10/05/11 23:51:33 61u9lzLJ0
>>230-231
>単に115系>201系なんて事を一つの区間の走行情報(略)
内野手に外野(野球ね)やらせて大したこと無いなと言うようなことなんで、ごもっとも
しかしこのスレで『愚説』『有利な限流値設定』『不公平』だと騒ぎ立てなくてもいいと思う
実際色々な条件があるだろう営業運転であのような結果が出てるってんならイイじゃない
3ドア閉め或いは半自動扉も無しで優等退避、回生失効でブレーキ臭かったりで山線には向いてないよって事で
115系なんか0番代は既に無く(東線の営業車)300番代とそれより重い1000番代と比べてる話だろうし
ピクの机上の理論は参考にもならないんだろうね...まぁそれでもこの区間は115系の方が
因みに201系が嫌いな訳ではないですよ、地元路線に試作車が投入されて30年以上見てきた電車ですから
>有利な限流値設定
まるで何かの試験走行に限って『有利な限流値設定』に変更したように聞こえるんですよ(藁)
中央快速の103系と違ってデフォなら文句は言わない!!(藁)
>勾配を降りて登り勾配で100km/h
201系は到達しないの? するとしないとじゃ後々影響がありそうだね
この区間に限ったことじゃなくてウテシが時間より距離を気にするのはこの辺にあるんだろうね
蒸気牽引の列車なんかだと○○の25‰までに30㌔出てないとサミットを越えられない
なんて話があるけど、この場合はその地点に早く着くよりも速度が達していることが絶対だからね
233:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/12 01:45:40 nOpyh2/f0
>>232
いや、別に良いのよ、115系には115系の得意とする運転方法や区間があったり、201系にしても他の形式にしてもしかり。
騒ぎ立てると言うより、今までそうやって雑誌に書かれた事がデファクトスタンダード化してきたのも事実なんだから、
早めに「それには異論がある」とでもしてる方が「201系は115系より加速が悪い」なんてのが拡散するのが防げるだろ?
簡単に言えば、そういう事なんでね。
これさ、115系ファンも201系ファンも、これを元に知識が付いてしまうとまずいじゃない。
だから、条件によって変わるような比較だと言う事を書いてるだけだよ。
有利な限流値設定って、今までの話を良く読んでもらえばわかると思うけど、積車を基本にした440Aという限流値で
空車で運転するんだったら、そりゃ有利だってのはわかってくれてるよね?
適当な例をあげると1200t貨物をけん引するために重連運転している設定の列車が500tしか無い日ってのは、加速余力
が大きくなるのは当然じゃない?積車を元にした限流値で空車なんかで比較したら有利なのは
ちなみに、JRの設定が限流値を有利にしてると言ってるんじゃない。115系と201系を比較する際に空車で比較するのが
不公平であると言ってるだけだ。 もう何度も同じ事を書いてるわけだが・・・
115系が応荷重装置を使ったら空車時は限流値352Aなんだから、空車時の比較で応荷重装置を用いない440Aってのは
それだけ115系に引張力が大きくなって加速力が大きくなるんだから。
このからくりがわかれば、不公平と思って当然だと思うんだがな。
234:名無し野電車区
10/05/12 01:49:47 9vOVGMG/0
何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
235:名無し野電車区
10/05/12 01:51:04 9vOVGMG/0
/ / / / } |\ |
/ / / / __/ } \ |
/ / / __/ / } } \ |
/ / /__,‐-''´ ̄ / } } \|
/ / ̄ ヽ // / o / /____|
/ _ ( / / / / \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/ \ いったいこのスレは
\`ヽ_  ̄o〕 |彡  ̄ _/~~\ \
.//\ ``''''''´ |// / ) \ /
/// //ヽ | / / /V /~ ̄ } / どうなってしまうんだ!
./ /// ///} |_// _// /~| } ./
./// /// /\ <~....ゝ <_ / i <.
// /// /// /\ \ {_ { i < \
. /// /// /////\ \ <_ { / / \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´
236:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/12 01:55:08 nOpyh2/f0
>>232
201系も100km/hくらいになるんじゃないかな。
ただ、115系同様に登り勾配になると同じくらい速度は落ちるわけだから、そこからの再力行とかだと115系が得意な
速度域になってるよねって話。
たぶん、距離を気にするのは書かれた通りじゃないかと思う。どこそこの制限にはここで何キロでブレーキをかけたら
いいやとか、この地点で何キロ出てたら制限内で通過できるとか、時間なんかより距離と速度でいつも運転してるような
もんだもんね。
今回の記事でも時速100kmまでの距離と時間が書いてあったりするんだけど、問題なのはその距離に到達した時間
なんだけどね。100km/hに到達するのが115系の方が距離が短くても、低速での加速力が大きい201系は出だしから
ずっと115系より先行してるんだけど、速度と距離だけじゃそういうのが直感的にわかりにくい。
こういう部分は普段から速度と距離しか見てないから、良く理解出来ずに書いてしまったように感じる。
ま、運転士がいつもの運転との比較程度なら良いんだろうけど、それで「115 > 201」なんて大々的に書いちゃったから
ちょっと問題なだけだ。
237:名無し野電車区
10/05/12 18:02:39 QfQ/pm680
保守
238:名無し野電車区
10/05/12 19:23:14 VhFkYoZ/0
>>233他
通勤型は低速域で
近郊型は高速域で有利
これで終了
蘊蓄垂れたきゃ他行け
239:名無し野電車区
10/05/12 23:51:36 umRPtI/80
永尾さ。ここに書く暇があったら103系掲示板の管理きちんとしてくれ。
240:名無し野電車区
10/05/14 18:24:44 gDY47uzT0
永尾の長文が激しくウザい件
241:名無し野電車区
10/05/14 23:47:52 jJKkg8k70
殺伐としている中、113系と115系を前面の塗りわけ以外の違いが分からない私が通りますよ。
242:名無し野電車区
10/05/14 23:53:43 PAXopMKq0
>>241
地域によっては両者が同じ塗装な所もあるんですよ…w
釣りじゃなくてマジで「何が違うの?」なら答えるけど
243:名無し野電車区
10/05/15 02:10:26 f+jTuxzt0
JR西日本の下関とか広島かな。ミルクオレや瀬戸内色とかいうやつだな。
小山でもE231系が投入されるまで増発時に大船から113系を貰って
115系塗装で東北本線を走っていた。もう無くなって10年くらいかな?
俺は30年前プラレールの前面が違うと言いマジックで塗って115系に
していた。でもスカ色の方が好きで千葉に行くと喜んでいたそうだ。
244:名無し野電車区
10/05/15 12:54:30 TJw70hyA0
ミルクオレを日本語に訳すと,「牛乳入りミルク」になっちゃうんだよな。
245:名無し野電車区
10/05/16 21:02:33 6WGJToY60
・A型:111系・113系・115系
ラッシュアワーに配慮しながらも律儀にボックスシートとトイレを配備。
100km/h出せと言われれば言われた通りに出すし(それ以上も出さんが)、
駅間短かけりゃ短いで右から左と無表情でこなす。これぞ日本の多数勢力!
でも、何か個性に欠けるなあ。
・O型:103系
積めりゃいいじゃん、ダッシュかませば次の駅まですぐ着くじゃんという、
典型的な合理主義者。でも郊外行くと、ボックスがない、トイレも忘れた、
100km/h出せと言ってるのになかなかやってくれないなどズボラな面も満載♪
まあこれはご愛敬。
・B型:117系
国鉄の厳正な管理下で特急を抜くというメイクドラマを演じた超個性派。
「普通列車異説」&「勝利の方程式」で一世を風靡するかと思いきや、
あまりに独創性が強過ぎて多数勢力を組みきれない。
また、今となっては協調性に欠け扱いづらい側面も。
一発芸は面白かったんだけどねえ。
・AB型:115系3000番台
お~い、続き誰か考えて呉~
246:名無し野電車区
10/05/16 21:45:38 EpBCQCKbO
>>241
岡山エリア(特に宇野線)なら両方見れるよ。
247:名無し野電車区
10/05/16 21:56:14 4yvPBcJp0
>>241
ドアの取っ手とドア上部の形状
248:名無し野電車区
10/05/16 22:03:20 wAGHClbO0
>>247
つ113-700・2700
ほかに編入改造車も
249:名無し野電車区
10/05/17 02:51:09 UdFAL0MT0
>>241
番号
250:名無し野電車区
10/05/17 19:51:35 Y4cdKki20
JR東海の115系…末期は相当ヤバかったようだがどうか。
甲府発御殿場行きが御殿場に到着し、折り返し沼津行きとしての発車を待つ停車の間、
空気圧縮機が停止した直後にパーン!という爆発音がして再び空気圧縮機が動作し始めた。
そのときの空気圧縮機は普段よりかなり長く動作していた。
そのことを考えると、爆発音は圧縮された空気が何らかの影響で一気に放出されたときの音なのだろうか。
この手に詳しい方がいたら何が起こったのか教えてください。
251:名無し野電車区
10/05/18 11:14:54 hu/QB20X0
>>250
運転士が制動試験か何かで非常ブレーキ扱ってBPが抜けた音じゃないの
そしたらBPが5キロになるまで延々CPが回るし
252:名無し野電車区
10/05/18 12:42:34 wrMktkxn0
ドア扱った後、コンプレッサーの音が続くのとか
懐かし-なー
最近聞いてない
253:名無し野電車区
10/05/18 19:00:35 46milePP0
>>251
非常ブレーキ時の音は113系T編成(ATS-P搭載で東京乗り入れに対応した編成)でよく聞いたが、
その音とは比べ物にならないくらい大きな音だった。
115系はME38系ブレーキ弁使用で、ハンドル抜取も140kpa減圧後に抜取という操作をしていたので、
113系T編成と違って折り返し時に非常ブレーキを扱うことはなく、また制動試験もなかった。
何より爆発音が発生したときは運転士の交代で「敬礼!」とかやっている最中だったし、
その音を聞いて運転士らも「何事だ!?」という感じの反応をしていた。
爆発音発生直後の空気圧縮機も朝一で電車を起動させたときと同じくらい長く動作していた。
少なくとも普通ではない状況だったと思う。
254:名無し野電車区
10/05/19 00:25:07 aQRwK4c90
113系が京阪神圏から撤退するのはもう時間の問題。
JR西日本は2013年春までに同圏に225系を226両投入。
255:名無し野電車区
10/05/19 00:51:34 jRchBuYx0
紀勢線も?
256:名無し野電車区
10/05/19 05:49:35 hjWRFiLR0
>>254
色々計算したんだが226両だと4両と8両の組み合わせだと、
226両にする組み合わせが存在しない(整数の解にならない)
したがって、計画変更が無い限り6連が登場するのはほぼ確実
257:名無し野電車区
10/05/19 12:20:10 wC/5IVKO0
>>256
なんで計算したんだよ。
解だのなんだの言う前に、そもそも226って4の倍数じゃないじゃんw
>>254
逆に、来春改正までの安泰はほぼ約束されたね。
何をするのもいまのうち
258:名無し野電車区
10/05/19 18:42:36 mupVQ9ux0
2連という手もあるなw
259:名無し野電車区
10/05/20 21:30:14 vEJjNtX10
>>241
確か勾配区間のための出力増強、抑速ブレーキが本質的なポイントだと思う。
抑速ブレーキ付きで出力増強された車両が115系、
抑速ブレーキなしでが113系では?
半自動ドアがあるのが115系という意見も多いが、そうではない。
湖西線用の113系700番台は半自動ドアである。
ところで、JR西日本の高速化対応車両があるのは知っているけど、
岡山地区や広島地区に転属するときに高速化の解除が行われているのはなぜ?
110km/h対応車を100km/hで走行させても支障はないし、
解除工事で余計なコストがかかるじゃん。
260:名無し野電車区
10/05/20 21:50:07 o1fVH/dN0
宇田さんの本に答えが書いてある。
ブレーキ1段ずつの効きが変わるんだと。
261:名無し野電車区
10/05/20 22:15:50 5uwBRMuo0
110㌔車と100㌔車を連結するとブレーキ時に衝動が出るのかな。あとは、ウテシの運転しやすさか…
262:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/20 23:15:41 CvJG+Wdk0
>>253
その後普通に走ったんであれば、リリーフバルブじゃなくてなんだっけ?(藁)
安全弁みたいなものが低めに動作、CPのプレッシャースイッチが高めの動作で...
とかは?
>>259
Mのブレーキてこ比を変えて+500で5800番代でなかったかな
263:名無し野電車区
10/05/20 23:24:12 PK6gerfw0
基礎ブレーキに手を入れた車=じゃじゃ馬
264:名無し野電車区
10/05/20 23:43:44 CbU5S3Wq0
>>259
>確か勾配区間のための出力増強、抑速ブレーキが本質的なポイント
なんか引っかかるな。113系も115系も基礎体力(主電動機・ギア比など)自体は全く同じだぞ。
115系には「抑速発電ブレーキ」「中間弱め段」「ノッチ戻し制御」があって勾配線区での運用に
『向いてる』けど。
半自動は、後付け改造とはいえ西の40N・30N車は113の0'代・2000代でも半自動付いてるしね。
>>262
113-800の高速verが113-5800、
115-300の高速化・テコ比変更車が115-5800だね。
(甲府さんって西車は苦手?東車の知識量は凄かったような覚えがあるけど)
265:名無し野電車区
10/05/21 00:05:37 xzTh7bGB0
>>257
225系の内訳はヒネ116両とホシ110両。
113系が生き残っているエリアにバランスよく配分したものかのう。
266:名無し野電車区
10/05/21 00:14:50 gTIh+lkn0
>>265
ホシのうち40両は新快増結用だし、
残る70両は玉突きでキト113・117(合計約90両)置き換え用なのかな。
ヒネの113・117置き換えには100両も要らないから、借り物ナラ221を返して
それらの一部のキトに転属させて、これでキト113・117撤退だろうか
なんだかんだでしっかりと置き換えを睨んでるね>225新製配置
(正直、こんな悲しい予想はしたくないねんけどなー‥‥orz)
267:名無し野電車区
10/05/21 00:17:23 +FrQ2RXt0
115系と113系の主な違い
主幹制御器 CS15系、CS12
タイフォン(115系300番台以降、113-700,2700は耐寒タイプ)
耐寒装備(115系1000番台)
ドアとドアエンジン(TK-8とTK-4の違い)で半自動の可否、開閉幅の差(1300mmと1100mm)
抑速と半自動の関係で当然、引き通しの配線が違う
床下は見れば分かるがCPの搭載等、一部異なる
115系300番台と113系700番台の関係は115系2000番台と113系2700の関係と同等
湖西線仕様の113系は上記の同等仕様の115系から見た目上はほぼ抑速装備を省いたものといっていい
突っ込み所や追加があったらよろしく
268:名無し野電車区
10/05/21 00:37:00 gTIh+lkn0
>>267
あんまり文句無いです。
115系は基本的に耐寒構造だけど、特に強いのが115-1000(雪切室の設置など)。
※よくある勘違い:「115-2000は山陽本線などの暖地向け」
あとは、これから勉強しようって人が苦しめられるのが何といっても「改造車」だねw
269:名無し野電車区
10/05/21 00:38:13 1Sde+S+m0
>>264
それは同じだが、115系は勾配での1ユニット故障時の脱出用(?)として限流値を上げてるんだったと思う。
同じ理由で上越線用の183系も限流値が高くなってたはず。
270:名無し野電車区
10/05/21 00:51:31 gTIh+lkn0
>>269
デフォでの限流値設定が113・115で違うのは知ってるけど、
それは装備品による違いじゃないからねぇ。
下手な書き方すると「115はパワーがある(キリッ」とか言い出す人が出ちゃうし…
271:名無し野電車区
10/05/21 01:18:17 EUzXF2OD0
>>264
実際は、>>259が正解。
153系&111系→165系&115系→113系(正確にはモハ113とモハ112)
計画されたのは、いわゆる113系よりも115系の方が先。
272:名無し野電車区
10/05/21 01:28:13 gTIh+lkn0
>>271
時系列で整理すると確かにそうなるんだけどさ、
諸元表などでの113と115の比較、という面で見るとその言い方(>>259の)はなんか釈然としないんだよなぁ…
273:名無し野電車区
10/05/21 18:16:29 czQMhNu20
>>268
113 800代とかあるし。
>>270
下関の3000代は当初、111と共通だったから減流値は111と同じだった
らしい。
111がいた頃、下関と広島運用別だった。
274:名無し野電車区
10/05/21 18:17:28 czQMhNu20
sage
275:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/21 23:27:21 EelURwhi0
>>264
>西車は苦手?
はいorz 因みに頭には元ミツの115系300番代のみがあって(藁)
高速化+5000 てこ比+500 で5800番代と...説明不足な文章ですね
>>267
115系1000番代は耐寒耐雪強化であって0・300・2000番代耐寒耐雪構造です
>>269
上でも聞いたけど『とき』の頃ですか? だとすると8M4Tで(略)
そうすると総武地下線の113・183系は?
276:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/23 04:36:24 IMIJLWgw0
>>275
総武の183系は440Aです。
189系も440Aです。
総武の113系は応荷重装置を使って、空車時280A~積車時350Aになっています。
電気車の科学のいつだったか忘れたけど、総武地下線の故障時の押し上げやらなんやら絡みで
10M5Tにすればどうなるだとか、限流値を上げればどうなるだとか、あれこれ書いた記事があった
んだけど、結局この限流値で良いのかって感じ。8M22Tで坂を押し上げられるのかなぁ?
馬喰町から外に出る勾配が33.4‰で、単線シールドって事だから、トンネル抵抗は2kg/tあるしR500の曲線
まであるようだから、実質的には36‰相当の上り勾配になるんだが・・・
電気車の科学1972年8月号に183系0番代の説明があったんだけど、限流値増は2段階で、1段階目で500A
2段階目で580Aとのこと。これは1ユニットカット時に勾配を上れるだけの起動加速をを得るためとの記述がある。
これらから、上越用の183系1000は常に限流値増で使っていたのではと推測するのと、東京地下駅関係では
地下鉄ではなく長大トンネル扱い(?)だから、編成を押し上げる事を考えずに通常の1ユニットカットで起動できる
かどうかで考えていた見たいだ。
277:名無し野電車区
10/05/23 21:26:55 jEjs2ptj0
>>276
トンネル抵抗って押し上げ時の低速運転なら関係ないんじゃ・・・?
湧水による空転を考慮することはありうると思うけど
曲線抵抗も低速時は半径よりカントの影響が大きそうだけどなあ
278:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/23 23:16:33 tuWOfWZj0
>>276
総武の183系は1行目と3段目とどっちよ?(藁)
総武はユニットカットすると4M5Tだから分かるけど『とき』のはカットしても6M6Tで
わざわざ現流値ageなくてもと感じる、165系なんかギヤ比も違うけど6M7Tだったんだからね
総武地下線は満車同士で起動不能の前走車を押し上げる条件ですよね...?
本当に113系は大丈夫なのかと(藁)当初211系を投入する計画があったころは
ユニットカット時勾配起動のために1Mが起こされたのに
279:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/24 12:43:07 IkdSCndc0
>>278
3段目って限流値増の場合じゃないの?
ちょっとわかりにくかったかな。ただ、いきなり聞かずちょっとは自分で推察してくれ。
2段階の限流値増があり、2段階目は1ユニットカット時に勾配を登るための物。
だったら、ユニットカットしていない、つまり通常時は限流値増なんかしないだろ?
ユニットカットして6M6Tだからって部分だけど、上越線の勾配の長さにもよるんじゃないかな。
これ101系スレで指摘してもらったんだけど総武地下線なんてちょっと気合いいれたら済むだけ
じゃん。それに対して勾配線区ってのは、結構連続してジワジワくるからねぇ。
113系は長大トンネル扱いだから、押し上げないんだろ?きっと。
ユニットカットして6M9Tだと通常の限流値じゃやっぱりしんどいから、限流値増で対応するんじゃないか
とは思うが1000番台の説明書を見れば答えが書いてそうだけど、今読む気になれん。
211系の1Mって本当に勾配起動のためなの?この辺、良く知らないんで。ソースが分かればヨロシク。
280:117系新快速
10/05/24 19:09:23 lvA5I34W0
>>278-279
>『とき』はユニットカットして6M6T・・・
183系の定格速度は72km/hだから、定格電流の360Aのままだと
定引張力領域をなかなかor全く抜け出せずに、
抵抗が焼き切れてしまう恐れがあるのでは?
でも、定格電流の360A?に対して500A以上も流すとなると、
定引張力領域の終点となる速度はグッと落ち、
並列最終段以降での安定走行が可能となり、
またロスタイムも少なくなるなどの利点がありそう。
ところで、上越の165・115系って限流値どれぐらいだったんですかね。
281:名無し野電車区
10/05/24 23:03:24 5G1VFJTk0
/ヽ /ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヽ / ヽ < 何このスレ…!?
______ / ヽ__/ ヽ \___________
| ____ / :::::::::::::\
| |これから // \ :::::::::::::::|
| | ∧_∧ | ● ● :::::::::::::|
| |( ^^) | ::::::::::::::::|
| |ぬるぽ(^ | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
282:名無し野電車区
10/05/24 23:11:35 PEwh8dKP0
スレが工科大学みたいなノリできもい
283:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/24 23:15:16 +Q1PAnla0
>>279
>いきなり聞かずちょっとは自分で推察してくれ
>ユニットカットしていない、つまり通常時は限流値増なんかしないだろ?
そんなの知らんがな、ユニットカットするときに限流値変えるのか?
0番代は2次車以降応荷重付きで新製されたし
>上越線の勾配の長さにもよるんじゃないかな。
Td入りの『はくたか』なんかもも6M6Tだったけど、これらもそうだったのかね?
『白山』なんかの8M化も冬季の長野-直江津間も考慮してた部分も有るらしいけど
流石に151系の入線試験の際には主電動機過熱で引き返したらしい(ソース失念)
>押し上げないんだろ?きっと
211系の件を含めて同じソースだったような希ガスるけど思い出せない、スマン
そうすると211系の1Mは押し上げるためと言う理由も考えられるけど...
まぁそのソースだと前走車は押し上げるそうだ、実際そのほうが手っ取り早い(藁)
211系の1Mは後に213系として(略)
284:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/24 23:21:13 +Q1PAnla0
>>280
>上越の165・115系って限流値どれぐらいだったんですかね。
『はくたか』なんかの485系も当初6M6Tだったし165系は6M7T
中央東線の165系は6M6T 115系は4M4Tで普段から勾配起動してたしね
よく分からんね(藁)
285:名無し野電車区
10/05/24 23:22:45 q38mzfnM0
>>282
113・115系列総合スレだからね。
地域ネタ禁止ってわけでは全くないけど地域には地域のスレがあるからねぇ
なんか話題があれば力行の話だらけにはならないとも思うけど
286:117系新快速
10/05/25 00:45:15 LWNTbMMZ0
>>284
「はくたか」が6M6Tとは知りませんでしたわ。レスサンクス。
まあ、その「はくたか」にしてもさすがに定格電流の360Aのままだと、
上りR300やR400などの制限下では抵抗制御の連続で速度調整に難ありなので、
やはり「限流値増」の設定で臨む必要があると踏んではいるが・・・
ちなみに、ざっと概算すると、183・485系シリーズの場合、
360A-72km/h(100%定格)
500A-52km/h(72×360/500)
580A-45km/hが定引張力領域の上限と(私は)見ています。
115系4M4Tなどはカットが無ければ定格のままでも別に良さそうですけどね。
>>285
うわ、痛い所を・・・
自分の場合、西の113・115には馴染みがあるけども、
それが今あんなになったもんやから正直萎えてますわ。
で、117系新快速時代に興味があった力行の話に原点回帰でもしよかとした所、
たまたまこのスレでそんな話してたからってのが正直な所ですわ。
287:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/25 16:42:43 gTQeCtKh0
>>283
そっか「しらんがな」か(笑)
限流値増ってのは、故障したユニットがあると起動加速度が小さくなり、少しの勾配でも起動出来なくなる場合もあるから
起動時のパワーアップ的につけられたもんだと思うが・・・
183系の2次車が応荷重装置が付いたとかとは意味合いがちょっと違うぞ。
151系入線試験の時の話は101系スレで少し書いている。4M3Tだと厳しかったようだ。
211系の1Mって気になってるのよね。
6M9Tがデフォになると1ユニットカットで4M11Tになるから、確かにきついなとは思うけど、ただこれに1M車を入れたから
どうなるのだろうって。7M8Tにしておいてユニットカットで5M10Tというのは数字的に良い感じがするんだけど。
そう考えたらあり得る感じがするんだけど、イロイロ当時の専門誌とか読んでも見つけれないので。
>>286
力行ノッチ曲線で確認すると、限流値500Aで64km/h・580Aで60.5km/h
抵抗器の抵抗体は5分定格というのを聞いた事があるので、300秒以内にこの速度まであげる加速力が必要になる。
で、ユニットカットした場合は弱め界磁には入れず全界磁でのみ運転していたはずだけど、どこに書いてあったか思い出せない。
117系は力行応荷重装置ありで空車350A~積車440Aで使ってたので、115系の応荷重を使わない440Aに比べると
積車で勝負する以外は115系に分があると思う。
288:117系新快速
10/05/25 21:23:36 eTxg+3HK0
>>287
一瞬え~??とオモタんやけど、とんだ考え違いをしておりましたわ。
電流値と引張力の関係を2乗比例で捉えておりました。ここは単に比例関係ですね。
かつ、速度-引張力特性を2乗比例での減少と大まかに仮定すると、私の概算値は
500A-61km/h(72×(360/500)^(1/2))
580A-57km/hに訂正です。それでも永尾氏の計算値とは数%誤差出てますなあ。
まあ、電動機効率など一切無視した近似計算的な感覚で捉えてますわ。
ところで117系の限流値ですが、全然知りませんでした。有り難うございます。
できれば90年の限流値up以降の物か以前の物かご教授頂きたい。
また、80年代に113系4M3Tと比較すると113系かなり遅いなあと思ったんだが、
応荷重の有無とか限流値設定の違いとかあったんですか?
289:名無し野電車区
10/05/25 23:19:07 1lSA4NRy0
関西人ってどこの世界でもK・Yだね。っていうか日本人じゃないもんな。
290:名無し野電車区
10/05/25 23:28:01 BZkMQTLO0
そんなお前はヒトモドキだもんな
291:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/25 23:31:24 0vc3GEU/0
>>286
東北特急なんかはTs×1+Tdが多かったみたいだけど
『白山』『はくたか』と最初の頃はTs×2+Tdでしたね
165系が気になったりしますが...
>>287
211系は中央線にって時にも力が無いとか回生が効かないとか
色々言われてたみたいだけど微妙な車なのかね?
走るんです♪姉妹の217系はユニットカットで上れるって事なんだろうね
292:名無し野電車区
10/05/26 00:18:34 s2om38rK0
169系は登場時は、
クモハ・モハ・クハ+クモハ・モハ・サハシ・サロ・サロ・クモハ・モハ・クハ
293:名無し野電車区
10/05/26 07:52:45 uafTsMaq0
>>292
クハが1両抜けている。順番も違う。
クモハ・モハ・サロ・サロ・サハシ・クハ+クモハ・モハ・クハ+クモハ・モハ・クハ →長野・直江津
細かいことを言うと、169系「量産車」登場時となるのでは。
横槍、スレチスマソ。
294:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/26 12:29:10 cdhARWUG0
>>288
113系の限流値は応荷重を使わず350A固定だった。総武地下は>>276で書いた通り応荷重を使って280~350A
117系の方が空車時以外は引張力が大きくなるから、当然加速力も大きくなる。そんな事で差がついたんだと思う。
特に113系はMT比から言うとサロの入ったのとかサハの入ったのは別にして117系より不利だったから余計に
加速度の差は感じたんじゃないかなぁ。
ちなみに117系の資料は出たときの車両設計事務所の説明書と昭和60年の関西鉄道学園の説明書を参考にしてる。
ところで90年に117系の限流値って上がったの?若干加減速は良くなるだろうけど
113系は平坦線用だったから、限流値は115系みたいに上げる必要は無かったのよね。だから加速は良くなかったけど
同じスペックだから(抑速は無いけど)限流値を上げて、起動時だけ見かけの出力アップをすれば当然速くなる。
特性領域は限流値を上げても変わらないけど。
結局、加速度スレッドなんかでも話になる時があるんだけど、我々ファンは車両の性能を見る上で大事な実際の限流値
などの調整値を知らされてないのよね。だから「定格電流」での比較になってしまう場合が多いけど、定格電流で起動してる
ケースなんてマレで、多くは定格以上の電流で起動してる。この辺がもっと多くの文献に出回れば面白いんだけど。
ちなみに165系は420Aで115系も420A(非冷房)・440A(冷房)、特急形は軒並み420~440Aだったかな。
ギア比の問題があるから、起動時の引張力をどの程度取りたいかで起動電流の調整はしてるんだと思う。
295:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/26 12:30:41 cdhARWUG0
>>294
あぁ・・・間違い
サロやサハが入ったの・・・高槻にいた4M4Tの奴だけど、4M3Tよりまた一段と加速性能は落ちるよね。
別にして・・って言い方へんだった。
296:名無し野電車区
10/05/26 17:15:23 2fA/dhoW0
永尾うぜぇ・・・。
297:名無し野電車区
10/05/26 22:09:35 SfHXWdhZ0
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
298:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/27 12:33:24 GCXIsEKV0
>>296
そっか、悪いな。101系スレでも同じように言う奴がいたけど、
その形式が好きだったら、興味持って見れるはずだろうってフォローが入った。
確かに趣味誌にもなかなか乗らない話題も出てる訳だから、この形式に興味が
あれば、決して「ウザイ」なんて言えないとは思うが(笑)
それに、この程度の長さの文を読めないようじゃ・・・・
と、思う。
これでも端折ってるんだけどねぇ。
299:名無し野電車区
10/05/27 14:09:50 wlJt66510
>>298
だから場所を弁えろってことだろ
どういう理由でその形式が好きな人間が必ずその形式の性能まで
興味を持つと言い切れるんだよ
300:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/05/27 23:03:28 pCjlLkDh0
>>294
165系は420Aなんだ、ギヤ比が高いのに普通に6M6Tで勾配起動してたんだ
結局中で携わってた人しか真相は分からないんだな...
>>298
115系に興味があるから読むとは限らないよ、人それぞれだから
専ブラでNG登録すれば読まないで済むわけだし
単に貴方の存在をウザイと思ってるだけだから、しょうがない気にするな(藁)
>>299
183系の限流値を騙るとスレ違いだけど115系の現流値を騙れば無問題じゃん
しょうがない気にするな(藁)
301:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/05/28 02:43:07 t0VTg72K0
>>299
まぁまぁ押さえてくれ。表にあまり出ない事も話してるんだ、興味のある奴もいるだろう。
>>300
165系等の限流値については、一般図書としては交友社が発行していた新形電車教本(赤本)に掲載されていたが、これが
103系~205系までの解説だったため、一昨年だったか絶版になった。代わりに緑色の緑本は継続して販売されてるが・・・
これは205系と211系が中心の解説になっている。
あと、同じ交友社から出てる電車運転理論にも限流値一覧が載ってる。今、すんなり手に入る限流値一覧と言えば、これら
の本で確認するしかない。
古い電気車の科学や電車などの、その形式が出た当時の記事とか、性能試験の時の記事なんかを丹念に読めば、この年代
は限流値が違うのかとか、そういうのもわかったりする。
手元に、国鉄の説明書がそこそこあるが、限流値については一部説明の無いものもある。
111は載ってなかったが、113と115に関しては、今だったら電車運転理論だけかなぁ確認出来るの。。。1000円程度なので安いけど。
302:名無し野電車区
10/05/28 09:48:06 V2zdIZHU0
>>301
興味の押し売りかよ
そんなに知識自慢したいなら別にスレ立ててやれ
303:名無し野電車区
10/05/28 18:40:28 sUh/TKsa0
ブレーキを緩めたときのエアー音の違いについて
機械的にはどこがどう違うのか知りたいのだが…
ご存じの方いらっしゃいます?
113系の初期と115系の初期とではエアー音が異なるが、
同じ形式の後期だとエアー音が同じになっている。
169系は115系の初期と同じエアー音だし、
415系の初期は113系の初期だし、415系の後期は113系の後期と同じ…
113系と115系は111系の後継(?)として殆ど平行して製造されていたと思うが、
どういった意味合いで異なるエアー音がする装置(?)を搭載したのか…とか
後の車が両形式で同じエアー音になったのはなぜか…とかいろいろ気になる。
169系と115系の初期は同じエアー音になっているあたり、
抑速ブレーキが関係しているのかなぁとも思っているが…。
304:名無し野電車区
10/05/28 21:51:45 j833vqKa0
透明なプラスチックで中が見えるようになっているブレーキ弁か否か?
305:名無し野電車区
10/05/28 22:07:32 5juVK+vo0
>>303-304
ブレーキ弁からの排気音じゃなくて、BCからの排気音の話?
耐雪ブレーキの関係か?…とも思ったけど、113-2000にも415-100にも無いしなぁ
306:名無し野電車区
10/05/28 22:26:18 EJX+nh5HO
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
307:名無し野電車区
10/05/31 23:30:22 O2kPpq4/0
この永尾って人自分の掲示板でも浮いているのだよね。管理人のクセに平気で投稿者の批判をするからね。
308:名無し野電車区
10/06/02 18:40:18 iQxPxuzmO
知識自慢だの浮いてるだの言ってるけど、間違った認識してる椰子が居るから細かく突っ込んで説明してるだけじゃん。
気に入らないならスルーすれば済む話なのに一々食らい付くなんざいい年こいた大人のやるようなことじゃないよ。
309:名無し野電車区
10/06/03 01:16:27 Ds2lFcC+0
このツラの113系、耐寒型なのにホイッスルが装備されてないかと思いきや
タイフォンカバーの中にホイッスルが仕込んであるんだなw
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
310:名無し野電車区
10/06/03 01:32:30 1fsE9HEy0
>>309
クハ2703~2706・2753~2756か。
ってえぇ!?
タイフォンカバーの中にホイッスルまで詰め込むなんて、
どう見ても収まるサイズじゃないんだが…
311:名無し野電車区
10/06/03 01:45:05 Ds2lFcC+0
>>310
どうやら運転台側にタイフォンを、助士側にホイッスルを仕込んであるようで。
↓の動画の20秒前後のタイフォンカバーに注目してほしい。
URLリンク(www.youtube.com)
312:名無し野電車区
10/06/03 13:06:06 vnzoP0zM0
225系のホシへの追加投入の話があちこちで出ているということで、
113系を初めとする国鉄型がアーバンではますます窮地に。
313:名無し野電車区
10/06/04 00:12:54 bflNrKpG0
113系で115キロ運転きぼんぬ
117系で行われているが。
314:クモハ115-315
10/06/05 07:33:19 IvkDt3V6O
115系で車掌が、停車する際に「カチ.カチ」と何回か何かのスイッチを操作しているみたいなんだけど詳細しってたら教えて
ちなみに中央線
315:名無し野電車区
10/06/05 12:55:13 IyrCmAMe0
ドアを開閉させる車掌スイッチじゃないのか?
316:クモハ115-315
10/06/05 13:11:55 IvkDt3V6O
ドア開閉ではなさそうです
317:名無し野電車区
10/06/06 13:45:46 ZCIFet9TO
半自動ドア切り替えスイッチではないかな?
318:名無し野電車区
10/06/06 13:56:35 //dEAr6BO
切り替えって駅進入時に必ずやるんですか?
319:名無し野電車区
10/06/06 16:15:19 lrqm73qP0
鍵を車掌スイッチに差し込んで、「自動」または「半自動」の位置に
回すんじゃなかったっけ? まあ、今度実際に見てみれば?
320:名無し野電車区
10/06/06 20:55:13 cl32fJq/0
>>311
ほんとだ、片側ずつそういう配置になってたんだ。
軽く1000両以上作られてる「あの顔」の中でも非常に珍しいな
>>314-319
幕じゃないし、クーラー制御でもないよねきっと。
スイッチなら>>319にある半自動でもないしねぇ
なんだろう
321:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/06/06 23:23:27 1tn0yRQ50
中央線で昔のように半自動常用してる事ってないよね? 関係ないかw
長時間停車の時だけだろうけど進入してくるときは自動で普通に開放
その後案内放送と共に切り替えて扉閉じて半自動
発車前に案内放送と共に扉開放して閉じて発車の流れになるので
走行中に半自動扱いの操作は無いでしょ
322:名無し野電車区
10/06/06 23:47:10 9NAyrmzo0
今日SL撮りに行ったら行きも帰りも長野の115系だった。6両で未更新で
久々に同僚に会った感じがした。東北線住民はスカ色だと何も思わない。
323:名無し野電車区
10/06/07 10:40:32 bF4IcM3w0
中央線ユーザーだけど、小淵沢以西では冬季は例外なく半自動になる。
それ以外は、長時間停車のみ半自動になる。
324:名無し野電車区
10/06/08 00:19:10 1MSBo/3w0
>>319
115系では車掌スイッチ本体右下寄りに自動/半自動を選択するスイッチがある。
半自動を選択した状態で開扉操作をすると半自動扱いになる。
115系で忍錠が必要な車掌スイッチはB形の車掌スイッチ(解錠しないと開スイッチが押せない)。
JR東日本だと忍錠不要のF形の車掌スイッチ(開スイッチは90度回転させないと押せない)で統一されているイメージが…。
325:名無し野電車区
10/06/08 07:32:35 V7OBD9nmO
今115系の最後尾乗ってるけど、中見えないからわかんないな
でもたしかに「カチカチ」みたいな音するね
326:名無し野電車区
10/06/08 07:38:46 V7OBD9nmO
停車するときも音するけど
戸ジメ→車掌「カチ」→発車
みたいに発車するときも「カチ」ってやってる
327:名無し野電車区
10/06/08 19:23:49 1MSBo/3w0
遮断器の音っていうわけではないのか?
減速して5km/h前後になった時点(走行表示灯の滅灯時?)、開扉操作を行った時点(戸閉表示灯の滅灯時)、
ドアがすべて閉まった時点(戸閉表示灯の点灯時)、加速して5km/h前後になった時点(走行表示灯の点灯時?)…
あるいはATS-P制御装置の箱から聞こえる遮断器音とか…(それ以前に後位では動作するのか?)
あの箱、かぶりつきをしているときにドア関係やブレーキ、力行等、何かしら操作するとカチカチ聞こえてくるが…。
328:名無し野電車区
10/06/08 19:27:35 1MSBo/3w0
というか、カチって音にもいろいろあるから、どういう音か知りたい。
どなたか携帯等でもいいから録音できないだろうか。
休みになったら実際に聞きに行ってみるけど…。
329:名無し野電車区
10/06/12 13:54:38 hKmoQgkL0
URLリンク(railf.jp)
何じゃこりゃ…。いつかは出ると思っていたが実際見ると何とも言い難い…。
330:名無し野電車区
10/06/12 15:30:11 S2O1hX6h0
>>329
どうせなら、茶色も欲しかった
331:名無し野電車区
10/06/12 16:44:20 xgbojUtV0
>>329
見たいような見たくないような…
惨状を訴えるために是非ブログに1枚貼りたいところだが
332:名無し野電車区
10/06/12 17:06:36 2Bav1qLD0
惨状も何も、リアルで見ると普通に良いぞ…
333:名無し野電車区
10/06/12 17:43:17 xgbojUtV0
そうなのか…
やはり直接見ないとなぁ
離れているけど出身地なので気になってしょうがないw
334:161
10/06/13 11:09:01 duh+wcLwP
>>329
まあ>>160よりはマシかなと
335:名無し野電車区
10/06/13 14:18:24 wlrsFdWB0
直接リアルで中の人にキモいボロから優先的に塗るよう頼んだかいがあったなw
C-43、Tc622や219にT編成も 頼 ん で お い た
そういや105系も黒部分塗りつぶせばいいのにw あ、それいいねw
暑中見舞い、クリスマスカード、年賀状を経営陣、財務部、車両部に
厳選した超絶にキモい末期色車両のベストショット入りで送ってやるよ、
もちろん彼らの素晴らしきお家芸行動を最高に称える文章入りでな
この発狂レベルのお家芸をやらかすことを認めた広島出の社長には絶対に送らないとな
最高に褒めちぎりまくってやるよ毎回 福永法源レベルに最高に行為を褒め称えてやる
末 期 色 の 恨 み は 絶 対 許 さ な い
336:名無し野電車区
10/06/13 20:46:03 dviqdvr/0
>>335
それ國鐡廣嶋スレにも貼ってくれ
337:名無し野電車区
10/06/13 23:02:13 kszoKpr60
まー頑張ってちょ
関西には阪急とか環状線の103・201とか一色塗りが多いから、あんま違和感ないかもね
338:名無し野電車区
10/06/14 10:40:39 k/6r7oA/0
箱型の通勤型車両は別に単色塗りでも違和感ないからな。半流や流線型の国鉄近郊型には全く似合わない。
そもそも一色塗りでも他はあそこまでキワどすぎる色の選択をしている所はまずないし。
「国電」通勤型は単色の方が路線が分かりやすかったし、際どい色使いでは無かったので違和感は全く無い。
九州は1色のものは派手な色使いだけど、デザイン担当氏のおかげで末期色のような「終わっている」感の
ダサさは全く感じられない。
関西なら例えば阪急には計算しつくされた一流のセンスと一貫したポリシー、そして伝統がある。
あの色使いは寧ろほぼ1色だから映える。
339:名無し野電車区
10/06/14 10:46:01 k/6r7oA/0
例えば700系を完全に単色にするとブッ細工だが、帯を入れたりレールスターのように色ってのは
少しいじるだけでもイメージが根底から変わってしまうもだったりする。レールスターを見たときは驚いたね。
あの不細工な700系がこうも良く変わってしまうものなのかと。
形状自体は不細工でも東北新幹線の新型は色使いのせいでえらく格好良く見える。色使いにほんの少しでも
金を出す価値はあると思うよ。ただの通勤路線ならともかく、沿線に結構な観光地がある所でこれは無いと思うね。
イメージ低下もいい所。新幹線から、飛行機から乗り換えて観光地に向かう客がこれを見てどう思うだろうか?
こういう所は最低限のレベルでも立派な会社の「商品」扱いしないといけないのではないかな。
以前は確か、サンライナー色や広島快速色も金を出してデザイン作ってもらって決定していた。
「末期色」からは商品扱いとか、お客様とか、人の心を考えるとかそういうものが一切感じられない。
尼崎事故後の酷い対応で叩かれたことを全く反省をしてない、ということ「だけ」をひしひしと感じ取れる。
この会社に欠けているのは「人としての心」なのではないかと。人間として一番大事なものだね。
貧すりゃ鈍する、か。もう貧すりゃ滅しているレベル。
340:名無し野電車区
10/06/14 10:57:07 SPVjPPKT0
そもそもJR西が地方ローカル線に愛想をつかしてるってのは?
京都支社が巻き添え喰ったのがよくわからんが、新幹線が脆弱で特急も高速1000円化で微妙
一応今までは特急が儲けを出していたからローカル線を存続させてきたけど… それも無くなったら存続させる意味がない
存続させるだけで金がかかる、でも廃止すると地元民がうるさい 普段乗らないくせに
広島は国鉄民営化直前にかなりテコ入れ化されていて、車両も同じカボチャだけど新しいカボチャだった
網干(本線)には広島より遥に古いカボチャが大量に生息してたから広島を後回しにせざるをえなかった
んで、関西に力を入れたら関西の利用者が増えまくった
一方、国鉄末期にテコ入れされたはずの広島は地盤沈下を起こし利用者が減る一方…
ローカル線のやつが西に愛想をつかしている一方、西もローカル線に対して愛想をつかしている
341:名無し野電車区
10/06/14 11:53:03 voLZUGoD0
>>336
うーん、いっそ末期色被害者の会スレって要る?前から一応、超長ったらしい基地外テンプレ
作ってはあるんだが。マジキチレベルのネタテンプレw
単に意趣返しを末期色を止めるまで延々と続ける、絶対許さない(キリッ ただそれだけの内容。
普通の大きな会社ならそんなもんが立つレベルなら何か対応すると思うけど、あの西だからねぇ。
ニコ動とかで基地外VIPPERが暴れまくってるけど、完全放置とか本当にすごい神経してると思う。
股尾運転士の動画は必死に削除依頼出してた癖に全く意味が分からない。
「あんた、何を考えているの?」って聞いたらたぶん「何も考えていません」って担当者は返すと思う。
何故この会社は事故後の対応もそうだけど、散々苦情来てても対応が酷いんだろう。理由が分からない。
正直西という会社関係の話をする事自体どうでも良くなってきてるんだよね。
末期色のせいで鉄道自体に興味が失せて来た。だからもうそういうことするのも面倒くせーなー、と。
あれだけ運用を追ったり、車両の話をしたり、写真を撮った日は一体何だったのだろう。楽しかったね。
運用追ってた掲示板、実際普通の話題が激減してるね。幻滅した人も多いのではないかな。
国鉄スレを維持するのももう面倒。叩くことさえどうでもいい。西に一切関わりたく無いレベル。
もう、他に移動の手段が無いとき以外は西を一切使わないし。余分に掛かる金なんてどうでもいい。
ま、ディスりたいぜヒャッハーフゥハハハーババババすんぜギャッハーって意見があるようなら立てます。
115系等の存在自体はまだ西だけではないので別に困らない。
もう東の車両に興味の対象を移そうかと。他の地域の方も見てるでしょう、長文失礼。
342:341
10/06/14 14:17:21 6smRutX30
東大阪の鋼体屋さんが
スレリンク(rail板:482番)
なんてのを書いてるから最近アレな書き込みを殆どしてないし、ああいうスレ立ててるの保留してるのよね。
外部板にも書いてたから話があるのは事実だろう。前々から支社さんは入れろと言い続けてるのは知ってる。
どうも末期色=キモい&ボロを定着させて散々苦情を来させることで、財務部さんを説得する材料にして
広島岡山の車両の一新を促進することが広島出の現社長の考えではないか?という節があるので。
ここ数年故障が何故か妙に多いのも気になるし。
このスレ的には115系があんな状態になってしまって悲しいけど。好きな車両だしね。
343:名無し野電車区
10/06/15 01:00:10 /FAhpAmn0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
eo田氏も同じ事をほのめかしてるな。
344:名無し野電車区
10/06/15 02:17:47 LXv2Jyz80
秀吉は天下取ったら農民から刀取り上げたよね
345:名無し野電車区
10/06/16 15:06:18 SfUwsPNS0
目処つーかあと10年以上動かすのにはいまどきの新造以上の維持コストがかかるが
外部に一括で金の流れる新造する金はない 塗装や維持するための職員はまだまだ居る
東なんかは大卒女子が車掌や役務なんかで新陳代謝がすすんでるから
車両なんかはつぶす方向
346:名無し野電車区
10/06/16 19:06:33 nCtvDwIy0
塗装要員足らないから末期色なんだろwwwwwwwwwww
347:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/06/16 22:19:46 KonVfk3A0
塗装簡略化で2000マソの経費節減って出てたっけ?
企業イメージ落とすなら役員一人追い出せばイイのにw
348:名無し野電車区
10/06/16 22:26:11 nCtvDwIy0
役員追い出すには天下り先にそれ以上の待遇出せるだけの仕事作ってやらなきゃならなくなるけどな
国営の悪いところと民営の悪いところをかけあわせたのがJR西日本
349:名無し野電車区
10/06/20 00:13:18 y2meosWG0
中央線のカチカチ音は解決出来たの?
350:名無し野電車区
10/06/21 22:24:36 5bxYJ36a0
age
351:名無し野電車区
10/06/26 01:35:52 n81a7GbI0
中央線といえば豊田のM40が久々に小淵沢まで往復したようだよ。
352:名無し野電車区
10/06/26 09:27:58 3tuiZBdsO
なんでなんだろ
353:7
10/06/27 09:23:40 QqwMQjXM0
113・115系の引通し・併結問題がこのスレの皆さんのおかげで解決してから結構経つけど、
さて似たような引通し形態を持つ153・165系列、415系列、457系列なんかは一体どうなってるんでしょう
具体的には、「165系の冷房車がKE64×2で済んでるのは何故?」という疑問を持ちました。
よろしくお願いします
354:名無し野電車区
10/06/27 10:17:42 aQAIowZj0
側面の方向幕がねえからだろう。
355:7
10/06/27 10:26:54 QqwMQjXM0
>>354
それも考えたんですけど、
115系冷房車は幕があろうが無かろうがKE76×3なんですよね。
一体何の差なんでしょう…
356:名無し野電車区
10/06/27 10:41:31 aQAIowZj0
113系でいうと、KE76×3になったのは量産冷房車になってから。
ただ1番外側は方向幕使用開始までは使っていなかったと記憶している。
115も上野口は同じ扱いだったと思ったが。(ごめん、これはあまり記憶がない)
357:7
10/06/27 10:53:52 QqwMQjXM0
>>356
ありがとうございます。
113・115系についてはこのスレのPart1だったかなぁ、皆さんで意見やソース出し合って
めでたく円満解決(?)が出来ました。
113系(非冷)・115系(非冷)は共にKE76×2だが、113系(非冷)には不使用の線が残ってたのに対して
115系(非冷)では115系固有機能の指令用に38本の電線を使い切ってます。
そのため、113系(冷改)では余ってた線を冷房制御用に使ってジャンパ栓増設無しに冷房化を行ったものの
115系(冷改)では3基目のKE76の設置を強いられます。
方向幕制御については、113系も冷房引通しで2基38本の線を使い切ったので
この時点で3基目のKE76が使用開始されます。
113-700・800等の半自動についても同様に、3本目のKE76の担当とされます。
115系の幕は、これは当然3本目の担当です。 (KE64とKE76は区別せずに記載)
113・115系については、まとめるとこんな感じです…
358:名無し野電車区
10/06/27 11:35:15 ZX2z+4to0
クハ111でマスコンハンドルを交換して実質クハ115相当になってる車両が西日本にあるがジャンパ栓も増設してある?
359:名無し野電車区
10/06/27 13:10:28 aQAIowZj0
7さんの疑問、ようやく理解しました。ごめんなさい。
よくわかりませんが、115も165も芯数は38本ですよね。
あとは半自動回路の有無ですかね。
360:名無し野電車区
10/06/27 23:47:32 +HjZJwZR0
>>353
ちなみに415系は冷房車から3本になっているよ。115系と同じ。
>>359
115系と165系の違いといったら、それしか無いだろうね。
左右別々に回路が要るから、それだけで2本違うし。
361:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
10/06/28 23:04:20 phXg+0Rp0
>>353
115系の非冷房が2本なんで165系が冷房化しても半自動が無い分で
相殺できておkー じゃ駄目かい?
362:名無し野電車区
10/06/28 23:12:02 1opSXqoF0
交友社の115系の本には、2本・3本それぞれの内訳が書いてあるよ。後で見てみる。
363:7
10/06/29 00:51:45 jHdRTwTD0
>>359-361
ありがとう、やっぱ半自動っぽい気はしますね。
あと多少引っかかるのは、もしかして優等車って
冷房が各車独立の制御(配電盤?で調整)になってたりしないだろうか…と。
>>362
ぜひ! よろしくお願いします
364:7
10/06/29 01:03:23 jHdRTwTD0
>>360
115系なら抑速・半自動が入るスペースに交直切換関連の役割があるんでしょうね>415系列の引通し
(つまり、抑速・半自動・交直の電線を引っこ抜けば「113系相当」としては両者は問題なく混結可?w)
>>358
実車をナマで見たわけじゃないが、少なくとも後位側は増設しないと冷房が使えない、
…絶対増設してると思う。
(参考:クハ115-620(AU75)はKE76×3になってる)
365:名無し野電車区
10/06/29 20:41:16 Q1dWiWuK0
age
366:東大(ry◇hk3157mn
10/06/29 21:14:28 IiqZ2ZK50
阪和色113系と京都の113系の記録はお早めに。
367:名無し野電車区
10/06/30 00:34:56 JLqae6TU0
数年後、そこには元気に走り回る阪和色113系の姿が!
368:名無し野電車区
10/07/03 08:50:34 XGwGj1gY0
age
369:名無し野電車区
10/07/03 19:24:50 Uv64mp410
新たな末期色惨状!!
厄満・緑一色がついに・・・
370:名無し野電車区
10/07/03 22:19:53 01OeZUn/0
>>369
ソースプリズム
371:名無し野電車区
10/07/03 22:24:30 ps2pHQTX0
URLリンク(matsu-ken2003.hp.infoseek.co.jp)
372:名無し野電車区
10/07/03 22:31:29 BjiBdBWp0
こ れ も 酷 い
373:名無し野電車区
10/07/04 00:58:24 VVFv1/rs0
緑一色キター
374:名無し野電車区
10/07/04 13:40:02 0pQhCJDv0
もうやめて
375:名無し野電車区
10/07/04 15:44:36 Jc2A95UD0
前照灯も緑になるんや。
緑の光ってかっこいいやん。
376:名無し野電車区
10/07/04 15:50:39 clFqr/Jx0
きっと塗料は嵐電から分けてもらったんだな!だからこれ1回限定で、嵐電号とか名乗って
走るんだよ!きっとそうだ!
ってことにしてください…。マジで。修学旅行生泣くぞこれ…。
377:名無し野電車区
10/07/04 18:44:05 Jf64VZpv0
これからオレンジを塗るんだよね!?
まさかこれで出場とかないよね!?
378:名無し野電車区
10/07/04 22:18:16 3h32Z1iL0
>>371
このトリミング?wは産経新聞の脱税幹事長ショット並のディスりさを感じるんだが
いいぞもっとやれ
つーかこんな緑に溶け込むような色にしたら安全上問題になるんじゃないか?
ライト付けりゃいいってか
379:名無し野電車区
10/07/04 22:31:28 VVFv1/rs0
逆に、全車両警戒色ってのも
なかなか辛いものがある
380:名無し野電車区
10/07/04 22:37:19 +xeZe0v60
こういう新しい色が出るたびに「視認性が~」って言い出す人がいるけど
緑色の車両なんて過去に数え切れないほどあったよね
381:名無し野電車区
10/07/04 22:39:48 yeCAbLID0
国鉄では珍しいよ。
382:名無し野電車区
10/07/04 22:59:10 3h32Z1iL0
なんで関西線のアレに白帯がついてんだろうね?何でだろうねぇ。
全車両警戒色なら末期色があるじゃんw
383:名無し野電車区
10/07/05 01:32:11 Tvaw3CLz0
昔の世田谷線の車両を思い出した
384:名無し野電車区
10/07/05 12:38:11 ZK1a3fT4O
これじゃドブに生えてる藻じゃねぇか
385:名無し野電車区
10/07/05 13:12:38 F3ge+Z/cO
なら、かつての常磐快速103系はどうなるんだよ。
386:名無し野電車区
10/07/05 18:02:42 Jw2PmX6O0
久しぶりに山陰に戻ってきたら、115が黄色でびっくりした。
経費節減とは言え、誰もあれに反対しなかったのか・・・・・・もっとましな色があるだろ・・
387:名無し野電車区
10/07/05 22:09:45 WLmWVBmq0
>>386
鉄道総合板の國鐵廣嶋スレで末期色について悶えまくるが良いっ!!
388:名無し野電車区
10/07/06 21:52:16 cjpDUG100
あそこの連中はもう悶えるレベルじゃない
ビクビクしながら絶頂に達するレベルw
389:名無し野電車区
10/07/06 23:06:52 7s97mSPy0
>>388
人間素直にマゾになれれば楽になれるぞw