10/02/06 22:06:53 zsBVHk3C0
坂戸から西新宿までの長距離通つれぇ。
仮に引っ越すとしても東上線沿線が良いな。都内区間で良い街ないかい?
885:名無し野電車区
10/02/06 22:09:49 acSupTPCP
マジレスすると坂戸よりも東松山の方が通勤は楽
886:名無し野電車区
10/02/06 22:12:34 MiMkZmlt0
>>884
東上線に貢献するなら是非フランサへどうぞ
887:名無し野電車区
10/02/06 22:22:25 926aiAwa0
>>884
有楽町線スレで優等廃止派が多いが副都心線の急行・通勤急行も苦情で
まさか廃止されるのかな?
一緒に廃止されないように声を大にしてメトロにメールとかで言ってくれない?
しかし有楽町線スレって病んでないか?
888:名無し野電車区
10/02/06 22:46:31 zsBVHk3C0
>>885東松山は座れるもんね。
889:名無し野電車区
10/02/06 22:47:45 TwZhta/a0
>>886
逆に遠くなってるじゃねーかwww
890:名無し野電車区
10/02/06 22:52:36 a0f61K5t0
>>887
新宿・渋谷には、早くて便利な東武・JRをご利用ください。
数年後には、渋谷駅をさらに便利に生まれ変わらせます。
東上営業部・JR束日本
891:名無し野電車区
10/02/06 23:00:59 U4mH1o/r0
>>888-889
座れるが遠い東松山
少し近いけど座れない坂戸
どっちを選ぶかは人にもよるな。
892:名無し野電車区
10/02/06 23:05:13 4/uaDf+Y0
>>887
準急全廃で優等廃止論者が勢い付いているだけ。
副都心線の急行は東急の意向もあるだろうから大丈夫、だと思う。
893:名無し野電車区
10/02/06 23:08:17 a0f61K5t0
>>892
朝とかは厳しいから廃止するでしょ。
東上線だって、本数多すぎて、最近まで急行、朝運転しなかったんだし。(今回のダイヤ改正で、本数を減らして、無理矢理作ったんだし…。)
894:名無し野電車区
10/02/06 23:16:02 926aiAwa0
はぁ?
895:名無し野電車区
10/02/06 23:17:05 926aiAwa0
副都心線区間は朝でも急行8本、各停8本の16本でどこが本数多いんだよ?
896:名無し野電車区
10/02/06 23:26:32 a0f61K5t0
>>894-895
それで、処理できなくなっているって有楽町線スレで反論されたの、あなたじゃないの?
東上線スレで、乗り入れ先の路線の話をするな。
戻れ。スレチ。
スレリンク(rail板)
897:名無し野電車区
10/02/06 23:38:49 926aiAwa0
ってか有楽町線スレで優等廃止派ばかりでげんなりするのよ
もっと東上線から使ってる人も書き込んで欲しいわ
このままだと通過駅住民のごね得で急行も廃止されそうだ
898:名無し野電車区
10/02/06 23:41:34 xYaym7kX0
かまわん、廃止しろ
899:名無し野電車区
10/02/06 23:43:50 926aiAwa0
西新宿~坂戸の人なんで急にいなくなったの?
坂戸から新宿三丁目まで各駅停車しかなくなったらJRに変えるんじゃないの?
900:名無し野電車区
10/02/06 23:46:39 kkQPeSQ/0
なぜJRに変える発想になるのか?
帰りに池袋で座れるから?
901:名無し野電車区
10/02/06 23:48:54 a0f61K5t0
>>899
てか、西新宿って、明らかJR使ったほうが早いだろ…。(新宿三丁目から反対の都庁・新宿副都心方面に出るのに相当時間かかるぞ。)
会社が副都心線でしか定期代出してくれないなら別だけど…。
902:名無し野電車区
10/02/06 23:53:46 5Sjt47Hn0
>>901
新宿三丁目で丸ノ内線乗換
903:名無し野電車区
10/02/06 23:55:36 SxLWlhll0
>>897
あっちはそれ以上に東急からきた固定馬鹿が多いからな
904:名無し野電車区
10/02/06 23:57:18 RAAXJQZv0
>>897
有楽町線に優等はイランと思うぞ。
905:名無し野電車区
10/02/06 23:59:22 8aD/R+mO0
坂戸から副都心経由で渋谷、さらに東横線を使って通勤しているが、渋谷まで直通一本というのは非常にありがたい。
和光市まではとろいけど、地下鉄区間は通勤急行だから急に早くなる。
帰りも直通急行に乗れれば下手すると山手+東上(整列待ち時間込み)より早くて楽チン。
もうすぐ東横線も繋がるなんて夢のようだ。
しかしTJライナーに乗れないのはちょっと残念。
池袋~和光市乗り越し240円+整理券300円は痛いし、ケチってふじみ野で待ったところで座れる保障もなし。
西武みたいに特殊定期が出来て和光市~池袋が選択乗車できたら最高なんだが。
地下鉄区間の優等廃止は勘弁して欲しいなぁ。
906:名無し野電車区
10/02/07 00:00:47 Ss1WCad80
>>901
県内各駅から、池袋乗り換え山手線と和光市乗り換え副都心線の通勤定期運賃を
比較したとき、副都心線経由の方が安くなる分水嶺はふじみ野あたりだったはずだが。
それより南は副都心線経由が安く、それより北側では山手線経由の方が安い。
907:名無し野電車区
10/02/07 00:00:47 unsWF4j40
>>868
五輪招致なんて大した金じゃないぞ
新銀行への出資の方が桁違いに多い
908:名無し野電車区
10/02/07 00:09:46 UW56xlfx0
>>904
有楽町線の準急が廃止されたからって
副都心線の急行は違うでしょ
909:名無し野電車区
10/02/07 00:11:17 UW56xlfx0
>>905
そういう声をメトロに届けた方がいいな
どうしても通過駅の不便だって声の方が大きくなるし、
不平不満、批判はメールする人が多いだろう
現状で満足してる人の声なき声は無視されてしまう
910:名無し野電車区
10/02/07 00:19:40 KlG0AAeF0
30分間隔の地下鉄急行なんてイラネ。
そんなことより、小竹向原のクソ接続が改善された方がうれしい。
有楽町線があまりにも不便になったんで、俺は東上線で池袋まで出て丸ノ内線を使う経路に切り替えたよ。
地下鉄優等無くなっても、小竹向原の接続が良くなるならまた有楽町線経由に戻そうかな?
911:名無し野電車区
10/02/07 00:20:30 Sd7WlACc0
>>909
確かに今のダイヤのまま単純に準急格下げされると、
和光市での東武からの連絡、悪くなるんだよな。
スレチではあるが、準急廃止するなら筋も変えてほしいところ。
912:名無し野電車区
10/02/07 00:21:10 YN71L4Ao0
?
913:名無し野電車区
10/02/07 00:22:18 Sd7WlACc0
連投スマソ
>>910
昼間の小竹向原連絡が悪くなっているのは、
急行が小竹向原に入るとき、3番線を西武準急→有楽町線が
ふさいでいるのも原因の一つだな。
急行だけが悪というわけでもない。
スレチだから消える。
914:名無し野電車区
10/02/07 00:30:27 UW56xlfx0
>>913
日中は準急の和光市行きが3番線を塞いで
その後にFからの急行飯能到着って流れだけど?
小竹向原の接続は通過駅の人にとっては最悪かもしれんが
和光市から先まで行く人は急行も勿論使えるし
そんなに悪くないと思うよ、B線に限ってはね
A線が問題だよね
小竹向原まで言っても渋谷行きだらけってことが多々あって
915:名無し野電車区
10/02/07 01:26:22 24yCfoP/0
副都心線から急行をなくしたら存在価値そのものが怪しくなる気がするが…
やるならば池袋~和光市間は各駅停車程度だろ
916:名無し野電車区
10/02/07 04:30:23 nXnKHWCW0
昨日ワンマン車試運転してたけどなんで?
917:名無し野電車区
10/02/07 07:12:15 ps4isiVR0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
51004F甲種
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
糸崎での撮影だそうです。
918:名無し野電車区
10/02/08 00:33:01 G9qvBFli0
>>915
副都心線の急行なくなったら東京ドーム行く時に池袋まで東上線だな
919:名無し野電車区
10/02/08 00:51:52 vZX4wZiY0
>>917
この分で行くと51004Fの方が先に就役しそうな悪寒。
最初からケチのついた51003Fは、この先ロクな運命が待ち構えていない気がする。
920:名無し野電車区
10/02/08 02:41:56 eSJcDeI00
でも1の位が4の編成ってあんまいいイメージが・・・
つっても51074Fの運行開始初日東松山で早速車両故障起こしたくらいだけど。
921:名無し野電車区
10/02/08 06:55:00 PdF3BZyk0
あーあ
またオレンジ汚物が一本増えてしまった
922:名無し野電車区
10/02/08 07:41:03 +NGEOjkw0
この調子で8000を全部置き換えてくれ
923:名無し野電車区
10/02/08 12:11:12 S+0dRQVL0
51003Fの試運転再開マダー
早く試運転してくれないと営業運転に入れないだろ
924:名無し野電車区
10/02/08 12:12:46 Ce+NQQwF0
>>919
51004Fも、51003Fみたいにならなければいいけど・・・
925:名無し野電車区
10/02/08 13:20:17 MC9zsn2P0
50000だけどやっぱ横のラインはあった方がいいよ
夜見ると8000に見えるしね
926:名無し野電車区
10/02/08 17:05:43 A2UInCAQ0
デザイン的には無いほうが大正解だろ
折角のシンプルクールデザインにあえてダサさを加える理由が分からない
927:名無し野電車区
10/02/08 17:11:14 dH/hGmTd0
カッコよくしたら東武じゃなくなるだろ
928:名無し野電車区
10/02/08 17:14:23 +4VIKFEg0
自分もシンプルでクールな50000系のデザインが好きだ。
連結部分の扉が副都心線10000系のような大きなガラス扉になればなお良し。
929:名無し野電車区
10/02/08 18:36:55 x5UJZfEx0
9107F地上運用だったんだけどなんかあったの?
51003Fのせいで地上車足りてないとか?
930:名無し野電車区
10/02/08 20:10:09 E+lNyB8ZO
川工に10型6R入場中>実質-10
80型2R×2本訓練に使用中>実質-10
ATC改造工事中-20
合計 実質-40
足りない訳だわなぁ。
931:名無し野電車区
10/02/08 21:27:59 VhOcYfwg0
ナニコレ?
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
932:名無し野電車区
10/02/08 21:49:55 G92pomfx0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
933:名無し野電車区
10/02/08 22:45:02 TWot1bUD0
>>931
省令工事じゃね?
934:名無し野電車区
10/02/08 23:20:12 1Eojmiuj0
スポーツ新聞はやめて欲しいな。
レベル低すぎだろ。
935:名無し野電車区
10/02/08 23:43:28 E+lNyB8ZO
>>933
80型ワンマン車は対応済みですが。
936:名無し野電車区
10/02/09 00:09:25 Pge29jYj0
>>935
レコーダーは付けてなかっただろ
937:名無し野電車区
10/02/09 01:42:51 R8o0Aa7r0
>>934
そうだな。交通新聞にすべきだな
938:名無し野電車区
10/02/09 01:48:40 Xfvzwsdk0
>>937
わかった
今度から聖教新聞にするように言っとく
939:名無し野電車区
10/02/09 01:50:05 y/j9Rz8O0
>>937
そういう問題じゃ・・・
940:名無し野電車区
10/02/09 13:34:57 Y6Z+xsTp0
投石あったのに全然レスなくてワロタwww
941:名無し野電車区
10/02/09 13:54:34 WNygpzSm0
日常茶飯事ですから
942:名無し野電車区
10/02/09 15:17:49 6ftlG5S20
9152F試運転
943:名無し野電車区
10/02/09 18:16:27 tDrFsLCX0
>>939
しんぶん赤旗だろJK
944:名無し野電車区
10/02/09 18:34:14 Qz/c6+sk0
また川越で投石か!
あそこで起きるのもう何回目だよ・・・
945:名無し野電車区
10/02/09 18:41:18 16LrxPLt0
携帯にメールが届いても携帯が規制中という…
946:名無し野電車区
10/02/09 19:01:58 8uxrtFnX0
>>944
川越の投石ってどの辺で起こるの? 不老川の辺り?
947:名無し野電車区
10/02/09 20:52:18 iP2geOzf0
今更だけど明治神宮前原宿駅になるのか。
あと有楽町線準急廃止は勘弁だな。
副都心線の志木行きの電車が小竹で有楽町線準急と待ち合わせて、早く東上線に行けたのに。
あと東上線は坂戸を始発とする電車を作るべき。
948:名無し野電車区
10/02/09 21:31:25 RP7NROmg0
51004F試運転マダー(チソチソ
949:名無し野電車区
10/02/09 21:55:12 E0cQ74pm0
>>944
さすが鶴瀬~川越市のDQN地帯なだけはあるw
そして誰かケガでもしないととっ捕まえないというorz
950:名無し野電車区
10/02/09 21:57:29 W27LFmNFO
>>946
市内全域。
上りが中心で車両点検をやった事がある駅は霞ヶ関~上福岡間各駅
951:名無し野電車区
10/02/09 22:16:46 dUrQPS2S0
>>947
坂戸に引き上げ線の一本でも作ることができれば
準急を延長することができるのにね
952:名無し野電車区
10/02/09 22:49:16 zaQ7TNzs0
ソフトバンクとauはアクセス規制解除。
953:名無し野電車区
10/02/09 22:57:42 y3zAH0aa0
>>951
それが理想だが、そう簡単には作れないだろう。
どっかの某私鉄(KQとかKO)みたいに本線上で
折り返すやり方が東武でもできれば、坂戸行・坂戸始発を
作るのは難しくないと思うんだけどね。
なんせ、越生線の送り込み用に東上線に渡り線が
若葉側にも北坂戸側にもあるんだから。
勿体無いよね。
954:名無し野電車区
10/02/09 23:03:38 ux1tpOy20
上りに乗っていて、坂戸を出てしばらくは右に越生線用の留置線があって少しだけ複々線気分。
そんなささいなことでさえ、喜びを感じる俺は田舎者
955:名無し野電車区
10/02/09 23:16:13 8GT23HJTO
規制解除きた?
北坂戸寄りにある土地に線路引けないの?
googleマップで川越電路区坂戸分区倉庫って書いてある場所に
956:名無し野電車区
10/02/09 23:26:59 DOjYm5Bz0
坂戸~森林公園間の距離や北坂戸、高坂、東松山の乗降数の多さを考えたら
、新に折り返し設備作るより森林公園駅までもっていっちゃったほうがいいだろうしね
957:名無し野電車区
10/02/09 23:29:02 MhTEahmm0
>>955
あそこ220mとかそんな場所ない
958:名無し野電車区
10/02/09 23:30:02 y3zAH0aa0
>>955
かつての貨物線の残置線を再利用する手もないわけではないが、
東上線本線から渡り線をつけてから、列車を入れようとすると、
10両を留置するのは厳しいと思う。
よくて8両かな。6両なら問題ないと思うが。
あとは、下りの3番線から入出庫させるという条件でなら、
無理くりで10両入れられると思う。
いずれにせよ、お金がかかるから、厳しいだろうね。
959:名無し野電車区
10/02/09 23:33:32 vKWeqtwP0
坂戸駅全体をもうちょっと若葉寄りに移設すればいいんだよな
960:名無し野電車区
10/02/09 23:41:59 y3zAH0aa0
>>956
そこが準急森林公園行のジレンマなんだよな。
成増から、ず~っと埼玉県内各駅停車の列車は。
どうしても長く感じるんだよね。
やっぱり準急は川越市までで充分な気がする。
いっそのこと、通勤急行の下り版でも走らせれば、
ちっとはマシな気がするのだが。
通過する朝霞・朝霞台は地下直各停と志木行各停で
充分カバーできるしね。急行線の有効活用もできるし、
ある意味で一石二鳥だと思うんだが…。
961:名無し野電車区
10/02/09 23:47:37 lb/yD00uP
川越から下りに乗る客にとっては急行だろうが準急だろうが各駅だろうが関係ない
962:名無し野電車区
10/02/10 00:03:15 rg0yTxXx0
せいぜい2万人、多くても3万台な以北の駅で乗降客の多寡を語るのって意味ないだろ。
963:名無し野電車区
10/02/10 00:04:30 37w8DczoO
>>960
東武でも有数の乗降を誇る駅になってしまった朝霞台を通過する優等を頻繁に運転するとは思えないがな…
朝ラッシュ時は特殊なだけで。
964:名無し野電車区
10/02/10 00:05:41 9ExDQVrL0
>>961
そう思うなら黙って乗れば?
965:名無し野電車区
10/02/10 00:06:52 AWH3CnYeP
霞ヶ関~東松山間はどの駅もそんな乗降数に差がないしな
森林公園以北になると1桁減るけど
966:960
10/02/10 00:15:10 OJGwWokE0
>>963
急行はそのまま運転で朝霞台停車。
準急を通勤急行に置き換えて、唯一朝霞台通過という、
ある種の千鳥停車を想定したつもり。
朝霞台の乗降客数は分かるが、地下直各停・志木各停+急行停車と
かなり手厚いと思う。
逆に通勤急行もどきを朝霞台に停めると、結局、準急との差が
朝霞に止まるか止まらないかになってしまう。
やっぱりジレンマだな。準急の存在って。
何とかならんものか??
967:名無し野電車区
10/02/10 00:43:07 dH+VDO+Y0
>>956
越生線へ回る乗客もいるから、坂戸は段落ちする駅と見なせるでしょう
乗り継げる越生線があるかは知らないけどw
あとは>>953の言うように上り線に直接入れて折り返しができればさほど費用もかからない
ダイヤとやる気次第だと思う
折り返し時間が一番取れる準急を試しに一本延長運転してくれないかな
968:名無し野電車区
10/02/10 00:48:03 D2pj9GP1P
967見て思いついた、越生線ホームへ直接入れて折り返しとかどうだろう。10両入れたっけ?
969:名無し野電車区
10/02/10 00:58:21 37w8DczoO
朝霞台を通過させても時間的にはほとんど変わらないかと。
「成増から各駅」ってのが遅いっていうのを印象づけてるだけで。
970:名無し野電車区
10/02/10 03:55:56 ehQYMOCv0
>>968
限定運用かかるけど若葉で4両と6両を分ければできないことはない
でも解結してる時間がないな
やっぱり本線折り返しがせいぜいでしょ
971:名無し野電車区
10/02/10 07:46:15 gbXlOmu8O
テスト
972:名無し野電車区
10/02/10 08:14:20 CuGyqwX+0
坂戸発着作っても結局上福岡発着と同じように中途半端になりそうな予感がするけどなw
973:名無し野電車区
10/02/10 10:04:45 Q1fHQBrlO
そろそろ次スレなので以後スレタイ案
【駅前再開発中】(東武)東上線 Part99【東松山】
【車庫のある駅】(東武)東上線 Part100【森林公園】
【月の輪熊】(東武)東上線 Part101【つきのわ】
【名勝嵐山渓谷】(東武)東上線 Part102【武蔵嵐山】
【小京都】(東武)東上線 Part103【小川町】
974:名無し野電車区
10/02/10 11:10:06 QatlLfUaO
森林公園の51004Fが試運転表示を出してる。
975:名無し野電車区
10/02/10 11:27:59 jvO3jNphO
高坂のセメント専用線跡は使えないかな
成増みたいな糞配線になりそうだが
976:名無し野電車区
10/02/10 11:46:15 gDSaD3o7O
>>974
やっぱりフルカラーではなかった?
977:名無し野電車区
10/02/10 13:09:07 ZLKukX4BO
>>976
2色だよ
978:名無し野電車区
10/02/10 13:11:58 w4E2DqRHO
2色wwwww
定着するとイイネwwwww
979:名無し野電車区
10/02/10 13:30:26 QatlLfUaO
間違えた。明日みたい。
980:名無し野電車区
10/02/10 14:13:04 ZnbYELhTP BE:647163836-2BP(1056)
次スレ建てるー。
981:名無し野電車区
10/02/10 14:17:51 ZnbYELhTP BE:647164229-2BP(1056)
次スレ建てたー。
【駅前再開発中】(東武)東上線 Part99【東松山】
スレリンク(rail板)
まとめサイトも、後で整備するー。
982:名無し野電車区
10/02/10 16:51:39 9FUH//hmO
乙
983:名無し野電車区
10/02/10 17:48:03 SU2GC+j/0
>>978
2色でも間違ってはいない
984:名無し野電車区
10/02/10 18:27:44 lK4CUCQ10
3色LEDって言った場合
3色を発光できる→フルカラー
3色に見える→2色LED
どっちを連想するのが一般的なの?
985:名無し野電車区
10/02/10 19:00:38 CeWK3mCG0
3色LEDも、実際の中身は赤と緑の2色。
両方点灯させるとオレンジに見える。
986:名無し野電車区
10/02/10 19:02:03 37w8DczoO
実質2色ってことなのか…
987:名無し野電車区
10/02/10 22:24:18 1xXMmWpB0
埋めますね
988:名無し野電車区
10/02/10 22:27:52 8fpT7m6qO
ツイッターで東上線に関する書き込みが結構あるな
989:ヾ(o´▽`o)ノ ◆Chiko.3W2E
10/02/10 22:39:32 Yk3KGds20
明日の朝はちゃんと走ってくれるかな~
990:名無し野電車区
10/02/10 23:52:51 UQSvvt78O
117 名無しさん@平常通り 2010/02/09(火) 11:52:47 ID:Q2xYIKYv0
長良川鉄道踏切事故 当事者のスイーツ(32)に反省の色なし
URLリンク(mainichi.jp)
当事者ブログ
※欄少々炎上中
URLリンク(ameblo.jp)
大変ご心配をおかけしました!!!!
オカダは無事です☆
友達に、「なんでそんな情報早いん?」って聞いたら
どうやらニュースや新聞に載ってたらしいですね。
いきなり全国区!!!!Σ(゚Д゚;)ウヒョー
991:名無し野電車区
10/02/11 00:57:11 x9mkX3fw0
991ume
992:名無し野電車区
10/02/11 01:05:07 WVYg5YXt0
>>975
側線を活用するってこと?
それともセメント専用線を営業線か何かに転用すること?
前者なら微妙だな。
TJライナーの退避線にしか、使えなそう…。
993:名無し野電車区
10/02/11 01:26:47 QPjPSyK60
留置線にするってことじゃないの?
994:名無し野電車区
10/02/11 01:34:08 cFTzZz4z0
>>993
情報サンクス。
しかし、位置的に高坂に電留線の必要性は低いなぁ。
それなら、森林公園まで電車を持ってた方がいいよねぇ。
995:名無し野電車区
10/02/11 01:37:10 xlxtWTV20
>>992
高坂でTJ退避は利用者的にはいいと思うんだよね
高坂までの客は急行で高坂までこれるし、東松山以北はTJが先着する
まあこれじゃTJに誰も乗らなくなるけどwww
996:名無し野電車区
10/02/11 01:39:16 OSj9Bb2gO
下赤塚
997:名無し野電車区
10/02/11 01:40:14 OSj9Bb2gO
成増
998:名無し野電車区
10/02/11 01:41:01 OSj9Bb2gO
大和町
999:名無し野電車区
10/02/11 01:41:27 ZJC0cgRxP
鳩山「世界の海は一つに繋がっているのだから、日本の水も他国に分け与えるべき」
スレリンク(news7板)l50
1000:名無し野電車区
10/02/11 01:42:23 OSj9Bb2gO
膝折
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。