10/02/27 22:07:48 t1sbJkOC0
新潟県は 均等行政による上越・中越・下越の仲のよさ、
また県内隣接地域同士の「連続性」>>>>他県との断絶 (交流でも地理的にも)
したがって全域を一体的に考える必要がある。
また、他地方あるいは他県の繋がりでは 長野>関東>東北>北陸>山梨
長野と一緒は前述の複数の理由により難しい(あえて「中部」に入るという
選択をするなら別だが)
甲信越という括りは、山梨県が南関東志向であること及び3県の位置・地理・交流
それぞれの連続性の奇怪さ(多少の連続性はあっても無理に手術してつなげた
ような形のため)から困難。
関東甲信越では、デカすぎとなってしまう。
また、栃木・埼玉・群馬・茨城とともに「北関東」では、他の4県が関東平野内で
地理的・交流的・位置的・ネットワーク的にも連続性や活発な交流があるのに対し、
そんな中に巨大な山を隔てた新潟が入っても僻地とされ扱いが一番下であるうえに、
本当の関東人から「カッペ」と馬鹿にされることは確実。
北陸3県は、親不知を隔てており交流が薄いため問題外。
そうすると、結局のところ、あえてどこかに加えるのであれば「東北」に参加するし
かない。
東北における仙台の(行政以外の)力はそれほど強くなく、東北自体、田舎の自治体・
集落が山ほどあり、さらには位置的に新潟市は東北地方日本海側に近いこと、
実力があるので、別に仙台の属国になることなどまるでなく、諸条件からしても、東北
地方における新潟地域的な扱いは保証されるし、従前より深い交流や交通網も生まれ、
仙台に次ぐ重要な都市としてその強みも発揮することができる。