10/01/23 08:59:34 /ijkSWJT0
残念ながら3色らしい。
>>854
まぁ当然だろうな。そんな所だろうと思ってた。
かといってLCDは1つだけではバランスが悪い。
じゃあ2つ付けるのなら、車内の広告が埋まっていて更に広告料が見込めるJRや東急なら意味あるだろうけど、
通常の広告すらガラガラな東武で付ける意味は全く無い。
東京メトロもあんまり車内の広告多くない割にはLCDで何を宣伝するんだ?って思ったら
ほとんど自社の施設の案内といつまでも売れないマンション…。あれ相当金の無駄だなって思った。
そもそもLCDって車内に設置するには情報量が多すぎる気がする。
俺らみたいな興味ある鉄ヲタが凝視したって一発で内容把握出来ないのに、
バリアフリーの対象となる方々が分かると思う?(近くで見ないとわっかんねぇ程文字小さいし)
しかも背景がLEDの黒じゃなくて明るめだから人によっては見難い。
あれだけ詳しい情報は駅ホームのインフォメーションで十分。
最近JRでも常磐線用E233系で表示内容を若干変えたが個人的に問題と思う部分が改善されていた。
(LCDの種別部分の文字の小ささね)
個人的に一番良いのは、08系みたいな2段LEDで常に上に種別と行き先が表示されるタイプが良いかな。
極端な話30000系のLEDでも全然良いと思うんだけど。
小田急みたいにLCDとその真横に路線図ってやり方も良いとは思うけどね。
何にせよ東武にLCDは必要無いって。
894:名無し野電車区
10/01/23 09:01:29 yBuoE9WN0
>>892
50050とは違ってフルカラーにする必要性はあるが、
3色に戻される可能性は大いにある。
だって東武だからw
895:名無し野電車区
10/01/23 09:10:20 V6EBJvlx0
東上線は専ら10両編成だから(副都心線からの各停除く)、フルカラーLED必須
本線系統だと、区間準急・普通・区間急行しか入らないのに、10000系列の更新車(ry
896:名無し野電車区
10/01/23 10:59:53 +oUSeV1YQ
急行と通勤急行は反転表示で何とかなるのでは・・・・・?
59Fが回送表示で長津田方向から東武線に帰っていった。
897:名無し野電車区
10/01/23 11:32:06 O59BecbG0
既存の50000系と仕様を同一化するために3色LEDにするか、それとも50070・50090などと同様にフルカラーになるか。
まあ、東武って昔から同一形式でも仕様がかなり変わるのも伝統だし。
他社線区と比較してサービスアップという面ではフルカラーLED、車内LCDは必要なのかも知れないが。
898:名無し野電車区
10/01/23 12:01:19 LNh50SuF0
50090がフルカラーで51003が3色なわけないだろw
51003がフルカラーになるなら他形式でフルカラー採用するわけが無い上に、
50050と50000では使用される種別の数が違う。
仕様統一に拘るなら9050・20050・20070でLED採用するはずがない。
>>893
採用するなら京王タイプで左に路線図が一番いい。
899:名無し野電車区
10/01/23 12:02:24 Sx1N5snh0
レールちゃんねるに画像きてるけど3色かフルカラーかいまいち分からない
900:名無し野電車区
10/01/23 12:09:53 Ij5XcReC0
相変わらず正面LEDは糞2分割仕様みたいだorz
901:名無し野電車区
10/01/23 12:33:41 2kgBpZ5S0
10000系更新車だって、普段使うのは普通、区間準急、区間急行の3つだけ
それでフルカラーしたのに、50050系は3色・・・。
その点、共通設計だとしたら3色の気もするし・・・。
視認性アップのためにフルカラーにしたとも考えられる
902:名無し野電車区
10/01/23 12:55:21 RmMtN540O
10000系も、今後のリニューアル車には、8000系の廃車発生品の3色LEDを流用する話もあるみたいだし。
903:名無し野電車区
10/01/23 13:14:20 Z60QvDVV0
東上線用の10000系もリニューアル工事するのかな。
それよりも新車投入の方が優先かな。
904:名無し野電車区
10/01/23 13:15:44 K/Wekj1l0
>>902
最初のフルカラーは一体なんだったんだ( ;´Д`)
905:名無し野電車区
10/01/23 13:20:24 UBTCmiU80
京成でさえ3色LEDをフルカラーに交換してるというのに、アホか東武は。
書体は相変わらず明朝体だし。
906:名無し野電車区
10/01/23 13:52:10 LNh50SuF0
10000系に流用するのは賛成だが、
新品で3色採用はマズイだろ。
907:名無し野電車区
10/01/23 14:22:12 D6kwqTeg0
URLリンク(rail-channel.cocolog-nifty.com)
URLリンク(rail-channel.cocolog-nifty.com)
URLリンク(rail-channel.cocolog-nifty.com)
URLリンク(rail-channel.cocolog-nifty.com)
URLリンク(rail-channel.cocolog-nifty.com)
50050後期車と同じ糞仕様のままです。
本当にありがとうございました。
908:名無し野電車区
10/01/23 14:22:51 2kgBpZ5S0
10000系に再使用するんじゃなくて
10030系、10050系に再使用するんじゃないの?
909:名無し野電車区
10/01/23 14:28:11 vzdH6JIJ0
>>898
それと同じような事を、50050の時にも誰か言ってたなぁ
でも忘れてはいけない事がある。
東 武 だ ぞ ?
910:名無し野電車区
10/01/23 14:35:23 NkjsnFKa0
>>907
車体は有直と同じだろうか、それとも51002Fと同じだろうか。
将来のことを考えて、前者だと思うが。
>>902
その可能性は低いだろう。
8000系の幕車が野田線を中心に大量に残っているからね。
911:名無し野電車区
10/01/23 14:42:31 LNh50SuF0
>>908
それもいいと思う。
更新とは別でやるだろうけど。
>>909
過去の出来事だけで判断せずケースバイケースで考えろよ。
半直の場合は、
種別が少ない上に自社保有車が全て3色LEDだった為、
3色にした方が得策との判断だったんだろう。
だが東上の場合は、
50090系で既に導入実績があり種別も多い為フルカラーにした方がいいじゃないのか?
仮に3色でも8000系の古い編成(特に8111F・8112F)が置き換えられるならそれに越したことは無いが。
912:名無し野電車区
10/01/23 14:50:29 bj8jc+Kp0
>>911
分かってないねぇ
実績とかなんとかなんて関係ないんだよ?
もう一回言うよ?
東 武 な ん だ ぜ ?
913:名無し野電車区
10/01/23 15:00:23 LNh50SuF0
悪い妄想はするな。
もう一回言うよ?
過去の出来事だけで判断せずケースバイケースで考えろよ。
914:名無し野電車区
10/01/23 15:44:28 nk8wF2yB0
日常利用者の視点からすれば、LEDだろうがLCDだろうがそんなものいらない。8000だろうが50000だろうが車両などどうでもいい。ダイヤ厳守が一番の希望。
915:名無し野電車区
10/01/23 15:46:39 iAN+rR650
完成し甲種される51003F
いざ、完成するとこのブーイング
文句言うやつは失せればいいのにね
916:名無し野電車区
10/01/23 16:38:08 Z60QvDVV0
>>915
そういう連中も三色LEDとやらが全廃となれば慌ててプチ葬式始めるだろうからな。
917:名無し野電車区
10/01/23 16:59:06 tbIukIBv0
8000がいればいたで「ボロ」とか「ゴミ」とか言うくせに…
新車が来るだけマシだろが!!
(野田線利用者)
918:名無し野電車区
10/01/23 17:08:42 i2rt5/3H0
同感。ここで文句行っている奴らは、
フルカラーがどうとか車両の見た目に文句つける前に
自分の服装の見てくれを何とかして欲しい
919:名無し野電車区
10/01/23 17:09:48 dRpXt+5X0
さっきから狂ったように「東武だぞ」を繰り返す連中は何なんだ?
正味、気持ち悪いわ。
俺も一応、言っておくわ
過去の出来事だけで判断せずケースバイケースで考えろよ。
920:名無し野電車区
10/01/23 17:45:34 Ij5XcReC0
>>914
その通り。特に急行に関しては夕方以降は平日・休日問わず常に
2-3分遅れている。
8000系の低性能による所が大きいのかもしれないけど・・・
921:名無し野電車区
10/01/23 17:54:11 yaGw5XIe0
51003Fは3色LEDだよ
今後製造される通勤車も当面は3色LEDのままさ
じゃあなんで50090ではフルカラーLEDが採用されたのかって?それはね、
青色で「TJライナー」を表示するため
なんだよ
922:名無し野電車区
10/01/23 18:07:22 gpOQAfD20
50070のフルカラーこそ無駄な気がするが
50000と交換してほしい。
923:名無し野電車区
10/01/23 18:17:25 HWHbHTZq0
リニューアル時にフルカラーになるんだよ
その時に変化が大きい方がいいから新製時は3色でいい
問題は何十年後の話かってことだろうけどな
924:名無し野電車区
10/01/23 18:21:33 LNh50SuF0
古い編成が廃車されるに越したことは無い。
東上線なら8111F・8112F(ついでに8505F・8506Fも?)
野田線なら8101F・8107F・8113Fなどが廃車されればそれでいい。
8連は2012年度まで残して先に塗りドア車を置き換えてもらいたい。
925:名無し野電車区
10/01/23 18:37:24 OT/LBskI0
3色だろうがフルカラーだろうがどうでもいい。
50090のように前面を一体型にしてほしい!(キツキツの行先表示はゴメンだ)
926:名無し野電車区
10/01/23 18:54:24 rCw/Kq5g0
>>896
45K表示だったね。
どこまで行ったんだろ。
927:名無し野電車区
10/01/23 18:54:52 XIU2k6iU0
いつも気になるんだが車内LCDのメーカーって三菱じゃないの?
928:名無し野電車区
10/01/23 18:59:33 Etf3fAye0
>>920
8000系は下手でもウテシが真面目に運転すれば、キチンと加速する。
だいたい雨天時に10000系普通が遅れて急行も遅れる。
9000系や50000系が普通に入ればダイヤは保たれる。
929:名無し野電車区
10/01/23 19:06:13 LNh50SuF0
>>927
京王や大阪モノレールは日立
930:名無し野電車区
10/01/23 19:18:17 2kgBpZ5S0
50070系は現在の種別の他に2年後から、東急線内各停(青)、急行、特急、通勤特急が入るからね
そんなちょっと3色だった、LCDじゃなかったぐらいで愚痴愚痴言うんじゃねーよ
座席は51001F、51002Fよりはマシになってるだろうし、野田線に比べりゃ幸せだろ
931:名無し野電車区
10/01/23 19:27:15 rjlhcSvj0
でも実際東横線内各停なんてできないでしょ
932:名無し野電車区
10/01/23 19:29:10 dRpXt+5X0
>>930
座席に関して言えば野田線の方が恵まれているがな。
933:名無し野電車区
10/01/23 19:29:40 2FPJ4Tv90
統合型信号保安装置付いてないんだな>51003F
934:名無し野電車区
10/01/23 19:39:20 VBv2Cgya0
だから3色じゃねぇ
2色だっつの
935:名無し野電車区
10/01/23 19:40:40 VBv2Cgya0
3色言う奴はフルカラーを7色って言えや。
936:名無し野電車区
10/01/23 19:56:48 aqilmZ1o0
3000・5000・8000とフカフカの座席にありつける野田線民は、
乗りなれた車種にいつまでも乗れることをありがたく思うべきだろう
937:名無し野電車区
10/01/23 20:23:34 GX401tWz0
フルカラーじゃないってことはシンカラー
938:名無し野電車区
10/01/23 21:35:18 0iY+eiax0
>>898>>911
東上の種別が多いって、地上運用のほとんどは「急行・準急・普通」だろ?
他なんて平日朝限定の通勤急行7本と、快速急行数本しかないじゃん。
こんなの全然多くないよw だったら従来のLEDで色反転させれば充分だっての。
>50090がフルカラーで51003が3色なわけないだろw
>過去の出来事だけで判断せずケースバイケースで考えろよ。
50090と50000を同じに考えてる時点で間違っている。
それこそ「ケースバイケース」で50000にフルカラーLEDはいらないだろ?
939:名無し野電車区
10/01/23 21:41:40 k8lsDx3v0
フルカラーだと「森林公園」が見にくくなるからな。
バランス悪いよね。
940:名無し野電車区
10/01/23 21:51:19 IV6l0oYC0
>>911
>50090系で既に導入実績があり
50050がフルカラーになると言われていた根拠として10000系更新車がフルカラーだったから
というのがあったな
941:名無し野電車区
10/01/23 21:53:46 IV6l0oYC0
>>930
あれ、メトロの10000とかどうするつもりなのか非常に気になるな。
942:名無し野電車区
10/01/23 21:55:59 LNh50SuF0
>>938
そうきたかw
確かにそれは言えるが、50070と部品を行先表示機を共通化させた方が俺はいいと思う。
発車標も種別だけフルカラーにしてるくらいだし可能性は十分あるかと。
後は着いてからのお楽しみということで。
943:名無し野電車区
10/01/23 22:02:41 Z60QvDVV0
撮り鉄的には三色とフルカラーってどっちが厳しいんだっけ?
と初歩的な質問ww
これによっては言い分の理解が少しは変わる。
関係がなければ特に片方を叩く理由はないかなあ。
944:名無し野電車区
10/01/23 22:06:27 VBv2Cgya0
ここのバカどもは3色LEDというのがフルカラーLEDのことをさしていることはわかってて書き込んでるわけ?
945:名無し野電車区
10/01/23 22:16:13 LNh50SuF0
ほんならこれからは2色でどう?
946:名無し野電車区
10/01/23 22:19:34 A/SYCbV80
オレンジは赤と緑でできている、ということがわからない人がいるんだろ。
947:名無し野電車区
10/01/23 22:20:42 XIU2k6iU0
日立と三菱どっちがいいと思う?
製品で
948:名無し野電車区
10/01/23 22:26:15 tbIukIBv0
三菱に一票
949:名無し野電車区
10/01/23 22:37:03 D6kwqTeg0
VVVFは日立
液晶は三菱(日立のE233-2000タイプが標準化されるなら日立)
950:名無し野電車区
10/01/23 22:39:26 73lpZv8s0
LEDはできればフルカラーがいいけど、フォントにもこだわってほしい。
車内はLCDとLEDの併用でもいいと思う。
951:名無し野電車区
10/01/23 23:51:00 lfLdhWIn0
LEDや車内LCD入れる金あればその分多くの編成いれるのに使うべきでは。
期限(東上ATC.野田8000寿命)は迫っているわけだし
952:名無し野電車区
10/01/24 00:22:10 w4SUPCk60
というか「3色LED」ってのは「3つの色が出るから」という
電子機器をよく理解していないジジイらしい発想で
鉄道雑誌が使い始めたのが悪い。
ネットがちゃんと使える人間なら
3色LEDでググった時点で間違いに気づく。
953:名無し野電車区
10/01/24 01:03:46 cd7guEuX0
まぁ一般人からすればど う で も い い話だろうけど
954:名無し野電車区
10/01/24 01:13:07 +FDX0P2c0
視覚障害の人は見えづらいだろうよw
955:名無し野電車区
10/01/24 02:24:31 +jiGt7oo0
明朝体をやめてくれればどういうLEDだろうが別に構わんよ
ドア上のLED・LCDも別にどっちでもいいけど、いい加減千鳥配置はやめろよ・・・
956:名無し野電車区
10/01/24 07:10:34 v5raJ5tT0
そう思うなら、お前が広告先を責任もって探せ
957:名無し野電車区
10/01/24 07:26:00 cx4/VYZ60
ATC使用開始はいつからですか?
958:名無し野電車区
10/01/24 08:10:19 XpGhOgVQ0
>>956
千鳥と広告は関係ないっしょ。
959:名無し野電車区
10/01/24 08:34:13 6nSao5S40
>>955
30000みたく千鳥配置でしかも表示面積の小さいパネル使ってる車両に乗ってて
真ん中あたりの席に座ってると眼鏡かけても表示がちゃんと見えない事がよくある。
960:名無し野電車区
10/01/24 12:27:41 VW78lPj1O
>952
じゃあなんていえばいいんだよ
三色の色が出るLEDとでもか
961:名無し野電車区
10/01/24 12:57:27 oOrguuGT0
>>959
JR西日本の悪口はそれまでだよ、眼鏡クン
962:名無し野電車区
10/01/24 14:09:46 mZe41pbY0
>>960
三色の色って頭痛が痛いみたいなもんじゃないのぷぷぷ
963:名無し野電車区
10/01/24 15:06:31 VZJuSkyx0
単身赴任の夫(東上線)が汗水垂らして稼いだ金を
ムダに買い物してまんまと食い潰す妻(本線)か…
964:名無し野電車区
10/01/24 15:27:29 z42RI3LV0
そんなのいいから、51003と51103の全長はどうなのよ?
965:名無し野電車区
10/01/24 15:57:21 b4AZOp040
甲種は首都圏までやってきてるんだよね?
966:名無し野電車区
10/01/24 16:17:47 ZcSrppUd0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
3色LED=フルカラーLED
よく勉強しろよ。
もう3万系のLEDを3色とか言うなよな。
967:名無し野電車区
10/01/24 16:22:46 mWMnsJPf0
東武経営陣脳がフル空ぁ。
何言ってもダメ。
968:名無し野電車区
10/01/24 16:59:48 XqdaWMMD0
>>966
いまさらそんなこといわれてもねw
969:名無し野電車区
10/01/24 17:20:49 y0K4J30kO
>>963
それまさにX JAPANのTOSHIじゃねーかwww
970:S.Rapid
10/01/24 18:03:49 z0eWEbNXO
そんなことよりスク水について語ろう
971:名無し野電車区
10/01/24 18:04:37 yeZXR82q0
>>967
山田君、座布団全部持って行って~
972:名無し野電車区
10/01/24 18:38:51 DcNBvsff0
>>970
なんで?
973:名無し野電車区
10/01/24 18:57:20 WsP0AuoI0
>>970
水色のがよかった、
974:名無し野電車区
10/01/24 18:58:44 rN1vM6SX0
>>970
そうだね
975:名無し野電車区
10/01/24 19:32:16 RATKcg380
>>974
だねだね
976:名無し野電車区
10/01/24 19:37:28 6wb7r237O
色は白地に水色と青色のラインが入ってるのが好みかな。
977:名無し野電車区
10/01/24 19:41:50 NQo6LWtT0
>>976
オレは真っ赤なのがいい
978:名無し野電車区
10/01/24 19:55:06 UbRzMXYh0
>>977
黄緑とかオレンジなんてどう?
979:名無し野電車区
10/01/24 20:05:36 UbRzMXYh0
>>978
オレンジは今の塗装じゃん。
980:名無し野電車区
10/01/24 20:15:14 1pEwOhHt0
>>979
何の話だそれ?
981:名無し野電車区
10/01/24 20:19:54 1pEwOhHt0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
肝心なところが写ってない。
レールちゃんねる管理人は撮ってないのか?
982:名無し野電車区
10/01/24 20:29:56 PSixU44p0
>>966
そんな元の話は皆理解してるよ。
ただ呼びやすい呼称にしてるだけであって、
3つの色を表示するから3色LED
自在な色を表示出来るからフルカラーLEDって呼んでるだけな話。
東急や西武みたいに種別部だけフルカラー(要は3色LEDだな)、行き先部だけは黄色蛍光体+青の1色LEDで白を表示するってやり方もあるんだが
3色LED一部1色LED兼用フルカラーLEDとか長ったらしい呼び方でもするか?
お前は何て呼びたいんだ?
そこまで示してこそ、他人に文句言う筋合いがあるんじゃないか?
983:名無し野電車区
10/01/24 20:30:16 4c7HAGYx0
>>960
いや普通に考えれば2色使ってるんだから2色LEDじゃね?
というか、鉄道用語の「3色LED」って、
あの表示器で出せるのか分からんのだが、2色を組み合わせて「黄色」も出せるのですよ。
なので、実質「赤、緑、オレンジ、黄」の「4色LED」になるわけなのだが。
984:名無し野電車区
10/01/24 20:30:58 /mN1YbY60
>>982
うるせーぞガキ!
985:名無し野電車区
10/01/24 20:35:50 CUX8JuMm0
51801F~51804Fが野田線に入るみたいだけど
廃車になるのはどの編成だろ
986:名無し野電車区
10/01/24 20:36:30 1pEwOhHt0
あらあら、涙目ですかw
987:名無し野電車区
10/01/24 20:37:24 1pEwOhHt0
>>985
それを言うなら56101~56104だろ
988:名無し野電車区
10/01/24 20:48:34 t5JFIqDE0
>>985
無い物ねだりだね
ガセ乙
989:名無し野電車区
10/01/24 20:51:21 c5ag8lQs0
>>985
野田線は8連ですか
990:名無し野電車区
10/01/24 21:06:39 0gBXc+k80
>>966
非常に申し上げ難い話なんだけど・・・・
今すぐ鉄ヲタ廃業してくれないか?
お前みたいなのと同類と思われるの耐え難いからさww
991:名無し野電車区
10/01/24 21:08:05 UISupBIW0
野田線は埼玉高速線と直通運転する場合のみ、新車製造の可能性があるけどね
992:名無し野電車区
10/01/24 21:10:37 0gBXc+k80
>>991
非常に申し上げ難い話なんだけど・・・・
今すぐ鉄ヲタ廃業してくれないか?
お前みたいなのと同類と思われるの耐え難いからさww
993:名無し野電車区
10/01/24 21:14:39 mWbIbEoF0
>>990,>>992
どう見ても同類項です。
ありがとうございました。
994:名無し野電車区
10/01/24 21:15:36 0gBXc+k80
>>993
非常に申し上げ難い話なんだけど・・・・
今すぐ鉄ヲタ廃業してくれないか?
お前みたいなのと同類と思われるの耐え難いからさww
995:名無し野電車区
10/01/24 21:23:28 mWbIbEoF0
>>994 池沼乙
996:名無し野電車区
10/01/24 21:24:33 0gBXc+k80
>>995
非常に申し上げ難い話なんだけど・・・・
今すぐ鉄ヲタ廃業してくれないか?
お前みたいなのと同類と思われるの耐え難いからさww
997:名無し野電車区
10/01/24 21:25:19 btLxj4lq0
>>991
30000系転属の可能性あるかも
998:名無し野電車区
10/01/24 21:25:40 0gBXc+k80
>>997
非常に申し上げ難い話なんだけど・・・・
今すぐ鉄ヲタ廃業してくれないか?
お前みたいなのと同類と思われるの耐え難いからさww
999:名無し野電車区
10/01/24 21:33:01 btLxj4lq0
1000なら野田線と伊勢崎線は50000系列に統一
1000:名無し野電車区
10/01/24 21:33:25 PsxvZv+H0
このスレは1000の風になりました
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。