【水戸~いわき】常磐線Part12【いわき~仙台】at RAIL
【水戸~いわき】常磐線Part12【いわき~仙台】 - 暇つぶし2ch539:名無し野電車区
10/01/07 12:05:47 fwFSq97I0
ここってどうしようもない糞スレだな

540:名無し野電車区
10/01/07 12:19:43 PQI7MzMc0
常磐線は平坦線だから、黒煙はなかなか出ないよね(^ω^)
もちろん石炭の質やボイラーの調子によって違いは出るけど、
ボイラーの調子が良くて高カロリー炭ほど、白煙になりやすい。
現役当時の常磐線のSL写真を見ても、黒煙を撒き散らして走る
蒸機の写真はかなり希少。

541:名無し野電車区
10/01/07 12:28:21 w6ToMbXQO
間違えた(;´・`) シロイニ丸は群馬県内の信越本線と上越線を中心に運用されるみたい
常磐線を走ることはないかもね


542:名無し野電車区
10/01/07 12:56:08 PQI7MzMc0
だけど、C61のゆかりの路線は、JR東日本では東北・常磐・奥羽線だけなんだけどね・・・
おそらく上越・信越線というのは、JR化後の復活蒸機の運転実績もあり、転車台等の運転設備もあり
さらには高崎支社の復活運転に対する積極さとか、いろいろ条件が揃ってるからなのかなあ~~?
水戸支社には、頑張ってC61運転誘致を頑張ってもらわないと・・・・(^ω^)

543:名無し野電車区
10/01/07 13:23:42 w6ToMbXQO
なるほどね(;´・`)
シロクニ参だったら間違いなく常磐線でも運用されたのにね


544:名無し野電車区
10/01/07 19:13:23 18Im4toXO
>>542
水戸支社がそこまでやらないと思う。

SLよりもE501を大切に使えよ…。

545:平
10/01/07 23:12:44 zKWg4/ZF0
いわきまで東京近郊区間
列車の運行回数が減少する区間


546:名無しの電車区
10/01/08 05:18:19 7dVCDRTd0
>>544
SLの運行には手間とカネがかかるのだよ。
高崎には借用料を支払う必要もあるだろう。

547:名無し野電車区
10/01/08 10:12:15 9xr5btdL0
C6120は、高崎支社配属(例えば高崎運転所配属とか?)になるの?
JR東日本所属なら、そのエリア内なら何処を運転しても、支社間で借用料は発生しないと
思うけどどうなんだろう?(真岡鉄道やJR北海道やJR西から借用すれば別だろうけど・・・)
いずれにしても、東北・常磐・奥羽線筋で運用する場合は、転車台と給水設備が必要だよね。
この沿線で現在可動できる転車台があるのは小牛田と、あと何処があるのだろう?
C61くらいの大型機になると、C11・C12のような小型タンク機と違って
逆行運転は不可能だから、必ず正向運転しなければならないのは止むを得ないし。

548:名無し野電車区
10/01/08 10:32:12 2Dzch2kt0
転車台は如何ともしがたいが、給水塔は消防車で代用する方法がある。
消防車給水はJR北海道のSL運行で採用されてる。


549:名無し野電車区
10/01/08 10:52:53 4Durju+lO
でも、いわき~原ノ町間を走らせても、磐越東線のSLあぶくまの悲劇になるだけでは?

550:名無し野電車区
10/01/08 14:36:51 oRYGR3D30
>>549
>SLあぶくまの悲劇

kwsk。
前に10時打ち失敗したトラウマが蘇る・・・orz

551:名無し野電車区
10/01/08 15:58:23 FgcjLaAB0
>>549
半年くらい毎日走らせればいい

552:名無し野電車区
10/01/08 16:24:53 9xr5btdL0
磐越西線のC57ばんえつ物語には絶対勝てると思う(^ω^)
『いわき-原ノ町間懐かしのハドソンで行くSLの旅』という企画で、
首都圏を中心に売り出せば、かなりの鉄ヲタが飛びつくと思うけど・・・
さらには、『蒸気機関車で海の幸を存分に味わう旅』というフレーズで
浜通りの海の幸もタイアップさせれば、ばんえつ物語より魅力が出るし、
SLにはたいして興味の無いような家族連れなんかにもアピールできること請け合い!(^ω^)

553:名無しの電車区
10/01/08 16:54:07 7dVCDRTd0
変化の乏しい車窓で、浜通りの海の幸は大したことないとわかれば
急速に落ち込むことも予想されるwwwww


554:名無し野電車区
10/01/08 17:37:12 oRYGR3D30
牛タン+納豆+新潟がガッチリ手を組んで

一日目
C61*20 原ノ町-いわき SL浜街道号
C11325 いわき-郡山 SLあぶくま号

二日目
D51498 郡山-会津若松 SL磐梯・会津路号
C57180 会津若松-新潟 SLばんえつ物語号
C11325 会津若松-只見 SL会津・只見号(※郡山-会津若松はD51の後補機)

なんてリレーイベント・・・やらないかな。

555:名無し野電車区
10/01/08 17:51:48 4Durju+lO
>>550
磐越東線の沿線自治体や商店街などが、観光客を誘致するために、SLあぶくまの運行をお願いして走らせたが、あまりにも沿線で観光する客が少なかったため、わずか3回で終了した。

結局、利用したのは鉄ヲタや撮り鉄だけだった。

556:名無し野電車区
10/01/08 18:03:35 9xr5btdL0
やはり、鉄道当局だけではなく地域興しの一環として、自治体をはじめ地域挙げて
一つの地域興し企画として持っていかないと一部のマニアだけのものになってしまうよね?
(例えば、地場産品のテナントを設けるとか、観光マップなどで広域的な観光案内するとか・・・)
いわき以北は、ここ数年「うつくしま浜街道」キャンペーンをやっているわけだから、
数年後は、趣向を変えてSL旅も盛り込めば、また新たな集客イベントになり得ると思うけど・・・

557:名無し野電車区
10/01/08 18:13:13 fkd4vYy80
しかし何故、C6120の里帰りを阻止したい?輩がいるのか

558:名無し野電車区
10/01/08 18:21:29 oRYGR3D30
>>555
そういう意味か。
まあ磐越東線自体短くて沿線にもあぶくま洞ぐらいしか名所がないし、
いわきに至っては折り返し時間内に見られるスポットなんてないしなw
せめて久ノ浜まで伸ばして波立の海でも見せてたらよかったのに。
あそこって機回しできる余裕あったっけ?

559:名無し野電車区
10/01/08 19:40:14 NZiuJhpVO
シロクイチは信越本線と上越線を中心に運用されるから常磐線を走ることはないと思う。


560:名無し野電車区
10/01/08 19:42:55 UMzgeY5q0
てなわけでまた新手の粘着が吠えてます

561:名無し野電車区
10/01/08 19:59:21 NZiuJhpVO
磐越東線ではD60 9600 8620(主に平~小川郷間の区間列車)C58が走っていたけれど60 96 86を復活さてもらいたいけれど、それは難しいだろうから、動態保存のC58 363(元郡山機関区所属で磐越東線も走った)を磐越東線で走らせるのもいいと思う。
C11は只見線 会津線 日中線の主力機関車だったからね。

562:名無し野電車区
10/01/08 20:06:33 9xr5btdL0
でも、上越線はD51498がさんざん走ってるし、新潟まで行けばC57180もいるし、
今さらC6120を持ってきても新鮮味なんてまるでないよ(^ω^)
機関車に興味のない一般のお客さんなんて、D51だろうがC57だろうがC61だろうが
どれも同じに見えるだろうし、ましてやC61の現役時代を知ってる生粋のSLマニアなら、
C61が高崎上越信越線を走るなんてのは、仙石線にEH500を入線させるような
トンチンカンな運用にしか映らないだろうしね(^ω^)
東日本管内で一番C61の運用にふさわしいのは、奥羽線秋田-青森と本線仙台以北だと思う。
そしてその次に、常磐線や本線仙台以南が来る。
ちなみにC6120そのものの経歴だけで見るなら、仙台区時代の運用範囲と末期の奥羽線が最適エリア(^ω^)

563:名無し野電車区
10/01/08 23:42:20 xrruJ2no0
>>547
転車台の話だけど小牛田くらいにしかない場合ってわざわざ小牛田までもってって転車してもってかえってくるの?

564:名無し野電車区
10/01/08 23:50:16 NZiuJhpVO
いわき~水戸間キハE130乗入れ
いわき~十王間 半自動ドア扱い

565:名無し野電車区
10/01/09 00:23:24 WM3UDMrf0
>>563
あれはたしか、昔関東近辺?南東北?でSL運転したとき、たしかD51498じゃなかったかと思ったけど、
わざわざ方向転換するためだけに小牛田まで往復回送したことがあったような記憶があるけど・・・
記憶違いならごめんね(^ω^)
ところで、SL運転をしている地域には、当たり前だけど転車台は完備してるよね。
釜石とか会津若松とか新津とか津和野とか宮地とか・・・
仙山線の山寺にも転車台がつい近年まであったけど、今はもう無いだろうね。

でも、やはり水戸、いわき、原ノ町あたりに転車台は欲しいよね?
いわき、原ノ町は昭和50年代前半までは残っていたんだけど・・・・
ちなみに、昭和46年にC571で鉄道100周年記念列車を常磐線を運転したとき、平の転車台で方向転換している。
その時にはすでに平の扇形庫は取り壊された後だけど、転車台のみが残存していた。

566:平
10/01/09 02:03:56 ae5wrzGw0
箱物 炭鉱博物館大赤字
湯本、内郷駅周辺に運炭鉄道が存在したことは想像しがたい

567:名無し野電車区
10/01/09 11:36:46 WM3UDMrf0
いわき駅に大機関区があったことも想像しがたい(^ω^)
昔の平駅は、今の高萩のようにホームの両外側に貨物側線があったんだよね。
山側に側線7本、2面4線のホーム(ホーム間に中線1本)、海側に側線7本。

昭和40年代半ばのホーム1面増設(現在の1・2番線)とヤンヤン建設のため、
海側にあった側線7本は無くなったけど、C62現役時代の平駅の写真を見ると、
とても今のいわき駅の昔の姿と思えないほど、構内が広大に見える(^ω^)

568:名無し野電車区
10/01/09 13:25:22 dC1swHm60
>>565
新津に転車台があるの?
つーと新潟→会津若松のときって新津までなんかで引っ張ってって転車させてまた引っ張って新潟までもってくのか?
めんどくせぇな('A`)

569:名無し野電車区
10/01/09 19:31:43 WM3UDMrf0
>>564
大昔の国鉄時代には、水郡線や磐東線の気動車が間合いで、
2連または4連で、常磐線の各停の区間列車に運用されてたということもあるから、
水郡線のキハ130または、磐東線のキハ110を短区間の区間列車として設定してもいいかと思う。
特に、日中のいわき以北に415系4連は無駄だから、磐東線のキハ2連が間合い運用できるなら
いわき-原ノ町を往復してもいいかもね(^ω^)

570:名無し野電車区
10/01/09 20:59:58 eGLCvCwB0
>>569
キハ110で間に合う輸送量であることがわかってしまって
某本線みたいにいわき~原ノ町は特急以外110化とかされちゃったら嫌だな。

571:名無し野電車区
10/01/09 21:41:34 EyFhINInO
>>570
キハ110は無いだろ。

導入するなら、キハE130じゃね?

572:平
10/01/10 01:10:18 OsGbNvpE0
電化してもキハ55主体架線下準急(後急行)ときわが運行されていました
水郡線に入る列車もあり変化に富ます。
403系(401)ときわは水戸・平(いわき)臨時に使われ
アコモから急行券購入して詐欺にあったような感覚を覚えました。

573:名無し野電車区
10/01/10 16:56:47 448FyNpH0
>>538
水戸支社には蒸気機関車を操縦できる運転士が居ないのでは?

574:名無し野電車区
10/01/10 17:12:48 448FyNpH0
>>570
>>571
ボックスシートがある車両なら歓迎されると思うよ。
ましてや1人がけなんて651系グリーン車しかないからね~。

ただ、木戸川、富岡川及び熊川の強風で上り列車(磐東だと下り)が大野とかで足止めくらったら
数少ない磐東線の列車が運休するはめに…。

575:名無し野電車区
10/01/10 17:40:54 ocbLFAD+0 BE:1368545647-2BP(4000)
>>523の「E657系」の記述、削除されたぞ。PDF保管している人いたら、ろだに上げてくれたら助かりますw

576:名無し野電車区
10/01/10 17:52:42 3DoDAIW/0
>>575
「成田エキスプレス」は修正しないんだなw

577:名無し野電車区
10/01/11 00:00:59 WOpAUmkrO
>>573
普通は高崎支社のウデシが出張で運転するんじゃね?

578:名無し野電車区
10/01/11 07:48:23 oP91aCZK0
>>576
ブw

579:名無し野電車区
10/01/11 10:41:43 kzVOyAdA0
>>566
「あれ、何だ、あそこに見える煙、動いてる」
「ああ、炭鉱の汽車だっぺ」
高台にある学校の端から、移動する煙だけが
見えていた。南西の方角だったから好間鉱だと思う。

580:名無し野電車区
10/01/11 16:16:32 1ZxWUavmO
701系勝田まで試運転情報詳細きぼんぬ

581:名無し野電車区
10/01/12 09:45:06 DHcMT9Gc0
>>570
むしろ、日中の閑散時間帯に415系4連では輸送力過剰だと早く気づいてくれて、
適正輸送力に是正することを真剣に考えたならば、
いわき-原ノ町間は、701系2連(ワンマン)か、磐東線のキハ110・2連しか手が無いのは明らか。
それ以上に、この区間では415系より110系の方がサービス向上になるという側面は、
>>574の言うとおり、クロスシートだけに限らず、ステップの問題・半自動ドアの問題を見れば
これも明らかだよね?
某本線のように、各停列車の本数が少なく電車より気動車運用の方が経営上効率的なのとは違い、
いわき-原ノ町間は4連の電車より、2連の気動車運用の方が経営効率もいいと思う。
(あくまでも日中の閑散時間帯のみで、朝晩の通勤通学時間帯は別としての話)

582:名無し野電車区
10/01/12 10:37:37 XOP5ZL+D0
>>581
わざわざ気動車ぁ~?

効率悪すぎwww

583:名無し野電車区
10/01/12 11:38:22 Y9FjcmV4O
いわき駅構内に軽油スタンドないとダメじゃないの?

584:名無し野電車区
10/01/12 11:52:30 YfEFgHRxO
>>583
回送で水戸往復させればおK

585:名無し野電車区
10/01/12 16:22:22 DHcMT9Gc0
>>583
ただ単に回送させるなら、客扱いした方がいいかもよ?

昔(国鉄時代)は、平構内に気動車留置線と給油設備がたしかあったと思うけど・・・・・
いわき構内も、パーク&ライドの整備なんかでだいぶ側線が減ってしまったから、
今から給油設備だの転車台だのを設置するのは難しいのかなあ?

586:名無し野電車区
10/01/12 16:48:26 5C/FNPnx0
夏は夜 ノブ子のオメコは更なり
ケツもなほ カレーの多くこびりついたる
また ただ一つ二つなど ほのかにコーンのついたるもをかし
腰など振るもをかし

秋は夕暮れ
ちんぽをさして絶頂いたうちかうなりたるに
ノブ子のベッドへ行くとてやる気元気 井脇ガハハなど濡れ急ぐさへあはれなり
まいてカリなどの勃起したるが いと大きく見ゆるはいとをかし
ノブイキ果てて 喘ぎ声 オメコ音 はたいふべきにあらず

冬はつとめて 雪の降りたるはいふべきにもあらず
カスのいと白きも
また さらでもいと寒きに ちんぽちゃんいそぎしごいて
口もてしゃぶるも いとつきづきし
昼になりて ぬるくぬれぬれになれば
鮑のカスもしろい灰がちになりてわろし

587:名無し野電車区
10/01/13 01:49:35 nuWF31s90
>>581
実際にはウテシの確保などの問題もあるから難しいだろうね。

妄想ついでだけど磐越東線を水戸支社管轄に、常磐線いわき~新地を仙台支社管轄に
トレードしたほうが運営面で効率よさそうじゃない?
そうすればいわき以北を2両単位で組めて、ワンマン可能な仙台車で統一できるし
磐越東線と水郡線で気動車の共通運用だってできそうなんだけどな。

そうすれば回送ついでに常磐線いわき~水戸をかっとんで行く
気動車快速を見られるかもよ。

588:名無し野電車区
10/01/13 02:14:08 cg1raadN0
磐越東線を水戸支社管轄にして電化し、小山の構内を交流にして
水戸線と共通で719系を使用する。水カツの検査回送は磐越東線経由に
すればいい。

水郡線はそのまま放置。まあ常陸大宮と常陸太田までは電化してもいいか。



589:名無し野電車区
10/01/13 03:57:58 gRPokJLw0
>>588
磐越東線を電化する場合大半のトンネルは架線を張れる高さまで堀り上げか堀り下げをするか完全に掘り直すようになるのでは?(水郡線も)

あと719系とかE721系とか仙台支社の車両にいわき以南に乗り入れさせる場合はATS-P取り付け改造が必要になると思うけど

590:名無し野電車区
10/01/13 09:54:30 8WqjNd3A0
磐越東線は、電化の意味があまり感じられないと思うけど・・・
(船引-郡山間なら多少は考えられるけどね)
それよりも、いわき-小野新町間のダイヤをなんとかする方が先決(^ω^)

ちなみに、>>587のいわき以北仙台支社管轄云々は、大昔(昭和20年代)までは
妄想でも何でもなく、現実に平以北は仙台鉄道管理局管轄だった。
(磐越東線は、たしか小野新町?まで水戸局管轄だったと思う)
だから、当時は平で運用分断する列車が圧倒的に多く、常磐線初の線内準急ときわも
上野-平間が最初。さらには平以南には圧倒的に石炭列車の設定があったから、
水戸鉄道管理局の存在意義は、石炭輸送だけと言っても過言ではなかった(^ω^)

もし、今いわき以北が仙台支社管轄なら、いわき以北は701系・721系・719系で
ほぼすべての各停列車は運用され、原ノ町-水戸ロングランの数本のみ415系になったと思う。
さらには、いわき-仙台間に水戸支社の特急を補完する意味で、
721系あたりで快速の設定も考えられたかもしれない(^ω^)


591:名無し野電車区
10/01/13 14:36:35 1kgWT2Ze0
>>589
磐越東線なら本数が少ないから特にトンネルの多い三春から先は5時間くらい列車があくような
とこだし、バス代行でも大丈夫だろう。

磐越東線電化の妄想はあくまで業務効率化のための電化であって乗客が云々は全く関係ない。

592:名無し野電車区
10/01/13 15:11:30 1kgWT2Ze0
岐阜羽島と同じでとにかく作った後に利用法を考えればいいんだよ

593:名無し野電車区
10/01/13 20:02:17 8WqjNd3A0
業務効率化のみで、軌道設備改修も伴うような大投資は難しい(^ω^)
そもそも明治期の国内鉄道網の基本計画では、平-新潟間の磐越線は、
幹線系統として想定されながら(磐西線は、開通当初~信越線開通までは東京-新潟間の幹線として
機能した時代もあった)、結果として東線西線が完全分断されたローカル線に甘んじているから
現状としては、これ以上の設備投資より廃線論議が出てもおかしくないような状態だと思う(特に小野新町-いわき間)

>>588
かつての平機関区配置の蒸機機関車の甲修繕は、磐越東線を使って郡山工場に入場していた。
平区のC6248号機は、磐東線を郡山工場へ回送途中で土砂崩れに遭遇して、
機関車前部を破損し、先台車をC59の廃車流用品に履きかえられている。



594:名無し野電車区
10/01/13 20:56:20 9JsSfCaxO
土浦まで直流電化されてたら
土浦以北には719系と455系が走っていたんだばいね

595:名無し野電車区
10/01/14 00:32:24 5ZW2Doj80
>>594
もし、地磁気観測所がなかったら土浦といわず
高萩あたりまで直流電化されていたんだろうな。



596:茨城の傍系『いわき』
10/01/14 03:22:21 Z7EQwkTd0
行政上はいわきは東北。ただ、ここで行政の話をしても仕方ない。
それを言うなら北方領土もロシアということになってしまうだろう?

重要なのは、『いわきは実質的には東北というよりはむしろ北関東である』
『白河は名実ともに東北である』ということであり、
道州制などの議論もある中で、いわきの将来のためには、この「正論」を
もっと広げていくべき。

一概に「福島県南部は関東」というだけでは、何の説得力も無い。

まあ、とはいえ勿来の向こうだからそういう意味では関東ではないし(それを
言えば上野原も関東ではなくなるがw)、
碓氷や谷川、那須、箱根、丹那に境を感じている関東人が多いように、勿来を
関東・非関東の一つの目安として考えている関東人もたしかに多い。

しかし、その一方で、関東人の中には茨城県いわき市と間違える人もいるし、
茨城県民の中にも「いわきは茨城や関東との交流が深いのでこっちに来ればい
いのに」 と思っている人も少なくないのも事実(白河をそのように思っている人は皆無)。


そうすると、この鉄道板におけるコミュニケーションの中で、「いわきは北関東」とい
うスレタイは、単に事実を広めるだけではなく、いわきと北関東の交流の窓口的な役割
を果たしいわき市民と茨城県民の仲間意識の向上をもたらし、またいわき市民同士が、
同じ意識を強く共有するきっかけにもなる。

こんなシンプルなスレタイではダメだ。

597:名無し野電車区
10/01/14 03:23:59 Z7EQwkTd0
いわきor夜ノ森or原ノ町あたりでスレを分けてもいいと思う。

598:名無し野電車区
10/01/14 09:50:13 3bIbiffB0
このスレの最初にも書いたけど、人が何をどう思おうが勝手だけど、
このスレは、その個人的妄想を主張する目的ではないから、そういう自己主張は自分で立てた
「いわきは北関東スレ」でやってくれ。ここではその様なことは一切書かないでくれ。
ここではそのような妄言を信奉する人はいないから、>>596のようなことを書かれると迷惑だよね。
しかもここは鉄道版だからスレ違いだし・・・
あくまで水戸以北の常磐線の話題を語る場だから、これ以上の適したスレタイはないよ。
(ちなみに、常磐線本スレ・東北線福島口スレでは、水戸以北スレはこちらのスレを関連スレとして
リンクしていただいております。このローカルスレがPART12まで続いたのもスレタイに
違和感がなかったからである良い証拠。前スレの【だべ】【だっぺ】の方がまだ許容できる範囲)

>>595
もし高萩まで直流電化されたなら、当然デットセクションの設置はなく黒磯のような形で
中電は運用が完全分断されたと思う。そうなると、上野発高萩行きの列車の設定が多くなり、
高萩の1面2線のホームでは賄いきれなくなり2面4線化され、高萩構内は劇的に改良を加えられたと思う。
黒磯のように、高萩構内に直流機関車と交流機関車がたむろする姿は見てみたい気もするけどね。

599:名無し野電車区
10/01/14 13:28:25 X6IQ6/AP0
>>598
そうなった場合、高萩以北の鈍行は昔の黒磯以北のようにほぼEL+PCになっていたのかな?
401から415に至る系統の交直流中電がない常磐線は想像できんw

600:名無し野電車区
10/01/14 13:34:25 Ra11SxN50
EF80が走っていたころが懐かしい

601:名無し野電車区
10/01/14 15:13:36 b4wrMlaDO
イケメン701系


602:名無し野電車区
10/01/14 15:28:10 3bIbiffB0
>>599
上野-高萩間は湘南色115系で、高萩以北は旧客列車でほぼ間違いなかったよね。
そもそも常磐線にデットセクションが設けられなければ、車上切替の必要もなく
交流区間直通の長距離用・急行(451系列)特急(481系列)車輌は別として、
中電用の近郊型電車401系列は誕生したかどうかも疑わしい(北九州用421系は別としての話)
常磐線に、湘南色の115系もまるっきり想像しがたいけど・・・

603:名無し野電車区
10/01/14 17:17:29 33RxTcYk0
>>589
必ずしもATS-Pの改造をしなければならない訳ではないよ。
基本的にJR貨物所有の電気機関車が走る路線はATS-Sは残っていると考えていい。
だから719・701系は水戸行きの方向幕があるから、水戸まで入線可。

>>590
昭和50年代の水戸局は磐越東線の小川郷まで管轄。


604:名無し野電車区
10/01/14 18:47:25 swRmD3Yq0
>>602
常磐線は高萩か平まで直流だったら湘南色じゃなくてスカ色か新たな湘南orスカ色配列の新色だったかもね

実際国鉄民営化前後には我孫子に成田線だけどスカ色の113系が来てたような(上野まで行ってたかどうかは失念)
あと湘南色も小山のE231系が我孫子か取手まで臨時列車で何度か入線してるね

605:名無し野電車区
10/01/14 18:52:30 3bIbiffB0
>>600
晩年のEF80の運転台窓前面にヒサシが付けられたけど、あれは正直カッコ良くなかった。
逆に、内郷機関区に多数配置されていたED75の若番機(1~99号機)に付けられていた
ヒサシは、いかにも東北の機関車という重厚さがあってカッコ良かった。
朝晩の通学列車がヒサシ付の若番機牽引だと、ちょっとばかり嬉しかったりしたもんだよ。


606:名無し野電車区
10/01/14 19:09:13 pquvWT//0
>>605
あれはヒサシというか雨樋の親戚かと >EF80のヒサシ

あと蛇足ながらED75のヒサシ付は51~100号機

607:名無し野電車区
10/01/15 06:25:46 0mPbgAhM0
郡山は、東京都や栃木県方面より福島市方面や宮城県方面への流れのほうが太いし、
特に栃木県との繋がりは浅い。
対し、いわきは茨城県と緊密さがある。
白河や郡山に栃木県との緊密さがあるか?
東京との繋がりの程度は、郡山>いわき かもしれないが、仮にそうであったとしても、
郡山もいわきも東京から遠く関係は密ではないし、また、いわきは郡山と違って福島市や宮城県との
繋がりがほとんどないという重大な違いがある。
言うならただ単に五十歩百歩の「東京度」で郡山に軍配が上がるかもという程度
のもの(福島度や栃木度、茨城度はどうなるんだ?w)。
経済的・地理的・電波的・文化的に見た(関東との)交流・共通性・連続性という面に
おいて、郡山市・白河市といわき市とでは、
“決定的・本質的”に異なるのだよ。

608:名無し野電車区
10/01/15 06:59:34 o/jSr6M2P
>>605
ヒサシっつうかツララ切りだよね→ED75の若番機(51~100号機)に付いてたヒサシ

609:名無し野電車区
10/01/15 09:04:52 zbb6UV9VO
原ノ町-仙台、岩沼駅構内のポイント故障のため遅れがでております。

610:名無し野電車区
10/01/15 10:06:33 dESUn7Vo0
そうそう、おかげで会社遅刻してしまいましたよ・・・( ^ω^)
昨日は車が故障したので、久し振りの電車通勤と喜んで駅に行ったら電車は来ないし・・・・
6~7年振りに朝のいわき行き701系に乗ったけど、当時から比べても乗客数は減ったような
感覚がするけど、やはり年々乗降客数は右肩下がりに落ちているのだろうか?
昔は、いわき朝8時半着の通勤通学時間帯列車に2連はないだろうと思ってたけど、
今日乗った限りでは、2連でも立ち客でごった返すことはなかった。

611:名無し野電車区
10/01/15 13:59:45 zbb6UV9VO
やっぱり学生が減ったんじゃないかな。原ノ町-小高でもなんとなく以前のような混雑はないような気がする。

612:名無し野電車区
10/01/15 17:54:20 dESUn7Vo0
改めて思うのは、いわき-原ノ町間のすべての普通列車がロングシート車というのは、
車輌の特性を生かす上でも、乗客サービス面でもやはり問題が大ありだと思う。
415系と比べると、いわき駅に停まっていたキハ110のクロス車の方がグレードが高く見えてしまうし・・・

いわき以北の普通列車は、とりあえず1時間に1本は確保されてるとはいえ、
415系ではステップはあるわ半自動じゃないわで、快適通勤とはほど遠い(長距離通勤ほど実感する)
長距離通勤者ほど鉄道利用にシフトしやすいにもかかわらずこれでは、電車を使いずらいのも当然。
本当なら、701系と721系は仙台地区を中心に運用して、本線で運行している719系あたりを
いわき-原ノ町に使うなんてのも路線事情に合っていいだろうにね。719系もなかなか良い車輌だし・・・

613:名無し野電車区
10/01/15 22:01:00 7+I045bf0
小松?

614:名無し野電車区
10/01/15 22:28:00 rYWIx/hw0
(^ω^) 顔文字キモ

615:名無し野電車区
10/01/15 22:28:56 doeehSWQ0
>>612
415-1500よりキハ110のほうが遥かに快適に感じる俺の感性は間違っていなかったのかw
シート形式云々以外にも、静粛性とか横揺れとか座り心地とか
ほぼ全てで110系のほうが優れていると思う。
圧倒的に違うのが暖房。キハ110は暑過ぎず寒すぎずで制御が緻密になされている気がする。
2ドア+半自動ドアで比較的弱めに設定できるからかな?

616:名無し野電車区
10/01/15 22:41:22 lhLdL1R30
>>612
701系は4両及び6両で白石~松島間直通のパターンダイヤ化及び
仙山線の変電所強化のうえ仙台~愛子間に投入。

E721系0番台はワンマン改造のうえ701系ワンマン運用を置き換え、
かつ常磐線の昼間はE721系と701系を混結し仙台~原ノ町間4両、
原ノ町で701系を切り離し原ノ町~いわき間はE721系ワンマン運転
ってのが理想だな~。
(ただ原ノ町に誘導信号機を整備しないと白石のように本線列車が
 構内の先行列車にそのまま増結する事ができないし、異常時に
 回復が困難な複雑なダイヤは輸送指令も現業機関からも嫌がられる
 だろうね。)
 
ただ、現行の525Mがラッシュ時間帯でないのに415系8連という長大編成で
走るのは、原ノ町~仙台間に 唯一勝っているから地元出身者としては誇らしいね。


617:名無し野電車区
10/01/16 06:01:02 aMlk3sBVO
原ノ町駅の立ちそば屋に貼ってあったけど、新発売浜街道かに弁当?(こんな名前だったような…)1000円って書いてあった。原ノ町駅立ち売り、いわき駅、特急車内販売、丸屋弁当部で売ってるって書いてあったと思った。
それと、水戸駅の弁当屋しばらく休業って貼り紙してあったけど、何かあったのかなぁ?

618:名無し野電車区
10/01/16 12:32:10 Fp6Ar6fzO
415-1500でいいやん。

E721のクロスシートは硬いからやだ。

701系>415-1500>越えられない壁>E721

619:名無し野電車区
10/01/16 13:03:06 RuiwIjxi0
硬い軟らかいで語る人は椅子の座り方を間違えてるっていう指摘もあるけどどうなのかね?

620:名無し野電車区
10/01/16 13:39:33 FHToq+720
>>618
E721系より硬い椅子のE501系とE531系は?

621:名無し野電車区
10/01/16 13:53:55 UCZRss9D0
E531とE721はほぼ同じ座席な気が
毎回議論になるけど座り方と体型と好みで大きく分かれれるから答えは無いな

622:名無し野電車区
10/01/16 19:12:29 o865S6Nw0
>>617
なにやら潰れたらしい… >水戸の弁当屋

623:名無し野電車区
10/01/16 21:57:25 tHiH5bXa0
ナヌ!?

624:名無し野電車区
10/01/17 00:19:26 8NtIgQ7gO
>>622
それ、本当だったらいわきも…いわきの駅弁て水戸の会社だよね?

まさかとは思うが、駅弁残るのは、原ノ町だけ???

625:名無し野電車区
10/01/17 04:45:50 tBVtPmW9O
大丈夫だ。NREの美味いお弁当が来るはずだ。

626:名無し野電車区
10/01/17 18:23:09 b+j8nTWe0
>>624
いわきの駅弁は3年位前にNREに変わった
水戸も同じ道をたどるのだろうな

627:名無し野電車区
10/01/17 19:28:48 qXiChSqb0
いわき、日立、水戸と数年でこうも弁当屋が潰れると
余計原ノ町の駅弁が貴重&心配になってしまうな…
(本線も小山、黒磯、福島が数年前にアボソ、宇都宮も一軒になってしまったし)

>>617
それは浜街道キャンペーンの一環で作ったかにめしの豪華版らしい >浜街道かに弁当
(3年ほど前に米沢でも「ぎゅうぎゅう弁当」という似たような企画の特別弁当があった)

628:名無し野電車区
10/01/17 22:56:36 sPRb0/090
最近、各地の地元資本の有名駅蕎麦もNREに駆逐されているし
もしかしたらその流れで駅弁屋が潰されているのでは?

629:名無し野電車区
10/01/17 23:18:43 H/JZGDi90
>>628
東北本線だけでも小山、黒磯、白河、福島、小牛田、北上、盛岡、一戸と
地元の弁当屋があぼーんしただけにそう見ても決して間違いではない
(更に新庄、横手、酒田、羽後本荘、水上、長野辺りも元からの業者が廃業、
宇都宮や直江津のように複数あった業者が1軒だけになってしまった所も)

ただ立ち食いが潰される以前から新幹線開業で優等列車潰されたり
JR化の影響で車販取扱が消えたりと弁当はひどい目に遭っているわけで。
(勿論不景気や販売そのものの不振も否定できないけど)

630:名無し野電車区
10/01/18 01:07:38 L/FjcyqgO
やっぱり、売り上げ不振とNREか。
原ノ町の豪華弁当は浜街道キャンペーンのやつだったんだ。

631:名無しの電車区
10/01/18 05:24:49 Elt4JQm30
>>627
日立の弁当屋はつぶれていないが、駅改築にともない撤退した。

632:名無し野電車区
10/01/18 13:17:40 UI2pV7SLO
弁当を食べたければNREの弁当買えと。

633:名無し野電車区
10/01/18 13:28:16 WTLr17V10
先週の土曜日、お買物の帰りに原ノ町駅に寄って、駅そば食べに行ったら、
カウンターのガラスに、確かに豪華かにめし弁当新発売のPOPが写真入りで出ていたよ(^ω^)
しかも二段重ねの豪華版じゃありませんか。美味しそうだから機会があれば買ってみたい気満々。

原ノ町駅の駅弁&駅そばを扱っている丸屋は、本来は駅の真ん前にある旅館業がメインで、
さらにレストランも併設(原ノ町駅周辺で食事できるところはここくらいしか無い)していて
そちらが本業で、駅にも古くから出入りして弁当と蕎麦も並行してやってきたわけだから、
他の駅の業者はどうだかわからないけど、駅弁と蕎麦だけの業者ならかなり苦しい経営を
強いられるのは事実だろうね(丸屋も、原ノ町駅蕎麦&駅弁だけならどうなのかわからない)
ただ、原ノ町駅の乗降客数を考えれば、原ノ町にNREが進出して来るとは思えないんだけど・・・


634:名無し野電車区
10/01/18 16:37:15 7MVo5w1C0
750 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/18(月) 15:13:32 ID:8J06hY7pO
。・゜・(ノД`)・゜・。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

635:名無し野電車区
10/01/18 19:54:47 ImDkqtpj0
仙台~浪江・双葉で
自由席特急券の回数券が
発売されるってことだが、
よく利用してるんで素直にうれしいぞ。
1150円が800円だから、ほぼ3割引か。

636:名無し野電車区
10/01/18 22:46:31 WTLr17V10
浪江・双葉から仙台まで毎日特急通勤している人なんているのだろうか?
回数券と言うからには、通勤または通学用なんだろうけど、
通勤するには、特急のダイヤではかなり厳しいと思うんだけど・・・
例えば、朝は仙台に9:34に着く特急が一番時間的には早い列車だし、
帰りの上りは仙台18:16発だから、とても通勤に特急は使えない(通学はどうかな?)・・・・
それとも、単なる買物とか観光目的客向けに回数券を発売するのだろうか?

ちなみに、ボクは仙台に行くときは今まで一度も特急を使ったことはない。
いつも原ノ町乗換えで、415系~721系乗り継ぎをしている(^ω^)

637:名無し野電車区
10/01/19 07:28:17 QChvA4Gz0
(^ω^) のωはチンポですかそれとも金玉ですか?

638:名無し野電車区
10/01/19 11:10:09 2R94ZRc20
だいたい、仙台近郊圏のJR各路線で一番運転本数が少ないのが常磐線であり、
また快速が走ってないのも常磐線であることを考えると、
常磐線のみに走っている、日に4本の特急の利便性と利用機会の向上を目指した
対策は必要とも思えるけど、特急はそもそも都市間の長距離輸送が使命だから、
近距離圏の通勤通学輸送の利便性の向上を図るなら、朝晩の快速列車
(通勤快速的意味合い)の設定が先決ではなかろうか?

本線の岩沼-仙台間の運転本数を現在以上に増発しようとするなら、もう線路容量は限界だろうから、
快速列車を設定した場合、本線の快速と岩沼で分割併合運転でもすれば面白いだろうけど、
100年以上の歴史の中で、本線と常磐線の列車を岩沼で分割併結した実績は過去に全然無いんだよね。
(大昔、常磐線の急行みちのくに、本線廻りの急行青葉の客車2両を仙台で併結したくらいのもの)
やはり、仙台圏では常磐線のみが他支社区間を有するということで、ダイヤ設定面で割を食ってる
側面は多少はあるのかもしれない。


639:名無し野電車区
10/01/19 12:43:46 64CWbXAJO
昔、下りの朝一のス-パ-ひたちが水戸始発だった頃、水戸-仙台の往復割引切符ってあったような気がしたが…。
あと、原ノ町-仙台の往復割引切符なかったっけ?

640:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/19 13:36:59 1YVoZ+fCO
>>634
晒された(*ノノ)

年末28日に納豆弁当を買ったばかりだったから本当に寝耳にみみず(´;ω;`)
お決まりのNRE進出パターンかな…
そして水戸駅限定のメニューが何品か売られると。

641:名無し野電車区
10/01/19 14:05:57 5VlHyOF30
>>640
あらら、見つけちゃった

ところで、納豆弁当ってどんなおかずの組み合わせなの?
まさか、ご飯と納豆だけじゃナイよね

642:名無し野電車区
10/01/19 14:37:59 2R94ZRc20
>>639
原ノ町-仙台の割引切符とは、過去に聞いたこと無いけど・・・・
ところでWキップだと、2枚つづりの回数券(往復)で福島-仙台が1500円なんだよね。
原ノ町-仙台の運賃が1280円だから、実に倍の差がある(原ノ町-仙台に割引キップはないし)
福島-仙台は、新幹線あり高速バスあり在来線快速ありで競争が激しいからダンピングも
当たり前なのかもしれないけど、かたや原ノ町-仙台はというと、新幹線無し高速バスなしで
在来線しかないにもかかわらず割引運賃も無いのは、誠に遺憾だと思うんだけど・・・・

643:名無しの電車区
10/01/19 17:09:57 liNwYBhn0
>>642
人口が福島市29万人、南相馬市(原ノ町)7万人であることが、
誠に遺憾だと思うんだけど・・・・
wwwww

644:名無し野電車区
10/01/19 17:21:31 2R94ZRc20
>>643
だからボクは、以前から南相馬市に浪江町も合併して合計人口が
約10万になれば、福島市の3分の1くらいの人口規模になるわけだから、
福島-仙台の快速が6両運転なら、原ノ町-仙台は2両運転だと
計算上は辻褄が合うと唱えているんだけどね・・・ (´・ω・`)

645:名無し野電車区
10/01/19 19:17:53 RAgiRgja0
>>590>>638のように快速列車の設定を唱えているが、
沿線の乗客数が少ないのにむやみに列車増発をしても水戸・
仙台両支社の収入はごくわずかにしかならない。
要は客単価アップを図らないといけないから特急の維持は必須だと
思うよ。(仙台の乗継割引が適用外になったのはいただけないが…)

ちなみに日曜日のSひたち66号は結構混んでるよ。
17日なんか指定席の窓側がほとんど埋まってたし。

646:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/19 19:23:21 rCYh1WeH0
>>641
それはないw
量が若干少なめ(550円だから相応かも)だけど
揚げたり高菜で巻いたりちゃんとバリエーションが有馬すた。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

647:名無し野電車区
10/01/19 19:39:12 5VlHyOF30
>>646
はじめて見たけど、おいしそうですな
食べてみたいけどもう無理なのね …。・゜・(ノД`)・゜・。


んじゃ、京急スレでお会いしましょうノシ

648:名無し野電車区
10/01/19 21:33:30 U0VMuUve0
福島、南相馬は、人口の差もさることながら、
福島から仙台間はビジネスや官公庁の需要もあるからな~。
さらに、福島は学生が多く、仙台まで通学やら買物やらするから、その需要も見込めるのだろう・・

649:名無し野電車区
10/01/19 22:22:19 Eu+yIdAU0
>>638
本線、アクセス線、仙石、仙山・・
確かにJR系統で快速無いの常磐線だけだorz
ただ常磐線の場合、単線で特急や貨物も受け持たなくてはならないわけで
やりたくても快速列車の実現は難しいんだろうね。
しかも快速で飛ばされる駅はただでさえ少ない有効列車が減るわけで・・

妥協案として岩沼~仙台のみノンストップの区間快速なんてどうだろうか?
緩急分離がうまくできれば本線ユーザにもメリットがありそうなんだが。

650:名無し野電車区
10/01/19 23:25:09 JHE/FIfh0
水戸発車時 150%
 ↓
日立発車時 100%
 ↓
高萩発車時 50%
 ↓
いわき到着時 10%未満

こんな501に乗ってついさっき帰還。久々の水戸-いわき間を堪能してきた。

>>649
それなんて北越急行。
やれるなら支社長案の併結運転ぐらいが関の山だろうねえ・・・
もっとも作業に時間がかかるという理由で却下されそうな気もするけど。

651:名無し野電車区
10/01/20 00:18:41 kVmRq0T6O
いわき駅って950mmホームですか
いわき駅のホームと701系のステップの高さが同じですよね。


652:名無し野電車区
10/01/20 03:38:52 Ge5QgaH6O
>>650
水戸、日立といわきの利用者の差がよくわかるね。

653:名無しの電車区
10/01/20 05:53:58 Lr25/KXU0
>>648
福島にも大学があるからな。いわきには私大が二つある。

654:名無し野電車区
10/01/20 16:04:46 irzdVKjp0
>>652
県境というのもあるだろうけど、やはり通勤客がいるかいないかの差なんだと思う。
折り返しのホームでは相当数が待ってたけどほぼ学生ばかり。
クルマ社会のいわきじゃ社会人はまずクルマだからね。

ところで水戸駅の駅そばを初めて食ってみたんだけど、
ほかの客のほとんどがカレーを食ってたのはただの偶然なんだろうか?

655:名無し野電車区
10/01/20 17:59:49 Ge5QgaH6O
>>654
それはあるね。サラリーマンが水戸、日立周辺は意外と多いんだよね。そして、大津港が境目になってるのがよくわかる。泉あたりまでは日立方面への通勤客がいない事はないけど少数だよね。

>水戸の立ちそばって噂では?だけどね。カレーがあるんだ。今度食ってみよう。

656:名無し野電車区
10/01/20 18:32:11 36MRUA620
>>655
水戸駅の駅そばが旨いのは特急ホームだと思う。
下り・上りホームは味重視じゃないな~。
水戸庵のそば使えば格段に旨くなると思うけどね。

657:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/20 18:42:53 fr3OP3t10
カレーライスを扱ってる蕎麦屋は多いのに
蕎麦を扱っているカレー屋が全く無いのはなぜだろう?

658:名無し野電車区
10/01/20 21:02:06 fHLnd+twP
高萩ってこんなに牛ぎゅう詰めなの?
URLリンク(up.2chan.net)

659:名無し野電車区
10/01/20 21:34:14 GiUbDE/S0
疎開してる209だな。
これ転用するの?廃車待ち?
確か209は開発時のコンセプトとして「寿命半分」ってのがあったよね。

660:名無し野電車区
10/01/20 21:41:37 kVmRq0T6O
いわき以南で701系の東北標準音のピンポーンピンポーンってゆうドアチャイム聞いてみたい

661:名無し野電車区
10/01/20 21:44:52 NVB4OR7MP
>>659
2000・2100番台に改造して房総転用

662:名無しの電車区
10/01/20 21:46:07 Lr25/KXU0
>>659>疎開してる209だな。これ転用するの?廃車待ち?

転用待ち、改造し行き先は房総方面と聞くが

663:名無し野電車区
10/01/20 21:51:26 pswg15iZ0
>>660
水戸駅水郡線のりば

664:名無し野電車区
10/01/20 21:52:27 pswg15iZ0
↑701系限定だったら無理だった


665:名無し野電車区
10/01/20 21:55:55 kVmRq0T6O
701系じゃなくてもいいんですよ東北標準音のドアチャイムであれば
録音して着メロにしたいです

666:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/20 22:02:23 ZHPWiipO0
ニュースワイド茨城のOPは着メロにしたくなるレベル

667:名無し野電車区
10/01/20 22:09:44 NVB4OR7MP
>>665
これではダメかな?
URLリンク(www.tok2.com)
URLリンク(www27.tok2.com)

>>666
今年は水戸とか柏に出没するの?

668:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/20 22:22:21 ZHPWiipO0
>>667
性怪(*´з`)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

669:名無し野電車区
10/01/20 23:03:57 WZJOynUl0
>>658
その画を見ててふと思ったんだけど、右側の線路脇に映ってる公園も昔はすべて側線だったんだよね。
現在より3本くらい側線の数が多かったはず(^ω^)
しかも、現在209系が留置されてる側線はすべて突っ込み線で、北側は行き止まりだけど、
昔はすべて上り本線につながっていて、上り本線から各側線へ転線が可能だった。
高萩は、常磐線の各駅の中でも側線群が比較的温存されてる駅だけど、それでも微妙に
側線の数は整理されている(側線1本にも資産税がかかるらしいから、無駄な線路は削減しないと
コストがかかるから止むを得ないんだろうけど・・・)

670:名無し野電車区
10/01/20 23:14:12 fHLnd+twP
>>659-662
これだよw
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(209train.web.fc2.com)
URLリンク(209train.web.fc2.com)

>>669
鉄道の敷地は、公共性が高いから資産税は一般よりも低く抑えられている。
それでも費用は馬鹿にならないんだろうな…

671:名無し野電車区
10/01/20 23:31:57 +fl/NNwd0
>>653
確かにいわきにも大学はあるけどチャルメラ大は立地的に電車通学困難だろ。
電車とバス乗り継いで通学していたのは最初の1年だけで
2年次以降はみんな免許取って車通学に切り替わっていたぞ。

特に帰りのバスは遅れることがデフォで、ギリギリで7時ちょい発の上り電車に乗れないことが多かった。
結局、3ヶ月くらいしか電車通学しなかったな・・prz

672:名無し野電車区
10/01/20 23:46:10 2iOxBQPl0
いわきは企業が立地する工業団地が皆、鉄道の駅から離れてるからね。
好間や小名浜の工業団地が駅の近くだったら、かなりの人が鉄道を利用してるはず。
それと、中央台とか郷ヶ丘など市内の主な住宅地が、駅から離れてることもある。
その結果、いわきで一番の鉄道利用者は、車の運転の出来ない高校生・・ということになる。

673:名無し野電車区
10/01/21 17:38:05 HBg7ovIh0
いわき短大は、駅から歩けるから電車通学至便だよね。
昔から、朝一番の汽車で(まだ電車ではなく旧客の頃)相双地区から、平まで通っていた短大生は結構いたと思う。

ところで、平成に入ってから廃止された竜田-富岡間の金山信号場は、福島第二原発に最寄りで、
駅に昇格していたら原発関係者の通勤&出張などの利用が見込めたかな?と思うけど、
やはり周辺に人家が無いから、駅昇格はならなかったのだろうか?
(原ノ町-鹿島間の高平信号場も同様だけど、周辺の開発が進んで人家が増えてきた逢隈だけは駅に昇格している)
Jヴィレッジも、至近を線路が通っているから、何かのイベントの際に臨時乗降場なんかを設ければいいと思うけど、
どうなんだろうね?

674:名無し野電車区
10/01/21 18:52:21 Mod9d/ZXO
金山信号場や高平信号場は、常磐線に多くの長距離急行が通っていた頃に開業したようですね。
廃止された当時は、スーパーひたちしか走らなくなり、ゆうづるや貨物列車も深夜時間帯のみ通過していた。
前述と同じ信号場だった逢隈駅は、引き続き交換設備を保持したまま現在に至る。
>>673
Jヴィレッジでイベントがやったことがありましたっけ?
あと、金山信号場が廃止せずに旅客駅に昇格するのは無理だったと思う。
職員の通勤は、自動車利用がほとんどでは?(自動車を持ってない職員がいるかどうかは不明)
高平信号場跡周辺は、どうなってるかわかりませんか・・・。

675:名無し野電車区
10/01/21 19:44:02 eb7QpAoU0
原発への通勤は、マイカー利用もしくは送迎バス

送迎は、常交とか請け負ってる。

676:名無し野電車区
10/01/22 10:31:43 7NH5zwTj0
廃止された、金山・高平・逢隈信号場の中で、一番周辺に人家が少ないのが高平だよね(林に囲まれている)
ちなみに、昭和40年代の常磐線複線化計画の中で、とりあえず列車密度が過密で、早急に対策を要求された
広野-木戸、富岡-夜ノ森、大野-双葉、鹿島-日立木の4区間が当時の運輸省から認可されたわけだけど、
それらの区間はかなり以前から、輸送上のネックになっていたというのは、
戦中~昭和30年代の、この区間内の信号場の設置状況と関連していてよくわかる。
 ◎広野-木戸間の一つ手前に末続信号場
 ◎富岡-夜ノ森間の一つ手前に金山信号場
 ◎鹿島-日立木間の一つ手前に高平信号場

>>674
以前、ワールドカップ出場メンバーが、Jヴィレッジで合宿したときは、
かなりのお客さんで6号国道が渋滞するといったことがあったよ(^ω^)
あの時は、近隣の旅館もいっぱいだったらしいけど・・・・

677:名無し野電車区
10/01/22 15:43:37 01GDV90v0
>>671
チャルメラ大とかいうから一瞬考えたが俺の母校だw
あそこは関東の駅弁大行くぐらいならクルマに乗れる
(乗らざるをえない環境の)ココに来るってのも何人かいたな。
最近は国際もクルマ率が上がってるみたいだから鉄道は涙目だな。
片浜線ができてて鎌田あたりで合流してたら駅もできて面白かったろうけど。

>>676
一度見に行ったことがあったけどすごい人出だったな。
もう夕方で暗くなってるのに見物客は全く帰る気配がない。

678:名無し野電車区
10/01/22 18:23:46 vmGYUEd8O
鹿島臨海鉄道の鹿島サッカースタジアムみたいに、臨時駅にすればいいと思う。
いわき20時24分の701系に乗ると木戸からJビレッジのジャ-ジを着た中学生くらいかなぁ~子供達が乗ってくるね。

679:名無し野電車区
10/01/22 19:42:39 01GDV90v0
問題はあの近辺に仮設駅を作れるスペースがあるかだな。
もちろん簡素なホームぐらいで構わないんだけどさ、あの区間は割合狭隘な所縫っていくだろ。

680:名無し野電車区
10/01/22 23:00:04 PDnUa0FY0
>>671 677
そこのオープンキャンパスに行ったことあるが
参加者から「駅からスクールバスは出さないのか?」との質問に
「本学は2000台収容の学生駐車場を備えているので、ぜひ便利で快適な(ry」的な
ことを素で回答していた。普通は学生に車通学なんて勧めねーだろ。
これじゃいわき駅の利用者が激減する訳だ…

あと見学に行ったところではN大工学部(郡山)も逆モーダルシフトが酷かった。

681:名無し野電車区
10/01/22 23:57:29 7NH5zwTj0
>>679
6号国道からJヴィレッジに入っていく道路は、グラウンドを通り過ぎて真っ直ぐ海の方向へ進むと
岩沢海水浴場に出るんだけど、その途中にある陸橋で常磐線を跨いでいるんだよね。
その陸橋の部分の切り通しをホーム分だけ削って、偕楽園のような簡素なホームを設置して、
陸橋の道路のところへ改札口を設置すれば、駅出ると歩いて数分でJヴィレッジのグラウンドに出るよ。

楽天が仙台に本拠地を置いてから、球場の最寄駅である仙石線の宮城野原駅は、
試合がある日はかなりの乗降があるらしいし、Jヴィレッジで何かイベントがあるときなどは
JRとタイアップして割引切符でも企画すれば、面白いのではないかと思うんだけどね・・・。

682:名無しの電車区
10/01/23 10:26:06 ZGVDw6BD0
>>681
Jヴィレッジのスタジアム (- 5000人収容スタンド)を埋められるイベントが年間に何回あるのですか?

683:名無し野電車区
10/01/23 10:48:44 8xCI4l8sO
そう、だから臨時駅

684:名無し野電車区
10/01/23 11:21:17 wJEY4yZB0
プロサッカー選手の合宿以外にも、近隣のサッカー少年の練習場だとかにも
活用されてるわけだから、イベントのみが集客の対象ではないよね。
Jヴィレッジも、営利企業として運営していく以上は、利用者増を考えるのは当然だし、
そうなると交通アクセスは車だけではなく、すぐそばを通る常磐線での利便性もあれば尚いいと思うよ。
(子供がサッカーの練習試合なんかで、電車でJヴィレッジに行ければ、より便利じゃないの?)

685:名無し野電車区
10/01/23 17:28:48 kz+3MoYJ0
J1快速


686:名無し野電車区
10/01/23 19:42:44 fyH1YQgo0
納豆そば(うどん)ってあるけど、
あれを自宅で作ろうとしたときに思ったけど、
ねぎとしょうゆ、からしはどうするの?
そばに混ぜる(そばつゆに入れる)の?


687:名無しの電車区
10/01/24 06:52:04 RQrDUhrY0
>>684
JRはたとえ臨時駅でも設置費用は地元負担だぞ。
10億円は必要か?

688:名無し野電車区
10/01/24 14:21:30 4YLrVDDGO
まぁ、それは分かってて書いてるつもりだよ。
あの場所に駅があれば便利じゃん!って話だよ。

689:名無し野電車区
10/01/24 18:25:04 S+4QkoedO
妄想レス

690:名無し野電車区
10/01/25 05:01:02 WnKErA02O
>>684
そうだね。広野や木戸まで行く手間が省けるもんね。
Jビレッジから送迎の車なんか出てるのかなぁ?

691:名無し野電車区
10/01/25 09:13:53 KOgRMNuCO
次スレは
【小山~水戸~いわき】
【いわき~仙台】
に分けて欲しい

692:名無し野電車区
10/01/25 11:40:09 WnKErA02O
なぜ小山??

693:名無し野電車区
10/01/25 12:47:31 atLGC2uZ0
小山-友部は、水戸線・水郡線・磐越東線スレの領域、友部-水戸は常磐線本スレの領域だよね。

>>687
本来なら、電力会社が原発増設の見返りにJヴィレッジを作ったとき、
利用しやすい交通アクセスも含めて考えなければいけなかったんじゃないのかな?
ただ施設だけ作って、そのあとの利便性や集客手段などを全く考慮しなければ、
単なる箱物の乱造で終わってしまうのは、国費を投入してあちこちに作られた
公益法人が運営する公共施設の現在の惨状を見ても明らか。
本来なら、こういう施設ができれば、地域周辺にそれ相応の経済効果をもたらさないと
作った意味が無いんだけどね(それは鉄道や道路の利用頻度の向上なども含めての話)


694:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆13wx.ARIMA
10/01/25 13:26:53 RLnX+A4/O
J村はユースの大会やマリーゼの試合や代表合宿なんかもあるから駅が出来ると非常に有り難い…
金は丸ノ内御三家と東電・東ガスに負担させれば桶。

695:名無し野電車区
10/01/25 23:18:23 atLGC2uZ0
鉄道の駅が出来て、大量集客が可能になれば、Jヴィレッジもいろいろなイベントを企画しやすいだろうにね。
まあ、いわき以北では数少ない集客力を見込める施設ではあるわけだから、いわき以北の活性化策の一つとして、
これを活用して、JRもタイアップした企画列車でも走らせれば面白いとは思うけどね(^ω^)

>>686
普通にかけそばの上に納豆を落とせばいいんでないの?
刻みネギは納豆そばじゃなくても、そばには普通入ってるわけだし、しょうゆなんか使わなくても
そばつゆで十分だと思うし、そばにはカラシじゃなくて、七味唐辛子が基本だよね(^ω^)




696:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/01/25 23:21:18 BcK9zQUN0
>>678
それはたぶんJFAのエリート養成プログラムの生徒。

697:名無し野電車区
10/01/25 23:51:27 WnKErA02O
>>696
ありがとう!

698:名無しの電車区
10/01/26 05:05:00 EESyQyqg0
>>695
カシマサッカースタジアムでも、クルマ利用が優先で混みすぎるから鉄道へ誘導しているのだ。
収容能力が1/10のJ・Vでは疑問が残る

699:名無し野電車区
10/01/26 13:24:15 x+eazry50
日曜日に原ノ町の駅そば食べに行ったら、原ノ町駅の真ん前の丸屋のレストランロアの
前に「そば専門店」だったか看板が出てたね。
駅そばのカウンターにも、浜街道キャンペーンの弁当の広告POPも張り出されているし、
浜街道キャンペーンに合わせて、蕎麦と弁当に力を入れているのだろうか?

ところで原ノ町駅は、食事時などはキップ売場や改札は閑散としていても
蕎麦カウンターだけは、あいもかわらず人だかりが多いよね。
(先の人が食べ終わるまでカウンターが開かなくて待つハメになった)
原ノ町の場合は、駅そば利用者=鉄道利用者じゃないところが面白い。

700:名無し野電車区
10/01/26 15:16:49 R4f7jDF80
いわき~仙台間、快速列車キボン

701:名無し野電車区
10/01/26 20:04:02 OuUGrqHJ0
鮫川の鉄橋、架け替える予定は無いのかね?
トラスにしてほしいw

702:名無し野電車区
10/01/26 21:30:17 vNKeRDjqO
>>701
鮫川の鉄橋の架け替えになると、植田駅の場内の急カーブをなんとかしないと不可能だ。

さらに鮫川鉄橋付近に学校があったり、主要県道もあるので、工事用の重機が入れない。

703:名無し野電車区
10/01/27 10:21:38 j6OR5nBT0
そもそも常磐線の水戸以北には、トラス橋はほとんど無いよね。
久慈川橋梁と、阿武隈川橋梁くらいのものじゃないかな・・・

那珂川も鮫川も夏井川も木戸川も熊川もすべて風が吹くと要注意区間だし、
水戸以北は西の山間部から太平洋に吹き下ろす風が結構強いから、
どうせ架け替えるなら、トラスより本線の名取川や仙石線の鳴瀬川橋梁のような
コンクリート橋の方が、防風対策の上からも良いかもよ(^ω^)


704:名無し野電車区
10/01/27 13:11:56 ko8RkiME0
鉄橋だけコンクリにしても前後の取り付け部分に高い暴風壁付けなければ何ら意味ないんだけど

705:名無し野電車区
10/01/27 21:14:47 5Msq3DTk0
1日、1往復だけ盛岡直通は無理かね。
JRは山形や秋田新幹線、湘南新宿ラインとか直通を作るけど常磐には作らんね。
何か、恨みでもあるのか。


706:名無し野電車区
10/01/27 21:38:51 aaNqpMsE0
>>705
つ【成田線】【水戸線】【利府支線】

707:名無しの電車区
10/01/27 22:18:25 0CHyjomR0
>>705
1年に1回盛岡に行く方のために直通が必要なのですかwwww

708:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/01/27 22:29:09 nTnJyQLJ0
>>705
東北縦貫線が出来るまで暫しの辛抱じゃ…

709:名無し野電車区
10/01/27 22:31:57 5Msq3DTk0
>>708
出来ても、メインは高崎・宇都宮だろ

710:名無し野電車区
10/01/27 23:16:42 IuhBW/8OO
浪江でSuica使えんのマダー?

711:名無し野電車区
10/01/27 23:33:08 AdQPev+C0
>>707
鉄ヲタの言うことなんざそんなもんだよ

712:名無し野電車区
10/01/28 13:34:32 A2fnw8/kO
連休の時に欲しい

713:名無し野電車区
10/01/28 16:23:31 CfRzweU/0
>>710
どうも、改札口の駅員の顔を見ているとSuica導入はまだまだかなり先の様な予感が拭えない・・・

そう言えば、去年仙台駅のコインロッカーに荷物を入れようとしたら、
いつの間にかそのロッカーがSuica対応になってて、
100円玉3枚握りしめながらコインロッカーの前で呆然となってしまった。
Suica対応区間以外のお客さんは、Suicaカードなど持っていないのに
駅の設備がカード対応になってしまうというのは、非常に悲しいよね。

714:名無し野電車区
10/01/28 16:35:18 nYiILjTl0
651系の後継はE259系のような車両になるみたい。
今は塗装の候補を絞っている段階らしい。

715:名無し野電車区
10/01/28 20:28:59 DbsSvE1/0
駅コンコースのびゅうのチラシスタンド何気なく
眺めてたら、A4版28頁仕立ての、立派な
パンフレットがあった。
表紙に「うつくしま浜街道」、サブタイトルは
「冬の漁場で舌つづみ」。
いわき・双葉・相馬と地名を入れて、「絶品三昧」。
中を見ていくと、知らないことがいっぱい。
鹿島の水伏まつりだの請戸の安波祭。
そういうのあったんだ。
はらまちユッサにあいらぶ湯、浪江焼麺太国。
水産物直売センターに青のりソフト。
自分の相双は、昭和で止まっていると実感させられた。
それにしても、快速「お座敷うつくしま浜街道号」って
どのくらい売れてるんだろか?

716:名無し野電車区
10/01/28 21:24:58 ggvBTWO40
>>713
Suicaロッカーは現金でも使えるはずだが。
仙台駅のは違うのか?


717:名無し野電車区
10/01/28 21:36:06 A0bXNyuHO
>>713
だからよ!!

718:名無し野電車区
10/01/29 08:56:52 VGIF1J0oO
ちょw今、女子高生が電車の中でうどん食ってるんだけどwwwwwwwwww

719:名無し野電車区
10/01/29 09:29:11 FMaapbUFO
>>719系 だから

720:名無し野電車区
10/01/29 11:22:42 RLoYMY+FO
>>718
普通の光景だ。

721:名無し野電車区
10/01/29 11:49:57 RrS8oPiIO
>>718
器や汁をちゃんと処分すれば問題無し

722:名無し野電車区
10/01/29 12:09:52 r8V6IvTdO
新型まだあ?

723:名無し野電車区
10/01/29 13:06:46 7vfWbZI70
>>714
651系は、デザイン重視で前面非貫通にしたのが、後々まで不便を来たすようになったから、
次の新車の前頭部が同じような形態なら、間違いなく前面貫通(基本編成と付属編成との間を
行き来できる)になるよね?

724:名無し野電車区
10/01/29 13:11:40 opDx81TsP
E657系は部品は発注済みで、塗装選考中の段階かw

725:名無し野電車区
10/01/29 14:30:08 5hfRv/8Q0
>>724
三菱のうっかりリークされたpdfから分かるだろ。
受注しますたってはっきり書いてあったからな。

726:名無し野電車区
10/01/29 15:59:24 xsCRNQVXO
今度のダイヤ改正で土浦始発のいわき行きが増えるけどE501の担当になるのかな?

727:名無しの電車区
10/01/29 19:46:41 alaJ6DFt0
>>726
E501の10連だろう。
しかしこれは土浦発12:33だが、現行の12:30発(上野始発)はどうなるのかな。

728:名無し野電車区
10/01/29 20:51:47 czUNYoJd0
んじゃ、俺からも助言
>高校の勉強はあまり役に立たないことは十分承知の上だけど
んなこたーない
社会人になってから知識の土台が出来てるかどうかがその後の
人生に大きく関わってくる

729:名無し野電車区
10/01/29 22:16:16 kgqfr5si0
>>727
おそらく上野発は土浦でぶつ切りになるんじゃないか?(まさか縦貫線直通ダイヤの準備?)

あとボロ4両編成の運用がその分の代償として増えるねorz
(もしかしたら日立辺りまで(から)もうずっと人大杉になるかも?)

730:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/01/29 22:40:09 BcWRKSvD0
土浦分断は悲しいお(´;ω;`)
せめて土浦以北の本数が増えるのでなければ浮かばれない…

731:名無し野電車区
10/01/29 23:12:55 RzeRua7S0
Suicaロッカーがあるのは、この中では仙台と水戸だけか?

732:名無し野電車区
10/01/29 23:34:07 L6BrWqqs0
E531の高萩行きは生き残れるのか?
あれが無くなったら勝田以北は常磐中古車センターになってしまうorz

733:名無し野電車区
10/01/29 23:48:17 kgqfr5si0
>>732
全ては縦貫線次第じゃないか?
縦貫線開通後は高萩(いわき)じゃなくても
田町(それまで残ってるか?)や国府津とかでも寝れるようになるだろうから

タダでさえポンコツパラダイスなのに本格的なボロの巣窟になるのだけはやめてほしいけど>水戸(友部)~原ノ町

734:名無し野電車区
10/01/29 23:57:57 7vfWbZI70
そこで、ちゃっかりE721系が原ノ町-いわき間運用延長とかになると嬉しいんだけど、
そうな問屋が卸さないのかな?(^ω^)
逆に、E501系のいわき-原ノ町間運用延長なんて事態になったら一大事だ・・・・・

735:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/01/30 00:22:37 JqSce1pm0
水戸線は全列車水戸直通に出来ないのかな。
水戸駅の容量に問題があるなら高萩方面とスルーにしちゃえばいいし。
個人的に内原・赤塚駅の頻度が上がると嬉しいのだが…

736:名無しの電車区
10/01/30 05:34:58 IhreBMof0
>>735
デイタイム友部止まりなのは空気輸送をしない原則のため。
だから接続改善のため時刻改正に取り組んでいる。

737:名無し野電車区
10/01/30 09:21:40 MUU71P9CO
>>726
マジで?一年前だったらすごく有り難かったのに…


738:名無し野電車区
10/01/30 10:35:14 riU2OdF2O
>>736
それでか。常磐線の水戸~原ノ町間のダイヤが利用者にとって不便極まりないダイヤなのは。

739:名無し野電車区
10/01/30 13:33:38 yI9hIAhE0
>>734
原ノ町以南はホーム高さの関係上低床のE721は乗り入れ出来なかったはず。(いわき以南だったかな?)
701はステップがあるのでその問題は克服しているはず。

740:名無し野電車区
10/01/30 14:34:53 RtvcwWDi0
原ノ町以南(~いわき)の各駅で、ホーム嵩上げされてる駅なんて無いよ。
むしろ仙台近郊圏の駅でE721系が問題なく運転されてるなら、
いわき以北は、これも問題なくE721系の運転は可能だと思うけど、どうだろね?
ちなみにボクの感覚では、仙台駅といわき駅のホーム高は、全く一緒に見えるけど・・・
(仙石線は、本線や常磐線の駅よりホームが高いのはよく実感する)

741:名無し野電車区
10/01/30 14:43:45 50R4Qh51O
>>738
水戸~勝田なんて、その極みだもんなぁ…

742:名無し野電車区
10/01/30 15:02:44 HXUkM+XnO
浪江~いわき間には701系のステップの高さより若干高いホームがあったけど傾斜の関係かな?
いわき駅のホームの高さは920mmより若干高いよね?

743:名無し野電車区
10/01/30 17:08:08 WndZbwlQ0
>>729
そうなるとG車で水戸にすら行きづらくなるのか・・・
確かにG車はラッシュ時でも取手界隈で空気になってるけどさ。
いわき延長は夢のまた夢か orz

744:名無し野電車区
10/01/30 21:34:18 riU2OdF2O
>>742
確か920mmだったと思うが。

>>743
100億円以上の巨額投資したけど、G車には朝夕のラッシュ以外は空気輸送という悲惨な結果が原因だと思うが。
それにNREに支払うアテンダントの人件費もあるし。

結局、G車導入するより、その金でE531の増結編成を5本くらい作って、E501に予備運用を作ったほうが、常磐線の利用者にとってはよかったんでは?

まあ、俺の空想なのでスルーしてちょ。

745:名無し野電車区
10/01/30 22:16:11 zwF08M3tO
ちょwww2200初最終水戸行き
車内でリーマンがJKナンパしてるおwwwww

10年くらい前にも同じ終電で50くらいのオヤジがJKをマジナンパしているの見て驚愕したけど
再び見ることができるとは…いわき恐るべし

746:名無し野電車区
10/01/30 22:36:31 XU39c/a5P
>>744
俺もそれは同感です。
勝田から都内まで週に数回移動してますが・・
実際特急自由席より高いG車なんて要らない。
おまけに中電は本数少ないし。
G車は特急が取りこぼす土浦以南のみで十分な気もする。
浮いたカネでE531付随編成を増やしてほしいですよ。

747:名無し野電車区
10/01/31 01:47:22 Pb5VLfXY0
>>745
どうなったんだ?
時間的に、泉を出たくらいか・・・!

748:名無し野電車区
10/01/31 08:13:48 CmGsT1+s0
>>747
最終的にアドレス交換していたよw
酒飲めるのかとかそういう話していて、卒業したら飲みに行こうみたいな事話してた。
卒業したらJKじゃないし意味ない気がするけど、やっぱりお縄に付きたくないんだろうね。

俺がトイレ前クロスに座り、直前のロングシートでこのような展開が繰り広げられていました。
興味がないふりして窓の外見ていたけど、気になって仕方が無かったw

749:名無し野電車区
10/01/31 08:24:13 i+NnNhgdO
>>748
一緒になってナンパすればいいのにw

750:名無し野電車区
10/01/31 09:43:52 Wr0BmAm20
>>G車関係
いわきor昼間も高萩まで1時間1本でもG車運用があれば多少は違ってたのかも?

751:名無し野電車区
10/01/31 09:48:57 bgGgtgmYO
駅そば屋の女性従業員ナンパしてアド番交換したっけな(^O^)/
5年前のことだけど…

752:名無し野電車区
10/01/31 10:34:34 i+NnNhgdO
>>750
普通車両にも空気輸送させる気かw
そもそも、輸送力が極端に違う路線に10両編成と5両編成を導入したのが間違い。
しかも、G車導入で自由な運用が組めなくなり、結局、利用者に不便を強いるダイヤになった。
一番よかったのは、7両編成の基本編成と4両編成の増結編成を組み合わせて運用していた403・415系が全盛期だった頃だ。
まあ、俺の妄想だからスルーしてちょ。

>>751
俺は水戸駅の立ち食いそば屋のおっちゃんから、帰りの電車内で読んでと言われて、漫画の本をよくもらっていた。

753:名無し野電車区
10/01/31 13:00:03 bgGgtgmYO
土浦駅旧1番線ホーム駐車場のアスファルト剥がしたようだけど再開発のため?

754:名無し野電車区
10/01/31 14:31:06 DqwrMHAnO
>>752
利用者からすると、空気輸送はなんの問題もないだろ
俺なら歓迎するけどw

755:名無し野電車区
10/01/31 20:27:01 uKP5TchY0
>>746
上野からだと友部以北はG車の方が安くなるぞ。
G車の50km以上は平日車内購入でも1,200円,特急自由席の100~150kmは1,300円。
ちなみにホリデー事前購入だと50km以上750円だから特急自由席の50~100kmの900円より安くなるので牛久以北はG車が安い。

本当に勝田から週に数回移動しているのか?
時間帯にもよるが特急,中電ともほぼ毎時2本で変わらないだろ。

756:名無し野電車区
10/01/31 21:22:54 Hnaci7fOP
>>755
俺ならフレッシュ回数券使うけどなぁ。

757:名無し野電車区
10/02/01 00:34:44 M+U1A0jPP
>>755
長くなるので、細かい事は省いただけだ。
言葉足らずで誤解を招いてスマン。
移動してるのは、ほぼ平日の日中と夜。
特急利用は上野まで乗るなら回数券(SひたちならG車の方が安いが)
但し、北千住等で乗換えだと、柏まで(から)自由席に乗る事も多いので。
誰も常磐線を毎回上野まで乗ってるとは書いていない。

本数は特急との比較であれば、ほぼ変わらないだろう。
しかし、上りなら勝田、水戸での特急との発車時刻に差が無い(ダイヤの話だが)
もしくは日中の上野直通は1時間1本、1本は水戸か土浦乗り換え。
下りも(都内での発車時刻は)土浦以北直通は間隔がバラバラ。
夜間(上野21時以降)は、勝田まで直通は1時間1本。

758:名無し野電車区
10/02/01 06:24:35 e59RHi1qO
>>755
普通列車のG車にわざわざ1000円支払って、上野~水戸間を2時間かけて移動と、1300円支払って、同区間を最速67分で移動出来る特急の自由席、天秤にかけたら、どっちがいいかわかるだろ。

759:名無し野電車区
10/02/01 09:14:25 Q33WabhH0
G車高すぎ!

760:名無し野電車区
10/02/01 10:43:28 TP1oQYG80
水戸以南の人はいいよね(^ω^)
特急のグリーン車だの、普通車だの、中電のグリーン車だの回数券だのいろいろ選べてさ。
これがいわき以北から上野へとなると、特急に乗るか(グリーン車付きなんて日に2本しか走らない)
普通電車でいわきへ出て特急乗換えだもんね。

761:名無し野電車区
10/02/01 10:51:02 Q33WabhH0
上野のチケット屋で特急自由席券買う俺は勝ち組

762:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆13wx.ARIMA
10/02/01 11:39:58 5673xMDtO
水戸の若手選手をナンパしたい…

763:名無し野電車区
10/02/01 12:18:02 e59RHi1qO
>>761
高速バスいわき号か東京週末フリーきっぷ、さらにツーデーパスも選べるいわき駅周辺住民の俺も勝ち組w

764:昂太寿司 ◆NSTiYTv7k6
10/02/01 12:55:09 5673xMDtO
常磐線の普通G車を料金、所要時間、本数的にもう一工夫出来れば高速バス対抗ツールとしてうまく育成できないかな。

仕掛けるとしたら東北縦貫線開業後かな。
例えば勝田発の土浦以南は原則特快にするとか…

765:名無し野電車区
10/02/01 20:55:07 8e3t3Xmk0
きのう(1月31日)、仙台18:16発のスーパーひたち66号上野行きに乗ろうとしたら、
仙台~いわきまでずっと、自由席は満席&25人前後の立ち客でぎっしりだった。

その混雑は、いわきで解消したのだが(大量に下車したのと、立ち客が7両基本編成への乗り移り)、
普段から、仙台発車時点で、それぐらい混雑してるんでしょうか。

それとも1月31日自体が、特殊な日だったんでしょうか。

ちなみに、相馬・原ノ町・浪江などの途中駅では乗車・下車とも数人のみ。
乗ろうとしていた客は、あまりの立ち客の多さに唖然としていた。

「車内販売がございます」と放送していたものの、当然いわきまでは車販はやってこなかった。
せめて「車内が混み合いまして……」の放送がほしかった。



766:名無し野電車区
10/02/01 21:06:05 e59RHi1qO
>>765
土日は意外と混む。

767:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/01 21:10:26 /Cv9u1Zo0
仙台ひたちはいつも混んでいるイメージがある。
逆に日曜に乗った上野9時発のスーパーひたちの付属編成はガラガラだった…

768:名無し野電車区
10/02/01 21:20:22 F+Zi+ryf0
土日はいわきから仙台週末フリーきっぷを使って仙台に行く人が多い。
そのくせ、4両編成なのでかなり込み合う。
いわきから仙台行きって、福島や郡山ほどではなくともやっぱり結構需要があるのかね?

769:765
10/02/01 21:28:14 8e3t3Xmk0
>>766-768
情報サンクスです。
増結4両のユニットとは言え、もう1両あれば全員着席できるのになぁと感じなんですよね。


770:名無し野電車区
10/02/01 22:09:40 ZcR4DYX50
仙台~いわきはJRが高速バスに勝っている数少ない区間か。
需要はあるのだからこのまま殿様商売で詰め込みをせずに
増便なり増結なり検討して欲しい。まあ、しないとは思うがw

771:名無し野電車区
10/02/01 22:17:55 qleHNue10
>>770
本社が東京にある束なのが不幸の元だな
首都圏では「程よい乗車率」でも地方では「混んでる」と感じる乗車率だもんな

772:名無し野電車区
10/02/01 22:43:43 EdOP2rre0
埼玉県民だけど数年前に18きっぷで仙台に行って、
ちょうどスーパーひたち7号の到着時刻だったので見に行ったらものすごい混雑でびっくりしたな

これなら基本編成入れてもいいのにと思った

773:名無し野電車区
10/02/01 23:12:07 M+U1A0jPP
清野が社長のうちに仙台ひたちの基本編成と付随編成の運用を入れ替えるなり
増発や原ノ町止め→仙台まで延長してほしいけど、厳しいだろうかね。
どうせ新型に置き換えるんだから、どうでもいいって認識なのかな。
双葉・浪江⇔仙台の回数券新設はいいが、今の本数ではね・・・

774:名無し野電車区
10/02/01 23:12:34 TP1oQYG80
近い将来、スーパーひたちの新型車導入の際は、付属編成は5両化に期待しよう(^ω^)

775:名無し野電車区
10/02/02 11:10:17 nsIAO6970
特急スレでは、次期新車E657系の基本・付属編成の両数予測で盛り上がってるよね。
ボク的には、基本7両+付属5両の12連(485系ひたち時代と同数)で決まりだと思うけど・・・

>>773
双葉・浪江⇔仙台の回数券は、ほとんど使えないよ今のダイヤ&本数では。
1~2時間おきにでも特急が確保されてるならまだしも、
夜の上り特急の仙台発が6時台では通勤には使えないし・・・
それとも出張客とかが想定客のキップなのかな?


776:名無し野電車区
10/02/02 21:20:37 Gj+trBIB0
>>771
やっぱりJR東北を創っておくべきだったか。
新幹線だけ束管轄にすれば、在来線も東北特急とかが残って
もっとまともだっただろうに・・

777:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/02 21:38:06 HOimQDTq0
>>7775
6+6で運用効率化というのも頭を過ぎったが
そうするとG車を組み込みにくくなるんだな。

778:名無し野電車区
10/02/02 21:40:22 UAEpflI80
>>776
新幹線会社と在来線会社と別会社にすべきだったな
民営化でも検討されていた

779:名無し野電車区
10/02/02 21:59:40 Gr1q2+aK0
>>765
1月24日の日曜日、同じ列車に
仙台~浪江で乗ったけど、自由席に
ずっと空席が結構あったよ。


780:名無し野電車区
10/02/03 01:39:06 Lf/e/tvB0
うまい店がたくさんあるんだもの、1年を通して相双地方の飲食店とタイアップのびゅう商品を充実して活性化につなげてほしい。


781:名無しの電車区
10/02/03 05:39:52 k1f4QnvK0
>>778>新幹線会社と在来線会社と別会社にすべきだったな

東北の在来線は赤字路線ばかりだが、それでよいのかね。

JR-Eの稼ぎは山手線をはじめとする首都圏の通勤路線です。


782:名無し野電車区
10/02/03 18:16:10 8qR1iWzq0
a

783:名無し野電車区
10/02/03 21:55:36 P4PPIv0d0
>>781
常磐線も上野-仙台間をトータルで見ると、収支はギリギリ黒字にならないかな?
もちろん、いわき以北の厳しい区間は土浦以南が補う形になるだろうけど。
国鉄時代は、各路線別に収支係数を発表していたと思うけど、
JRになってからは路線別の収支係数はオモテに出てこないでしょ?

784:名無し野電車区
10/02/03 22:41:08 ddA6IWWi0
JR関東とJR東北に分けても新幹線を東北管轄にしちゃえば東海みたいに十分賄えるんじゃない?
関東地区なんか在来線だけでも十分黒字なんだし

785:名無し野電車区
10/02/03 22:48:19 cWYBeQOW0
>>783
正確なソースがあるわけではないのだが
常磐線の損益分岐点が水戸~高萩とか亘理~岩沼のレベルらしい。
(水戸~土浦は普通列車だけだと微妙に赤字区間)
もちろん、高萩~亘理は真っ赤っ赤なのだろうが大した問題ではない。
なぜならそんなもの無視できるほどの莫大な利益を
土浦以南の通勤電車と日立以南の特急が稼ぎ出しているから。

ちなみに山手線をグルグル回しているだけで、束管内のローカル線全ての
赤字を埋める事ができると言われているよ。

786:名無し野電車区
10/02/03 23:31:38 Dke2+ffE0
でも相馬をはさんで支社が異なるから金の流れ的にはそう単純じゃないよね

787:名無し野電車区
10/02/03 23:45:22 Dpy/5FrJ0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
URLリンク(www.youtube.com)

788:名無し野電車区
10/02/03 23:51:13 oSECj4Fj0
>>いわき以北の特急関係
水戸コミケの時が一番心配だな(もちろん普通列車も)

>>786
正確には支社の境は新地~坂元間の福島と宮城の県境では?(車両運用的には原ノ町か?)

789:名無しの電車区
10/02/04 06:01:37 rnPrTbfN0
>>784
JR東新幹線の利益は、JR東海道に比べるとはるかに小さい。

790:名無し野電車区
10/02/04 13:56:33 U4IZ+cUf0
>>786
仙台支社と水戸支社の境は、>>788の言う通り県境と一緒だよね。
だから、仙台-山下間の区間列車は、常磐線を走りながらも水戸支社とは何の関係もないことになる。
(運用する車輌も仙台支社だし・・・)
もし原ノ町まで仙台支社ならば、今より増発も快速設定も仙台支社の一存でできたんだろうけど、
仙台近郊圏で常磐線方面の列車本数が一番少ないのも、結局は区間内に別支社がまたがっている
せいかな?・・・と勘ぐりたくなるよね?

国鉄時代は、亘理までは水戸支社で、阿武隈川橋梁をはさんで水鉄局と仙鉄局が
別れてたんだけど、なぜ新地なんて中途半端な地点で区分されたのかわからない・・・

791:名無し野電車区
10/02/04 17:22:31 Bfpg5gSF0
>>762
アッー!

>>790
他地区の支社境はどうなってるんだろうね?

792:名無し野電車区
10/02/04 17:54:00 EGon7Qft0
>>791
東京支社と水戸支社の境は取手-藤代だけどデッドセクションが境になるのかな。

793:名無し野電車区
10/02/04 18:39:23 Bfpg5gSF0
>>792
つまり、

運転上の明確な線引きや特殊な事情がある場合はそれに従い、
別段汲むべき事情がない場合は県境で単純分割

てことなのかな。

794:名無し野電車区
10/02/04 23:40:13 zPIsXzj20
>>790
東北本線も昔は白河駅で東京北局と仙台局が別れてたけど
(その名残でJRバスの白棚線(磐城棚倉駅は今も水戸支社)はJRバス東北ではなくJRバス関東)
今は大宮支社と仙台支社の境は豊原~白坂間の栃木と福島の県境になってるね

795:名無し野電車区
10/02/05 04:42:56 Yq9hiEz5O
>>792
東京支社と水戸支社の境界線は、日暮里から40km付近にある。
その付近に高校があるので、それを参考にすれば、場所は特定出来る。
デッドセクションから、1km位は、水戸支社でも数少ない直流区間だ。

796:名無し野電車区
10/02/05 05:35:22 pWg0f9f30
>>795
ちょうど架線柱の形が変わるあたりか?>水戸支社と東京支社の境
高校以外だとガスタンクか日清の倉庫がある辺りだったはずだけど

797:名無し野電車区
10/02/05 10:46:39 dheF4bbT0
取手-藤代間に存在する、東京と水戸の支社間の境界のおかげで、
毎年夏の臨時急行「相馬野馬追い号」が佐貫始発なのは、誠に遺憾です(^ω^)

いつだったか、上野駅のみどりの窓口の壁に相馬野馬追いのポスターが貼られていたことが
あったように記憶しているけど、そのポスターを見て行きたいと思う客にとっては
臨時列車の始発が佐貫なんてのは、イヤガラセに近いよね?

798:名無し野電車区
10/02/05 10:47:48 Yq9hiEz5O
>>796
その付近だ。

境界線を示す標識は、上り本線脇に小さく立っている。

ちなみに今日のいわき駅11時10分発普通水戸行きは、E531の増結編成×2だ。

799:名無し野電車区
10/02/05 15:23:23 4pLsGUSm0
>>798
こないだ15時半頃にいわき駅の前通りかかったらホームに531がいたけど、
それも付属×2だったのかな?

ところで明日超ひたち1号に乗る予定なんだけど、土日の自由席ってどれくらい混むか分かる?
さっきMVでチェックしたら指定席は半分以上空いてたけど。

800:名無し野電車区
10/02/05 18:54:53 rRR9ZP3f0
2月は閑散期だからなぁ

801:名無し野電車区
10/02/06 05:41:26 +f2DTbkhO
>>799
こないだとは?去年の12月10日辺りなら、E531の基本編成だ。
G車が普通車自由席として開放されたが、ほとんど利用されなかった。

土曜日のSひたち1号は、いわき始発だから、10分前に行っても、余裕で座れる。

802:名無し野電車区
10/02/06 10:36:19 b02SzSKT0
この前、原ノ町駅で7:56発仙台行きの普通電車に乗るためにホームにいたら、
1番線に、仙台行きのスーパーひたち1号が入線してきたんだけど、
驚いたことに、原ノ町から乗車する客がいたんだよね(^ω^)
「原ノ町から仙台までなんて、普通列車の守備範囲だろう!一体どれだけ金持ちなんだ?」と
内心思ったけど、原ノ町-仙台なんて普通に考えたら、各停利用が当たり前でしょ?

803:名無し野電車区
10/02/06 12:20:40 +f2DTbkhO
>>802
1150円払って、Sひたち1号に乗ればわかるが…。

というより、浪江から1150円払って、Sひたち1号に乗れよ。

804:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/06 12:23:13 xjViY1Dh0
>>802
土日きっぷの可能性は…

805:名無し野電車区
10/02/06 13:13:49 axTf7m+nP
>>802
60年3月改正までは原ノ町→仙台の急行利用客はかなり多かったです。
原ノ町所か、相馬から結構乗って来ました。
週末のときわ1号は増結無しだと原ノ町から席を確保できるか否かが微妙、
増結時は10・11号車あたりだと空きボックスが少々あるって感じだったかな?
ときわ1号待ちの客と切符売り場の行列で、あの狭い待合室がカオスになってました(今と違って窓口も2つあったしみどりの窓口も独立してありましたねそういえば)
鈍行が本数少ない・時間がかかるってのもあって、急行利用が多かったんでしょうけど。


60年改正でときわ1号はひたち1号となりましたが、見事な空気輸送となりました。。。

806:名無し野電車区
10/02/06 14:52:21 Ejq4R8uP0
>>802
昔だって、仙台に行くときは、当然
朝9時の準急「そうま」だ。
帰りは、「そうま」か急行「みやぎの」ね。


807:名無し野電車区
10/02/06 16:33:04 BwApyvMV0
>>802
おまえ、義務教育も終わってないビンボーなクソガキだろw

808:名無し野電車区
10/02/06 16:49:25 7DggQnOM0
>>802
というかSひたち1号の原ノ町入線って8:35なんだけど…

809:名無し野電車区
10/02/06 21:25:56 yB8ZvYEt0
原ノ町~仙台だったら特急乗るわ

810: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
10/02/07 04:17:55 rBHIUj0WP
釣りだべ?
ま、あえてマジレスするけど
原ノ町の利用者と普通電車の本数を考えれば、Sひたち1号の利用客は居て当たり前。

811:名無し野電車区
10/02/07 07:41:30 rA1jcmNP0
(^ω^)

812:名無し野電車区
10/02/07 09:23:19 OgDrtvXe0
下りの水戸~勝田で特急乗る客もいるよ

813:名無し野電車区
10/02/07 11:30:14 GPUsDWe7O
>>812
それ、特急券買ってないからw

814:名無し野電車区
10/02/07 12:25:40 rA1jcmNP0
ぶはっ

815:名無し野電車区
10/02/07 21:16:02 qHk69Fw70
支社長がここまでフルボッコされるとわ・・・

816:名無し野電車区
10/02/08 10:41:07 CKZH76fA0
世の中って厳しいよね・・・(^ω^)

でもね、鉄ヲタの端くれなら、ただ単に速い列車に乗って快適に移動することよりも
大事な『かぶりつき』という作業があるのだよ。
651系はどう頑張ってもかぶりつきができないことは、長年の経験でわかっているから
あえて701系or721系に乗るのだよ(・・・と、あえて強がってみる)

原ノ町7:56発仙台行きに接続する、いわき発原ノ町行きが原ノ町に7:30頃着くんだけど、
この乗り継ぎの間合い時間20分が実は貴重なのだよ(^ω^)
この時間を利用して駅そばをすすってると、1番線に下りSひたち1号仙台行きが到着して
ボクがいつも乗る7:56発より先行するんだけど、原ノ町で降りる人はあまり見かけないけど
原ノ町から乗る人がいるのがいつも驚きなんだよね。
ちなみに、後続の7:56発仙台行き各停で仙台まで乗り通す人も結構いるよ。
見たところ、特急に乗る客は年輩者に多く、後続の各停で乗り通す客は若い学生風の人が多いよ。

817:名無し野電車区
10/02/08 13:39:07 SGIvjHqW0
かぶりつきして衝突事故で巻きぞえ食らって氏んじゃえばいいね

818:名無し野電車区
10/02/08 16:29:30 PuU34nkr0
>>816
すまん、2段落目に出てくる列車と時刻の関係が今の時刻表見てもまったくわからん

819:名無し野電車区
10/02/08 17:20:46 CKZH76fA0
>>818
あのね、どうやらボクが7時台と8時台を混同して書いてしまったようだね・・・(^ω^)
816のコメントに、一部不具合な箇所があったことをお詫びいたします。

正確に書くと、いわき6:58発原ノ町行きに乗って、終着原ノ町に8:30着。
仙台方面行き各停が8:53発なので20分くらい間があるので、1番ホームで駅そばをすすってると、
いわき発仙台行きSひたち1号が8:35に原ノ町に着いて先行発車して行くんだけど、
その時、蕎麦を喜んで食べてるボクの目の前で、優雅に特急に乗り込んでいくお大尽な客を見かけて
「原町-仙台を特急利用とは、なんとゆうゼイタク!」とか内心で思うんだよね・・・
急行や準急ならまだしも、特急だよ、特急!
特急は、最低200kmを超える区間を乗る客が利用するモノだと思うのであります!(^ω^)

820:名無し野電車区
10/02/08 17:46:20 KMRu9odtO
>>819
俺は8.9kmの区間を新幹線に乗ったことあるぜ。

821:名無し野電車区
10/02/08 17:47:23 SPTeAVgpP
余程長い間、お勤めに出られてたんだ・・ご苦労様ですた

822:名無しの電車区
10/02/08 18:41:48 OmsL92M00
>>819
8:35発の特急は仙台まで59分、8:53発は1時間15分。
その所要時間差は16分。特急券高すぎ!

823:名無し野電車区
10/02/08 19:05:33 CKZH76fA0
>>822
そうそう、その通り!(^ω^)
たったそれだけの時間差で、特急券を払って特急に乗るなんてどれほどのお大尽なんだか・・・
8:53発の各停の車両が不快適で、もうどうしようも無いなら止むを得ないけど、
天下のローレル賞受賞のJR東日本が誇る新型車E721系だから十分快適に乗れるのに
わざわざ特急券を払うなんてのは、相当の金持ちか、無知か、熱烈651系マニアか、見栄っ張りかの
どれかに違いないと、いつもホームで蕎麦をすすりながら思っているよ・・・(^ω^)

824:名無し野電車区
10/02/08 20:15:18 SPTeAVgpP
墓穴掘っちまいやがったな…
今度はもっといいエサ用意してきなよ

825:名無し野電車区
10/02/08 20:37:28 KMRu9odtO
>>823
ローレル賞を取ったE721よりも、西日本の521や九州の817の方が座り心地がいいと俺は思う。

つーか、東日本の電車って、車内設備に金かけてないような気がする。

826:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/08 20:59:24 iXiEjzkY0
E721は床を下げることによってホーム嵩上げをせずにバリアフリーを実現したところが評価されたんであって
椅子の評価は二の次だと思うよ。
ただ、常磐線のように運転系統の切れ目がハッキリしない線区では若干使いづらくなっちゃったね。
ローカルが絶対黒磯で途切れる東北線の論理で突っ走っちゃったような気がする。

827:名無し野電車区
10/02/09 00:08:38 QGfJDp+H0
おい!

常磐は改正ないのかよ、つまんないな~

828:名無し野電車区
10/02/09 00:56:22 qc7ymz+vP
無くて良かったのやら、悪かったのやら・・・

829:名無し野電車区
10/02/09 05:06:29 utKDsK9Y0
あったとしても、「改悪」だから・・・

830:名無し野電車区
10/02/09 10:03:07 kDaC5l1v0
>>829
ほとんどのいわき以南の10両→4両化といわき以北の4・8両→2両化ですね。分かります。

831:名無し野電車区
10/02/09 10:23:40 ImpM1Pf10
ボクが考えるに、朝晩を除く日中の閑散時間帯を、415系4連からキハ110系2連にしても
それは「改悪」にはならないと思うけど・・・・・(^ω^)
いわき-仙台のロングランに701系を運用してる時点で、かなりの改悪ダイヤだから
改正するなら、それより良い方向にするしかもう手は無いよね?
例えば、いわき-仙台ロングラン運用はE721系に置換えるとか、719系を転用するとか、
もっと凄いのは、E531系の付属編成でいわき-仙台運転とかになれば、
E531系仙台初お目見えで、大ニュースになるよね?
まあ、これは単なる妄想だけどね・・・・・(^ω^)

832:名無し野電車区
10/02/09 16:21:39 /5A/a3Mt0
>>800>>801
亀だがサンクス。確かに席自体はガラガラだったんだけど、
始発から乗り合わせたDQN集団に酒盛りでバカ騒ぎ&車内徘徊されて気分は最悪だった。

>>802
原ノ町、亘理も何人かいたけど、岩沼からも数人乗ってきたのにはたまげたね。
検札で車内清算してたようだけど、あれ気づかれなきゃそのまましらばっくれて乗ってたんだろうか。
ちなみに今回土日きっぷであちこち回ったけどどの特急も漏れなく検札やってたね。
少し前までは緩い印象があっただけに。

833:名無し野電車区
10/02/10 01:37:47 jd9Dg5LZ0
原ノ町以北のSひたちは、快速扱いにしろよ。

834:名無し野電車区
10/02/10 01:51:59 3qiPq7B80
それより水戸~高萩のFひたちのほうが問題だろう。
酷いのになると小木津と佐和以外全駅停車。

835:ひたち
10/02/10 02:05:09 ae3ds6flO
いわき~仙台は、線形がやや悪いのと単線っていうのが痛い
名取~仙台は複線だが過密ダイヤで130運転が無理

結論は、快速にすればいい。指定席だけ300円とればさ

836:名無し野電車区
10/02/10 08:18:05 7FdOdCGM0
>>835
あの程度で過密ダイヤとは笑わせる

837:名無し野電車区
10/02/10 09:21:13 UdR8qFphO
>>836
高速貨物がある。

838:名無し野電車区
10/02/10 09:42:27 ae3ds6flO
アクセス線回送もありますしな

>>835は本数少ない高萩~いわきの住人のひがみとみた(笑)

839:名無し野電車区
10/02/10 09:45:07 ae3ds6flO
間違い
836ね

840:名無し野電車区
10/02/10 10:45:27 7FdOdCGM0
>>838
関東在住ですがなにか?
武蔵野線の内側とだけ言っておくか

>>837
確かににあるね
ただメインは夜中
日中なんて、申し訳程度
貨物時刻表見てみなよ


イナカモンの過密認識なんてこんなもんかねぇ~
ショボ過ぎる

841:名無し野電車区
10/02/10 12:31:18 UdR8qFphO
>>840
岩沼~仙台間って、最高運転速度は110km/hじゃないの?

それに、仙台駅での折り返し運転で、仙台駅周辺の列車渋滞あるし。

842:名無し野電車区
10/02/10 14:02:02 jpENaiHR0
>>841
東北本線はヨンサントウ時の複線電化完成で、全線120km/h運転可能のはずだよね(^ω^)
その当時、常磐線の近代化は後手に回され、水戸以北はしばらくの期間最高速度95km/hに
抑えられていたんだよね。
ちなみに、岩沼-仙台間の途中の駅にいると短時間の間にもEH500の牽く高速コンテナが
頻繁に通過していくよ。また仙台-名取間は、空港線の電車も乗り入れるし、
この区間は、地方都市圏区間ではかなりの列車密度だと思うよ(^ω^)
仙台に行く時かぶりつきしてると、仙台構内手前の第二場内信号機?で黄色信号で停車することあるけど、
現在の仙台駅の4面8線では明らかにホーム数が不足なのかもね?

843:名無し野電車区
10/02/10 14:13:43 UdR8qFphO
>>842
ほとんどの列車は、仙台折り返し運転だから、すぐにホームが埋まってしまい、結局、仙台駅周辺での列車渋滞が発生する。
同じ車両で、同じ車両数なら、仙台駅をスルーして、一ノ関~白石(黒磯辺りまで)というふうに運用すれば、仙台駅周辺での列車渋滞は解消するはず。

844:名無し野電車区
10/02/10 16:20:19 7FdOdCGM0
>>843
その通り
仙台駅周辺というより、仙台駅構内での渋滞
ホームを長時間占拠する折り返しが多いもんだから

上り列車が仙台に到着となると、国道45号線の手前で止められるのは最早当たり前
昔はもっとホームがあったけど、やはり渋滞してた・・・

まぁ、それゆえ本線上の列車密度は低いって訳

845:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/10 18:37:01 4GyWU4Fz0
仙台を境にパターンが異なるが故の弊害だな。
名古屋や大阪のように原則ヌルーに出来ればスムースなのだが…

846:名無し野電車区
10/02/10 22:20:33 g12yJipBP
>>842

95ではなく、100kmでは?

847:名無し野電車区
10/02/10 23:05:59 BKG89wcW0
95㎞、100㎞、岩沼、仙台 ヨンサントウとか出てくると、そろそろ出てきてほしいのが、
新幹線開通以前の東北本線特急の岩沼駅通過の様子。
仙台を発車後100㎞以上の速度で疾走してきた特急が岩沼手前で減速し
直進常磐線側から東北本線側へ編成をくねらせながらポイントを渡り岩沼駅を加速しながら通過していくっていう話。

848:名無し野電車区
10/02/10 23:42:00 K33ziIHU0
272 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/11/21(水) 12:58:33 ID:wV0jH6Fx

岩沼駅仙台方の本線⇔常磐線分岐部分は上り下りとも常磐線方面が直進、本線方面が分岐側の配線。
上り特急だと、名取を過ぎてR=600の右カーブを抜けると岩沼までは長い直線区間なので120km出していた(と思う)。
しかし岩沼が近づくと一気に70kmまで減速し、体をくねらせながらポイントを渡って、加速しながら岩沼を通過していた。
43・10改正時もどういう訳かここのポイントには手をつけず、常磐線がメインルートの様な配線のまま今日に至っている。
今更配線を変えることはないだろうけど。40年以上前の常磐線の栄光が見えるようで嬉しい。


898 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 23:55:33 ID:0p2frJl50
>>897
岩沼の配線はこんな感じです ↓

URLリンク(www.uploda.net)

上り特急は現在の館腰手前にあるR=600の右カーブを過ぎると岩沼の手前まで約4km続く直線区間に入ります。
120km(多分)まで加速して4号線を走る車をブチ抜きながら快走しますがそれもさほど長くは続かず、岩沼の手前から減速がはじまります。
70kmまで減速し後、長い車体をくねらせながらポイント渡り、岩沼駅構内へと入って行きます。
それまで120kmで走っていたので酷くノロく感じますが、ポイントを渡り終え中間車両がホームへと差し掛かる頃には再び加速が始まります。
ひたすらカッ飛ばしているイメージの東北特急ですが、岩沼駅ホームからはゆっくりと通過してゆく特急が眺められました。



849:名無し野電車区
10/02/11 09:16:00 zcgAKQTm0
東北特急、岩沼駅構内進入通過 水戸~いわき板のみならず、鉄道板の伝説的名記述ですな。
脊髄に電気が走り、尾骶骨もしびれます。

あと、夜の水戸機関区や原ノ町の情景とか、原ノ町の送信塔、阿武隈川橋梁からの蔵王連山の車窓とか
原ノ町所属のSL機関士とかの話が印象に残ります。

コテハン:原ノ町 氏の話もよかったですね。

850:名無し野電車区
10/02/11 11:01:50 p2V/+0hHO
でも、岩沼駅構内を、東北本線メインに線路切り替え工事したら、100億円以上かかりそうな気がする。

851:名無しの電車区
10/02/11 11:35:18 5KRIAHvV0
>>850
もはや切り替え工事の必要性はなくなったのだが。

852:名無し野電車区
10/02/11 15:57:53 z0Y/ybtg0
おはようライナー土浦復活きぼんぬ
485系撤退時に特急に格上げされて実質値上げになってしまったが。

853:名無し野電車区
10/02/11 17:21:27 BDCsPGHPO
支社長、原ノ町止まりでいいからSひたちを1本、増やしてくれないかな?

上野21時発がいいな…。

854:名無し野電車区
10/02/11 19:00:31 s23qJnoLO
チンチンかゆい

855:名無し野電車区
10/02/11 19:31:15 Hzg3mLfx0
>>852
その代わりフレッシュひたち料金回数券が値下げしたんだからいいだろ

856:トーキー((゚∀゚))ワッ! ◆NSTiYTv7k6
10/02/11 20:08:51 UAzmcYhN0
>>854
どれどれ(*´з`)

857:名無し野電車区
10/02/11 21:33:46 SzgicVD/0
342 :名無し野電車区 :2006/07/25(火) 00:05:14 ID:NxGKX5vi
それはさておき、
青森行の夜行に乗ると水戸では機関車付け替えの為10分程の小休止。
まだ茨城県だが、ED75が連結されると雰囲気的にはもう東北。
そして平着。水銀灯が照らす構内の側線には大量の旧客、415系、451系がいて楽しい。
もう眠りについているED75もあれば、尾灯だけ点けてスタンバイ中のEF80もいる。
平を発車し単線区間に入ると上野行の夜行群と行き違いの為の運転停車が増える。
そのうちやや大きな駅に到着する。平を過ぎてから小さな駅ばかり見てきたので
ホーム上屋の蛍光灯が眩しい位だ。駅名表には”はらのまち”と書いてある。
東海道本線にあれば、普通列車しか停まらない様な町の駅だが常磐線では節目の駅で、
ホーム脇の側線で大量旧客が朝の出番を待っている。
9両と12両の485系が旧客から離れた位置に留置されていて、特急車両には特別な場所が与えられているように感じる。


実際、最終のひたち19号で着いたり、親戚の家で集まりがあった帰りに駅付近を通るとこんな感じでした。
煌々と照らされる構内に、室内灯も消されて深々と身を横たえる旧客群。青と茶色の塗装もあってか子供心に怖いくらいでした。
駅から近い所に住んでいましたので、駅のアナウンス、発車ベル(電子音じゃないヤツ)、発車ブザー、そして汽笛一斉が聞こえてきました。
夜になると新田川鉄橋を渡る音もハッキリ聞こえます。中学の頃はゆうづる1号が橋を渡る音(11時半頃)を確認して就寝が日課でした。
寝れない日はゆうづる2号(1時過ぎ)やゆうづる5号(1時半過ぎ)の音を聞くこともありました。
まあこの時間帯になると57・11改正で減らされたとはいえ、次々来る夜行が気になって余計眠れなくなるという罠があったのですが。

858:名無し野電車区
10/02/11 22:10:14 zcgAKQTm0
原ノ町氏 降臨!!

上野19:00発ひたち19号が22:44原ノ町着、19:50発ゆうづる1号が11時30分過ぎに
原ノ町着 意外と速いものなのですね。
ゆうづる、十和田が行きかう深夜の原ノ町、すごかったんですね。

53年1月、仙台への所用のため、原ノ町を行も帰りも急行もりおかで通ったのですが、
当時まだあったはずの送信塔を、目にできなかったことが悔やまれます。

859:名無し野電車区
10/02/12 01:20:07 CPXpoyIH0
>>858
深夜の原ノ町もある意味ですごかったけれど、
62牽引の重量級急行「みちのく」の上り下りが
交換する14時30分ごろが一日で一番華があった。
3番線には「みちのく」待避の上り各停がとまり、
引っ張る60か61は、ホーム端での給水を急行に譲り
切り離されて機関区で水の補給。
今考えれば東京への行き来には半端な時刻なので、
原ノ町でどのぐらいの乗降客がいたものか。
まだ、62が各駅停車に回ってくる前だったから、
早く62の急行に乗れるようになりたかった。
ハラノーマーチー、ハラノーマーチーという
女声アナウンスがなつかしい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch