東京メトロ車両総合スレ 09Sat RAIL
東京メトロ車両総合スレ 09S - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区
09/12/24 21:35:06 RXzFj+aL0
東京メトロの車両全般について語るスレッドの9つ目。

2:過去スレ一覧
09/12/24 21:36:03 RXzFj+aL0
東京メトロ07系処遇問題(実質 Part1)
スレリンク(rail板)
【第二の】メトロ06系・07系を語るスレ 02S【人生】
スレリンク(rail板)
【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】
スレリンク(rail板)
【転属】東京メトロ車両総合スレ 04S【更新】
スレリンク(rail板)
【更新】東京メトロ車両総合スレ 05S【転属】
スレリンク(rail板)
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
スレリンク(rail板)
東京メトロ車両総合スレ 07S
スレリンク(rail板)
東京メトロ車両総合スレ 08S
スレリンク(rail板)

3:関連スレ一覧
09/12/24 21:39:45 RXzFj+aL0
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-08
スレリンク(rail板)
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 85
スレリンク(rail板)
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第46部
スレリンク(rail板)
++++ 東京メトロ千代田線 C-21 +++
スレリンク(rail板)
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part73
スレリンク(rail板)
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-16]
スレリンク(rail板)

4:名無し野電車区
09/12/24 21:40:35 RXzFj+aL0
以上でテンプレ終了。

半蔵門線スレはなくなってたので省略。

5:名無し野電車区
09/12/24 21:48:45 pYJcJ79W0
・銀座線
◆形式未定(11000系?)を製造(2010年度に1本)

・丸ノ内線
◆2009年度より大規模修繕工事(B修)を施行 チョッパ制御車はVVVF制御に更新 (永久磁石同期電動機を採用)

・東西線
●15000系を13本製造(2009年度末~2011年度、2009年度は2本)
→◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用

・千代田線
●16000系を16本製造(2010年度秋~ 年5本程度?)
◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用
→△6000系第01-21,23,25-27編成の25本を廃車、第22,24,28-32,33-35(B修予定)編成は残存
→?06系、北綾瀬支線の6000系試作車と5000系の今後は?

・有楽町・副都心線
◆10000系を10両編成36本製造(完了、第01~05編成は7000系8R車の検査時や故障時に8両で運用)
◆7000系第03,09,13,15,16,19,20,27-34編成の15本を8両化し副都心線専用に改造(完了)
◆7000系第01,02,04,05,10,18編成の6本を有楽町線・副都心線兼用に改造
  (2009年12月時点で第01,04,05,10,18編成に実施済、第02編成は計画変更で廃車→改造)
→○7000系第06-08,11,12,14,17,21-26編成の13本を廃車

・半蔵門線
◆8000系のB修を2004年度より実施(01-03,05-07,09,11編成に施行済)

・南北線
●増発用として9000系を2編成増備(第22-23編成 完了)

6:名無し野電車区
09/12/24 21:52:51 LKRYEC2t0
たいへんだぁ~~~

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

05も廃車だぁ~~~~

7:名無し野電車区
09/12/24 22:04:19 3e28Ys4G0
やっぱネシアは05初期を狙っていたんだな

以前俺がココで15000系出たら05はメトロが国際支援名目で
ネシア行くんじゃないの、話したら千代田転属派に罵倒された気がするけど…

8:名無し野電車区
09/12/24 22:49:11 SFW9O36u0
05がネシア行きとなると、6000系初期更新V車はまだまだ居座ることになるのか…
昔銀座線に50年以上在籍した車両があったが、それを超える可能性も出てきたな。

9:名無し野電車区
09/12/24 23:32:55 Vm4khhLZO
折角だから6000も引き取ってくれればいいのにw

10:名無し野電車区
09/12/24 23:38:48 z3lFWC9n0
>>9
よく読め!カス野郎!

その他にも、まだまだ足りない車両数を来年新車投入で離脱予定の
千代田線の6000系も投入したいとの意見でした

一応、自分が薦めたJRの203系も検討するという事で
来年早々にも、再度JR側と交渉するようですが
JRはすんなり結果を出してくれるとは到底思えないですね...


11:名無し野電車区
09/12/24 23:55:43 h4YajzK90
>>10
ヒント:>>9は携帯

アホーのブログって何故か携帯からは読めないだよなこれがw

12:名無し野電車区
09/12/24 23:59:51 FbN5swR4O
読めるけどな、アドレス違うだけで

13:名無し野電車区
09/12/25 00:03:39 weKVrNhHP
05転属のソースって出てたっけ?

編成数から推測するのは無しで

14:名無し野電車区
09/12/25 00:06:52 DrLorU0E0
>>13
そのブログによるとネシアに直接電話したらしい。

しかしVVVFじゃない車両ってことはネシアで自前でVVVF化するんだろうか?

15:名無し野電車区
09/12/25 00:08:30 0AeiiLCTP
Google経由なら読めるよね。

16:名無し野電車区
09/12/25 00:10:47 2Xia/YlU0
>>13
鉄道誌で社外の人が「05系の千代田転用あるかも」と書いたのが唯一のはず
ちなみに国電総研は、

>なお、千代田線絡みでメトロ車に触れると、2010年度より6000系置き換え用に16000系(10000系ベース)が順次投入される模様である。
>さらにメトロ車絡みで触れると、東西線05系チョッパ車の置き換え用に、05系13次車ベースのワイドドア(15000系)が13本投入される模様。

とだけあって(これ自体はほぼ当たり)、05系が千代田線に転用などとは一言も書いていなかった

17:名無し野電車区
09/12/25 00:13:51 NwqDq7WU0
>>14
ネシアはVVVFを保守できないで嫌ってるから当然電機子チョッパなんか
保守できないから直流モーターを再利用して抵抗制御に改造するのだろう

18:名無し野電車区
09/12/25 00:21:23 iKQPOwDx0
運転台の窓割られるのが怖いなら小さい6000系を優先して持ってけよ>ネシア

というかJRとは205系で交渉してたのでは?

19:名無し野電車区
09/12/25 00:37:27 EUvAyciT0
>>16
夏前のRFだろ、あの妄想大爆発などうしようもない記事。

20:名無し野電車区
09/12/25 01:15:24 weKVrNhHP
なるほど
05系転属が確定事項のようにスレで扱われてるが、
転属させたい厨が一人で頑張っているんだな。

21:名無し野電車区
09/12/25 01:29:37 lf6UsKydO
なんでネシアはチョッパ狙いなんだよ。
保守出来ずにお手上げが目に見えてるだろ…

自爆やん(プ

素直に205買っとけよな。

22:名無し野電車区
09/12/25 01:39:31 6g0Ea5bp0
千代田線に行くとなると、小田急乗り入れ改造やらD-ATS-P準備工事も必要なわけで、
それを考えるとわざわざ転属させるかねぇ。
単に16000の今の製造計画が16編成なだけで、最終的にはもっと増やすんじゃないの。

23:名無し野電車区
09/12/25 01:47:40 iKQPOwDx0
6000、7000、8000は

初期車の窓が小さい
爆弾ドア・ドア窓も小さい
椅子狭い・へたってる

でかなりキライなんだけど好き好んで乗ってるオタっているのかな

24:名無し野電車区
09/12/25 02:07:50 GpC1BSJgO
>>16
05 あぼんするには、メトロ規定に準拠しない。
おまいらの中では、バブル期の大量置き換えの根強い印象があるだろうが、今は時代が違う。
営団は言わば半国鉄
今の民間企業のメトロとは雲泥の差
東西線の置き換えは老朽化によるモノでは無く、輸送計画の変更によるモノであり、必然的に05は第2の職場への転属が予定され、車両更新の必要な千代田線こそ適切な線であって、然るべき処遇である。
07 東西線転属にしろソースなど無かったという点においても05転属は妄想ではあり得ない。
15000自体、まだ入線していない状況では、05転用改造など行おうはずはないのである。

25:名無し野電車区
09/12/25 02:20:21 2Xia/YlU0
05系の第2の職場
×車両更新が必要な千代田線
○車両が足りないインドネシア

26:名無し野電車区
09/12/25 02:58:22 5nUN0fd/0
05系初期車が6000系5M5T編成並みにきれいにするならいいが
それ以外はイラネ

27:名無し野電車区
09/12/25 03:14:24 CrIKwzch0
そもそも6のブログをソースに話をすすめること自体間違いだがな

28:名無し野電車区
09/12/25 03:25:16 EUvAyciT0
>>27
とはいえ、千代田転属も信憑性がねぇ
ま、解体はされずにどこかには行くんでしょ。

29:名無し野電車区
09/12/25 07:28:29 /NrLpPnzO
>>21
もれなく113系が付いてくるだろうがw
それに、チョッパ以上に複雑だろ。

>>25
あんなのネシアがメンテできるわけないじゃん。
7000系よりも厄介な制御方式なわけだし。

30:名無し野電車区
09/12/25 08:32:40 +c9V8xnUO
ネシアには都営10-000の車体に、
小田急5200の足回りを搭載した車両あげればいい。

31:名無し野電車区
09/12/25 08:49:33 qk5P4Emu0
この分だと6000は5M5T以外も結構残りそうだな・・・orz
いっそのこと、5M5T以外は全廃するぐらいの勢いで16000を増備すればいいのに

32:名無し野電車区
09/12/25 09:05:45 5Q4oHlIs0
インドネシアって、あれだけ輸出していて、そんなに車両が足らんのかね?

>>17>>21>>29
チョッパ車は、メンテせずに壊れるまで使い倒すんじゃないか?

>>24
いずれにしても、05系の取り換えは勿体ない気がするが…。
束は化け物会社だから、トトロが真似をしたら痛い目に遭うと思うけとな…。

33:名無し野電車区
09/12/25 09:06:24 OfmjaZBSO
>>6
ホントに電話して聞いたのか?

もしガセなら大変なことに…

34:名無し野電車区
09/12/25 09:06:58 DrLorU0E0
>>17>>29
ネシアは日本製VVVFを使うことなら積極的だけどな。
欧州製VVVFを積んでたのをそれに積み替え、さらに発電用エンジンを載せたうえで電気式気動車にしたのがいる。
しかしネシアでは8連らしいが何M何Tにするつもりなんだろうか?

35:名無し野電車区
09/12/25 09:27:48 TtlsWJLrO
>>33
文的にネシアかぶれの日本人ではなく日本語を扱えるネシア人ぽいしな
多分マジだろう

36:名無し野電車区
09/12/25 10:25:22 07WDhS5Zi
けど、チョッパ素子はもう製造終了した(GTOサイリスタも)からメンテできない。本当に抵抗制御にするのかな。

37:名無し野電車区
09/12/25 10:43:43 Rypbea/u0
7000系って今どれだけ廃車されているの?テンプレ通り?


38:名無し野電車区
09/12/25 10:49:29 v5s+BOWd0
>>37
副都心線未対応車は、7102F・7121F~7123Fが残ってる
7102Fは副都心線改造予定、その他3編成は除籍される

39:名無し野電車区
09/12/25 10:56:15 qk5P4Emu0
>>37-38
で、除籍される3本はネシア行き候補

40:名無し野電車区
09/12/25 11:30:35 DrLorU0E0
>>36
普通にV化じゃない?
費用ネシア持ちで。

41:名無し野電車区
09/12/25 12:36:17 GpC1BSJgO
>>6
たとえマジネタであったとしても
内容からすると、メトロからの打診ではなく、あくまでもネシア側の希望である点について
7000については、決定しているが、文面からは他は何も決まっていない。
203については、JRがどうとか書いてあったが、もはや潰すだけの電車
売る事には何一つ問題など無いだろう。
かえって、いい処分先にもなる。
05におけるメトロとの折衝は、まだこれから
結果はまだ分からない。
ゴールデンウィーク明けには出港などと確定じみたカキコがあったが、交渉がうまく運べば、あるいは…
である。

42:名無し野電車区
09/12/25 12:38:06 uEWJNEQYO
>>37-38
7102Fって、改造後は10両、or8両?

43:名無し野電車区
09/12/25 13:05:29 97tubEYL0
大好きな愛着ある車両が遠い異国の地で窓ガラス割られたりするのは嫌だお;ω;

44:名無し野電車区
09/12/25 13:53:06 RiQ1rfIPO
>>42
7102Fは、10両。

45:名無し野電車区
09/12/25 14:42:49 noyaPO420
>>43
なんで東南アジアに行った日本の車両って
営業車なのに日本の廃車体みたいに汚いんだろうねw
向こう行った103系とか14系とか都営6000形とか鉄道ファンで見たけど
何か「日本で廃車にした方が幸せだったかも…」と思ってしまった。

46:名無し野電車区
09/12/25 15:17:59 qMjWtuq40
転属にしろ譲渡にしろ、廃車にしないだけマシ。

>>45
メンテナンスの違いじゃない?
なんだかんだ言ったって、日本の旅客鉄道は全てにおいて世界一なんだと思う。

47:名無し野電車区
09/12/25 15:28:17 2FRb7oxqO
05系は朝鮮民主主義人民共和国の蒸気機関車と交換

48:名無し野電車区
09/12/25 15:31:29 YrbkxMzV0
05系がなぜ嫌われてるのかさっぱりわからない
一部のアホが何度もレスしてるんだろうか

49:名無し野電車区
09/12/25 17:41:24 3HoY/6wN0
なぜか屋根張り上げじゃないとか、内装が黄色っぽいとか
初期車は三象限チョッパがうるさいとかじゃない?
俺もそのあたりでなんとなく嫌い

50:名無し野電車区
09/12/25 18:34:08 5Q4oHlIs0
>>48
昔の7両や非冷房時代を知っている漏れとしては、今の香具師らの判断基準が贅沢なだけだと思うけどな。

51:名無し野電車区
09/12/25 18:44:24 eQJ1QabaO
>>48
最悪車両スレでも「05系初期車」を書きまくってる奴がいたな。
多分全部そいつの仕業。

52:名無し野電車区
09/12/25 18:55:42 TtlsWJLrO
>>43>>46
譲渡してまで生き残ってもらいたいかすっぱり廃車してほしいかは価値観の問題だな

53:名無し野電車区
09/12/25 20:02:04 +s2n6zVg0
>>49
ねぇねぇ、三象限チョッパってなぁ~に??

54:名無し野電車区
09/12/25 20:55:44 jzNrpiud0
>>43
重機の餌食になったご同輩や、海に沈められるよりはマシだと考えよう
行ったことのない異国の地の線路の上を走っていると考えれば感慨深いじゃないか
まあ実際に見に行くと結構凹むけどなw
ネシアの運転手に金渡せば運転させてくれるかもよw

引退した地下鉄車両の処分のしかた
URLリンク(labaq.com)

55:名無し野電車区
09/12/25 21:19:43 UAvWSV6a0
05系転属はどうなった?

56:名無し野電車区
09/12/25 21:43:20 noyaPO420
>>54
人乗せてんだぞwいくらなんでもそこまで緩くはないだろw

57:名無し野電車区
09/12/25 22:38:36 jB7hIFhh0
>>53
前に「四次元チョッパ」という書き込みもあった。

58:名無し野電車区
09/12/25 22:52:36 LwEO9KLj0
どんなチョッパだよ(´・ω・`)

59:名無し野電車区
09/12/25 23:20:57 YrbkxMzV0
>>50
贅沢すぎるわな
たしかに床敷物の一部が古臭い汚らしい緑色だったり壁が黄色だったり
登場した時代考えてもおかしい部分はあるけど
そんなもん修繕でどうにでもなるし
座席の硬さとか仕切りの無い窓とか05N系よりむしろ良い部分はあるよ

60:名無し野電車区
09/12/25 23:24:47 SM9EAvMu0
>>48
同感。

6000初期と比べたら
側窓がでかい05初期は神。

61:名無し野電車区
09/12/25 23:44:27 nqtyUwJ70
千代田線は

16000系16本
06系   1本(ホームドア設置後は東西線に転属?)
6000系 21本(02,04,08,09,14,16-22,24,28-35編成)

でFA?

62:名無し野電車区
09/12/25 23:54:34 Ed8jQwDPO
チョッパの音が嫌いとか考えられんわ。
別に05系初期でもチョッパうるさくないし。
むしろVVVFの方が不協和音で気持ち悪いと感じる人がいそうな気がするわ。




オレはどっちも好きだけどな。

63:名無し野電車区
09/12/26 00:24:27 oPpIvmEUO
結局、07が千代田線に行かなかった理由って何なの?

64:名無し野電車区
09/12/26 00:27:20 od+dcAkjO
>>55
だからあるって
現状での車内がどうあれ更新するんだから、全く意味が無い。
VVVF改造を含む大規模更新も然り
むしろ05転属が無ければ千代田線更新はダラダラと長期化する。
新車投入予定は16本のみ
33~35含むB更新車は計10本
支線 初期B更新編成のうちから3編成3両編成化6000M化(もしくは1M2T)
本線 33~35含むB更新7本
06 1本
05 13本
1本増となるが…
予備編成増
もしくは、慣行10分間隔化増発があるとしたなら…
というか、いい加減JRには増発を考えて貰いたいもんだが…

65:名無し野電車区
09/12/26 00:28:49 UV+C11CP0
>>63
ヒント>>61

66:名無し野電車区
09/12/26 00:31:59 ZyHwmYJI0
昼間5分間隔になろうが配置本数には関係ない
千代田線のS運用が昼間どれだけ寝てるか調べてみ?

まあ千代田線に限らずどこもそうだが

67:名無し野電車区
09/12/26 00:34:41 ZyHwmYJI0
>支線 初期B更新編成のうちから3編成3両編成化6000M化(もしくは1M2T)
>本線 33~35含むB更新7本

そんな無駄なやり方するよりは6133~35Fを支線送りにするだろ。常識的に。

68:名無し野電車区
09/12/26 00:41:05 AiVmlyPJ0
>>64
じゃあなんで6121FにD-ATS-Pを付けたのか説明できるかい?

6000の姉妹形式である8000だって
製造後50年くらい使うつもりのようだし。
VVVFとなった6000の1次車でもまだまだ使えるでしょ。

69:名無し野電車区
09/12/26 00:58:19 GM+Ew6TXO
何で6134FはM車の位置が独特なの?

70:名無し野電車区
09/12/26 01:17:28 kNJR4mqLO
てか支線なんて汚物チョッパで十分だろ。
せいぜい廃車予定のGTO車でええわ。

71:名無し野電車区
09/12/26 01:20:07 rr7UraNa0
>>34
5M3Tだろう

72:名無し野電車区
09/12/26 01:20:59 rr7UraNa0
>>36
製造終了なんてしてないけどな

73:名無し野電車区
09/12/26 01:22:18 rr7UraNa0
>>43
じゃあ日本の解体場で重機のハサミでグチャグチャに切り刻むしかないね

74:名無し野電車区
09/12/26 01:24:15 ggt9ngF70
6000系チョッパ車を置き換えるだけの本数の16000系が造られることになり
一方6000系VVVF更新初期車はこれから編成組み換え工事をやる予定、とメトロの人が書いてるのに
05系転属論者はそのVVVF車も置き換えるために転属させろと言う
まったく噛み合わないな

75:名無し野電車区
09/12/26 01:26:28 iA/IF6yk0
>>54
フィッシュベッドにするのか。
いいアイデアだな。

76:名無し野電車区
09/12/26 01:48:15 od+dcAkjO
>>67
ムダも何も
33~35が更新入る事はソースがある。
6121F 小田急ATS 当然だろう
16本新車が入るたってだな
最低3年は掛かるんだ。
15000だって一気に13本とはいかない。
その間は従来車で対応しなけりゃならない。
小田急乗り入れは待った無しなのだ。

77:名無し野電車区
09/12/26 02:34:18 5Zpl0OJ90
>>36>>72
チョッパ制御で多用された逆導通サイリスタ(RCT)、
VVVF制御の普及に貢献したGTOサイリスタでも、大容量モノは電車・電力制御用は既に製造終了。

容量が小さい汎用品のRCT・GTOとかは、その名の通り今も汎用品として作られているよ。
そういう汎用GTO・逆導通GTOを使ったVVVF車ならJR・民鉄に少なくないんだが、
メトロが今まで使ってきたような大容量のRCT・GTOは入手できないね。

78:名無し野電車区
09/12/26 08:35:22 VVBDIxU20
>>74
順番が違う。

05系13編成+16000系3編成導入
→01F・08F・09F+チョッパ車(23F以降の3編成が支線転属)
    ↓
D-ATS-Pを設置した編成はしばらく生存
    ↓
その後16000系製造再開(2012年頃?) 13編成導入
→6121Fまでの全ての編成が廃車(06系東西線転属?)

俺が考えているのはこんな感じ。

79:名無し野電車区
09/12/26 08:42:16 ejgTducr0
>>78
お前の妄想なんていらないから。
そんなことしか書けないのなら、2ちゃん出入り禁止な!

80:名無し野電車区
09/12/26 09:05:13 VVBDIxU20
悪口を書いてるわけやないし、別にええやろ?

>>74
6000系チョッパ車を置き換えるだけの本数の16000系が造られることになり
一方6000系VVVF更新初期車はこれから編成組み換え工事をやる予定、とメトロの人が書いてるのに
05系転属論者はそのVVVF車も置き換えるために転属させろと言う
まったく噛み合わないな
と言ってたから、自分の考えを述べただけや。

妄想やってる奴なんて他にも仰山おるでw

81:名無し野電車区
09/12/26 09:27:54 YhRueuxy0
>>76
その不足分をE233-2000と小田急4000に3直させればいいんじゃないか?(両者共に3直用の準備済み)

82:名無し野電車区
09/12/26 09:31:06 W/PnLHFX0
そもそも束が小田急対応化するんだからメトロに小田急未対応が増えてもどうってことなさそうだがw

まあ05転属論者のうち千代田派はこの世の害悪なのは間違いないな。

83:名無し野電車区
09/12/26 09:42:28 od+dcAkjO
>>80
VVVF改造したとはいえ、旧来の6M4Tでの施工車両はすでにあぼんする時期に来ている。
とこのスレの住人達は声高に訴えてるだろ。
5M5T化するB更新を、中の人は 省力近代化改造 と言って、これを受けた車両は、法律上 新車扱い となる。
支線更新も含まれる。
という事ならば、
今後、従来6000B更新車によって行われるが、その順序は新車及び05更新転属が開始されてすぐ…
ではなく、いよいよ末期、つまりどんなに早くとも3年後以降の話となる。
33~35更新は今年度末もしくは来年度に予定されているから、支線投入などはあり得ないのだ。

84:名無し野電車区
09/12/26 10:10:31 od+dcAkjO
>>81
>>82
どこの世界に人の会社を宛にしてすがる会社があるんだ?
3直化するならば、尚更、遅れウヤに対応するため編成数を増やさねばならん現実を知らないようだな。
実際、束にすがれ
だの言っている厨房
分かっているのか?
束が233置き換え終了する頃には半数以上のメトロ新車もしくは05更新転属は終わっている事実
束は今年度分は259にシフトして、233は来年度分に先送りしている件について
慣行233は他社のみ という設定契約した事で、予算を保留している。
よって今年度233増備は、もはや暗礁に乗り上げた状況なのだよ。
来年度以降の予算ならば、さすがに慣行233増備は組み込まれるだろうが、新津で造れない以上、259が出揃うまでおあづけ が関の山

85:名無し野電車区
09/12/26 10:54:32 ggt9ngF70
まぁ雑多な仕様の6000系が残存する中で16000系と05系が加入して4形式並存するなんて
乗務員や綾瀬工場の人達にとっては面倒な話だよな
都営浅草線に次ぐ車種のデパート路線になっちまうぞ

ヲタにとっちゃそうなって欲しいのが本音だから05系転属を声高に主張してるんだろうがw

86:名無し野電車区
09/12/26 11:09:14 神 u3xWnxr50
ID:od+dcAkjO
読む気の失せる内容と改行位置で一発で分かるな
うぜーからトリップ付けてよ

ちなみに05の千代田転属は予定されてないよ^^

87:名無し野電車区
09/12/26 11:30:33 od+dcAkjO
>>86
やなこった
ずいぶん自信ありげだなw
入ったら裸踊りでもしろよ厨房
>>85
雑多になると言うが?
更新で、05も6000も使う機器が同じになるというのに、何か問題があるのか?
デパート化結構じゃないか
全て新車が欲しいならおまいがカネ出すか?

88:名無し野電車区
09/12/26 11:41:11 DB18mTTd0
ID:od+dcAkjO
俺様からもいってやろう
うぜー

89:名無し野電車区
09/12/26 11:51:27 W/PnLHFX0
デパート化が結構とか厨房の思考だなw
更新したって機器が同じになるって確証はないのにな。

しかも「入ったら裸踊りでもしろ」とかw
入らなかった場合どうするつもりだこのチキンw

90:名無し野電車区
09/12/26 12:07:46 1u0rqhdUO
おやおや、ここは基地外の巣窟ですか?

91:名無し野電車区
09/12/26 12:08:37 i3PpU9ab0
6000系6M4T車の機器だけ流用して
廃車にすればいいじゃない

92:名無し野電車区
09/12/26 12:45:29 Mvq2gmqN0
デパート化って多田でさえ現状の綾瀬工場でも06,5000,6000,7000,9000,10000,SR2000と結構請け負ってるのに16000追加で更に05追加とか工場の人地獄じゃねえか

93:名無し野電車区
09/12/26 12:52:17 jxzVfDXnO
小田急の代々木上原~梅ヶ丘間の工事完了は2013(平成25)年の予定。それまではJR車が小田急に入ることはない。
新型ATSをとりあえず6121F等旧型車に付けといて、あとで新車(05転属の場合は05にも)に付け替えるのは、よくある話。
今から盛り上がる話題ではないだろ?

94:名無し野電車区
09/12/26 13:34:18 od+dcAkjO
>>89
は?

さすがは冬休みだな

根拠うんぬんヌかすから付き合ってやりゃあ…

まぁ、せいぜい東西線5000が07で置き換わった現実から逃避すればいいさね。ww

95:名無し野電車区
09/12/26 13:40:51 5S29XGJe0
>>92
別にいっきにそいつ等が検査受けに押し寄せてくる訳じゃあるまい

96:名無し野電車区
09/12/26 13:52:56 WUlaE1WkP
地元民的には、いくらリニューアルされるとはいえ他線のお下がりって言うのは気分的に嫌な感じだな。

97:名無し野電車区
09/12/26 14:04:46 kglpHXuTO
>>96
東西線は半ば京葉中古車センター化してきているとも言えるんだがなw
「ドアが合わない奴は未来永劫ホームドアなんか入れない東西線に」ってな感じで。

98:名無し野電車区
09/12/26 15:34:39 VVBDIxU20
車種云々言ってる奴がいるが、
その分5000と06が消えれば別にいいんじゃね?
俺は05系が好きというわけではない。
6000系が嫌いなだけや。

>>87
お前はアホか?
意見には賛同するが、
荒らす奴はこのスレにはいらんわ。

99:名無し野電車区
09/12/26 16:03:05 VVBDIxU20
16000系・05系は置いといて、
11000系の計画って進んでいるのだろうか?

100:名無し野電車区
09/12/26 16:10:27 W/PnLHFX0
>>94
07が来たのは歓迎してるけど何か?
06が来るなら歓迎してやるつもりだが何か?
そんなに05がいいなら05でヌいてろよ冬厨w

101:名無し野電車区
09/12/26 17:43:19 6oRxOmu30
その05系副都心線に呉と。

かわいそうな頭の子にしか乗られていない05系が気の毒だ。

102:名無し野電車区
09/12/26 18:03:10 nbrK+Vcy0
>>101
そういや有楽町・副都心線の7000系初期車の数は13編成だな。

103:名無し野電車区
09/12/26 18:10:21 i3PpU9ab0
東西線が中古車センターなんて何を今更
葛西の高架下に置き場があるんだから仕方ないだろうに

104:名無し野電車区
09/12/26 18:45:16 1WxWAagA0
東西線は07系以外の大部分は他社乗入れも含めて直接投入の新車だが何か?
06系も07系も歓迎だ。

105:名無し野電車区
09/12/26 18:59:54 qB2ndjyR0
東西線
未だに10年以上前の車両www
しかも中古は16年前の電車wwwww

106:名無し野電車区
09/12/26 19:19:07 YhRueuxy0
>>105
東京メトロになってから入ったAトレの05は居ないものですか。そうですか。

107:名無し野電車区
09/12/26 19:44:22 4z0TcTIr0
それ以前にたかだか経年10年程度でガタガタ抜かす奴の神経が理解できない。
それだけヲタの低年齢化が進んでいるということか?

108:名無し野電車区
09/12/26 19:55:33 Mvq2gmqN0
経年10年で古いとか頭おかしすぎて笑えない

109:名無し野電車区
09/12/26 20:15:06 qB2ndjyR0
>>107-108
加齢臭くさいよおぢさん(藁

110:名無し野電車区
09/12/26 20:20:31 yfF8f5zO0
日立に15000と16000を全部製作できる?

111:名無し野電車区
09/12/26 20:37:51 EMFlD4JS0
多分
10000系が全部日立だから仰る通りじゃない?

112:名無し野電車区
09/12/26 21:42:52 1WxWAagA0
>>109
負け惜しみ乙。

113:名無し野電車区
09/12/26 22:21:08 VGKMiz+D0
餓鬼の頃でも10年前の車両が古いなんて笑った事なかったな

114:名無し野電車区
09/12/26 22:32:40 h8J4vFdc0
平成に入ってからの車両は特に新しく見えるからね。
9000系初期車や06系はもう20年近いけどそんなに経ってるようには見えないし。

115:名無し野電車区
09/12/27 00:05:16 zL14jfdD0
バカの妄想がうるさいからネタばらししておく
ちなみに>>86>.93は正論
05系の千代田線転属なんて計画されてませんから

6101Fと6133F~6135Fを除くチョッパ編成
小田急新型ATS未設置
6102F,6104F,6108F,6109F,6114F,6116F~6121F,6122F,6124F,6128F~6132F
VVVF改造+B修済みの編成は小田急新型ATS設置

改造に容赦なく全編成が16000系で統一の予定
先に6101Fとチョッパ編成から潰しにかかる
06系は東西線へ転属
6133F~6135FはB修繕+ワンマン化で支線へ転属
千代田線にホームドア設置

6133F~6135Fはピクトリアルの情報信じてるやつが多いけど、支線送りは決定済み
06はホームドア設置の関係で東西線へ転属

信じるか信じないかは自由だよ

116:名無し野電車区
09/12/27 00:12:34 d/5PQMXB0
更新したばかりの5M5T車まで16000で置き換える訳ないだろ

117:名無し野電車区
09/12/27 00:19:30 UEwLL/U70
ホームドア設置はいいのだが、そうしたらMSEはどうなる?

118:名無し野電車区
09/12/27 00:25:34 6PqnvOsK0
>>75
日本もバスや路面電車の廃車体でやってたよ

119:名無し野電車区
09/12/27 00:26:28 +x8iVh5F0
MSEがホームドアに合うの知らない?
散々ガイシュツだと思うんだが

120:名無し野電車区
09/12/27 00:30:33 6PqnvOsK0
>>91
3レベルインバーターは経年すると色々欠点が出てくるから流用されない
それに6M4T車はモーターが160kWだから5M5T車で使うには容量が足りない
素人はたった5kWと思うだろうが大きな差だ

121:名無し野電車区
09/12/27 01:05:06 rR+9xrvw0
>全編成が16000系で統一の予定
>6133F~6135FはB修繕+ワンマン化で支線へ転属

文章の拙さはともかく、これらさえ書かなければ信じる人間もいただろうに。
特に上段。16000を10年以上に渡って増備して最終的にはB修車も潰すということならともかく
わざわざ特別損失を計上してまで大幅に手を入れた車両を短期間で潰すと思う?

122:名無し野電車区
09/12/27 01:14:35 YTghQ17f0
ネタばらし云々はいいけど
計画変更だってたびたびある事をお忘れなく
内部の関係者ならそんな事重々承知でしょ?
信じる信じないの問題でなく、決定事項なんてほとんど無いのだが

123:名無し野電車区
09/12/27 01:39:00 D/XetqE5O
>>65
近いうちに千代田線にホームドアは確定事項?
なんで東西線よりも千代田線にホームドアが優先されるの?

124:名無し野電車区
09/12/27 02:01:02 SgdkDh4Q0
千代田転籍(小田急対応)工事やVVVF化+B修繕まではいいとしても
将来、副都心線車並みのワンマン対応工事も追加したら、さすがにコストがかさみ過ぎる
でも転籍やV化をした時点で10年は使わないと改造費用の元が取れないから、
ホームドア導入後も使い続けないといけなくなる(7000系VVVF更新車も当初はすべて残す予定だった)

05系にそこまでコストをかけるくらいなら、
16000系16本+チョッパ車以外の6000系+06系でホームドア導入まで持たせ
ホームドア導入時に16000系を追加して6000系と06系を一気に置き換えるほうがマシだという見通しなのでは

125:名無し野電車区
09/12/27 02:14:12 kW4F9X9o0
6133~35編成はB修+VVVF化でも10Rのままだそう。

>>120
2レベルIGBTのVVVF装置で、3レベル時代より主回路の容量増と高粘着を確保できた。
MT同数による影響を僅か5kWの出力増で留めたのは、上記の性能向上に依るところが大きい。

126:名無し野電車区
09/12/27 02:23:28 j+tEnuXT0
車齢20年の05系廃車で、40年越え間近の6000系や7000系を延命・・・

車体は大丈夫でも、すぐに陳腐化して寿命がくるんだから
VVVF化なんかしなけりゃいいのに

127:名無し野電車区
09/12/27 03:12:15 Dd8dP7t9O
06系はただでさえ中途半端な存在だからどちらにしろ東西線へ転線して、その上改番もされて07系化しそうだ。

しかし何で16000系を35本導入しないんだ?6000系なんて老朽化以前の問題で、設計自体の陳腐化が目立ってるだろうに

128:名無し野電車区
09/12/27 03:28:49 TZRlsKBBO
ひとまず6101Fとチョッパ制御の早急置換えの分の16本なのだろう。
15000系も同時進行だし。

東西線の05系→15000系は改善命令がきちゃったから仕方ないんだろうね。

129:名無し野電車区
09/12/27 03:38:32 KWbjDBdw0
>>124
俺も今回の16000系導入はチョッパ車の全16本を16000系で一気に置き換えするためだと思う。
小田急地下化の坂で救護できなくなるチョッパ車を全廃させなきゃならないし。
(坂の件のソースは知らんが過去スレか小田急のスレで見た気がする。)
あと、ホームドア導入のために一気に置き換えするとコスト削減と矛盾するから
VVVF更新コストの回収し終えた編成から順次16000系に置き換えていった後の
16000系統一完了時にホームドア導入じゃないか?


一応チョッパVVVF別の編成一覧貼っておく
チョッパ: 03,05,06,07,10,11,12,13,15,23,25,26,27,33,34,35
VVVF: 01,02,04,08,09,14,16,17,18,19,20,21,22,23,24,28,29,30,31,32

130:名無し野電車区
09/12/27 03:41:54 N0JExiNO0
こんなもめるならメトロに就職して妄想実現すればいいのに
大学位出ればトライは出来るだろw

131:名無し野電車区
09/12/27 11:15:20 ODEVWEOK0
>>123
東西線にホームドア入れるつもりなら
ドア不適合で有楽町線追い出された07系を持ってこないだろ。
てか、東西線にホームドアとか混雑助長も良いところだわw

132:名無し野電車区
09/12/27 12:38:32 ziEFBia+O
>>123
多分沿線事情を知らない地方の田舎者だと思う

133:名無し野電車区
09/12/27 15:08:06 x3v3ENzf0
>>115
お前も結局は妄想だろ?

そもそも東西線05系を千代田線に回すメリットが分からない

134:名無し野電車区
09/12/27 15:12:45 9+Hvu/5R0
小田急機器は載せなきゃいけないけどJRの無線やらATS-Pなら搭載済みだからな

135:名無し野電車区
09/12/27 15:13:52 q2p9ormb0
常磐緩行はATS-P使わない

136:名無し野電車区
09/12/27 15:16:47 9+Hvu/5R0
ああ、そうだった
転属の場合外したATS-Pは15000系の一部に再利用かな

137:名無し野電車区
09/12/27 18:08:24 omV76+xyO
>>134
その小田急の危機が厄介でTASCとか付いたやつだから改造に時間もコストも掛かる。
6121Fのは簡易版でTASCは省略しているっぽいが、いずれ小田急へのホームドア設置は決定事項なので長持ちはしないね。

138:名無し野電車区
09/12/27 18:34:25 exBoJwa10
仮に東西線05系の千代田線転属はないと考えると
なぜ事故った初期車を修理したんだろう?
例えが悪いけど、末期がんの患者に外科手術を施すようなもんだよね?

139:名無し野電車区
09/12/27 18:36:45 iFGg5tpBO
>>129
16000での統一なんて妄想はやめた方がいいぞ

絶対あり得ないから

140:名無し野電車区
09/12/27 18:36:52 UtxIPpvHO
>>127
じゃあお前が19本分買ってメトロに寄贈しろよ

141:名無し野電車区
09/12/27 18:40:35 iFGg5tpBO
>>115
厨房

どっかの誰かのマネすんのはいいが…

馬鹿馬鹿しくて

142:名無し野電車区
09/12/27 18:41:10 Rg3WOWzK0
いくらなんでも事故った状態で地下鉄博物館に収蔵できないべ

143:名無し野電車区
09/12/27 18:48:58 wzr3IFrq0
>>138
予備車不足を避けるでは?
廃車予定だった7102Fも更新に切り替えたのもそれが理由だったりして

144:名無し野電車区
09/12/27 19:30:50 ZgIh2Usf0
>>124
そういう理屈なら、
05系を転属させ6101Fやチョッパ車置き換え。
予備確保として一部16000系も導入。
この状態でホームドア導入まで持たせ 、
ホームドア導入時に16000系を追加導入しVVVF車も置き換え開始。
05系にワンマン化して更に10年程度使えばいいんじゃないか?
それか置き換え時にワンマン機器だけ流用という手も有りかと。

>>139
05系に統一しないなら、
2013年辺りに16000系に置き換えだろ。

145:名無し野電車区
09/12/27 19:36:31 KHcrFk4f0
6000系ハイフン試作は生態保存してください<(_ _)>

146:名無し野電車区
09/12/27 19:44:53 ASCCQoL00
いやだからね、わざわざ05を転属させるのも手間なわけよ。
まぁ16000に関しては、小田急下北沢地下化に際して
チョッパ車を全廃しなきゃならないっていうのもあるんだろうけど。

147:名無し野電車区
09/12/27 19:59:37 UysqsMFF0
>>143
15000系投入までなら三鷹のE231-800の借り入れで乗り切れたんじゃない?
E231-800はまだ東京総合への入場が始まっていないし。

148:名無し野電車区
09/12/27 20:08:16 exBoJwa10
>>143
それだったら15000導入まで東葉高速やJRからレンタルすれば良いじゃん。

7102Fの場合は東武や西武に副都心線対応車が少ないから借りるわけにもいかないししょうがないけど。

149:名無し野電車区
09/12/27 20:09:17 exBoJwa10
あっ被った。スマソ

150:名無し野電車区
09/12/27 20:19:55 dMcS7u0iO
まったくage厨にはロクなのがいないな

じゃあさ、学校で消しゴムを無くしたとしてだな
・自分の家にある他の自分の奴を持ってくる
・面倒なので他人の奴を借りる
はい、その時は良くても後々面倒なことになりそうなのはどっち?

151:名無し野電車区
09/12/27 20:28:11 KHcrFk4f0
友達のパクルが正解

152:名無し野電車区
09/12/27 20:30:22 saFY62hl0

 朴 李 1896-1943

153:名無し野電車区
09/12/27 20:31:51 mvy1XIn7O
正解は越後製菓。

154:名無し野電車区
09/12/27 21:18:57 UysqsMFF0
>>150
修理の費用と借り入れの費用(車両使用料など)を考えた場合のことを言ってるんだが
お前は電車と消しゴムの貸し借りを同レベルで語れると思ってるわけ?

155:名無し野電車区
09/12/27 21:21:34 KWbjDBdw0
>>138
じゃあ俺は、実はたいした事故じゃなかった、に一票。
別に15000系と置き換えで廃車になっても驚かない。

156:名無し野電車区
09/12/27 21:22:09 j+tEnuXT0
>>150
たとえが良くなさすぎるだろwwww
消しゴムくらい別に借りてもあとくされねーよ。

157:名無し野電車区
09/12/27 21:28:36 j+tEnuXT0
05系を千代田に持ってくるにはどんな改造が必要になるんだろ。

6000の床下機材と運転台周りの部品を持ってくればいいだけなら

6000必要機材撤去→インドネシア
05系機材設置→千代田線
16000系→6000系VVVF廃車

158:名無し野電車区
09/12/27 21:31:55 9+Hvu/5R0
小田急用機器、ATCの形が違うならATCも
JRの無線は既に完備してる

159:名無し野電車区
09/12/27 21:40:23 ASCCQoL00
OM-ATSもD-ATS-Pも両方積まなきゃならんね

160:名無し野電車区
09/12/27 21:43:31 SgdkDh4Q0
>>157
16000系が出てくる来年秋まで6000系は1本も捻出できない
それ以前に15000系今年度製造分で捻出される05系2本の処遇をどうにかしないといけない

この2本がインドネシア行き濃厚ということだろ

161:名無し野電車区
09/12/27 23:18:53 b/G3wmIX0
6000居残りで0x系列の方が早くネシア行きっていうのはなんとももったいねえな

162:名無し野電車区
09/12/27 23:33:45 5hUdhj+y0
>>147-148
千代田線と違って、東西線のJR車(E231-800)は全体も予備が少ないから、2・3日ならともかく、
長期貸出しはムリ。

163:名無し野電車区
09/12/27 23:33:45 wzr3IFrq0
>>129のソースってこれ?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

164:名無し野電車区
09/12/27 23:45:39 +j4fAP3F0
>>162
以前書いたかもしれないが、E231-800はまだ1編成たりとも東京総合車両センターでの重要部検査を受けてないよ
入場回送があるとするなら、2nd-trainや一番乗り場に掲載される確率は高い

165:名無し野電車区
09/12/28 00:11:24 WVl5Hvdg0
千代田線と東西線とでは、後者のほうが走行条件が過酷らしい
前者では日中車庫で休む車両が多いことや後者の地上区間の長さと線内快速運転によるものだとか
(近年は小田急直通が増えたことで千代田線車両の酷使も進んでいるらしいが)

だから6000系より05系の寿命が短いこともあるのかもしれない

166:名無し野電車区
09/12/28 01:17:50 kCfnw5dvO
まあ千代田線のが抵抗器に関しては過酷だったんだけどな。
東西線は地上区間が長かったから301系が鉄板焼きにならないで済んだとか。

167:名無し野電車区
09/12/28 01:29:29 pu70RixXO
>>160
>16000登場まで6000あぼん出来ない

どんな理由で?

168:名無し野電車区
09/12/28 01:51:26 pu70RixXO
>>165
そんなにヤワな電車あるわけねぇだろ?

おまいの理論だと、JR485辺りはもはや…

仮にそうだとしてもVVVF化で解決じゃないか?

169:名無し野電車区
09/12/28 01:53:10 mxgsPAx50
快速運転のほうが機器は傷まないんだけど

170:名無し野電車区
09/12/28 01:54:05 38YNHtan0
鉄板ってよく言われるけど、走行中の床を手で触れたら反射で離してしまうほど熱かったの?????

171:名無し野電車区
09/12/28 02:03:19 dckLwr7A0
>>169
走行距離が伸びると、車体や台車など機械装置が傷む。
頻繁に加減速すると主回路機器など電気装置が傷む。

通勤・近郊型電車の場合、両方とも満遍なく酷使する上に
ラッシュ時の荷重が多大なために、種別の違いで差が出にくい。

JRの特急型電車クラスになって初めて差が出るというもの。
民鉄の無料特急とかだと、一般型電車並みの傾向。

172:名無し野電車区
09/12/28 03:18:44 jvHPCFuK0
>>167
予備車不足

173:名無し野電車区
09/12/28 05:41:37 pu70RixXO
>>172
バカなの?
死ぬの? ww

あのさ 冬休み厨
普通、新車なり転属車が来るまで、あぼんするにしろ転属するにしろ走らせたままなんだよ。
代替車が到着して初めてサヨナラするもんだ。
つまり、これで車両が足りなくなる心配は無いワケ
足りないから他社から借りる。なんてグモやら、車両更新やら、重検やらで編成が足りない。
なんて事態になった時に、たまにはあるがね…
重検と更新のような長期化する工事は重ならないようにシフト組んでやってるから、めったに起こりえないの。
鉄道会社 ヲタに心配される程落ちぶれてないから

174:名無し野電車区
09/12/28 06:48:25 jvHPCFuK0
流石ケータイ厨様は一年中支離滅裂だなw

175:名無し野電車区
09/12/28 07:20:54 jvHPCFuK0
ていうか>>173は俺へのレスじゃなくて>>157へのレスか?
全然論点合ってないし、分かりきったこと説明してくるし、
話がかみ合ってないんだが。

ケータイだと過去のレス読めないせいで話の流れが分かってないと思うから説明しておくけど
ちなみに>>160>>157も俺ではなく別の人だからな。

176:名無し野電車区
09/12/28 08:46:55 0qL8dIkt0
>>164
何が言いたいのか分からないけど、検査の有り無しと予備車の余裕があるかどうかは別問題。
普段は区内の検査もあるので、少なくとも1本は予備が必要だよ。
千代田線は本数自体が多いから、予備車比率も高い。
東西線関係では、東葉の2000は2本予備が有るみたいだけど。

177:名無し野電車区
09/12/28 09:00:36 zC6fsDOJ0
>>165
つ5000系
つJR301系
つ東葉1000系

仮に転属が無しだったとしてもインドネシアで大半は生き残る。

178:名無し野電車区
09/12/28 12:04:07 pu70RixXO
>>175
それなら>>160へのレスとなるがな

179:名無し野電車区
09/12/28 23:08:47 pC7mxROT0
>>171
シッタカはみっともないぞ

180:名無し野電車区
09/12/29 14:22:57 fCIeTzLs0
05のインドネシア仕様作ってみたら泣きたくなった。。。

181:名無し野電車区
09/12/29 15:22:38 5ZAoe/UV0
来年の東京メトロの綾瀬のイベントあるの
なんか鉄ヲタと家族の喧嘩事件があったから心配してるんだが
長電の3000系より登場時の3000系が撮りたい
まだ撮ってなかったからなー
けど喧嘩事件で来年応募になったらどうしよう
来年は小田急と西武と東武と東急とJRの電車の顔合わせイベントとか期待してるけど副都心線開業後だろうな

182:名無し野電車区
09/12/29 16:55:01 9mla/iMe0
9000系の8両化はどうなるんだろうか?
CPの位置も気になるし(流石に両先頭のみじゃ空気が足りなくなるし)
中間増備車は5次車をベースにしたものになるのかね?

SR2000系の設計思想も気になる 05系13次車=東葉2000系のように共同開発で設計するのか余計気になる

183:名無し野電車区
09/12/29 17:58:08 LMoXapygP
あんな些細なトラブルでイベントの在り方が変わる方がおかしいわw
写真だ物販だ部品だと必死になるヲタは、もっとおかしいけどな

184:名無し野電車区
09/12/30 15:33:21 9+xTjNGc0
>>182
ラッシュ時以外の今の利用状況からすると、当分ないんじゃないかな?
109は希望しても、埼玉高速の赤字が増えそう。

185:名無し野電車区
09/12/30 21:52:41 CxRYg9MJO
>>182
10年後の相鉄直通までやらんだろ。

186:名無し野電車区
09/12/30 22:28:59 CcnVv4IP0
15000系が来たら深川の公開ありそうな感じがする。
綾瀬は16000系のデビュー間近、後あたりに公開ありそうな雰囲気。

あくまでも推測と予想。

187:名無し野電車区
10/01/02 03:01:43 4D0nq+Zm0
ところで、東西線に「61編成」ってまだ登場しないの?

188:名無し野電車区
10/01/02 23:48:29 rJyVyysy0
>>187
06系のことを言ってるのなら、
C線のホームドアがまだまだ検討段階の現状では東西移籍などありえない

189:名無し野電車区
10/01/06 12:53:59 rh/l1N2C0
7121Fが離脱したみたいね。
今は新木場に居るみたいだが、綾瀬にはいつごろ行くんだろうか?

190:名無し野電車区
10/01/06 21:38:41 2IRsQzbY0
メトロT南行徳で発煙。当該は05の模様。

場合によっては15000導入繰上げだな

191:名無し野電車区
10/01/06 21:40:24 YLQZEQW70
発煙メトロ

192:名無し野電車区
10/01/06 21:43:54 /MrRWA6V0
ほんっっっとにメトロは発煙が多いな・・・・。

193:名無し野電車区
10/01/06 21:54:17 2IRsQzbY0
@路車板東西線スレ

やらかしたポンコツは05-027F
これ、新05は全車緊急点検だろ。

194:名無し野電車区
10/01/07 01:16:56 MPfDOcL70
そういえば東京メトロ15000系のあれテレ朝の番組で公開されるらしいじゃん。
お前らミル?

195:名無し野電車区
10/01/07 01:23:56 7CUhpUkmO
>>194
kwsk

196:名無し野電車区
10/01/07 01:50:28 MPfDOcL70
>>195
directors TV 
1月9日19:00から。

CMでメトロ10000系ベースの車両が映ってる。
「東西線の車両の製造工程を・・」っていうナレーションもあるよ。

197:名無し野電車区
10/01/07 07:14:36 adkKtS3H0
>>189
疎開じゃないの?確か7121Fは3月運用離脱の予定だし

198:名無し野電車区
10/01/08 00:28:45 HES18pk60
>>197
そっかい。

199:名無し野電車区
10/01/09 16:42:22 Ci7uRVauO
今さらだが、丸の内線のホームドアと銀座線01系のドア位置って合ってるの?

200:名無し野電車区
10/01/09 17:15:48 smhrASsn0
>>199
車体長が違う(01は16mで02が18m)から合ってない

201:名無し野電車区
10/01/09 17:27:14 B8Hkfjut0
>>196
>選び抜かれたディレクター達が、東京メトロ・山手線・羽田&成田空港の
>なかなか撮影が許されていなかったエリアで総力取材!
>その知られざる裏側に迫る!!
車両の下、台車の裏側やスカートの裏側から次々とグモ肉片と髪の毛の残骸が!
・・・とか、やらないか

202:名無し野電車区
10/01/09 18:17:49 X4EHnEwx0
東京最新の地下鉄路線というのにオンボロ7000ばかりやってきて泣ける

203:名無し野電車区
10/01/09 18:35:37 pgFmNarW0
>>196
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

204:名無し野電車区
10/01/09 18:58:27 Fo8PZnWx0
今夜19:00より
テレビ朝日系列
Directors TV 東京メトロ・山手線・羽田空港・成田空港意外と知らないコト50
選び抜かれたディレクター達が、東京メトロ・山手線・羽田&成田空港のなかなか撮影が許されていなかったエリアで総力取材!
その知られざる裏側に迫る!!
24時間眠らない巨大空港、命名100周年を迎えた山手線、そして東京メトロ…
我々の生活に欠かせない存在でありながら、その実像をなかなか明かさなかった日本を動かす3つの機関を直撃!
国民が感じるギモンを次々と解明していく。
取材テーマ
●電車はどこで造られて、どうやって運ばれるの?
●鉄道の最新ハイテク安全システムって?
●女性のパイロットっているの?
●空港の手荷物検査のヒミツって?など、 誰もが感じるギモンの取材から、超レア映像まで盛りだくさん!!


205:名無し野電車区
10/01/09 19:01:37 pgFmNarW0
TVの画像貼るのって問題なかったっけ?
問題ないなら番組内で関係ありそうな場面あったら画像貼るんだが

206:名無し野電車区
10/01/09 19:14:22 NmRvG/7E0
お前ら!まもなく東西線15000系が映るぞ!

207:名無し野電車区
10/01/09 19:16:06 Fo8PZnWx0
1000km回送wkwk

208:名無し野電車区
10/01/09 19:23:15 NmRvG/7E0
Ktkr
Ktkr

209:名無し野電車区
10/01/09 19:25:12 fJP+DPdL0
15000映ったぞ@テレ朝

210:名無し野電車区
10/01/09 19:25:43 5WyvjVwD0
15000系映った!!
ホームドア考慮不要だから、側面の車番は下か。

211:名無し野電車区
10/01/09 19:25:46 g5EIx8/H0
車体の帯がちょっとだけ映った

212:名無し野電車区
10/01/09 19:25:53 Fo8PZnWx0
15202

213:名無し野電車区
10/01/09 19:26:24 QVAUGsae0
15202って車番見えたな。

214:名無し野電車区
10/01/09 19:26:25 dQp6WzZw0
実況すんな

215:名無し野電車区
10/01/09 19:26:40 X4EHnEwx0
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r~~ー-、__       ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ    |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    | ええい!15000はいい。
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  |  千代田の16000はないのかっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄↑  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
     l          ||  |__.. -‐イ
     l          ||   |    ノ/


216:名無し野電車区
10/01/09 19:27:29 NmRvG/7E0
おい、来たぞ来たぞ!
メトロ15000系が来たぞ!

217:誘導
10/01/09 19:27:46 dQp6WzZw0
ディレクターズTV ★2
スレリンク(liveanb板)

218:名無し野電車区
10/01/09 19:27:47 Fo8PZnWx0
URLリンク(rail.hobidas.com)

219:名無し野電車区
10/01/09 19:28:42 NmRvG/7E0
顔が映った!
顔がきめえ。

220:名無し野電車区
10/01/09 19:29:46 TIslyV2v0
うんちくん36号w

221:名無し野電車区
10/01/09 19:29:50 fJP+DPdL0
おい、「遅れを防ぐ」とか大嘘言うなwwwwwww

222:名無し野電車区
10/01/09 19:30:22 g5EIx8/H0
10000系を輸送するとこやるよ

223:名無し野電車区
10/01/09 19:32:17 6Oi5qhpQ0
新車搬送って、目的地まで冷暖房ない状態で車内に寝泊りするんだよね。

224:名無し野電車区
10/01/09 19:33:26 g5EIx8/H0
1000Km輸送

225:名無し野電車区
10/01/09 19:34:00 NmRvG/7E0
桃太郎が来たよ。

226:名無し野電車区
10/01/09 19:34:25 6Oi5qhpQ0
下松→綾瀬逝き 東京まで2日かかりますw

227:名無し野電車区
10/01/09 19:34:28 g5EIx8/H0
最前部のドアが変だ

228:名無し野電車区
10/01/09 19:34:33 sxdkytrp0
ピッチは違うよね?

229:名無し野電車区
10/01/09 19:35:22 tHFar1Dc0
まさか今アサヒを見てない奴はいないよな

230:名無し野電車区
10/01/09 19:35:47 g5EIx8/H0
そのまま広島で営業開始してほしい

231:名無し野電車区
10/01/09 19:36:46 PuXjvhKD0
甲種輸送ってやつですか

232:名無し野電車区
10/01/09 19:37:08 OW9Iz6qQ0
テレ朝が今世紀はじめてマトモな番組流してるww

233:名無し野電車区
10/01/09 19:37:23 Bhk0NP+L0
どういうルートで綾瀬に入ったんだ?

234:名無し野電車区
10/01/09 19:39:14 NmRvG/7E0
6000系と15000系が連結か。


おっと5000系が映ってる。

235:名無し野電車区
10/01/09 19:39:33 6MLkxWgw0
この甲種輸送テレ朝チャンネルの拝啓鉄道人でも一部映してたな
系列なんだから映像借りればいいのに

236:名無し野電車区
10/01/09 19:39:34 PuXjvhKD0
綾瀬に入るのは、JRと接続しているのはここだけだからかな?
綾瀬基地の近隣だからかな?

237:名無し野電車区
10/01/09 19:40:30 o80Ja3PQ0
JRからメトロにクレーンとかなしで入れるんだな

238:名無し野電車区
10/01/09 19:42:25 X4EHnEwx0
おもすれえええええええええええええええ

239:名無し野電車区
10/01/09 19:42:58 PuXjvhKD0
つくばエクスプレスも北千住あたりでJRとの渡線作ればいいのに

240:名無し野電車区
10/01/09 19:43:10 kk8YCZa50
山陽本線-東海道本線経由。
詳細は鉄道ダイヤ情報で。
なお、甲種輸送がない事業者は日立(下松)および近畿車輛(徳庵)から
JR西日本向け(在来線)の納車。直接受け渡し、即試運転。
川崎重工からのJR西日本向けは1区間だけ甲種あり。10分。その後試運転。
すれ違いだが、参考まで。

241:名無し野電車区
10/01/09 19:43:46 PuXjvhKD0
軌道違ってたっけ

242:名無し野電車区
10/01/09 19:45:15 NmRvG/7E0
メトロの方は終了。ここからは空港。

243:名無し野電車区
10/01/09 19:45:30 kk8YCZa50
>>241
同じ。1067ミリ。

244:名無し野電車区
10/01/09 19:46:40 1H54nori0
もう終わりかぁ

245:名無し野電車区
10/01/09 19:47:20 F77DfqnC0

TVで電車内閉じ込められたときの脱出方法について説明したいた。
去年、東西線で朝の超満員圧迫状態で30分以上
トンネル内で閉じ込められたけど、何も手を打ってくれなかった。

急病人が発生し、車内非常通報がボタンが押されたけれど、
車掌は「前の駅に車両が止まっているのでこの電車は動けません!」
とバッサっと斬り捨てた。



246:名無し野電車区
10/01/09 19:47:41 3Wwfwqn10
3テーマの2時間番組で45分取ったんだから十分と云えば十分か

247:名無し野電車区
10/01/09 20:05:40 X4EHnEwx0
この番組毎週やれ

248:名無し野電車区
10/01/09 20:34:54 taRIAgDS0

続いてヤテ

249:名無し野電車区
10/01/09 20:36:28 pgFmNarW0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

250:名無し野電車区
10/01/09 20:40:16 Ci7uRVauO
>>200
サンクス
もう客扱いで直通は難しいのか、、、

>>249の2枚目
乗ってる2人は貨物の誘導とメトロの信号扱い者かな?
まさかメトロに勤めてディーゼルの誘導するとは思わなかっただろうw

251:名無し野電車区
10/01/09 20:47:10 5WyvjVwD0
山手になってからCM増えた。
内容も薄くなった(調べが足りない)。
きっと山手のところは穴埋めにあとから足したのだろう。

252:名無し野電車区
10/01/09 20:49:52 QVAUGsae0
駄目土呂のが一番面白かったな

253:名無し野電車区
10/01/09 20:54:37 Un0vzW+h0
そろそろ1年経つ9000Nが出なくて凹んでた…

254:名無し野電車区
10/01/09 20:58:50 VinlDcyt0
JAL部分がCMなしぶっ通しだった

255:名無し野電車区
10/01/09 21:06:47 klcdoy+P0
>>234
10036F+6006F

256:名無し野電車区
10/01/09 21:09:10 klcdoy+P0
>>253
あれ豊川製だしな

257:名無し野電車区
10/01/09 23:01:52 NmRvG/7E0
>>255
違う違う、15000系が甲種輸送されたとき05系が深川まで牽引するのかと言おうと思ったら間違えて6000系と・・って書いてしまった。。

258:名無し野電車区
10/01/09 23:14:12 vKRBUnGs0
6000系廃車分の中途半端な数おもいきって東武のほうにリースしたらと妄想が浮かびました。
東武登場線の8000系は乗り入れ不可置き換えに次官がかかる(150両程度)ならどっかの廃車数と
一致(製造年月日は微妙だけど)


...と昔なら書いたけどなあ。
資源価格の高騰でステンレスとかをそのままシナに持っていかれるのは
シャクなんだけど解体費用と維持費用が馬鹿にならないからなあ。


259:名無し野電車区
10/01/09 23:27:53 B8Hkfjut0
メトロ6000/7000で東武8000を玉突き

260:名無し野電車区
10/01/09 23:46:04 4aYL1QAy0
に3000点

261:名無し野電車区
10/01/09 23:47:38 4F+f/Njn0
過疎気味だったのに15000で一気にスレが進んだなw

15000の輸送はいつ頃になるんだろうか。

262:名無し野電車区
10/01/10 00:20:58 WmkrYzlq0
この中に15000の前面のスクリーンショット持ってるのいないか?
友人に送ってやりたいんだが、ググっても見つからんorz
つべにもニコニコにもない

263:名無し野電車区
10/01/10 00:23:50 NcdVPpcB0
>>262
>>218こういうのじゃなくて?

264:名無し野電車区
10/01/10 00:33:27 9Wsx8oHo0
>>233
隅田川貨物・常磐快速線経由でも武蔵野線経由でも確か松戸で常磐緩行線に転線じゃなかったっけ?>メトロ甲種(他は金町位しか思い浮かばないけど)

265:名無し野電車区
10/01/10 00:39:00 WmkrYzlq0
>>262
いや、directors tvに映ってた青ビニールシート被せたやつ
つまり>>219

266:名無し野電車区
10/01/10 00:39:57 WmkrYzlq0
安価ミス
×>>262
>>263

267:名無し野電車区
10/01/10 00:48:14 NcdVPpcB0
>>265
URLリンク(www.dotup.org)
これ?
残念だけどこのシーンはパネルがかぶってて前面の全体を見ることができないんだよね

268:名無し野電車区
10/01/10 00:54:07 WmkrYzlq0
>>267
マジサンクス!!!
こんなシーンもあったんだ。俺が見たのは別のシーン
今日は用があって外出してた帰りだったから、あまり見れなかったんだよな。。。
FOMAカード抜いて今のケータイを録画用に置いて来ればよかったと今更後悔

269:名無し野電車区
10/01/10 00:59:50 NcdVPpcB0
>>268
録画しておいたのを見返したんだがこのシーン以外15000の前面映ってないぞ
10000の甲種輸送のシーンで10000が青ビニールシート被ってるから
15000と10000を見間違えたんじゃないか?

270:名無し野電車区
10/01/10 01:08:18 WmkrYzlq0
>>269
今思えば青ビニールシートは多分違う。
あれ、でももう少しカメラ上アングルで15000映してたやつあった気がしたんだが、気のせいかな?
ともかく感謝感謝

271:名無し野電車区
10/01/10 01:15:14 3c9FFPRl0
>>249の一番下
6000なのに自連ってw

272:名無し野電車区
10/01/10 01:17:29 ty5r0GD90
>>267
なんか05と10000を足し手2で割ってみました的な顔だな

273:名無し野電車区
10/01/10 01:23:27 fzonLPDu0
電車にもクルマにも顔はない

274:名無し野電車区
10/01/10 01:25:36 GWWtlILe0
>>272
同意w
でも、貫通扉が真中じゃない分、万系よりマシな気がする。

どうでもいいけど、あの鍵型のライト、デザイナーは甚く気に入ってるのかな?
10000の縦の鍵型にしろ、かなり個人的には微妙なんだが…。

N9000のスタイルを今でも作るメトロなら、06・07のカッコ良さを素直に認めて、
派手に変に手を加えたデザインをやめるって選択肢はなかったのかな?

275:名無し野電車区
10/01/10 01:58:58 WmkrYzlq0
>>274
しかし16000は鍵穴ライトじゃないし、10000や15000とは全体的に先頭部分の趣が違うからどうなんだろうね。
9000Nは19000になるのを避けるためにあのスタイルになったんじゃない?

276:名無し野電車区
10/01/10 11:47:33 GWWtlILe0
>>275
あ、確かに。16000は「鍵」ではなく…。
ん~…あの形をなんと呼べばいいか解らないけど、あれも…。

9000Nは確かにその節ありそうだよね。
あと、8R化への可能性はまだ残ってるってことなのかな?
(まあそれなら、8000の増結の事例があるので、
19000タイプを素直につなぐメトロかもだけど)

277:名無し野電車区
10/01/10 12:46:10 vh4NXRAo0
01系みたいなシンプルなのに全く飽きが来ないデザインはメトロにはもう無理なんだろうな

278:名無し野電車区
10/01/10 13:02:15 rRz1YYaA0
01から08までは神
それ以降は全部が つ り 目 

279:名無し野電車区
10/01/10 13:11:15 WTEGwdxFO
思うに、名もなき社内のデザイナーのが
善いもの作ってるような…。

下手にデザイナーに外注するようになってから
鉄道界のデザインが、デザイナーの自己満でしかなくなったような…。

まぁそれで上手くいった例もたまにあるけど、
メトロに於いてはN05以降失敗続きだよな…。

その中でN9000だけは、在来に合わせたとはいえ善くやったような。

280:名無し野電車区
10/01/10 13:36:43 iAciuhlS0
メトロの車両が東海道本線を走っているところは
1度だけ見た事があるな。
日曜の昼下がり、逢妻-刈谷間で東京へひた走る
メトロの車両を見たときは、ちょっと感動した。
その時「がんばれよ~、達者でな~」って声援を送ったよ。

281:名無し野電車区
10/01/10 14:06:46 6E8y1Vga0
08系は神中の神だね。(同一設計の05系11・12次車は普通)
06系・07系もそうだがそんな車両に限って少数派で終わることが多い。

282:名無し野電車区
10/01/10 14:27:18 ntfjZRp10
デザインの好みには大分個人差があるから愚痴愚痴言われてもなんかなあって感じだ

283:名無し野電車区
10/01/10 14:31:29 Hat5vK3R0
鍵穴ライトは丸の内線300のライトを模したもの。
デザイナーよりは、偉い人(の内の誰か)の意向じゃないかと。

284:名無し野電車区
10/01/10 14:32:13 NcdVPpcB0
15000系が落成して05系の処遇がどうなるか確定するまで本格的な話題ってないよな

285:名無し野電車区
10/01/10 14:34:30 x82OvTds0
>>268
FOMAカード抜くと、ワンセグ搭載最初期の機種を除きワンセグ機能使えないよ

286:名無し野電車区
10/01/10 14:35:07 JOHeANXX0
>>284
ひょっとしたら議事録とかの内部資料には確定事項として
書いてあったりしてね。ただ、それが公にならないうちは
俺たち部外者は妄想で語るしかないけどね。

287:名無し野電車区
10/01/10 14:50:01 kHDGqElw0
昨日テロ朝でやってた
オタッキーな番組、途中から見て
空港編と山手線編は見たんですけど
東京メトロ編
意外と知らないこと
#1~#15は
見逃してしまいました…
どんな蘊蓄があったか
見た方概要を教えてくださいな

あと新聞には
メトロの巨大車両基地に潜入とか書いてあったのを
見たのですが
何線のどこの車両基地だったかも
見た方教えてくださいな

288:名無し野電車区
10/01/10 14:50:34 A16D9JJa0
>>283
鍵穴は300系ではなく、銀座線の旧型車のオマージュだったような


289:名無し野電車区
10/01/10 15:36:32 owp9Pxrr0
>>288
だとすると15000が横になったのは5000のオマージュ?
なら丸ライトにしてほしかった...

290:名無し野電車区
10/01/10 18:00:37 6ZNoACuv0
>>288
銀座線のはトロンボーン笛でしょ?

291:名無し野電車区
10/01/10 18:27:44 5GjZGety0
>>279
N9000こそ下手にいじるくらいなら一切いじらない方が
もしくは一から構築した方が余程マシという典型例じゃないかね?
個人的には07以降のデザインではN05を超えてワースト1だわ。
どうやら16000がそれをも上回りそうだが。

292:名無し野電車区
10/01/10 18:38:46 qXQYuG4o0
>>291
俺はN05以降でも10000とN9000は好きだけどなぁ。
そこはそれぞれの好みによるだろうけどね。

293:名無し野電車区
10/01/10 19:15:53 rRz1YYaA0
16000のダサさは6000ゆずりだから無問題

294:名無し野電車区
10/01/10 23:04:06 UMwqXqTc0
>>277
01系は確かにすごい。
83年デビューなのに、全然古さを感じさせない。

295:名無し野電車区
10/01/11 00:10:51 TsfX3R840
西暦の下2桁で言われてもピンと来ない昭和ヲタが通りますよ・・・

296:名無し野電車区
10/01/11 01:08:05 +Edk2uxx0
>>285
2008冬モデル01A以降の機種は可能。
以前その方法で録画したことがある。

297:名無し野電車区
10/01/11 12:00:32 9+87taQ80
おまいらw
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

298:名無し野電車区
10/01/11 21:41:04 XtJLsVx20
>>297
意味不明

299:名無し野電車区
10/01/12 00:22:34 2bnnGG990
6000や7000の車体ってアルミ大型押出形材で作られてないの?
203系は普通のスポット溶接による骨組車体らしいけど

300:名無し野電車区
10/01/12 01:06:55 QYVWAIRHO
>>299
そんな技術あったと思うか?
仮にあっても実用化ってレベルには達してないだろうし

301:名無し野電車区
10/01/12 02:16:24 Pvvtl73+0
今サラダが16000系って古カラーじゃないんだなw

302:名無し野電車区
10/01/12 11:27:22 ldY3X8YY0
フルカラーだろ

303:名無し野電車区
10/01/12 17:48:25 Pvvtl73+0
16000系のイメージ写真の「代々木上原」がオレンジなんだけど
これって2C-LEDじゃね?

304:名無し野電車区
10/01/13 15:45:34 CaXLmfml0
あくまでもイメージ画なんだから
実車が完成しないと何とも言えないだろ。

305:名無し野電車区
10/01/15 13:41:18 clM31POh0
02系リニュ公式発表きた

306:名無し野電車区
10/01/15 14:06:50 6qU8DIJS0
URLリンク(www.tokyometro.jp)
なんのためにスクロールLED配置したんだろう・・・
17インチワイドLCD2画面ってE233-1000みたいな感じか

307:名無し野電車区
10/01/15 14:59:09 lkjdzofA0
リニューアル02 >>> 新車の10000 の現実

308:名無し野電車区
10/01/15 16:21:03 YgFKBGlF0
なんでやたら昔のデザインにこだわるのかさっぱりわからない

309:名無し野電車区
10/01/15 16:42:30 4LgMrxu90
01と02は確かにあの時代にしてはスゲーかっこいいと思うけど
03はなんでかものすごくダサい

310:名無し野電車区
10/01/15 19:54:54 q6WmyOR40
>>308
昔、オッサンどもがこどもの時に読んだ絵本に出てくる地下鉄っていうと、
丸ノ内線の300が定番だったんだよ。

ホームゲートがついている今となっては、車体にサインウェーブ付けても
ホームにいる人の目につきにくいのだから・・・
ホームゲートにサインウェーブをつけろ。

311:名無し野電車区
10/01/15 19:59:10 wXYOpn870
ホームゲートのドアを透明なやつにすればおk。

ワンマン化で車内LED付けたばっかなのに
2枚液晶に変更とか言ってるぐらいならそのぐらいの金はあるだろうに。

312:名無し野電車区
10/01/15 20:21:01 v5PK+JTK0
JR山手線では今後導入予定だねぇ
他は大阪市営地下鉄や福岡市営地下鉄ぐらいか?

313:名無し野電車区
10/01/15 20:26:04 vdm0g+xM0
いっそのこと全塗装にしちゃえよ

314:名無し野電車区
10/01/15 20:50:35 BmivWwvM0
全編成真っ赤になったらいいのに・・・。50周年の時にあの塗装が復活した時は
思わず興奮してしまったよ。

315:名無し野電車区
10/01/15 21:59:09 LmftiXl+0
02系にやるなら05系にもリニューアルをキボン

316:名無し野電車区
10/01/15 22:42:31 nX3EsF+S0
そろそろ03系もリニューアルしてくれよ…
と言うか何で03系ってあんなに汚れてるんだ?

317:名無し野電車区
10/01/15 23:27:54 H+Bpl2BD0
>>316
あんたが乗ってるからでひょ

318:名無し野電車区
10/01/16 01:57:19 m1mqKj3p0
>>309
03、05はなんかすごくダサいね。

01、02の場合は置き換え対象が電気の消えるような鋼製車だったから
なおさら斬新に見えたのかも。

319:名無し野電車区
10/01/16 02:17:27 QC/IJVer0
俺は01、02も好きだけど、03、05の方が落ち着いた方向に持っていった感じで好きだなぁ
03はSマークついてた時の方がよかった気がするけど

入場時にスタンションポール設置している形式は更新確定の形式だよ

320:名無し野電車区
10/01/16 03:09:23 ybsY8X+s0
06ってまだポール付けてない?
まぁそのうち付けるだろうけど

321:名無し野電車区
10/01/16 09:51:08 y7m7V5k6O
瀕死の重傷を負った10122Fの退院はまだ?

322:名無し野電車区
10/01/16 12:57:06 jgCT5Gog0
03とかをダサいという人はセンス0
05後期とか最近のメトロのがよっぽどウンチクンだろ

323:名無し野電車区
10/01/16 13:49:05 /6lN1Z7VP
03はバスにしか見えない

324:名無し野電車区
10/01/16 16:28:50 +UsMhAbL0
>>322
05系1~7次車は内装が悪すぎる。N05系は顔がツリ目なだけ。
どちらも営団時代のものなのだがな。

俺としては、営団後期のN05系や08系あたりが一番良い

325:名無し野電車区
10/01/16 17:28:42 jgCT5Gog0
05系初期車は座席が柔らかい
05系後期から先のメトロ車両は全て、座 席 が 板 

326:名無し野電車区
10/01/16 19:16:36 NC5KNjt50
板 バ リ 電車はたしかに勘弁だな。

平成の世に板張りに乗るとは思ってもみなかったw

327:名無し野電車区
10/01/16 20:12:56 bUQ38ryI0
東急なんて3000系もそう
5050・5183F以降は改善したけどw

次からは東急5000シリーズとE233の座席を見習うべきだ

328:名無し野電車区
10/01/16 21:13:30 HtBfVltW0
>>322
お前の好みで全部決めるなよ。

>>324
そこらへんは修繕次第で変わる。

329:名無し野電車区
10/01/16 22:57:44 jSOqn5Ai0
>>319
05ワイドドアや07も更新予定か。
もっともまだまだ先になりそうだが。

330:名無し野電車区
10/01/17 00:27:12 xFvnGNdZ0
>>321
こないだ疎開された7121Fに一部機器を移植して
YF共通編成化・・・はないよな・・・・

331:名無し野電車区
10/01/17 01:48:28 Eaponf/X0
>>325
板張り座席と、設計者のセンスが疑われる黄色内装のどちらを取るかだな。
N05系は袖仕切りも付いているわけで。

332:名無し野電車区
10/01/17 09:06:04 d9AitxM90
>>308
何でも昔に戻ればいいってもんじゃない。

333:名無し野電車区
10/01/17 10:27:29 VrRkR/Ge0
>>331
>設計者のセンスが疑われる黄色内装

テメーのセンスのほうが疑われる。wwww

334:名無し野電車区
10/01/17 12:44:32 du0AGOjt0
>>331
東急5000初期/5050の悪趣味な内装と比べたら全然マシだwww

335:名無し野電車区
10/01/17 12:55:51 U2aoIVq/0
内装がダサくても実害はないが、椅子が固いとケツが痛くなる。
どっちを優先すべきかは簡単だわな

336:名無し野電車区
10/01/17 13:54:44 LT+tx8zm0
乗客は椅子で車両を判断する
これは間違いない
誰も硬い座席なんかに乗りたくない

337:名無し野電車区
10/01/17 14:05:31 Eaponf/X0
>>333-336
使っている身にもなってみろ。
東急5000系列はまだ暗いだけだろ?
床から化粧板に至るまでこれほど色使いの悪い車両はないだろう。

それに椅子が硬いといっても座れる人数は限られているわけで、
内装が汚いから嫌だという人も多い。
勝手に決め付けるな。

338:名無し野電車区
10/01/17 14:08:14 LT+tx8zm0
たかが色にがたがたいうのは神経質症候群の>>337だけ

339:名無し野電車区
10/01/17 14:21:04 NUTV6GhR0
そんなことで人を馬鹿にするのは神経質症候群罵倒症候群の>>338だけ

340:名無し野電車区
10/01/17 14:23:13 LT+tx8zm0
イライライライライライライライライライライライ

341:名無し野電車区
10/01/17 16:53:03 4mb5yQVh0
帰れるんだ~ これでただの男に~

342:名無し野電車区
10/01/17 17:54:05 LUyNKJhS0
今更だけど最近の8000系更新車って床が灰色になっちゃったんだよね。
以前の出場車みたいな赤紫色の床が好きなのに。

床の色ってあまり話題にならないね。

343:名無し野電車区
10/01/17 18:09:12 xdN2VLUm0
>>342
スーパー6000の一部も床が灰色だった希ガス

344:名無し野電車区
10/01/17 19:17:10 d9AitxM90
スーパー7000も灰色

>>306
6000(22F以降)・8000(全編成)に流用で。

345:名無し野電車区
10/01/17 20:02:55 LUyNKJhS0
>>306
02系のLED表示機も勿体無いが、7000系もかなり勿体無いことしてる。
7110Fなんて1段LED取り付けて2007年5月に出場→12月にはF線対応化入場で2段LED化
実働8ヶ月で廃棄とかw

346:名無し野電車区
10/01/17 20:39:07 Z5mhKk490
7110Fは突発的なB修繕だったような・・・

347:名無し野電車区
10/01/17 20:42:48 6jWtJ7aG0
7110FのB修繕(1次車。3次車はC修繕)は、ドアの奴より前に行っている。
ドア故障後のVVVF化(+3次車部分の追加B修繕)も、突発的ということはないだろ、順番がたまたま被っただけで。

348:名無し野電車区
10/01/17 22:05:04 UzDtxa/70
>>345
他線の車の修繕に取っておくんじゃないかな?結構ドット・ライン抜けが酷いのを見たことがあるし。

349:名無し野電車区
10/01/17 22:49:01 8qGCeyJz0
>>343>>344
6000系で床が灰色なのは6122Fのみ

7000系で灰色なのは7109F・7113F・7115Fの3次車と大窓爆弾

350:名無し野電車区
10/01/17 23:22:16 jaMGVA3d0
なんか詳しそうな人たちがいるので質問

6000系7000系の後期型のシートピッチは440mm?

430mmに7人掛けは今の成人男性の体格では無理だよ。

351:名無し野電車区
10/01/18 00:17:03 Yn6aCPqS0
>>349
6129-32もだよ

352:名無し野電車区
10/01/18 00:34:57 rjpj2AL10
>>350
430mmだよ。

353:名無し野電車区
10/01/18 00:40:21 KWxjTf4c0
>>352
やはりそうですか。

VVVF化とかいいから座面改良して欲しいのぅ。

354:名無し野電車区
10/01/18 07:18:23 a+JVsHN9O
禿同。
このシリーズでは7人掛けに6人座っても
なんだか仕方ないかと諦めてしまうよ…。


355:名無し野電車区
10/01/18 08:15:33 R3DTTVzN0
6000系列は6.5人がけです

356:名無し野電車区
10/01/18 17:30:07 R3z4b1dM0
>>345
それ以降に更新された8000系に使われたとか?

357:名無し野電車区
10/01/18 17:35:25 rjpj2AL10
>>356
8000系更新車は6000系・7000系とは異なる表示機を使っているので流用はしていないはず。

358:349
10/01/18 18:21:23 MfhnDXBs0
>>351
6000大窓爆弾は
ツートンカラーのままで更新・・・24・28・29・31
赤紫色に更新・・・30・32
灰色に更新・・・22

もし、今度33~35が更新されるのならば、灰色になると思う

ちなみに、7000系で赤紫色なのは01・05・10(全部YF)

359:名無し野電車区
10/01/18 18:30:12 MfhnDXBs0
今思えば、7000の3次車で座席も化粧版も原型が残ってるのは7102Fのみになっちまったなw

あの赤い座席+黄色い化粧版+木目調の袖仕切りの組み合わせも有楽町線からは2月いっぱいで見納めか・・・

360:名無し野電車区
10/01/19 15:08:22 2vy7pojL0
>>359
3月に西武でダイヤ改正があるらしいがメトロもやるのかね
やはりY専用が抜けることで運用上の制約がなくなるからなのかな

361:名無し野電車区
10/01/21 17:52:44 mbdKJMzR0
7102Fって、副都心線対応時に同時にVVVFの更新もするけど、取り替えた後の装置も三菱製になるのかね?

362:名無し野電車区
10/01/21 23:14:12 2ywRN4bq0
小竹向原が立体化する件、
板橋区でも正式決定したらしいな

363:名無し野電車区
10/01/22 00:14:03 wmc5uUD10
立体化?
上下2層にするってことか

364:名無し野電車区
10/01/22 01:21:51 LySmm7g40
>>363
立体交差化のほうが正しい言い方じゃないかな
URLリンク(denpavillage.blog115.fc2.com)

365:名無し野電車区
10/01/22 13:04:36 Yw2TpnaS0
ついに正式決定ですか
方向別複々線の夢は潰えた...orz

366:名無し野電車区
10/01/22 16:49:25 9G/7wlhZ0
まだ諦めるな。
臨機応変に方向別や系統・路線別の使い分けができる画期的な配線の
要町短絡線に夢をつなげろ!

367:s
10/01/24 05:27:19 Gcc/a9cl0
男性の皆さん必見、女性専用車両に対してもっと怒りましょう!

女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
URLリンク(www.youtube.com)

<クレーム先(東京メトロ)>
URLリンク(www.tokyometro.jp)


368:名無し野電車区
10/01/24 08:15:16 XpGhOgVQ0
女専車は構わんが、あるにも関わらず乗らないで痴漢されてる奴はウザイ。
しかもそれが冤罪なら悪質極まりない。

賠償金とかは国ではなく冤罪を犯した者が払うべき。

369:名無し野電車区
10/01/24 09:59:17 w4SUPCk60
>>368
日本語で頼む

370:名無し野電車区
10/01/24 10:21:10 XpGhOgVQ0
お断りします

371:名無し野電車区
10/01/24 11:45:40 EXZF3QNB0
367はNGワード推奨。
どうせあちこちのスレに貼り付けているんだろうから。

372:名無し野電車区
10/01/24 12:54:27 NqsDYB+A0
16000系まだー?


373:名無し野電車区
10/01/24 13:27:57 Xt64Dp4a0
側面にサインウェーブが!!
02系の更新車が入換中だったのでした。

側面にサインウェーブ
前面方向幕がLEDに
足回りがピカピカ
側扉を交換した模様
座席の袖仕切り形状が変化?

起動時、インバータからは独特な音が出てました。

374:名無し野電車区
10/01/24 13:53:30 r082FPsA0
02-102Fかな?

375:名無し野電車区
10/01/24 14:06:03 23JK7iPp0
03の更新予定はないのかな…。

376:名無し野電車区
10/01/24 14:06:54 NqsDYB+A0
>>373
写真と動画うp

377:名無し野電車区
10/01/24 14:29:23 h16J9QLx0
LEDって3色LEDだよね?
丸ノ内線だったら別に3色LEDでいいだろうけど。

378:名無し野電車区
10/01/24 14:32:36 NqsDYB+A0
俺3色って個人的にあまり好きじゃないけど、06系とかの「多摩急行我孫子」とかは「緑・赤・橙」で1度に3色表示されるから好きだな

379:名無し野電車区
10/01/24 15:16:24 95lUmE9f0
>>377
同時発光の単色で十分。

380:名無し野電車区
10/01/24 15:30:46 rFEZKErb0
マグサインでも十分

381:名無し野電車区
10/01/24 16:18:05 NqsDYB+A0
幕で十分

382:名無し野電車区
10/01/24 16:27:38 mWMnsJPf0
03初期車廃車?
中期車以降更新ですかね?

383:名無し野電車区
10/01/25 11:16:00 XmiSbeyZ0
>>382
03系は初期車も更新予定。

384:名無し野電車区
10/01/25 14:07:01 G6PspoPt0
結局0系で廃車になるのは01系01~36編成と05系01~13編成か。

385:名無し野電車区
10/01/25 18:18:34 lfpA6OFD0
そういえばまだ銀座線の新車のアナウンス来ないな。

386:名無し野電車区
10/01/25 20:31:05 L69TDQN80
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

387:名無し野電車区
10/01/25 23:33:36 ChZ4VCnP0
LCDがちょっとだけ見えるな。

388:名無し野電車区
10/01/25 23:59:37 GLLFkO0R0
01は廃車なのに02はLCD装備か…

389:名無し野電車区
10/01/26 00:07:42 Ia74IOkp0
ホームドアが丁度良い目隠しになるな

390:名無し野電車区
10/01/26 01:09:19 YXEyicx80
>>389
俺もそう思ってた
見えないジャンと

391:名無し野電車区
10/01/26 08:18:44 1NQ1Ltr2O
てか、これなら何故始めからこのスタイルにしなかったのかと…
でもサインウェ~ブはやっぱり
白地に金属だから良かったのに…

あと肩部のグレーもちゃんと補修してアルミ剥き出しに戻した方が
古さを感じさせない気がする。

ちなみに肩部をグレーに塗ってるのって冷改車で3本くらいだっけかな?

392:名無し野電車区
10/01/26 12:43:23 ku9kb4730
支線の3連もサインカーブにするのかな?
識別用の黒帯はどうするんだろう

393:名無し野電車区
10/01/26 13:11:19 XoZG7D570
支線用はもともとVVVFだしLCDを付ける必要性もないからそのままな気がする。

394:名無し野電車区
10/01/26 13:37:29 xLt+Xuf60
袖仕切りの形状変わった?

395:名無し野電車区
10/01/26 21:51:27 w9YNQf2V0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

7000のインドネシア行きが決定らしいが、該当編成は7021Fあたりかね?

396:名無し野電車区
10/01/26 22:11:02 7qKx6UZs0
6000系は今日も元気に千代田を走っています

397:名無し野電車区
10/01/26 22:20:51 8lWOnkUE0
よく見るとドアも10000や6000~8000の大窓爆弾と同じものに取り替えられてるな

問題はドアチャイム
JRタイプにはなってほしくないな・・・。

398:名無し野電車区
10/01/26 23:33:51 /IuGzpEH0
>>388
01は登場が1984年で初期車が25年以上経過してるから仕方ない。
更新せず廃車してもサイズがほぼ同じアルゼンチン・メトロビアスA線に多数残る
100年モノの置き換え用種車に使える。
1988年登場の02は更新後十数年使用して改造費の元が取れたらメトロビアスD線の
元営団車置き換えに使うのではないかと妄想する。

399:名無し野電車区
10/01/26 23:37:54 i2zWTye+0
投石被害に遭うのがわかりきってるから側窓の小さい車両のが都合がいいってことか

400:名無し野電車区
10/01/26 23:47:01 DnjsujHo0
本音を言うと7000とかは前面窓も小さくしたいらしいですよ

401:名無し野電車区
10/01/27 00:13:42 B711cAGn0
>>397
最近懐古趣味に走っているのに、チャイムがJRや都営タイプって意味がわからないよな

402:名無し野電車区
10/01/27 00:17:28 hkZcGJsW0
JRチャイムより営団チャイムのほうが聞きやすくて優れてるのにね

403:名無し野電車区
10/01/27 00:45:19 A0HvPzZ90
営団チャイムの音自体はいいんだけど、
6000~8000に後から車内LEDを増設したタイプは雑音や誤作動がひどく多かったな
スピーカの製造元が悪いのか新木場CRでの取り付けがやっつけ仕事だったのか

404:名無し野電車区
10/01/27 00:47:11 /uVOdpEi0
完全に開いた後で鳴ったりするけどな

405:名無し野電車区
10/01/27 01:35:32 lARJjOe00
>>404
西武6000系の事か

406:名無し野電車区
10/01/27 02:35:41 FsDvrQAI0
>>398
足回りはVVVFに換装すればいいな、名古屋から来た車はそうしたしメンテは問題ないかも。

407:名無し野電車区
10/01/27 13:18:02 7Xpbk0BY0
>>406
電圧違うからVVVFへの換装は必須でしょう。
琴電の事例を見ればモーターは持つかもしれんけど、チョッパ制御の半導体の耐圧が持たない。
いまさらGTOなんて手に入らないしね。IGBTを使ったチョッパ装置にすればいいんだろうけど
そこまで大がかりにするならIGBT-VVVF化したほうがいいわけだし。


408:名無し野電車区
10/01/27 14:16:39 YiJW00fn0
>>398

01は16m車なので、名古屋市営地下鉄車のように
パンタ取り付けや台車を狭軌対応のものに交換して「琴電」での需要が大きそう。
長尾線や志度線で重宝されるに違いない!!

409:名無し野電車区
10/01/27 14:20:09 QZECuMyh0

>台車を狭軌対応のものに交換して「琴電」

>台車を狭軌対応のものに交換して「琴電」

>台車を狭軌対応のものに交換して「琴電」

>台車を狭軌対応のものに交換して「琴電」

>台車を狭軌対応のものに交換して「琴電」

410:名無し野電車区
10/01/27 20:07:22 so/EhAg10
>>408
長尾線は、琴平線と同じ18m車が入れるように地上設備が改良されています。
ことでんで小型車でないといけない路線は志度線だけ。
名市交の車両に置き換えが終わっているので、01で廃車がでても買わないのでは?

411:名無し野電車区
10/01/28 01:01:19 mECOlcdzO
01は銚子電鉄にくれ~、
同じ銀座線を走っていた2000形がいるし。

412:名無し野電車区
10/01/28 01:07:08 mECOlcdzO
>>398
ブエノスアイレスで元営団500が走ってるのはB線だぞ。

D線はGTOVVVFっぽい謎の車両が走る。

413:名無し野電車区
10/01/28 01:13:03 0Fp5ilHqO
03→長野電鉄へ

414:名無し野電車区
10/01/28 06:29:49 G6b6WSsRO
01 あぼんは中小私鉄垂涎の的
16m車で20~25年くらいならまだまだ新車
欲しい会社なんてたくさんあるワナ

05はあぼんされないぞ

415:名無し野電車区
10/01/28 08:18:11 7fAvnlWR0
特殊チョッパ 600V 標準軌 アルミ車体
この時点で欲しがる中小の会社はまずない

改造は思った以上に金がかかるんだよ
銚子電鉄の元伊予ボロ4両でさえ経費が一億円以上かかってるんだから

416:名無し野電車区
10/01/28 12:11:21 G6b6WSsRO
>>415
ボディのみ
という取引が無いとでも?

417:名無し野電車区
10/01/28 15:42:49 Y6BggOIx0
ボディだけの付き合いだったの? 単なる取引だったの?

418:名無し野電車区
10/01/28 15:51:28 PPA+M5VT0
車両まで枕営ry

419:名無し野電車区
10/01/28 21:21:15 A+XOaqMR0
>>416
馬鹿め
アルミ車体なんて中小の車両工場じゃ改造できないぞ

420:名無し野電車区
10/01/29 03:36:23 vTak08Mw0
>>408
琴電は標準軌(1,435mm)

421:名無し野電車区
10/01/29 06:21:25 1lOWj3iYO
今朝の朝日新聞朝刊の「青鉛筆」欄に01-102Fが写真付きででてる。
2月中旬に運用開始とのこと。

さらに、

>今後、十数年かけて改修するが、消費電力を1割削減するモーターを導入するなど最新技術も満載

との記述あり。詳しくは紙面で。

422:名無し野電車区
10/01/29 06:22:07 1lOWj3iYO

× 01-102F
○ 02-102F

423:名無し野電車区
10/01/29 12:34:03 yfcR2Brj0
おたふくソース
URLリンク(www.asahi.com)

424:名無し野電車区
10/01/29 13:00:05 02Uo6eZn0
>>423
サインカーブは良いんだけど、上のラインは10000みたいにしたら良かったのに
汚れたまんまじゃ改修しても見栄えが良くないような

425:名無し野電車区
10/01/29 13:05:17 5f/5vvMh0
三菱電機が開発したSiCインバーターと東芝のPMSMを組み合わせたら、
どれだけ消費電力を抑えられるんだろう・・

426:名無し野電車区
10/01/29 13:12:29 5f/5vvMh0
東芝のPMSM
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
三菱電機
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
日立製作所
URLリンク(www.hitachihyoron.com)
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

427:名無し野電車区
10/01/29 20:14:12 TgjKPmVjO
乗務員扉の部分はサインカーブがかえって邪魔な気がする
あと前の赤帯が太すぎ

最近デザインセンスが悪いような
9000Nや15000はまだいいとしても、16000はないだろありゃ

428:名無し野電車区
10/01/29 20:19:48 9UeiM+2w0
15000の使いまわし手抜きがセンスイイ???節穴乙

429:名無し野電車区
10/01/29 20:28:57 j0CN38Dw0
お前らなんてどうせどんな車両作っても文句言うんだろ

430:名無し野電車区
10/01/29 20:41:57 mInRu68jO
>>398
メトロ社員は時々ブエノスアイレスに様子見しに行ってるんだよな、
ならばそれも有り得るかも。

431:名無し野電車区
10/01/29 20:45:26 9UeiM+2w0
ブエノスアイレスからのお返しもほしいよな
いつも与えるだけってのは不公平だ

432:名無し野電車区
10/01/29 22:53:03 UgOZ4B5c0
>>421
01系が残るのかと思ってぬか喜びしたじゃねーか

433:名無し野電車区
10/01/29 23:13:53 intIgzRZ0
>>431
500系はすでに保存車あるからいいだろ、
メトロビアスは金が無くて新車導入しにくいから他社のお古に頼るしかないの。

でも方南町支線は02系なんか入れず500系を継続運用して欲しかったなあ。
やはり冷房化は無理だったのかな?

434:名無し野電車区
10/01/30 00:02:44 hg7u7b2e0
鉄ヲタがそんなん望んだって利用者がボロじゃ嫌がるだろ

435:名無し野電車区
10/01/30 00:40:11 daL9HwULO
え、16000スキーってマイノリティなの?

436:名無し野電車区
10/01/30 00:41:30 BnJHiD+C0
1方向からのデザイン画1枚しかないのにアンチもなにもないよ

437:名無し野電車区
10/01/30 00:53:21 mGUmqtRx0
懐古厨のほうがマイノリティだろ

少数派のほうが意見を主張しすぎる結果
沈黙してる多数派が逆に少数派のように錯覚するのってなんて言うんだっけ

438:名無し野電車区
10/01/30 00:56:31 Z3/GCE+e0
東京メトロ02系大規模改修工事車輌にサインウエーブ復活。
URLリンク(rail.hobidas.com)

439:名無し野電車区
10/01/30 00:58:21 mGUmqtRx0
>>438
座席のポールは設置しないのか

440:名無し野電車区
10/01/30 01:00:01 BnJHiD+C0
>>438
6000系列を髣髴とさせる裾仕切りに萌え

441:名無し野電車区
10/01/30 01:17:25 hg7u7b2e0
行き先表示のフォントがかっこわるい

442:名無し野電車区
10/01/30 01:30:03 BnJHiD+C0
バスのLEDみたいなフォントだな
3色LEDもださい

443:名無し野電車区
10/01/30 01:43:35 FyWVvCm20
白幕時代に使ってたフォントだろ 
ある意味忠実にしたような

444:名無し野電車区
10/01/30 01:50:24 BnJHiD+C0
これは失敬!

445:名無し野電車区
10/01/30 02:04:47 FyWVvCm20
いや黒幕時代かな
こっちも失敬だった




446:名無し野電車区
10/01/30 02:14:20 g87vOHiX0
昔はおしゃれと思ったサインカーブが
今は京成パンダの目が並んでいるようにしか見えない

447:名無し野電車区
10/01/30 02:14:38 znXgoNaf0
側面行き先表示付ければいいのに>>02

448:名無し野電車区
10/01/30 02:16:51 pLxkoNzS0
車体に穴開けは厳しいだろう。
埼京線6扉車みたいなやり方もあるにはあるが
そこまでの必要性もないって判断じゃないの?

449:名無し野電車区
10/01/30 09:34:53 l25S1uX10
他社乗り入れがあるわけじゃないので、自社だけの話だから、その辺はやりやすいかと。
駅の案内を充実させれば無理して側面行先表示はつける必要がないね。

450:名無し野電車区
10/01/30 09:47:22 oOWqe2nC0
車上スピーカーも交換されて
音質の良くないあのメロディもよくなるのかね

451:名無し野電車区
10/01/30 10:30:04 ef4UsF/l0
車内の液晶モニタの案内デザインが変わってるな。
たぶん引き続き三菱だろうけど日立の可能性も?

452:名無し野電車区
10/01/30 10:48:58 iZb9Cwnu0
>>447
9000も目黒線に乗り入れるまで付いてなかったくらいだから、
自社線内完結の路線じゃ付くことはないだろ。

453:名無し野電車区
10/01/30 11:51:15 JPVnL9SZ0
新宿行きなんて半端な運用もあるんだし、
丸ノ内線は側面表示居ると思うけどなぁ…。

454:名無し野電車区
10/01/30 11:56:41 zdJqrJ0S0
>>451
西武6000系と同じだな。
ってことは・・・

455:名無し野電車区
10/01/30 12:09:17 5AwKdpKU0
>>441-442
中野富士見町 の表示だからそう見えるのかも。

456:名無し野電車区
10/01/30 14:52:16 pEY661xU0
>>433
どっちにしろATO化で廃車だろ

457:名無し野電車区
10/01/30 15:05:46 nyzqof+m0
>>452
9000の場合は、ホームドアで見えないからっていう理由が大きいような気がする

458:名無し野電車区
10/01/30 15:32:52 iV9JxReg0
関係ないが新大塚のホームの壁の一部にもサインウェーブあったな。

459:名無し野電車区
10/01/30 16:37:27 JPVnL9SZ0
しかし何だろう、2本帯になれてたせいか
更新車の前面がペイントで塗りつぶしたような
出来の悪いコラに見えてしまうw

460:名無し野電車区
10/01/30 17:03:38 tviJwBe0O
>>431
使い古したボロい規格違いの電車を貰う

と言うのか?

知らんだろうが ツリカケ だぞ

461:名無し野電車区
10/01/30 17:09:57 nN4VMOiQO
>>459
ライトの上が間延びしてるからそう見えるんだと思うよ

462:名無し野電車区
10/01/31 02:17:28 3z71v1NL0
>>448
京王は穴開けた

463:名無し野電車区
10/01/31 02:37:56 W/Cjo6lZ0
>>453
ホーム側に案内表示器を増設すればおk

464:名無し野電車区
10/01/31 08:27:51 sw3A9COZ0
>>454
西武6000系と同じってことは三菱製か

465:名無し野電車区
10/01/31 08:49:42 ngKNS3e40
03系・05系にも同じような更新をキボン。
但し、05-104F~と03系は帯変更無しで。

466:名無し野電車区
10/01/31 10:09:44 slPtGvR20
>>454>>464
いや、西武6000は10000系ともほぼ同じ三菱のいつもの表示だが
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

02系は全然違うでしょ
URLリンク(rail.hobidas.com)
これは雰囲気からして↓と似ているし日立じゃない?
URLリンク(img.youtube.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


467:名無し野電車区
10/01/31 10:41:01 J3Zn+h0a0
どこのモニタだっていいじゃねぇか
電車が動くのとなんか関係がある部品か?

468:名無し野電車区
10/01/31 11:15:58 ARDuAJ1ZO
>>465
05更新 は帯変更必須




緑に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch