使えるから、>>762の言うようにそのままだろうけど。
765:名無し野電車区
10/01/26 05:16:38 S/D7RnW20
分割併合5分ってなんだよ
KQなら1分台だろwww
まだまだ国鉄が抜けてないな
766:名無し野電車区
10/01/26 07:27:05 LYLIGC2T0
壮健にサハの写真来てるな
767:名無し野電車区
10/01/26 08:36:41 MhljK1lT0
東武485は車内だけは良いんだけどな…
シートピッチ破格だし
768:名無し野電車区
10/01/26 10:22:59 D+UvfjUR0
くそおお
国鉄色あいづをあんな風にしやがって それで歯医者か・・
といってみる
769:名無し野電車区
10/01/26 11:08:33 TfZstNXl0
>>760
100の桁を600番台とそろえたんでしょ。
770:Tc651 ◆Hitachi3bQ
10/01/26 12:23:27 j3ow59PW0 BE:1319668193-2BP(4000)
>>761-764
彩野は直流車だから問題ないとして、
485は交直流だから、栗橋のデッドセクション通過時にABB投入などの操作が必要になる。
見た目は新しそうに見えるけど、状態悪ければKY送りになりそう
771:名無し野電車区
10/01/26 12:32:42 6HO5QB+Q0
113を209で置き換えて現行と車両配置が同じとなると
千葉スルーは無くなったと考えて良いのだろうか?
それとも、209の一部の帯色を変えたり車両組成を変えたりグリーン車を突っ込むなどして
総武快速・京葉用の増備車も作るのだろうか?
千葉スルーが実現した場合の必要車両数の計算とかしたことはないんだけど
772:名無し野電車区
10/01/26 13:25:39 jMjGXUvi0
>>766
そこのサハE231-4600の写真の車体妻面右のプレート位置が不自然だな、
なんかもう1枚つけるスペースがある。
⊂⊃←社名プレート
←謎のスペース
⊂⊃←製造(改造?)プレート
まさかサハE230のプレートをつけるためとか、だとしたらやっぱり改造名義?
773:名無し野電車区
10/01/26 14:10:22 d8S7MIzk0
>>771
元々、本社発表の2020-挑む-では将来的な目標としてしか発表してない。
「4年以内に~」のソース元はいつだったかの千葉支社長発言だけど、
単なるリップサービスでしたね。っとこと。
774:名無し野電車区
10/01/26 14:41:01 I8YEAqrs0
E233も製造開始から4年経つのに今になってE231系を新造したのか。4600番台はいいとして600番台の新造車を見たがなんか1世代戻った気がしてたまらない。
わざわざ一昔前のドアを採用したってことが気に入らないな。別に台車はE231仕様でもドアだけE233タイプでもかまわないし。
内装だって600番台もE233仕様なんでしょ。
775:名無し野電車区
10/01/26 14:43:16 n+ocHtuxO
赤羽で!常磐線で試験運転手して壊れた、機関車が走っていたよ。
776:名無し野電車区
10/01/26 14:45:01 g8iLIqET0
>>775
EF510-501が復帰してきたのか、あるいは-502の試運転か。
777:名無し野電車区
10/01/26 15:12:18 +8CVms520
>>774
この後作る部品流用車がドアも流用するんで、それに合わせたんじゃね?
まあ、ドアも3分の2は無駄になるワケだが。(ドア上液晶も3分の2が無駄か?)
778:名無し野電車区
10/01/26 15:14:14 90xIiFUT0
>>776
502
779:名無し野電車区
10/01/26 15:33:53 lIgfAPMc0
>>777
残留する総武緩行0番台に6M4T化と共に流用じゃね?
780:名無し野電車区
10/01/26 15:41:33 jMjGXUvi0
>>777
予備に取っておくのかも、長物等ぶつけて壊してしまう事例だってあるだろうし。
似た話で開業間もない頃の上越新幹線の駅でスキー板が天井の蛍光灯(管)を
破損させる記事を新聞で見たことがある。
781:名無し野電車区
10/01/26 15:48:57 kaQB7aMN0
>>772
間のスペースはE235系編入改造時の改造銘板入れるスペースだな
青661編成なんかも「所有者 改造工場(新津) 製造向上(川崎)」になってると思った
782:名無し野電車区
10/01/26 15:58:53 I8YEAqrs0
青661編成のときは事故車のドアって代替新造車に転用したの?
783:名無し野電車区
10/01/26 16:27:57 EOs5XBTkO
とうとう東トウの6扉も淘汰が始まるのか。どんどん都内から消えていくんだね。
それにしてもサハの窓割格好悪いw一枚にまとめられなかったのかね?
まあ小窓はサハE230の名残と見做すことができるが。
新車でも残りそうなのは埼京と総武緩行かな?田園都市は当分安泰か。
784:名無し野電車区
10/01/26 16:58:12 u+vllLOb0
>>783
窓割は車体強度に自信なかったのでは? だったら京成とか3ドア車はどうんなだと思うけど
6扉は不必要と判断されればすぐに無くなりそうで、どこが安泰かは想像がつかない
ところで4600代はE235を考慮してということだけど
これってE235の基本的なデザインとかもう出来てるということ?
785:名無し野電車区
10/01/26 17:02:37 ZChDTIhv0
>>782
一部を除いて流用している。
流石にドアが閉まらないほど曲がったやつは廃品になったとは思うが。
786:名無し野電車区
10/01/26 18:07:54 ZChDTIhv0
ガイシュツならすまない。
とりあえず更新したんだな。
URLリンク(www5.airnet.ne.jp)
787:名無し野電車区
10/01/26 18:16:11 +Wh75wPW0
E231-4600は枕バネの下にスペーサーを入れて高さ合わせているみたいだな
788:名無し野電車区
10/01/26 19:23:08 xaML6Ebz0
マト82のスカートが変わったらしいね
789:名無し野電車区
10/01/26 19:34:18 YRfhDxlI0
>>760
そりゃやっぱり語呂合わせでしょ、4649番とかw
4545番なんて作ったってなぁw
790:名無し野電車区
10/01/26 19:35:13 YRfhDxlI0
>>783
>とうとうとうとう
ww
791:名無し野電車区
10/01/26 19:52:08 oLKT4NfC0
数か月ぶりに来ましたよ
209系のさよなら運転の車内で同業者が「JR東の社員から聞いたんだが、2~3年後京葉線のあとには埼京線に新車が入る。205系の防犯カメラはそのためのテストらしい。」って話してたやつがいた。
他にもそんな話聞いてるやついるのかな?それとも壮大なガセかな?
792:名無し野電車区
10/01/26 19:54:28 S1L3FMhD0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>JRユニオンに無償譲渡による交渉が実施されているとのことであり、
もしかするとJR東から電車が譲渡され、床下機器やパンタを外し客車化した上で、
DLに引っ張らせて使用することを検討中とのことです
もし本当になるなら、どの形式が行くんだろう…。
793:名無し野電車区
10/01/26 19:55:54 6Ejb8O8eO
長野のリゾートトレインって種車はどこのなに??
794:名無し野電車区
10/01/26 20:06:58 rk1owpgT0
先日、東本社に新津工場のサプライヤーが一堂に集められたようだ。
その場でコストダウンについての明確な方針が出たとか。
まずJR側の取り組みとして、
「量産車種については製造途中での仕様変更を行わない」
要は、マイナーチェンジはしないって事だな。
で、サプライヤーに対しても量産効果による原価低減を要請すると。
なんか明らかに以前とは違うね。
795:名無し野電車区
10/01/26 20:07:46 ZChDTIhv0
>>793
頭大丈夫か?
URLリンク(www.jreast.co.jp)
>津軽・大湊線、五能線を、また信州エリアでは主に大糸線を走行する新型リゾートトレイン計
10両を新造することとしました
ちゃんとプレスにも”新造“って書いてあるんだが・・日本語読めない?
796:名無し野電車区
10/01/26 20:11:14 d8S7MIzk0
>>791
防犯カメラ云々は分からないけど、総研に掲載された情報に変更がなければ、
数年後にはE233が投入されるはず。
>>793
新造のハイブリッド気動車。>>8参照。
テンプレくらい読んでから質問しなさいっての。
797:名無し野電車区
10/01/26 20:15:26 VQu0ojT80
>>791
上記のテンプレに、国電総研が京葉線導入後、埼京線と東海道・東北・高崎線にE233系を導入するって話は乗ってるけどね…。
一時期、埼京線には導入しないとか言ってたやつもいたけど、多分、それは勘違い(今年製造じゃないのに、勘違いしてたぽいし…。)
>>794
完全に番台関係なしにってことなのかな…。
JRの場合、他の鉄道会社とは違って、最近のものは線区ごとに仕様変えているだけだから…。それすらやめるってことなのか?
798:名無し野電車区
10/01/26 20:23:07 oLKT4NfC0
>>796-797
あんがと
京葉線の後は埼京線と中電と並行投入なのね。
山手線向けと宇都宮高崎線向けを並行投入していた2002~3年ごろみたいな感じか。
このときと同じく埼京線は新津、中電はメーカーって言う分担になるのかもしれん。
799:名無し野電車区
10/01/26 20:40:11 oLKT4NfC0
>>797
>最近のものは線区ごとに仕様変えているだけだから…。それすらやめるってことなのか?
将来的に転用すること考えたらそっちの方がいいのかもな。
現状だとE233を転用するときに、元中央と元京浜をごちゃ混ぜにした編成は作らないから。
103なんかだと元山手と元京浜と元総武緩行がごちゃ混ぜの編成なんて普通にある。205でも元山手に元埼京のサハ組み込んだりとかね。
800:名無し野電車区
10/01/26 20:40:24 l3G3pfuT0
485系より彩野の方が古いけどなw
まぁ団体とかで使うのなら183系189系はあと10年は使えそう
801:名無し野電車区
10/01/26 21:05:52 ZChDTIhv0
ところで今思いついたんだが、正直E233系0番台のサハや今後製造するE233系5000番台も今回のサハE231-4600のような構造を採用すればよかったのに。
これなら余裕で人身事故の多い中央線に導入できたと思ったんだが。
802:名無し野電車区
10/01/26 21:14:43 gD0m523a0
>>794
組み立て溶接を全自動でやれば良いのに、コスト削減したいなら。
803:名無し野電車区
10/01/26 21:24:17 oLKT4NfC0
わざわざあんなドアにしたってことは、京浜東北のE233系×83編成も全部ホームドア対応すんのか。
せっかくそこまでやるなら、京浜東北にもホームドア入れればいいのにと思ってしまう。
804:名無し野電車区
10/01/26 21:28:06 DRPfS2go0
>>802
エラーが出た時にどう責任を取るかって問題に発展するぞ。
一寸の狂いも許されないからこそ人の手で造る必要がある。
805:名無し野電車区
10/01/26 21:30:25 C0JiMNNM0
いつの時代の話なんだ…
806:名無し野電車区
10/01/26 21:33:16 FRiccZ410
>>803
山手で導入して問題無くば即次は大宮-新子安導入ぐらいのつもりではあるんじゃないか。
807:名無し野電車区
10/01/26 21:35:27 y/YliOHO0
>>802
新津は操業当初から自動化可能な箇所は自動化されてたはずだが
808:名無し野電車区
10/01/26 21:40:51 rk1owpgT0
>>802
どんだけ巨大な加工機使うんだよ……。
アマダやトルンプがいくら頑張っても無理だな。
>>804
およそ鉄道車両の板金加工なんてのは、精密とは対極のとこにあるんだよ。
809:Tc651 ◆Hitachi3bQ
10/01/26 22:17:49 j3ow59PW0 BE:879779636-2BP(4000)
>>800
実際に485が故障やトラブル起こしているのかは分からんけどな。。。
これはマジか…?
169 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/01/26(火) 19:05:59 ID:7qKx6UZs0
地下鉄サリン事件でサリンを巻かれたのは6000系ではなく203系
その203系も廃車されようとしている
歴史の生き証人が・・・
810:名無し野電車区
10/01/26 22:28:45 JsPeMHZX0
>>809
203系で間違いないね
東京メトロに問い合わせしたやつがいたよ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
東京メトロへの問い合わせの返事がありました。
丸ノ内線 A777は、02-116
A801は、02-150
日比谷線A720Sは、03-110
A711Tは、21811
千代田線A725Kは、202-107
とのことです。
811:名無し野電車区
10/01/26 22:29:34 I8YEAqrs0
E233の導入順って京葉→埼京・中電→横浜だよね。
E231の時みたいに通勤型は埼京・横浜と交互生産かな?
それとも横浜用は東急車輛から鎌倉車両センターに近いから東急製中心かも。
812:名無し野電車区
10/01/26 22:39:05 bvgDEcuj0
>>809
485の故障は多いよ。
一時期パンタの調子がおかしいとかで出てこなかった。
そういえば最近彩野ばっかり見るけど485故障してんのか?
813:名無し野電車区
10/01/26 22:50:44 +8CVms520
少し前、日光8号が車両不具合で運休した日があって、
それ以来彩野ばかりみたいだが。違ったらスマソ。
814:名無し野電車区
10/01/26 23:08:42 eOmbJkeYO
>>812
485は南栗橋の車両基地にいましたが。
815:名無し野電車区
10/01/26 23:13:11 bvgDEcuj0
>>813
1月14日かな。
きぬがわ4・5号も運休になってた。
その後確か見たような気はするが…。
臨時が走った時は通常通りで普段は彩野にしてるのかな?
816:名無し野電車区
10/01/26 23:14:30 bvgDEcuj0
>>813
マジかい。
とすると、14日に故障して以降南栗橋で放置か。
…>>815は俺の記憶違いかな?
817:名無し野電車区
10/01/26 23:15:10 bvgDEcuj0
あ、ミスった。
>>816は>>814宛てね。
818:名無し野電車区
10/01/26 23:30:56 oLKT4NfC0
>>811
上のレス読む限り京葉・常磐緩行並行→埼京・中電並行→横浜→山手って感じみたいだな。
武蔵野・南武・鶴見・八高川越・相模・仙石線あたりは山手E231の転用って感じかな。これで205も全廃。
819:名無し野電車区
10/01/26 23:39:07 g8iLIqET0
西の225系前面構体
URLリンク(blog.ap.teacup.com)
URLリンク(blog.ap.teacup.com)
どう見てもE257-500のパクリです。
820:名無し野電車区
10/01/26 23:41:48 A84314N+0
>>777
ドアは予備部品にでも回すんじゃね?LCDと共に
>>783-784
既存の鋼体をいじりたくなかったってのはあるかもな
まあ、おかげで変な窓分だけ部品が増えたわけだが…
正直車端部分の縦長の変な窓はなくても良かった気もする
821:名無し野電車区
10/01/26 23:47:13 l3G3pfuT0
やはり485系より183系189系の方が頑丈と言うか故障が少ないような気がするw
822:名無し野電車区
10/01/26 23:50:44 A84314N+0
>>801
埼京線や横浜線なんかに使うサハとトレードしてE233の中間車両を差し替えるって手はあるわな
>>803
横浜線をどうするのかも問題になるわけで…
このあたり京浜東北だけでなく山手までからむ話だけに難しいかも
823:名無し野電車区
10/01/26 23:52:34 jJJ3eyZN0
>>816
単なる乗務員研修による計画代走
824:名無し野電車区
10/01/27 00:02:16 nUaP3UVNO
ヤテ六扉玉突きの四扉。
E233とE231では窓上帯の太さが違うように思ったがどう処理したのかな?
あと、LEDはどうなるのかな?フルカラーかな?
825:名無し野電車区
10/01/27 00:14:42 hkZcGJsW0
>>821
機能が少ない方が故障する確率も減るし扱いやすい。
だから国際的に見れば日本の付加価値の高い高機能家電(笑)なんかより
基本機能に絞った韓国の製品のが却って故障が少ないと言うことで売れてるんだよ。
826:名無し野電車区
10/01/27 00:14:51 BYssCIIw0
>>811
横浜線は地元製の車両を入れてほしいと県から要望が出てる
827:名無し野電車区
10/01/27 00:41:51 ydBVT4QT0
>>826
とは言っても224両全部地元で作ることもないでしょ。
どっちみち中電や埼京線のあとだから4~5年後だけど、東急だけじゃなく新津も作ると思う。
補助金の関係とかでどうしてもって言う場合は、小田急4056Fみたいに東急製だけど新津に委託って言う方法も。
828:名無し野電車区
10/01/27 00:43:58 HcCJl/LL0
>>826
そんなの聞いたことない。もしソースがあるなら出してくれ。
大体、横浜市営地下鉄を日車でやったんだぞ。
829:名無し野電車区
10/01/27 00:45:34 nFyaDnl/0
新潟におけるE129系の件とごっちゃになってるんじゃないか
830:名無し野電車区
10/01/27 00:57:42 52mS8Vwx0
>>828
俺もその話は聞いたことあるけど、議事録にはなさそう
831:名無し野電車区
10/01/27 01:15:05 ydBVT4QT0
でも神奈川ってやっぱ東急車輌率高いよな
JR京浜東北E233(一部)
東急5000、5050、5080
京急1000銀様
相鉄11000
小田急4000
中小私鉄でも江ノ電辺りは東急製だったっけ
にもかかわらず横浜市営はwww
832:名無し野電車区
10/01/27 01:16:35 JOpYnc2R0
>>828
なんかの議事録を見た記憶があるよ。
横浜線に対しての総合的な要望の中に新車を入れてほしいというのがあって、
さらに、投入する場合は県内企業の振興の観点から東急で作ってほしいみたいな要望だったかと。
必ずしもこれに応えるわけでもないだろうけど、すくなくとも新車導入については「予定がある」
という回答がJR側からされていたはず。
横浜市の場合は単純に入札じゃないかな。緑線は川重だし。
東急は231タイプ+Aトレ特急専業みたいになってきているから、本気で入札に臨まなかったかも。
833:名無し野電車区
10/01/27 01:18:56 JOpYnc2R0
>>831
大東急の絡みでそこの私鉄4社は皆東急車輌の株を持っていたしね。
シーサイドラインの時期新車がSUSの新しい接合方法の実用化第1号?
みたいな噂を聞いたことがある。
834:名無し野電車区
10/01/27 01:22:28 ydBVT4QT0
>>832
労組情報だと5年以内だとか書いてあったはず。
総研の埼京線や中電の次って言うのとも一致するし、大体そのあたりなんだろうな。
とはいえ山手線に接しない路線で新車入れてもらえるのは横浜線ぐらいか。武蔵野線と南武線はE231-500っぽいし。
835:名無し野電車区
10/01/27 01:25:32 mKdPMXyq0
>>831
あの条件にも関わらず川重からも買う京急って…2社購買で価格交渉のためかなんかなのか、
結局東急車輌に連れて来てから走らせる事になってるけど。
836:名無し野電車区
10/01/27 01:30:17 ydBVT4QT0
最近首都圏の事業者が東急車輌陣営=ステンレス陣営と、日立製作所陣営=アルミ陣営に分かれてるな。
日車ユーザー(京王、小田急、京成系)は東急からも買うしなあ。
837:名無し野電車区
10/01/27 02:16:44 011gLB5C0
4600はドアの位置がずれてる理由はともかく
その隣が小さいサイズの窓が連続してる理由は何かあるの?
先頭車化改造するならばあんな位置に乗務員用のドアとか来るっけ?
838:名無し野電車区
10/01/27 02:22:50 iQ6zehWP0
>>836
新AEは日射だけかと思ったら東急からも出場した品
これから小田急も通勤車の新車は東急(新津)だろうし
京王も1020は全部東急製だしな
東武、西武、メトロだけか日立は
231-600の内装はどうなってるか気になるな
839:名無し野電車区
10/01/27 02:32:35 011gLB5C0
つかいつから組み込んでいつから走るの?
案外2月10日にはもう走ってるとかありえんじゃね?
840:名無し野電車区
10/01/27 02:45:29 iQ6zehWP0
まず出場がいつだよw
あ、別にクレクレじゃないぞw撮りに行く体力ないし
841:名無し野電車区
10/01/27 07:01:41 B4s81bSp0
>>837
小さいサイズの窓が連続してる部分を切り落として、運転台ブロックに付け替える仕様になってたりして。
842:名無し野電車区
10/01/27 07:36:18 ydBVT4QT0
>>841
そうでもなければ窓2つ連続する意味がない罠
1つにまとめるべきだった
843:名無し野電車区
10/01/27 07:36:45 OO3R0V1z0
>>838
>東武、西武、メトロだけか日立は
よりによって東急直通崎に限って東急車輛じゃないのがうける。
844:名無し野電車区
10/01/27 07:42:13 sgApNYPs0
都営も東急車輌じゃないなw
よほど嫌われてるな東急w
845:名無し野電車区
10/01/27 07:53:03 B4s81bSp0
>>844
でも、東京急行電鉄の乗り入り先じゃない都営新宿線は東急車輌だが。
846:名無し野電車区
10/01/27 07:54:34 minVxYs80
お前らの目は、節穴
つ相鉄
わざわざ日立から東急+新津に変えたところがあるだろうが
847:名無し野電車区
10/01/27 07:58:24 XBs+aXOh0
>>844
あれ…新宿線の10-300は?
848:名無し野電車区
10/01/27 07:58:39 ViWWgSZv0
205系廃車早いよ。
ステンレス製なのに103系・113系・115系より平均寿命短いんじゃないか?
JR西日本に譲渡して生き残って欲しい。
足回りは整備や修理次第でどうにでもなる。
どうしても譲渡が無理でも、
せめて八高川越・相模・鶴見・南武支・仙石では残ってもらいたいなぁ。
849:Tc651 ◆Hitachi3bQ
10/01/27 09:17:29 VPGJPE5b0 BE:782026728-2BP(4000)
>>848
そもそも、すぐに廃車するんだったら先頭車化改造なんかしてないw
少なくとも鶴見・南武支・仙石のものは、あと10年は使えそう
850:名無し野電車区
10/01/27 09:52:04 ydBVT4QT0
京葉埼京中電横浜線の後となると、山手のE231撤退は早くても2016年とかそんなもんだろ。
そのころになりゃ205系も30年ぐらいになるから廃車になるんじゃね?
851:名無し野電車区
10/01/27 11:23:39 APGz+tjP0
>>840
市販の雑誌に載っている内容を聞くなんてクレクレ以下ですねww
852:名無し野電車区
10/01/27 11:52:06 +5SBdPrD0
>>840
雑誌どころか、このスレに回送日だけでなく組成も書かれてる罠。
>>1から全部読み返せ。
853:名無し野電車区
10/01/27 12:57:49 L9XSrEj/0
>>850
>山手のE231撤退
2017年、だったかな?
854:名無し野電車区
10/01/27 16:20:58 4wF2XuMeO
>>834
横浜線だって怪しいもの。情報が一人歩きしてるが、労組のソースは205置き換えとしかいってない
855:名無し野電車区
10/01/27 17:04:29 34g6Hxiz0
でも総研にも書いてあったから導入される可能性は高いと思う。
E233に置き換えれば根岸線内の車両も統一できるし。
856:名無し野電車区
10/01/27 17:13:15 iZArPJtF0
情報をなんでも鵜呑みにするなよ
857:名無し野電車区
10/01/27 17:15:51 CL80A9Vu0
というより、何でJR東日本はここ最近日車で造らないんだろう。
E2系も途中から日立と川崎任せだし。
逆にJR東海は何で東急で造らないんだろう。
858:名無し野電車区
10/01/27 17:17:10 34g6Hxiz0
以前は武蔵野にもE233を導入予定と書いてあったが205系がVVVF改造されたので中止になったと思われる。
横浜には予定通り入れてほしいが。
859:名無し野電車区
10/01/27 17:19:32 34g6Hxiz0
>>857
それはJR東海が東急に造らせる気がないからじゃない?
別にいいじゃん。逆にそしたらなぜ東は日車で造らないんだろうってことにもなるが。
860:名無し野電車区
10/01/27 17:33:43 utTp3sMRO
束が東急車輛と仲が良くて、日車が倒壊の傘下だからだろ。
861:名無し野電車区
10/01/27 17:44:51 MMo7H5Ca0
日車と東急とで車両規格が違うからじゃないか?
昔、小田急は日車と東急に通勤型を発注していたけど、最近は、東急とJRだけだし、逆に京王は東急への9000系の発注をしてないわけだし。
862:名無し野電車区
10/01/27 17:55:23 APGz+tjP0
車両構体の製造方法がメーカー主導になり、そのメーカーなら安く、
他のメーカーだと高くなる、なんて傾向があるのかな。
日車のドア部分だけ分ける方法なんて、独特だよね。
863:名無し野電車区
10/01/27 17:58:58 /uVOdpEi0
日車ブロックはさすがに見た目が残念すぎる
ただのツギハギじゃん
864:名無し野電車区
10/01/27 18:06:06 34g6Hxiz0
E233-2000の2編成目が出てこないな。
865:名無し野電車区
10/01/27 18:09:34 C5qzFUl90
>>857
車両メーカーを生かすためだと思うね・・
かなり厳しいみたいだからね。
866:名無し野電車区
10/01/27 18:10:37 6nmBIlAF0
今度のE2-2000は日車への発注があるよ
867:名無し野電車区
10/01/27 18:12:35 CL80A9Vu0
>>859
>>860
でも東海の新幹線はN700系に関しては東急以外では全ての場所で作っているわけだし・・。
だけど東急のみN700系の発注はしてないからな・・。
>>862
なるほど。
868:名無し野電車区
10/01/27 18:27:23 g1PdUv9s0
高い見積もり出してるから受注できない
869:名無し野電車区
10/01/27 18:29:03 7HMeM6ui0
JR東って新津が車両工場として生まれ変わってから、ほとんど川重・東急・新津以外に
発注してないよな。
近畿には新幹線の一部と特急車の一部、日車には新幹線と特急車の一部で通勤・近郊型
用のは発注ゼロ。
今に至っては、E233系1000番台だと東急・新津が9割(170本くらい?)で川重(13本くらい?)が1割
で川重にも発注が減ってる。川重への発注が減ってるのは、2プレス工法が理由だと聞いた。
870:名無し野電車区
10/01/27 18:32:43 CL80A9Vu0
>>869
そういえばそれと関係しているかどうか知らないが、209系でも川崎製の中間車はMue以外転用されなかったな。
871:名無し野電車区
10/01/27 18:33:02 34g6Hxiz0
中電用の増備車はは川重へも発注するんだろうね。
そういえば中電用の増備車ってどのくらいだっけ?
872:名無し野電車区
10/01/27 18:53:30 JRjiUOYp0
>>869
>川重への発注が減ってるのは、2プレス工法が理由だと聞いた。
209-0の見た目の劣化があまりにも酷いからか?
東急と同じ金払っているとしても、ちょっと惨いからな
性能上問題なくても、接客上は見た目も重要なわけで…
873:名無し野電車区
10/01/27 18:57:58 RiyWvaehi
>>837
[1][2] ドア [3] ドア [5] ドア [5] ドア [2]
[ ]は窓、なかの数字は窓から見える座席数ね。各戸袋に1人ずつ配置。
おそらく、[1][2] の部分は換気の為、
[2]側が開けられるようになっているのでは?
送検の画像見ると、[3]がはめ殺しになってるポイから。
874:名無し野電車区
10/01/27 19:16:42 V+06p/ZG0
>>873
そういやドア間を狭めた>>873の図で言うと[3]の窓、
E233-1000とかの先頭車の4人掛け座席の小窓より微妙に大きい気がするんだけどどうなんだろう?
875:名無し野電車区
10/01/27 19:47:39 DufevBOxO
>>843
東武も西武も東急製入れてたのに、何で日立にしたのだろうか?
価格が輸送費込みで、日立が最安値なら分からんでもないが、
単に東急憎しなら、日立より近場の川重とかでも良いと思うのに。
876:名無し野電車区
10/01/27 19:51:30 XyENmRsT0
>>873
窓の開け閉めを考慮するのなら、わざわざ窓自体を二つに分割せず
E721の車端に使われてる窓を使えばいいはずだ。
URLリンク(rail.hobidas.com)
京浜のクハとドア位置を揃えるためだけの変更なら台車やドアまで
E233仕様にする必要ないしね。
だが、わざわざ窓自体を分割していると言うことは、強度UPのために柱を
入れてあり、近い将来E231-500が総武緩行へ転用される時、1両だけ余る
サハを無駄にせずに先頭車としても使えるようにしてるのだろう。
わざわざ荷重試験したと言うことはやはり先頭化を考慮してるとしか思えない。
>>874
5人がけ
877:名無し野電車区
10/01/27 19:59:06 XyENmRsT0
先頭化を考慮するとメトロでは失敗扱いになってる4-6-7-6-4の窓・座席配置は
時代を先取りしてたということになる。
878:名無し野電車区
10/01/27 20:00:54 JRjiUOYp0
>>876
上の方にあるが、そのまま山手線に残留なんだと思うぞ
サハE231-4600
879:名無し野電車区
10/01/27 20:08:08 V+06p/ZG0
>>876
>5人掛け
やっぱり?E233と揃えようとした割には中途半端だが大丈夫なのか?
880:名無し野電車区
10/01/27 20:21:02 nTnJyQLJ0
>>875
野田線ダービーを盛り上げるために日立に加勢しているんや・・・
881:名無し野電車区
10/01/27 20:27:32 JRjiUOYp0
>>879
正直なところ、ドア間を4席にしてくるのなら、先頭車化改造って話も現実的だった気はするんだけどな
何でまた中途半端な5席なんて事に…
882:名無し野電車区
10/01/27 20:30:38 V+06p/ZG0
>>881
俺も先頭化改造説を読みつつまさにそれを思ったw
883:名無し野電車区
10/01/27 20:31:19 nTnJyQLJ0
先頭車化改造説を封じるためにわざとそうしたのかな。
884:名無し野電車区
10/01/27 20:33:28 AMQ39wVpO
将来先頭車化するかもしれないお
でも座席数は確保したいお
→変則窓配置&五席の珍車誕生
885:名無し野電車区
10/01/27 20:34:55 JRjiUOYp0
いや、技術の進歩とホームゲート化で、ホームゲートがある路線で、踏切がほぼない路線は、
5席確保できる先頭車形状になるって可能性もなくはないかも
E231と233の間みたいな先頭車形状で妥協とか
886:名無し野電車区
10/01/27 20:43:10 sCCv62Zb0
荷重試験はドア開口部が台車中心とピッタリ揃ってしまって強度上の不安があっただけとマジレス
窓は予備品を他車と揃えつつ6扉の窓でも転用したかったんでない?
どっちにしろ新系列ではE331系と並んでキモイ珍車になったから趣味的にウマー
887:名無し野電車区
10/01/27 20:47:30 mr2BmSjf0
4席よりは5席配置の方が乗客心理的にきっちり座れる確率は高いしな
E233の優先席は3席配置だけどスタンションポール付けたくらいだし
次は先頭車の4席配置席にもポール付けてきたりして
888:名無し野電車区
10/01/27 21:18:57 SSNzfduT0
>>878
E231-4600はE233化で他線区組み込みだと思うが。
889:名無し野電車区
10/01/27 21:26:08 nUaP3UVNO
どうもあの窓割は受け入れにくい
サハE231の窓+サハE230の窓と解釈。
890:名無し野電車区
10/01/27 21:33:34 z6xVEMhlP
話ぶった切ってスマソ。
MLながらの車両は、東チタのH101とH102の2編成での対応となってるみたいだけど、故障したら予備はないんだよね?
あと昔のMLながらは373系の3連*3本連結になってたみたいだけど、これに関連して、
253系6+4両(モハ2両除去したもの) と 373系3*3本(合計9両) だとどっちが席数多い?
891:名無し野電車区
10/01/27 21:57:53 fHLnpTukO
>>888
あんなもん、山手以外のどこに必要あんだよ??
あれだけ居残りで山手の新車に組み込みだろ。
他の10両は他線区転属で。
892:名無し野電車区
10/01/27 22:01:11 52kNvz3W0
>>867
近車でも作っていない、東海車は。
893:名無し野電車区
10/01/27 22:04:42 CL80A9Vu0
>>892
あっそっか、西日本車だけか。
894:名無し野電車区
10/01/27 22:05:52 ZB6v5ogm0
>>890
H103もあるから大丈夫
895:名無し野電車区
10/01/27 22:19:39 z6xVEMhlP
>>894
H103なんてなくね?
URLリンク(3rd.geocities.jp)
896:名無し野電車区
10/01/27 22:21:21 vYKCUd1w0
>>875
最近の西武はメトロの車両を参考にしてるような気がする
897:名無し野電車区
10/01/27 22:23:44 tS1QLu2e0
>>892
2007年に313系を造ってるぞ<近車
898:名無し野電車区
10/01/27 22:57:23 C5qzFUl90
六ドア車は解体?
899:名無し野電車区
10/01/27 22:58:56 BgSqDLfp0
>>890
1年中毎日走ってるわけじゃないから別に問題ない。
例えばトワイライトとかカシオペアも休まない時期がある。
373の9連は537席。
253は6+6の12両で580席だから、モハ2両抜いたらせいぜい480席程度。
900:名無し野電車区
10/01/27 22:59:59 nTnJyQLJ0
( ´〒`)ノ 900!
901:名無し野電車区
10/01/27 23:02:56 z6xVEMhlP
>>899
480か…
他と比べたら微妙なラインだな。
902:名無し野電車区
10/01/27 23:05:16 CL80A9Vu0
そろそろ飽きてきた209系房総色ようやく4編成目出場?
URLリンク(tomodachiya221.at.webry.info)
これ3発目。要するにマルチ。
903:名無し野電車区
10/01/27 23:51:42 nTnJyQLJ0
踏んでも大丈夫?
904:名無し野電車区
10/01/28 00:17:42 WoWk+2ay0
ぜんぜん平気
905:名無し野電車区
10/01/28 01:45:44 kT6BWwVI0
E231-4600の先頭車両化の妄想が酷いな
906:名無し野電車区
10/01/28 02:06:28 YCjK8N7MO
こうなると、
・京浜東北のE233にもTASCを積むのか
・将来的には京浜東北にもホームドアを導入するのか
・横浜線からの直通はどうなるのか
(横浜線の車両も京浜東北のホームドアに対応させるのか)
・将来的には横浜線にもホームドアを導入するのか
・相模線からの直通はどうなるのか
↓
以下ループ
どうなるのだろうか
907:名無し野電車区
10/01/28 02:13:00 F+LJ1218O
埼京線も新車入れるなら板橋以北はホームドア入れればいいかもな。
まあ山手線→京浜東北線新子安以北の順番はガチだろうけど。
京葉線は新車入れても貫通編成と分割編成でドア位置ずれるからだめだな。
908:名無し野電車区
10/01/28 02:20:09 0FVUHFCP0
>>907
だから、将来を見越して分割編成の中間先頭車にあたる貫通編成の車両に
変則ドアのサハを入れるのではという予想もあったんだろ。
ちょうど分割編成のクハの位置にサハが並んでるし。
909:名無し野電車区
10/01/28 04:00:48 XmumanF2O
京葉線用にサハE233-9600の誕生だなw原番号+5000で
910:名無し野電車区
10/01/28 04:12:16 C+o0wXi50
>>909
そういえば在来線に9000番台ってほぼないな
911:名無し野電車区
10/01/28 06:41:38 G6b6WSsRO
>>906
横浜線も新製E233もしくは転属E231での置き換えが終了するまでの間の命の6扉
新製?転属?いずれも6扉は終了
ホーム扉設置が前進する。
ま そのうち…な
912:名無し野電車区
10/01/28 07:37:55 9pHufSY40
>>891
束の新造計画とホームドア設置計画がどうなっているかは知らんが、候補になりうる
路線がないわけじゃない。例えば>>907-909の言うとおり京葉線とか、あとは中央線。
最も、直接新造車入れりゃ済む話だけど。
913:名無し野電車区
10/01/28 08:31:26 msPY13WV0
207系は解体せずにNEXの足回りと組み合わせれば
まだまだ使えたはずだ
914:名無し野電車区
10/01/28 08:33:53 msPY13WV0
>>891
残留するのなら窓をあんな変な配置にしないから
総武E231-0転出の際単編成化は必須だからクハとしても使えるし
915:名無し野電車区
10/01/28 08:46:10 H1bxdZwp0
京浜のクハがあんな構造だったのが混乱の始まり…
踏切はたった20~25くらいに過ぎないのに。(横浜線:49 南武線:75?)
916:名無し野電車区
10/01/28 09:06:38 BRzYiGtIO
>>915
例え踏切が1ヵ所だろうと、存在するなら対策は施さなければならないんだよ
917:名無し野電車区
10/01/28 09:20:02 JlJkpnG8O
>>912
常磐緩行線もその候補に入るかも
多分千代田線とセットで導入という形だろうけど
918:名無し野電車区
10/01/28 09:25:13 OeA+ysaQ0
>>916
なにかっこつけてんだか知らないけど、なら山手E231も近郊231と同じ運転台にしなきゃいけませんねw
919:名無し野電車区
10/01/28 09:28:35 YCjK8N7MO
>>911
E233が入るにしてもE231が入るにしても、クハのドア配置がまた問題になりそうだな
もっとも、その頃にはどちらのドアにも対応できるホームドアが出来ているかもしれないが。
>>912
ホームドアを導入するとなったら常磐緩行が早そう
トンネルもトンネルの向こうも導入予定だし
920:名無し野電車区
10/01/28 10:30:51 RiD4bwK/O
>>912
中央線の特急停車駅は設置が難しい。
921:名無し野電車区
10/01/28 11:02:00 wrPhTDEJ0
>>888
どうせE235でもホームドア都合による10号車の変則ドアは変わらないんだから、
E235を10号車以外の10両で製造→E231-4600をE235化して10号車に組み込みじゃね?
922:名無し野電車区
10/01/28 12:24:19 gRNSyCG1O
>>918
だから京浜東北のE233はクラッシャブルゾーンを付けただろ。
E231は考え方が変わる前の車両だから付いてないだけのこと。常磐E231なんか踏切がバリバリある所を走ってる。
意気がってるガキはお前だろうがカスが。
923:名無し野電車区
10/01/28 12:29:47 G6b6WSsRO
4600は、敢行線231-0他線転属時にクハ改造を簡略化する
のと共に
山手線における ある計画 に重要な存在でもある。
10号車に隠された計画
各自想像に任す
924:名無し野電車区
10/01/28 12:42:38 OeA+ysaQ0
>>922
ボク、E231系1000番台って知ってる?運転台どうなってる?近郊E231ってこの1000番台のことだからね。
1000番台と500番台、常磐E231の増備(ぞうび)の順番調べられるかな?
そのうえで
>E231は考え方が変わる前の車両だから付いてないだけのこと。
とか言えるかな?
ボクちゃん、間違ってると思ったら謝るんだよ。わかった?w
925:名無し野電車区
10/01/28 13:08:15 ND/bTn6l0
>>924
926:名無し野電車区
10/01/28 13:14:13 7NOz+VqHO
>>924
927:名無し野電車区
10/01/28 13:57:05 gRNSyCG1O
>>924
人のレスが理解できないみたいだね。ちゃんと読んでくれたかな?
E233から「通勤型にもクラッシャブルゾーンを設ける」という方針に転換したをだよ。
だからヤマ1000番台→マト0番台→ヤテ500番台なんて順番を論じても全く意味がないんだよ。
分かったかなボク?幼稚園児は早くお寝んねしようね。
928:名無し野電車区
10/01/28 13:59:47 gRNSyCG1O
>>924
あと、間違ってたらちゃんと「ごめんなさい」するんだよ。良い子ならできるよね?w
日付が変わるまで逃げ切ろうなんて許さないからな。
929:名無し野電車区
10/01/28 14:06:10 hCXo9YJF0
よし次は山手クハE230/E231の代替新造車だな。旧車体は解体w
930:名無し野電車区
10/01/28 14:42:44 b9b5ORlvO
>>908
京葉線にホームドアを入れたとしたら、武蔵野線との絡みはどうするのかな?
205系や今後転属が噂されているE231系なら、ドア配置のズレは問題ない?だろうけど、
いずれはE233系みたいなドア配置の車両が来るだろうし。
その時は、武蔵野線列車の停止位置にもよるけど、
最低もう1両は変則ドア配置の車両を入れなきゃいけないよね?
931:名無し野電車区
10/01/28 15:24:04 NzE9MBxp0
>>930
他線区の車両が入るとなるとホームドアは難しいね
京葉-武蔵野も、根岸-横浜も同じような感じか
932:名無し野電車区
10/01/28 15:32:01 Gmx9nSsF0
まあでも踏切が1つでもクラッシャブルゾーン必要はさすがに言い過ぎじゃね
実際にJR東がどう考えてるかはわからんけど
933:名無し野電車区
10/01/28 15:48:21 gRNSyCG1O
>>932
ぶつかる相手がダンプ(成田線事故)やタンクローリー(日高本線事故)みたいな重量級の車じゃないと
クラッシャブルゾーンは必要ないもんかね?
起こりうる危険について考え始めれば、東中野事故や旧京福電鉄事故みたいな列車同士の衝突も無いとも
言い切れないから、踏切が無くてもクラッシャブルゾーンが必要って極論にも至りそうだけどね。
因みにE233系でも2000番台は千代田線のホームドア絡みでクラッシャブルゾーンは設けてないね。
934:名無し野電車区
10/01/28 15:49:09 OeA+ysaQ0
>E233から「通勤型にもクラッシャブルゾーンを設ける」という方針に転換したをだよ。
したをですか?w
ないね。京浜233は209が故障続きで投入が急に決まったから、設計変更するヒマもなく中央233と同じ先頭車にした
だけで、もしホームドア設置の決定が先なら専用の運転台作ってるよ。結果的にはその方がよかっただろうしな。
って話なんだけど。違うと思うなら相互のE233系2000番台や、後からでてきたE721系にクラッシャブルゾーンがないのか
説明してみろよ。相互でドア位置がずれると困る、ワンマンだから困る、そんな理由だろ。そんなもんなんだよ。
935:名無し野電車区
10/01/28 15:55:55 ALeRXTY10
死神スレよろしく。
【EF64】死神スレ【1030・1031・1032】
スレリンク(rail板)
936:名無し野電車区
10/01/28 16:07:43 0FVUHFCP0
中の人しかわからない仕様決定の過程についての議論なんてどうでもいい。
勝手に二人だけで別のところでやってくれ。
937:名無し野電車区
10/01/28 16:18:47 BRzYiGtIO
>>934
最後にひとこと抜けているよ。
ボクはそう信じて疑わない。
938:名無し野電車区
10/01/28 16:27:37 e6/wIlNt0
さらに
(キリッ
ってのがあると、さらによかった
939:名無し野電車区
10/01/28 16:44:52 OeA+ysaQ0
>>937-938
悪かった。
E231は考え方が変わる前の車両だから付いてないだけのこと。
E233から「通勤型にもクラッシャブルゾーンを設ける」という方針に転換したをだよ。
ボクはそう信じて疑わない。(キリッ
940:名無し野電車区
10/01/28 16:46:24 OeA+ysaQ0
悪い、もう1個抜けてた。
「例え踏切が1ヵ所だろうと、存在するなら対策は施さなければならないんだよ」
ボクはそう信じて疑わない。(キリッ
941:名無し野電車区
10/01/28 16:50:52 X1hIRhSx0
>>933
でもE233-2000は将来の小田急線乗り入れ考慮するとどうだろう、都内は高架化や地下化で
どうにかなるが登戸より先はまだ踏み切りがたくさんあったはず。
942:名無し野電車区
10/01/28 17:29:45 +yZwNB/LO
>>941
そりゃ線区の事情考えればクラッシャブルゾーンつけたいけど、
つけると達成できない重要なもの(ホームドア関連)があるからつけないってだけじゃないの
両立できるなら両立してるだろ
943:名無し野電車区
10/01/28 17:56:31 3dP5pHlYP
上で挙がってるように、253-200による置き換えのターゲットが485系のみだとすれば、事実上の増備となるな。
じゃあ、日光/きぬがわの増発または(横浜発という感じで)区間延長の定期化はできるんだろうか?
944:名無し野電車区
10/01/28 18:13:47 gRNSyCG1O
>>934
はい、お子様定番の揚げ足取りw
>ないね。京浜233は…もしホームドア設置の決定が先なら専用の運転台作ってるよ。
ボクはそう信じて疑わない。(キリッ
妄想をするのは自由です。しかしそれをあたかも事実であるかのように語るのは病気です。よろしく。
>違うと思うなら相互のE233系2000番台や、後からでてきたE721系にクラッシャブルゾーンがないのか
>説明してみろよ。
直前のレスも読めないんだね。2000番台はホームドアのため。
それとE721が「ワンマンだから困る」からというのはどういうことかな?根拠を添えて詳しく。
子供じゃなければ出来るよねボク?
945:名無し野電車区
10/01/28 18:28:34 OeA+ysaQ0
2000番台はクラッシャブルゾーンよりホームドア優先
1000番台はホームドアよりクラッシャブルゾーン優先
それでいいよw
矛盾感じないならなw
946:名無し野電車区
10/01/28 18:30:50 gRNSyCG1O
>>945
ぼく、「ごめんなさい」は?
947:名無し野電車区
10/01/28 18:31:49 FhvFh/LPO
E721系は整理券や運賃箱を利用したワンマン運転はしていないはず。
948:名無し野電車区
10/01/28 18:36:25 F+LJ1218O
分割貫通混在
武蔵野直通あり
特急あり(緊急時のことを考え全ての駅に止められるようにすべき)
…など考えると京葉にホームドアは難しいかな。入れるとしても後回しになりそう。
ホームドア導入は
山手線全線
↓
京浜東北線新子安以北
↓
常磐緩行線(千代田線と同時に)
↓
埼京線池袋以北
↓
横浜線相模原以南、根岸線
これが一番現実的かな
949:名無し野電車区
10/01/28 18:40:51 8X7XPqyX0
客車
URLリンク(up.2chan.net)
950:名無し野電車区
10/01/28 19:42:41 B3MGL5Cn0
>>930
それ以前に、分割編成もある京葉E233と
貫通8連の武蔵野205のドア位置を揃えるのは無理だろ。
951:名無し野電車区
10/01/28 19:51:56 M7V8WBZt0
>>932
クラッシャブルゾーンが欲しいばかりに
立体化計画の反対派に加担する革(ry
952:名無し野電車区
10/01/28 20:03:41 ahehhOc50
>>949
何これ?
953:名無し野電車区
10/01/28 20:06:33 9zleIjSX0
ところで、京葉線E233系の組み合わせは困難でいいと思うのは俺だけ?
・サハは全てクハに合わせてサハE231-4600と同様の変則的なドア配置にする。
954:名無し野電車区
10/01/28 20:07:41 M7V8WBZt0
>>952
まつもと~まつもと~まつもと~
955:名無し野電車区
10/01/28 20:09:11 9zleIjSX0
>>952
E257系の回送用運転台
956:名無し野電車区
10/01/28 20:11:38 ahehhOc50
>>954-955
簡易運転台か。
酉がまた食パンの特急でも作ったのかと思ったよ。
957:名無し野電車区
10/01/28 20:36:32 9zleIjSX0
>>956
というより115系とその変な車両(E257系の簡易運転台)の構造やわずかに見える側面の模様で分かったと思ったんだが。
958:名無し野電車区
10/01/28 20:49:45 +uixve+o0
>>953
そこに合わせるために武蔵野線に新型車両導入!
まさかの連接車量産化!
…はないか。
959:名無し野電車区
10/01/28 20:56:13 HynZDdvK0
>>953
京葉線の各駅にホームドアが整備される頃にはE233系が置き換えの時期を迎えてるだろうから
その時に改めて考えるということでいいんじゃね?
置き換えの時期が来る前にホームドアの転出が決まった場合も、E233系は他路線に転出させて
ホームドア対応の新車を投入という可能性もあるだろうし
>>958
武蔵野線は普通に(普通の)E233系を入れて、京葉線のほうは端から3両目を武蔵野線の先頭車に
合わせる形で変則ドア位置車とした新車を入れるという可能性もありそう
960:名無し野電車区
10/01/28 20:56:56 ssc2qSD4O
>>956
流石の酉でもこんなキハ30みたいな顔にはしないだろうよw
961:名無し野電車区
10/01/28 21:10:28 anWF56Ro0
950を越えたんで、新スレ建ててきます。
962:名無し野電車区
10/01/28 21:13:05 anWF56Ro0
規制…orz
どなたか、以下の内容でスレ建てして頂けませんか?
テンプレはこちらで貼るので。
スレタイ:JR東日本車両更新予想スレッド Part62
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part61
スレリンク(rail板)
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。
過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。
●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ5
スレリンク(rail板)
JR西日本車両更新予想スレッド10
スレリンク(rail板)
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part3
スレリンク(rail板)
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part7
スレリンク(rail板)
963:名無し野電車区
10/01/28 21:15:01 4d8Qijrq0
>>953
それで問題はないと俺も思う。
が、武蔵野のが問題なのだよ…。
>>957
「M-204」の数字でなんとなくわかる人もいるな。
964:名無し野電車区
10/01/28 21:15:37 Yf8aTrJs0
>>962
たてたよ
スレリンク(rail板)
965:名無し野電車区
10/01/28 21:16:13 /sIVahke0
>>962
スレ立てるからテンプレお願い
今から行ってくる
966:名無し野電車区
10/01/28 21:16:55 /sIVahke0
ってもう立ってたか
967:名無し野電車区
10/01/28 21:17:02 anWF56Ro0
>>964
サンクスです!
行ってきます。
968:名無し野電車区
10/01/28 21:18:15 F+LJ1218O
どちらにせよ山手線、京浜東北線、常磐緩行線にホームドア入れるのに10年ぐらいはかかるだろうからその頃のことはまだわからんよな。
969:名無し野電車区
10/01/28 21:38:44 ipoppOO70
>>960
酉のこいつらも中々のレベルだけどな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
見なくてもアドレスで大体わかるかな。
970:名無し野電車区
10/01/28 21:45:28 F+LJ1218O
>>969
アドレスだけ見るからに加古川線のやっつけ改造車とサンパチさんかww
971:名無し野電車区
10/01/28 22:05:33 anWF56Ro0
新スレのテンプレ貼り終わりました。
>>964さん、ありがとうございました!
JR東日本車両更新予想スレッド Part62
スレリンク(rail板)
このスレを使い切ってからの移動をお願いします。
972:名無し野電車区
10/01/28 22:19:34 shdAHGcX0
>>911
横浜線はE233(東急製?)確定だけにどうするんだろうか。
973:名無し野電車区
10/01/28 22:21:33 Yf8aTrJs0
>>971
いえいえ、そちらこそテンプレおつかれさまでした
974:名無し野電車区
10/01/28 22:27:14 hMoJS0jd0
あ~あ重複
975:名無し野電車区
10/01/28 22:28:27 hMoJS0jd0
19:09:21
スレリンク(rail板)
普通に考えれば↑が本スレか。
21:14:56
スレリンク(rail板)
んでもって↑は重複終了と。
976:名無し野電車区
10/01/28 22:34:21 ipoppOO70
>>975
テンプレ貼るの大変だから下のスレでいいんじゃね?
個人的にはテンプレイラネ派なのだがw
977:名無し野電車区
10/01/28 22:35:52 HynZDdvK0
テンプレも貼らずに立て逃げされたのを本スレと言われてもなぁ
住人の移行状況次第では先に立ったテンプレ未整備スレが削除対象となることもよくあるし
978:名無し野電車区
10/01/28 22:48:11 EgVyZgM60
テンプレある下のスレでいいだろ
979:名無し野電車区
10/01/28 22:57:34 /sIVahke0
おいおい1のりがGumblar感染したらしいぞ
980:名無し野電車区
10/01/28 23:08:53 Mhv7eoTCO
>>979
まじかよ…
だから更新停止になってたのか…
981:名無し野電車区
10/01/28 23:23:51 kT6BWwVI0
>>922
>常磐E231なんか踏切がバリバリある所
馬鹿すぎるw
982:名無し野電車区
10/01/28 23:32:06 2Hc76i49O
>>977
激しく同意。
スレ建て前にチェックしなかった>>971もうっかりさんだけど、テンプレ無しの新スレに移行するのはちょっとアレな感じ。
このスレでも、初心者相手に何回も使われてることだし。
983:名無し野電車区
10/01/28 23:38:30 xw5/Nwr50
テンプレしっかりしてる方に一票
984:名無し野電車区
10/01/28 23:51:54 b9b5ORlvO
>>953
だから、武蔵野線との兼ね合いをどーするんだって?
サハ2両だけ変則配置にしても無理だよ。
985:名無し野電車区
10/01/28 23:52:46 4d8Qijrq0
それ以前に宣言なしで建てられたんだしなぁ。
986:名無し野電車区
10/01/28 23:53:58 b9b5ORlvO
>>959
それを言ったら、京葉車の変則サハと停止位置が同じ
武蔵野線の車両も変則ドア配置だな。
987:名無し野電車区
10/01/29 00:01:48 8H1axwTE0
>次スレは>950を踏んだ人が立てる事でお願いします
>規制されてたら他の人が宣言して立てるか>>970が立ててください。
これでよくね?
988:名無し野電車区
10/01/29 00:47:27 Sr5SV+e+0
>>981
成田線は?
989:名無し野電車区
10/01/29 01:12:40 sxkwJmWZO
もうこの際山手線以外はホームドアあきらめたほうが…
990:名無し野電車区
10/01/29 01:19:24 9nd6YytVO
>>989
中央線は?
あそこ人身事故が多発する路線だから入れる必要はなくはない。
ただし、立川・八王子は…。
991:名無し野電車区
10/01/29 01:34:20 QIVNgp1B0
ってことはWindowsをWeb鯖にしてたのか…
992:名無し野電車区
10/01/29 02:33:27 iP6VuDby0
>>990
いちばん導入が難しいだろ。
特急あり、3ドア車あり、臨時列車多数ありなんだし。
993:名無し野電車区
10/01/29 02:46:33 azpzi2jR0
E993系
994:名無し野電車区
10/01/29 08:09:56 /jLzH97mQ
GamblarはWeb更新用PCからFTPパスワード抜き取って改竄するんだからサーバはUNIXでも関係ない。
995:名無し野電車区
10/01/29 08:16:57 t3DAfCOpO
>>972
横浜線新車は中電や埼京線のあとって噂じゃなかった?
変わったならスマソ
996:名無し野電車区
10/01/29 09:45:48 vsaTfTzEO
埋めようぜ
997:名無し野電車区
10/01/29 10:09:02 azpzi2jR0
IDがJRだった。
998:名無し野電車区
10/01/29 10:35:21 opDx81TsP
どっちが次スレだよ?
999:名無し野電車区
10/01/29 10:37:33 t3DAfCOpO
999
1000:名無し野電車区
10/01/29 10:38:23 t3DAfCOpO
1000なら京葉線の次は武蔵野線にE233
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。