つくばエクスプレス103(TX-69) at RAIL
つくばエクスプレス103(TX-69) - 暇つぶし2ch675:名無し野電車区
10/01/16 20:04:21 ZQsIxjo10
>>673
船橋市川柏に住んだことがある松戸の知識もある俺の感想。

>船橋・市川・松戸は駅のすぐ側に2、3階建ての低く、ぼろいビルが並び、
>オシャレな店がなく、ぼろい商店街ばっかあり、都会とはいえない。
商店街は柏を含めてどこも似たりよったり。船橋は南口はそんな感じだけど
下町のような趣があるし、北口はクリーンだった。松戸は柏と似てると思う。
市川は商業範囲は狭いけど、駅からちょっと歩くと高級住宅街があるから住環境面はすごくいい。

>まあ市川・松戸は人口が増えてできただけの田舎の町だから当然か。
市川は下総国府所在地、松戸は東葛飾郡役所所在地で、むしろ千葉の中では
歴史がある方だよ。柏はずっと小さな村のままで、快速も停まらないような
ところだった。昭和40年代くらいになって発展してきた後発の街で、
むしろ人口が増えてできただけの田舎の町は柏ではないかな。
もちろん別にそれを悪いとは思わないよ。

>街並みでいったら県内で柏にかなうのは千葉と幕張だけ。
千葉は繁華街、幕張はオフィス系の新都心だから同じ尺度で見るのは難しいと思う。
浦安の新町や市川の京成沿いの高級住宅街の街並はどちらも違う尺度で千葉随一だと思うし。
幕張、市川、浦安、松戸、船橋、それらの目指す街作りは柏とは違うんじゃないかな。

>市川・松戸・船橋駅近くの地主が死んで再開発が一気に進まなければ柏には勝てない。
TX沿線にも言えることだけど、柏駅のような街作りは初めから目指してないんじゃないかな。
柏駅と同じく野田線に接続するおおたかの森も、一時期「第二の二子玉川」とかそんな風に
不動産屋とかが言ってたけど、いわゆる柏タイプの街を方針にしてないと思う。

柏に否定的云々は別に言わないけど、郊外の中核商業地域としては立派だと思う。
雰囲気が都会かというと正直住民層とか客層が田舎っぽい感じ(大きな地方都市の雰囲気)だけど。
都会っぽいって意味では、都心に近い市川松戸船橋の方が住民層に都会的な雰囲気はある。
でも柏の葉の住み心地はそんなに悪くないよ。大きな公園あるし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch