09/11/16 21:05:22 y4PAqKk60
2ゲット!
3:ミネル。 ◆namazu/bL6
09/11/16 22:07:26 R+Hu9j380
ウーロン茶ヌルヌル
4:名無し野電車区
09/11/16 22:15:46 +9NrxyOX0
昨日の八王子15時10分発中央特快東京行き7号車にて
URLリンク(www1.uploda.tv)
5:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/16 22:18:56 gNYRFpEV0
いち大津(*´з`)
本スレで美味しくいただきました。
6:名無し野電車区
09/11/17 00:49:52 BUt2unokO
平日日中の緩行線中野~三鷹間は運転しなくていいよ
電気の無駄
これには抗議もないだろう
7:名無し野電車区
09/11/17 11:42:41 Qy9137VdO
八王子市は保健所政令市に指定されていて、多摩地区では唯一大都市制度を導入している。
八王子市はさいたま市、柏市、千葉市、横浜市、川崎市に似たような都市である。
首都圏五方面路線のうち、中央線以外では普通・快速列車でも
それらの中心ターミナル迄通過運転をしているし、グリーン車も連結されている。
しかし、中央線だけは特快でさえ大都市制度を導入していない立川で
通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも連結されていない。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過の上で130km/h運転して、
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
130km/h運転をすれば、スピードが速いので、怖くて人身事故が減るはずだろう。
8:名無し野電車区
09/11/17 12:32:30 HcLddvPzO
>>6
快速が混むからそれは駄目。それより日中の杉並三駅通過の方が良い。
9:名無し野電車区
09/11/17 16:42:32 Qy9137VdO
>>8
・日中は杉並3駅停車&東西線直通なし(総武線中野~三鷹は毎時4本)
・他は杉並3駅通過&東西線直通あり
・大月発着の特別快速は毎時一本
・大月特快は日野・豊田通過してグリーン車一両とセミクロス連結
でいいよ。
10:名無し野電車区
09/11/17 18:18:10 e6W4n+FdO
ここまでテンプレ
11:名無し野電車区
09/11/17 19:21:15 HdZE58lP0
中央快速線は1時間2本は大月まで伸ばすべし。
実際に快速線は大月まで実質的にあるけどな。
12:名無し野電車区
09/11/17 19:46:15 O8dDDaBRO
杉並三駅停車、事業仕分けをしたら間違いなく廃止だな。
13:名無し野電車区
09/11/17 20:06:29 jyutBItFO
>>11
人間よりも猿の方が多く棲んでいるような山奥に施しは不要。
14:名無し野電車区
09/11/17 20:55:31 97UZek2h0
参考に…
JR東日本中央線スレッド
URLリンク(nanos.jp)
15:名無し野電車区
09/11/17 21:11:19 lYkw7gWB0
【三鷹~立川高架完成後理想(特急・ライナー除く)】
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
奥━奥━━━━●━●━━━●━━●━●━●━●●━●━━● ホリデー快速[土休日(小淵沢2本、河口湖2本、奥多摩4本)]
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特[平日朝上り(大月5本、青梅2本)]
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●● 特快[1本/h]
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●●-------- 特快[5本/h(高尾3本、青梅2本)]
●●●━━●━━●━●△△●△●●●●●●●●●●●●●●-------- 普通[8本/h(高尾2本、青梅2本、豊田2本、立川2本)]
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●-------------------- 総武[12本/h(三鷹10本、中野2本)]
△・・・日中のみ停車。
特快・ホリデー快速は三鷹以西120km/h運転を実施。
16:名無し野電車区
09/11/17 21:40:43 97UZek2h0
>>14のリンク無効になってる
こちらを参考に…
JR東日本中央線スレ集
URLリンク(qurl.com)
17:名無し野電車区
09/11/17 22:15:30 fP7zImxxO
【漏れの将来予想・白紙ダイヤ改正】
E233置換&三鷹~立川間高架化完了時
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●通勤特快(※1)
●━━━━━●━━━━●━━●━●●●●●●特快(※2)
●●●━━●━━●━●━●━●●━━●━●●●●●●準特快(※3)
●●●━━●━━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●●快速(休日、※4)
●●●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速(平日、※5)
高尾以西と青梅線内は各駅停車。
(※1)平日朝上りのみ運転。本数は現状維持。
(※2)主に休日に運転。平日は深夜下り新宿始発のみ運転。休日の本数は現状維持。
新宿では快速と始発接続(平日)及び緩急接続(休日)を実施。
休日のかいじ113号、115号は新宿始発とする。
(※3)主に平日に運転。休日は早朝のみ運転。平日の本数は現状維持。
現行通勤快速と停車駅が揃うので、通勤快速は廃止。
(※4)本数は毎時12本(増発2本は武蔵小金井発着)とする。
御茶ノ水では各停との接続を徹底する。
(※5)本数は現状維持。
18:名無し野電車区
09/11/17 22:35:08 x6T3Jx9yO
ん!?
新宿→代々木の緩行西行、ロングレール化されてない??
19:名無し野電車区
09/11/18 00:24:35 3tj0nFg2P
よく中央線って人身事故が多いみたいですけど
自殺とかだけではなくホームに人が溢れて落ちる事故とかが多いからなんでしょうか?
20:名無し野電車区
09/11/18 01:08:10 629CXv6j0
>ホームに人が溢れて落ちる事故とかが多いからなんでしょうか?
その話はここ最近聞いてないなぁ…。
21:名無し野電車区
09/11/18 02:20:01 LbaHBAhVO
家族連れのお父さんが新宿緩行線ホームで、警笛に驚いて転落死亡は有名だよな。2年くらい前だっけ
金曜終電間際に転落者が出ないのが不思議
22:名無し野電車区
09/11/18 08:47:39 7RbStkroO
また通勤特快で急病人。
今月何度目だ?体調悪いなら、停車駅の多い快速に乗れよ。
23:名無し野電車区
09/11/18 10:04:42 Oe2bapzmO
大月発着の特別快速とその他発着の一部快速には
グリーン車一両とセミクロス連結すべきだろう。
24:名無し野電車区
09/11/18 10:10:42 Oe2bapzmO
>>21
オレンジの緩行線は廃止して、代わりに千葉方面からの黄色を立川・豊田まで大増発すれば良いよ。
その時間帯の快速と特快は現行通り+新宿始発の特別快速は大月まで運転して
グリーン車一両とセミクロス連結すべきだろう。
25:名無し野電車区
09/11/18 10:29:05 bV4USZeB0
とりあえずおまえら前スレ埋めれw
26:名無し野電車区
09/11/18 12:44:55 HpDTIImuO
グリーン車セミクロ連結厨は車両運用のことを考えてないんだな
27:名無し野電車区
09/11/18 12:53:56 Oe2bapzmO
>>26
だから大月発着特快+一部快速だって
28:名無し野電車区
09/11/18 13:54:13 UMF+SiJUO
余程構ってもらいたくて仕方ないんだなw
29:名無し野電車区
09/11/18 16:17:00 uQo/TKxw0
車両運用なんてその気になりゃどうにでも変えられるけどな
ホームが足りないから立川にスーパーあずさは止まらないっていうのと似たようなもん
もちろんそこまでしてやる価値があるかどうかは別問題だが
30:名無し野電車区
09/11/18 16:38:15 X7uTjC2cO
豊田から上ってるんだが日野立川国立西国分寺国分寺全部ホーム立番が居るんだがなんかあったの?訓練?
31:名無し野電車区
09/11/18 18:44:26 poG51rwc0
こうするとすっきりするな。
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高相藤上四梁鳥猿大
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾湖野野方川沢橋月
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●●●●●●●●● 通特[平日朝上り(大月4本、河口湖1本、青梅2本)]
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●● 特快[6本/h(大月2本、高尾2本、青梅2本)]
●●●━━●━━●━●━━●●●●●●●●●●●●●●-------- 普通[12本/h(高尾6本、青梅4本、豊田2本)]
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●-------------------- 総武[12本/h(三鷹10本、中野2本)]
32:名無し野電車区
09/11/18 19:28:01 EJAZn6aAO
朝の通特で相模湖以西からの客の7~8割が国分寺までで降りてしまうの知らんのか?
大月河口湖からくる通特は2~3本/hで残りは快速にした方が旅客流動にあっていて、喜ばれるよ
33:名無し野電車区
09/11/18 20:14:11 iwBBC97Q0
河口湖-新宿で二時間超として
だれも通わんよなあw
当方新宿まで毎日一時間弱通ってる青梅民ですが新宿まで乗りとおす客は一割ちょっとかな
三割拝島、五割立川、二割西国で降りちゃう感じ。八王子方面も同じでない?
むしろ東京行きの前に立川止めを走らせて旅客の誘導を・・
あと武蔵野線とか南武線への直通需要あるんじゃない?(ブツブツ・・
34:名無し野電車区
09/11/19 00:11:31 lwKX5SosO
>>32
特に2本目の通特はその傾向がある。
割合どの駅も階段から遠くかつ八王子で降りるのに不便な9号車、10号車に乗ると相模湖過ぎてもイスが埋まらない日がある。
逆に後ろは新宿、四ッ谷、御茶ノ水で階段に近いから乗り通す人が多いよ。
ちなみにオレもそのひとりだが…。
35:名無し野電車区
09/11/19 01:01:31 vbUhJUnu0
大月から東京へ通勤ていうと御殿場から東京まで通うのと同じようなもんだな。
なぜか御殿場からだと重役出勤のイメージなのに大月だと大変貧乏臭い。
36:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/19 01:15:51 nvGccqU50
では、秩父からは?
37:名無し野電車区
09/11/19 01:24:26 j27IuSbhO
>>33
青梅線からの東京行で毎朝通勤しているんだけど、
確かに立川で結構降りるね。特に階段やエスカレーターの近くは。
一番顕著なのは八高線からのやつ。
立川で7割くらい入れ替わるので、前はそれを狙ってた。
38:名無し野電車区
09/11/19 05:19:58 bKlE3EO0O
宇都宮や高崎から在来線で都内へ通勤するより楽じゃないか。大月→新宿・四谷
39:名無し野電車区
09/11/19 05:39:54 KEHx6Tm1O
でも住むなら大月よりも宇都宮や高崎の方がいいや。
買い物できる店も断然多いし、在来線にこだわる必要も無い。
40:名無し野電車区
09/11/19 07:24:13 bEijLiRDO
中央線 大月→東京
87.8Km
通特 6:25→8:07 1h42m
快速 6:54→8:48 1h54m
宇都宮線 自治医大→上野
87.1Km
快速 8:01←6:50 1h11m
普通 6:30→8:06 1h36m
41:名無し野電車区
09/11/19 07:45:19 fdOG+imIO
そらそうよ
42:名無し野電車区
09/11/19 08:05:59 EsXrpWatO
宇都宮線にはグリーン車もセミクロスも付いてるし、
普通列車では大宮まで、快速列車なら小山まで通過運転してるし110km/h位で運転してるよね。
なにこの差は。
43:名無し野電車区
09/11/19 08:23:16 4nVb2W8jO
車内にオオスズメバチがいるんだが
44:名無し野電車区
09/11/19 09:47:16 k8j1Ls1l0
分かってないな
大月特快=立川中電と高尾特快を統合したもの
八王子以遠の乗車率は問題ではない。
45:名無し野電車区
09/11/19 10:12:16 fd6bmWsOO
>>42
住むなら北関東のが断然いいな
46:名無し野電車区
09/11/19 11:06:58 EsXrpWatO
大月発着の特別快速は日野・豊田通過してグリーン車一両とセミクロス二両を連結すべきだろう。
47:名無し野電車区
09/11/19 12:28:15 FZjjL+soO
大月発着の特別快速は全車セミクロスシートとし
高尾以西のみの運転とすべきである
48:名無し野電車区
09/11/19 12:59:31 EsXrpWatO
>>45
上野原や大月だったら、そこそこの店もあって意外に便利だよ
上野原は駅前の坂がネックだが
49:名無し野電車区
09/11/19 13:17:00 ey4kW//k0
>>22
そうだそうだ!
国分寺を出てから突然腹痛を患って新宿までひたすら我慢した俺を見習えw
俺は基本的に自分には甘いが人に迷惑をかけるくらいなら自分に厳しくするぜ。
50:名無し野電車区
09/11/19 13:18:39 EsXrpWatO
特別快速にはトイレが必要だろう。
51:名無し野電車区
09/11/19 13:48:07 7301QmP5O
>>47
人はそれを普通列車という。
52:名無し野電車区
09/11/19 14:09:25 KEHx6Tm1O
>>48
大月は過疎化してるし、上野原も中心街は駅から遠い上、その間に勾配がある。
山岳地帯になど住むもんじゃないよ。どうしても山梨と言うならまだ甲府や石和、塩山の方がマシ。
53:名無し野電車区
09/11/19 14:11:29 PvyTVDuU0
中央線なら高尾までにしとけ
高尾より向こうは雨でよく止まるぜ
54:名無し野電車区
09/11/19 14:42:38 MkO6MCXY0
つかここ高尾以東のスレだし
55:名無し野電車区
09/11/19 15:46:19 bWA/DDhf0
緑厨は、スレ荒れを面白がっているだけだから、放置プレイでおK。
56:名無し野電車区
09/11/19 15:56:00 EsXrpWatO
だーかーらー、
大月発着の特別快速は日野・豊田通過してグリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
宇都宮線、高崎線、常磐線、総武快速線、東海道線、横須賀線にはグリーン車とセミクロスが連結されているんだし、
E電区間外に行く大月発着の特別快速にも連結すべきだろう。
57:名無し野電車区
09/11/19 15:58:57 EsXrpWatO
>>52
つ桂川
中心街は長い坂がネックだが、川沿いを開発すれば良いだろう。
駅から南側をエスカレーターで繋ぐべきだろう。
58:名無し野電車区
09/11/19 16:14:19 ey4kW//k0
>>52、>>57
学生のころ上野原に4年間住んでいたけど川沿いの一部の平地は今も更地のままだったような気がする。
中途半端に狭いし駅近でも商業的に利用しにくいと思う。
あそこの事情は社会科の教科書(地理)でもネタに挙げられたくらい特殊なもの。
>>55
緑厨って何ですか?
59:名無し野電車区
09/11/19 16:25:27 78y2qmczO
中吊り広告料金比較
山手線群…210万円(シングル・平日2日)←←←さすがは天下の山手線
中央線群…120万円(シングル・平日2日)←←←さすがは通勤電車の雄
京浜東北線群…70万円(シングル・平日2日)←←←都心・横浜を通るも、さいたまが足を引っ張るwwwww
60:名無し野電車区
09/11/19 16:44:38 vbUhJUnu0
>>59
青梅線や山梨への乗り入れをやめればもう3割は高く売れるだろうに
61:名無し野電車区
09/11/19 17:02:01 bV8mR+vc0
>>59
だから京浜東北の車内広告は
そんなに空白にならない訳だ
ある意味企業にとっては助かるんじゃないか?
62:名無し野電車区
09/11/19 17:13:26 b9DDwCUz0
>>59
各線区群の構成路線
山手線群:山手・常磐快速・常磐各停・横須賀・総武快速・(つくばEXP)
中央線群:中央快速・中央総武各停・京葉・青梅・五日市・武蔵野
京浜東北線群:京浜東北・根岸・横浜・南武・鶴見・相模・埼京・(りんかい)
63:名無し野電車区
09/11/19 20:33:07 t9Fl/WRP0
こうして見ると、単に編成長の合計に比例してるだけっぽい値付けだな。
広告1枚あたりの料金はそこまで大きな差にならんかも。
64:名無し野電車区
09/11/19 22:59:17 MkO6MCXY0
>>58下段
このスレでグリーングリーン五月蝿い人
65:名無し野電車区
09/11/20 00:28:28 KUYueJc4O
♪青空には小鳥が歌い~♪
66:名無し野電車区
09/11/20 00:40:22 WTrcclbp0
俺もそれを書きかけたよ
67:名無し野電車区
09/11/20 09:07:12 s6L6qEOjO
>>62
あれ?京浜東北と横浜とか中央と武蔵野て広告同じだったっけ?
68:名無し野電車区
09/11/20 10:44:21 y3sQS5gV0
八王子7:09の通特が西八で5分程抑止したため、順次遅れが拡大すると思われ。
69:名無し野電車区
09/11/20 10:52:53 Z+ndyrVc0
明日21日初電より国分寺駅上りホームの新設階段が使用開始。
70:名無し野電車区
09/11/20 11:07:59 Fq0yCLPGO
大月発着の特別快速と奥多摩発着の全列車は中電扱いにすべきだろう。
セミクロスの連結と大月発着の特別快速にはグリーン車も連結すべきだろう。
71:名無し野電車区
09/11/20 11:14:52 fnXfM+vR0
>>64
納得しましたw
東京ヴェルディ(ユニフォームが緑色)のサポかと一瞬思ってしまった…。
>>65
サッカーの話ですまんが、その歌を応援歌に取り込んでいるのはFC栃木だったりする。
ユニフォームは黄色でもスタジアムにグリーンの名称が付く。
72:名無し野電車区
09/11/20 14:07:19 VZl/HOxfO
東京って運転士も車掌も神田方で待機?
73:名無し野電車区
09/11/20 16:32:22 Or+MZh+lO
通勤快速や特殊快速は豊田や日野みたいな乗り換えのない駅に止まるなよ…
74:名無し野電車区
09/11/20 16:35:15 Fq0yCLPGO
日野・豊田
大月発着の特別快速は昔の中電みたいに通過すべき。
75:名無し野電車区
09/11/20 16:39:38 2q5njXv90
その理屈で西国分寺武蔵境吉祥寺荻窪東中野以下略に特快停めたら中央線はカス以外の何者でもないな
特快停車駅と乗り換えは関係ないと気づけよクズ
76:名無し野電車区
09/11/20 16:46:22 s8115qwKO
三鷹停車下りかいじ8人ぐらいしか乗ってないがどうなの
77:名無し野電車区
09/11/20 17:00:23 s8115qwKO
武蔵境は仮設北口と上りホームを直結させてるね。
仮設上り線撤去してからコンコースを整備するってことだろうか
78:名無し野電車区
09/11/20 17:23:10 s8115qwKO
なぜにか1614Tが新宿行き
79:名無し野電車区
09/11/20 18:21:59 KtALuosZ0
>>77
仮設階段を撤去しないと、1番線の階段・エスカレーターの
工事ができないんだよな。
南北通路の整備も含め、どうするのか地元民としては気になるわ。
80:名無し野電車区
09/11/20 18:47:31 kPLd6UPMO
信号トラブルがあったみたいだけどkwsk知っている方いますか?
81:名無し野電車区
09/11/20 20:01:15 Fq0yCLPGO
グリーン車
82:名無し野電車区
09/11/20 21:43:19 +IIGYm5XO
>>68
そういう事を三時間半後に書き込まれても
どないせいと
83:名無し野電車区
09/11/21 02:12:25 qIv0hVr0O
今夜の1本目の新宿始発中央特快に乗ったのだが、遅れていたこともあって、
新宿→三鷹を10分15秒
新宿→立川を22分45秒
で走破した。これレコードだよね?
杉並三駅全日通過+三鷹以西を120km/hに上げたら、新宿~立川を20分で結ぶんじゃね?
84:名無し野電車区
09/11/21 04:05:37 KuyMf0l70
>>83
レコードかどうかは知らんが、あまりの速さに感動した。
一昔前の常磐快速とか総武快速と錯覚したわw
特快はともかく、特急で新宿~立川20分切るくらいのことはできるんじゃないか?
85:名無し野電車区
09/11/21 07:10:23 yRKt2P4a0
三鷹でかいじを追い抜きます。
86:名無し野電車区
09/11/21 09:22:34 zVxEQIhL0
>>83
上りの場合は荻窪と阿佐ヶ谷の速度制限があるから
下りならではのレコードだな
87:名無し野電車区
09/11/21 10:02:12 DeDmg8Lv0
グリーン車希望者へ
1.武蔵五日市方面側車両
2.河口湖・高麗川方面側車両
どっち側にグリーン車つけた方がいいの?
88:名無し野電車区
09/11/21 12:19:05 wpbH7KQ9O
>>87
つけるならT編成だけだろう
89:名無し野電車区
09/11/21 14:27:19 Whf3Z+wCO
今回、中野のホーム延長部分まだ撤去してないけどなんでだろう?
いつもはさっさと撤去してたと思うんだけど。
90:名無し野電車区
09/11/21 17:23:45 VtR7oipIO
>>89
ですな
7・8番線の特急停目を取り付ける仮設パイプもそのままだし
なぜだろねぇ
91:名無し野電車区
09/11/21 17:33:02 hIUP9nMhO
>>83
残念ながらどちらもレコードじゃない
三鷹は9分台
立川は20分台というのがある
特に立川までは101系や103系時代でダイヤが乱れた時は結構20分で走れたということは多かった
だから233で変な保安上の制限がなければ20分切るのは簡単だよ
92:名無し野電車区
09/11/21 18:23:44 umTLjK99O
当時は国分寺通過だったからな
本数も今より少なかったし中電も走っていた
93:名無し野電車区
09/11/21 18:31:58 qIv0hVr0O
>>91-92
三鷹と国分寺で1分以上停車して、それだからな。
東京~三鷹を100、三鷹~八王子を120に上げ、下りは武蔵小金井で待避させれば、20分台は可能だと思う。
94:名無し野電車区
09/11/21 20:49:54 c0+lJ/nL0
>>91
あれはATS-B時代のチートがあっての記録だからなあ。
YG現示を90で走り抜けたりとかしょっちゅうだったし。
95:名無し野電車区
09/11/21 20:54:59 0Kmwac/aO
>>94
PでもYGに突入できるよん
進行現示でも最高速度パターン当たってリミッタかかっちゃうけどね。
96:名無し野電車区
09/11/21 23:22:36 kNv+3n6h0
>>19-20
京都市バスよりずっとマシ。
97:名無し野電車区
09/11/21 23:57:00 LS5Ed+IoO
性能の問題はともかく、流しても余裕時分たっぷりな束のスジ引きじゃ夢のまた夢だろ。
98:名無し野電車区
09/11/22 00:08:06 +azPo3G+0
E233になってから、ダイヤに
余裕ありすぎな感じがしてしょうがない
99:名無し野電車区
09/11/22 00:16:23 4X59NTj+0
この前、車両点検の影響で立川を9分遅れで発車した青梅線直通
の電車、拝島でたら4分遅れと言ってた。7キロ走っただけで5分も
遅れ取り戻してるんだからいかにゆとりダイヤなんだか・・・
100:名無し野電車区
09/11/22 00:18:55 zvNEAdfPO
確かに233になってから、何もないと時間調整ばっか豊田1分立川1分国分寺1分三鷹1分中野1分新宿1分
いまはまだ201のすじでしょ
101:名無し野電車区
09/11/22 00:30:53 SG2xqTUn0
>>100
今回の切り替え後のダイヤ改正で201引退かな?
工事の都合上、
武蔵小金井の出入庫支障が出たため残していただけだしな。
102:名無し野電車区
09/11/22 02:20:58 oE+qAUbX0
特に青梅線だと差が大きい、73系のスジらしいからね。
加速後に長い惰性運転、駅に付く頃は遅い
だけど停車直前にブレーキ強めるからな~
8割り位が下手な運転士
103:名無し野電車区
09/11/22 08:16:02 zHYSnVnBO
青梅線の運転方は二段込め→一段緩め→三段込め
のきがするw
104:名無し野電車区
09/11/22 09:03:50 u7tHa9Z9O
昨日トタ区でクモヤと201クハが連結されて移動禁止指示が出てたけどどーなったか知らない?
まさか廃回?
105:名無し野電車区
09/11/22 10:57:50 4JY6r3dn0
【漏れの将来予想・白紙ダイヤ改正】
E233置換&三鷹~立川間高架化完了時
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←●通勤特快(※1)
●━━━━━●━━━━●━━●━●●●●●●特快(※2)
●●●━━●━━●━●━●━●●━━●━●●●●●●準特快(※3)
●●●━━●━━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●●快速(休日、※4)
●●●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速(平日、※5)
高尾以西と青梅線内は各駅停車。
(※1)平日朝上りのみ運転。本数は現状維持。
(※2)主に休日に運転。平日は深夜下り新宿始発のみ運転。休日の本数は現状維持。
新宿では快速と始発接続(平日)及び緩急接続(休日)を実施。
休日のかいじ113号、115号は新宿始発とする。
(※3)主に平日に運転。休日は早朝のみ運転。平日の本数は現状維持。
現行通勤快速と停車駅が揃うので、通勤快速は廃止。
(※4)本数は毎時12本(増発2本は武蔵小金井発着)とする。
御茶ノ水では各停との接続を徹底する。
(※5)本数は現状維持。
106:名無し野電車区
09/11/22 11:31:16 MvcCxt25O
>>104
大宮に行きます
11月24日実施
107:名無し野電車区
09/11/22 12:21:37 DMxdRLyUO
遅れることあるから特快のありがたみが薄れるね。
日野や豊田みたいな乗り換えないのに加え、乗り降り少ない駅はとめてほしくないわ。
108:名無し野電車区
09/11/22 12:21:46 6hxLyaR60
これって待避線工事が遅れる意味なんだろうか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
109:名無し野電車区
09/11/22 12:30:04 p1E7ojah0
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
中央線は立川まで複々線にできるか
110:名無し野電車区
09/11/22 13:04:42 LYYhkPAH0
>>109
沿線の緑地の確保が大きな問題の一つ。
111:名無し野電車区
09/11/22 13:18:07 +YovzrqT0
>>108
その記事は…
都市計画事業ってものがどのように進められているか判っていない人が書いている。
3年遅れるのは、今から10年近く前に締結された、都とJRとの協定の期限に対して、だ。
今回、その協定を見直す、というだけのことだよ。
112:名無し野電車区
09/11/22 17:27:44 amalsdh00
こんなことも勉強出来ない奴が議員やってるようだと、
議員、ひいては民主党や議会の信用をなくすだけだと思うんだが。
113:名無し野電車区
09/11/22 18:02:05 i96EjNIV0
高円寺駅前で惨事があったな
114:名無し野電車区
09/11/22 18:36:10 nyFBcBoM0
JR車両、落書きで運休=250人に影響-東京
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
422Hが10分位遅れたのはこれかね
115:名無し野電車区
09/11/22 19:01:34 mDSraXR9P
250人で済むのか
116:名無し野電車区
09/11/22 19:03:23 GVpvWJYy0
【三鷹~立川高架完成後&武小2面4線後】(希望)
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←● 通特
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快[2本/h(大月1本・青梅1本)]
●●●━━●━━●━●━●━●●━●●━●●●●●● 快速[4本/h(高尾1本・青梅1本)]
●●●━━●━━●━●△△●△●●●●●●●●●●●●●● 普通[8本/h(高尾4本・豊田2本・青梅2本)]
==●●●●●●●●●●●●○○○○○○▽▽▽▽▽▽▽----- 総武[12本/h(三鷹10本・中野2本)]
△・・・日中のみ停車
○・・・日中は運転無し
▽・・・早朝・深夜・一部日中延長あり
☆特快・快速は三鷹以西で最高120km/h運転を実施。
117:名無し野電車区
09/11/22 21:27:55 B9HaEfkq0
>>114
旧ムコ電って一般人が入り込んで行けるのか?
118:名無し野電車区
09/11/22 22:18:07 XGc7j09p0
>>112
複々線化で武蔵境に快速止まらなくなるのヤダーって書いちゃうような人だから…
119:名無し野電車区
09/11/22 22:19:22 u7tHa9Z9O
>>117
新幹線に落書きした奴も居るし夜は人が居ないから余裕だろ
120:名無し野電車区
09/11/23 00:06:56 OXH6Aaj1O
落書きといえば、武蔵五日市発の東京行がよく被害を受けてたね。
121:名無し野電車区
09/11/23 02:45:19 MqeVDEaD0
URLリンク(hissi.org)
必死チェッカー
122:名無し野電車区
09/11/23 05:06:16 GzdF2RAVO
じゃぱリーマンズって何話目か知らんけど、今回は初めてオチが付いてるな。
123:名無し野電車区
09/11/23 08:20:05 sSPr/4SY0
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
によると、こうなりそうだね。
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
<ケース1>
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快(一部青梅へ)
●●●━━●━━●━●●●●●●●━━●━●●●●●● 快速(一部青梅へ)
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●止---- 総武
<ケース2>
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快
●●●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●━━●━●青梅へ-- 総武
<ケース3>
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快
●●●━━●━━●━●●●●●●●━━●━●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●青梅へ-- 総武(一部ムコ止)
なんか鬱だorz
124:名無し野電車区
09/11/23 08:30:41 34oWwmAVO
>>122
なんの為にやってるのかわからん番組だな。
125:名無し野電車区
09/11/23 08:32:18 sSPr/4SY0
おっと違うな、こういうことかな?
<ケース2>
●●●━━●━━●━●━━━●●●●●●●●●●●●● 特快
●●●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●━━●━●青梅へ-- 総武
126:名無し野電車区
09/11/23 09:16:42 KW4Pthgv0
高円寺で昨日、火事があったらしいが、
どこのお店?
127:名無し野電車区
09/11/23 10:58:47 N+a09ovG0
>>123
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●━━●━━●━━━━●━━●━●●●●●● 特快(半数青梅へ)
●●●━━●━━●━●━●━●●●●●●●●●●●●●● 快速(半数青梅へ)
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●止- 総武(武蔵小金井~八王子は一部)
総武車両は一部豊田配置で青梅線入線は無し
を希望だが、せめて
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●━━●━━●━━━━●━━●━●●●●●● 特快(半数青梅へ)
●●●━━●━━●━●●●●●●●━━●━●●●●●● 快速(半数青梅へ)
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●止- 総武(武蔵小金井~八王子は一部)
総武車両は一部豊田配置で青梅線入線は無し
だな。
128:名無し野電車区
09/11/23 11:20:12 n0EaAVeR0
希望
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←● 通特
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快
●●●━━●━━●━●△△△△●●●●●●●●●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●----- 総武
・「通特」:平日朝上り運転。大月発4本・高尾発1本・青梅発2本。
・「特快」:6本/h。大月1本・高尾3本・青梅2本。三鷹以西は最高120km/h運転。
・「快速」:8本/h。高尾2本・豊田2本・立川2本・青梅2本。立川~高尾最高120km/h運転。
・「総武」:12本/h。三鷹10本・中野2本。東西線直通は朝夕のみに限定。早朝・深夜を中心に立川まで運転。
△:日中のみ停車。
東京駅発は全て快速以上。代わりに総武は立川まで運転拡大。
129:名無し野電車区
09/11/23 11:29:23 j/yTEWFFO
杉並3駅の快速停車って、三鷹~立川の複々線化がされるまで
とかいう約束とかなかったっけ?
130:名無し野電車区
09/11/23 12:27:58 Jq2mv8E10
うん
131:名無し野電車区
09/11/23 13:34:04 hjozzh8W0
希望
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←● 通特
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快
●●●━━●━━●━●━━━●●●●●●●●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●----- 総武
132:名無し野電車区
09/11/23 14:38:18 9zzUKUDD0
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
をNGワードに入れると幸せになれる
133:名無し野電車区
09/11/23 14:41:59 FLyWdhtuO
携帯だから団子はもう何が何やら
はじめから模様としか認識してないから どうでめよい
134:名無し野電車区
09/11/23 16:09:52 d8FGan9g0
>>132
「●●●」だけで十分じゃん。
湘新スレにも使えるし。
135:名無し野電車区
09/11/23 17:31:21 nUqVG4hh0
>>132
高西八豊日立国西国小東武三吉西荻阿高中東大新代千信四市飯水御神東
ってあんまりみないな。
車内路線図の影響なのかな。
地理的には高尾が西,東京が東なのに。
136:名無し野電車区
09/11/23 18:07:40 sqrW+CL3O
前スレで質問したホリ快上りの電光について
中野
特別快速(赤
普段の快速は赤
新宿
快速(赤
ホリデー快速おくたま/あきがわ交互表示
快速は赤
四ッ谷
特別快速(赤
快速は橙
御茶ノ水
特別快速(橙
快速は種別非表示
神田
特別快速(赤
快速は橙
これ中野以東だから特別ってよりかも立川、国分寺、三鷹も
実は色や表示パターンが統一されてないってことがありえそう。
乗りながらの調査だったため放送パターンは未詳。
137:名無し野電車区
09/11/23 21:27:25 5p+fmenO0
久々の団子炸裂ワロタ
配線の問題も有るし、中央リニアの絡みも有って、直線ルートなら
中央線高速化しろって意見も出るだろう。
東京~三鷹の地下高速線とかも有るから、まだどうなるか分からんな
138:名無し野電車区
09/11/23 22:25:52 KDG6S6xP0
JRの線増増強は東北縦貫線で打ち止めになると思う
139:名無し野電車区
09/11/23 22:46:41 zOsQazRz0
リニアが出来た折には特急廃止または縮小になってそこへ真の意味での快速が挿入されるのだろうか?
140:名無し野電車区
09/11/24 08:48:27 o+rTLWL30
めでたくリニア開業の折には碓氷峠のように高尾-相模湖間廃止です。
相模湖以西は第3セクターかいのくに鉄道となります。ご期待ください。
141:名無し野電車区
09/11/24 09:56:42 uCBT2rxZO
リニアなんて何年先の話だよw
142:名無し野電車区
09/11/24 10:13:35 WKuZ5BP6O
>>140
相模湖駅がリニア停車駅になるとな
143:名無し野電車区
09/11/24 10:31:32 oyHwGdpuO
阿佐ヶ谷~荻窪で沿線火災
144:名無し野電車区
09/11/24 12:10:02 9fkmlnMhO
リニア開通した暁には大月発着の特別快速にグリーン車一両とセミクロスを連結して欲しい。
145:名無し野電車区
09/11/24 14:38:22 6D7dpT7VO
特快や通快は日野や豊田みたいな乗り換えない駅に止まるのはやめてくれ
146:名無し野電車区
09/11/24 18:25:51 gso+37EE0
>>145
八王子以西がたいしたことないから、そういうことになってることに気づいた方がいい
147:名無し野電車区
09/11/24 20:57:27 zPVwB2ofO
>>145
お前最近よく来るな
その分立川行きを延長運転しなきゃならんのだぞ?201が廃車できなくなっちゃうなw
148:名無し野電車区
09/11/24 23:48:21 IkVIhS4IO
11/7でやって出来たんだから、土休日は快速を廃止して全部各駅にしてほしい。
そうすれば杉並三駅問題なんて一挙に解決する。
みんな平等なんだから。
中央・青梅特快だけ、新宿折り返しで残すのも手だけど。
149:名無し野電車区
09/11/25 00:11:24 OZtg8Wa/0
土休日は快速→三鷹から緩行線各駅停車として
特急を東京まで乗り入れる。
平日は杉並四駅の快速ホームを閉鎖する。
ああどっちみち使い道の無くなる杉並四駅快速ホームは撤去だな。
150:名無し野電車区
09/11/25 00:16:47 aKbDEGX20
>>140
碓氷峠周辺と小仏峠周辺ではかなり事情が違うが。
>>142
1都道府県1駅構想?
八王子付近じゃなくもっと南の相模原を通るとも聞いたことがあるが。
>>148
立川からは特快は混雑するから増便でも良いと思う。
人気があるんだよ。特快は。
各駅(オレンジのやつな)は特快と比べると混雑度が低い。
151:名無し野電車区
09/11/25 00:53:05 EswwGANHO
快速の待避のときに、特急通過待ちの後に中特か青特の待ち合わせって形にはできんのか
152:名無し野電車区
09/11/25 02:23:15 O1ieFSjDO
>>148
社会には平等だけでなく分担も必要じゃないのか。
153:名無し野電車区
09/11/25 09:06:35 Hq439kSWO
空調の設定ルールを統一出来ないものか
結露しまくりの編成とそうでないものに
差があり過ぎる
フルオートなら下手にいじらない方が快適だ
154:名無し野電車区
09/11/25 13:47:36 wB7JZuUE0
立川駅でバイト募集してたぞ。
時給:1000円
最低勤務時間:週3日以上
業務:ホーム上での案内業務
制服着れるぞw
155:名無し野電車区
09/11/25 13:48:10 I0dTovDw0
よし募集だw
156:名無し野電車区
09/11/25 14:11:23 5n00TwlSO
>>148
ヒント:中野止まりと三鷹止まり
157:名無し野電車区
09/11/25 14:35:59 wB7JZuUE0
>>145
豊田は高尾や拝島なんかよりも乗車人員数多いんですが…
158:名無し野電車区
09/11/25 16:44:56 QJeniiLU0
スレリンク(newsplus板)
今の現業の何割が改札の入鋏を使えるんだろうか?
159:名無し野電車区
09/11/25 19:52:35 Y/2W4nMp0
7時ごろの通勤快速、なんであんなに混んでんだよ・・・
160:名無し野電車区
09/11/25 19:57:35 B6WgkmLjO
東京19時の通勤快速、車両故障なのか自動放送は使用せず
161:名無し野電車区
09/11/25 20:17:35 EswwGANHO
その通勤快速で急病人か 汚物がまきちらされているらしいが
162:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/25 20:20:13 vJRGQ3CH0
>>158
持たせ切り祭りwktk
千葉支社でやったほうがふぃんけ出るのに
163:名無し野電車区
09/11/25 20:26:00 jGHctk3zO
>>151
休日には特急と特快束にしてというのはあるな
164:名無し野電車区
09/11/25 21:17:39 iKaJ5i3S0
特快足りな過ぎ
せめて10分間隔にしろ
165:名無し野電車区
09/11/25 21:20:56 B6WgkmLjO
>>161
その時間だと西八王子か?降りてたわ
立川でレチ交替して日野から自動放送が入ったから♀レチが新人で分割の自動放送が設定できなかったのかな
166:名無し野電車区
09/11/25 21:52:52 wo3yAG9t0
【社会】 「パンチDEラリー」開催…JR東日本、吉祥寺~八王子で
スレリンク(newsplus板)
167:名無し野電車区
09/11/25 22:02:58 VGZXOhM2O
↑そのスレはパンチララリーのスレ
168:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/25 22:55:15 XU+oRkSI0
チラパンツ北九州
スレリンク(soccer板)
169:名無し野電車区
09/11/25 23:24:05 qkYdLKAAO
>>165
見習いのためあえて肉声にしたんだろ
170:名無し野電車区
09/11/26 00:16:45 osfLH6FCO
三鷹~立川の高架完成して西豊田駅ができてE233に統一されたら種別は以下にすべき
区間快速(平日朝上り、夕方以降下り) 東京 神田 御茶ノ水 四ッ谷 新宿 中野 以遠各駅
快速(平日昼間、朝下り、夕方以降上り、土休日終日) 東京 神田 御茶ノ水 四ッ谷 新宿 中野 荻窪 吉祥寺 以遠各駅
特別快速(平日昼間 土休日終日) 東京 御茶ノ水 新宿 中野 三鷹 国分寺 立川 豊田 八王子 高尾 以遠各駅
青梅線 立川 拝島 河辺 東青梅 青梅
新宿 三鷹 国分寺 立川で緩急接続
通勤快速 (平日夕方以降) 東京 神田 御茶ノ水 四ッ谷 新宿 中野 荻窪 吉祥寺 三鷹 国分寺 立川 以遠各駅
171:名無し野電車区
09/11/26 11:19:30 QNZqnwIaO
>>170
西豊田駅なんてできません
172:名無し野電車区
09/11/26 11:34:43 +gu0HXiiO
あの垂れ幕まだ貼ってあるのか
173:名無し野電車区
09/11/26 14:04:31 vFbkxUUoO
緩行線用のヨ231が快速線を通過するシーンを東中野で先程目撃した
174:名無し野電車区
09/11/26 15:07:34 YL/4/qu6O
農家学の子かわいすぎるだろ
お友達になりたひ
175:名無し野電車区
09/11/26 17:10:14 uX+TloAcO
>>169
それなら立川出たら自動放送だろうに
176:名無し野電車区
09/11/26 21:37:05 BWBnN9SmO
西豊田なんてケチなこと言わずに、浅川前後のS字カーブは無くし、浅川上に2面4線の立派な駅を作り、日野市側と八王子市側の両方に出入口を作る
そういえば東立川はどうなったんだろ
177:名無し野電車区
09/11/26 22:01:14 fZ3IbZRnO
駅の半分が国立市にかかるのだが、
利用客のほとんどが立川市民になると思われることから国立市議会で
「うちが建設費を負担するメリットがない」と否決されたんだよ。
178:名無し野電車区
09/11/26 22:12:36 osfLH6FCO
中央線に限ったことではないけど
なんで方向別複々線にしなかったんだろうなあ
構造上無理だったのかなあ
179:名無し野電車区
09/11/26 22:14:41 mrEY3KW8i
武蔵小金井に新しい改札搬入してるな。
13台て数えるのかな?入れるみたい。
180:名無し野電車区
09/11/26 22:15:43 wYlSJr1Z0
確かに国立~立川は乗ってると結構距離あるように感じるな
立川~日野、豊田~八王子ほどじゃないが
>>178
利便性よりも混雑緩和を優先した結果
181:名無し野電車区
09/11/26 22:18:33 Ev3ZE0+k0
複々線化が不可能となれば、駅を廃止して停止時間を短くしてスピードアップしかないな。
とりあえず国立、武蔵小金井~武蔵境の4駅は必要ないだろう。
総武線と平行している駅は、三鷹と中野だけ停止すれば十分。
182:名無し野電車区
09/11/26 22:34:19 vFbkxUUoO
>>178
方向別配線だと、快速線と緩行線の乗換が便利になりすぎ、乗客が快速に集中し過ぎる
線路別配線にしたのは、それを防止し、快速線と緩行線に均等に客を割り振ろうという知恵だったんだよ
183:名無し野電車区
09/11/26 22:40:50 FREzTczs0
>>182
でも、路線別の今の方が快速に偏っているような。。
184:名無し野電車区
09/11/26 22:48:08 QAbYKz+RO
快速は西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺の通過をデフォにして方向別配線だったらどうなってただろう?
185:名無し野電車区
09/11/26 22:55:23 UBejVxlxO
>>182
それは工費を安く済ませるために考えられた方便だろ…
186:名無し野電車区
09/11/26 23:00:12 8tOg3IxXO
>>181
新宿通過かよwww
187:名無し野電車区
09/11/26 23:03:34 UBejVxlxO
>>184
中野でもきちんと方向別でホーム作れれば文句ないんじゃないか。
てか、今の緩行上り下りともにどこから出るか電光掲示見ないと分からない体制がクソすぎる。
188:名無し野電車区
09/11/26 23:08:02 3q4fwuSd0
>>177
国立市はえらい!
プロ市民ってのが良く分からん存在だが…。
市長も変な奴だってね。
俺、偽くにたち市民なんだけどまったく関心がない。
中央線は駅を減らすことさえあれど増やす理由なんて微塵もないな。
189:名無し野電車区
09/11/26 23:28:16 4vto+cI50
他の快速線は15両ばかりなのに、
中央だけ10両ww
190:名無し野電車区
09/11/26 23:31:15 8+DR2nvy0
>>185
方便でも、実際そういう効果はあるからな。
昭和40年代のラッシュの様相で方向別配線を採用したら首都圏の国電の輸送は崩壊確定。
今の視点でだけで物事を見ようとすると間違いを犯す。
191:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/26 23:38:55 6NrktJlC0
その分都心よりの快速停車駅を減らせばいいじゃな~い。
実際川崎や浦和や柏は中電がスルーしていた時代もあったけどね。
192:名無し野電車区
09/11/27 00:20:02 uWncWDY6O
鉄ピクアーカイブに当時の担当者の話が載っていて
「中野電車区(当時)の留置線を三本潰して立体交差させれば方向別にできるが
ただでさえ留置線が足りないのに潰すなんて無理だ」と言われたそうだ。
今、その中野電車区では留置線を三本以上潰してホームセンターを建てた。
193:名無し野電車区
09/11/27 00:21:02 5WDBBlPiO
>>190
方向別の場合、あるレベルまでの人数なら優等への集中をもたらすが、
限界を超えるような場合には、各停へ分散する効果もあると思うんだが。
まぁターミナル駅では、同一ホームに到着となると阿鼻叫喚となるのは間違いないだろうが。
194:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/27 00:21:21 RJo21v+80
wwwwwwwwwwwwww
まあこれは省力化車両導入による予備車削減の賜物だな。
それを鉄道以外に活用しちゃうところが束らしいが…
195:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/27 00:24:10 RJo21v+80
>>193
方向別限界論の視点は二つあって、
・車両の混雑不均衡(優等と普通)
・ホームの混雑不均衡(上りと下り+乗換え客の増加)
前者は停車駅の配分である程度調節可能だが
後者の場合は打つ手立てが無い。
総武線などは線路別なら島式15両+島式10両で済むところ、
方向別だと島式15両が2本いるという問題もあるけど。
196:名無し野電車区
09/11/27 01:48:58 sG37STCfO
>>190
複々線化直後に快速がパンクした常磐線の例を見ると効果はなかったようにしか見えんが
197:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/27 01:59:54 eop3GINm0
>>196
常磐線の場合は迷惑乗り入れという特殊事情があるからなあ…
198:名無し野電車区
09/11/27 02:09:29 cjnSX1tl0
中央線の快速と緩行の不均衡は線路別でも全部駅作ったからだと思う。
当初の計画通り杉並3駅通過してれば、今よりは偏らなかったと思う。
199:名無し野電車区
09/11/27 02:14:29 N8AOX00G0
高架完成しても停車駅はいじんないのかな
停車駅減らせばE233統一でのスピードアップと併せて
東京~高尾で5分は早くなりそうだけど
200:名無し野電車区
09/11/27 02:24:09 n9KkKYkyO
アップダウンクイズ
ロート製薬
201:名無し野電車区
09/11/27 02:35:14 Rm2H43W0O
>>153
E233はフルオートだとなかなか除湿が働かないから、湿度が半端なく上がる。
E231のAU726搭載車は鬼除湿仕様なのにねぇ…
202:名無し野電車区
09/11/27 07:23:51 3KDdPTbGO
車両トラブル発生~
203:名無し野電車区
09/11/27 07:53:31 3z63O3WYO
協定を破らないで良いのなら、3駅は平日日中のみ停車するべき。
他は通過、平日日中の総武線は東西線直通が毎時二本で良いだろう。
204:名無し野電車区
09/11/27 08:04:49 KO/+Q4xdO
車内アナウンス、ムサコで人立ち入りと言っるぞ?
また客のせいにしてるのか…
205:名無し野電車区
09/11/27 08:08:44 9BrjgK1vO
>>203
平日朝上り、夕方~終電下り、のみ杉並3駅停車が妥当かな。
ラッシュだけ停めて、後は全列車通過で。
206:名無し野電車区
09/11/27 08:30:03 kxixnOD40
>>204
ホームから何らかの事情で転落したお客様も「人が線路に立ち入った」とか言いかねない
207:名無し野電車区
09/11/27 08:56:45 FH2T8ZuMO
実際は怠慢運転士によるセクション内停車。
208:名無し野電車区
09/11/27 09:30:53 /MuVaCcGO
新宿駅線路内公衆立入でまた抑止
209:名無し野電車区
09/11/27 09:48:28 5WDBBlPiO
>>195
ホームの混雑不均衡が問題になるのは、利用客の多い駅かと思うが、
中央線に関していうなら、新宿が方向別だったなら確かにそうだろう。
だけど、当時は中野電車区や飯田町の存在もあって、
中野より東で方向別化はできなかったろうから、問題にはならなかったのではと考えるのだが。
まぁ実態がない以上、机上の空論であることは認める。
210:名無し野電車区
09/11/27 10:15:45 /SwylIkEO
朝から遅延が続くな
211:名無し野電車区
09/11/27 10:15:45 72lL8Xp5O
スーパーあずさ6は立川定刻
快速が間隔あきすぎてカオス
212:名無し野電車区
09/11/27 10:28:34 npwJA9jh0
今日、飯田橋付近でE233が停電を起こしたんだが…
なんか電気の通らない部分で停車したのが原因らしい。
それで思ったんだけど中央線も常磐線みたいにデッドセクション見たいのがあるの?
教えてエロイ人
213:名無し野電車区
09/11/27 10:31:20 /tie5b4f0
>>212
たぶんセクション内で停車して停電したのかな
セクション外にあるパンタグラフで集電しながら
抜けなきゃいけないはず
214:名無し野電車区
09/11/27 10:36:59 npwJA9jh0
>>213
回答ありがとうございます
しかしきつかったわ…
新宿~お茶の水間に20分もかかってた…
215:名無し野電車区
09/11/27 10:42:19 3z63O3WYO
>>205
ラッシュ時に停めたら遅延が更に酷くなるんじゃない?
ラッシュ時の3駅は総武線の増発で対応すれば良いだろう。
平日朝夕・夜…総武線増発、快速3駅通過
平日日中…総武線運転無し
土休日…現行通り
更に一部の特別快速にはグリーン車を付けてほしい。
216:名無し野電車区
09/11/27 10:54:19 Z9lTnMc60
>>213
確か前に中央線にはクリティカルセクションは無いと聞いたんだけど、
クリティカルセクション:直交交差部分
セクション:直直電圧差部分
という認識でおk?
>>215
>更に一部の特別快速にはグリーン車を付けてほしい。
お前まだいたのかw
217:名無し野電車区
09/11/27 10:54:36 hJH4cck10
ラッシュ時は杉並四駅通過
日中は緩行線中野止
218:名無し野電車区
09/11/27 11:13:38 2TT9XLm+O
交直セクションってクリティカル(ryって言うのか
初耳だ
直流セクションなら山ほどあるんじゃね?
前の赤羽付近の缶詰事故以来は警告する看板が増えた筈だが
219:名無し野電車区
09/11/27 11:55:51 y0gR9t7z0
クリティカルセクションって言うとプログラム板ではスレッド排他制御とかの話になるな。
直流/直交/交交セクションとかエアセクション/デッドセクションってのはよく使われるけど。
220:名無し野電車区
09/11/27 12:13:18 5WDBBlPiO
>>215
緩行のこれ以上の増発は、西側から中野に支障なく入線できるホームが2本ないと無理。
現状でも機外停車が頻発している。
東西線直通無くすなら1本でもいいのだがそれも無理だろ。
221:名無し野電車区
09/11/27 12:30:44 cPOAtFxU0
中野も癌、東西線も癌、すべてにおいて設備が中途半端な中央線。
222:名無し野電車区
09/11/27 14:58:23 3z63O3WYO
中央線は首都圏5方面路線で唯一大都市の中心ターミナル(大宮・柏・千葉・横浜・八王子)まで普通・快速列車は通過運転していないし、
グリーン車もセミクロスも付いていないし高速運転(120km/h)もしていない。
223:名無し野電車区
09/11/27 15:09:49 S423wGLZO
>>222
中央線にそんな需要ないだろ
セミクロやグリーン車入れたらパンクするぞ
ってか115中電は昔は新宿まで来ていたが邪魔だから廃止になったわけだし
224:名無し野電車区
09/11/27 18:08:03 Z9lTnMc60
緑虫ID:3z63O3WYO
225:名無し野電車区
09/11/27 18:28:23 cJfBDq840
住みたい路線ランキングBEST20
URLリンク(suumo.jp)
人気のエリアを抱えてる割に路線イメージはイマイチ。
226:名無し野電車区
09/11/27 19:08:20 On1krMyA0
そりゃスピードは遅いし、よく止まるし
227:名無し野電車区
09/11/27 19:25:16 S423wGLZO
>>226
グモ多すぎるんだよな
山手線のホームに青色照明取り付けてるけど中央線に先に取りつけるべきだよな
228:名無し野電車区
09/11/27 19:37:24 9BrjgK1vO
>>227
既に中野~三鷹間にあるのを知らないの?
229:名無し野電車区
09/11/27 20:10:12 y3x8Zr4rO
>>225
そのランキングはマンションの分譲価格とかで実際に住めそうな路線が多く入ってるのかもな。(井の頭・東横・山手は別として)
230:名無し野電車区
09/11/27 21:09:34 94YF7Rx70
>>192
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
によると
>三鷹と立川では、高架線を両脇から挟む格好で上下線がそれぞれ地下に潜る。
とある。現在進めている高架化でも、
中野に立体交差を設けて中野~三鷹を方向別にすることが
大前提のようだ。
上記の記事によると、路線別、方向別の両方で検討はしてるみたいだけど。
231:名無し野電車区
09/11/27 21:18:01 GFhkEgPxO
東西線直通廃止して中野駅
1番 三鷹方
2番 東西線中野止
3番 東西線中野止
4番 千葉方
5番 快速高尾方
6番 快速高尾方
7番 快速東京方
8番 快速東京方
…なんか微妙
232:名無し野電車区
09/11/27 21:26:59 CCJY/ynSO
それじゃあ東西線が不便すぎる
233:名無し野電車区
09/11/27 21:34:07 DVFEq1B0O
中野にエキナカ整備の話はないのかな。
変えるとしたら、それしかないが・・・
234:名無し野電車区
09/11/27 21:52:22 FZs6Iynv0
希望
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東小国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小金分国立川野田王八尾
●●●←←←●←←←●←←←←←←←←←←←←●←←●←←●←● 通特
●●●━━●━━●━●━━━●━━●━●●●●●● 特快
●●●━━●━━●━●△△●△●●●●●●●●●●●●●● 快速
==●●●●●●●●●●●●◎◎◎◎◎◎◇◇◇◇◇◇◇----- 総武
=============○○○○○○○------------ 東西
・「特快」:4本/h(大月1・高尾2・青梅1)。三鷹以西は120km/h程度で運転
・「快速」:8本/h(高尾2・豊田2・立川2・青梅2)
・「総武」:12本/h(三鷹10・中野2)
△:平日日中のみ停車
◎:平日日中以外の運転
◇:早朝・深夜のみ運転
○:朝夕のみ運転
235:名無し野電車区
09/11/27 22:22:04 5WDBBlPiO
>>231
それなら東西線は2番線が降車ホームで、引き上げ後3番線から折り返し西船橋方面でいいかと。
緩行線の終点としての機能はほとんど無くなるけども。
正直、東西線用に地下にホーム作ってほしいわ。
236:名無し野電車区
09/11/27 22:25:59 SzDndOu0O
東西は西武新宿にゆずり、落合中野は廃止でよい
237:名無し野電車区
09/11/27 22:30:33 SzDndOu0O
>>223
邪魔というか、新宿立川間の乗車率がものすごく悪かったんだよ
238:名無し野電車区
09/11/27 22:46:11 XdUmRwuxO
新宿上り、一番北寄りの狭い階段、
あれ、ラッシュ時は駅員張り付けて
下り専用にした方がよくないか?
239:名無し野電車区
09/11/27 22:47:50 44p8JrUT0
どれが一番可能性が高い?
・UFOを目撃
・北海道のクッシーを目撃
・杉並3駅&東小金井特快停車
240:名無し野電車区
09/11/27 22:54:39 bIc9W8zxP
UFO
241:名無し野電車区
09/11/27 23:03:57 bqVsZaC0O
>>236
同意。
拝島~東葉勝田台間に直通が走れば、中央線に一矢報いる事もできるだろうに。
242:名無し野電車区
09/11/27 23:08:56 94YF7Rx70
>>236
それだと中央線と西武線で棲み分けてしまうから、
中野止まりを廃止して、
中央線直通と西武線直通を半々にすればよい。
243:名無し野電車区
09/11/27 23:31:08 DVFEq1B0O
>>237
東武の快速みたいな形だったら、生き延びたかもな。
244:名無し野電車区
09/11/27 23:42:03 z+zB11yRO
>>239
何だ、その東スポみたいな候補はwww
245:名無し野電車区
09/11/27 23:49:18 QO/0BSboO
ASは神田飯田橋中野武蔵小金井日野付近だったかな?詳しい人ヨロ
AS付近で抑止や防護無線があると指令は一斉解除じゃなくて個別で解除するから時間がかかる
246:名無し野電車区
09/11/28 08:11:52 PfhrPFQvO
きのう17:20くらいにトタ始発上り快速が立川で上り特快を退避したんだが所定ダイヤ面通りですか?
247:名無し野電車区
09/11/28 08:18:05 vOgd9a5f0
>>246
そうです
URLリンク(ekikara.jp)豊田1708 立川1719
URLリンク(ekikara.jp)豊田1711 立川1717
248:名無し野電車区
09/11/28 10:53:18 Rod5gu/EO
>>237
今ならE233近郊型で走らせれば人気が出ると思う。
停車駅は八王子までの各駅と立川、国分寺、三鷹、終点新宿。
グリーン車とセミクロスはもちろん連結して120km/h運転すべきだろう。
249:名無し野電車区
09/11/28 10:57:43 Rod5gu/EO
一時間あたり本数
・特急2
・特快1(大月発着)
・特快4(その他)
・快速8
今より毎時一本程度減るけど妥当だろう。
250:名無し野電車区
09/11/28 10:57:50 PfhrPFQvO
>>247
サンクス
なら豊田から後走りにしたらいいような気がするのに
251:名無し野電車区
09/11/28 12:29:36 b4U8rU+fO
本日の緑蛆→ID:Rod5gu/EO
252:名無し野電車区
09/11/28 12:35:14 kHfZhRYwO
>>250
そういうときはダイヤの前後を疑ってみる
立川17:23に特急があるから特快に続行する間隔を狭めるためのものでしょう
253:名無し野電車区
09/11/28 13:17:07 PfhrPFQvO
>>252
なるほど
でもこんなんがあるとパターンダイヤは程遠いなぁ。。。
254:名無し野電車区
09/11/28 13:32:10 HVZt5pI+O
白紙改正時も特快系統に手を入れるくらいだろう。
快速:現行通り杉並3駅平日停車、休日通過。
準特快:現行通勤快速停車駅で主に平日に運転(休日の早朝に一部運転)。
特快:現行ライナー停車駅に三鷹、国分寺を加え、立川以西各停として主に休日に運転(平日は深夜下り新宿始発のみ運転)。
新宿では快速と緩急接続/始発接続を実施。
通勤特快:現行通り。
255:名無し野電車区
09/11/28 17:37:12 kHfZhRYwO
農家学の女の子かわゆすなぁ
あれが流れてる最中目線を上にやって、コンタックになった瞬間目を下に向ける人をよく見かける。
256:名無し野電車区
09/11/28 18:12:51 2n0x68rN0
エアセクションが好きだ
257:名無し野電車区
09/11/28 18:30:00 WQqcZEDvO
ワロタ
258:名無し野電車区
09/11/28 18:30:24 PfhrPFQvO
西国分寺の「JR東日本」っていつからあるの?
国鉄時代はどうだった?
JR世代の俺に教えてくれ
259:名無し野電車区
09/11/28 18:40:11 bmKIc7gc0
>>258
電車通学していた25年前ですでにあったような・・・
画像は最近撮影
URLリンク(2sen.dip.jp)
いよいよ今週土曜~日曜
三鷹-国分寺上り高架切り替えですね
260:名無し野電車区
09/11/28 18:47:47 vOgd9a5f0
>>258
ぐぐったらかなり上のほうに結果きたぞ
URLリンク(www.excite.co.jp)
261:名無し野電車区
09/11/28 19:46:23 nM+6uwpmO
新宿でどっかのバカが線路内に落ちたらしい。秋葉原に早く行きたいのに…。
262:名無し野電車区
09/11/28 20:15:51 F+0BVcbu0
都営新宿線…
263:名無し野電車区
09/11/28 20:16:17 Rod5gu/EO
大月発着の特別快速がトイレ付き仕様ならトイレの心配もしなくて済む。
264:名無し野電車区
09/11/28 20:37:32 n6SUY5vvO
>>259
んなわけないw。25年前じゃJR自体存在してないし。
でもJR化後わりとすぐにあったから20年ぐらいかも。
265:名無し野電車区
09/11/28 20:39:16 kon4qS/8O
>>252
確か豊田1714で立川行き普通もあるから、その絡みもありそうだね
266:名無し野電車区
09/11/28 20:55:18 Rod5gu/EO
大月発着の特別快速は「普通」に種別変更すれば良いだろう。
267:名無し野電車区
09/11/28 21:15:22 oN4WIFSE0
余計に利用者から混乱を招くので却下
268:名無し野電車区
09/11/28 22:11:47 3Lw2ySP4O
中央ライナー4号と6号って客乗ってんの?
269:名無し野電車区
09/11/28 22:51:36 G84B2BSa0
ガラガラだけど立川でそこそこの人数は乗る
270:名無し野電車区
09/11/28 22:53:28 ibyJJyWB0
ぶっちゃけ、四谷でなんで特別快速が止まる??
いまだにわからん
271:名無し野電車区
09/11/28 22:58:05 CX3LgIoK0
>>270
東京から新宿までは停車駅を揃えたいだけじゃね。
272:名無し野電車区
09/11/28 22:59:13 a3VwlmU5O
新宿~東京は通過する意味ほとんどないね
273:名無し野電車区
09/11/28 23:01:31 WQqcZEDvO
四谷は特急止まるしな
274:名無し野電車区
09/11/28 23:56:23 XusySEeBP
神田の方がいらない気がするんだけどなw
275:名無し野電車区
09/11/29 00:02:01 ywjCkRd/0
上野方面に行くとき便利
276:名無し野電車区
09/11/29 00:04:10 CVhYGWqt0
神田は昼間京浜東北が通過してくからなあ。さほど便利でもないような。
277:名無し野電車区
09/11/29 00:22:21 w62QRZGGO
>>238
出来た当時は張り付いてたんだけどね。
278:名無し野電車区
09/11/29 00:24:28 jMKW5s6w0
有楽町方面に行くときにも便利
279:名無し野電車区
09/11/29 00:26:24 jRe0Vh+JO
東京のホームが高々架になって乗り換えに時間がかかるようになったので、
神田で乗り換えるようになったというのも。
280:名無し野電車区
09/11/29 01:16:18 HsP/jjtm0
朝のラッシュ時だと東京より神田の方が降りる客多いね。
281:名無し野電車区
09/11/29 01:18:14 v7VS7j7e0
土日の神田はそうだが・・・
今日神田駅周辺に社員がたくさんいたけど、駅からハイキング?
282:名無し野電車区
09/11/29 01:27:39 qOFK4+bEO
中央線に東武の快速みたいな列車があったら、
東京~新宿~三鷹~立川~八王子~高尾~相模湖~上野原~四万津~大月
に停まり、大月で甲府発着と河口湖発着に分割
してだだろうな。
283:名無し野電車区
09/11/29 05:16:20 1JBm9B9l0
ただしグリ-ン車なし、オールロング車でな。
284:名無し野電車区
09/11/29 05:33:21 8OR8cWfT0
>>282
中央線に東武快速か。
あれは首都圏近郊区間を30km近くパスしてあとは20kmで1駅くらいだから
東京~新宿~立川~八王子~上野原~大月~塩山~甲府から各駅停車(通学時間帯のみ大月から各駅停車)
栃木3駅に相当するのが大月だけで、新鹿沼に相当する駅が無いが。
東京を10両で出て
大月で4両河口湖へ
甲府で2両切り離し
松本で2両切り離し
最後の2両は信濃大町まで行ってもらおうw
285:名無し野電車区
09/11/29 08:21:45 GePOj5c+O
>>282
昔の急行かいじ・かわぐち→ホリデー快速ピクニック号じゃないかwww
286:名無し野電車区
09/11/29 08:56:07 jptH152sO
お前ら『あずさ』『かいじ』で我慢しろよwww
土日は『ホリデー快速』だってあんべよ。
287:名無し野電車区
09/11/29 08:58:39 iJhIitm00
小仏以西の非関東の話題はあずさスレッドでやれ
288:名無し野電車区
09/11/29 09:51:46 GePOj5c+O
ところで高架切り替えは無事に済んだのかな?
武蔵小金井は2面4線供用開始?
289:名無し野電車区
09/11/29 09:54:41 jRe0Vh+JO
>>288
来週だ
290:名無し野電車区
09/11/29 09:57:49 GePOj5c+O
>>289
スマン 駅でアナウンスしまくってたから昨日かと
291:名無し野電車区
09/11/29 10:06:26 zfZJrv4u0
>>288
武蔵小金井は暫定2面3線
292:名無し野電車区
09/11/29 10:56:56 koxESRdX0
来週日曜日、今度はどんなToLoveるが起こるのか楽しみだ
293:名無し野電車区
09/11/29 11:50:29 GePOj5c+O
>>291
そうなんだ 無知でスマソ
最終的には2面4線になるんだよね?
294:名無し野電車区
09/11/29 11:53:41 eI740WCbO
やたら10月発令の車掌が多いな
みんな2人ペアだ
あのマニア駅員さん最近ホームで見ないなーとか思ってたのだが車掌になってて笑えたw
295:名無し野電車区
09/11/29 11:58:40 2WoBBvKAO
そんなお前は駅員マニアだな
296:名無し野電車区
09/11/29 12:28:34 Tc053jUz0
>>293
最終的にはなる。
出庫線は1線のまま?それとも上り待避線にもう1一線つける?ここが分からない。
297:名無し野電車区
09/11/29 13:40:37 9TXKMS2r0
>>294
乗務員室ドア窓と運転台横窓から2人顔出してるの
なんか間抜けだよな
298:名無し野電車区
09/11/29 15:00:16 eI740WCbO
>>297
進行方向右側がホーム側だと指導さんが運転席の上に正座して顔出しててシュール
299:名無し野電車区
09/11/29 15:03:14 SR37/vvC0
もう日曜日のお昼に中央線の電車が近所の踏切を通る光景が見れなくなるなんて・・・
300:名無し野電車区
09/11/29 16:13:47 ALdpH1N5O
武蔵小金井
上り高架前
4番 上り(優等)
3番 上り(待避、始発、終着)
2番 下り(待避、始発、終着)
1番 下り(優等)
上り高架後暫定
3番 上り(優等)
2番 上り、下り(始発、終着、待避)
1番 下り(優等)
完成後
4番(新設) 上り(優等)
3番 上り(待避、始発、終着)
2番 下り(待避、始発、終着)
1番 下り(優等)
301:名無し野電車区
09/11/29 17:33:49 ry6aGdr+0
>>296
1線のままになる。
302:名無し野電車区
09/11/29 18:38:49 M35umTS0O
立川のボールペン売り切れてた…
303:名無し野電車区
09/11/29 19:26:49 afNN86Bc0
中央線開業120周年キャンペーンファイナル&ギャラリートレイン
URLリンク(www.jreast.co.jp)
貸切広告は今回通常のE233系ではなく201系を使用。(E233系に変更される場合有り)
ひょっとしたら、今年度で最後になるかもね
304:名無し野電車区
09/11/29 19:31:54 OYytIOF4O
>>300
34番は交互発着と通勤特快通過待ちに徹して、始発電車は2番から出して、混雑分散して欲しいね
何しろ3~40分前から並ぶ人がいるから、3番発だとホームが込み合ってしょうがない
305:名無し野電車区
09/11/29 19:32:44 /ov/+FGX0
もう中央線から踏み切りはすべて消えましたか
306:名無し野電車区
09/11/29 19:44:33 Olld2ZRO0
>>305
12/5夜に三鷹~国分寺からはほぼ消滅。
国分寺~立川は多分来年の今頃かもっと遅い時期になるだろう。
307:名無し野電車区
09/11/29 20:12:40 3yGRT7Y90
でも国分寺-立川間て実質国立-立川にいくつかあるくらいじゃないかと。
それほど意味あるのかなあ?
308:名無し野電車区
09/11/29 20:37:08 JIFU1kkBO
>>304
つか、3~40分もつっ立って並んでるんだったら、来た電車乗って新宿なり、東京なり行ってしまったほうがよくね?
309:名無し野電車区
09/11/29 20:52:21 Fd+jZ0EI0
201のファイナルはびゅうか何かで
松本2往復
白馬+長野2往復
(どっちも乗車定員制)
にしても売り切れると思う
310:名無し野電車区
09/11/29 20:55:04 Olld2ZRO0
>>307
地元にとっては非常に重要なんだよ。
しかも、今ある踏切を消滅させるだけではなく、
これからできる(大きな道路の)踏切を排除できる。
高架化が都市計画事業として行われるのはまさにそのためだからね。
今回の高架化でも、三鷹~国分寺ではちょっとしたイベントもあるらしい。
311:名無し野電車区
09/11/29 21:14:28 e7hFrcvLO
国立~立川は
踏切4つだと思う
高架化後には
南北を繋ぐ道が増えると思われ
あの危険な国立駅東側ガードを通らないですむと思うと嬉しいです
312:名無し野電車区
09/11/29 21:54:46 GePOj5c+O
>>304
それは案としてはいいかもな
平日朝に西に行く客は少ないわけだし
313:名無し野電車区
09/11/29 22:27:15 iJhIitm00
武蔵野市、小金井市: 多摩川線に残る
三鷹市: 井の頭線に残る
国分寺市: 西武線に残る
府中市、立川市: 多数
国立市: 南武線に残る
けっきょく踏切のなくなる自治体はなし
314:名無し野電車区
09/11/29 23:13:14 f3zpjpbK0
開かずの踏切解消目的だからいいんじゃね?
315:名無し野電車区
09/11/30 00:51:43 1Rwv/giP0
別に踏切をゼロにしなけりゃいけないわけではないだろ。
316:名無し野電車区
09/11/30 01:24:53 EoPNOtfI0
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
の4ページ目で検討対象区間になっていないところは、
当面放置すると思う。
317:名無し野電車区
09/11/30 08:08:03 tYegaxkwO
立川駅、うんこばらまかれていたけど、何?
318:名無し野電車区
09/11/30 08:40:33 TCzexSLjO
中野で緊急停止ボタン→車両点検
高円寺だがしばらくとまるっぽい
319:名無し野電車区
09/11/30 08:47:38 mQCM4n+HO
またエアセクションか
320:名無し野電車区
09/11/30 08:55:23 Hlp6dbYwO
先週の金曜日も青梅ライナーがセクション内で停車したな。武蔵野線の防護無線発報で
321:名無し野電車区
09/11/30 09:02:53 MFB2R9kn0
どんだけセクション好きなんだよw
322:名無し野電車区
09/11/30 09:12:20 ACMYWn8fO
>>320
土曜日にもあずさが埼京線の防護無線で
323:名無し野電車区
09/11/30 09:41:15 FcM06f7FO
首都圏五方面路線のうち、中央線以外では普通・快速列車でも
大都市(政令指定都市、中核市、特例市、保健所政令市)の中心ターミナル迄
通過運転をしているし、グリーン車も連結されている。
でも中央線だけは特快でさえ大都市制度を導入していない立川で
通過運転が終わってしまうし、グリーン車もセミクロスも連結されていない。
因、大月発着の特快は中距離列車扱いにして日野・豊田通過して120km/h運転して、
グリーン車一両とセミクロスを連結すべきだろう。
130km/h運転をすれば、スピードが速いので、怖くて人身事故が減るはずだろう。
324:323
09/11/30 09:44:32 FcM06f7FO
>>323
130km/h→全部120km/hに訂正
325:名無し野電車区
09/11/30 09:52:22 1Rwv/giP0
連日布教活動ご苦労(w
326:名無し野電車区
09/11/30 10:16:08 moskGNuEO
何度も同じこと書くな氏ね
327:名無し野電車区
09/11/30 11:53:35 uzbtxElaO
>>323
高尾まで複々線化されたら変わるんじゃない?
そして休日快速を新快速として別種別にして全列車格上して杉並3駅を通過w
328:名無し野電車区
09/11/30 12:13:07 sWHj7JRz0
>>327
そうなったら杉並3駅だけでなく多摩5駅や日野、豊田、西八王子も通過だろうな。
329:名無し野電車区
09/11/30 12:14:18 PeGz+UEW0
高尾までの複々線は効果あると思えん。
杉並3駅のホーム撤去が最優先だな。
あとは新宿発着を増やしてフン詰まりを軽減するとか。
人身事故を減らす目的でも杉並3駅のホーム撤去は必須。
330:名無し野電車区
09/11/30 12:20:57 sWHj7JRz0
ホーム撤去したら人身事故減るとかどんなトンデモ理論だよ
331:名無し野電車区
09/11/30 12:25:35 0q3XkYiqO
田舎者なんだろ。
だったら利用しない吉祥寺より先は廃線で良いよ。 吉祥寺から東京の往復のみ
332:名無し野電車区
09/11/30 12:41:44 E+zmJQGqO
ケーザイ刑事、オチが今までと違うな。
333:名無し野電車区
09/11/30 13:19:05 2SWoUUnE0
グリーンもセミクロスも新快速も、検討は一切無い。
334:名無し野電車区
09/11/30 13:27:19 la5wXUaQO
12両に増やして欲しい
335:名無し野電車区
09/11/30 14:23:23 B8AgQJi20
>>334
御茶ノ水が無理。
336:名無し野電車区
09/11/30 17:07:49 ABVfafB6O
特快速はせめて西国分寺にとめてほしい
日野なんぞにとめるな
337:名無し野電車区
09/11/30 18:25:58 ybscQiOeO
地下急行線など夢のまた夢なんだよ
ならば未来永劫妄想に耽るのも悪くない
338:名無し野電車区
09/11/30 18:46:00 y2TXdjXY0
>>336
武蔵野線沿線と八王子間を通ってる方ですか?
西国分寺なんて三鷹⇔立川間の複々線が実現したらまっさきに快速が通過しそうw
339:名無し野電車区
09/11/30 19:21:52 8q89uAYpO
武蔵野線沿線の埼玉人になど、施しは要らん。
340:名無し野電車区
09/11/30 20:45:51 ABVfafB6O
>>338
中央線一本です。八王子~神田通勤です。
せっかくの特殊快速なのにわざわざ乗り換えのない駅にとまるのは利便性に欠けるのでは?
西国分寺で乗り換える人も多いのだから西国分寺にもとまるべきです。
341:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/30 20:49:16 XGI0PPW90
◆特殊快速 レッズ本スレPart52◆
342:名無し野電車区
09/11/30 20:50:52 gKZCwUdi0
>>340
乗換駅を故意に通過するのもサービスです。
343:名無し野電車区
09/11/30 20:52:25 DZn1luRkO
>>340
それだと武蔵境・吉祥寺・荻窪・東中野以下略にも停めなきゃいけなくなるのでお断わりします
344:名無し野電車区
09/11/30 21:05:29 eE6/muk80
>>343
他社線は無視でok
345:名無し野電車区
09/11/30 21:11:54 y2TXdjXY0
>>340
西八王子はスルーですか。
結局「俺の通勤に便利だから通過しろ」という自己中理論ですね。
346:名無し野電車区
09/11/30 21:12:29 ABVfafB6O
>>343
そうですね。
しかし武蔵境は多摩川線がありますし吉祥寺は井の頭線、荻窪には丸ノ内線、東中野には大江戸線があるので必要です。
ようするに日野や国立のように全く乗り換えのない駅に停車する必要はないのです。
快速や各駅停車に任せればいいんです。
347:名無し野電車区
09/11/30 21:25:06 y2TXdjXY0
>>346
特快停車駅は乗り換え駅のみなんて誰が決めたの?
自分の思想をさも一般論のように話すのはヤメましょう。
そもそも乗り換え駅だからってそんなに大量に停車したら日野を通過する恩恵なんて消し飛ぶんですが。
自分の思想を貫き通すためなら自分が不便になっても良いと?
マゾですね。
348:名無し野電車区
09/11/30 21:25:10 GZiQwCn/O
>>341
どうせ特快と省略するわけだし、特殊快速もありかなと
349:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/11/30 21:30:48 XGI0PPW90
>>348
蛆並惨駅に停車する快速を特殊快速と称するなら納得。
350:名無し野電車区
09/11/30 21:48:38 sWHj7JRz0
今のインフラでは線内輸送で手一杯。だから特快停車駅も絞られる。
立川まで複々線化すれば快速の停車駅は今の通勤快速の停車駅に西国分寺を足した感じになるだろ。
まぁ西国分寺はホームが作れればの話だが。
武蔵境と東中野は乗換客入れても利用者数があんなもんなので停車は厳しい。
351:名無し野電車区
09/11/30 22:31:22 hDoSxhik0
乗り換えと乗降客数で優等系の停車駅が決まるんだったら、
末端区間なんて駅全部廃止だろw
352:名無し野電車区
09/11/30 22:52:00 7U0M0ANN0
>>338-340
武蔵野線→都心で考えると新小平しか集客して無いよ。
中央線としてはあんまり大きな乗換駅では無いね。
対立川方面の方が利用されているかも。
353:名無し野電車区
09/11/30 23:02:03 la5wXUaQO
>>335
確かに…
354:名無し野電車区
09/11/30 23:05:20 B8AgQJi20
単純に乗車客数で決めたら西国分寺なんて東中野や信濃町以下で快速すらスルーしてしまう。
杉並3駅をスルーする条件(5万人以上)で快速停車駅を決めたら、
東京-神田-御茶ノ水-水道橋-飯田橋-市ヶ谷-四ツ谷-代々木-新宿-中野-荻窪-吉祥寺-三鷹-
武蔵境-武蔵小金井-国分寺-国立-立川-八王子
中野~東京、朝間25分ですかそうですか(´・ω・`)東西線ドカ混みします罠
10万人以上枠で特別快速停車駅を決めたら、
東京-神田-御茶ノ水-新宿-中野-吉祥寺-国分寺-立川
こんな種別何に使えと(´・ω・`)
355:名無し野電車区
09/11/30 23:19:10 dwiZ8mEvO
特快は西国分寺通過でいいから、もっと快速むさしのを増やしてほしい。せめて日中毎時1本。
356:名無し野電車区
09/11/30 23:35:53 G/73IRgGO
てか今の設備で停車駅議論してもしょうがないだろ。
三鷹以西は快速が下位種別なんだから各駅に停車するしかない。
特快は快速との緩急接続考えたら待避設備のある駅でやるしかない。
それと末端側での電車の本数考えたら、特快停車駅は現行の停車駅が一番妥当なのは明らか。
今の設備でできるのは杉並3駅通過くらいだ。
だけどこれやっちゃうと複々線化のモチベーション下げるから、
将来立川まで延ばす気があるならこれもしないだろうな。
357:名無し野電車区
09/11/30 23:41:25 hwSiAfBq0
>>356
もうJRは複々線を立川まで延ばす気は無いでしょう。
358:名無し野電車区
09/11/30 23:45:51 ktNJa9iw0
>>357
工事中の高架橋をよく見てこい
地下線なんか作る気は無いってのがよく分かるぞ
その代わり・・・
359:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/01 00:03:02 2GfgPuQu0
鉄板でおみくじが出来れば蛆並惨駅の行方が占えるのに(´・ω・`)
360:名無し野電車区
09/12/01 00:42:55 FiuoJYRc0
>>359
下手におまいさんの希望しない結果になってみろ。
それこそ蛆並み厨が沸いて出てくるぞ。
(勝手に通過推進派と決め付けさせてもらったけどな)
361:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/01 01:14:52 5bL7udwz0
>>360
大凶が出たくらいで動じませんよ。
スレリンク(soccer板:868番)
神が出たときはさすがに嬉しかったけど(*´з`)
362:名無し野電車区
09/12/01 01:16:59 fkHmXot5O
>>346
本数を確保するために客が少なくても止める必要が有るって考えが無いのかね
例えば東上線の急行は上板橋や朝霞などは通過するけど川越から先は全部止まるよな
363:名無し野電車区
09/12/01 01:24:05 AVG+SC9T0
工事の日の終電調べてみた。(新宿発)
日野、豊田、西立川~昭島、相模湖~大月 23時32分
八王子~高尾 京王新宿23時45分
拝島~青梅 西武新宿23時43分
364:名無し野電車区
09/12/01 06:43:03 8FYLi5a5O
>>362
でも西国分寺くらいは乗り入れてもいいんじゃないかと思う
365:名無し野電車区
09/12/01 08:14:17 L7KhXT5wO
中央線だけじゃないが、サッポロの女のコ、美優紀から変わったね。今週から?
366:名無し野電車区
09/12/01 09:44:06 e0BVY6Sg0
>>362
東上線は緩急分離を徹底してるからそうなってるのであって(川越以西は急行を除いたらほとんど残らない)、
中央線でそれを言うには中央特快が8本/hくらいあって、快速はほぼ立川止まりという実態が必要なのでは?
367:名無し野電車区
09/12/01 10:34:21 CW98sNc/0
日野は重要な駅だぞ。
日野市民だけじゃなく、八王子市北部(小宮、宇津木台周辺)の住民もわざわざ日野駅からバスに乗って通勤通学してる。
あの辺には八高線もあるが、わざわざ八王子まで遠回りしないといけないうえに本数少ないから、日野からバスの方が速い。
西国分寺みたいに乗り換え需要が多少ある代わりに改札を出る客がわずかな中途半端な駅より駅としてよっぽど健全。
368:名無し野電車区
09/12/01 13:08:24 QG00rr/+O
>>364
うぜえよ西国厨。
西国分寺駅夜の中央線下りにて、ドアが開くと一目散に3番線目指してダッシュしていく武蔵野沿線田舎民w
369:名無し野電車区
09/12/01 13:47:04 86IOySxjO
高架複々線は決定しているから杉並三駅は通過だよ
高架もその前提で造ってあるし
370:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/01 13:56:43 +Nt0QNHSO
地下急行線じゃなくて高架複々線なの?
371:名無し野電車区
09/12/01 14:10:40 86IOySxjO
アホみたいな手間ひまかけて地下掘るわけないじゃん
いきなりそんなこと発表すれば騒ぎになるから黙っているだけ
とりあえず複線高架が完成するのが先決だしね
モノには順序がある
チンコ挿れてから乳揉むとかありえないだろ?
それと同じ
372:名無し野電車区
09/12/01 15:05:47 aH9qKH2yO
>>371
工事概要の断面図には地下の予定線が描かれているけどな
あくまで予定だけど
373:名無し野電車区
09/12/01 15:12:22 CW98sNc/0
>>369
それ本当?
だったら三鷹⇔国分寺の高架部分だけでも最初から線路4本敷設しちゃえばいいのに。
渋滞解決が名目上の主目的で補助金が出てるから、2本で完成させたあとにほとぼりが冷めたら4本に拡張って感じ?
>>370
地下に線路引いたら、西国分寺駅⇔国立間は武蔵野線への渡り線が既にあるので、相当深く掘らないとな。
374:名無し野電車区
09/12/01 15:22:33 e7jl5SIW0
完成した武蔵小金井駅のホームとか、もし地下に快速線つくる前提だとしたら全く無駄設備だもんな。
高架複々線なら島式ホームを快速線・緩行線で一本ずつ。……になればいいなあ。
日照権がどうのこうのって法律(条例だっけ?)だけど、高架複々線は未施工なだけで計画自体はそれ
以前からあったんだから、後付けの法で縛るのは法の遡及適用とはならないのかな? 例えば新耐震
基準以前の建築物だって基準適用を免除されてるじゃん。
375:名無し野電車区
09/12/01 15:56:24 B1nulByI0
>>374
もし快速が通過となるとしても、入出区があるので2面4線あれば便利です。
376:名無し野電車区
09/12/01 16:16:22 qP/GQsMUO
>>374
少なくとも、今このまま発表したら間違いなくケチがつくわけで、
その辺りを政治的な動きで限りなくシロにした上で発表という感じなんじゃないか。
377:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/01 16:27:19 +Nt0QNHSO
>>373
西国分寺付近は土地が確保してあるから急行線を堀割外側に新設。
国立まで武蔵野連絡線を交わしながら潜るから深くなるということはない。
378:名無し野電車区
09/12/01 17:51:32 x9TcjKGO0
半顔さんオレンジの点線
URLリンク(www.city.koganei.lg.jp)
URLリンク(www.city.koganei.lg.jp)
379:名無し野電車区
09/12/01 17:58:34 3LMbpt2BO
>374
地上で高架はないでしょう。
武蔵境駅はどうなる?
380:名無し野電車区
09/12/01 20:18:23 xONB2ICc0
>>374
地下急行線案は誰も廃案を決定していませんよ。
怪情報に惑わされないでください。
ところで、
>例えば新耐震 基準以前の建築物だって基準適用を免除されてるじゃん。
その建物をいじくるときは耐震補強しなければなりませんよ?
高架複々線も、計画は古くても設計は最近なのですから、
現在の法令に従った設計とする義務が生じます。
ま、悪いのは結局40年以上前に高架複々線を拒否した地元のバカどもってことで。
381:名無し野電車区
09/12/01 20:44:47 86IOySxjO
あんな奇妙な高架橋を見てなんにも違和感を覚えないとはね
それとも工作員か
382:名無し野電車区
09/12/01 20:46:40 iwBKrig20
地下の線路は優等専用になるのかな
383:名無し野電車区
09/12/01 20:53:52 3+5ciIuN0
>>381
どう奇妙なのか教えてくれ
駅の配線が偏ってるからとかかね
384:名無し野電車区
09/12/01 20:55:07 xONB2ICc0
>>381
君は誰と戦っているの?
385:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/01 20:57:09 6h9EB0Kn0
>>381
束は国鉄型2面3線好きだから別に不思議とは思わない。
386:名無し野電車区
09/12/01 21:50:36 CW98sNc/0
>>381
不思議と言うか、妙に幅取ってる割には上下2線しか引けないなのは本当かいなという素朴な疑問は俺にもあったから、
>>369の「実は複々線が可能な設計になってる説」を信じそうにはなったわなw
でも>>378のソースが思いのほかマトモだったので、地下説が有力な流れなわけで、
そうじゃ無いというのなら、君もマトモなソースを出せばいいのでは?
387:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/01 22:00:37 6h9EB0Kn0
幅を取っているのは北側に側道が必要だからでそ。
路線が東西に走ってるから日照権には殊更配慮しなければならない。
388:名無し野電車区
09/12/01 23:09:56 aH9qKH2yO
沿線を歩いてみてひとつ気になったのは
いくつかの踏切脇に設置されている工事進行ボードにあった高架橋断面図
2本の橋脚に乗っかる路盤部分が左右対称ではなく
北側に少し飛び出してる形をしているのよねぇ
だからって高架複々線になるとは思ってないけど
小田急登戸~遊園みたいに
武蔵小金井→三鷹の上りだけでも複線にできれば…
なんて妄想もしたっけなぁ
389:名無し野電車区
09/12/01 23:30:35 ikfP/zL8O
橋脚が南に偏っているのは、単に工事の都合だろ。
下り高架線着工時に真ん中に橋脚置こうとすると、仮下り線が支障する。
橋脚を二回に分けて造るのも面倒だから今の形なわけでしょ?
390:名無し野電車区
09/12/01 23:30:46 jlSwmRfOO
本当は、仮線が引いてある所に上下高架を作って
そこに移してから本線を高架にして複々線にしようとかいう 計画だったらしいが
日照権云々で側道作る必要できたから
今の方法でやってる
391:名無し野電車区
09/12/01 23:30:58 tqpOucnD0
>>388
それは高架橋の北側にケーブルを大量に配線するため
392:名無し野電車区
09/12/01 23:36:27 ILhuhPCE0
まあ、これ読んどけ。
中央線は立川まで複々線にできるか
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
登録しないと読めないけど。
393:名無し野電車区
09/12/02 00:16:15 /Ev/24SdO
とりあえずあれだ。
仮に立川までの複々線化が決定した時の小金井や国立の奴らの反応が見てみたい。
あれだけ杉並を糾弾している連中なら、自ら進んで犠牲になって遠近分離に協力してくれるのかな?
武蔵境の俺は泣き寝入りするが。
394:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/02 01:02:53 FM///o790
国立のプロ市民って蛆並惨駅と同種のDNAを持ってるように思うのだが…
395:名無し野電車区
09/12/02 02:05:30 eASMwyPz0
それよりも国分寺→三鷹の地上線運行今週の土曜日の夜でついに幕ですね。
396:名無し野電車区
09/12/02 08:20:38 uBrCHSde0
>>393
通過駅厨は高尾の山猿、青梅の芋ならマシなほうでほぼ十割が山梨=非首都圏
397:名無し野電車区
09/12/02 08:28:49 ld6Tpo1TO
>>393
立川複々線化まで、杉並三駅停車維持なわけだから、当然複々線区間が延びるまで小金井市内停車に決まっているだろ?
まあ立川から先に複々線が伸びる事はありえないから、小金井市内には永久に快速を停めてもらうだろうね。
悔しかったら23区内にでも住んで下さい。
398:名無し野電車区
09/12/02 09:12:27 pHY9n8Te0
>>394
そうだな、バカ同士つぶしあえよケケケって思うだけだな。
間違ってもバカ同士で結託して更なるクレーマーになるとも思えん。
>>397
23区に住むとしたら杉並は有り得んけどな。
つか、中央線沿線は有り得ん。
399:名無し野電車区
09/12/02 09:13:53 8Ku7kNV30
三鷹-立川間を原則地下で複々線化するのは、
国分寺、西国分寺以外に停車を強要できないようにし、
もう、杉並の轍を踏まないための考慮です。
400:名無し野電車区
09/12/02 09:41:24 +sSm98f/0
東小金井に特快停車を!
401:名無し野電車区
09/12/02 11:28:52 WfXYIqy00
実際の所どうなのかね。
もし三鷹以西の立川までの複々線が完成したとして、
片方を各停にして、もう片方を現在の特快と同じ様な種別にした場合、
各停駅から乗った客は結局国分寺とかで乗り換えちゃって、各停の線の方がガラガラになりそうだけど。
現状だって立川や国分寺で通勤特快の接続があるとドッとそっちに乗り換えが発生するのに。
402:名無し野電車区
09/12/02 11:30:11 P09WAoGsO
>>401
別にいんじゃね?
京急の普通車もそんな感じだし
403:名無し野電車区
09/12/02 12:45:45 CQUsYNgW0
>>401
種別を増やして緩行線にも快速を走らす。
今の快速は変えると問題多いからそのまま
特別快速の下に準特快でも作る。(西国分寺、吉祥寺、荻窪停車)
現特別快速は停車駅を減らし速達化、乗降人数は少ないけど
中間だから三鷹だけで良いと思う。
404:名無し野電車区
09/12/02 16:20:14 XYAqsKdMO
ミツ901のドアが電気式に変わったのは既出?
405:名無し野電車区
09/12/02 16:48:44 +sSm98f/0
電気式とか言ってる時点でもうダメ
406:名無し野電車区
09/12/02 17:24:08 njvk3QmBO
速達速達ってやたら煩いが、立川・八王子利用者は特急乗せとけ。
500円払うのが嫌なら現行の特快・通快で我慢するか、都心へ出るな。
407:名無し野電車区
09/12/02 17:25:47 L8ebnSEjO
倒壊も顔負けの特急誘導ですね。
408:名無し野電車区
09/12/02 17:57:11 pHY9n8Te0
>>406
その特急の快適度を向上するためにも各駅停車の便を一部排除して特快に替えていただきたいw
かいじ102号と117号あたりは速達という意味の特急じゃないw
つか、特急も全部東京発着だったら立川から乗る意味が出てくるけどな。
新宿までじゃあ損だ。
409:名無し野電車区
09/12/02 18:10:59 QtOFCXFb0
中央線名物:特急と緩行の抜きつ抜かれつ
410:名無し野電車区
09/12/02 19:44:22 PP9qY+At0
>>406
立川住みだけど、特急・ライナーで都心行くのは当たり前。
特快・快速を速くしろって言ってるのは、
特急・ライナーに迷惑を掛けないで欲しいから
かいじ102号/あずさ7号/青梅ライナーなんかヤバいぞw
もう東京のほんの一部のエリアのために、
多摩西部・山梨・長野県あたりまで迷惑かけるのいいかげんにしてもらいたいわ
411:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/02 19:54:23 L88E4hjx0
あさぎりのようなものか。
町田までの客のせいで肝心の静岡の客がきっぷを買えない
412:名無し野電車区
09/12/02 19:56:11 XYAqsKdMO
>>410
そのほんの一部の区間がなかったら中央線なんて大赤字だわ…
413:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/02 19:57:28 L88E4hjx0
>>412
有料優等列車の収益率を舐めたらあかん。
あんな尻すぼみのブルトレでさえ、民営化直後は静岡支社の収入の一割を占めていたとされる。
414:名無し野電車区
09/12/02 20:07:29 yaLXUazAO
今乗ってる車両電気切れてる
415:名無し野電車区
09/12/02 20:09:24 njvk3QmBO
>>410
ただのエゴだな。
新横浜にでも引っ越して、東海道新幹線で通えばいい。
>>413
とりあえず有馬はsageろ。
416:名無し野電車区
09/12/02 20:18:58 XYAqsKdMO
>>413
まだその頃はブルトレ元気だったし、
静岡支社の1割とかいっても、静岡がショボいとしか思わないわ…
417:名無し野電車区
09/12/02 20:39:21 TpSD3NnZ0
>>390
平成7年の日付で都市計画決定の看板が各所にあるけど
それって本当に聞こえるガセネタなんじゃないの
418:名無し野電車区
09/12/02 20:42:20 y41ySJBr0
>>417
>>390は「いつの時点での計画であったか」は書いていないぞw
419:名無し野電車区
09/12/03 00:07:14 2im7Vm0Y0
>>418
用地があったけど不可能になった、という順じゃなくて
収用時点で側道前提だったんじゃないのかってこと。
420:名無し野電車区
09/12/03 00:13:47 pHBCzf5VO
旧国鉄が1982年に発表した計画。
これによると停車駅は武蔵小金井と国分寺で、完成すると
国立が沿線で唯一「快速の止まらない市」になることと、
杉並3駅は全額国鉄の負担で平日停車なのに法改正があって
国立は一部負担しても全部通過になるので役所と議会がキレた。
421:名無し野電車区
09/12/03 00:18:00 NNyEV3iB0
京王が複々線の計画ブチ上げたからな
JRもやる気出さねえかな
422:名無し野電車区
09/12/03 00:25:25 pHBCzf5VO
最初は「立体化も複々線も認めない」と国立の役所と議会がキレたのです。
423:名無し野電車区
09/12/03 00:27:07 vaCkpXyi0
>>415
なに言ってるか、さっぱりわかんないですが…
424:名無し野電車区
09/12/03 00:40:14 sF6lxgvS0
>>422
三鷹以東は国鉄が造ったのに、
以西は地元に負担金が求められたからキレた。
425:名無し野電車区
09/12/03 00:43:32 h21LPNxQ0
なんか最近の朝の上り変だぜよ。
三鷹駅が5,6番線交互発着なので、武蔵境~三鷹は先行列車気にせず
ちょい飛ばしてフン詰まりのガス抜きやってたはずが、
最近は武蔵境~三鷹もダラダラ運転でイライラする。特に7時半~8時台。
いったいどうなってんだ?
426:名無し野電車区
09/12/03 00:50:50 LvHyScVDO
>>425
ヒント:高架工事に伴う徐行。
427:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/03 01:05:43 GJmCLWa/0
>>420
RJに配線図載ってたわ。
武蔵小金井は線路別、国分寺だけ方向別。
文化祭で配線図を模造紙に描いて貼ったからよーく覚えている。
>>421
蛆並惨駅の処理くらいはやってくれそうだぬ。
京王もいいタイミングで発表してくれた。
428:名無し野電車区
09/12/03 01:19:45 /jCTnmCLO
東武だったら、西国分寺まで複々線で解決してただろうな。
西国分寺~立川なら複線でも裁けるだろう。
429:織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA
09/12/03 01:20:54 GJmCLWa/0
東武は急行停車駅でないところで複々線を終えるのが好きだよね。
竹の塚時代が長かったし。
430:名無し野電車区
09/12/03 02:06:37 sIluNoTB0
>>419
計画当初と違って、側道が必要になって、より多くの土地が必要となったために、
地下線が計画として浮上した。
まぁ国立付近は北口の一部地権者が土地を売ってれば、
国分寺~立川は複々線高架が出来たんだけどね。
431:名無し野電車区
09/12/03 02:15:46 sF6lxgvS0
>>419
実態として、中野~三鷹の高架北側には、
側道がない箇所が多いよ。
てゆうか、基本的にはない。
432:名無し野電車区
09/12/03 02:16:28 np/PeVwvO
>>421
あれはむしろ絶対に複々線やりません宣言じゃねーかw
地上線に待避線増設する上に地下急行線が明大前通過とかどう見ても実行する気ないだろ。
あと小金井と国立の連中はマジでくたばってくれ。
433:名無し野電車区
09/12/03 02:24:07 vaCkpXyi0
東小金井の駅デザインがどう見ても緩行線用にしか見えない…
434:名無し野電車区
09/12/03 03:59:04 NtT2e1P+0
>>431
既存不適格ってやつね
もし地震で倒壊したら地下化なんだろうか
435:名無し野電車区
09/12/03 07:20:46 A5NCTzmfO
>>433
確かに。
実際は3番線まで作るの?
436:名無し野電車区
09/12/03 07:58:30 7FfaqYJsO
最近自動放送切って自分で放送する車掌多くね?
437:名無し野電車区
09/12/03 08:01:02 yAuTs6HF0
E233の液晶に中央線の天気が表示されるが、
東京23区と山梨の天気はぜんっぜん違う
と思うのでわけてほしいな・・・
438:名無し野電車区
09/12/03 09:17:41 J53wWd7OO
>>414
改札に申し出たら高尾で交換してくれる
駅員がたいそう迷惑そうな顔をするが
439:名無し野電車区
09/12/03 09:28:17 02O8GNcMO
>>421
くわすく
440:名無し野電車区
09/12/03 09:49:49 1W2F2UjJ0
>>431
中野~三鷹の高架ができた時代には側道の付帯義務はなかったはず。
法律ってのは施行された以後に新築される物に適用される。
ちなみに、いつ計画されたかは関係なく、実際に施行後に建築される部分に適用される。
441:名無し野電車区
09/12/03 09:53:02 kduzye4O0
>>436
中央線の話じゃない場合も多いが、自分放送は携帯電話云々を口をすっぱくして言ってる。
正直、その放送のほうがうるさいと感じることも多いけど、諸悪の根源は言うことを聞かんDQNだな。
直接そいつを目の当たりにするわけじゃなくても恨めしいわ。
442:名無し野電車区
09/12/03 11:07:24 SEC288rqO
>>441
DQNは滅ぶべき
443:名無し野電車区
09/12/03 11:36:54 UrMoTybRO
グリーン車を付ければ今より民度が上がるよ。
だって東海道線とか民度が高いじゃん。
444:名無し野電車区
09/12/03 11:40:44 pHBCzf5VO
小金井市を責めてはダメ。
元々は協力推進派だったが国立のとばっちりを受けて通過駅に格下げにされたためやる気を無くしたのだと思われるわけだし。
やはり三鷹~立川を一気に完成することに執着し過ぎたんだよ。
445:名無し野電車区
09/12/03 11:46:37 SEC288rqO
>>443
グリーン車が付いてるから民度が高いんじゃなくて、元々民度が高いからグリーン車が必要だったんだよ
そもそものルーツは横須賀線の2等車で、鎌倉逗子の良家のお嬢様や横須賀の軍人のためのものだったのだから
元々民度が低いところにグリーン車投入しても民度が上がらず逆に酒盛りとかさろてグリーン車の価値が下がるのは常磐線で証明済みなのだが
446:名無し野電車区
09/12/03 12:06:24 WpfBIpfcO
>>434
災害だったら間違いなくそのまま復旧させるだろ
447:名無し野電車区
09/12/03 12:17:29 pHBCzf5VO
失礼な話だが兵庫~西明石だって震災復旧のときに
方向別に直そうと思えば直せたのにしなかったもんな。
448:名無し野電車区
09/12/03 12:17:46 8CH+fw77O
東海道の民度が高い…だと?
それはそうと西国で人身事故。
449:名無し野電車区
09/12/03 12:19:52 JMzSPGMWO
救出活動を行っているって
特急に飛び込んだらもうダメじゃないのか