東横線⇔副都心線ダイヤ議論スレッドat RAIL
東横線⇔副都心線ダイヤ議論スレッド - 暇つぶし2ch100:名無し野電車区
10/02/04 19:09:25 PC/iQ9sq0
近鉄橿原線西ノ京(薬師寺最寄り)とか、どうでもいい話。

101:名無し野電車区
10/02/04 21:23:22 anE9DC8r0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無し野電車区
10/02/05 03:35:01 gcaW72wJ0
いい加減7000を廃車にしてくれ~
東西線新車、千代田線新車、丸ノ内線リニューアルのあとでいいから~

103:東横特急飯能行き
10/02/06 17:11:58 Dyy+CsA/0
副都心線と東横線が早く直通運転してくれないかな?飯能(森林公園)~元町中華街
まで乗り換えなしで行ってみたい。ところで西武の6000系に液晶モニターが付いてる車両って知ってる?

104:名無し野電車区
10/02/06 17:54:45 eDxtzFku0
ラッシュ時だけ元町中華街から目黒線に直通する急行を作っていただきたい
そのために早期に目黒線・三田線・南北線・埼玉高速鉄道線の8両化を!

105:名無し野電車区
10/02/06 20:56:25 J4H3ZCgK0
>103
6109F

106:名無し野電車区
10/02/07 11:07:30 0fuYNDTG0
直通が実現したら
渋谷~新宿三丁目間
特急4本 各停(東横線内急行含む)12本
新宿三丁目~小竹向原間(F線のみ)
特急4本 各停10本
小竹向原~和光市間(F線のみ)
特急2本 各停6本(Y線は6本)
になるのかな?
ちなみに特急は東横特急のことで、F線内は現急行と同じ停車駅で

107:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
10/02/07 11:08:45 aQEG0HJZ0
>>100
いよっ!お上りさん(*´з`)

108:名無し野電車区
10/02/11 00:24:20 sIbptZKr0
このスレ人気無いな。本スレは大人気だが

109:名無し野電車区
10/02/11 08:07:04 yeQS2pLYO
有馬ってひょっとしてネトウヨ?


110:名無し野電車区
10/02/11 18:04:34 OQ5Y5rj4O
東横特急→副都心急行→東上川越市/西武飯能
東横急行→副都心新宿3丁目まで急行→東上志木/西武清瀬
東横各停①→東上和光/西武石神井
東横各停②→東新宿になるのか?

111:名無し野電車区
10/02/11 18:07:57 eBMhPQFW0
西武版MSEって本当にできるのかな?
もしできるのであれば、将来は新幹線と乗り換え可能な新横浜に行ってほしいが

112:名無し野電車区
10/02/11 18:18:15 gPBwfvlZ0
>>110
今のダイヤのままだと、
東横急行→副都心内各停(東新宿退避)
東横各停②→新宿三丁目 止まり (渋谷で特急接続)
が現実的じゃないか?

113:名無し野電車区
10/02/17 01:41:56 pvOBy2hB0
保守

114:名無し野電車区
10/02/17 08:28:02 +FaUYAkF0
東横線地下化のシールド機が到達
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)

115:東横特急飯能行き
10/02/17 16:40:43 /ID6O8IB0
114>>貫通した!すげぇ・・・。

116:名無し野電車区
10/02/17 18:00:23 J0BL9XLXO
9000は副直には対応しないのか?
多分しないだろうな。
東急は大規模改修とかして最後まで自社で使い倒さず、
ある程度古くなったら他社に売却する方針みたいだし。


117:名無し野電車区
10/02/17 18:26:08 hGHDKyYi0
>>114
あああああああああああ
処女幕がああああああああああああ

118:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
10/02/17 18:30:58 Fl0IXrtBO
処女も童貞も失った私…

119:東横特急飯能行き
10/02/17 19:48:00 /ID6O8IB0
>>116東急の事情は分からないけど西武の20000系が地下鉄化するみたいだよ。
所沢駅の事務室のほうから情報部のお知らせ?みたいのが聞こえた。西武の
9000や2000は非常扉あるんだから地下鉄対応工事しろ!

120:名無し野電車区
10/02/17 20:22:09 J0BL9XLXO
>>119
マジで?
西武は各停用八連に2000使うの?
なんか東武は8000改造とか噂あったが。

121:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
10/02/17 20:25:00 pWQDwoMF0
20000って非貫通だけど大丈夫なの?

122:名無し野電車区
10/02/17 20:30:35 hGHDKyYi0
>>121
おちんちん突き刺せば貫通するよ

123:東横特急飯能行き
10/02/17 21:22:13 /ID6O8IB0
詳しくはしらないけど西武の20000は地下鉄対応するみたいだよ。20000は確かに非貫通
だけど情報部の情報だからたぶんなる可能性大。西武の30000と20000地下鉄
直通させるならどっちがいい?

124:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
10/02/17 21:24:04 pWQDwoMF0
>>122
その手があったかΣ(゚∀゚ノ)ノ

125:名無し野電車区
10/02/18 00:05:44 eWMxMVMg0
でも相手を間違えると姦通するよ

126:名無し野電車区
10/02/18 00:08:50 eWMxMVMg0
20000系は他形式と比べて客室ドアの間隔が大きめだぞ。

127:名無し野電車区
10/02/18 12:53:04 aQDE4adcO
>>114
一番時間が掛かるのは、JR交差部の推進工法で造る箱形トンネルなんだが

128:東横特急飯能行き
10/02/18 19:19:46 0RciM+cb0
皆さんに質問です。西武池袋線の保谷駅ですが新しいホームはいつごろ
使用開始になるのですか?西武のホームページ見ても分からず・・・。
2012年の東横線と直通したときは終点(折り返し)は新宿三丁目ぐらいかなぁ・・・?

129:名無し野電車区
10/02/18 20:55:28 DIH9h2gRO
20000系乗り入れはないだろ。

副直の際新車つくらなかったのは納得いかない、
新宿線から6000系持ってきて済ませるなんて…
今更地下直非対応の30000系新造なんて…

30000は地下直対応10コテにすべきだった…
小田急4000みたいな感じで。

130:名無し野電車区
10/02/18 21:04:05 XV5ZG0E30
それに対し東武は既存車改造と新車投入した

でも やる気なし

131:名無し野電車区
10/02/20 00:03:48 XhcNKpcf0
hoshu

132:名無し野電車区
10/02/20 15:42:58 VE8YFQNu0
>>129
6000は新宿線の地下急行線がぽしゃった分
余計に作ってしまったのをまわしてるだけだしなあ

133:名無し野電車区
10/02/20 22:42:35 W7KOtQGhO
過去には東武8000系が各停用八連で乗り入れる説もあったが…

134:名無し野電車区
10/02/20 23:52:12 k2uB5eLR0
ネタに決まってるだろう

135:東横特急飯能行き
10/02/21 13:11:15 YGp2W9QC0
こんなのあったらどう?2012年に東横線直通のさい、池袋線・副都心線・
東横線みなとみらい線5社直通記念切符価格2000円 池袋線(東上線)
副都心線・東横線・みなとみらいせん乗り放題。内容・大人2枚子供2枚

136:名無し野電車区
10/02/21 21:30:08 lTV+eane0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
URLリンク(www.youtube.com)

137:名無し野電車区
10/02/23 17:26:42 o5ANlI4e0
東急と西武は正反対なんだ。
西武がどれくらい正反対かというと、
西武沿線のカップルは、
女がペニバンつけて男の後ろをガッスガッスやるんだ。
これはコンドームを買うお金がないからだ。

138:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
10/02/23 19:31:14 0dDfHh3+0
ほほう。男の後ろを…

139:名無し野電車区
10/02/27 22:19:31 ZwHE/LvS0
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77以降、ダイヤの議論禁止に伴なうテンプレ候補①

東武直通利用者=ダイヤ自体が変わったが、結局直通はどこかしらで退避するのでいまいち
和光市-要町利用者=Y線減、12分の穴が3回誕生/F線開通
西武直通利用者 =なし?/直通大幅増
新たなF線利用者=定期代は安くなったが、小竹向原での接続が複雑すぎて、把握できないので、ともかく、自分の行き先にあった列車まで待つ。

東武利用者(池袋乗り換え)=本数自体はそんな変わってない。ただ、夕方の急行が不便?
西武利用者(池袋乗り換え)=朝夕とも本数減少。混雑率悪化。急行が小手指どまりで不便。

ついでに、今のところの東横線の反応。
東横線利用者=池袋まで用がない。むしろ、渋谷が地下に入って、かえって不便。

さらに、会社側の反応まで。
東武=副都心線とは直通するのは反対だった。有楽町線の直通だけで十分。
西武=横浜に乗り入れられるという期待。
東急=渋谷駅の耐震化、再開発が可能で良かったと思ってる。
メトロ=まさか、小竹向原があんなに混乱するとは想定外。準急も廃止せざるおえなくなった。
    ただ、乗り入れ開始すれば、負担がさらに増えるので、首が回らない。
JR=混雑緩和というほど緩和されているわけではない。収入は開業で減ったが湘南新宿ラインで需要を大幅に増やせたので、その分で普通に補える。
  むしろ、武蔵小杉駅開業で、東横・目黒線の客は取れないが、それ以外の新たな需要(東京・成田空港・大宮方面)を掘り起こせる。
  さらに、渋谷の東横線の跡地にホームを持ってこれるのでウハウハ。

修正をかけたい場合は、遠慮なく。

140:名無し野電車区
10/02/27 22:25:02 ZwHE/LvS0
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77以降、ダイヤの議論禁止に伴なうテンプレ候補②

意見。
1.急行運転維持。ただし、東横線乗り入れ後は、毎時4本新宿三丁目折り返しあり。
2.急行運転維持。東横線乗り入れ時には、各停8本、急行8本体制で運転。
3.急行運転維持。ただし、小竹向原での混乱を避けることなどを防止するため、すべて西武線へ直通。
4.渋谷~小竹向原間のみ急行運転。
5.東横特急以外は、全列車各停運行。新宿三丁目以降は6分間隔で運行。

141:名無し野電車区
10/02/27 22:36:59 ZwHE/LvS0
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77以降、ダイヤの議論禁止に伴なうテンプレ候補③

各意見の問題点。
1案。
・和光市方面にはなんとかうまく、急行運転によるダイヤホールが開かない。しかし、A線側のダイヤホールを修正するのは不可能。
・急行列車を各停にすることにより、東新宿での退避が発生する可能性あり。そうなると客が特急に偏る可能性がある。
2案。
・平和台に待避設備を建設しなければならない。
・西武側にさらに直通本数増加させなければならないため、西武池袋側の混雑度が悲惨になる可能性あり。
3案。
・有楽町線⇔東上線、副都心線⇔西武線に固定してしまうと、それ以外のルートの利用者に乗り換えが必ず発生してしまう。
・今の小竹向原では同時進入できない。(逆ならば、可能。)
4案。
・優等運転区間を短くすることによって、JR線に客が流れてしまう可能性がある。
・優等運転区間を短くしても、渋谷~池袋の間のダイヤホールや、小竹向原での接続がうまくいかない可能性がある。
5案
・優等運転区間を短くすることによって、JR線に客が流れてしまう可能性がある。
・渋谷で退避した各停が混雑してしまう可能性あり。さらに、各停の発車に時間を取られる。

142:名無し野電車区
10/02/27 23:00:47 grYLd13QP
>>139
こちら東横線沿線だが、新宿はもちろん、池袋は西口に主に用がある。
東口にあるものは渋谷新宿で事足りるが、西口には芸術劇場がある。
東口に用があるのは友人に会って飲みに行く時くらい。

143:名無し野電車区
10/02/28 01:22:25 n/m7XHKy0
> 東武利用者(池袋乗り換え)=本数自体はそんな変わってない。ただ、夕方の急行が不便?
朝ラッシュ時の本数減って、池袋口は混雑悪化(H19:136%→H20:146%)

>東武=副都心線とは直通するのは反対だった。有楽町線の直通だけで十分。
これは会社の反応じゃないだろう
東上沿線民の有楽町線利用者か東武直通反対を唱えるアンチが言ってることじゃないか

144:名無し野電車区
10/02/28 11:03:39 N2bm41WZ0
>>142
そんなに芸術劇場に用がある人が多いとは思えない…。
圧倒的に、利用頻度が高いのは、
池袋<新宿<渋谷(渋谷で乗り換える人も含める。)じゃないかな?
昔、小田急線沿線に住んでたけど、池袋は、西武線沿線に引越してきてから使うようになったしな…。
>>143
>これは会社の反応じゃないだろう
>東上沿線民の有楽町線利用者か東武直通反対を唱えるアンチが言ってることじゃないか

いやいや、副都心線開業にあわせて、JRとの乗り換えに便利な位置に改札を作った会社だよ。
副都心線に対しては、なんらかしらのアレルギーありそうだぞ。

145:名無し野電車区
10/02/28 11:25:22 nehsAosO0
>>144
将来の利用客減を理由に東上線の全線改良事業を中止した。
特特法を使って運賃の一部を積み立てていたが、中止しても
運賃値下げせずそのまま。
元々運賃の高い東武だから、メトロに対して価格競争力が更に低下。

今までラッシュ時に有楽町線より遅く優等を走らせて、客をわざと
にがしていた会社。客も東武を信用していない。
だから、副都心線開業時に東武の当初見込み以上に客が流れそうに
なって、慌てて東上線池袋までの利用客確保に乗り出した。
TJライナーなんか、副都心線経由と運賃面で話にならない区間は
通過するわけで、運賃差の少ない(有利な)区間の客は絶対逃がさない
ってことではないかと。

逆に言えば、東上線準急地帯の利用者がメトロに流出するのは仕方ないと
あきらめているのだろう。その区間の客をつなぎ止めるための投資額を
考えたら減収額なんて大したことはない、という考え方なんだから。

146:名無し野電車区
10/02/28 20:09:50 4ncLjZIU0
有楽町線の豊洲分岐線が万が一できたら遅延時どうなる?
東急車や相鉄車が住吉や亀有進出?

147:名無し野電車区
10/02/28 21:52:25 N2bm41WZ0
>>146
多分、できないし、できたとしても、とても豊洲の有楽町線の中線ホームじゃ裁けないから、
分離して作るんじゃないの?(豊洲の中線、最近、ホームに転用しちゃったらしい。)
そして、有楽町線には直通しないと。

148:名無し野電車区
10/03/04 00:16:18 1dzMvEQe0
>>140
それだと東武→副都心ユーザの意見が反映されていないな。特に3,4は使ってるやつからみると論外だと思うな。
どんなことにも言えると思うが、賛成するやつは騒がないし、反対するやつは訴えるだろ。(西武線は接続良いのに文句言いすぎ、和光はひどい)
東武-メトロが毎時急行2本でやってるんだからそれがベストなんじゃないかな。(個人的には4本15分間隔で走らせてほしいけどわがままいってらんない)
日中や早朝深夜は人が少ないから車両動かしすぎると経費ばっか掛かってしまうから、
走行が稼げる優等を走らせとくと言う目的もあるのだろうし。

149:名無し野電車区
10/03/04 18:58:43 AKtdyNKzO
東上線ユーザーは「東武だから」で全て諦めるからな
東上線の利益を本線にしか使わないんだから、どうしようもない

150:東横特急飯能行き
10/03/06 17:41:02 RKe9aMyq0
そういえば今日で西武鉄道ダイヤ改正日だ!副都心線も明治神宮前(原宿)に
名前も変更した。皆さんに質問です。西武の9000系ですがあれは副都心線
乗り入れるでしょうか?どなたか回答お願いします。

151:名無し野電車区
10/03/06 21:02:29 mF3rBUhaO
>>150
黄色い電車は乗り入れない


152:名無し野電車区
10/03/07 23:11:11 XfK5X4sx0
8両編成は基本的に東武、西武に直通させない方向で行くのは?
各停 元町中華街~新宿三丁目 4本/h
各停 元町中華街~和光市 4本/h


153:名無し野電車区
10/03/07 23:25:10 Uj8T+ntRO
>>152
本数があと4本足りないぞ

154:名無し野電車区
10/03/07 23:31:54 EdmZRGh20
本当は小竹で有線準急と副都心急行を30分サイクルに接続させて東武&西武に直通させればいいんだがもう無理だろうな。
東武は東急直通時には他線に合わせて前の15分サイクルダイヤに戻してほしい。

155:名無し野電車区
10/03/07 23:57:02 gkpWXA+a0
>>154
確かに15分(ラッシュ12分)の時の方が準急、急行早い方で帰れたから便利だったな。俺も地下鉄、東武共に>>154に同意。
ただ池袋発の日中はよく見ると、F直接続の東武急行が毎時21、51分発、かつてY準急接続が東武準急06分、東武急行36分と
実は地下鉄の優等との連絡が15分おきという、なかなかなダイヤなんだよね。
残りの4本も、急00分、急13分、準30分、準43分と回ってる。全部で、6,7,8,9分(=30分)サイクル。
おそらく、15分サイクル、急行増発(川越以北の間隔改善のため)、毎時優等8本、間隔はなるべく均等という難しい条件をこなすため。
パターンの見た目は悪いが前より最大負担者の軽減をしているんだと思うよ。ニーズには比較的あってる。

156:名無し野電車区
10/03/08 20:26:25 CcR/NYmr0
>>155
急行小川町行き15分間隔
副都心直通の急行森林公園30分間隔(和光市で準急接続)
なら少しはわかりやすくかつ東上民、不動産屋的にも良いんだろう
だがやはり池袋成増間約10㎞を失うのは西武の練馬池袋間に比べて
長すぎるか

157:名無し野電車区
10/03/08 22:21:26 UbGngNzz0
>>156
155だが、結構鉄道ファンって「地下鉄直通に優等」が好きなのかな?俺は個人的に東上線内急行は合わないと思ってる。
直通列車で捌きたいのは中距離圏だから、西武も2,3番目の優等を入れてるし、遠近分離型だからね。(京王や東急とは違う)
和光の距離が近いから各停だけど、「地下鉄直通=準急」相当の役割を持っている。
地下鉄の方が短いから、池袋で乗り換えるより和光で乗った方が早いから地下鉄線内各停でも早い。

通勤客は和光始発待ちが多いから直通が早い必要ないし、武蔵野線が他線に比べて都心に近いこともあって、
詳しく述べないが東武通急との連携上各停が合う。
それになんだかんだで沿線民って池袋を一番使うから急行とその補完という役割が乗りやすい。

沿線にあった形で東上線内各停なんだと思う。池袋まで地下鉄内優等はベスト。(西武の準急、快速並みになる)
「直通が各停だから東武は気ない」って言うやつはわけわからん。

158:名無し野電車区
10/03/08 22:29:01 ozNohmbc0
8両は、志木、石神井公園までは行くのでは?

159:名無し野電車区
10/03/09 17:04:11 s/sPXFPv0
>>157
いやいや。東上線の優等って、他の私鉄で言えば、一番低い優等列車(西武で言えば、昔の区間準急、小田急で例えても、区間準急)
と一番高い優等種別しかないからってのもある。
例えば、一時間に8本(新木場4本、渋谷4本)が乗り入れれば、
西武みたく、毎時2本だけ、ふじみ野までとかの優等列車を作ってもいいわけだから。
また、現状でも、志木ゆきの一部を川越市にまで伸ばすっていう手もあるわけだし。(それによって志木ゆきの2連続とかもある程度防げるし。)
まあ、改良しようと思えば、改良できるがね…。

160:名無し野電車区
10/03/09 20:56:31 v3iEEvK80
東上線の場合、他路線沿線在住者を東上沿線に呼び込むような施設や
観光地がない。というか東武はそんなモノを作る気も開発する気もない。
他路線沿線民が東上沿線に来る用事がそもそも無いのだから、
直通列車も他社路線の利便性なんぞ気にする必要がない。
東上線だと、和光市を過ぎて乗降客の多い駅がしばらく続くので、
沿線在住者の利便性を考えたら、線内各駅停車の方が合理的なのだが。

161:名無し野電車区
10/03/12 12:11:57 CMjDtE850
東横線の渋谷行きは朝どれくらいこんでますか?

162:東横特急飯能行き
10/03/12 17:38:44 nQYXzutX0
>>161
種別による。後どこから乗るのか?

163:名無し野電車区
10/03/13 18:57:34 3Szo/1Cw0
ピストル堤は原爆堤にまで成長しておりますので、
東急池袋線は全電車が渋谷を通過し、代官山に停車します。

164:名無し野電車区
10/03/13 21:41:21 SKYjXcdt0
どういうふうに面白いのですか?

165:東横特急飯能行き
10/03/17 08:43:07 eHKb8MaM0
そういえば・・・西武の6000系・東武の50000系・東京メトロ10000系は東急
・横浜高速の保安装置はあるのだが東急5050系・Y500系はついてるのかなぁ?


166:東横特急飯能行き
10/03/17 08:45:25 eHKb8MaM0
↑訂正。東急5050系およびY500って西武東武メトロの保安装置付いてるのか
なぁ?気になります。

167:名無し野電車区
10/03/20 13:36:12 i+dsFpru0
東急側と東武側・西武側で種別を統一すべき

そのことを踏まえたダイヤ案
特急 小川町~元町中華街 2本/h、10両
特急 和光市~元町中華街 2本/h、10両
急行 飯能~元町中華街 4本/h、10両
各停 小手指~元町中華街、2本/h、8両
各停 志木~元町中華街、2本/h、8両
各停 和光市~元町中華街、4本/h、8両

各停 川越市~新木場 4本/h、10両
各停 和光市~新木場 4本/h、10両
各停 清瀬~新木場 4本/h、10両

急行 東武池袋~小川町 4本/h、10両
準急 東武池袋~川越市 4本/h、10両
各停 東武池袋~志木 4本/h、10両
各停 東武池袋~成増 4本/h、10両

特急 西武池袋~西武秩父 1本/h、7両
快速急行 西武池袋~飯能 2本/h、10両
準急 西武池袋~小手指 2本/h、10両
準急 西武池袋~飯能 2本/h、10両
各停 西武池袋~石神井公園 4本/h、8両
各停 西武池袋~豊島園 4本/h、8両

168:名無し野電車区
10/03/20 15:42:54 prlkEpK30
>>167
こういうこと言い出すやつって頭ん中電車しかないんだろうな。

169:名無し野電車区
10/03/21 16:55:42 wn3wH/u20
各駅停車 元町・中華街~志木 2本/h 8連 7000TM/tk9000 渋谷で特急飯能行、東新宿で急行川越市行、小竹向原で準急小手指行、和光市で急行小川町行に接続。
各駅停車 元町・中華街~和光市 3本/h 8連(将来的に10連) TM7000/tk9000 小竹向原で急行飯能行に、和光市で準急川越市行に接続。
各駅停車 元町・中華街~清瀬 2本/h 8連(将来的に10連) TM7000/TK9000 渋谷で特急川越市行、東新宿で急行飯能行、小竹向原で和光市行に接続、練馬~石神井公園で準急小手指行に抜かれる。
各駅停車 元町・中華街~新宿三丁目 1本/h 8連 TM7000/TK9000 新宿三丁目で急行川越市行き又は急行飯能行に接続。
急行 元町・中華街~川越市(東武内各停)2本/h 10連 TB9000/TB50070/TK5050/TM10000 東新宿で各停志木行きを抜かし、小竹向原でY線からの各停清瀬行き、志木で急行小川町行に接続
急行 元町・中華街~飯能(西武内急行、練馬停車)2本/h 10連 SB6000/TK5050/TM10000 東新宿で各停清瀬行き、小竹向原で各停和光市行、練馬で保谷行に、ひばりが丘で準急小手指行に接続。
特急 元町・中華街~川越市(森林公園)2本/h (東武内各停川越市行×1 東武内急行森林公園行×1) 10連 TB50070/TK5050/TM10000 渋谷で各停清瀬行に、小竹向原でY線からの各停清瀬行に、東武内各停の場合、川越市で急行小川町行に、
東武内急行の場合、和光市でT線の各停志木行に、志木で各停川越市行きに接続。
特急 元町・中華街~飯能 2本/h (西武内急行×1 西武内快急×1)SB6000/TK5050/TM10000 渋谷で各停志木行きに、小竹向原でY線からの各停川越市行きに、練馬で各停保谷行に、ひばりが丘で準急小手指行に接続。
西武内快急の場合は、さらに小手指で準急飯能行きに接続。

こんなんでどうでしょう。(改変OK)

170:名無し野電車区
10/03/21 19:31:36 hXmN9kB70
あんまり、>>167>>169も変わらない件について。
だいたい、>>167は末端区間の輸送力が過剰(てか、小川町がパンクするぞ。)だし、
下の案だと、和光市まで3本運行することで、パターンが60分になってしまう。
さらに、新宿三丁目以北の急行通過駅は毎時1本の減便になってるし…。
どちらにしろ、小竹向原がパンクするのは確実。

171:名無し野電車区
10/03/22 04:43:03 0eZWDv1E0
10年後の相鉄直通は中目黒みたいに西谷折り返しか?

172:名無し野電車区
10/03/22 06:10:37 XWJfsmXrO
これだけ長距離運用になるなら
確実に着席出来る種別もぜひ設定して欲しい
有料座席指定列車なんて無理なのかな…湘新G車に対抗する意味でも

173:名無し野電車区
10/03/22 10:38:17 0/lmsreG0
>>172
湘南新宿ラインはもともと東海道と横須賀にグリーン車入ってたのに統一した感じもする。
それに北からも南からも都心への移動距離が50km以上のところがあるからね。
こっちの乗り通せば5,60km行くけど、「東武・西武→池袋・新宿・渋谷←東横」 っていう流れで主な移動が10~30km圏内だから
乗車率も考えると10両で有料座席は組み込みにはならないと思う。(湘新はG車あっても13両だしなぁ)
ホームライナーみたいなのはあっても良いと思うけどJRみたいに中間の新宿や渋谷発が妥当じゃないかな。

174:名無し野電車区
10/03/22 10:55:39 dZ55JgVc0
レッドアロー乗り入れ構想はあるらしい。西武の片思いだが

175:名無し野電車区
10/03/22 11:22:50 lcLTSsih0
計画頓挫しそうだよな
メトロレッドアロー・・・・・・・・

176:名無し野電車区
10/03/22 21:28:52 G+H66UtF0
>>174
副都心線がホームドアな時点でムリだろ。

177:名無し野電車区
10/03/22 21:34:08 qVS1ly66O
>>176
新形特急車はドアの位置合わせれば問題ないんじゃね。


178:名無し野電車区
10/03/23 02:12:25 yJ7KsRTU0
全車両1ドアなら停車位置を合わせればいいだけだし。

179:名無し野電車区
10/03/23 03:53:40 noGSPC7C0
1ドアならオーバーランしても大丈夫だな

180:名無し野電車区
10/03/24 01:23:31 7BbTNN930
>>176,177
小田急MSEと同じドア配置で作ればおk。

181:名無し野電車区
10/03/24 06:37:45 Kyi/PLs/O
神奈川方面→西武球場前、秩父方面
埼玉方面→横浜みなとみらい、中華街方面
この需要はあるだろうから、やはりメトロレッドアロー待望

東急も有料特急やればいいのに
田園都市-東武
東横-西武

東武と西武と東急で共同開発とか…

182:名無し野電車区
10/03/26 02:15:36 52skQKnL0
>>181
やるなら東武・西武・東急・相鉄・メトロで共同じゃね?

183:名無し野電車区
10/03/28 13:01:15 x1pBzbQO0
西武がトラブったときの
メトロ池袋折り返しやめてくれ

184:名無し野電車区
10/03/28 17:06:34 XOdCzUe50
>>146-147
メトロ有楽町線豊洲駅はご存じのように(イメージ的には副都心線渋谷駅?
の逆、2面4線型からホーム拡張1面2線)なりました。
現有楽町線に住吉から乗り入れ連絡線を建設するという計画は
頓挫したと読んでよろしいでしょう。

185:名無し野電車区
10/03/29 01:30:46 CNWhs0Sp0
>>184
ばーか、仮設だろ。
誰も釣れないんだよ。

186:名無し野電車区
10/03/29 20:50:17 wJ4D8XZ00
田都と東武の関係は最悪だけど、
東横と東上はそんなに悪化しないようにと保守

東上・・・もともとは東武と別会社、しかも東武の中では一番収益を出す路線
本線のようなボロ田舎路線と一緒にされては困る

187:名無し野電車区
10/03/31 23:33:01 5HbGuHLi0
>>185
有楽町線豊洲駅の改良工事は仮設じゃないよ
平成24年までに終わる計画

○豊洲駅構内の側線改良
異常時の列車折返しや和光検車区の出庫負担を減らすため、豊洲駅構内に側線を増設。
現在の池袋方1本の引上線を2本にし、更に中央のホーム2線に増設を行い、計4編成を
留置をできるように改良する。

このへんからリンクを辿って関連文書を読んでくれ
URLリンク(tx-style.net)

188:名無し野電車区
10/04/01 09:07:23 0ukOAsl20
>>187
仮設ってホームのことを言ってるんじゃないの?
改良工事があるとわかってるからこそ
そういう流れで指摘してるんだろ

189:名無し野電車区
10/04/02 01:29:31 088YUz8G0
これ以上地下鉄作らないと、いわずこれからも地下鉄作るべきだ。  

190:f
10/04/06 09:22:31 HyZKxst+0
まその前に映画2012やってるからそのとき地球があるかどうかサーパリ分かりませーん

191:名無し野電車区
10/04/07 22:37:23 uQjB7glO0
2012って、コンピュータの2000年問題みたいなもんだろ?

192:名無し野電車区
10/04/07 22:49:31 FClaB2x5O
>>189
そのうち地盤沈下しそうだから辞めろ。


193:名無し野電車区
10/04/07 23:01:15 FClaB2x5O
>>190>>191
現状からして人類が滅ぶとは思わないが…
ここではやめてくれ…

194:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
10/04/07 23:05:43 dv1/UrF60
このスレの住人はやたら2012にこだわるな。
マスゴミに毒されやすい奴が多いのか。

195:名無し野電車区
10/04/14 01:35:43 yRvh7A4KO
ダイヤ改正で、有楽町線に急行が復活するとか言われてるが、どのようなダイヤだったら、上手く行くんだ?

小竹向原のキャパ超えるだろうし…。

あと、東横特急と急行は、副都心線内急行運転になるのだろうか…。

196:名無し野電車区
10/04/14 09:22:14 WDL2VZXI0
>>195
>有楽町線に急行が復活するとか言われてるが

そんなこと言われてません


>小竹向原のキャパ超えるだろうし…。

超えると思っているのはどの時間帯?
あと以下の理由により緩和することも考えられる
実際は蓋を開けて見なければわからんけどな
 
1.西武池袋線石神井公園駅周辺の複々線化の完成により
  西武線方面への直通の増発が予想される
2.小竹向原の平面交差解消工事が完成し
  以前よりもスムーズな運行が期待される(東横線直通時はA線のみ)


>東横特急と急行は、副都心線内急行運転になるのだろうか

わからん
現行通りの本数なら東横特急のみ
日中1時間16本なら東横急行もF線急行もあるかもわからん

197:195
10/04/14 11:56:00 w91B1Jbk0
>>196
昼間でも、副都心線が16本乗り入れた場合はキャパ超える可能性があるとおもった。
南北線の白金高輪みたく、普通に列車を裁くならいいが、小竹向原の場合、退避も行うから結構複雑。
今でも、たまに小竹向原のホームが満線で、小竹向原手前で停車してしまうこともあるし…。

それとも、やっぱり、各停4本は折り返しなのか…。

198:名無し野電車区
10/04/14 12:23:58 b4idIy9c0
>>197
新宿三丁目折り返しが濃厚
東横直通が決まってから引き上げ線を追加してるしね

199:名無し野電車区
10/04/14 12:29:23 w91B1Jbk0
>>198
そうなると、東横線急行は、各停になるのか…。
(そうじゃないと副都心線の各停本数が…となるからね)

200:名無し野電車区
10/04/14 13:43:39 WDL2VZXI0
>>197
現在の8時台の渋谷B線は15本なので
16本も単純に考えて可能じゃないの?
今よりgdgdになる可能性は否定できないけど

そもそもキャパという言葉の定義がおかしいと思う
遅延はほとんどないという前提で組むものじゃない?

201:名無し野電車区
10/04/16 13:35:23 ywa/CKbI0
小竹まで16本は可能だろうが、小竹以遠の振り分けはどうする?
西武側はY線含めて現在毎時8本だが、それ以上押し込められるのか疑問

と言うか東武直通が毎時6本とか明らかに少なすぎる。しかも内2本は和光市から3駅先までしか行かないし

202:名無し野電車区
10/04/16 13:42:37 Eb1QNamV0
>>201
2012年に石神井公園までの複々線化および引き上げ線2線が完成
それにより小竹からの西武線受け入れが増えると言われている
そこまではOK?

あとは16本派の人に聞くか前スレ参照されたし

203:名無し野電車区
10/04/21 08:40:12 75mwQxYZ0
>>199
特急が新宿三丁目折り返し(渋谷~新宿三丁目の途中駅通過)
急行は急行
各停は各停
という可能性もある

204:名無し野電車区
10/04/22 02:35:54 8I91Q3t/0
渋谷から新宿行く時めちゃ空いてて便利だわ。
山の手線だと座れないけど副都心線だと座れるからね。
ナイス宇宙船

205:名無し野電車区
10/04/22 07:27:59 /GvyhBzk0
そりゃ始発だし
でも最近はそう空いてるわけでもなくなったね

206:名無し野電車区
10/04/22 09:08:08 swT407Wb0
そういえば、西新宿に行く場合でも丸ノ内線に乗り換えればそれほど苦じゃないのかな。
値段変わらないし、丸ノ内線本数多くてすぐ来るし。

207:名無し野電車区
10/04/22 09:19:00 zC27RwwR0
新宿止まりにぶつかる>>206の姿が...
日中は3本に1本が新宿止まり
あと一駅なのにこれはきついw

208:名無し野電車区
10/04/22 15:33:33 TqtLI4zLP
>>202
増えるのは朝夕だけでしょ?
日中は今でも空気輸送になんだから増えないよ。

209:名無し野電車区
10/04/23 18:26:52 WFHPOhfI0
>>208
休日は日中の方が混んでるぞ、副都心

210:名無し野電車区
10/04/24 15:56:57 u6mr1mby0
西武車と東武車は副都心には直通せず、有楽町線のみに直通したほうがいい。
また、東急車とメトロ8両車は東武西武に直通せず、すべて和光市折り返しで


211:名無し野電車区
10/04/24 16:25:34 G9aF1eKZP
そうやって運用を制約すると、障害時に身動きできなくなるわけだ。

212:名無し野電車区
10/04/24 17:23:40 bsKutHhL0
>>210
東急の本数を考えると、和光市から有楽町線に行く本数がほとんどなくなると思われ

213:名無し野電車区
10/04/24 17:56:10 9cQFe3AO0
8連は東武が嫌がってるみたいだけどメトロ内だって迷惑な存在
東急の10連対応は優等停車駅だけらしいが
これは直通までに間に合わないから?
それとも各停のみの駅はハナから10連にするつもりがない?

214:名無し野電車区
10/04/24 18:43:16 mW7Q3CzU0
>>213
しかし西武だけは大歓迎。8連は各停中心に使えるからな。
Y線は和光市方面中心に、F線各停は西武方面中心に、F線優等は東武にも西武にも行くのがいいと思うんだが。運用の関係でやっぱ無理か。

215:名無し野電車区
10/04/25 23:39:32 0En5yvvIO
西武は有料特急を乗り入れさせる計画らしいね。

しかしその場合東横線には特別料金不要の特急があるため、
そちらは改称せざるを得ないのか?

216:名無し野電車区
10/04/25 23:50:15 rp2Th5Vv0
東急5050の画像があるけど
有楽町、東武西武全てに乗り入れ可能と受け取って良いのかな
そうなら運用上の制約がメトロ車並みに少ない

URLリンク(www36.tok2.com)
URLリンク(www36.tok2.com)
URLリンク(www36.tok2.com)

217:名無し野電車区
10/04/26 01:18:28 Hf7gyAndO
>>215
K成には有料のスカイライナーと無料の特急がある
京急には有料のWing号(平日夕ラッシュ~夜)と無料の快速特急と特急がある
変えなくても問題無いかと…


218:名無し野電車区
10/04/26 01:44:13 YoCOh96z0
>>215
有料特急のまま入れてきたら迷惑だな
無料の急行扱いにしてくれ
Y線にいれるなら当然各駅停車で

219:名無し野電車区
10/04/26 08:37:50 zCWeGRBeO
>>217
でも東武東上線はTJライナー設定時に特急を快速急行に改称したからなあ…

>>218
土日朝夕に数本だけだよ。

220:名無し野電車区
10/04/27 00:00:53 IDmZ2OMy0
>>216
東急は方向的にどこに預けても預かってもすぐ送り返せるしね。
ただ営業運用では8両は7000系と同じで有楽町には入らないかもね。
それと自社の10両が自社路線での運用に制約を課しているのがやっぱ一番の問題だよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch