09/12/20 17:38:08 aB4qkanCO
>>26
田辺は田舎や
働くとこ少ないから、オレは田辺を離れた
33:名無し野電車区
09/12/20 18:14:07 J0IMr0JQ0
>>32
堺在住の俺から見ても田辺は都会だと思うけど・・・
34:名無し野電車区
09/12/20 18:25:04 UA3l/pCq0
来年は県総人口が統計上100万人を切り
いよいよ希少な、2桁人口県クラブの新規会員になりそう
すでに鉄道上では、数少ない貨物列車無し県メンバーに参加しており
電化の上、当時先端技術の振り子電車や施設を利用実績で認められ
優先配置された栄光の歴史は、ジジイの思い出のカナタだけの話となる。
35:名無し野電車区
09/12/21 00:09:41 232MprqrO
>>33
田辺が都会だと!?
政令指令都市の堺に勝ると!?笑
ほんまかいな…
36:名無し野電車区
09/12/21 00:11:48 232MprqrO
>>34
俺さ、貨物列車はじめてみた時驚いた
なにこれって笑
貨物列車みて驚いた顔した子はじめてみたっていわれたよ…
37:名無し野電車区
09/12/21 01:37:42 bnmQO+Of0
>>35
そらまぁ堺と比べたらあれやけど・・・・
でもそないに言う程、田舎でもないやろ。
少なくとも都会の類には入れてよろしいかと・・・・
38:名無し野電車区
09/12/21 10:28:17 3dlePWJYO
都会では無いが街ではあると思う
ヲタもだちの影響で鴨ヲタになったものの田辺じゃチキ工臨ぐらいしかネタが無いorz
39:名無し野電車区
09/12/21 11:01:27 NWNgLM140
堺市と言えば、くろしお・Sくろしおが全列車鳳通過になるな
40:名無し野電車区
09/12/21 21:47:40 BS2TlPN0O
会社から逃亡した時鳳から乗ったな~。
くろしおが鳳停車するの知らなかったからびっくりしたけど。
41:名無し野電車区
09/12/22 23:50:08 in2xvR57O
新聞で見たが酉が地域性を出すとか言って、広島の近郊電車が濃黄色(黄色5号?)、気動車が朱色にそれぞれ1色統一で塗り替えられるみたい。原色117も含まれてるわな。あのまんまええのに(´・ω・`)
で、きのくに線も1色化の可能性があるんかな?青系なら歓迎やけど、西鉄みたいな水色はイヤやで(^_^;
…なんやかんや言うてる間に真っ黄色の105か113が転区してくるんちゃうか
42:名無し野電車区
09/12/24 12:43:50 p+ZhZWmzO
それよりラッピング105が南下してくる可能性あんのかな?
43:名無し野電車区
09/12/24 15:08:04 mvFGAKXD0
九州で「ゲキ★ヤスきっぷ」が再発売されるそうだ。
なので、紀勢線50周年特急フリー切符の再発売も是非!!
44:名無し野電車区
09/12/24 20:01:22 emaSWA7UO
>>42
今のところ、運用に変化ないし故障かよほどのことがない限りまず無いな。
45:名無し野電車区
09/12/25 01:30:37 im554dFHO
明日は、みんなの鉄道の再放送があるよ。
46:名無し野電車区
09/12/26 03:22:24 KNFR9wz5O
某駅だが、『青春18』チラシ置かんようになったみたい。元日のパス、冬の関西1Dayのチラシなんかは改札前に置いてあったわ。
これまでは、チラシの半分くらい隠れて重なってて一目分からんラックに置いてあったけど、今日行って見てきたイベント案内とか冊子タイプの観光案内に統一されてた。
それにしても、改札前にごちゃごちゃとポスターパネルとか巨大魚の飾りもんが増えたような気が(´・ω・`)
魚拓まで貼り出して…
47:名無し野電車区
09/12/26 13:26:32 mr+GYI45O
>>46
御坊か
48:名無し野電車区
09/12/27 21:57:07 LYWDs20Q0
>>46
魚拓は何年前からあると思ってんだよw
49:名無し野電車区
09/12/28 23:26:33 xLyl6ZTw0
新宮から亀山まで青春で走破、所々リアス式海岸線が奇麗だったね。でももう乗らない5時間近く立ち尽くし
50:名無し野電車区
09/12/28 23:40:31 klslusBa0
紀勢線50周年特急フリー切符の再発売を是非!!
絶対無理か?
51:名無し野電車区
09/12/28 23:44:25 MHz6h0Xi0
今日22時40分頃に、天王寺駅16番線を
2両編成のきのくに線色105系が回送列車として走り抜けて行ったが
あれはいったい…
52:名無し野電車区
09/12/29 12:47:18 kgkyThS9P
昨日の夕方、クリーム地に赤帯の105系2連が回送してたね
53:名無し野電車区
10/01/02 15:54:22 8NSMXWvk0
今一瞬、強く確信した。
国鉄型特急終焉の地は、きのくに線。
54:名無し野電車区
10/01/05 22:38:43 4S4m6q3c0
紀伊半島の海岸線は基本リアス式なのに、
熊野市新宮間だけぽっかりと比較的なだらかなのは何故なのでしょう?
55:名無し野電車区
10/01/06 01:50:22 qSAHf7EM0
熊野灘?
56:名無し野電車区
10/01/07 00:06:53 OSCDg38x0
前スレ972の >草津発和歌山市行き(草津線・関西本線・紀勢本線経由)という変態的な普通列車
って、草津→柘植→亀山→新宮→和歌山市 ということか?
57:名無し野電車区
10/01/08 20:45:01 RrntdvfL0
阪和色どころかカフェオレやらもなくなるか。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
58:名無し野電車区
10/01/08 22:29:45 BJspq+Ds0
117系に塗ったら元東急の「青ガエル」みたいな感じか?
59:名無し野電車区
10/01/08 23:38:16 9+AV9PKzO
117系は帯が無くなるだけか。
105系フルーツオレは?
60:名無し野電車区
10/01/11 21:23:31 hCOvgi8a0
113系の2両編成も含めて全て帯を省略するだけになりそうな気がする。
61:名無し野電車区
10/01/11 22:27:48 wnGbRKuE0
まぁ他地域と比べたらマシなんかな?
62:名無し野電車区
10/01/13 19:35:10 KPWtimyEO
221、223系の運用以外は全部おんなじ色やないか。
特急も緑色やのに。
63:名無し野電車区
10/01/13 23:43:01 OrZzwHeW0
多少の経費削減以上の大悪評価と思われる、地方在来線1色化計画の愚作を平気で
実施するような所業を見ると、JR東海に比べ車両鉄道に理解があると思っていた
西日本に対する鉄オタの妄想も崩壊したようなもんだな
夜行や寝台・客車・機関車を大事にする妄想も、去年のムーンライト夜行客車系の廃止や
春の能登・北陸廃止からみて、単に施策が東海に対して周回遅れに過ぎんように見えるし
それが事実なんだろう
64:名無し野電車区
10/01/14 09:07:13 tjJlswu2O
113カフェのブルーライナー塗り替えを夢見ていたが、
まさかこんな事になるとは。
65:名無し野電車区
10/01/17 11:48:51 7ErbrF5p0
ちょっと質問なんだが、江住とか見老津駅とかって、電車とかが遅れてたり
したら、分かるようになってるの?
66:名無し野電車区
10/01/17 12:54:00 leaET6xU0
>>65
駅のスピーカーから白浜か串本の駅からの遅れ放送が流れる蓮。
67:名無し野電車区
10/01/17 22:14:09 7ErbrF5p0
>>66
サンクス。一昨日、江住から紀伊田辺行きに乗ったんだが、5分くらい遅れた
んだけど、なんにも放送とかがなかったからな。
68:名無し野電車区
10/01/22 13:17:11 DtwFaIXF0
>>54
熊野川(新宮川)の運んできた大量の小石が黒潮に乗って東に運ばれてる。
砂州が出来てるだけだからリアスの内側には潟湖が地図上に沢山あるじゃろ。
69:名無し野電車区
10/01/24 00:44:46 8Kvd/Aje0
駅名の由来考察(紀伊長島~鵜殿)
紀伊長島・・・紀伊国+旧北牟婁郡長島町
三野瀬・・・・・旧北牟婁郡三野瀬村
船津・・・・・・・旧北牟婁郡船津村
相賀・・・・・・・旧北牟婁郡相賀町 または大字相賀
尾鷲(おわせ)・・・尾鷲市
(旧)尾鷲(おわし)・・・旧北牟婁郡尾鷲町
大曽根浦・・・尾鷲市大字大曽根浦
九鬼・・・・・・・尾鷲市九鬼町
三木里・・・・・尾鷲市三木里町
賀田・・・・・・・尾鷲市賀田町
二木島・・・・・熊野市二木島町
新鹿・・・・・・・熊野市新鹿町
波田須・・・・・熊野市波田須町
大泊・・・・・・・熊野市大泊町
熊野市・・・・・熊野市
(旧)紀伊木本・・・紀伊国+旧南牟婁郡木本町。ただし駅は旧南牟婁郡有井村に存在
有井・・・・・・・旧南牟婁郡有井村
神志山・・・・・旧南牟婁郡神志山村
紀伊市木・・・紀伊国+旧南牟婁郡市木村
阿田和・・・・・旧南牟婁郡阿田和町 または大字阿田和
紀伊井田・・・旧南牟婁郡井田村 または大字井田
鵜殿・・・・・・・旧南牟婁郡鵜殿村
70:名無し野電車区
10/01/24 01:35:50 8Kvd/Aje0
駅名の由来考察(新宮~串本)
新宮・・・・・・・旧東牟婁郡新宮町
三輪崎・・・・・旧東牟婁郡三輪崎町 または大字三輪崎
紀伊佐野・・・紀伊国+旧東牟婁郡三輪崎町大字佐野
(旧)秋津野・・・?
宇久井・・・・・旧東牟婁郡宇久井村
那智・・・・・・・旧東牟婁郡那智村 または熊野那智大社
紀伊天満・・・紀伊国+旧東牟婁郡那智村大字天満
(旧)那智口・・・熊野那智大社の入り口?
紀伊勝浦・・・紀伊国+旧東牟婁郡勝浦町
湯川・・・・・・・旧東牟婁郡那智町大字湯川
太地・・・・・・・旧東牟婁郡太地町 または大字太地
下里・・・・・・・旧東牟婁郡下里町 または大字下里
紀伊浦神・・・紀伊国+旧東牟婁郡下里町大字浦神
紀伊田原・・・紀伊国+旧東牟婁郡田原村 または大字田原
古座・・・・・・・旧東牟婁郡古座町 または大字古座
紀伊姫・・・・・旧東牟婁郡西向町大字姫
串本・・・・・・・旧西牟婁郡串本町
71:名無し野電車区
10/01/24 02:56:11 2Lt/Vyck0
某ヲタ雑誌には和歌山車の青緑化に113系が入っていないのだが・・・
単に日根野は含まれないだけのか廃車前提なのか気になる
72:名無し野電車区
10/01/24 20:25:22 45Ze+LYZ0
その程度で考察になるのか。
73:名無し野電車区
10/01/26 16:19:38 KytslYMd0
秋津野は旧字名じゃなかったか?
佐野の丁目にまとめられて消えた地名だったような。
74:名無し野電車区
10/01/27 17:15:50 Rvd0zSwh0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
無人駅でヒカンザクラが満開…JR那智駅
75:名無し野電車区
10/01/28 14:57:14 rhvLyvOVO
田辺に105が2本も居るから何かあったかと思ったら、やっぱり信号故障だったのね
76:名無し野電車区
10/01/30 19:22:59 NG9LDU4u0
那智口もマンマだろ。那智山の入り口。
古座が古座町の駅だったのに串本と合併して名前として古座を含んでいる
古座川町と離れているのが遺憾。古座川河口近くだからと古座川に改名しても
古座川町と離れているし。
77:c-71-233-127-35.hsd1.ma.comcast.net
10/02/02 15:55:48 4xH/8GtY0
落ちそう保守
78:名無し野電車区
10/02/02 18:59:35 lzF6xmil0
高速道路無料化路線が発表されたな
阪和自動車道は対象外らしい
とりあえずきのくに線への影響は少なそうだ
79:名無し野電車区
10/02/02 19:11:56 budh3J/L0
那智道路とかあの辺は元々無料にしちゃってたんだっけ?
80:名無し野電車区
10/02/02 21:11:05 yJ4GZTGU0
まんこに発射!(>_<)キャ
81:名無し野電車区
10/02/02 22:30:54 Z7SMskl80
スーパーくろしお、くろしおに統合せよ
82:名無し野電車区
10/02/03 06:45:45 FhsRVL520
>>78
本当に良かったな
83:名無し野電車区
10/02/03 07:18:37 /j+6qmqb0
URLリンク(www.agui.net)
スーパーくろしおとあさひ美容外科
84:名無し野電車区
10/02/05 11:32:33 usM4mLXE0
>>81
同意。
やくもは統合したのにスーパーくろしおは何故くろしおに統合しないのか理解できないな。
85:名無し野電車区
10/02/05 16:41:42 Egrg4AW80
紀鉄スレが落ちたので
「紀州鉄道りんこー」まんじゅう:
キハ603車両が“復活”
--御坊 /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)
86:名無し野電車区
10/02/06 15:43:08 bvfjbiye0
スーパーくろしお車内にあさひ美容外科の広告
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
87:名無し野電車区
10/02/06 20:01:52 bvfjbiye0
土曜スペシャルでのあさひ美容外科cm
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(daisanbunmei.co.jp)
URLリンク(www.usio.co.jp)
88:名無し野電車区
10/02/10 12:24:50 Itxc4USX0
あげ
89:名無し野電車区
10/02/12 20:13:03 J/cAI91M0
22.2.22の入場券、道成寺の分はどうやって売るん?
御坊で一緒に? それとも道成寺に係員配置?
90:名無し野電車区
10/02/12 23:26:52 jjd/5xDG0
今度2995Mで紀伊田辺まで行くんだが、紀伊田辺駅近辺には24時間営業のネットカフェあるよね?
91:名無し野電車区
10/02/13 01:39:08 LYFceCh0O
あるよ
@紀州でくぐれ
92:名無し野電車区
10/02/15 21:04:32 T5j5ROoz0
くろしお・スーパーくろしお×ほっかほっか亭×あさひ美容外科大感謝390円キャンペーン
期間限定 2/15(月)~19(金)
ご来店のお客様のみの特典です。
15日(月)~17日(水)
アイイイヨ・唐揚弁当480円→390円
楽々鎮・牛焼肉弁当520円→390円
18日(木)・19日(金)
のどポリス・ロースかつ弁当480円→390円
飲みイイヨ・スーパーのり弁当480円→390円
※ 写真と実際の商品は多少異なる場合があります。
※ 下記の府県のほっかほっか亭各店で承っております。
富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県(淡路島除く)、和歌山県、奈良県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県
※ 京都府、滋賀県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県はメニューが異なります。
あらかじめご了承ください。京都府、滋賀県のメニューはこちらにてご確認いただけます。
URLリンク(www.hurxley.co.jp)
URLリンク(www.hurxley.co.jp)
93:名無し野電車区
10/02/17 20:06:44 MddojNx80
午後6時05分頃、印南駅構内にて信号機故障が発生。
印南~御坊駅間の下り列車(和歌山方面行)の運転を見合わせ。
94:名無し野電車区
10/02/21 15:11:40 W1QqQZ4a0
こんなのがニュースになるなんて
URLリンク(www.wbs.co.jp)
95:名無し野電車区
10/02/21 15:35:27 w1YjefKOO
紀勢線はCTC制御じゃないのかな?
96:名無し野電車区
10/02/22 11:49:24 SK+FluSpO
9時頃に記念入場券を御坊駅へ買いに行ったら完売してた(ρ_;)
6時に売り切れやて
あ~地元紙に記事載せたもんなぁ…
道成寺は10時開始やて新聞に載ってたから行ったらすでに20人くらい集まってた。
さて発売開始前。駅員氏が並んだ客に「本来、枚数制限はありませんが、並んで頂いた方には是非とも買っていただきたいと1人3セットまで」ってなった。
並んでたおっさんらも1人2~3枚にしたらええんやって言ってた。納得!
どこかの駅で急に枚数制限したら罵声か暴動沙汰になるかもな(^_^;
発売枚数100枚。10分で売り切れたよ
URLリンク(m.pic.to)
並んでたとき、バスの転回場所まで客のクルマでいっぱいになったからバスは駅前まで入れず、県道に停まり乗客確認して去って行ったわ(^o^)
97:名無し野電車区
10/02/22 17:13:00 tii/peJOO
今から新宮行こうと思ってるけどもうないかな・・・
98:名無し野電車区
10/02/23 05:46:28 tdY4dtdL0
昨日の昼間、某駅駅前にてキチガイが「記念切符もうあらやんやん」と叫んでてワロタww
最初はわからんかったが記念切符というのはこのことか
99:名無し野電車区
10/02/26 23:21:04 xAk8Clvb0
来月の改正点。
御坊13:26田辺行き2357Mから日中毎時8分発に繰り上げ。
よって和歌山~御坊の列車1本分シフトしてますので注意。
100:名無し野電車区
10/02/26 23:44:53 9I4D9Cu70
>>99
ドサクサに紛れてあの時間だけ1時間半間隔が空いていたから、
これで減便前の純粋な1時間ヘッドに戻ったことになる。
101:名無し野電車区
10/02/27 19:42:01 Ug/VIZSl0
イノシシと接触し印南~南部間で運転見合わせ中
102:名無し野電車区
10/02/28 09:48:18 a0Aoef/Y0
津波警報が出たようだが運休とかしないよね?
103:名無し野電車区
10/02/28 10:41:54 DlQLaR2X0
>>102
今のとこはな。
URLリンク(trafficinfo.westjr.co.jp)
104:名無し野電車区
10/02/28 10:54:19 E36F3ym50
12時20分から運転見合わせか。御坊新宮間だっけ
105:名無し野電車区
10/02/28 10:56:26 E36F3ym50
違う、和歌山~新宮じゃん
106:名無し野電車区
10/02/28 11:22:44 IKOLUt8w0
和歌山~新宮間
正午より運転見合わせします
107:名無し野電車区
10/02/28 11:37:53 tbClm9c+0
ところどころに海岸沿いがある路線は大変だな。
108:名無し野電車区
10/02/28 14:55:02 EATwtLhY0
海が付いても
小海線
は運休してないけど
109:名無し野電車区
10/02/28 18:26:04 zLPK5YJW0
しかし日曜日の午後から和歌山~新宮の運休は困る人多いだろうな
110:名無し野電車区
10/02/28 23:14:57 sjoQjJux0
半日ウヤになってるのに過疎ってるな・・・
111:名無し野電車区
10/03/01 02:18:02 4QT1eLBS0
日曜は結局昼12時で事実上運転終了でしたね。
くろしおで南紀観光から帰る人はどうなったんだろ?
今頃はくろしおの車両を月曜に備えて回送祭りだろうな。
112:名無し野電車区
10/03/01 03:42:45 XWETkyd/0
西の公式だと24時過ぎても更新してたから
特急を上下1本ぐらいは走らせたんじゃね?
南紀観光で帰れない人は高速バスで帰ったかと。
熊野古道スーパーエクスプレスで新宮から白浜まで移動できるし、熊野交通の路線バスもある。
113:名無し野電車区
10/03/01 08:21:08 c9oqyifp0
新宮か紀伊勝浦ら辺なら時間と金はかかるけど、特急南紀~名古屋~大阪と行けるしな。
114:名無し野電車区
10/03/01 10:21:27 2uYeY+tE0
>>112
特急は全て運転取り止めって書いてたけどな
115:名無し野電車区
10/03/03 18:52:01 2xQTCBKgO
テスage
116:名無し野電車区
10/03/03 21:10:15 0L4u6dlX0
>>113
そんな遠回りしなくても松阪から近鉄特急のればいい
117:名無し野電車区
10/03/03 22:42:12 +TKxIybo0
今回の改正では2995Mは御坊止で済んだが、田舎にしてはそれでも終電時刻が
遅く運行経費が掛かるので、塗装代すらケチる会社だから
数年以内の改正で和歌山止めになると想像する。
同じくスーパーくろしお31号・6号の田辺~新宮間も
赤字区間の利用実績の伴わない
深夜早朝過剰運行という理由で抹殺されると予想する。
118:名無し野電車区
10/03/03 22:53:22 K0CnXv+W0
2995Mせめて海南までは頑張ってくれ、ほんと頼む。
119:名無し野電車区
10/03/04 11:52:17 UlFJDPv/0
>>117
>数年以内の改正で和歌山止めになると想像する。
その線が濃厚だな、見るからに段階的に区間短縮していってるし
120:名無し野電車区
10/03/04 21:14:03 Pc6VUPlo0
2995Mに乗る(御坊まで)回数を増やして、無駄な抵抗してみようかな
121:名無し野電車区
10/03/05 00:58:42 Uk6kYqEDO
阪和スレにその御坊行き最終、223系になるって。着席数減るなぁ。
122:名無し野電車区
10/03/05 05:56:53 76LNqtVxO
>>118
黒江住民乙
123:名無し野電車区
10/03/05 07:42:16 g1t7z1AsO
>>121その折り返しが翌朝の大阪環状線方面行き「直通快速」(平日)に変身するのか…
124:名無し野電車区
10/03/05 16:59:21 esQ13eok0
>>122
しかし、黒江駅前って、冬野・紀三井寺団地・亀川・野上方面へのバス路線が頻繁に出ていたら、
大阪方面への通勤への拠点になるかもとも思うんだが。黒江駅周辺がベッドタウンになって。
ただ、黒江駅前が狭小なのが…いっそのこと大規模な再開発ができて、バスターミナルでも作れれば。
125:名無し野電車区
10/03/05 18:55:00 PoMNPSH0O
>>124
黒江駅前のバス路線
海南方面寄りの踏切近くに、和バス95系統(亀川線)の「横山」停留所が近いかな。
かつては、昨秋廃止した紀三井寺団地行きが、智辯学園前行きの頃は、黒江駅前付近を走っていた。ほかにも、海南日限下発安原方面行きもあったと思います。
126:名無し野電車区
10/03/05 20:11:55 YFl8RTVf0
廃止前に一度市駅-花園に乗りたかったなぁ・・。
127:名無し野電車区
10/03/05 20:27:10 2vQ6jF9eO
藤並の高速道路の高架下近くにあったD51、見えないんだけど
まさか解体されたの?
128:名無し野電車区
10/03/05 21:04:19 Uk6kYqEDO
>>127
今月20日に、もと有鉄金屋口駅跡地近くにできる鉄道交流館に移送されたよ。キハもあるし、鉄道模型ジオラマもあるみたいだし\(^o^)/
129:名無し野電車区
10/03/05 21:51:14 2t2VqNZg0
3月20日は土曜日だから移設作業見に行ってみるよ
130:名無し野電車区
10/03/06 04:44:22 KqaRcO93O
もう移設完了してなかったっけ?
131:名無し野電車区
10/03/06 16:43:45 spqobpbxO
20日はオープン日のこと。移送は2月上旬の深夜にしたって
132:名無し野電車区
10/03/06 17:46:00 nMC/36t80
記事がありました
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
133:名無し野電車区
10/03/06 21:14:22 kw6IWFV40
BSジャパン にっぽん駅弁列島
「南紀くじら弁当」 JR紀勢本線・新宮駅
URLリンク(www.bs-j.co.jp)
134:名無し野電車区
10/03/07 09:33:47 Jsfea8RG0
第三文明10年4月号URLリンク(daisanbunmei.co.jp)
灯台10年4月号URLリンク(daisanbunmei.co.jp)
潮10年4月号URLリンク(www.usio.co.jp)
pumpkin10年4月号URLリンク(www.usio.co.jp)
135:名無し野電車区
10/03/08 03:46:58 1+XcQYId0
もう青緑一色の列車は走っているの?
136:名無し野電車区
10/03/12 20:44:36 IGo0inq80
URLリンク(www.kaaz.co.jp)<)
URLリンク(www.kaaz.co.jp)
URLリンク(www.kaaz.co.jp)
URLリンク(www.kaaz.co.jp)
URLリンク(www.kaaz.co.jp)
URLリンク(www.jetozaki.net)<)
URLリンク(www.kaaz-sports.com)
URLリンク(kinue.net)<)
URLリンク(sinkousangyou.com)
ワウハウス・仲光産業・カーツ提供「斉藤絹枝の応援歌」
ラジオ関西 土20:10~20:40(青春ラジメニア内)
京都ラジオ 日6:30~7:00
ラジオ日本 火23:30~24:00
この番組は感動をつくる住宅会社輪はワウハウス 、親切と誠実あさひ美容外科、総合解体・土木建設・機械工事の仲光産業、緑と世界にカーツの提供でお送りします(斉藤絹枝)
総合解体・土木建設・機械工事の仲光産業、仲光産業!!!、仲光産業!!!(林真一郎)
緑と世界にカーツ株式会社(岩崎和夫)
♪~み~どり~と世界に~カーツの仲間~~~
137:名無し野電車区
10/03/12 22:44:08 VZhQgs6e0
221系の運用はどのように変わるのかな。特に休日。
138:名無し野電車区
10/03/12 23:17:23 wYBXoMIK0
阪和線へ直通する快速(直通快速じゃないよ)、平日は御坊発だが土休日は紀伊田辺発。
このあたりも不思議だ。
139:名無し野電車区
10/03/13 05:28:01 t9E+ivF/0
113系運用スレにも書いたが翌日2運用になるはずの113系、昨夜は221系が御坊の3番線に留置してた。
今日から340M和歌山行きから運用かな?
140:名無し野電車区
10/03/13 08:59:11 NGa3cM+X0
>>139です
221系は違いましたね。
さきほど確認してきましたが、221の姿はなく御坊始発340Mとなる113系は3番となりの引上線に停まってました。
今改正から入換で遮断する踏切が替わり、遮断時間帯の看板がありました。
URLリンク(e.pic.to)
で、昨夜の221系。入換順序からして今日は土曜日で御坊始発運用のない日だから回送だったかも。
141:名無し野電車区
10/03/14 20:01:36 8JXR0PGl0
JR西日本381系「くろしお・スーパーくろしお」=URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrchousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
URLリンク(jrshousarou.2.pro.tok2.com)
あさひ美容外科、潮、第三文明、灯台、グラブSGI、新人間革命
142:名無し野電車区
10/03/19 11:43:39 5wHt7qmZ0
クイズでGo!ローカル線の旅 ~和歌山・JRきのくに線~
143:名無し野電車区
10/03/19 19:26:37 40Uf1bNu0
そろそろだな
144:名無し野電車区
10/03/19 19:32:48 40Uf1bNu0
105系うぜえ
145:名無し野電車区
10/03/20 09:57:20 iiP0hFAc0
見逃したorz
146:名無し野電車区
10/03/20 10:57:49 LERSctGn0
>>145
大阪ではやってないし
147:名無し野電車区
10/03/21 22:49:22 VWg+sP020
関西地区は26日なのな
148:名無し野電車区
10/03/24 10:34:36 bHWEcMpW0
田舎に帰る機会があったら、有田川鉄道公園に行ってみるか。
149:名無し野電車区
10/03/26 20:26:58 m8kFXx3V0
NHK番組、「紀勢本線」が「ローカル線」かいな・・?まあしゃあないか。
で、何で新宮発なんだ?いやそれはいろんな考え方があるけど。
150:名無し野電車区
10/03/26 20:45:24 T8kdNnM80
>>149
「きのくに線」だからでは?
151:名無し野電車区
10/03/26 21:19:38 jzipu3Uw0
【週遅れ地域専用】ローカル線の旅和歌山きのくに線
スレリンク(livenhk板)
152:名無し野電車区
10/03/27 10:07:32 XbUrfH700
新大阪発は221系のままだったのか
153:名無し野電車区
10/03/31 23:44:36 C+zIfNP00
地元への愛着度 高いのは「沖縄・北海道・京都・福岡・宮城」 低いのは「埼玉・山形・岡山・和歌山」
スレリンク(news板)
地元への愛着度が最も高いのは「沖縄県」、低いのはどこ?
あなたは地元に愛着を感じていますか? 18歳まで最も長く住んだ都道府県について聞いたところ、
「愛着を感じている」と答えたのは「沖縄県」(65.0%)が最も多いことが、じゃらんの調査で分かった。
次いで「北海道」(62.6%)、「京都府」(57.4%)、「福岡県」(54.0%)、「宮城県」(53.5%)と続いた。
一方、最も少なかったのは「埼玉県」(16.0%)、次いで「山形県」(17.6%)、
「岡山県」「和歌山県」(いずれも20.0%)という結果に。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(bizmakoto.jp)
154:名無し野電車区
10/04/02 00:22:11 I9ecgJkH0
age
155:名無し野電車区
10/04/07 12:51:39 fv3D8VJ50
西が赤字続きのローカル線を一部廃止する方向で検討しているみたいだが
和歌山県内の路線は今の所全て安泰?
156:名無し野電車区
10/04/07 17:49:02 tV180wKj0
きのくに線は現時点では特急も走ってるし大丈夫でしょう
和歌山線も大丈夫なんじゃないかな
たぶん三江線とかそのへんじゃないの?
157:名無し野電車区
10/04/07 18:52:44 8Xu+PsjQ0
岡山とか広島の山奥走ってる線は危ないんじゃない?
158:名無し野電車区
10/04/08 06:39:19 YkbMRFRnO
和歌山~御坊間の大阪近郊区間化マダー
159:名無し野電車区
10/04/08 07:39:25 I3jpiW0N0
スレリンク(rail板:274-275番)
・直流用近郊型電車225系について
車体のデザインは投入線区により路線カラー、又は225系色になります
尚、1次先行車の投入線区については現在も検討中で決まっているのはJR京都/神戸線系統(新快速)用の約40両のみです
その他に検討中の路線はJR宝塚線・奈良、大和路線・阪和、きのくに線・瀬戸大橋線です。
なお2次車(2012年頃を予定)以降については上記の路線+山陽本線などにも順次投入を予定しています
その他、地方ローカル線用225系(形式は未定)の製造を計画しています。
※尚、5000番台形式の製造計画は現時点ではありません。
また、287・キハ189系の他に以下の形式(予定)の車両の製造を今後予定しています。
◆271系 直流特急形電車
主にきのくに線で運用する特急形車両の老朽化に伴い新造し置き換える予定です。(283系をベースに開発予定)
>>274の続き
・ICOCA利用エリア拡大について(これは他の部署から聞いた情報)
今後、システム改修後に以下の区間で導入が予定されているみたいです
◆和歌山線(高田~和歌山)
◆きのくに線(和歌山市~御坊)
※=車両に端末設置で対応(一部、主要駅には簡易IC改札機を設置)
又、現在以下の区間(エリア)で導入を検討しているようです
◆北陸エリア
◆きのくに線(御坊~白浜)
160:名無し野電車区
10/04/08 07:40:42 I3jpiW0N0
スレリンク(rail板:274-275番)
・直流用一般型電車323系(仮称)についてはまだ計画段階ですが来年度までには製造計画・デザイン等ができあがる予定です。
置き換え対象は京阪神緩行線を走行する207系・大阪環状線、大和路線を走行する201系と103系が対象
なお207系については組み換え後、奈良線・阪和線など、京阪神エリアの103系・205系を置き換える予定です。(201.205系の転廃については現在、検討中)
・直流用近郊型電車225系について
車体のデザインは投入線区により路線カラー、又は225系色になります
尚、1次先行車の投入線区については現在も検討中で決まっているのはJR京都/神戸線系統(新快速)用の約40両のみです
その他に検討中の路線はJR宝塚線・奈良、大和路線・阪和、きのくに線・瀬戸大橋線です。
なお2次車(2012年頃を予定)以降については上記の路線+山陽本線などにも順次投入を予定しています
その他、地方ローカル線用225系(形式は未定)の製造を計画しています。
※尚、5000番台形式の製造計画は現時点ではありません。
また、287・キハ189系の他に以下の形式(予定)の車両の製造を今後予定しています。
◆271系 直流特急形電車
主にきのくに線で運用する特急形車両の老朽化に伴い新造し置き換える予定です。(283系をベースに開発予定)
>>274の続き
・ICOCA利用エリア拡大について(これは他の部署から聞いた情報)
今後、システム改修後に以下の区間で導入が予定されているみたいです
◆和歌山線(高田~和歌山)
◆きのくに線(和歌山市~御坊)
※=車両に端末設置で対応(一部、主要駅には簡易IC改札機を設置)
又、現在以下の区間(エリア)で導入を検討しているようです
◆北陸エリア
◆きのくに線(御坊~白浜)
161:名無し野電車区
10/04/08 13:15:42 Bm0vW8690
>>159-160はガセ
162:名無し野電車区
10/04/09 16:04:40 80pTvpih0
たとえガセであっても今後の投資計画はそのような感じになるんじゃないかな?
163:名無し野電車区
10/04/10 00:29:22 I8di3aiR0
【政治】 高速4車線化 和歌山(御坊―田辺)長崎(長崎―長崎多良見)のみ見送り 前原国交相「効果が不透明」
スレリンク(newsplus板)
164:名無し野電車区
10/04/12 14:47:34 DTaA8C7l0
105系ヤダー
165:名無し野電車区
10/04/12 15:24:10 cttYU0klO
白帯の103系が走っていた頃が懐かしく思えてくるな
166:名無し野電車区
10/04/12 15:27:53 VySUF+IF0
>>165
乗り心地その他はともかく、あれを見るのは好きだった。
167:名無し野電車区
10/04/12 15:46:55 cttYU0klO
>>166
同じ103系でも何か個性的だなって思ったな。
俺個人的には、正直言って快適だって思えた。
168:名無し野電車区
10/04/12 16:44:37 aZfq3mpk0
無知ですまんけど、きのくに線を走ってた白帯103系って何のことなん?
169:名無し野電車区
10/04/12 17:03:49 cttYU0klO
>>168
URLリンク(imepita.jp)
170:名無し野電車区
10/04/12 17:04:36 GPfhNcQtP BE:1299520883-PLT(20556)
俺もしらんねんorz
和歌山ブルー+白帯ってこと?
いまの117みたいな
171:名無し野電車区
10/04/12 17:06:14 GPfhNcQtP BE:1299521838-PLT(20556)
間に合わんかったw
側面はやっぱり単色塗りなのね
172:名無し野電車区
10/04/12 17:18:48 RxqgpA0WO
紀伊半島縦断特急マダー?
名古屋→津→尾鷲→新宮→和歌山→新大阪って感じでさ
使う車両はキハ85またはキハ187
173:名無し野電車区
10/04/12 17:28:52 HX/E9gDRO
>>167
和歌山→紀伊田辺で冬場に乗った時は地獄だったw
174:名無し野電車区
10/04/12 17:31:03 cttYU0klO
>>173
それいつ頃?
175:名無し野電車区
10/04/12 21:42:08 VySUF+IF0
今から15年くらい前だっけ?
田舎に帰った時に見たり乗ったりする程度だったから気にならなかったけど、
沿線民が普通に使うには、トイレ無しだし厳しかったんだろうなぁw
176:名無し野電車区
10/04/12 23:52:26 cttYU0klO
>>175
なるほどな。俺は沿線に住んでいないからわからなかったけど、トイレ無しは辛いよな。
それに長距離でロングシートって言うのも評判が悪かったよな。
177:173
10/04/13 13:16:11 bbJu+SgdO
車の免許取る前だったから17・18の頃か・・・確かに15年くらい前だw
仕事が休みだったので昼から田辺で増結する165系に乗ってちょっと美園商店街のガンショップ行こうと思って行ったら閉まってた(潰れてた?)・・・
それで( '・ω・`)ショボーンとしながら帰ろうと和歌山駅に行ったらちょうど来たのが白帯103系
ガキの頃は好きだったが、知識も入って現実を知ってるのでウェッとなりつつ我慢して乗ってはみたが結構前半で尿意が・・・
降りて便所も考えたが、そんなに頻繁に次が来る路線でも無いので我慢する事に決めて乗り続けたら山間部での4扉全開で尿意が加速、しかし何とか田辺まで着いて速攻でトイレに駆け込んだのは言う迄も無いw
工房の時に周参見(当時は周参見まで103系乗り入れ)から通ってた♀に103には気を付けろと言っときながら自分が罠にはまってしまうとは思わなかった
178:名無し野電車区
10/04/13 13:54:59 Oc5xkgjtO
>>177
なるほど。
そりゃあ堪えるな。俺も田舎に帰る時に天王寺から御坊まで乗った事あるからよくわかる。夏場だったけど103系は冷房効かしてたから尿意に悩まされた。
あなたと同じで御坊駅に到着するのは2番線だったから走って、橋を渡ってトイレまで一目散に向かったよww
179:名無し野電車区
10/04/13 20:33:07 0TwFtsGp0
103系で御坊行と五条行を和歌山で分割する運用あったよな
ごぼうとごじょう、まぎらわしかった思い出が…
180:名無し野電車区
10/04/13 20:54:57 Oc5xkgjtO
>>179
あったな。天王寺21時台発の快速御坊行きと五条行きで、後ろ4両が五条行きだった気がする
181:名無し野電車区
10/04/13 23:53:56 WKL2nSsA0
103系が田辺まで入線し始めた頃の某民報に、都会の電車が来たって記事になってたけど、何ヵ月後にはトイレのついてないという記事が出てた覚えがあるな
182:名無し野電車区
10/04/14 00:08:09 VPyyrRdh0
>103系が田辺まで入線し始めた頃の某民報に、都会の電車が来た
イイハナシダナ~。
183:名無し野電車区
10/04/14 11:32:31 eTYsv/oqO
数年後105系で再びトイレ問題が復活したしな
184:名無し野電車区
10/04/15 17:06:05 8S1w6xVJO
なぜ103系をきのくに線で使用したんだろ?
わざわざ運用できるように改造してまで。
185:名無し野電車区
10/04/16 01:11:23 DW3TL1/YO
>>184
単純に金を突っこむ気がなかっただけやろ~
186:名無し野電車区
10/04/16 23:16:45 0B8L33Ch0
103系を新宮まで!
187:名無し野電車区
10/04/16 23:33:46 veFr74kEO
きのくに線に運用された103系白帯車ってほとんど初期の非ユニット窓車両しかなかった気がする。
188:名無し野電車区
10/04/17 05:33:03 nNbMuxQ4O
>>187
今はほとんど廃車されてます。
189:名無し野電車区
10/04/17 09:16:35 QgYxp+0bO
>>188
残ってるのは低運クハぐらいかな?
非ユニット窓の中間車自体を見なくなったからな。
190:名無し野電車区
10/04/17 10:29:30 VkRoe7gl0
白帯
191:名無し野電車区
10/04/17 15:49:36 I9AL51V80
>>186
USJ編成ができたとき、お披露目?で臨時快速として新宮まで8連で
走ったことあるぞw
192:名無し野電車区
10/04/18 11:52:04 HzC+BW7M0
なにその罰ゲーム。
193:名無し野電車区
10/04/18 18:41:58 p2VbbPWNO
初耳だな。
モリ区の103系が新宮まで。
194:名無し野電車区
10/04/18 21:02:09 7Wv/s/U7O
>>191
調べたらあった。これやな
URLリンク(sisyo02.hp.infoseek.co.jp)
漏れも新宮行きの日に見に行ったけど103のモーター音、朝の早よからやかましかったの覚えてる。山間部やったから響いてた
195:名無し野電車区
10/04/18 21:44:02 neEvqnLL0
>>194
それ見るまで嘘やと思ってたw
串本在住の俺からすると橋杭岩の横や串本の街をあの車両が走ってるとこが想像でけへん
196:名無し野電車区
10/04/18 22:08:59 p2VbbPWNO
>>194
情報サンクス。
これは非常に貴重だな。
197:名無し野電車区
10/04/18 22:10:40 O5NSE+go0
はみ出したんだろうけど、どうやって客扱いしたん?
きのシーとの2ショットがいいですね。
198:名無し野電車区
10/04/18 22:25:22 zjnOw2Zn0
スレチだが、北陸線の金沢や福井にもUSJ編成が行ったぞ。
といってもあっちは交流だからEF81+電源用に485系を伴って走行したがね。
あと広島にも行ったっけ?
199:名無し野電車区
10/04/19 01:07:30 p0VlEN670
停車駅は9両対応の駅だけだったのかね?
それとも昔のくろしおの由良停車みたいに、一部ドアのみ扱いみたいな感じだったのかな?
200:名無し野電車区
10/04/19 10:02:20 RpNJsRcLO
USJ103お披露目行脚の時は田辺の運転区留置線で子供相手の写生会が催されてたな
出発の時の入換で軋みまくりだった印象があるw
ちなみに天王寺行きシーサイドの続行で帰ってた
201:名無し野電車区
10/04/19 12:42:56 l1w8oiZ5O
〉USJ車
由良は通過扱いだったから運転停車やね。停車駅も限られてたはず
202:名無し野電車区
10/04/19 20:02:09 p0VlEN670
特急以外の8両は壮観だね。
きのくに線内6両もなかなか見られなくなったし・・。
って今6両運用あるの?
165系6両には萌えたもんだが。
203:名無し野電車区
10/04/23 13:52:05 gjoorsd50
225系ワンマンだって
URLリンク(hissi.org)
204:名無し野電車区
10/04/23 22:01:48 lXV4lPqa0
JR西日本のクハ381-100番台とJR東海にあったクハ381-0番台で交換トレードを行うべきだった。
こうすればモハ380-500番台に貫通扉塞ぎ板を取り付ける必要が無くなって通り抜けが可能になったのに
確かクハ381-0番台の前面貫通路は一度も使われなかったような。
205:名無し野電車区
10/04/24 17:02:32 jKdRNzG+O
USJ車以外にも223系が以前、団臨で8両で来たことあった
URLリンク(blog.livedoor.jp)
206:名無し野電車区
10/04/24 19:42:32 buVHE37k0
>>187-189
先頭車は非ユニット窓しか居なかった。
該当する車両のうちクハ103-149・148はいま奈良に在籍して現役だね。
中間車はもう残ってないね。
207:名無し野電車区
10/04/24 21:56:26 lgkpHVAp0
新283系っていつ出るんだろう。
208:名無し野電車区
10/04/24 23:11:53 gxTfJqtZ0
>>204
かつての485系くろしおが、初めて本格的に前面貫通路を使用したけど、
仮に381系でそんなトレードがあったとしても、貫通路使用はしなかったろう
扉構造とその車両の向き等も考えると・・・つか、トレードなぞありえんけどw
209:名無し野電車区
10/04/24 23:25:07 dlmtT6L90
>>207
普通特急車両に動きがあるときにはかなり前にプレスリリースがある
そんな話は今まで出てないので今回もガセでしょう
これ2,3回は書いたなw
210:名無し野電車区
10/04/25 01:00:24 YU/FinV20
>>209
広島スレに書いてあったのはやはりガセか。
211:名無し野電車区
10/04/25 18:06:37 th3S6Cut0
はやたま復活きぼんぬ
新宮夜行復活きぼんぬ
夜行くろしおを運転きぼんぬ
212:名無し野電車区
10/04/25 19:22:06 BhqFIV0u0
新宮までスーパーくろしおに乗ってきたけど、
紀伊田辺以降、線形が悪くて遅いね
国道の車に抜かれてるじゃん
酔いはしなかったけど腰が痛くなったよ
213:名無し野電車区
10/04/25 22:19:23 YU/FinV20
>>212
早急に新型車を増備してほしいな。
214:名無し野電車区
10/04/25 22:27:19 th3S6Cut0
ゆったりやくもに対抗して381系を改装して「ゆったりくろしお」を導入きぼんぬ
215:名無し野電車区
10/04/25 22:38:49 QbiXS/6L0
ゆっくりくろしお
216:名無し野電車区
10/04/25 23:41:49 c2R7ILdh0
>>213
新型車もそうだけどちょっとした線形改良や軌道改良、一線スルー化くらいしないとな。
217:名無し野電車区
10/04/25 23:57:29 9tdX56oi0
近車が283系ベースの新振り子車を12両(3連4本)の発注内示を昨年12月に受け
製造の準備を進めているが、数年前から川重を含めてメーカーとの協議を始めて仕様は既に固まっていた。
381系ゆったりやくも用のグリーン車座席は283系用の流用だが、普通車用は新設計のものを使用している。
当時ゆったりやくも登場の背景に新振り子車見送り決定があり、既に開発を終えていた軽量座席を
新振り子車導入が紀勢線以上に先送りとなる伯備線381系リニューアルに転用したのだが、
今回ようやく日の目を見るかどうかといったところである。
218:名無し野電車区
10/04/25 23:59:35 9tdX56oi0
新振り子車で白浜~新宮の短縮3連化も目論んでおり、編成は寂しくなるが
車両が283系以降で揃う為、競争力は強化されることになる。
219:名無し野電車区
10/04/26 00:45:14 2wt0nIHoO
残念だが完全に嘘
新車はそんなんじゃない
220:名無し野電車区
10/04/26 21:12:52 yPc98ouh0
新車はまだまだ先か。
じゃあ、ゆったりくろしお化に。
221:名無し野電車区
10/04/26 23:05:55 1IjPvX0J0
109 :名無し野電車区 :2010/04/26(月) 22:09:16 ID:yuoN0q2t0
7月16日から阪和道の海南~有田間の下りが完全二車線化か。
くろしおの正念場だ
222:名無し野電車区
10/04/27 11:31:38 Ah5Y1w770
>>216
単線区間の紀伊田辺~新宮間で一線スルー化されている箇所は僅か
1ヶ所しか無いからな。
片分岐になっている箇所とか信号等とかを増設すれば容易に出来そう
なのに。
>>217
3連4本は少な過ぎるような気がするけど量産先行車or1次車なのか?
>>221
利用客数の動向によっては新型車の導入が早まるかもしれないな。
223:名無し野電車区
10/04/27 17:10:05 +TK6igmI0
>>222
海南~有田の下り二車線化くらいでそんなに大きく客を持っていかれるかな
224:名無し野電車区
10/04/27 17:13:25 2sgGprwR0
廃線でええやん。
225:名無し野電車区
10/04/27 18:57:56 CnpDFy9u0
>>223
恐ろしいほどの威力があると思うよ。
226:名無し野電車区
10/04/27 19:29:59 QUbvgOwhP BE:866347182-PLT(20556)
え?下りだけなの?
なら大して影響なさそうなんだけど
227:名無し野電車区
10/04/27 19:36:20 HlQtFEA40
朝の通勤用に上りをなんとかして欲しいとこだけどねぇ
228:名無し野電車区
10/04/27 23:07:16 I2MwYcHw0
>>226
常識で考えたら、上り線の対面通行用の杭や路面の凸凹を整地せなアカンし、
上り線の完全2車線化はお盆の紀勢ラッシュ迄に整備するんじゃないかい?
229:名無し野電車区
10/04/27 23:29:07 QUbvgOwhP BE:1732695348-PLT(20556)
ああそっか…下り用にはまったく新しく建設して今までの2車線を上りに転用するのか!!
てっきり今のやつの両端に付け足すんかとおもた
230:名無し野電車区
10/04/29 21:33:28 DmaqeI9C0
質問なんですが、春の関西お出かけパスを使って大阪→道明寺まで行きたいのですが、和歌山までは
おでかけパスで行けますが、無人駅の道明寺で下車するときは、どうやって清算するんでしょうか?
231:名無し野電車区
10/04/29 22:10:26 mAGbddzH0
来なくていいよ別に。
時間を無駄するだけ。
232:名無し野電車区
10/04/30 04:59:31 7TZl26Qz0
>>230
道明寺に行くのなら和歌山へ来る必要は全くないぞ。
しかも道明寺駅は駅員が居る。
233:名無し野電車区
10/04/30 08:39:16 ngQdkGNO0
ひょっとして道成寺のことか?
234:名無し野電車区
10/04/30 22:59:57 qflUI1tW0
ど・ど・どうみょうじw
235:名無し野電車区
10/05/02 08:28:48 nquWfQvQ0
昔急行きのくにが走ってた頃、
下津に停車する急行があった一方、藤並に停車するものはなかったと思います。
現在は逆に下津停車の特急はなくなり藤並停車のものはありますが、
これは下津周辺が過疎化して、一方藤並は栄えているということでしょうか。
藤並なんて有鉄が廃止になったのに。
236:名無し野電車区
10/05/05 10:38:55 dR1bXQZh0
>>222
1ヶ所しか無いってその1ヶ所とは一体どこの駅の事かね?
237:名無し野電車区
10/05/05 17:06:34 plmICxQ10
>>235
下津:旧丸善石油下津製油所
藤並:阪和自動車道(海南-吉備間短絡)
俺、旧吉備町民で、旧下津町に親類がいる…
238:名無し野電車区
10/05/05 18:07:35 GGkBEixd0
>>235
有田鉄道が廃止されたことはどうも地元にはこれっぽっちも影響しなかったようです。
藤並駅は橋上駅舎化されましたし。
239:名無し野電車区
10/05/05 18:15:27 hoClkepM0
夕張市、岐阜県、福島県、和歌山県、宮崎県、奈良市、長崎県……
これらの末期状態を見ると、「地方分権」は亡国への道としか思えない。
「道州制」とか「地方分権」ではなく、「自治体構造改革」が必要だ。
・第二次市町村合併と都道府県合併を推進する。
・自治体の機能を大幅に民間と市場に出す。
・都道府県の権限・財源・人材を合併市町村に大幅に委譲する。
・以上をもって、痴呆公務員を概ね3分の1に減らす。
・地方交付税を単純な人口・面積比例にして、不交付団体を50%以上にする。
これをやれば日本は必ずよくなる。
これこそが、真の地方自治・住民自治への唯一の道程だ。
「道州制」や「地方分権」なんて議論は10年間は凍結だ。
240:名無し野電車区
10/05/06 19:25:01 jf2fWEq40
ゴールデンウィーク利用状況 全期間(4/28~5/5)
JR西日本
ご利用者数(万人) 前年比(%)
北陸線 (糸魚川~直江)
はくたか、北越等 9.6 100
北陸線 (米原~敦賀)
しらさぎ等 7.2 99
湖西線 (京都~敦賀)
サンダーバード、雷鳥等 16.4 103
山陰線 (二条~亀岡)
きのさき、まいづる等 4.6 100
福知山線 (大阪~三田)
北近畿等 3.2 104
智頭線 (姫路~上郡)
スーパーはくと 2.0 95
伯備線 (岡山~新見)
やくも等 4.3 105
瀬戸大橋線 (岡山~児島)
しおかぜ、南風等 8.7 106
関西空港線 (日根野~関西空港)
はるか 3.8 101
きのくに線 (和歌山~箕島)
オーシャンアロー,くろしお等 6.2 99
在来線合計 65.8 102
合 計 178.4 105
URLリンク(www.westjr.co.jp)
JR東海
輸送量(千人) 前年比(%)
紀 勢(松阪~紀伊長島)
南 紀 14 104
URLリンク(jr-central.co.jp)
241:名無し野電車区
10/05/06 19:41:46 rmlN8RCq0
南紀特急は前年割れか
これで高速がさらに整備されたらさらに厳しくなるな
242:名無し野電車区
10/05/06 19:44:23 ouTsE3mBP
>>241
マルチポストばかりするお国厨に構わない方がいい
243:名無し野電車区
10/05/06 23:14:35 VJvyq1W00
【民主党】の実績(たった7カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12~25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●自殺者が政権交代後減少中
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
244:名無し野電車区
10/05/07 01:31:27 gyylVUoo0
政治コピペはアク禁だぜ
嘘吐きミンスルーピーズさんよお
245:名無し野電車区
10/05/08 20:33:49 mCiXIPhr0
柿の葉ずしってあるじゃないですか
あれって柿の葉は取り去って食べるものなんですかね
私いままで葉っぱごと食べるもんだと思って葉っぱごと食べてたんですけど
246:名無し野電車区
10/05/08 21:10:28 entUVKzQ0
>>220
ゆったりしている暇もなく、12両の新型車が。
247:名無し野電車区
10/05/08 21:48:51 ow5vJHJx0
>>246
きのくに線に新型特急って一体何回目だよ・・・
去年も一昨年も同じようなこと言ってたな
ここ最近の新型特急、ヨンダーバードもはまかぜも287系も投入されるであろうずいぶん前にプレスリリースがあった
きのくに線に対しては西は何も言ってない
248:名無し野電車区
10/05/08 22:56:28 BfEVJS230
去年のような紀勢線特急フリーキップ出ないかなあ・・。
3日6000円でなくてもいい。1万円でもいいから・・。
249:名無し野電車区
10/05/09 00:30:16 OLrwb2tQ0
683系4000番台は例の事故による安全性向上のため、報道発表された後に一旦流れた経緯がある。
287系は製造が始まった時点の報道発表で、まだ新283系に関しては契約内示の状態。
250:名無し野電車区
10/05/09 07:25:33 dY67bOgz0
ID:OLrwb2tQ0
例の業界の関係者さんですか?
URLリンク(hissi.org)
251:名無し野電車区
10/05/13 13:14:36 /qjbE1gX0
URLリンク(www.wakayamashimpo.co.jp)
252:名無し野電車区
10/05/13 20:14:38 s0UwIILB0
>>251
悪いことはないな
253:名無し野電車区
10/05/14 19:08:04 rYST5O9e0
URLリンク(www.westjr.co.jp)
臨時特急は全て白浜までになってる。
254:名無し野電車区
10/05/15 00:10:42 fuN73iuR0
久々の天王寺ゆきくろしおの運転だな。
くろしお編成なら折り返しのはんわライナーもG車開放でネタだし
ライナー編成ならリバイバルくろしおwでネタになるな。
255:名無し野電車区
10/05/15 00:17:15 6M8pqgAq0
>>253
白浜以南のこれからの運命や如何に
256:名無し野電車区
10/05/19 00:35:50 aQRwK4c90
225系デビューできのくに線の113系・117系の動向がますます気になる。
257:名無し野電車区
10/05/19 09:40:20 I99JOkmi0
阪和線にも投入されるみたいだからな。
258:名無し野電車区
10/05/19 15:45:25 MlnA7zaK0
113系は消えると見て間違いないんじゃない?
259:名無し野電車区
10/05/20 19:21:35 Nfz6YNeS0
116両だと
260:名無し野電車区
10/05/20 20:54:38 Uoahpr7f0
225系は116両で全部4両編成だとすると29編成も日根野に新車が入ることになるな
きのくに線系では113系4両編成が8本
阪和線系では奈良から出張してる221系が6運用
和歌山線でのワンマン運用がある117系は全部は置き換えられないだろうけど、一部は撤退しそうだな
後は103系あたりの置き換えになるだろうから、運用やダイヤの大変革がきのくに線に来そうだな
261:名無し野電車区
10/05/20 20:57:51 Ht8Gjwlv0
しかし……まあ
ここで新車入ったら、またあと40年くらい225系のままなんだろうね
262:名無し野電車区
10/05/20 21:24:03 Uoahpr7f0
>>261
225系は223系と編成を組めるらしいから、225系と一緒に223系も入ってくるんじゃないかな
223系0番台は2034年に車齢が40年になるからあと24年くらいじゃねw
263:名無し野電車区
10/05/20 21:42:36 eBtD3jWIP BE:541467252-PLT(20556)
>>262
そこで再び近代化工事ですよ
264:名無し野電車区
10/05/20 23:34:12 YN0nX1Xo0
心配無用。
アーバンネットワークから外れた地域には確実に113・117が残ります。
265:名無し野電車区
10/05/21 23:45:18 p5WXAuNZ0
380 :名無しでGO!:2010/05/21(金) 21:53:10 ID:PWDx3oLC0
向日町に単色青色の105系があったけど、あれって和歌山色じゃないよね?
381 :名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:29:20 ID:ij2mc3Yy0
>>380
そのまさか…
382 :名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:36:04 ID:ZgSCX3Pd0
そのまさかの新色だろ
ついに来るのか
266:名無し野電車区
10/05/22 12:56:01 P1YpX/vP0
和歌山駅で、ドア扱い誤り事象発生。
湯浅(7:11発)~和歌山(7:58着)行
和歌山より快速天王寺行き。
読売新聞では、降車側と反対側のドアを男性運転士(26)が
約30秒程度開けたそうな。
267:名無し野電車区
10/05/22 13:47:06 amkLvi0O0
紀勢線にも新車投入かよw
268:名無し野電車区
10/05/22 14:00:30 MjPn0ozm0
直通快速復活で阪和から223系/225系が乗り入れてくるだけ。
あと、113系は全てを置き換えないよ。
おそらくN40は線内運用分として残るかと。
主に阪和快速運用分と奈良から借りてる221系と103系快速運用を置き換えだから。
269:名無し野電車区
10/05/22 14:46:55 7m1fZwO60
しかし、それだけなら116両もいらない
270:名無し野電車区
10/05/22 17:04:28 YbMoPPqk0
113は全滅だろ、2連は知らんけど
271:名無し野電車区
10/05/22 21:31:07 Neofb25I0
>>268-270
絵符は全滅、自慰は残る。
272:名無し野電車区
10/05/22 21:38:10 pp5rftJh0
105系単色
URLリンク(www.geocities.jp)
273:名無し野電車区
10/05/22 22:21:29 40Vn4rnD0
ほんと昔を思い出させる色だね・・
274:名無し野電車区
10/05/23 00:04:42 u/OMWfhi0
>>272
思ってたより緑よりも青よりの色合いなんだな
しかしまあなんというか・・・
275:名無し野電車区
10/05/23 13:58:11 fmtgbZJ/0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
これらが全て消滅とは悲しい
276:名無し野電車区
10/05/23 15:22:13 q4utVGRP0
似てるね
119系旧塗装
URLリンク(www.eleki-jack.com)
105系単色
URLリンク(t-take-webpage.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(t-take-webpage.blog.ocn.ne.jp)
277:名無し野電車区
10/05/23 17:20:49 fmtgbZJ/0
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(railf.jp)
各地に末期色が続々デビューやな
278:名無し野電車区
10/05/23 17:33:23 B94b5bz/0
こっちじゃオーシャンカラーに白帯抜いただけのように見えるw
URLリンク(kidousya.sakura.ne.jp)
URLリンク(kidousya.sakura.ne.jp)
279:名無し野電車区
10/05/23 20:01:01 RvK7L0Gk0
>>276
105系単色は昔の京浜東北線や京葉線、阪和線を連想させる
280:名無し野電車区
10/05/23 21:51:44 KKYgbf9h0
昔の阪和線・・・今の阪和線・・・
281:名無し野電車区
10/05/24 20:54:20 B2N5C5oy0
URLリンク(railf.jp)
282:名無し野電車区
10/05/24 22:59:30 edag17zP0
103阪和色見慣れてるせいか、他の地域色ほど違和感感じないな
283:名無し野電車区
10/05/24 23:41:38 XJEIWhtM0
ところで、春から電車でも客扱い後ブザー合図始まった(くろしおは復活)けど、きのくに線普通列車はブザーと紀勢線スイッチの両方扱うんでしょうか?
284:名無し野電車区
10/05/25 00:00:24 jIVjd7ndP BE:2274162067-PLT(20556)
>>282
他の地域が変すぎる件
285:名無し野電車区
10/05/25 00:12:45 A21720cA0
>>284
ただし、気動車のカラーだけはまとも。
286:名無し野電車区
10/05/25 00:19:15 PsMozIAEP BE:216587322-PLT(20556)
たらこ>和歌山色>>>超えられない壁>>>その他一部を除く色>>>>>高すぎる壁>>>>>末期色117
個人的な感想ですが。
287:名無し野電車区
10/05/25 17:50:26 aNRHHbNf0
廣島の黄色い117はマジで終わってる……
288:名無し野電車区
10/05/26 21:47:34 zXYKgiiG0
高速新料金 46都道府県が反対
スレリンク(poverty板)
国土交通省が4月に発表した高速道路の上限料金制に関する共同通信アンケートで、全
国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまり、大半が懸念を
抱いていることが26日、分かった。
上限制をめぐっては民主党の小沢一郎幹事長が「値上げになるのは問題」として見直しを要求。
前原誠司国交相は「関連法案の国会審議を踏まえて決める」として6月導入を先送りしたが、
政府は抜本的な再検討を迫られそうだ。
アンケートは5月中旬に実施。上限制を見直すべきだと回答したのは約3割の14人。本州四
国連絡道路が他地域より割高となる影響を受ける四国は全4知事が見直しを求めた。
理由(複数回答)は「実質的値上げとなる」が高知など7人で最多。自由記述で「国が一方的に
決定したのは地域主権の理念に反する」(大阪)、「休日料金の上限千円による地域活性化の効
果が失われる」(岡山)などの意見もあった。
URLリンク(www.47news.jp)
289:名無し野電車区
10/05/26 22:50:48 hXi+RURS0
新宮鉄道部は平成22年5月31日付で廃止。
6月1日より、新宮駅と新宮列車区に分割
290:名無し野電車区
10/05/27 01:23:05 DfM3fkxY0
URLリンク(9325.teacup.com)
225系5000番台
4両編成×0編成=0両 →4両編成×29編成=116両(増備完了)
223系0番台・2500番台:
4両編成×35編成=140両→4両編成×35編成=140両(全編成残存)
113系:
4両編成×8編成=32両→ 4両編成×0編成=0両(全滅)
2両編成×2編成=4両 → 2両編成×2編成=4両(ワンマン仕様のため全編成残存)
103系:
4両編成×17編成=68両→ 4両編成×??編成=??両(一部編成残存?)
6両編成×12編成=72両→ 6両編成×12編成=72両(全編成残存)
205系:
4両編成×5編成=20両→ 4両編成×5編成=20両(全編成残存?)
6両編成×2編成=12両→ 6両編成×2編成=12両(全編成残存)
8両編成×2編成=16両→ 8両編成×2編成=16両(全編成残存?)
221系:
4両編成×6編成=24両 → 4両編成×0編成=0両(全滅)
291:名無し野電車区
10/05/27 02:47:07 F1ooh9rm0
>>289
ソースは?
292:名無し野電車区
10/05/27 02:51:06 D3byiyIr0
225系の第一期製造が終了したら113系が2連を除いて無くなるんですね。
福知山の113系5300番台リニューアル車と115系6000番台は、予備車確保や105系の置き替えで、きのくに線に転属する可能性がありますね。
293:名無し野電車区
10/05/27 14:33:50 HAb6o/6u0
292 :名無し野電車区 :2010/05/27(木) 04:18:11 ID:rbL5MCf30
ようやく225系の解説書が各区所に届いたよ。ぱらぱら見た感じは…
225系は基本4・6・8両編成だね。あと、阪和用の塗装は223-0・2500と一緒。
前面にシールはこんわ。運転台の窓ガラスの縮小化は、ホームから転落してきた時に窓ガラスが少しでも割れないようにするためみたい。
他にもビリビリ振動を抑えたりなど…流し読みしただけなのでこんなくらいしかわからん。
後、287系…北近畿用の他にくろしお用のも作るみたい。何故か225系の解説書に載ってたよww
294:名無し野電車区
10/05/27 17:24:00 UJ09KzjC0
まーたくろしお新車の噂かよw
295:名無し野電車区
10/05/27 19:50:50 fOtxTtUm0
287くろしお用って振り子も作るってことか?
それともスピードダウンするのか?
296:名無し野電車区
10/05/27 21:44:48 fgp3KLFc0
オーシャンアローの増備じゃ無いのか?
297:名無し野電車区
10/05/27 22:26:54 MyGQrKpn0
289のソースは
わかやま新報のJR西日本和歌山支社人事異動(6月1日付)の記事
それによると、新宮鉄道部長が新宮駅長に
新宮列車区が創設(正しくは復活)され、区長が支社の安全推進室長代理
新宮列車区副区長は、紀伊田辺運転区指導助役が着任予定
298:名無し野電車区
10/05/27 23:58:59 jWrdOhpj0
>>295-296
スレリンク(rail板:338-340番)
299:名無し野電車区
10/05/28 01:19:24 3FfVA/vp0
つまり今度のは287系に安物車体傾斜をつけた物が入るかもしれないという噂か
まあどんなに早くても2012年以降の話になるんだろうな
300:名無し野電車区
10/05/28 04:17:13 mD/yMJ+a0
354 :名無し野電車区 :2010/05/28(金) 03:53:33 ID:6JN9avIO0
>>326
いやぁ225系が全く関係ない区所だからだろうねぇww支社またぐと事業便は遅いしねwww
大体、送ってくれたら情報が入るから嬉しいけど、冷やかしにも見えるのが…なんとも…
287系は多分振り子も車体傾斜も無しの方向で行くと思う。最近の車両はそれでなくても曲線の制限が緩和されているし。
もう283系でこりごりしたのでは?
521系の3次車は今年になっていたよ→40両
これ本当だったらますます車に逃げられるな。
301:名無し野電車区
10/05/28 05:17:00 Upku55+20
ゆったりくろしお化というオチであってほしい・・・
302:名無し野電車区
10/05/28 05:28:24 HXqzPo0T0
もともとは既出の通り新283系導入の方向だったものの、尼崎事故を受けて安全性向上に関する車両設計見直しや、
北陸新幹線延伸後の優等型捻出を見据えたり、嵯峨野線騒音訴訟を受けたりしての683系準拠車体+321系準拠艤装という仕様。
振り子・車体傾斜ほどではないけど、低重心になった効果で新世代車は曲線の速度制限が緩和されてたりする。
303:名無し野電車区
10/05/28 11:15:54 /kRsI9w80
>>292
だとすれば紀伊田辺以南からロングシート車が一掃されるということに
なりそうだな。
>>300>>302
JR東も183系を置き換えるために振り子車であるE351系を中央本線に
導入したものも結局183系全車の置き換えには至らなかったからな。
183系全車を置き換えたのは振り子車じゃないE257系だったし。
304:名無し野電車区
10/05/28 19:27:22 G+4drOzL0
しかし新車導入かつスピードダウンとなれば前例がないんじゃないかなあ。
305:名無し野電車区
10/05/29 02:38:34 +Q2sjQTu0
117系単色
URLリンク(blog-imgs-37.fc2.com)
306:名無し野電車区
10/05/29 15:38:37 upRaf27k0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
これがどこのスーパーくろしお?
もう381系でスーパーくろしおは廃止してくろしおに統合したほうがいいわ
(283系は従来通りオーシャンアロー)
307:名無し野電車区
10/05/29 16:42:57 9wXd44ll0
>>305
もうあと紫の帯だけなんだから巻けばいいのに……
308:名無し野電車区
10/05/29 23:47:24 wi/QxwYe0
スーパーやくもはやくもに統合されたしね。
309:825
10/05/30 11:31:29 UXl4/Ntk0
>>308
スーパー雷鳥もね
310:名無し野電車区
10/05/30 20:24:14 pg7oqCvg0
>>304
白浜以北ならスピードダウンにはならないんじゃないかな
287系は683系と同じくR=700m以上で本則+25km/hになるはず
381系はR=400以上で本則+25km/hだから急曲線の比較的少ない白浜以北ならたいした差はつかない
むしろ途中駅に止まりまくりの白浜くろしおなら加速の差で早く走れるかもしれん
出せるところはすごく限られるだろうけど一応最高速度も上だしな
白浜以南はなんていうかね・・・色んな面で駄目なんじゃないかな
311:名無し野電車区
10/05/30 22:12:11 ryjUtVZI0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
無題名前:名無しさん [2010-05-30 15:54:11] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.877073
日根電381系スーパー編成や在来283系は運用が過酷なので、操配に支障を来すような
故障・不具合が数年前から顕在化しているそうな。最初283系に関しては設計の未熟さを認めて
目をつぶりつつ、運用していくなかで新機軸を試しながら順次熟成させていくはずだったと。
軸受損傷とか結構アイタタな問題もあったらしいが、そこは生かされているのでしょう…
>なんか381置き換えに287とか言う話も
とりあえず昨年末の時点で近車が”新283系「オーシャンアロー」用"12両独占担当と聞いてるし、
明らかに287系と区別されてる感じなんだけど、その辺どうなんだろうね。
福電向けも当初は新283系を予定していたのが、後の車両転用構想も考慮してか
683系に近い287系へ変更された経緯(嵯峨野線騒音訴訟の関係も)があったし、
実際に日根電向けも検討された形跡があるため、現業向け資料に記述発見という証言が本当なら?
新283系を念頭に振り子技術の新規開発とか地道にやってたっぽいので、仮に総287系化すれば
そういう構成要素が無駄になってしまうから、30年以上の間に381系運用で積んできた実績や
ノウハウとかを含めて、非常に惜しいとしか言いようがない。そうでないことを祈る。
>西日本も四国から8000の図面をもらってその改良型を作れば
四国会社は西日本会社と人事交流などで結びつきが強く、たまたまかもしれんけど
8000系量産車は床下艤装なんかが東芝1C1M4群+200kWのIM、2M3T+1M2Tとか
どこかで見たような(207系1000番台)システムと同じ構成になってたり。
しかし15年以上前の設計で、メーカにも車体関係の製作用治具は残ってなさそうだし、
今の御時世にあわせて仕様変更=つまり安全性向上・ユニバーサルデザインを適用して
西日本会社の環境に馴染ませると、結局は新規設計するのと何ら手間が変わりませんわな。
312:名無し野電車区
10/05/31 01:32:58 ASjPpP8u0
白浜くろしおと新宮くろしおで車両を分けるって事か?
とりあえず早く381系をどうにかしてくれ
313:名無し野電車区
10/05/31 13:39:21 MIoynjWXO
>>307
触ればわかると思うが
あれは帯の色を下地に上から別の色を塗ってるからな
314:名無し野電車区
10/06/01 10:25:17 uBhdLss60
URLリンク(9325.teacup.com)
現在 2012年
■225系5000番台
4両× 0= 0両 → 4両×29=116両
■223系0番台・2500番台
4両×35=140両 → 4両×35=140両
■113系
4両× 8= 32両 → 4両× 0= 0両
2両× 2= 4両 → 2両× 2= 4両
■103系
4両×17= 68両 → 4両× ??= ??両
6両×12= 72両 → 6両×12= 72両
■205系
4両× 5= 20両 → 4両× 5= 20両
6両× 2= 12両 → 6両× 2= 12両
8両× 2= 16両 → 8両× 2= 16両
■221系
4両× 6= 24両 → 4両× 0= 0両
315:名無し野電車区
10/06/02 12:53:52 bp2gKzk20
>>311
381系の後継車は果たしてどうなるんだろうな?
316:名無し野電車区
10/06/02 13:36:19 llv8YQhG0
URLリンク(kiihantou.raindrop.jp)
和歌山支社最初の単色化は105系のP4編成。
出場後の初仕業は、紀伊田辺以南での3扉車編成の検査代走でした。
URLリンク(kiihantou.raindrop.jp)
317:名無し野電車区
10/06/02 17:53:30 k7UhvvJu0
>>316
うん、そんなに悪いわけではないな
318:名無し野電車区
10/06/02 17:58:11 JJdpWkKP0
105は悪くないね、しかし117・・
319:名無し野電車区
10/06/02 20:51:57 326RxICn0
>>316
今日、見かけたけど
決して悪くないと思った
まだ塗り立てでツヤツヤテカテカ過ぎるけど
そのうち曇ってきて落ち着いて見えるんじゃないかな
320:名無し野電車区
10/06/02 21:55:12 iN1E0rEf0
海坊主
321:名無し野電車区
10/06/02 22:43:23 AvxIZIMW0
第三文明10年7月号URLリンク(daisanbunmei.co.jp)
灯台10年7月号URLリンク(daisanbunmei.co.jp)
潮10年7月号URLリンク(www.usio.co.jp)
pumpkin10年7月号URLリンク(www.usio.co.jp)
322:名無し野電車区
10/06/03 00:36:31 vnzoP0zM0
>>316
横から見ればかつての常磐線の・・・・・・
323:名無し野電車区
10/06/03 03:02:33 j4a+sOF70
>>318
>>305
324:名無し野電車区
10/06/03 09:59:03 tjwqbfW7O
>>322
クハ105がなったらそのまんまかとw
325:名無し野電車区
10/06/03 21:21:07 D8WgYKQ3O
なんか単色105はビビって真っ青って感じ!
326:名無し野電車区
10/06/03 22:02:00 1nXiteErP BE:1299521164-PLT(20556)
ww
327:名無し野電車区
10/06/04 11:54:11 E8EDAiGL0
廃車になる113系のクロスシートを105系に流用して欲しいw
328:名無し野電車区
10/06/05 07:35:40 PHKzwSSs0
URLリンク(hissi.org)
740 :名無し野電車区[]:2010/06/05(土) 00:36:13 ID:3YPn61CUO
>>728
岡山支社と広島支社は本社に225系投入の強い要望を出してるね。
744 :名無し野電車区[]:2010/06/05(土) 01:07:21 ID:3YPn61CUO
福知山は223系5000番台を、岡山は225系の貫通型を2011年に入れる計画だが何か?
746 :名無し野電車区[]:2010/06/05(土) 02:03:17 ID:3YPn61CUO
>>745
その事で岡山支社は本社に223系5000番台の増備を希望したが聞かなかった。
最近やっと225系を10本作る事が決まった。
748 :744[]:2010/06/05(土) 02:11:36 ID:3YPn61CUO
>>747
ゴメン
本社の会議でその話しが出たと社員から聞いた。 まだ決まってないけど、きのくに線用の225系ワンマンの話しもあるよ。
329:名無し野電車区
10/06/05 14:17:42 Z+mBX0pB0
URLリンク(hissi.org)
757 :名無し野電車区[sage]:2010/06/05(土) 08:53:41 ID:jF+CsUOKO
>>748
妄想にレスしてもしょうがないが、
きのくに線みたいな僻地用を造るくらいなら、さっさと広島に225系4連を入れろよ。
330:名無し野電車区
10/06/05 22:02:29 5UtO0+0M0
新宮~三輪崎間の車窓風景いいね
331:名無し野電車区
10/06/07 20:00:33 sdT96s1wO
保守
332:名無し野電車区
10/06/08 13:14:58 qA0Mermw0
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
333:名無し野電車区
10/06/08 21:11:59 v0VBQ+Wh0
>>316
色が似てるせいで検査代替なのか所定なのか分かりにくくなってしまったな
これからは3ドアもその色になるからドア数でしか識別が
334:名無し野電車区
10/06/09 10:46:38 C/MnFYpWO
>>333
つクーラー
335:名無し野電車区
10/06/10 19:31:58 1mh67oFCO
保守
336:334
10/06/10 23:52:05 AXjBvkz0O
>>333
やっぱクーラーだわ
さっき運転区の裏手通った時にほぼ暗闇に置かれてたがシルエットで3扉車じゃないってわかったしw
337:東大(ry
10/06/12 15:45:03 9zVWmMd70
>>268-271
ざっとこんな流れになりますわ。
2010年
225-0 8両×5本(新快速増結用)
225-5000 4両×15本(103系置き換え)
287-0 4両×7本 3両×6本(山陰特急置き換え用)
2011年度
225-0 6両×5本 8両×2本 4両×6本 (221系を奈良線へ転用)
225-5000 4両×14本 (221系4両×6本を奈良線へ転用、113系4両×8本を置き換え)
225-* 2両×10本
521系 2両×20本
2012年度
287-**** 3両×4本(くろしお置き換え用)
287-0 ?両×?本(山陰特急置き換え用)
225-**** 4両×?本 2両×?本(廣島地区4扉車置き換え程度、117と115-3800置き換えの話も)
225-0 104両(奈良向け)
225-5000 4両×7本? (追加)
338:名無し野電車区
10/06/12 16:26:29 oAS5QLXwO
113なんかよりも糞ボロく古い105の代替を提示していない時点でネタ確定ですなw
339:東大(ry
10/06/12 16:38:28 9h3QdsCG0
>>338
225系ワンマンの話しもあるのだがまだ決まっていない。
340:名無し野電車区
10/06/12 21:31:52 kta9DicJ0
URLリンク(2nd-train.net)
阪和線の103系と塗料を共通にしたのか?
341:名無し野電車区
10/06/12 22:07:02 oAS5QLXwO
>>340
否。実車見たら判るが103の水色よりは濃く緑がかっている。阪和色113と並べて見るとヨロシ。
342:名無し野電車区
10/06/12 22:27:38 Z8vrNSVr0
和歌山の御当地カラーは一般的な液晶パネルの表示できる色よりもより鮮やかな色みたいだ
343:名無し野電車区
10/06/12 22:43:19 wooOaPRp0
>>340-341
実際の色としてはこれが一番近い感じ
URLリンク(kiihantou.raindrop.jp)
344:名無し野電車区
10/06/12 22:58:42 wVaWQKjV0
>>341
特青22号かな?
345:名無し野電車区
10/06/12 23:02:57 1vzkTovO0
>>341
常磐線
346:名無し野電車区
10/06/12 23:14:57 nZyt/WQy0
常磐色
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
和歌山色
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
URLリンク(www.trainfrontview.net)
347:名無し野電車区
10/06/13 17:19:20 6BYhQ4rF0
スカイブルー?
エメラルドグリーン?
オーシャンブルー?
どれだ?
348:名無し野電車区
10/06/13 18:43:19 KoaKoYeN0
青緑
349:名無し野電車区
10/06/14 00:34:08 wdxsTBSI0
藻色
350:名無し野電車区
10/06/14 00:59:12 H9QufFge0
きのくに特急の車内でアンケート実施!! その真意は!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
前回、「阪和線にも225系」の記事内で、2012~2014年春にかけてきのくに特急に新車が入る可能性が高く、
その根拠が「JR西の平成24年度(2013年度)までに省エネルギー車両の比率を75%まで引き上げる」という目
標にある、ということを書きました。
この記事を書いた後で、少し思い出したことがあったのでここで補足しておきます。
それは、管理人が3月10日に実家に帰るため、湯浅から「スーパーくろしお」25号(13日のダイヤ改正以降は
21号)に乗車した時のこと。
なぜ、湯浅からなのかというと、この時雪で新幹線に大幅な遅れが生じており、接続待ちをしていたスーパ
ーくろしおも思いっきり遅れていて、寒いホームで待つ(和歌山からだと並ばないと自由席を確保できない)
のもイヤだったので、御坊行きの普通に乗ったからです。
ちなみに、この後スーパーくろしおは紀伊由良でこの普通を追い越しました。
で、ここからが本題。
通路側の席に着くと、窓側の女性の方が次の御坊で下車するとのこと。
そして、その人が席を立つときに「人(調査員)が来たら、アンケート渡しといて」と言われ、A4サイズの紙
を手渡されました。
351:名無し野電車区
10/06/14 01:00:04 H9QufFge0
その中身を見てみると…
最初の方は、
❖どれくらいの頻度できのくに特急を利用してますか
❖高速道路料金の値下げ、あるいは無料化が実施された場合でも鉄道を利用しますか
❖普通車指定席が満席だった場合には、どちらを利用しますか(普通車自由席orグリーン車指定席or別列車の
普通車指定席)みたいな感じでした
ところが、後半へいくと
❖きのくに特急で改善して欲しい点は何ですか(揺れor車内設備)
❖これからのきのくに特急にあればいい設備(求められるもの)何ですか(個室orラウンジ等のフリースペース)
みたいな、どう考えても新型車両開発の参考にするためのような質問ばかり並んでいました
個人的には、パノラマ型グリーン車よりも伊勢志摩ライナーみたいな、誰でも自由に行けるパノラマデッキが
欲しいですね(グリーンに乗るお金が無いんで)
あとは、グループ客向けに「ゆふいんの森」みたいなセミコンパートメントが欲しいところです
352:名無し野電車区
10/06/14 01:19:12 rFFupAdf0
くろしおをまともな観光特急としてやっていくつもりはあるんだな
もうバスと乗用車に白旗上げてスーパー後ろ向き経営に走るのかと思ってたわw
353:名無し野電車区
10/06/14 12:15:21 LQheG56F0
新型特急用はE259系みたいなスーパーカムイのパクりになりそう。
354:名無し野電車区
10/06/14 13:28:54 dBujbzqCO
特急の輸送改善よりも先に放置された管内の105の駆逐を優先汁。
355:名無し野電車区
10/06/14 14:34:52 0cetmjTB0
>>353
253系とかE257系とかE259系とかさ関東の電車はどうでもいいから。
356:名無し野電車区
10/06/14 15:06:26 pIr+N+DC0
>>354
東西線から207系がもうすぐ追い出されるから
そうしたら3連がトイレ付で回ってくるよ
357:名無し野電車区
10/06/14 15:23:08 QhiYwSVN0
いや、通勤型は要らんねん。
207系より少し古くても221系の方が遥かにいい。
358:名無し野電車区
10/06/14 16:22:19 pIr+N+DC0
ワンマン化した時にロングの方が車内監視がし易いし、詰め込みも利くから
359:名無し野電車区
10/06/14 16:29:16 h42flAQb0
田舎にロングは要らん。
360:東大(ry
10/06/14 16:32:16 sFC7xwas0
>>352-354
前面展望と衝突安全性を両立したデザインになる。
361:名無し野電車区
10/06/14 16:37:12 P1pITwXb0
113系5300番台リニューアル車と115系6000番台の方が遥かにいい。
207系とか要らんわ。
362:名無し野電車区
10/06/14 16:49:57 LNsu6ZPj0
>>342
どうせなら砒素色かイルカ色にすればよかったのになw
363:名無し野電車区
10/06/14 17:05:34 JhdN4ben0
きのくに線は田辺以遠の普通列車が少なすぎてよう使いません。
>>358
詰め込みということはきのくに線も朝は混むん?
364:名無し野電車区
10/06/14 18:20:19 wkqvp+SM0
4両→3両
365:名無し野電車区
10/06/14 21:47:58 wOmU5xKE0
>>363
少なすぎるというよりも
な い 。
辺境地に痛勤型の面倒見させたいなら223-5500で潤った福知山にでも入れてやれw
366:名無し野電車区
10/06/14 21:53:31 HP6nioke0
和歌山市駅でJR和歌山行き電車が青色塗装になってたんですけど、
従来の薄オレンジ車両を塗り替えただけ?
それとも他路線からの移籍??
※JR和歌山-和歌山市間はどこが本スレなんだろう。
367:名無し野電車区
10/06/14 22:02:10 NSJwIOro0
>>366
塗り替えただけですよ
368:名無し野電車区
10/06/15 19:57:14 bC0cVNoE0
★熊野地方と東日本・東海圏の繋がりを示す15の証拠★
①尾鷲市・熊野市・串本町には中部圏でメジャーな家電量販店「エイデン」がある
②関西系コンビニのローソンが三重県側に全く進出していないのに対し、中京系コンビニのサークルKは串本町まで進出
③新宮市~串本町には三重県松阪市に本店を置く「くすりの森山」が多く出店している
④新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町のケーブルTVは東紀州と同様三重県津市のZTVのエリアである
⑤中日新聞では、紀北町から串本町にかけて「くろしお版」を販売している
⑥太地町で生まれたシャチは名古屋港水族館に貸し出されている
⑦太地町では名古屋に拠点を置く中日ドラゴンズの落合監督の記念館がある
⑧江戸時代には熊野三社は伊勢神宮からセットで東国から多くの参拝客を集めた
⑨勝浦港はマグロで有名、マグロで有名な漁港は大間など東日本に集中
⑩また、太地港はクジラ・イルカ漁で有名で、これも東日本に多い
⑪新宮市のお雑煮はすましに角餅であり、東日本と同様である
⑫JR西日本の特急「くろしお」は新宮止まりなのに対して、JR東海の特急「南紀」は紀伊勝浦まで乗り入れる
⑬和歌山県熊野地方はJR東海と提携した「クマノコドウ」という観光PRポスターを作っている
⑭和歌山・田辺周辺の方言が大阪方言にほぼ吸収されたのに対し、新宮市周辺の方言は大阪方言とは全く異なっている
⑮新宮市には和歌山県唯一のジャスコがあり、ほぼ全ての市にジャスコのある三重県と共通している
369:名無し野電車区
10/06/15 21:11:43 pPC0k7S4P BE:541467252-PLT(20556)
①確かに
②サークルKなんざどこにでもある。垂水駅にもあんぞ
③ほほう
④関係ある??
⑤か以下同文
⑥育てたイルカはどうした
⑦つwiki
⑧今は??
⑨海流その他の問題だろw
⑩以下同文
⑪確かに
⑫じゃあくろしおを新宮以東にも走らせてみろ。できるもんならな
⑬海の金儲けようですな
⑭ほほう
⑮…
370:名無し野電車区
10/06/16 13:33:29 cnl2hBLO0
>>360
だとすれば先頭部分は225系みたいなのになりそうだな。
371:名無し野電車区
10/06/16 14:14:01 QkNTKT9jO
キハ189の電車バージョンか?
372:名無し野電車区
10/06/16 15:46:35 poFKD+AT0
URLリンク(up.2chan.net)
373:名無し野電車区
10/06/16 16:56:29 9Et/bwmf0
御坊のジャスコ・オークワがオークワになってから、母の実家に行ってないな。
うと口踏切が綺麗になったと聞いたが。
374:名無し野電車区
10/06/16 19:26:56 H2LULOrS0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
34 :名無しでGO!:2010/04/27(火) 09:20:28 ID:bg/kYsnkO
JR西 新283系 3連4本近畿車両で製造開始。くろしお置き換え用です。
今年度の521系は22両製造、来年3月までに419系を全廃します。
46 :東大(ry:2010/05/12(水) 05:16:48 ID:Wa7DjWXgO
>>45
少なくとも近畿車両では4連2本先行車として製造します。後1本は川重かと思われ。
で、来年以降5000代大量投入(113系置き換え程度)らしい。
50 :東大(ry:2010/05/13(木) 02:45:34 ID:zVw96YBwO
>>48
225-5000の塗装は関空快速用と合わせたものにします。1-2列シートで、昼間のきのくに線直通も想定してます。113系と103系の一部が置き換え対象の模様。これにより、共通運用で運用効率のうPが達成されます。
56 :東大(ry:2010/05/20(木) 19:43:57 ID:NWXn6MNcO
>>55
内訳
225-0 8連7本 6連5本 4連6本
225-5000 4連29本
69 :東大(ry:2010/05/30(日) 23:16:14 ID:jufdyEDMO
とりあえずくろしお置き換え用新車は
基本クモロ+モハ+クモハ
付属クモハ+モハ+クモハ
それぞれ2本ずつ。
375:名無し野電車区
10/06/16 21:07:17 CLmCdqfk0
東は房総特急削減で255・257が余り気味になるとか噂で聞いたが・・・
くろしお置き換え用に西が東から255・257の中古車を購入でもするのかな?
376:名無し野電車区
10/06/17 00:02:23 BL7sM7zf0
>>375
何いってんだ
377:名無し野電車区
10/06/17 01:30:45 un7HJiCa0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
104 名前:東大(ry◇hk3157mn 投稿日: 2010/06/16(水) 22:20:47 ID:kRD8acI6O
>>103
譲渡厨乙。
そんな機器が全く違う香具師もらうより、225基準の新車入れた方がいいぜよ。
そろそろ関空はるか用新車の話が出て来る頃だが、これは振り子無しでもいいので、287北近畿用をそのまま入れるかと。281を白浜くろしおに転用するかは分からない。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
75 名前:東大(ry◇hk3157mn 投稿日: 2010/06/16(水) 22:24:36 ID:kRD8acI6O
>>74
おいおい、塗装は223-0・2500と同様だと交通新聞だかにも載ってるぞ。2-1座席も変わらない。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
32 名前:名無しでGO! 投稿日: 2010/06/16(水) 15:33:50 ID:bVu91k7M0
阪和線については京葉線にE233系投入で廃車となる205系のモハユニット5組をJR西日本が購入し、205系1000番台(4連)に1ユニットずつ組み込んで205系1000番台を6連にする話しを聞いたが。
34 名前:名無しでGO! 投稿日: 2010/06/16(水) 17:26:01 ID:kRD8acI6O
>>32
それはガセネタぜよ。
378:名無し野電車区
10/06/17 09:42:50 UXb6hxzi0
>>375
仮に余ったとしても自社線内を走る185系の置き換えに回すだろ。
379:名無し野電車区
10/06/19 20:26:04 stL95XQf0
あげ
380:名無し野電車区
10/06/23 09:46:02 hQ6dDnxN0
これタネだろ?w
884 :名無し野電車区[]:2010/06/22(火) 21:59:41 ID:av0bw3n+O
>>876 >>882
223系5000番台を岡山に、5500番台を岡山、福知山に入れる計画があるとテクノスの人から聞きました。
5500番台は福知山、岡山の113、115系の置換えとの事です。
広島は225系を検討との事。
885 :名無し野電車区[]:2010/06/22(火) 22:07:56 ID:av0bw3n+O
>>883
2次車は網干、奈良、日根野(5000番台)決定で、広島と和歌山を検討中との事です。
福知山と山陽線は223系5500番台です。
897 :名無し野電車区[sage]:2010/06/22(火) 22:59:35 ID:av0bw3n+O
>>895
日根野は-5030~決定で、和歌山はワンマン車を検討中です。
置換え対象車は117系、113系2連、105系等です。
万葉ラッピング車も遠からず置換えします。
903 :名無し野電車区 :2010/06/22(火) 23:49:47 ID:0mi+0IPF0
>>897
そこまでやったら和歌山県内は特急以外すべて225という
なんとも珍妙な事態になってしまうな。ほんまかいな
904 :名無し野電車区 :2010/06/22(火) 23:50:37 ID:0mi+0IPF0
あ、223/225か
905 :名無し野電車区[sage]:2010/06/22(火) 23:58:36 ID:av0bw3n+O
>>901 >>903
一応225系5000番台を40本前後入れる計画です。
直通快速等の増発は考えられます。
スレリンク(rail板:884-905番)
381:名無し野電車区
10/06/25 01:32:13 ZHwt25FB0
あげ
382:名無し野電車区
10/06/26 06:48:51 qfDguG8c0
【和歌山】シカと電車の接触事故が500件超える、4年前の2.5倍…2009年度のJR紀勢線
スレリンク(wildplus板)
和歌山県内でニホンジカが増えている影響で、JR紀勢線でのシカと電車の接触事故が年々増加
している。2009年度は4年前の約2・5倍となり、500件を超えた。JR西日本和歌山支社は「県内
で生息するシカの数が多く、対策をしてもあまり効果が感じられない」と頭を悩ませている。
同支社によると、紀勢線でのシカと電車がぶつかる事故は近年急増している。
05年度207件、
06年度263件、
07年度425件、
08年度426件、
09年度は前年度から2割程度増え、507件に上った。
383:名無し野電車区
10/06/26 06:49:40 qfDguG8c0
発生場所は見老津(すさみ町)―江住(同)や紀伊田原(串本町)―紀伊浦神(那智勝浦町)を
中心とした紀南がほとんどだが、近年、紀中でも目立ち始めたという。
同支社では、線路沿いに柵を設置するなど対策をしているが、効果が上がらず「シカの方が一枚
上手」と困っている。接触事故が発生すると、後続電車も徐行運転したり、確認のために停車したり
して遅れるなどの影響が出る。事故は雨上がりの日に多く、1日に複数回起こることもあるという。
一方、狩猟や有害申請で捕獲されたシカの数は、1996年度1600匹から緩やかに増加し、
2007年度には4400匹になった。しかし、農作物などの被害は増加の一途にあり、捕獲数は
08年度は3700匹、09年度は3400匹と減少傾向にある。
県内のシカ生息数は、09年度調査で約3万1千匹と推定されている。県は農業被害の少なかった
1994、95年度の8700匹を目標に生息数を減らそうと計画。狩猟や有害駆除についての規制を
緩和している。
県農業環境保全室は「シカ対策については、目標匹数に近づけるよう、とにかく生息数を減らさなければ
いけない。有害鳥獣としても、狩猟でもこれまで以上に捕獲してもらえるように進めていきたい」と話している。
記事:紀伊民報 URLリンク(www.agara.co.jp)
384:名無し野電車区
10/06/26 20:44:23 Szfn+gUb0
猛獣の糞撒くっていう話はどうなってるの
385:名無し野電車区
10/06/26 20:47:53 y/IqJKlG0
保守
386:名無し野電車区
10/06/26 20:50:54 Mnu4scEp0
新宮鉄道部に気動車の運転士配置されたの?
387:名無し野電車区
10/06/27 20:08:18 IF1/85YF0
知らないよ
388:名無し野電車区
10/06/27 23:45:38 kv4mbeci0
>>386
今更新宮鉄道部って言ってる奴らってホンマ頭が鈍いわ。
解体されたの知らんのか。
389:名無し野電車区
10/06/28 10:38:33 Q3MEx6Lz0
JR西はなんで北近畿タンゴ鉄道みたいに和歌山を経営から切り離さないの?
和歌山市‐和歌山‐新宮と和歌山‐五條は南近畿紀伊鉄道として経営から切り離したらいいのに
和歌山だけ独立しても特急などで今ならまだなんとか経営出来なくないかな?
390:名無し野電車区
10/06/28 11:45:47 LidMvTuc0
>>368
そのとおり劣化和歌山にしておくのは勿体無い。
>>389
東牟婁(串本以東)はJR東海にすべき。
東牟婁抜いた和歌山で独立すればいい。
391:名無し野電車区
10/06/28 11:48:07 Eh8tC+SK0
和歌山も熊野地方も陸の孤島
関西圏でも中部圏でもないと思うわ
392:名無し野電車区
10/06/28 17:29:06 tIC9n5vo0
>>390
お前、きのくに線乗ったことないやろ
393:名無し野電車区
10/06/28 21:00:23 LbvEek460
きんきのおま~け~
わかやま~
394:名無し野電車区
10/06/28 22:55:42 0u4Y+K3k0
「高速道路無料化」始まる
URLリンク(www.asahi.com)
高速道路の無料化実験が28日、全国で始まった。
午前0時、京都府福知山市の舞鶴若狭道福知山インター料金所出口では、看板のシールがはがされると、「無料化社会実験実施中」の文字が現れた。
しかし、料金所の通行方法は従来通りという。
西日本高速道路関西支社によると、交通量を調べるため、ETCカードの挿入や通行券の受け渡しが必要で、「料金所では徐行、いったん停止して」と呼びかけている。
実験は全国の37路線(計約1600キロ)を対象に、来年3月末まで続く。
395:名無し野電車区
10/06/28 23:12:34 2K0PrwRoO
>>389
本当に駄目ならくろしお系統が中国地方みたいにグリーン車なしの2両になってるよ
396:名無し野電車区
10/06/29 08:48:01 SlMxBtHlO
>>395
ダメに成らない内に経営から切り離すのが大人の判断だろ
特急の儲けがある内に切り離すべきだな
397:名無し野電車区
10/06/29 09:09:29 RLIA3wJS0
もし和歌山県が本気で県内の鉄道を良くしようと思うなら
西から切り離してもらった方がいいだろうけどそんな覚悟はないだろう
398:名無し野電車区
10/06/29 12:55:44 SlMxBtHlO
>>397
今ならまだ西と東海からの特急乗り入れの収入でローカル線維持出来そう
399:名無し野電車区
10/06/29 13:08:31 wv/Dmqw90
何かなにわ筋線と関空マンセーで和歌山が大嫌いなso-net君が暴れてるようで。
ここにいる誰とは言わないが
携帯とパソコン使い分けてマルチコピペに自演を繰り返し。
ID固定の方は携帯、IDコロコロ切り替わる方はパソコンを利用。
携帯の方は必死チェッカーでID検索すりゃわかるよ。
なにわ筋線スレのキチガイってのがな
400:名無し野電車区
10/06/29 13:25:23 nH+D2Kd80
>>392
>新大阪~新宮(和歌山) 最 速 226分 276.5km
>名古屋~新宮(和歌山) 〃 188分 231.1km
>新大阪~紀伊勝浦(和歌山) 〃 211分 261.6km
>新大阪~和倉温泉 〃 215分 344.6km
>新大阪~富山 〃 192分 327.0km
>新大阪~金沢 〃 150分 267.6km
>新大阪~松江 〃 203分 368.3km
>新大阪~松山 〃 218分 394.7km
>新大阪~高知 〃 198分 359.6Km
>新大阪~徳島 〃 174分 326.6km
URLリンク(www.wsk.or.jp)
でも、新宮からなら大阪よりも名古屋の方が所要時間的にも距離的にも近い。
串本以東は和歌山県から切り離して三重に編入すべきだろう。
しかし、大阪~新宮は下記の区間に比べると、距離の割に無駄に所用時間が掛かりすぎだな。
和歌山県内は極度な自動車偏重社会だけに鉄道がいかに不便かで使い勝手が悪いかが分かる。
これも自業自得だ。
もし、鉄道残す気が全くないのなら全て廃線すべきだろう。