【水戸~いわき】常磐線Part12【いわき~仙台】at RAIL
【水戸~いわき】常磐線Part12【いわき~仙台】 - 暇つぶし2ch668:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/20 22:22:21 ZHPWiipO0
>>667
性怪(*´з`)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

669:名無し野電車区
10/01/20 23:03:57 WZJOynUl0
>>658
その画を見ててふと思ったんだけど、右側の線路脇に映ってる公園も昔はすべて側線だったんだよね。
現在より3本くらい側線の数が多かったはず(^ω^)
しかも、現在209系が留置されてる側線はすべて突っ込み線で、北側は行き止まりだけど、
昔はすべて上り本線につながっていて、上り本線から各側線へ転線が可能だった。
高萩は、常磐線の各駅の中でも側線群が比較的温存されてる駅だけど、それでも微妙に
側線の数は整理されている(側線1本にも資産税がかかるらしいから、無駄な線路は削減しないと
コストがかかるから止むを得ないんだろうけど・・・)

670:名無し野電車区
10/01/20 23:14:12 fHLnd+twP
>>659-662
これだよw
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(209train.web.fc2.com)
URLリンク(209train.web.fc2.com)

>>669
鉄道の敷地は、公共性が高いから資産税は一般よりも低く抑えられている。
それでも費用は馬鹿にならないんだろうな…

671:名無し野電車区
10/01/20 23:31:57 +fl/NNwd0
>>653
確かにいわきにも大学はあるけどチャルメラ大は立地的に電車通学困難だろ。
電車とバス乗り継いで通学していたのは最初の1年だけで
2年次以降はみんな免許取って車通学に切り替わっていたぞ。

特に帰りのバスは遅れることがデフォで、ギリギリで7時ちょい発の上り電車に乗れないことが多かった。
結局、3ヶ月くらいしか電車通学しなかったな・・prz

672:名無し野電車区
10/01/20 23:46:10 2iOxBQPl0
いわきは企業が立地する工業団地が皆、鉄道の駅から離れてるからね。
好間や小名浜の工業団地が駅の近くだったら、かなりの人が鉄道を利用してるはず。
それと、中央台とか郷ヶ丘など市内の主な住宅地が、駅から離れてることもある。
その結果、いわきで一番の鉄道利用者は、車の運転の出来ない高校生・・ということになる。

673:名無し野電車区
10/01/21 17:38:05 HBg7ovIh0
いわき短大は、駅から歩けるから電車通学至便だよね。
昔から、朝一番の汽車で(まだ電車ではなく旧客の頃)相双地区から、平まで通っていた短大生は結構いたと思う。

ところで、平成に入ってから廃止された竜田-富岡間の金山信号場は、福島第二原発に最寄りで、
駅に昇格していたら原発関係者の通勤&出張などの利用が見込めたかな?と思うけど、
やはり周辺に人家が無いから、駅昇格はならなかったのだろうか?
(原ノ町-鹿島間の高平信号場も同様だけど、周辺の開発が進んで人家が増えてきた逢隈だけは駅に昇格している)
Jヴィレッジも、至近を線路が通っているから、何かのイベントの際に臨時乗降場なんかを設ければいいと思うけど、
どうなんだろうね?

674:名無し野電車区
10/01/21 18:52:21 Mod9d/ZXO
金山信号場や高平信号場は、常磐線に多くの長距離急行が通っていた頃に開業したようですね。
廃止された当時は、スーパーひたちしか走らなくなり、ゆうづるや貨物列車も深夜時間帯のみ通過していた。
前述と同じ信号場だった逢隈駅は、引き続き交換設備を保持したまま現在に至る。
>>673
Jヴィレッジでイベントがやったことがありましたっけ?
あと、金山信号場が廃止せずに旅客駅に昇格するのは無理だったと思う。
職員の通勤は、自動車利用がほとんどでは?(自動車を持ってない職員がいるかどうかは不明)
高平信号場跡周辺は、どうなってるかわかりませんか・・・。

675:名無し野電車区
10/01/21 19:44:02 eb7QpAoU0
原発への通勤は、マイカー利用もしくは送迎バス

送迎は、常交とか請け負ってる。

676:名無し野電車区
10/01/22 10:31:43 7NH5zwTj0
廃止された、金山・高平・逢隈信号場の中で、一番周辺に人家が少ないのが高平だよね(林に囲まれている)
ちなみに、昭和40年代の常磐線複線化計画の中で、とりあえず列車密度が過密で、早急に対策を要求された
広野-木戸、富岡-夜ノ森、大野-双葉、鹿島-日立木の4区間が当時の運輸省から認可されたわけだけど、
それらの区間はかなり以前から、輸送上のネックになっていたというのは、
戦中~昭和30年代の、この区間内の信号場の設置状況と関連していてよくわかる。
 ◎広野-木戸間の一つ手前に末続信号場
 ◎富岡-夜ノ森間の一つ手前に金山信号場
 ◎鹿島-日立木間の一つ手前に高平信号場

>>674
以前、ワールドカップ出場メンバーが、Jヴィレッジで合宿したときは、
かなりのお客さんで6号国道が渋滞するといったことがあったよ(^ω^)
あの時は、近隣の旅館もいっぱいだったらしいけど・・・・

677:名無し野電車区
10/01/22 15:43:37 01GDV90v0
>>671
チャルメラ大とかいうから一瞬考えたが俺の母校だw
あそこは関東の駅弁大行くぐらいならクルマに乗れる
(乗らざるをえない環境の)ココに来るってのも何人かいたな。
最近は国際もクルマ率が上がってるみたいだから鉄道は涙目だな。
片浜線ができてて鎌田あたりで合流してたら駅もできて面白かったろうけど。

>>676
一度見に行ったことがあったけどすごい人出だったな。
もう夕方で暗くなってるのに見物客は全く帰る気配がない。

678:名無し野電車区
10/01/22 18:23:46 vmGYUEd8O
鹿島臨海鉄道の鹿島サッカースタジアムみたいに、臨時駅にすればいいと思う。
いわき20時24分の701系に乗ると木戸からJビレッジのジャ-ジを着た中学生くらいかなぁ~子供達が乗ってくるね。

679:名無し野電車区
10/01/22 19:42:39 01GDV90v0
問題はあの近辺に仮設駅を作れるスペースがあるかだな。
もちろん簡素なホームぐらいで構わないんだけどさ、あの区間は割合狭隘な所縫っていくだろ。

680:名無し野電車区
10/01/22 23:00:04 PDnUa0FY0
>>671 677
そこのオープンキャンパスに行ったことあるが
参加者から「駅からスクールバスは出さないのか?」との質問に
「本学は2000台収容の学生駐車場を備えているので、ぜひ便利で快適な(ry」的な
ことを素で回答していた。普通は学生に車通学なんて勧めねーだろ。
これじゃいわき駅の利用者が激減する訳だ…

あと見学に行ったところではN大工学部(郡山)も逆モーダルシフトが酷かった。

681:名無し野電車区
10/01/22 23:57:29 7NH5zwTj0
>>679
6号国道からJヴィレッジに入っていく道路は、グラウンドを通り過ぎて真っ直ぐ海の方向へ進むと
岩沢海水浴場に出るんだけど、その途中にある陸橋で常磐線を跨いでいるんだよね。
その陸橋の部分の切り通しをホーム分だけ削って、偕楽園のような簡素なホームを設置して、
陸橋の道路のところへ改札口を設置すれば、駅出ると歩いて数分でJヴィレッジのグラウンドに出るよ。

楽天が仙台に本拠地を置いてから、球場の最寄駅である仙石線の宮城野原駅は、
試合がある日はかなりの乗降があるらしいし、Jヴィレッジで何かイベントがあるときなどは
JRとタイアップして割引切符でも企画すれば、面白いのではないかと思うんだけどね・・・。

682:名無しの電車区
10/01/23 10:26:06 ZGVDw6BD0
>>681
Jヴィレッジのスタジアム (- 5000人収容スタンド)を埋められるイベントが年間に何回あるのですか?

683:名無し野電車区
10/01/23 10:48:44 8xCI4l8sO
そう、だから臨時駅

684:名無し野電車区
10/01/23 11:21:17 wJEY4yZB0
プロサッカー選手の合宿以外にも、近隣のサッカー少年の練習場だとかにも
活用されてるわけだから、イベントのみが集客の対象ではないよね。
Jヴィレッジも、営利企業として運営していく以上は、利用者増を考えるのは当然だし、
そうなると交通アクセスは車だけではなく、すぐそばを通る常磐線での利便性もあれば尚いいと思うよ。
(子供がサッカーの練習試合なんかで、電車でJヴィレッジに行ければ、より便利じゃないの?)

685:名無し野電車区
10/01/23 17:28:48 kz+3MoYJ0
J1快速


686:名無し野電車区
10/01/23 19:42:44 fyH1YQgo0
納豆そば(うどん)ってあるけど、
あれを自宅で作ろうとしたときに思ったけど、
ねぎとしょうゆ、からしはどうするの?
そばに混ぜる(そばつゆに入れる)の?


687:名無しの電車区
10/01/24 06:52:04 RQrDUhrY0
>>684
JRはたとえ臨時駅でも設置費用は地元負担だぞ。
10億円は必要か?

688:名無し野電車区
10/01/24 14:21:30 4YLrVDDGO
まぁ、それは分かってて書いてるつもりだよ。
あの場所に駅があれば便利じゃん!って話だよ。

689:名無し野電車区
10/01/24 18:25:04 S+4QkoedO
妄想レス

690:名無し野電車区
10/01/25 05:01:02 WnKErA02O
>>684
そうだね。広野や木戸まで行く手間が省けるもんね。
Jビレッジから送迎の車なんか出てるのかなぁ?

691:名無し野電車区
10/01/25 09:13:53 KOgRMNuCO
次スレは
【小山~水戸~いわき】
【いわき~仙台】
に分けて欲しい

692:名無し野電車区
10/01/25 11:40:09 WnKErA02O
なぜ小山??

693:名無し野電車区
10/01/25 12:47:31 atLGC2uZ0
小山-友部は、水戸線・水郡線・磐越東線スレの領域、友部-水戸は常磐線本スレの領域だよね。

>>687
本来なら、電力会社が原発増設の見返りにJヴィレッジを作ったとき、
利用しやすい交通アクセスも含めて考えなければいけなかったんじゃないのかな?
ただ施設だけ作って、そのあとの利便性や集客手段などを全く考慮しなければ、
単なる箱物の乱造で終わってしまうのは、国費を投入してあちこちに作られた
公益法人が運営する公共施設の現在の惨状を見ても明らか。
本来なら、こういう施設ができれば、地域周辺にそれ相応の経済効果をもたらさないと
作った意味が無いんだけどね(それは鉄道や道路の利用頻度の向上なども含めての話)


694:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆13wx.ARIMA
10/01/25 13:26:53 RLnX+A4/O
J村はユースの大会やマリーゼの試合や代表合宿なんかもあるから駅が出来ると非常に有り難い…
金は丸ノ内御三家と東電・東ガスに負担させれば桶。

695:名無し野電車区
10/01/25 23:18:23 atLGC2uZ0
鉄道の駅が出来て、大量集客が可能になれば、Jヴィレッジもいろいろなイベントを企画しやすいだろうにね。
まあ、いわき以北では数少ない集客力を見込める施設ではあるわけだから、いわき以北の活性化策の一つとして、
これを活用して、JRもタイアップした企画列車でも走らせれば面白いとは思うけどね(^ω^)

>>686
普通にかけそばの上に納豆を落とせばいいんでないの?
刻みネギは納豆そばじゃなくても、そばには普通入ってるわけだし、しょうゆなんか使わなくても
そばつゆで十分だと思うし、そばにはカラシじゃなくて、七味唐辛子が基本だよね(^ω^)




696:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/25 23:21:18 BcK9zQUN0
>>678
それはたぶんJFAのエリート養成プログラムの生徒。

697:名無し野電車区
10/01/25 23:51:27 WnKErA02O
>>696
ありがとう!

698:名無しの電車区
10/01/26 05:05:00 EESyQyqg0
>>695
カシマサッカースタジアムでも、クルマ利用が優先で混みすぎるから鉄道へ誘導しているのだ。
収容能力が1/10のJ・Vでは疑問が残る

699:名無し野電車区
10/01/26 13:24:15 x+eazry50
日曜日に原ノ町の駅そば食べに行ったら、原ノ町駅の真ん前の丸屋のレストランロアの
前に「そば専門店」だったか看板が出てたね。
駅そばのカウンターにも、浜街道キャンペーンの弁当の広告POPも張り出されているし、
浜街道キャンペーンに合わせて、蕎麦と弁当に力を入れているのだろうか?

ところで原ノ町駅は、食事時などはキップ売場や改札は閑散としていても
蕎麦カウンターだけは、あいもかわらず人だかりが多いよね。
(先の人が食べ終わるまでカウンターが開かなくて待つハメになった)
原ノ町の場合は、駅そば利用者=鉄道利用者じゃないところが面白い。

700:名無し野電車区
10/01/26 15:16:49 R4f7jDF80
いわき~仙台間、快速列車キボン

701:名無し野電車区
10/01/26 20:04:02 OuUGrqHJ0
鮫川の鉄橋、架け替える予定は無いのかね?
トラスにしてほしいw

702:名無し野電車区
10/01/26 21:30:17 vNKeRDjqO
>>701
鮫川の鉄橋の架け替えになると、植田駅の場内の急カーブをなんとかしないと不可能だ。

さらに鮫川鉄橋付近に学校があったり、主要県道もあるので、工事用の重機が入れない。

703:名無し野電車区
10/01/27 10:21:38 j6OR5nBT0
そもそも常磐線の水戸以北には、トラス橋はほとんど無いよね。
久慈川橋梁と、阿武隈川橋梁くらいのものじゃないかな・・・

那珂川も鮫川も夏井川も木戸川も熊川もすべて風が吹くと要注意区間だし、
水戸以北は西の山間部から太平洋に吹き下ろす風が結構強いから、
どうせ架け替えるなら、トラスより本線の名取川や仙石線の鳴瀬川橋梁のような
コンクリート橋の方が、防風対策の上からも良いかもよ(^ω^)


704:名無し野電車区
10/01/27 13:11:56 ko8RkiME0
鉄橋だけコンクリにしても前後の取り付け部分に高い暴風壁付けなければ何ら意味ないんだけど

705:名無し野電車区
10/01/27 21:14:47 5Msq3DTk0
1日、1往復だけ盛岡直通は無理かね。
JRは山形や秋田新幹線、湘南新宿ラインとか直通を作るけど常磐には作らんね。
何か、恨みでもあるのか。


706:名無し野電車区
10/01/27 21:38:51 aaNqpMsE0
>>705
つ【成田線】【水戸線】【利府支線】

707:名無しの電車区
10/01/27 22:18:25 0CHyjomR0
>>705
1年に1回盛岡に行く方のために直通が必要なのですかwwww

708:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/01/27 22:29:09 nTnJyQLJ0
>>705
東北縦貫線が出来るまで暫しの辛抱じゃ…

709:名無し野電車区
10/01/27 22:31:57 5Msq3DTk0
>>708
出来ても、メインは高崎・宇都宮だろ

710:名無し野電車区
10/01/27 23:16:42 IuhBW/8OO
浪江でSuica使えんのマダー?

711:名無し野電車区
10/01/27 23:33:08 AdQPev+C0
>>707
鉄ヲタの言うことなんざそんなもんだよ

712:名無し野電車区
10/01/28 13:34:32 A2fnw8/kO
連休の時に欲しい

713:名無し野電車区
10/01/28 16:23:31 CfRzweU/0
>>710
どうも、改札口の駅員の顔を見ているとSuica導入はまだまだかなり先の様な予感が拭えない・・・

そう言えば、去年仙台駅のコインロッカーに荷物を入れようとしたら、
いつの間にかそのロッカーがSuica対応になってて、
100円玉3枚握りしめながらコインロッカーの前で呆然となってしまった。
Suica対応区間以外のお客さんは、Suicaカードなど持っていないのに
駅の設備がカード対応になってしまうというのは、非常に悲しいよね。

714:名無し野電車区
10/01/28 16:35:18 nYiILjTl0
651系の後継はE259系のような車両になるみたい。
今は塗装の候補を絞っている段階らしい。

715:名無し野電車区
10/01/28 20:28:59 DbsSvE1/0
駅コンコースのびゅうのチラシスタンド何気なく
眺めてたら、A4版28頁仕立ての、立派な
パンフレットがあった。
表紙に「うつくしま浜街道」、サブタイトルは
「冬の漁場で舌つづみ」。
いわき・双葉・相馬と地名を入れて、「絶品三昧」。
中を見ていくと、知らないことがいっぱい。
鹿島の水伏まつりだの請戸の安波祭。
そういうのあったんだ。
はらまちユッサにあいらぶ湯、浪江焼麺太国。
水産物直売センターに青のりソフト。
自分の相双は、昭和で止まっていると実感させられた。
それにしても、快速「お座敷うつくしま浜街道号」って
どのくらい売れてるんだろか?

716:名無し野電車区
10/01/28 21:24:58 ggvBTWO40
>>713
Suicaロッカーは現金でも使えるはずだが。
仙台駅のは違うのか?


717:名無し野電車区
10/01/28 21:36:06 A0bXNyuHO
>>713
だからよ!!

718:名無し野電車区
10/01/29 08:56:52 VGIF1J0oO
ちょw今、女子高生が電車の中でうどん食ってるんだけどwwwwwwwwww

719:名無し野電車区
10/01/29 09:29:11 FMaapbUFO
>>719系 だから

720:名無し野電車区
10/01/29 11:22:42 RLoYMY+FO
>>718
普通の光景だ。

721:名無し野電車区
10/01/29 11:49:57 RrS8oPiIO
>>718
器や汁をちゃんと処分すれば問題無し

722:名無し野電車区
10/01/29 12:09:52 r8V6IvTdO
新型まだあ?

723:名無し野電車区
10/01/29 13:06:46 7vfWbZI70
>>714
651系は、デザイン重視で前面非貫通にしたのが、後々まで不便を来たすようになったから、
次の新車の前頭部が同じような形態なら、間違いなく前面貫通(基本編成と付属編成との間を
行き来できる)になるよね?

724:名無し野電車区
10/01/29 13:11:40 opDx81TsP
E657系は部品は発注済みで、塗装選考中の段階かw

725:名無し野電車区
10/01/29 14:30:08 5hfRv/8Q0
>>724
三菱のうっかりリークされたpdfから分かるだろ。
受注しますたってはっきり書いてあったからな。

726:名無し野電車区
10/01/29 15:59:24 xsCRNQVXO
今度のダイヤ改正で土浦始発のいわき行きが増えるけどE501の担当になるのかな?

727:名無しの電車区
10/01/29 19:46:41 alaJ6DFt0
>>726
E501の10連だろう。
しかしこれは土浦発12:33だが、現行の12:30発(上野始発)はどうなるのかな。

728:名無し野電車区
10/01/29 20:51:47 czUNYoJd0
んじゃ、俺からも助言
>高校の勉強はあまり役に立たないことは十分承知の上だけど
んなこたーない
社会人になってから知識の土台が出来てるかどうかがその後の
人生に大きく関わってくる

729:名無し野電車区
10/01/29 22:16:16 kgqfr5si0
>>727
おそらく上野発は土浦でぶつ切りになるんじゃないか?(まさか縦貫線直通ダイヤの準備?)

あとボロ4両編成の運用がその分の代償として増えるねorz
(もしかしたら日立辺りまで(から)もうずっと人大杉になるかも?)

730:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/01/29 22:40:09 BcWRKSvD0
土浦分断は悲しいお(´;ω;`)
せめて土浦以北の本数が増えるのでなければ浮かばれない…

731:名無し野電車区
10/01/29 23:12:55 RzeRua7S0
Suicaロッカーがあるのは、この中では仙台と水戸だけか?

732:名無し野電車区
10/01/29 23:34:07 L6BrWqqs0
E531の高萩行きは生き残れるのか?
あれが無くなったら勝田以北は常磐中古車センターになってしまうorz

733:名無し野電車区
10/01/29 23:48:17 kgqfr5si0
>>732
全ては縦貫線次第じゃないか?
縦貫線開通後は高萩(いわき)じゃなくても
田町(それまで残ってるか?)や国府津とかでも寝れるようになるだろうから

タダでさえポンコツパラダイスなのに本格的なボロの巣窟になるのだけはやめてほしいけど>水戸(友部)~原ノ町

734:名無し野電車区
10/01/29 23:57:57 7vfWbZI70
そこで、ちゃっかりE721系が原ノ町-いわき間運用延長とかになると嬉しいんだけど、
そうな問屋が卸さないのかな?(^ω^)
逆に、E501系のいわき-原ノ町間運用延長なんて事態になったら一大事だ・・・・・

735:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/01/30 00:22:37 JqSce1pm0
水戸線は全列車水戸直通に出来ないのかな。
水戸駅の容量に問題があるなら高萩方面とスルーにしちゃえばいいし。
個人的に内原・赤塚駅の頻度が上がると嬉しいのだが…

736:名無しの電車区
10/01/30 05:34:58 IhreBMof0
>>735
デイタイム友部止まりなのは空気輸送をしない原則のため。
だから接続改善のため時刻改正に取り組んでいる。

737:名無し野電車区
10/01/30 09:21:40 MUU71P9CO
>>726
マジで?一年前だったらすごく有り難かったのに…


738:名無し野電車区
10/01/30 10:35:14 riU2OdF2O
>>736
それでか。常磐線の水戸~原ノ町間のダイヤが利用者にとって不便極まりないダイヤなのは。

739:名無し野電車区
10/01/30 13:33:38 yI9hIAhE0
>>734
原ノ町以南はホーム高さの関係上低床のE721は乗り入れ出来なかったはず。(いわき以南だったかな?)
701はステップがあるのでその問題は克服しているはず。

740:名無し野電車区
10/01/30 14:34:53 RtvcwWDi0
原ノ町以南(~いわき)の各駅で、ホーム嵩上げされてる駅なんて無いよ。
むしろ仙台近郊圏の駅でE721系が問題なく運転されてるなら、
いわき以北は、これも問題なくE721系の運転は可能だと思うけど、どうだろね?
ちなみにボクの感覚では、仙台駅といわき駅のホーム高は、全く一緒に見えるけど・・・
(仙石線は、本線や常磐線の駅よりホームが高いのはよく実感する)

741:名無し野電車区
10/01/30 14:43:45 50R4Qh51O
>>738
水戸~勝田なんて、その極みだもんなぁ…

742:名無し野電車区
10/01/30 15:02:44 HXUkM+XnO
浪江~いわき間には701系のステップの高さより若干高いホームがあったけど傾斜の関係かな?
いわき駅のホームの高さは920mmより若干高いよね?

743:名無し野電車区
10/01/30 17:08:08 WndZbwlQ0
>>729
そうなるとG車で水戸にすら行きづらくなるのか・・・
確かにG車はラッシュ時でも取手界隈で空気になってるけどさ。
いわき延長は夢のまた夢か orz

744:名無し野電車区
10/01/30 21:34:18 riU2OdF2O
>>742
確か920mmだったと思うが。

>>743
100億円以上の巨額投資したけど、G車には朝夕のラッシュ以外は空気輸送という悲惨な結果が原因だと思うが。
それにNREに支払うアテンダントの人件費もあるし。

結局、G車導入するより、その金でE531の増結編成を5本くらい作って、E501に予備運用を作ったほうが、常磐線の利用者にとってはよかったんでは?

まあ、俺の空想なのでスルーしてちょ。

745:名無し野電車区
10/01/30 22:16:11 zwF08M3tO
ちょwww2200初最終水戸行き
車内でリーマンがJKナンパしてるおwwwww

10年くらい前にも同じ終電で50くらいのオヤジがJKをマジナンパしているの見て驚愕したけど
再び見ることができるとは…いわき恐るべし

746:名無し野電車区
10/01/30 22:36:31 XU39c/a5P
>>744
俺もそれは同感です。
勝田から都内まで週に数回移動してますが・・
実際特急自由席より高いG車なんて要らない。
おまけに中電は本数少ないし。
G車は特急が取りこぼす土浦以南のみで十分な気もする。
浮いたカネでE531付随編成を増やしてほしいですよ。

747:名無し野電車区
10/01/31 01:47:22 Pb5VLfXY0
>>745
どうなったんだ?
時間的に、泉を出たくらいか・・・!

748:名無し野電車区
10/01/31 08:13:48 CmGsT1+s0
>>747
最終的にアドレス交換していたよw
酒飲めるのかとかそういう話していて、卒業したら飲みに行こうみたいな事話してた。
卒業したらJKじゃないし意味ない気がするけど、やっぱりお縄に付きたくないんだろうね。

俺がトイレ前クロスに座り、直前のロングシートでこのような展開が繰り広げられていました。
興味がないふりして窓の外見ていたけど、気になって仕方が無かったw

749:名無し野電車区
10/01/31 08:24:13 i+NnNhgdO
>>748
一緒になってナンパすればいいのにw

750:名無し野電車区
10/01/31 09:43:52 Wr0BmAm20
>>G車関係
いわきor昼間も高萩まで1時間1本でもG車運用があれば多少は違ってたのかも?

751:名無し野電車区
10/01/31 09:48:57 bgGgtgmYO
駅そば屋の女性従業員ナンパしてアド番交換したっけな(^O^)/
5年前のことだけど…

752:名無し野電車区
10/01/31 10:34:34 i+NnNhgdO
>>750
普通車両にも空気輸送させる気かw
そもそも、輸送力が極端に違う路線に10両編成と5両編成を導入したのが間違い。
しかも、G車導入で自由な運用が組めなくなり、結局、利用者に不便を強いるダイヤになった。
一番よかったのは、7両編成の基本編成と4両編成の増結編成を組み合わせて運用していた403・415系が全盛期だった頃だ。
まあ、俺の妄想だからスルーしてちょ。

>>751
俺は水戸駅の立ち食いそば屋のおっちゃんから、帰りの電車内で読んでと言われて、漫画の本をよくもらっていた。

753:名無し野電車区
10/01/31 13:00:03 bgGgtgmYO
土浦駅旧1番線ホーム駐車場のアスファルト剥がしたようだけど再開発のため?

754:名無し野電車区
10/01/31 14:31:06 DqwrMHAnO
>>752
利用者からすると、空気輸送はなんの問題もないだろ
俺なら歓迎するけどw

755:名無し野電車区
10/01/31 20:27:01 uKP5TchY0
>>746
上野からだと友部以北はG車の方が安くなるぞ。
G車の50km以上は平日車内購入でも1,200円,特急自由席の100~150kmは1,300円。
ちなみにホリデー事前購入だと50km以上750円だから特急自由席の50~100kmの900円より安くなるので牛久以北はG車が安い。

本当に勝田から週に数回移動しているのか?
時間帯にもよるが特急,中電ともほぼ毎時2本で変わらないだろ。

756:名無し野電車区
10/01/31 21:22:54 Hnaci7fOP
>>755
俺ならフレッシュ回数券使うけどなぁ。

757:名無し野電車区
10/02/01 00:34:44 M+U1A0jPP
>>755
長くなるので、細かい事は省いただけだ。
言葉足らずで誤解を招いてスマン。
移動してるのは、ほぼ平日の日中と夜。
特急利用は上野まで乗るなら回数券(SひたちならG車の方が安いが)
但し、北千住等で乗換えだと、柏まで(から)自由席に乗る事も多いので。
誰も常磐線を毎回上野まで乗ってるとは書いていない。

本数は特急との比較であれば、ほぼ変わらないだろう。
しかし、上りなら勝田、水戸での特急との発車時刻に差が無い(ダイヤの話だが)
もしくは日中の上野直通は1時間1本、1本は水戸か土浦乗り換え。
下りも(都内での発車時刻は)土浦以北直通は間隔がバラバラ。
夜間(上野21時以降)は、勝田まで直通は1時間1本。

758:名無し野電車区
10/02/01 06:24:35 e59RHi1qO
>>755
普通列車のG車にわざわざ1000円支払って、上野~水戸間を2時間かけて移動と、1300円支払って、同区間を最速67分で移動出来る特急の自由席、天秤にかけたら、どっちがいいかわかるだろ。

759:名無し野電車区
10/02/01 09:14:25 Q33WabhH0
G車高すぎ!

760:名無し野電車区
10/02/01 10:43:28 TP1oQYG80
水戸以南の人はいいよね(^ω^)
特急のグリーン車だの、普通車だの、中電のグリーン車だの回数券だのいろいろ選べてさ。
これがいわき以北から上野へとなると、特急に乗るか(グリーン車付きなんて日に2本しか走らない)
普通電車でいわきへ出て特急乗換えだもんね。

761:名無し野電車区
10/02/01 10:51:02 Q33WabhH0
上野のチケット屋で特急自由席券買う俺は勝ち組

762:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆13wx.ARIMA
10/02/01 11:39:58 5673xMDtO
水戸の若手選手をナンパしたい…

763:名無し野電車区
10/02/01 12:18:02 e59RHi1qO
>>761
高速バスいわき号か東京週末フリーきっぷ、さらにツーデーパスも選べるいわき駅周辺住民の俺も勝ち組w

764:昂太寿司 ◆NSTiYTv7k6
10/02/01 12:55:09 5673xMDtO
常磐線の普通G車を料金、所要時間、本数的にもう一工夫出来れば高速バス対抗ツールとしてうまく育成できないかな。

仕掛けるとしたら東北縦貫線開業後かな。
例えば勝田発の土浦以南は原則特快にするとか…

765:名無し野電車区
10/02/01 20:55:07 8e3t3Xmk0
きのう(1月31日)、仙台18:16発のスーパーひたち66号上野行きに乗ろうとしたら、
仙台~いわきまでずっと、自由席は満席&25人前後の立ち客でぎっしりだった。

その混雑は、いわきで解消したのだが(大量に下車したのと、立ち客が7両基本編成への乗り移り)、
普段から、仙台発車時点で、それぐらい混雑してるんでしょうか。

それとも1月31日自体が、特殊な日だったんでしょうか。

ちなみに、相馬・原ノ町・浪江などの途中駅では乗車・下車とも数人のみ。
乗ろうとしていた客は、あまりの立ち客の多さに唖然としていた。

「車内販売がございます」と放送していたものの、当然いわきまでは車販はやってこなかった。
せめて「車内が混み合いまして……」の放送がほしかった。



766:名無し野電車区
10/02/01 21:06:05 e59RHi1qO
>>765
土日は意外と混む。

767:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/01 21:10:26 /Cv9u1Zo0
仙台ひたちはいつも混んでいるイメージがある。
逆に日曜に乗った上野9時発のスーパーひたちの付属編成はガラガラだった…

768:名無し野電車区
10/02/01 21:20:22 F+Zi+ryf0
土日はいわきから仙台週末フリーきっぷを使って仙台に行く人が多い。
そのくせ、4両編成なのでかなり込み合う。
いわきから仙台行きって、福島や郡山ほどではなくともやっぱり結構需要があるのかね?

769:765
10/02/01 21:28:14 8e3t3Xmk0
>>766-768
情報サンクスです。
増結4両のユニットとは言え、もう1両あれば全員着席できるのになぁと感じなんですよね。


770:名無し野電車区
10/02/01 22:09:40 ZcR4DYX50
仙台~いわきはJRが高速バスに勝っている数少ない区間か。
需要はあるのだからこのまま殿様商売で詰め込みをせずに
増便なり増結なり検討して欲しい。まあ、しないとは思うがw

771:名無し野電車区
10/02/01 22:17:55 qleHNue10
>>770
本社が東京にある束なのが不幸の元だな
首都圏では「程よい乗車率」でも地方では「混んでる」と感じる乗車率だもんな

772:名無し野電車区
10/02/01 22:43:43 EdOP2rre0
埼玉県民だけど数年前に18きっぷで仙台に行って、
ちょうどスーパーひたち7号の到着時刻だったので見に行ったらものすごい混雑でびっくりしたな

これなら基本編成入れてもいいのにと思った

773:名無し野電車区
10/02/01 23:12:07 M+U1A0jPP
清野が社長のうちに仙台ひたちの基本編成と付随編成の運用を入れ替えるなり
増発や原ノ町止め→仙台まで延長してほしいけど、厳しいだろうかね。
どうせ新型に置き換えるんだから、どうでもいいって認識なのかな。
双葉・浪江⇔仙台の回数券新設はいいが、今の本数ではね・・・

774:名無し野電車区
10/02/01 23:12:34 TP1oQYG80
近い将来、スーパーひたちの新型車導入の際は、付属編成は5両化に期待しよう(^ω^)

775:名無し野電車区
10/02/02 11:10:17 nsIAO6970
特急スレでは、次期新車E657系の基本・付属編成の両数予測で盛り上がってるよね。
ボク的には、基本7両+付属5両の12連(485系ひたち時代と同数)で決まりだと思うけど・・・

>>773
双葉・浪江⇔仙台の回数券は、ほとんど使えないよ今のダイヤ&本数では。
1~2時間おきにでも特急が確保されてるならまだしも、
夜の上り特急の仙台発が6時台では通勤には使えないし・・・
それとも出張客とかが想定客のキップなのかな?


776:名無し野電車区
10/02/02 21:20:37 Gj+trBIB0
>>771
やっぱりJR東北を創っておくべきだったか。
新幹線だけ束管轄にすれば、在来線も東北特急とかが残って
もっとまともだっただろうに・・

777:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/02 21:38:06 HOimQDTq0
>>7775
6+6で運用効率化というのも頭を過ぎったが
そうするとG車を組み込みにくくなるんだな。

778:名無し野電車区
10/02/02 21:40:22 UAEpflI80
>>776
新幹線会社と在来線会社と別会社にすべきだったな
民営化でも検討されていた

779:名無し野電車区
10/02/02 21:59:40 Gr1q2+aK0
>>765
1月24日の日曜日、同じ列車に
仙台~浪江で乗ったけど、自由席に
ずっと空席が結構あったよ。


780:名無し野電車区
10/02/03 01:39:06 Lf/e/tvB0
うまい店がたくさんあるんだもの、1年を通して相双地方の飲食店とタイアップのびゅう商品を充実して活性化につなげてほしい。


781:名無しの電車区
10/02/03 05:39:52 k1f4QnvK0
>>778>新幹線会社と在来線会社と別会社にすべきだったな

東北の在来線は赤字路線ばかりだが、それでよいのかね。

JR-Eの稼ぎは山手線をはじめとする首都圏の通勤路線です。


782:名無し野電車区
10/02/03 18:16:10 8qR1iWzq0
a

783:名無し野電車区
10/02/03 21:55:36 P4PPIv0d0
>>781
常磐線も上野-仙台間をトータルで見ると、収支はギリギリ黒字にならないかな?
もちろん、いわき以北の厳しい区間は土浦以南が補う形になるだろうけど。
国鉄時代は、各路線別に収支係数を発表していたと思うけど、
JRになってからは路線別の収支係数はオモテに出てこないでしょ?

784:名無し野電車区
10/02/03 22:41:08 ddA6IWWi0
JR関東とJR東北に分けても新幹線を東北管轄にしちゃえば東海みたいに十分賄えるんじゃない?
関東地区なんか在来線だけでも十分黒字なんだし

785:名無し野電車区
10/02/03 22:48:19 cWYBeQOW0
>>783
正確なソースがあるわけではないのだが
常磐線の損益分岐点が水戸~高萩とか亘理~岩沼のレベルらしい。
(水戸~土浦は普通列車だけだと微妙に赤字区間)
もちろん、高萩~亘理は真っ赤っ赤なのだろうが大した問題ではない。
なぜならそんなもの無視できるほどの莫大な利益を
土浦以南の通勤電車と日立以南の特急が稼ぎ出しているから。

ちなみに山手線をグルグル回しているだけで、束管内のローカル線全ての
赤字を埋める事ができると言われているよ。

786:名無し野電車区
10/02/03 23:31:38 Dke2+ffE0
でも相馬をはさんで支社が異なるから金の流れ的にはそう単純じゃないよね

787:名無し野電車区
10/02/03 23:45:22 Dpy/5FrJ0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
URLリンク(www.youtube.com)

788:名無し野電車区
10/02/03 23:51:13 oSECj4Fj0
>>いわき以北の特急関係
水戸コミケの時が一番心配だな(もちろん普通列車も)

>>786
正確には支社の境は新地~坂元間の福島と宮城の県境では?(車両運用的には原ノ町か?)

789:名無しの電車区
10/02/04 06:01:37 rnPrTbfN0
>>784
JR東新幹線の利益は、JR東海道に比べるとはるかに小さい。

790:名無し野電車区
10/02/04 13:56:33 U4IZ+cUf0
>>786
仙台支社と水戸支社の境は、>>788の言う通り県境と一緒だよね。
だから、仙台-山下間の区間列車は、常磐線を走りながらも水戸支社とは何の関係もないことになる。
(運用する車輌も仙台支社だし・・・)
もし原ノ町まで仙台支社ならば、今より増発も快速設定も仙台支社の一存でできたんだろうけど、
仙台近郊圏で常磐線方面の列車本数が一番少ないのも、結局は区間内に別支社がまたがっている
せいかな?・・・と勘ぐりたくなるよね?

国鉄時代は、亘理までは水戸支社で、阿武隈川橋梁をはさんで水鉄局と仙鉄局が
別れてたんだけど、なぜ新地なんて中途半端な地点で区分されたのかわからない・・・

791:名無し野電車区
10/02/04 17:22:31 Bfpg5gSF0
>>762
アッー!

>>790
他地区の支社境はどうなってるんだろうね?

792:名無し野電車区
10/02/04 17:54:00 EGon7Qft0
>>791
東京支社と水戸支社の境は取手-藤代だけどデッドセクションが境になるのかな。

793:名無し野電車区
10/02/04 18:39:23 Bfpg5gSF0
>>792
つまり、

運転上の明確な線引きや特殊な事情がある場合はそれに従い、
別段汲むべき事情がない場合は県境で単純分割

てことなのかな。

794:名無し野電車区
10/02/04 23:40:13 zPIsXzj20
>>790
東北本線も昔は白河駅で東京北局と仙台局が別れてたけど
(その名残でJRバスの白棚線(磐城棚倉駅は今も水戸支社)はJRバス東北ではなくJRバス関東)
今は大宮支社と仙台支社の境は豊原~白坂間の栃木と福島の県境になってるね

795:名無し野電車区
10/02/05 04:42:56 Yq9hiEz5O
>>792
東京支社と水戸支社の境界線は、日暮里から40km付近にある。
その付近に高校があるので、それを参考にすれば、場所は特定出来る。
デッドセクションから、1km位は、水戸支社でも数少ない直流区間だ。

796:名無し野電車区
10/02/05 05:35:22 pWg0f9f30
>>795
ちょうど架線柱の形が変わるあたりか?>水戸支社と東京支社の境
高校以外だとガスタンクか日清の倉庫がある辺りだったはずだけど

797:名無し野電車区
10/02/05 10:46:39 dheF4bbT0
取手-藤代間に存在する、東京と水戸の支社間の境界のおかげで、
毎年夏の臨時急行「相馬野馬追い号」が佐貫始発なのは、誠に遺憾です(^ω^)

いつだったか、上野駅のみどりの窓口の壁に相馬野馬追いのポスターが貼られていたことが
あったように記憶しているけど、そのポスターを見て行きたいと思う客にとっては
臨時列車の始発が佐貫なんてのは、イヤガラセに近いよね?

798:名無し野電車区
10/02/05 10:47:48 Yq9hiEz5O
>>796
その付近だ。

境界線を示す標識は、上り本線脇に小さく立っている。

ちなみに今日のいわき駅11時10分発普通水戸行きは、E531の増結編成×2だ。

799:名無し野電車区
10/02/05 15:23:23 4pLsGUSm0
>>798
こないだ15時半頃にいわき駅の前通りかかったらホームに531がいたけど、
それも付属×2だったのかな?

ところで明日超ひたち1号に乗る予定なんだけど、土日の自由席ってどれくらい混むか分かる?
さっきMVでチェックしたら指定席は半分以上空いてたけど。

800:名無し野電車区
10/02/05 18:54:53 rRR9ZP3f0
2月は閑散期だからなぁ

801:名無し野電車区
10/02/06 05:41:26 +f2DTbkhO
>>799
こないだとは?去年の12月10日辺りなら、E531の基本編成だ。
G車が普通車自由席として開放されたが、ほとんど利用されなかった。

土曜日のSひたち1号は、いわき始発だから、10分前に行っても、余裕で座れる。

802:名無し野電車区
10/02/06 10:36:19 b02SzSKT0
この前、原ノ町駅で7:56発仙台行きの普通電車に乗るためにホームにいたら、
1番線に、仙台行きのスーパーひたち1号が入線してきたんだけど、
驚いたことに、原ノ町から乗車する客がいたんだよね(^ω^)
「原ノ町から仙台までなんて、普通列車の守備範囲だろう!一体どれだけ金持ちなんだ?」と
内心思ったけど、原ノ町-仙台なんて普通に考えたら、各停利用が当たり前でしょ?

803:名無し野電車区
10/02/06 12:20:40 +f2DTbkhO
>>802
1150円払って、Sひたち1号に乗ればわかるが…。

というより、浪江から1150円払って、Sひたち1号に乗れよ。

804:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/06 12:23:13 xjViY1Dh0
>>802
土日きっぷの可能性は…

805:名無し野電車区
10/02/06 13:13:49 axTf7m+nP
>>802
60年3月改正までは原ノ町→仙台の急行利用客はかなり多かったです。
原ノ町所か、相馬から結構乗って来ました。
週末のときわ1号は増結無しだと原ノ町から席を確保できるか否かが微妙、
増結時は10・11号車あたりだと空きボックスが少々あるって感じだったかな?
ときわ1号待ちの客と切符売り場の行列で、あの狭い待合室がカオスになってました(今と違って窓口も2つあったしみどりの窓口も独立してありましたねそういえば)
鈍行が本数少ない・時間がかかるってのもあって、急行利用が多かったんでしょうけど。


60年改正でときわ1号はひたち1号となりましたが、見事な空気輸送となりました。。。

806:名無し野電車区
10/02/06 14:52:21 Ejq4R8uP0
>>802
昔だって、仙台に行くときは、当然
朝9時の準急「そうま」だ。
帰りは、「そうま」か急行「みやぎの」ね。


807:名無し野電車区
10/02/06 16:33:04 BwApyvMV0
>>802
おまえ、義務教育も終わってないビンボーなクソガキだろw

808:名無し野電車区
10/02/06 16:49:25 7DggQnOM0
>>802
というかSひたち1号の原ノ町入線って8:35なんだけど…

809:名無し野電車区
10/02/06 21:25:56 yB8ZvYEt0
原ノ町~仙台だったら特急乗るわ

810: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
10/02/07 04:17:55 rBHIUj0WP
釣りだべ?
ま、あえてマジレスするけど
原ノ町の利用者と普通電車の本数を考えれば、Sひたち1号の利用客は居て当たり前。

811:名無し野電車区
10/02/07 07:41:30 rA1jcmNP0
(^ω^)

812:名無し野電車区
10/02/07 09:23:19 OgDrtvXe0
下りの水戸~勝田で特急乗る客もいるよ

813:名無し野電車区
10/02/07 11:30:14 GPUsDWe7O
>>812
それ、特急券買ってないからw

814:名無し野電車区
10/02/07 12:25:40 rA1jcmNP0
ぶはっ

815:名無し野電車区
10/02/07 21:16:02 qHk69Fw70
支社長がここまでフルボッコされるとわ・・・

816:名無し野電車区
10/02/08 10:41:07 CKZH76fA0
世の中って厳しいよね・・・(^ω^)

でもね、鉄ヲタの端くれなら、ただ単に速い列車に乗って快適に移動することよりも
大事な『かぶりつき』という作業があるのだよ。
651系はどう頑張ってもかぶりつきができないことは、長年の経験でわかっているから
あえて701系or721系に乗るのだよ(・・・と、あえて強がってみる)

原ノ町7:56発仙台行きに接続する、いわき発原ノ町行きが原ノ町に7:30頃着くんだけど、
この乗り継ぎの間合い時間20分が実は貴重なのだよ(^ω^)
この時間を利用して駅そばをすすってると、1番線に下りSひたち1号仙台行きが到着して
ボクがいつも乗る7:56発より先行するんだけど、原ノ町で降りる人はあまり見かけないけど
原ノ町から乗る人がいるのがいつも驚きなんだよね。
ちなみに、後続の7:56発仙台行き各停で仙台まで乗り通す人も結構いるよ。
見たところ、特急に乗る客は年輩者に多く、後続の各停で乗り通す客は若い学生風の人が多いよ。

817:名無し野電車区
10/02/08 13:39:07 SGIvjHqW0
かぶりつきして衝突事故で巻きぞえ食らって氏んじゃえばいいね

818:名無し野電車区
10/02/08 16:29:30 PuU34nkr0
>>816
すまん、2段落目に出てくる列車と時刻の関係が今の時刻表見てもまったくわからん

819:名無し野電車区
10/02/08 17:20:46 CKZH76fA0
>>818
あのね、どうやらボクが7時台と8時台を混同して書いてしまったようだね・・・(^ω^)
816のコメントに、一部不具合な箇所があったことをお詫びいたします。

正確に書くと、いわき6:58発原ノ町行きに乗って、終着原ノ町に8:30着。
仙台方面行き各停が8:53発なので20分くらい間があるので、1番ホームで駅そばをすすってると、
いわき発仙台行きSひたち1号が8:35に原ノ町に着いて先行発車して行くんだけど、
その時、蕎麦を喜んで食べてるボクの目の前で、優雅に特急に乗り込んでいくお大尽な客を見かけて
「原町-仙台を特急利用とは、なんとゆうゼイタク!」とか内心で思うんだよね・・・
急行や準急ならまだしも、特急だよ、特急!
特急は、最低200kmを超える区間を乗る客が利用するモノだと思うのであります!(^ω^)

820:名無し野電車区
10/02/08 17:46:20 KMRu9odtO
>>819
俺は8.9kmの区間を新幹線に乗ったことあるぜ。

821:名無し野電車区
10/02/08 17:47:23 SPTeAVgpP
余程長い間、お勤めに出られてたんだ・・ご苦労様ですた

822:名無しの電車区
10/02/08 18:41:48 OmsL92M00
>>819
8:35発の特急は仙台まで59分、8:53発は1時間15分。
その所要時間差は16分。特急券高すぎ!

823:名無し野電車区
10/02/08 19:05:33 CKZH76fA0
>>822
そうそう、その通り!(^ω^)
たったそれだけの時間差で、特急券を払って特急に乗るなんてどれほどのお大尽なんだか・・・
8:53発の各停の車両が不快適で、もうどうしようも無いなら止むを得ないけど、
天下のローレル賞受賞のJR東日本が誇る新型車E721系だから十分快適に乗れるのに
わざわざ特急券を払うなんてのは、相当の金持ちか、無知か、熱烈651系マニアか、見栄っ張りかの
どれかに違いないと、いつもホームで蕎麦をすすりながら思っているよ・・・(^ω^)

824:名無し野電車区
10/02/08 20:15:18 SPTeAVgpP
墓穴掘っちまいやがったな…
今度はもっといいエサ用意してきなよ

825:名無し野電車区
10/02/08 20:37:28 KMRu9odtO
>>823
ローレル賞を取ったE721よりも、西日本の521や九州の817の方が座り心地がいいと俺は思う。

つーか、東日本の電車って、車内設備に金かけてないような気がする。

826:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/08 20:59:24 iXiEjzkY0
E721は床を下げることによってホーム嵩上げをせずにバリアフリーを実現したところが評価されたんであって
椅子の評価は二の次だと思うよ。
ただ、常磐線のように運転系統の切れ目がハッキリしない線区では若干使いづらくなっちゃったね。
ローカルが絶対黒磯で途切れる東北線の論理で突っ走っちゃったような気がする。

827:名無し野電車区
10/02/09 00:08:38 QGfJDp+H0
おい!

常磐は改正ないのかよ、つまんないな~

828:名無し野電車区
10/02/09 00:56:22 qc7ymz+vP
無くて良かったのやら、悪かったのやら・・・

829:名無し野電車区
10/02/09 05:06:29 utKDsK9Y0
あったとしても、「改悪」だから・・・

830:名無し野電車区
10/02/09 10:03:07 kDaC5l1v0
>>829
ほとんどのいわき以南の10両→4両化といわき以北の4・8両→2両化ですね。分かります。

831:名無し野電車区
10/02/09 10:23:40 ImpM1Pf10
ボクが考えるに、朝晩を除く日中の閑散時間帯を、415系4連からキハ110系2連にしても
それは「改悪」にはならないと思うけど・・・・・(^ω^)
いわき-仙台のロングランに701系を運用してる時点で、かなりの改悪ダイヤだから
改正するなら、それより良い方向にするしかもう手は無いよね?
例えば、いわき-仙台ロングラン運用はE721系に置換えるとか、719系を転用するとか、
もっと凄いのは、E531系の付属編成でいわき-仙台運転とかになれば、
E531系仙台初お目見えで、大ニュースになるよね?
まあ、これは単なる妄想だけどね・・・・・(^ω^)

832:名無し野電車区
10/02/09 16:21:39 /5A/a3Mt0
>>800>>801
亀だがサンクス。確かに席自体はガラガラだったんだけど、
始発から乗り合わせたDQN集団に酒盛りでバカ騒ぎ&車内徘徊されて気分は最悪だった。

>>802
原ノ町、亘理も何人かいたけど、岩沼からも数人乗ってきたのにはたまげたね。
検札で車内清算してたようだけど、あれ気づかれなきゃそのまましらばっくれて乗ってたんだろうか。
ちなみに今回土日きっぷであちこち回ったけどどの特急も漏れなく検札やってたね。
少し前までは緩い印象があっただけに。

833:名無し野電車区
10/02/10 01:37:47 jd9Dg5LZ0
原ノ町以北のSひたちは、快速扱いにしろよ。

834:名無し野電車区
10/02/10 01:51:59 3qiPq7B80
それより水戸~高萩のFひたちのほうが問題だろう。
酷いのになると小木津と佐和以外全駅停車。

835:ひたち
10/02/10 02:05:09 ae3ds6flO
いわき~仙台は、線形がやや悪いのと単線っていうのが痛い
名取~仙台は複線だが過密ダイヤで130運転が無理

結論は、快速にすればいい。指定席だけ300円とればさ

836:名無し野電車区
10/02/10 08:18:05 7FdOdCGM0
>>835
あの程度で過密ダイヤとは笑わせる

837:名無し野電車区
10/02/10 09:21:13 UdR8qFphO
>>836
高速貨物がある。

838:名無し野電車区
10/02/10 09:42:27 ae3ds6flO
アクセス線回送もありますしな

>>835は本数少ない高萩~いわきの住人のひがみとみた(笑)

839:名無し野電車区
10/02/10 09:45:07 ae3ds6flO
間違い
836ね

840:名無し野電車区
10/02/10 10:45:27 7FdOdCGM0
>>838
関東在住ですがなにか?
武蔵野線の内側とだけ言っておくか

>>837
確かににあるね
ただメインは夜中
日中なんて、申し訳程度
貨物時刻表見てみなよ


イナカモンの過密認識なんてこんなもんかねぇ~
ショボ過ぎる

841:名無し野電車区
10/02/10 12:31:18 UdR8qFphO
>>840
岩沼~仙台間って、最高運転速度は110km/hじゃないの?

それに、仙台駅での折り返し運転で、仙台駅周辺の列車渋滞あるし。

842:名無し野電車区
10/02/10 14:02:02 jpENaiHR0
>>841
東北本線はヨンサントウ時の複線電化完成で、全線120km/h運転可能のはずだよね(^ω^)
その当時、常磐線の近代化は後手に回され、水戸以北はしばらくの期間最高速度95km/hに
抑えられていたんだよね。
ちなみに、岩沼-仙台間の途中の駅にいると短時間の間にもEH500の牽く高速コンテナが
頻繁に通過していくよ。また仙台-名取間は、空港線の電車も乗り入れるし、
この区間は、地方都市圏区間ではかなりの列車密度だと思うよ(^ω^)
仙台に行く時かぶりつきしてると、仙台構内手前の第二場内信号機?で黄色信号で停車することあるけど、
現在の仙台駅の4面8線では明らかにホーム数が不足なのかもね?

843:名無し野電車区
10/02/10 14:13:43 UdR8qFphO
>>842
ほとんどの列車は、仙台折り返し運転だから、すぐにホームが埋まってしまい、結局、仙台駅周辺での列車渋滞が発生する。
同じ車両で、同じ車両数なら、仙台駅をスルーして、一ノ関~白石(黒磯辺りまで)というふうに運用すれば、仙台駅周辺での列車渋滞は解消するはず。

844:名無し野電車区
10/02/10 16:20:19 7FdOdCGM0
>>843
その通り
仙台駅周辺というより、仙台駅構内での渋滞
ホームを長時間占拠する折り返しが多いもんだから

上り列車が仙台に到着となると、国道45号線の手前で止められるのは最早当たり前
昔はもっとホームがあったけど、やはり渋滞してた・・・

まぁ、それゆえ本線上の列車密度は低いって訳

845:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/10 18:37:01 4GyWU4Fz0
仙台を境にパターンが異なるが故の弊害だな。
名古屋や大阪のように原則ヌルーに出来ればスムースなのだが…

846:名無し野電車区
10/02/10 22:20:33 g12yJipBP
>>842

95ではなく、100kmでは?

847:名無し野電車区
10/02/10 23:05:59 BKG89wcW0
95㎞、100㎞、岩沼、仙台 ヨンサントウとか出てくると、そろそろ出てきてほしいのが、
新幹線開通以前の東北本線特急の岩沼駅通過の様子。
仙台を発車後100㎞以上の速度で疾走してきた特急が岩沼手前で減速し
直進常磐線側から東北本線側へ編成をくねらせながらポイントを渡り岩沼駅を加速しながら通過していくっていう話。

848:名無し野電車区
10/02/10 23:42:00 K33ziIHU0
272 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/11/21(水) 12:58:33 ID:wV0jH6Fx

岩沼駅仙台方の本線⇔常磐線分岐部分は上り下りとも常磐線方面が直進、本線方面が分岐側の配線。
上り特急だと、名取を過ぎてR=600の右カーブを抜けると岩沼までは長い直線区間なので120km出していた(と思う)。
しかし岩沼が近づくと一気に70kmまで減速し、体をくねらせながらポイントを渡って、加速しながら岩沼を通過していた。
43・10改正時もどういう訳かここのポイントには手をつけず、常磐線がメインルートの様な配線のまま今日に至っている。
今更配線を変えることはないだろうけど。40年以上前の常磐線の栄光が見えるようで嬉しい。


898 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 23:55:33 ID:0p2frJl50
>>897
岩沼の配線はこんな感じです ↓

URLリンク(www.uploda.net)

上り特急は現在の館腰手前にあるR=600の右カーブを過ぎると岩沼の手前まで約4km続く直線区間に入ります。
120km(多分)まで加速して4号線を走る車をブチ抜きながら快走しますがそれもさほど長くは続かず、岩沼の手前から減速がはじまります。
70kmまで減速し後、長い車体をくねらせながらポイント渡り、岩沼駅構内へと入って行きます。
それまで120kmで走っていたので酷くノロく感じますが、ポイントを渡り終え中間車両がホームへと差し掛かる頃には再び加速が始まります。
ひたすらカッ飛ばしているイメージの東北特急ですが、岩沼駅ホームからはゆっくりと通過してゆく特急が眺められました。



849:名無し野電車区
10/02/11 09:16:00 zcgAKQTm0
東北特急、岩沼駅構内進入通過 水戸~いわき板のみならず、鉄道板の伝説的名記述ですな。
脊髄に電気が走り、尾骶骨もしびれます。

あと、夜の水戸機関区や原ノ町の情景とか、原ノ町の送信塔、阿武隈川橋梁からの蔵王連山の車窓とか
原ノ町所属のSL機関士とかの話が印象に残ります。

コテハン:原ノ町 氏の話もよかったですね。

850:名無し野電車区
10/02/11 11:01:50 p2V/+0hHO
でも、岩沼駅構内を、東北本線メインに線路切り替え工事したら、100億円以上かかりそうな気がする。

851:名無しの電車区
10/02/11 11:35:18 5KRIAHvV0
>>850
もはや切り替え工事の必要性はなくなったのだが。

852:名無し野電車区
10/02/11 15:57:53 z0Y/ybtg0
おはようライナー土浦復活きぼんぬ
485系撤退時に特急に格上げされて実質値上げになってしまったが。

853:名無し野電車区
10/02/11 17:21:27 BDCsPGHPO
支社長、原ノ町止まりでいいからSひたちを1本、増やしてくれないかな?

上野21時発がいいな…。

854:名無し野電車区
10/02/11 19:00:31 s23qJnoLO
チンチンかゆい

855:名無し野電車区
10/02/11 19:31:15 Hzg3mLfx0
>>852
その代わりフレッシュひたち料金回数券が値下げしたんだからいいだろ

856:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/11 20:08:51 UAzmcYhN0
>>854
どれどれ(*´з`)

857:名無し野電車区
10/02/11 21:33:46 SzgicVD/0
342 :名無し野電車区 :2006/07/25(火) 00:05:14 ID:NxGKX5vi
それはさておき、
青森行の夜行に乗ると水戸では機関車付け替えの為10分程の小休止。
まだ茨城県だが、ED75が連結されると雰囲気的にはもう東北。
そして平着。水銀灯が照らす構内の側線には大量の旧客、415系、451系がいて楽しい。
もう眠りについているED75もあれば、尾灯だけ点けてスタンバイ中のEF80もいる。
平を発車し単線区間に入ると上野行の夜行群と行き違いの為の運転停車が増える。
そのうちやや大きな駅に到着する。平を過ぎてから小さな駅ばかり見てきたので
ホーム上屋の蛍光灯が眩しい位だ。駅名表には”はらのまち”と書いてある。
東海道本線にあれば、普通列車しか停まらない様な町の駅だが常磐線では節目の駅で、
ホーム脇の側線で大量旧客が朝の出番を待っている。
9両と12両の485系が旧客から離れた位置に留置されていて、特急車両には特別な場所が与えられているように感じる。


実際、最終のひたち19号で着いたり、親戚の家で集まりがあった帰りに駅付近を通るとこんな感じでした。
煌々と照らされる構内に、室内灯も消されて深々と身を横たえる旧客群。青と茶色の塗装もあってか子供心に怖いくらいでした。
駅から近い所に住んでいましたので、駅のアナウンス、発車ベル(電子音じゃないヤツ)、発車ブザー、そして汽笛一斉が聞こえてきました。
夜になると新田川鉄橋を渡る音もハッキリ聞こえます。中学の頃はゆうづる1号が橋を渡る音(11時半頃)を確認して就寝が日課でした。
寝れない日はゆうづる2号(1時過ぎ)やゆうづる5号(1時半過ぎ)の音を聞くこともありました。
まあこの時間帯になると57・11改正で減らされたとはいえ、次々来る夜行が気になって余計眠れなくなるという罠があったのですが。

858:名無し野電車区
10/02/11 22:10:14 zcgAKQTm0
原ノ町氏 降臨!!

上野19:00発ひたち19号が22:44原ノ町着、19:50発ゆうづる1号が11時30分過ぎに
原ノ町着 意外と速いものなのですね。
ゆうづる、十和田が行きかう深夜の原ノ町、すごかったんですね。

53年1月、仙台への所用のため、原ノ町を行も帰りも急行もりおかで通ったのですが、
当時まだあったはずの送信塔を、目にできなかったことが悔やまれます。

859:名無し野電車区
10/02/12 01:20:07 CPXpoyIH0
>>858
深夜の原ノ町もある意味ですごかったけれど、
62牽引の重量級急行「みちのく」の上り下りが
交換する14時30分ごろが一日で一番華があった。
3番線には「みちのく」待避の上り各停がとまり、
引っ張る60か61は、ホーム端での給水を急行に譲り
切り離されて機関区で水の補給。
今考えれば東京への行き来には半端な時刻なので、
原ノ町でどのぐらいの乗降客がいたものか。
まだ、62が各駅停車に回ってくる前だったから、
早く62の急行に乗れるようになりたかった。
ハラノーマーチー、ハラノーマーチーという
女声アナウンスがなつかしい。


860:名無し野電車区
10/02/12 14:19:25 MEszI13V0
>>859
昭和40年秋の改正で、列車番号が201レに戻った客車急行みちのくは、
平以北の停車駅に、原ノ町の他に浪江と相馬が追加されたんだよね。
上りみちのくは上野に7時くらいに着くから、たとえば東京から帰省した客が、
東京に帰るにはちょうど時間帯が良かった。
ただ、当時は青森と東京を結ぶ数少ない昼行急行だったからかなりの混雑率で、
原ノ町あたりから乗ってもまず座れなかったと、うちの親は述懐しているよ。
その点、原ノ町発着のディーゼル急行ときわだと、平以北はガラガラになるから
ホントはこれで帰省したかったらしいけど、時間帯が良くなかったらしくて、
どうしても混雑するみちのくに乗らざるを得なかったとか・・・・

861:名無し野電車区
10/02/12 17:06:03 9d8gWPdT0
取手で中距離とE電wを分離して欲しい。高尾のように。遅延運休でも切り離し可能だし、パターンダイヤ構成し易いでしょ。

上野発日中毎時 00特急 04 08 12 16 24 30特急 34 38 42 46 54 って感じで。



862:名無し野電車区
10/02/12 17:12:38 GNq3ruG00
>>861
縦貫線開通後には取手じゃなくて土浦分断だろうけど実質的にそうなるんじゃない

863:名無し野電車区
10/02/12 18:01:34 JzYEEtUWO
中央線と違って極端に乗客が減る訳でないから、取手分断は得策ではないだろう
土浦分断はあり得るが、そのためには同一ホームで乗り換えできるようにしないと

個人的には今の普通列車の切り方でそこそこ満足してる
上野~いわきの普通列車が多数走ってた頃は、都内や千葉県内の事故で茨城県北までダイヤが乱れてたけど、
水戸、勝田で分断して以降、朝の通勤で電車の遅れに遭遇する回数が激減した

もっとも水戸や勝田をスルーしている人は、乗り換えが増えたと文句を言っているが、そういう人は少ないし

864:名無し野電車区
10/02/12 18:44:26 nIDiPxpr0
>>863
>もっとも水戸や勝田をスルーしている人は、乗り換えが増えたと文句を言っているが、そういう人は少ないし

内原イオンへ電車で行くのが不便になったorz@勝田以北民

865:名無し野電車区
10/02/12 20:13:01 +jTRhsS40
07年改正以降に勝田駅徒歩圏に引っ越した俺勝ち組

866:名無し野電車区
10/02/12 21:42:05 3MBW97ws0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

867:名無し野電車区
10/02/13 10:12:31 vvhI9L7H0
そういえば537ME531系基本編成で代走してるね

868:名無し野電車区
10/02/13 12:30:55 9VCaW/gT0
いわき発原ノ町行き415系も、E531系付属編成で代走してもらいたいもんだ・・・(^ω^)

869:名無し野電車区
10/02/13 13:24:16 3FFl8NKt0
>>864
>内原イオンへ電車で行くのが不便になったorz@勝田以北民
少数の負け組か

870:名無し野電車区
10/02/14 01:07:18 DBd2PYMi0
安くて快適な常磐自動車道をご利用ください

871:名無し野電車区
10/02/14 03:43:18 CfWmp//x0
いや、常磐道は快適ではない

まあ主観によるが。

ていうか、いわき市内にまでイオン内原の広告看板が・・・。

872:名無し野電車区
10/02/14 04:30:45 T8zv0tN50
2月14日(日)には、日本陸連公認のフルマラソン大会『第1回いわきサンシャインマラソン ~駆け抜けよう!フラガールのふるさとを。~』が
開催されます。
小名浜を中心とした、海沿いをを主なコースにゴール地点は「アクアマリンふくしま」や「いわき・ら・ら・ミュウ」が集まる小名浜港アクアマリンパーク!
総勢5000人以上のランナーが走る予定です。
ハワイアンズのスタッフでもフルマラソンにエントリーしたツワモノが 何人かいますよ~。
スポーツジャーナリストの増田明美さんや尾崎好美選手など招待ゲストも 豪華です。
小名浜周辺は華やかなムードでいっぱいになるのでしょうね。



873:名無し野電車区
10/02/14 07:50:40 5Dze0Rfu0
>>871
日立市内のトンネル乱立地帯といわき中央以北を除けば他の高速より快適だと思うけど

日本のアウトバーンって呼ばれてるくらいだしw

874:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/14 10:16:32 ZS/IxsH40
何やら土浦分断が既成事実化してるが今の土浦のキャパでは限界があるんで内科医?
少なくとも下りを1面2線にするとか、場合によっては上野方に引上線も必要(東武の久喜みたいなイメージ)

875:名無し野電車区
10/02/14 11:44:31 cvrqhTRP0
>>858
上り下りのC62みちのくが交換し、待避する普通列車の機関車がC61かC60で、待避の間に給水っていうのもすごいですね。

NHKライブラリ等の中の、C62急行ニセコの映像をご存じでしょうが、
銀山、小沢あたりでD51列車と交換し通過していくC62ニセコの情景は迫力がありますが、
原ノ町での、上下2本のC62急行が到着ししばらく停車の後発車していく、
そしてしばらく時間をおいて給水準備その他が整い力強くゆっくりと発車していくこれまた大型のC61かC60、
想像するだけでもすごい。

  冨田勲、新日本紀行のテーマソングが頭の中を駆け巡ります。

ところで手元の、1964交通公社時刻表によれば、下り11レ、上り12レ 待避は仙台発上野行226レですな。
226レは57年11月まであった、[〒][荷][客]編成の仙台・平234レ、平・上野426レですね。




876:名無し野電車区
10/02/14 12:05:13 0h2Tskq30
>>860
12レのスジが残った訳では無いでしょうが、その後原ノ町発15時台→上野着19時台で特急ひたちのスジが入りましたね。
帰省のUターンラッシュ時には午後に常磐北線を走る唯一の特急かつ原ノ町始発という事もあってか、どうしてもこの列車に集中するようでした。
原ノ町の時点で5両もある自由席はほとんど埋まり、臨時自由席の7号車にも人が乗ってました。

877:名無し野電車区
10/02/14 16:11:21 qSQOz46V0
>>875
常磐線から62が消えて4,5年後の夏でしたか、「ニセコ」の放映は。
当時は家での録画など想像できない頃で、一瞬も目を離せない
思いで見てました。

原ノ町は、「みちのく」などの
急行停車駅で機関区もある、浪江はもちろん、
中村だって相手にならない大駅だと
子供心に思っていました。
だから、62に牽引された「はつかり」が
徐行しながらも通過するのを初めて見たときは、
特急の止まる駅ではないんだと思い知らされ
大ショックでした。

このスレッドは原ノ町ネタが多くて、
ほんとに楽しい。

878:名無し野電車区
10/02/14 17:42:40 cvrqhTRP0
C62はつかりは、原ノ町に運転停車もしませんでしたか。

58年、北海道へ行くとき乗った寝台特急ゆうづる5Mは、原ノ町を運転停車しました。
さすが原ノ町だと思いました。一ノ関も運転停車でした。
それにしても「原ノ町」という名前、いい名前です。
いつまでもこのままの名称であってほしいものです。

879:名無し野電車区
10/02/14 20:25:00 5bIdulgVO
>>878
そのうち南相馬になったりしてw

880:名無し野電車区
10/02/14 21:04:35 fz4bPT3M0
原ノ町で交換する11レと12レみちのくのうち、
上りの12レは、39年から40年までの1年間はなんと
C62重連だったんだよね(^ω^)
下り夜行荷物列車牽引のための回送重連だったけど、
これがC62の本務機に、回送機がC62やC61やC60
といろいろバリエーションがあったみたいだね。
このハドソン3兄弟の重連が見れたのは常磐線のみ。
C62重連というと函館本線を連想しがちだけど、常磐線でも
見られたというのがすごいよね(^ω^)

881:名無し野電車区
10/02/14 21:19:30 0h2Tskq30
>>878
C62時代のはつかり・ゆうづるは完全通過、11・12Mも設定当時は通過でした。

みちのくは数年後客扱い停車になり、ゆうづるも客レ・583系共に運転停車するようになりました。
ゆうづるは583系の1・14(7)号と客レの2(1)号辺りはギリギリ客扱い有効時間帯だったので、
客扱いしてくれても良かった気もしますが、さすが北海道連絡・北東北直行特急の格でしょうか見向きもしてくれませんでした。。
上りはくつるもあの仙台ですら運転停車のみでしかからね。。(晩年は客扱いしたけど)

882:名無し野電車区
10/02/14 22:13:12 qSQOz46V0
>>878>>881
遅延などでの臨時停車はあったのでしょうが、
「はつかり」が原ノ町に停車するところは
見たことがありません。
「ゆうづる」は、水の残りが心配になり
原ノ町で給水停車したことがあるという話を、
機関士さんの家族から聞いたのを覚えています。
「ゆうづる」の下りはともかく、上りは5時
ちょっと前ぐらいだっただろうから、1度は
見に行っておけばよかった。残念。


883:名無し野電車区
10/02/14 22:28:37 jTKZSzhB0
>>880
それ以外にも当時の急行は臨時列車等の関係で度々回送重連が出たそうですな

同じ理由から後年の客車ゆうづるもED75重連で走る光景がありましたし。


884:名無し野電車区
10/02/15 00:19:03 JH7QqvXK0
>>871
常磐道ってかなり快適な部類に入るよ。
長距離トンネル区間も考え方次第では快適ともいえるし。

885:名無し野電車区
10/02/15 11:36:30 3zuF6dIP0
「SL甲組の肖像」に載ってたと思うけど、C62はつかりの時代は(昭和33~35年)、
常磐線平以北はまだ自動信号化前で、はつかりには玉取り(タブレットを授受する役目)が
2名乗車して、平-仙台の中間の原ノ町で任務を交代していたとかいう記事があったけど、
当時は、平以北では各駅毎にタブレット授受しながらノンストップで運転したわけだから
すごい労力だっただろうね。
機関車は上野-仙台間交換無しだったけど、中間の平にはいつも不具合発生時のために
予備機としてC62が準備されてたとか・・・

886:名無し野電車区
10/02/15 15:14:17 SCHhddO40
磐越東線小川郷駅にキヤE193系
「Easti-D」が止まってて違和感あったw

887:名無し野電車区
10/02/16 10:59:52 0j1ysVDY0
水戸のコミケで上野6:38→水戸8:05という団体列車が設定されてるんだけど、1327Mが当たるんだよね。
高浜で特急と一緒に退避か、土浦番線変更で退避か、どちらだろう。

888:名無し野電車区
10/02/16 15:48:45 DhA4tIAX0
高浜と言えば、中線はいつの間にか廃止されたんだよね。
下り1番(副本線)があるから待避はできるだろうけど、
駅構内の線路がドンドン整理されていくのは悲しいモノだよね。
石岡なんかずいぶんキレイサッパリになっちゃったし、
牛久もいつの間にか上下本線だけになってしまった。
昔の常磐線藤代以北では、小木津、末続、駒ヶ嶺以外は、
全ての駅に副本線か中線、または貨物側線がズラリとあったのにねえ~


889:名無し野電車区
10/02/16 21:15:29 Fwn7iUnH0
しかし、このスレは爺が多いんだな。

「あ~懐かしの」になってるもんね。別にいいけど、面白いから。

890:名無し野電車区
10/02/16 21:52:47 bV6kbw5s0
ナイスミドルはおらんのか?ン?

891:名無し野電車区
10/02/16 22:47:12 MSM8N0sW0
國鐵福嶋万歳!

892:名無し野電車区
10/02/16 22:53:29 YD1D19NM0
>>888 牛久もそうなってしまいましたか。
隣の佐貫は昔も今も急行特急追い抜きの名所ですが、昭和50年ころは上り方面は牛久での追い抜きもありました。
8時半ころは、仙台発の荷物列車が牛久で待避していて上野行き12両3つドア赤電が先発していきました。

ところでこのころは7両編成くらいの荷物専用列車が隅田川仙台間に上下にありましたが、どのくらいの需要があったものなのか
気になるところです。

893:名無し野電車区
10/02/17 10:44:22 CQnxZ9zE0
隅田川-仙台間の荷物列車は、平以北の牽引機はC62やC60がほとんどで、D51が牽引したという事は
無いようなことを聞いたことあるけど、荷物列車は運転上は旅客列車的扱いだったのだろうか?

当時の長距離各停には、荷物車や郵便車が連結されていて、各駅毎に郵便&荷物の積み下ろしが
行われていたところを見ると、隅田川-仙台間の長距離便は定期の別列車を仕立てるほどの
需要はあったのだろうと想像できるけど・・・・。今のように宅配便がある時代じゃなかったし・・・・


894:名無し野電車区
10/02/17 12:00:15 hZAblHyfO
昔、原ノ町から急行十和田に乗った事がある俺も爺か!(笑)子供の頃だけどね。確か5時何分かの上野行き。

895:名無し野電車区
10/02/17 12:18:04 /06ukHT5O
>>887
佐貫、ひたち野うしく辺りじゃね?

そのダイヤで行くと、高浜まで普通列車は逃げ切れないと思うが。

つーか、その団体列車のダイヤって、フレッシュひたち並みのダイヤだな。

896:名無し野電車区
10/02/17 19:10:18 HWW6oCJj0
>>893
荷物車や郵便車は客車の一種である以上荷物列車も旅客列車扱い
(単独運転の荷物列車だと停車駅数や時間以外一応急行列車に準じる)

897:名無し野電車区
10/02/17 22:20:08 DNJvltlD0
確かに荷物列車は、列車時刻表にでている。
>>892の荷物列車は4043レと4044レ

そして、4043レの10分~30分前のスジに、上野⇒平の425レが・・・・

57.11後、4043と4044は、急行荷物列車4031と4032に。
あと、時刻表には載っていないが、[キニ][キニ]2両だけの荷物列車が隅田川⇔平に1往復。



898:名無し野電車区
10/02/17 22:55:03 cRd2f73B0
>>894
北斗・おいらせ・北上のあった時代の十和田に
乗ったのなら、ややGかなあ。


899:名無し野電車区
10/02/18 11:27:13 S9pAUHJ+O
草野から湯本まで、病院通いしてるときに、スハ43とかの旧型客車に乗った俺は30後半だ。

900:名無し野電車区
10/02/18 11:52:31 WEl19OlU0
キハ81系の特急ひたちに乗ったオレは50代前半だ。

901:名無し野電車区
10/02/18 13:04:06 Mfft386j0
スハ43系主体の202レ上り急行みちのくに乗ったことあるボクは、899と900の間だな(^ω^)
かろうじてC62の平以北での最後の活躍の断片が、記憶の奥底に残っている。
地元駅のホームで、入線してくるC62の巨大なボイラーと、煙室廻りの角の丸みが
目に焼付いていて、いかにも速そうなカッコイイ機関車だなあ~と幼心に思った。

902:名無し野電車区
10/02/18 13:13:44 JzVh9bgg0
湯本から日立まで、遠足で旧型客車に乗ってかみね公園に行った俺も30後半

903:名無し野電車区
10/02/18 14:02:46 7eV7fSJXO
小高を過ぎたあたりから見える無線塔をみながら「いよいよ原ノ町だな」って思ってた俺も30代後半。485系ひたちだったなぁ。おいらせ、きたかみ、北斗は知らないが本線の八甲田はしっている。スレチでした。

904:名無し野電車区
10/02/18 14:23:52 kkr2CoBj0
485ひたちを何度か乗れた俺は20代前半だ。

905:名無し野電車区
10/02/18 14:51:11 5GAxCdu50
食堂車使えなくて忸怩たる思いをした

906:名無しの電車区
10/02/18 20:09:14 YkbSfVcD0
いいかげん昔話はやめてくれ!

907:名無し野電車区
10/02/18 22:30:18 LAGs791W0
今日は雪だったので、植田の自宅から大津港の職場まで、
電車で行きますた。。

まあ、大津港「から」電車通勤する人はいても、
大津港「へ」電車通勤する人は少ないわな~。

ていうか、大津港駅から徒歩圏内の会社って
そんなにたくさん無いから、特定されそうw

908:名無し野電車区
10/02/18 22:47:41 XzD9x5CK0
日立関連企業への通勤客って、どこから増えるのかな?
やっぱり大津港からだろうか?いわきだと、泉辺りから少しずつって
いう感じかな?


909:名無し野電車区
10/02/18 22:54:06 LAGs791W0
>>908
大津港あたりからでは?
まあ、いわき市南部からも、ちらほらはいるのでしょうが。

いわきから日立を通り越して、水戸へ通勤している方も
私の周りにはいます。


910:名無し野電車区
10/02/19 04:41:07 Noa9dz4hO
>>907
シラス干し工場の従業員?

911:名無し野電車区
10/02/19 08:10:09 t1Jkm4J80
>>908
高萩あたりから激増する。
ギリギリ実用的な列車本数が確保されているのもここまで。
終電も24時近くまであるからバンバン残業できるお。

特に不帰社の東京出張なんかするときには
フレッシュの始発が利用できるのでありがたい。
金浮かせたきゃ18きっぷ+普通グ(ry

912:名無し野電車区
10/02/19 11:05:16 Noa9dz4hO
>>911
え?会社から出張費用出ないの?

俺が働いていた会社では、150km以上の出張でも、乗車券代しか出なかった。

913:名無し野電車区
10/02/19 11:11:02 5jog/TJj0
原ノ町駅で仙台行き各停を待つ間、仙台行きのSひたち1号を利用する客を目撃して
「原ノ町-仙台くらいの距離は普通列車利用が常識だろ!」と思ったんだけど、
去年秋に、いわき発8:02のSひたち18号上野行きに乗ったとき、日立でゴソゴソ
大量に降りていく人を見かけて、原ノ町駅で見た以上に驚いた!・・・・(^ω^)
いわき-日立を特急利用とは、どれだけの金持ちなんだか・・・・
>>909の、いわきから水戸通勤者くらいだと特急利用もわかるけど・・・・

914:名無し野電車区
10/02/19 11:44:27 PPmh2cMQ0
(^ω^)と一般人では特急列車を使う基準が違うようだ
それだけは確かだww

915:名無し野電車区
10/02/19 23:49:13 t1Jkm4J80
>>912
会社からは出張費全額支給されるけど、小遣いの確保とか色々大変なんです。

150キロ以上でそれはきついな。
実際に鈍行乗っていけってことなの?それとも特急代は本人負担前提とか?

916:名無し野電車区
10/02/20 00:11:56 AkV6kZfK0
>>915
横領か・・・

917:907
10/02/20 01:26:42 PhPHwgTP0
>>910
地元の方ですか??ww

違いますが、あそこは確かに徒歩圏内ですね。

918:名無し野電車区
10/02/20 01:51:59 Zdod4CwGO
>>915
税務署に通報した。
追徴課税が楽しみだねぇ。

919:名無し野電車区
10/02/20 01:52:52 pQ5FKRGt0
原ノ町~仙台とか普通に特急の距離だろ
本数ないから仕方なしに普通使うこともあるが
普通が基本とかどんだけ乞食なんだよw

920:名無し野電車区
10/02/20 02:18:38 FE/cwUpmP
常磐線の勝田以北は特急も普通に乗らざるを得ない本数の少なさだからな。
嫌ならどうぞ車で移動して下さい、と言わんばかりだ。
普通電車が基本で成り立つのは、土浦以南のお話だろう。



921:名無しの電車区
10/02/20 10:05:49 tjL7+r470
>>918
出張旅費は、会社の経費であって個人の所得ではない。
したがって個人が節約しても税務上の問題にはならない。

922:名無しの電車区
10/02/20 10:09:30 tjL7+r470
>>920
茨城では、車の移動が主流だから通勤通学時間帯以外は
ガラガラすいている。

923:名無し野電車区
10/02/20 11:55:35 +XtR39rr0
>>919
まだ特急・急行が料金体系、本数的にも優等列車として厳格に差別されてた頃の感覚があるからだろうね。
いわき在住で三十路ビギナーの俺もガキの頃、神峯公園や筑波万博に行く時に
「特急で行きたい!」と親に言ったら「金かかるだろゴルァ」みたいな叱られ方をした思い出がある。
まあ万博に関しては並ぶ時間も考えて最終的には特急に乗ったけど。

924:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/20 13:40:51 m1KH9lhXO
土浦の少し南でE501の付属編成が上っていった!Σ(゚Д゚;

925:名無し野電車区
10/02/20 17:25:01 bDSk75l5O
>>924
荒川沖まで回送運転する。

926:名無し野電車区
10/02/20 17:37:08 BLqPP8Yw0
>>882
いつだったか、鉄道雑誌のなかで紹介されていましたが、
水害でダイヤが乱れた時、上り「ゆうづる」が運用変更で
C62→D51牽引になったことが有り、
途中の原ノ町駅で火床整理の為に臨時停車したことがあったそうです。
機関助士2人乗務で途中の臨時停車も含め、通常より20分の遅延で平まで
持っていけたとの事でした。
(写真も掲載されていました。D5132号です)

927:名無し野電車区
10/02/21 12:54:44 3i56R5wxO
>>923
テラワロスです。

928:名無し野電車区
10/02/21 22:37:58 zpL8DOqD0
>>926
それは『SL感動の所在地』という雑誌にあったよね。
D5132牽引の写真は大野ー双葉間の築堤上でのシーンだよね。
(ちなみに、その地点は昭和32年に下り急行北上が脱線転覆
した現場と程近い場所)

普通に考えれば、D51で仙台ー平間無給水は無理だろうね。
(ゆうづる設定の際の試運転では、平ー仙台間無給水運転で、
C62のテンダに積載できる水量でぎりぎりだったとか・・・・)

929:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/21 22:49:06 q/4tMcpb0
>>925

土浦の上り方に引き上げがないから?

930:名無し野電車区
10/02/21 23:17:26 r/SQHzVp0
>>928
D51のテンダーは8-20(石炭8tに水20立方メートル)、
C62のテンダーは10-22(石炭10tに水22立方メートル)、
確かに容量面でも無理かも知れませんね。

931:名無し野電車区
10/02/22 10:36:38 GjH9OTxiP
アク禁時の避難所スレ立てました。よろしく。
常磐線水戸以北・水戸線・水郡線・磐越東線 @JR東水戸支社
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

932:名無し野電車区
10/02/22 22:51:13 qbU9C9lo0
>>923
昭和40年代前半頃までは、上野-原ノ町くらいの距離なら鈍行利用はまだまだ普通だったんだよね。
当時は常磐線内輸送目的の特急は無く、青森行きの特急・急行は常磐線内の中距離利用には向かなかった。
(とにかく青森行きは混雑して座れなかったらしいし、指定など取れなかったらしい)
だから、当時上野-仙台間(常磐線廻り)に3往復の長距離鈍行が設定されていたけど、
すべての列車に1等車(今のグリーン車)が連結されていた。
それは当然長距離客への便宜であり、原ノ町-上野間程度の300kmを切るくらいの距離だと
ほとんどその列車を利用するのが普通のパターンだった。
たしか、当時は鈍行利用で原ノ町-上野間7時間くらいで、急行だと5時間弱くらいじゃなかったかな?

933:名無し野電車区
10/02/23 18:40:06 ISu6Jfl7P
白河といわきは、どちらも仙台志向というより東京志向。
ここで両者を比較した場合、東京への利便は新幹線がある白河のほうが優れており、
東京への移動頻度も白河のほうが多いが、それでも実態として「白河は東北」で
「いわきは関東」といえる。

でも、これについてなぜそうなのか的確に答えることができる人って(いわき市民を除いて)
少ないだろう。
そんな状況では道州制下において不自然なことになりかねない。
だからこそ、このスレであえて質問したい。(このスレにはいわき市民も多いからすぐに的確な
返答がなされ、正しい認識の共有と「まともな議論」を喚起につながっていくことだろう)

『ともに仙台志向ではなく東京志向で、その東京への利便も移動頻度も白河のほうが勝るのに、
なぜ白河は東北側の州であるべきで、いわきは関東側の州であるべきなのだろうか???』

934:名無し野電車区
10/02/23 23:48:14 zFMeJrNWP
いわき市民じゃないが、いわき~仙台と東京~いわき間はどちらも特急を使用してほぼ2時間であり仙台へ行くより東京へ行くほうが本数が優遇されているから。
また、常磐道が全通しておらず東京へ行くほうが利便性が高いため。

935:名無し野電車区
10/02/24 00:45:42 Etoo7mMZ0
キー局の受信が出来る一部は深夜アニメ的にもけいおん祭り以前から
他の東北の地域よりウハウハだったからかも?>いわき

あとアニメ以外にも福島の民放が未放送or放送してても超遅れてる一部のバラエティやドラマ(特に韓国以外の海外物)とかもある

936:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/24 01:11:04 +CkwnGPd0
NHK水戸最高(*´з`)
AKなんかくそくらえ

937:名無し野電車区
10/02/24 01:21:50 Etoo7mMZ0
>>936
いわきの場合はくそくらえなのはAKよりFPでは?

938:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/24 01:32:13 SNJrhhi/0
FPはGKと並んで645のOPに凝ってる神局

939:名無し野電車区
10/02/24 01:48:13 mkstcyTe0
>>937
なんの話してるかさっぱりわからんぞ半顔!!

水戸に住んでる僕は、昔サボ見て【水戸⇔原ノ町】見るとスゲー遠くまで
行くな~ と感じたな。でも【水戸⇔平】はそんなに遠くに感じなかった。
不思議だね。


940:名無し野電車区
10/02/24 02:04:30 xVfJ9KS80
コールサインか。

941:名無しの電車区
10/02/24 05:57:14 ArHyRfJ20
>>933>東京への利便も移動頻度も白河のほうが勝るのに、

新白河に毎時1本停車では、常磐とかわらない。
特急券は高いし、1時間半もかかるしwwwww



942:名無し野電車区
10/02/24 08:09:45 YK2jY+5Y0
いわきは茨城の傍系であるのに対し
白河は郡山の下僕
郡山は福島・仙台志向
福島は完全な仙台志向
このように白河は那須との断絶に比べ東北側と連続性があるので「純正東北」
白河以北一山百文という言葉からも明らか

943:名無し野電車区
10/02/24 08:11:02 YK2jY+5Y0
その証拠に白河は仙台志向ではないもののイーグルスファン多数

944:名無し野電車区
10/02/24 08:13:56 sgX7VZWH0
昭和53年ごろまで、原ノ町⇒上野⑳番線12:30頃着の普通列車があったのだ。
ちょうど、日暮里駅あたりで、上野⇒仙台行普通列車とすれ違いになる。

原ノ町⇒上野は昭和53年から57年11月までは、浪江⇒上野となって、スジも1時間ほどまえになった。
この列車の20分ほど前には、普通Mもあったのだが、なぜか非常に混雑していた。

945:名無し野電車区
10/02/24 08:14:21 YK2jY+5Y0
白河と仙台は見えない糸でつながっているといえよう

946:名無し野電車区
10/02/24 13:10:22 qUAOFfYE0
>>944
そういえば、大昔浪江発上野行きなんて列車があったなあ~
原ノ町朝一番始発の485系特急ひたちに乗る時、副本線の3番ホームに旧客が停車してるのを
よく見たけど、肝心の機関車がいなくて(原ノ町で駐泊したED75が浪江まで回送されてくる)
妙な感じがしたものだよ。
あの当時は貨物列車も相当数設定されてて、時間帯を問わず中線に貨物列車が待避している場面なんて
ごく普通だったし、牽引機のED75が貨車の入換していたり、駅常備の小型貨車移動機が
貨車の入換している光景など当たり前だったけど、今や見る影もないのは実に淋しいもんだよね。

947:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
10/02/24 14:59:00 0WSbZWucO
>>943
けさいは?
いわきは何をさておいてマリーゼなのだろうか。

948:名無し野電車区
10/02/25 01:21:04 fHOdJAVOO
電鈴式踏切から電子音式踏切になったのはいつ頃?

949:名無し野電車区
10/02/25 07:23:38 6LQsIcuQ0
>>946 時刻表によれば、4002Mひたち2号と、422レですな。
ひたち2号が9:20上野に着くころ、422レはまだ水戸に到着したところ。

422レの30~40分後に、原ノ町⇒水戸の632レ これは、原ノ町⇒上野の名残でしょう。

950:名無し野電車区
10/02/25 13:11:50 AlcA2ErU0
その朝一番の上野行き特急ひたち2号のスジ(現在は原ノ町5:40発Sひたち14号のスジ)は、
もっと時代をさかのぼれば(ゆうづる誕生以前)、仙台発上野行きの各停(1等車付)か、
青森発上野行きの夜行急行北上(原ノ町に早朝着)のどちらかのスジを踏襲していると思う。

当然、その時代は原ノ町近辺から東京へ所用の場合は、朝一番のその長距離各停で行くか、
(上野着は1時過ぎだったかな?)
もし、その時間着では遅い場合は、前夜の10時か11時に出る長距離夜行各停に乗るか、
(上野着は早朝5時前後?)
・・・このどちらかの選択だよね。
(原ノ町からなら急行北上か、それより時間帯が早い十和田なんかを利用する手もあったと思うけど)

951:名無しの電車区
10/02/25 15:41:52 1udDMvc60
過ぎ去った過去のことなどどうでもよいのだ!

952:名無し野電車区
10/02/25 18:24:19 AlcA2ErU0
何事も、過去があるから現在があるんだよね(^ω^)
今の常磐線の列車ダイヤ、運用、車両、設備等が、どのような経過をたどって
構築されてきたのかを探るのも鉄道趣味の醍醐味のひとつだよね。

953:名無し野電車区
10/02/25 18:39:30 OdFhhdUxO
そういえば昔、急行もりおかに乗った時、富岡から丸屋のそば弁当売りに来たなぁ~。

954:名無し野電車区
10/02/25 19:07:54 TF1dr8glP
>>950
昭和31年9月改正までは北斗、それ以降は十和田ですな。
北上だと原ノ町8:11発Sひたち22号が該当するかと。

955:名無し野電車区
10/02/25 20:59:03 cQCY2Nab0
>>952
朝晩の列車は結構昔の列車のスジを踏襲してるものが多いもんな

956:名無し野電車区
10/02/25 21:48:21 yPYPf9Fl0
沿線同様にこのスレも高齢化が進んでるな。。。

957:名無し野電車区
10/02/25 22:15:13 5FkU3Jtn0
超ミニビジョン キタ━━(゜∀゜)━━!!
65インチ(W1554×H925×D145mm)×3

JRいわき駅南口駅前広場3月25日に供用を開始
いわきの陸の玄関口となる「JRいわき駅南口駅前広場」が3月25日、供用を開始する。
当日は渡辺市長ら関係者約130人が出席し、交通安全祈願祭や竣(しゅん)工式が執り行われ、
出席者によるテープカット、平一、平二、平三小児童代表らによるくす玉開被が行われ、完成を祝い合う。
南口駅前広場の整備はいわき駅周辺再生拠点事業の一環。陸の玄関口にふさわしい都市景観の形成を図るため、
いわき駅周辺のゆとりや潤いのある交流空間の創出、交通機関相互の結節性強化、高齢社会などに配慮した
バリアフリーの確保などを目指し、いわき駅前地区第1種市街地再開発事業と一体となって整備された。
平成16年度から着工し、総事業費は約114億円。
広場の面積は、約1万2400平方㍍。うち、ペデストリアンデッキ部分が約2200平方㍍となる。
交通施設としては駅からの乗り継ぎに便利な第1タクシー乗り場、まちなかから利用するのに便利な第2タクシー乗り場(待機30台)、
路線、高速バスの乗降場には11カ所の停留所を集約した。
また、バリアフリーを確保するため、地平部とデッキ上部を結ぶエレベーターが4カ所・4基、エスカレーターが4カ所・6基設置される。
サービス施設として、デッキ下の待合所・バス案内所、和式・洋式、車いす、オストメイト対応の多目的トイレ、広場東側には無料で330台収容の
屋根付き駐輪場も設置される。
第2タクシー乗り場の南側には、まちなか屋台など多目的に利用できる多目的スペース、デッキ上には直径約20㍍の円形のイベント広場も設けられる。
このほか、エレベーターの建屋内側には、65インチの映像パネルが3面に配置され、行政情報や観光地、周辺施設、イベント情報などが文字や映像で発信される。


958:名無し野電車区
10/02/25 22:17:53 OdFhhdUxO
今日、3月号の時刻表買ってきたけど、水戸、勝田、日立から駅弁のマ-クが消えたのは淋しいな。

959:名無し野電車区
10/02/26 02:23:39 Gf5439Ba0
hjjjj

960:名無し野電車区
10/02/26 02:27:22 Z38VTHwG0
qjsiijweqkjksiaikljklfrew

961:名無し野電車区
10/02/26 06:05:04 t4vBqc3a0
415系1500番台は西日本の113系みたいに110キロ対応化工事をするべき


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch