10/05/09 11:58:59 PMER2EaY0
>>668-669
マジレスすると、あまりにも面倒なので後回しでしょ。というか距離制限などの特例でも設けない限り永遠にやらないと思う。
今早急にやるほどの需要が他の事と比較してあるわけでもなし。
そこが他地域との相互利用と直通利用の違い。
前者は、結局はエリア内完結の利用だから、限られたルートの中で考えればいい(それでも大変だが)。
たとえば、大阪-三宮の場合、ごく単純に言えばICOCAのサーバーにあるプログラムを使うだけ。
実際にはもっと複雑だろうが、一言で言い表せばそうなる。
だが後者の場合、たとえばSuicaエリアとTOICAエリアを直接つないでしまうと、たとえば宇都宮から四日市までのルートを作らねばいけなくなる。
2年後には名鉄グループエリアや名古屋市交通局エリアまでつながってしまう。
現実性はなくても、たとえば大宮から名古屋の地下鉄駅までノーラッチで行ったらどうなるかまでプログラムを作らなければいけなくなる。
当然、その負担は各社に及んでくる。
PASMOがバス会社の反対でエリア拡大に二の足を踏んでいるが、他地域の会社との直通利用の場合にはそんなレベルでは済まなくなる。
あえていえば「たかが」伊豆駿東エリアのために、各社がそこまで汗をかくかね?ということだ。