地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた?at RAIL
地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた? - 暇つぶし2ch876:名無し野電車区
10/07/23 12:22:42 vXv0RUjvP
白電消滅もその代表的な例だな
特に水戸以北

877:名無し野電車区
10/07/24 17:46:13 efvjndfw0
柿岡地磁気観測所が無かったら、常磐線で湘南電車に乗れたよね?

878:名無し野電車区
10/07/24 17:59:37 IdMvTozo0
取手までの常磐なら湘南電車に乗れるかもよ。

879:名無し野電車区
10/07/24 18:16:14 SxcmcQHJ0
>>857

迷惑な奴 鉄マニアは利用者不幸飯ウマこれだから
脳内で勝手に祝ってろ


880:名無し野電車区
10/07/24 18:39:05 efvjndfw0
>>879   鉄道利用者不幸????

あのね、それを言うならむしろ当時は東北本線沿線民の方がはるかに不幸だったのよね。
常磐線の無煙化が遅れたことによる汽車の煙害による常磐沿線民からのクレームはほとんど無かったけど、
東北沿線民の鉄道利用に対する不幸は、当時新聞ネタにもなっているよ。

常磐線は全線平坦線で勾配が無いために優等列車のほぼ全てが常磐線経由で、
当時は、宇都宮や福島あたりから盛岡、青森に行くには必ず仙台で乗換えを余儀なくされたわけで、
そういう完全な常磐線優遇ダイヤが、ダイヤ改正のたび地元新聞で叩かれたのよね。
そんなわけで東北線最優先で電化が進んだのはいいけど、仙台まで電化が完成したにも関わらず
夜行列車はすべて非電化の常磐線廻りという状況は変わらず、当時のダイヤを見る限り、
いくら常磐線の電化が遅れたからとは言え、「利用者不幸」なんて全然言い切れないのよね。
むしろそれを言いたいのは、当時ならむしろ東北線沿線民であるということ。
それとも当時、平以北の列車に乗ってススだらけになった経験でもあるの???


881:名無し野電車区
10/07/24 18:44:41 IdMvTozo0
おいおい
仙台とか平以北とかどうでもいい
このスレに関係ないエリアは出さんでくれ

882:名無し野電車区
10/07/24 21:53:22 Y7K6QCs/0
上野~東京の回送線が東北新幹線に転用されないとは思えない。
仮に直流常磐線と湘南電車の運行が一部一本化されたとしても,
東北新幹線の乗り入れによって分断される。


883:名無し野電車区
10/07/25 02:04:10 gdsYuCL2P
なんか30年ぐらい遅れてる奴がいるな…

884:名無し野電車区
10/07/26 22:33:41 cWqdpdaX0
もし柿岡が無かったと想定した場合でも、
昭和33年に宇都宮、34年に白河、35年に福島、36年に仙台という東北線の電化の進捗状況より
常磐線の電化進行がワンテンポ遅れただろうということは疑いの無いところだけど、
勝田電化は、実際に完成した昭和36年より2年は早く行なわれたモノと思う。
34年勝田、35年高萩、36年平と来て、おそらく一気に岩沼まで40年に完成するか、
それとも38年原ノ町、40年岩沼と順次電化を伸ばしたかのどちらかだと思う。
(常磐線の岩沼電化は当初の予定だと40年を予定していたが、予算の都合上で現実には2年遅れの完成となっている。
ちょうど国鉄が黒字から赤字に転落する頃と重なって、近代化計画の進行も予定よりだいぶ遅れることとなった)

885:名無し野電車区
10/07/27 07:05:00 7SLIv7SU0
そんな遠くの電化のことは
どうでもいい。

886:名無し野電車区
10/07/29 11:38:52 i9a1KwwN0
首都圏5方面で一番ローカルだったのは常磐線だよね。
戦前における沿線主要都市を見ても、
◎東海道線 → 川崎、横浜
◎中央線  → 立川、八王子
◎総武線  → 船橋、千葉
◎東北高崎線→ 浦和、大宮
◎常磐線  → 松戸

その松戸ですら戦前は小さな農村であり、昭和11年に一番遅いながらも電化されたのは
ある意味では奇跡かもしれない。
下手したら、戦前の段階で松戸どころか常磐線全線非電化のまま、高度経済成長期まで
きていたかもしれない。 

887:名無し野電車区
10/07/29 18:11:08 R7LmczJgO
>>878
むしろ縦貫線できたら今の上野~取手を湘南電車に転換しようと思えばできる気が

888:名無し野電車区
10/07/29 18:17:36 R7LmczJgO
束は東京回る方も東北とか鬱に回すつもりみたいだけど、そっちは昇進に任せればいい
常磐快速と東海道を共通化すれば松戸車セは緩行の車両だけに絞れるだろうし

逆に交直両用のは一部以外上野か東京か品川で切ればいいだろ

889:名無し野電車区
10/07/29 18:42:12 H622G/GF0
>>886
常磐線方面の街の発展が遅れたのは、東京中心部から見て常磐線方面の方角が
北東方向で鬼門にあたるというのもあったらしい。

千葉北西部辺り(松戸、柏等)は、江戸幕府直轄の広大な馬の為の牧場があったり
したので、本格的に入植が始まるのは明治に入ってのはずだから、そういう影響も
あるかも。




890:名無し野電車区
10/07/29 21:06:42 I70DqV75Q
直流電化は設備投資が高いから、水戸まで直流電化して、水戸以北は非電化になったかも知れんな
今になってみればそれで十分だった気もするが…

891:名無し野電車区
10/07/29 22:56:44 y6Sa3TEQ0
>>886
つーか、常磐線沿線って、土浦までまともな都市がなかったものね。
所詮は石炭運搬路線。

892:名無し野電車区
10/07/29 23:58:04 +alu72200
>>889
しかし、藤代と東千葉だったら、はるかに藤代の方が便利だったりする罠。

893:名無し野電車区
10/07/30 00:27:18 NhYk/fFnP
皆さん想像力豊かでつね~^^;

894:名無し野電車区
10/07/30 00:55:04 jm5pnK400
いつまでも実験路線だから。

895:名無し野電車区
10/07/31 14:59:12 eucZ3o+eO
土砂(乗客)がモルモットなんですねわかります

896:名無し野電車区
10/07/31 17:04:36 BWtf5Fk40
そもそも常磐線は、東北本線の小山から分岐する現在の水戸線が正規ルートだったわけで、
それを短絡する目的で田端-友部間の「土浦線」が敷かれたわけだから、
厳密に言えば、友部以南は常磐線のバイパスルートと言える。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch