09/11/15 16:17:07 l4UmVlh30
URLリンク(www.tawatawa.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
3:名無し野電車区
09/11/15 16:20:54 PBAZoZJl0
この路線、いつも気になるんだが、上野→入谷の間で、右カーブするポイントがある。
右カーブでの傾斜が右過ぎるのと、右カーブした後、カーブでもないのに、
いつも左に傾くんだが、あれって何なんだ?けっこうヤバイ気がするんだが。
4:名無し野電車区
09/11/15 16:39:51 gxRXIMUaO
また陥没してるのか
5:名無し野電車区
09/11/15 17:04:53 /qJ6qGBH0
どう考えても、20×7の導入は必要だわな。
6:名無し野電車区
09/11/15 17:09:10 MEKpPgKyO
南千住~入谷の凶悪カーブは20m車じゃ曲がれないと思う。
7:名無し野電車区
09/11/15 20:46:27 rNOYEpjyO
10mの連接車はどうなの?
たとえそうであったとしても、東急を考えるなら延長160m分はあるとよいんだけど。
8:名無し野電車区
09/11/15 21:33:00 gxRXIMUaO
>6
浅草よりマシだ
9:名無し野電車区
09/11/16 15:15:55 LghU7nYLO
>>7
何その土産屋で売ってるヘビのおもちゃみたいな電車
10:名無し野電車区
09/11/16 23:12:21 I97iYI7d0
10get!
11:名無し野電車区
09/11/16 23:38:45 UFoUFYR5O
六本木を通る電車はもっとハイレベルな美人ばかり乗っていると思ってました
12:名無し野電車区
09/11/17 00:44:06 BUt2unokO
みなとみらい号定期化してほしい
いつ運転するのか分かりづらい
土休日ダイヤに組み入れちゃえよ
13:名無し野電車区
09/11/17 21:43:00 nscewqIHO
13000系投入が遅れているのも、規格問題があるからだろうな。
14:名無し野電車区
09/11/18 17:11:00 RLAYU8eJO
20×7でホーム柵設置か。
これやれたら、日比谷線の価値はかなり上がる。
15:名無し野電車区
09/11/19 10:37:45 1Ryiv2Uq0
上野~北千住は東武色が残るなあ
16:名無し野電車区
09/11/20 15:55:14 7hAONENoO
日比谷線の車両も老朽化して来たね。
17:名無し野電車区
09/11/20 16:14:02 ijCvljRjO
1,4,7,10号車→18m
2,3,5,6,8,9号車→12m
で何とかしろ
18:名無し野電車区
09/11/21 00:54:41 KgyPy0Qu0
>>1
乙カレー
19:名無し野電車区
09/11/21 21:38:52 u2syuxesO
全長140メートルで、今より4メートル短くなるが、ドアは4つ増えるからな。
20:名無し野電車区
09/11/22 16:18:49 N71XwoLH0
東急乗り入れは継続して欲しいし、20m問題だな。
21:名無し野電車区
09/11/23 06:16:27 wS0xbIAhO
カーブ改修とホーム延長を一緒にやって20m8両化してくれたらいいんだがなあ…
三社ともに他用途車と車両共通化できるし、直通継続のハードルも下がる
22:名無し野電車区
09/11/23 19:06:55 YefMPvEB0
>>21
ホーム延長だけじゃない。
竹ノ塚、南千住、八丁堀、霞ヶ関、広尾、の留置線をあと16メートル
伸ばさなくちゃならないから、かなり大変だと思うがな。
特に八丁堀、霞ヶ関、広尾はトンネル改造工事が必要。
23:名無し野電車区
09/11/23 23:10:09 BYxYGD6dO
八丁堀、霞ヶ関の引き込み線を伸ばすのは無理。
南千住の検車区もスペースがないから、不可能。
だから、7両が現実的だろうね。
24:名無し野電車区
09/11/23 23:20:51 bbA72TDiO
もう東急は廃止前提なんだろう、
池多摩に直接新7000投入するなんてさ、
日比直を残すつもりなら池多摩じゃなくて日比直に新7000を入れたと思う。
池多摩の1000まで一部上田譲渡となっているし、
今後も日比直を残すなら新7000で1000を置き換えて、
1000は池多摩7700置き換え及び地方譲渡になったであろう。
1000の時は先に日比直に導入されたし、
日比直撤退した旧7000を7700化し池上・目蒲に転用したからね。
後に1000も池上線で運用開始したが…
しかし新7000は池多摩が先で不自然だ…
これは数年後日比直を廃止するから、
日比直は最後まで1000で良いと考えているに違いない。
25:名無し野電車区
09/11/24 07:12:14 3uxwQOUHO
>>23
20m化するならカーブの大改修(特に築地以西)が前提になるが、
その手間に比べれば霞ヶ関や八丁堀の留置線改修はまだ楽じゃないの?
26:名無し野電車区
09/11/24 07:59:54 W42zsH/pO
楽な事など何一つない。
自社建設させて貰えなかったあげく東急の都合を優先させられ、輸送力不足にさせられた。
東急側にすれば日比直など大した価値もなく、ここに来て平然と乗り入れ解消の動きをみせている。
と言うか東横や田園都市線を見て分かるように東急は沿線開発しか能がなく輸送力不足が当たり前な会社になっている。
そんな会社に絡まれた時点で営団日比谷線がこうなってしまったのは当然の結果なんだから諦めるしかない。
27:名無し野電車区
09/11/24 12:26:47 ekKRSTbx0
池上線だって時間帯によっては牛牛
28:名無し野電車区
09/11/24 12:41:53 zicCV1up0
5000系の日比谷線試運転では何の支障もなかったのかな?
なかったなら早急に20メートル7両化したほうがいいんじゃないかな。
>>26確かの東急が日比谷線と直通するに際して、東武は20メートル車を提案し
当時の営団も、20メートルを希望したと聞いた。東急は20メートル車の実績が
ないからということで東急にあわせて、18メートルに落ち着いたんだよね。
その東急がいまさらって感じだね。
29:名無し野電車区
09/11/24 12:52:15 ekKRSTbx0
東西線は国鉄が20m主張して営団が折れたようだ
30:名無し野電車区
09/11/24 13:55:41 yzvQeix80
>>26
>>28
これで本当に東急が日比直を廃止にしたら、東武とメトロは猛抗議するべきだよね。
でも建設時にここまでわがまま言って、本当にやめるのかな?
まともな会社ならやめはしないはず。
31:名無し野電車区
09/11/24 20:54:38 bDOWjdpDO
北千住以南にマルエツ又は、まいばすけっとの出店貴盆濡
32:名無し野電車区
09/11/24 21:20:05 vCx29gVcO
花畑牧場が花畑団地をたどってる
33:名無し野電車区
09/11/24 22:13:07 IuX8iAaJO
>>28
いや、営団は20㍍反対だったみたいだ、
ウィキの東武2000系のページ見てみ。
まあ東急が無理矢理早めに20㍍車いれるべきだったんじゃない?
京王だって都営直通のため20㍍の6000系作ったんでしょ、
京王線が20㍍車に以降しても井の頭線は18㍍の3000系製造続けてた。
しかし日比直開始時点20㍍入れたら日比直を急行にしなくちゃいけなくなったのかな?
渋谷行きの急行減便すると不便になるからね。
34:名無し野電車区
09/11/24 22:37:31 W42zsH/pO
どうせ当時は20mのステンレス車を量産しにくかったからだろ?
それに開業当時の伊勢崎線を見たら20m車なんか入れたくはなくなるわな。営団は18m級以上も初めてだったしな。
35:名無し野電車区
09/11/24 23:33:55 DnFQ6Y6PO
上野~仲御徒町
秋葉原~小伝馬町
人形町~茅場町
このカーブを20m車が走行出来たから、八丁堀以降のカーブも行けるね。
現実的には7両編成にしてからだろうな。
女性専用車も中間の4両目が良いね。
日比谷線は前後に出口が多い路線だし。
36:名無し野電車区
09/11/24 23:38:24 9Aw8wdb+0
>>34
20m化出来たら千代田線よりも本数間引きされそう ><
37:名無し野電車区
09/11/25 01:07:33 Bom8v5Ye0
本数は変わらないよ。
東京メトロも、新規工事はもうしないのだし、いい加減
日比谷線のこの問題に対して、真剣に取り組んで欲しい。
38:名無し
09/11/25 07:09:34 pCFD/A4rO
北千住はでかいターミナル駅とは知っていましたが、鉄的には面白い街ですかね
39:名無し野電車区
09/11/25 10:18:05 vIlNRwHl0
国鉄のいうことはきいても東武wのいうことはスルーだったのね営団w
40:名無し野電車区
09/11/25 12:37:10 F4ah0ylB0
>>39
営団地下鉄は、国鉄と東京都が半々出資していたんだから、
出資者の意見を最大限聞くのは当然だろうな。
41:名無し野電車区
09/11/25 15:48:53 vIlNRwHl0
東西線は18m車で建設してたらいまごろ恐ろしいことにw
42:名無し野電車区
09/11/25 16:40:29 4XkHoD+SO
国鉄・JRと乗り入れしてる東西線と千代田線は他と比較すると線形もよく速い。
日比谷線なんか全線通しで乗るなんて考えられないほど35km制限祭りのクソ低速路線。
いかに国鉄乗り入れ路線が優遇されたかが分かる。
43:名無し野電車区
09/11/25 17:53:07 vIlNRwHl0
千代田線は今じゃ日比谷線よりも牛牛だ
44:名無し野電車区
09/11/25 22:49:13 0UWY85WQO
>>42
でも通っている場所自体は、明らかに日比谷線の方が良いな。
上野、秋葉原、銀座、霞ヶ関、六本木。
こんなに都心で賑わっている場所を相互乗り入れありで走る路線はないよ。
45:名無し野電車区
09/11/25 23:31:58 V+YjmwYLO
>>38
前にも「六本木は鉄的に面白い街ですか?」という質問があったが、
「鉄的に面白い街」という概念が全くわからない。
46:名無し野電車区
09/11/26 00:23:20 4e9s7soW0
>>44
・10両編成
・秋葉原(末広町)と銀座の間が銀座線ルート
・急行運転有り
だったら、間違いなく東京メトロ最強路線になるのにねぇ。
47:名無し野電車区
09/11/26 11:50:51 09Xa6+uy0
北千住~秋葉原だけなら線形悪くない・・・
そこから先がorz
48:名無し野電車区
09/11/26 19:17:32 t+wzNqIQO
13000系はいつ登場するのかな?
49:名無し野電車区
09/11/27 01:00:12 8zz3nrnJ0
H-1:中目黒
H-2:恵比寿
H-3:広尾
H-4:六本木
H-5:神谷町
H-6:霞ヶ関
H-7:日比谷
H-8:銀座
H-9:京橋
H-10:日本橋
H-11:三越前
H-12:神田
H-13:秋葉原
H-14:仲御徒町
H-15:上野
H-16:三ノ輪
H-17:南千住
H-18:北千住
50:名無し野電車区
09/11/27 01:25:11 m18oy3aL0
13000系は20m×7両で製造して欲しい。
51:名無し野電車区
09/11/27 07:07:24 QQAGTXNyO
20m化以外に話題ないのか
52:名無し野電車区
09/11/27 08:42:12 OT/ZIFMmO
二酸化炭素削減に向けて10000系を60000系仮に置き換えてくれ
53:名無し野電車区
09/11/27 20:06:00 9BrjgK1vO
最終電車を繰り上げて、南千住行き、八丁堀行きを作って欲しい。
54:名無し野電車区
09/11/28 11:40:24 cSAQoDuJ0
繰り下げだろ?
確かに現最終の中目黒行きの後に、八丁堀行きがあれば京葉線との接続があるし。
逆方向の北越谷行きの後に南千住行きがあれば、少しは違う。
55:名無し野電車区
09/11/28 16:34:16 ylkgrYZeO
03ってツーハンドルなのか、
しかし03のせいで東急は乗務員教習めんどくさくなってんじゃねえの?
56:名無し野電車区
09/11/28 21:53:34 cFpiBhWe0
営団竹ノ塚駅
東武南千住駅
57:名無し野電車区
09/11/28 22:31:01 hBQemzjI0
>>55
半蔵門線でも同じ事
58:名無し野電車区
09/11/29 01:05:05 9gSq2Y6J0
古い路線だ
59:名無し野電車区
09/11/29 01:18:31 c1++Q6wU0
>>35 後半
女性専用車は、安全のために車掌のいる車に当てるのが基本。
ただし車両に表示を設ける都合上、上下線で位置を変えない
のも基本。編成中央では問題になると思う
(が、そうなるかも知れない。オレに決定権はない)。
>>41
国鉄に18m車なんてなかったよね。
下手に妥協すると17mになってた可能性あり。
>>55
乗り入れ協定で調整すればいいんだろうが、
乗り入れ廃止するのにこれ以上注文するわけにはいかないからな。
60:名無し野電車区
09/11/29 01:30:42 yUf8PWYuO
>>57
半蔵門線は開業から全車ワンハンドルだよ。
61:名無し野電車区
09/11/29 06:47:51 5wj9rtxdO
>>59
関西の女性専用車は中央が一般的だけど。
62:名無し野電車区
09/11/29 08:33:26 9B4qj3oo0
日中に10分に1本しか来ない過疎路線だな。
稚内のバスの市内線と同じ本数。
20メートルだとか、新車とか言う前に、本数を何とかしたら?
昔はここまで少なくなかったと思うぞ。
>>30
抗議する必要なんかない。
東急にダイヤふりまわされなくなるメリットが大きい。
63:名無し野電車区
09/11/29 11:16:16 8Y042EvMO
>>57
あれ、8000はワンハンドルじゃ?
64:名無し野電車区
09/11/29 11:45:48 mAaNh0uJ0
>>62
>日中に10分に1本しか来ない過疎路線だな。
あのー、5分間隔なんですが。
65:名無し野電車区
09/11/29 13:15:51 IRv8fwZv0
半蔵門線は暫定開業時は東急車(8000と8500)のみの運行。
そののち営団も8000系製造したのでトトロ8000はワンハンドルだよ
66:名無し野電車区
09/11/29 15:37:38 SOtJvlJoO
>>64
北千住の3階ホームに上がった事すらないんでしょうね。
67:名無し野電車区
09/11/29 16:33:18 vol6nq0uO
東横線乗り入れ廃止したら
北千住行きを全て北越谷行きまたは、竹ノ塚行きにすればいい
東武としても区間急行を廃止に出来る
68:名無し野電車区
09/11/29 17:38:56 8Y042EvMO
>>55
本当に日比直残すつもりなら03のワンハンドル改造を要求するはず、
日比直廃止するつもりだから要求してないんだと思う。
>>67
伊勢崎線優等減らすなボケ!
区急を全部半直急行にするなら別に良いが。
69:名無し野電車区
09/11/29 23:32:41 +THX2XOX0
13000系はワンハンドルだろうな
70:名無し野電車区
09/11/29 23:54:40 8ZfCUxy80
03のツーハンドルは、東武のゴリ押しだったとか
B修の時にワンハンになるかもね
東急の運転士(田都線)に聞いた事あるけど、あれが来ると久しぶりに楽しいって言ってたw
そう言えば、一部編成に運転台コンソール部分に東急ATS撤去編成ってテプラ貼ったのがいるね
>>67
区間急行じゃなくて、区間準急だろ?
71:名無し野電車区
09/11/30 00:39:08 5rPu0IPQO
>>69
そんな新系列出す訳無いだろ。
>>70
東武でも30000からはワンハンドルになった。
しかしどうせ8000や10000はツーハンのままだろうから、
03も20000もワンハン化する必要ないと思うが。
72:名無し野電車区
09/11/30 05:32:21 NxvVRNzSO
>>35
東西線5000系が3→7両化後の試運転で、(北千住―)南千住―八丁堀を往復している。
問題は築地―東銀座でしょうな。
73:名無し野電車区
09/11/30 07:53:49 DSDKQ73AO
トトロ8000って新製時はワンハンだったけど暫定的に東西線で使用されてた時は確かツーハンに改造されたんだよね?
のちに半蔵門に転属する際にワンハンに再改造されたんじゃなかった?
74:名無し野電車区
09/11/30 15:48:39 0eUSZSKEO
>>73
確かにそうだが、半蔵門線内は開業からワンハンドルだけだね。
75:名無し野電車区
09/11/30 17:37:19 k4LNS0jpO
>>70
03が田都を走るのってどんな時?
76:名無し野電車区
09/11/30 17:55:15 0eUSZSKEO
03は鷺沼検車区で検査をするからその入出場時。
77:75
09/11/30 18:28:05 k4LNS0jpO
>>76サンクス
78:名無し野電車区
09/11/30 20:29:19 ZgpBeglpO
20×7の13000系が上手く行けば、かなり変わりそう。
79:名無し野電車区
09/12/01 18:08:54 p22Ohn/2O
>>71
日比直廃止しても鷺沼で検査があるから、
営業運転はなくても東急には入線する。
80:名無し野電車区
09/12/01 19:37:39 8Xx/vCgX0
>>79
そうなれば、竹ノ塚検車区から鷺沼工場への送り込みダイヤが設定されるかも
ね。半蔵門線経由で。
81:名無し野電車区
09/12/02 00:07:33 lh7JzP3jO
>>80
別に中目黒の配線はそのままだからそんなことする必要は無いだろ。
82:名無し野電車区
09/12/02 08:28:42 vgm/c3RK0
もし20m化が実現すれば、東武は50050系の8両版(51851、51852~)でも出すのかな
20000系列の行方も気になるよね。
83:名無し野電車区
09/12/02 08:45:51 3y0Clln+O
日比谷線は、20m車6両で充分だな
84:名無し野電車区
09/12/02 10:02:08 x/fmQR+n0
20mにこだわってるのって、オタだけですよね。
輸送力に文句を付けたいなら、編成長より本数を議論するのが
当然の話で。
85:名無し野電車区
09/12/02 12:53:19 BKbPzFB60
んなあほな
86:名無し野電車区
09/12/02 16:42:26 rENihd510
じゃあこれ以上本数増やせない場合に輸送力あげたければどうするの?
編成長伸ばすしかないよね?
87:名無し野電車区
09/12/02 17:47:20 pnbBDyP9O
>>83
自宅警備員は引っ込んでなさい。
88:名無し野電車区
09/12/02 21:43:50 F/IRnxdr0
ラッシュ時はその本数が限界なので…。
20mにしても7両は本末転倒だが。
89:名無し野電車区
09/12/02 21:56:59 OebJRiztO
東急直通を廃止したら北千住行きを北越谷行きにしてくれ
90:名無し野電車区
09/12/02 23:04:23 Bp26GRn20
>>89
それは本数過剰。
むしろ、浅草発の普通列車を竹ノ塚行きに変更したほうがいいと思う。
91:名無し野電車区
09/12/03 10:41:53 ISuwJkmt0
ラッシュ時は今以上運転間隔つめるのは無理
92:名無し野電車区
09/12/03 14:15:38 SpMP7fQJO
>>90
激しく意味無し。
昼間の竹ノ塚の救済なら、半直急行と日比直各停が西新井で完全に接続するダイヤにすればおk。
93:名無し野電車区
09/12/03 20:21:24 LftCIvs7O
日比谷線にも人身事故の影響が。
94:名無し野電車区
09/12/03 23:28:49 LftCIvs7O
1駅ずつの運転。
95:名無し野電車区
09/12/04 00:00:52 4buGZZPw0
影響受け過ぎだろ。
何とかならんのか。
96:名無し野電車区
09/12/04 23:28:11 Z9OaZBvIO
7両でホーム柵設置すべき
97:名無し野電車区
09/12/05 22:02:25 zqrm/OIM0
それはないわー
98:名無し野電車区
09/12/06 00:10:13 9rexTyXe0
>>96
それはありうる
99:名無し野電車区
09/12/06 01:35:11 DdzgJ7TR0
もう少し現実的に考えたら、20m8~10連化は検討する意義がある。
カーブ修正の工事費と、18m車と20m車入れ替えにどれだけ
コストがかかるか、費用分担をどうするか(当然東急も負担)。
その必然性がなければ、泣く泣く18m8連を継続するだけだ。
100:名無し野電車区
09/12/06 05:37:16 cwU813p9O
>>99
「そういう事なら、乗り入れをやめて、日比谷線とは縁を切ります。」
って言うんじゃないの?東急は。
101:名無し野電車区
09/12/06 06:40:44 DdzgJ7TR0
違う違う、18m規格はもともと東急が要求したの。
で、東急が日比直から撤退の姿勢を見せたので
裏切りだ、といわれている。前スレでガイシュツ。
102:名無し野電車区
09/12/06 07:57:36 9rwJaeJLO
>>99
どこが現実的なんだ?さらっと20m10両化とかほざいてるが?
103:名無し野電車区
09/12/06 11:02:53 cwU813p9O
>>101
言ってる意味が分からない。
「裏切りだと言われているようなので、当社も日比谷線工事にお金を出します。」
って東急が言うわけ?
104:名無し野電車区
09/12/06 12:45:21 o8W0YE+d0
>>103は文章の読解力が足らなさ過ぎる
105:名無し野電車区
09/12/06 12:51:32 LuEnm1wH0
104の方が、行間読む力ゼロな感が。
106:名無し野電車区
09/12/06 19:18:27 0L8qx2y6O
最終北越谷行きの後に南千住行きがあればいいな。
107:103
09/12/06 21:18:06 cwU813p9O
>>104
なら分かりやすく書くと、
>>99が言ってる「東急も負担」に対して、>>100で「東急が負担するわけない」という旨のレスを書いたら、
>>101で「違う。2ちゃんで裏切りだ言われている」というトンチンカンな反論が返ってきたという事。
108:名無し野電車区
09/12/06 21:51:18 l2EKIoYA0
輸送力増強の為には、20×8は必須事項だな。
ホーム延長より、引込み線や車両基地の延長の方が難しいかも。
109:名無し野電車区
09/12/06 22:42:01 o8W0YE+d0
>>107
すまん。俺の読解力が足らんかったみたいだ。
110:名無し野電車区
09/12/07 00:11:21 To1T2nwC0
新型車両はいつ出るのかね・・・
111:名無し野電車区
09/12/07 01:48:35 3NEJolSmO
明後日
112:名無し野電車区
09/12/07 22:35:57 ZvJ5ZIPgO
全区間にレールに枕木を置く事が先決。
113:名無し野電車区
09/12/08 00:27:52 EiR54PQq0
上野→入谷 の右カーブの後の異常な左揺れは何なの?
114:名無し野電車区
09/12/08 21:19:46 YDqdvqeE0
それは・・・・・・・とても言えません
115:名無し野電車区
09/12/08 22:48:41 bWWD3RiV0
JR伊勢崎線愛好家の特徴
1、浅草駅のホームは少ないと思う
2、りょうもうは以前の急行扱いのほうがよかった
3、東急が乗り入れるのは正直うざい
4、堀切駅を通ると金八先生の声が聞こえてきそうだ
5、自宅から徒歩10分以内の場所にコンビニがある
6、父親とは仲が悪い
7、女子高校生とエッチしたい
8、プロ野球は巨人ファン
9、肉体労働は苦手だ
10、鉄ヲタは腐ったミカンじゃない
全部当てはまるだろ?
116:名無し野電車区
09/12/08 23:43:24 DDkZzVIQ0
>>113
秋葉原→仲御徒町もそんな現象有り。
117:名無し野電車区
09/12/08 23:51:43 FvIFgviKO
>>115
JR伊勢崎線ってなに??
118:名無し野電車区
09/12/09 00:21:51 RRSVdJCv0
>>117
ごめんね。東武伊勢崎線だ。何かと混乱した
119:名無し野電車区
09/12/09 00:44:56 QIz1+PfwO
イスが糞暑い
120:名無し野電車区
09/12/09 05:47:35 vYbo0KaMO
国鉄伊勢崎線なら納得できる人もいるだろう。
121:名無し野電車区
09/12/09 18:45:37 Vw+d4doHO
揺れが激しいのは、路盤整備が開業当初のまま、ほったらかしだから。
122:名無し野電車区
09/12/10 00:48:43 5BBM3ui70
大事故でも起きない限り、その揺れは続くんだろうな。
123:名無し野電車区
09/12/10 21:41:16 CWqxxZTeO
大規模改造が必要。
124:名無し野電車区
09/12/11 01:13:30 TJ/FI/Ox0
日比谷線は全てにおいて中途半端。
125:名無し野電車区
09/12/11 04:01:59 FkbWx+GVO
今、電車なんだけど、前でぴちゃぴちゃガム食べてるオヤジの唾が飛んできてキモい。
126:名無し野電車区
09/12/11 06:23:18 EIkdWbXdO
>>117
伊勢崎~太田をJR東日本に譲渡して欲しい
127:名無し野電車区
09/12/11 23:29:27 xrXvLRW4O
北千住~浅草を東京メトロに譲渡すべき。
128:名無し野電車区
09/12/11 23:40:42 t+WEJYhJ0
どうせならトブコまでお願い
129:名無し野電車区
09/12/12 20:52:56 SaP8lPiPO
新車の話題がないのが寂しい。
130:名無し野電車区
09/12/12 23:38:42 ARitUXAQ0
改造のしようが無いからな。
131:名無し野電車区
09/12/13 00:19:04 tNveziubO
20000・20050はそろそろバリアフリー改造すべきだな。
20050はドアチャイムあるがLED案内無いし。
132:名無し野電車区
09/12/13 08:07:54 uIhNArRAO
日比谷線がメトロの中で一番取り残されてるよな
しばらくは東西線と千代田線と銀座線に新型が入りそうだし
133:名無し野電車区
09/12/13 13:52:50 yhc9aOh1O
>>132
今までが早かったんだよ。
中央線快速の201系だって、最初はオール冷房車だバンザイってはしゃいでたのに、ちょっと前までは叩かれっ放しだったからな…
最近は葬式厨を中心に持ち上げられてるけど。
134:名無し野電車区
09/12/13 15:41:20 WbaXQouLO
別に03系は悪い車両でもないだろう・・・
135:名無し野電車区
09/12/13 19:02:38 9lLOV1680
だから諸悪の根源は東急にあると(ry
初めて日比直に乗った日から一貫して疑問を感じていたが
放置していたメトロにも責任の一端はある。
車両よりも設備側の問題が大きい。
136:名無し野電車区
09/12/13 20:31:55 lHt4nc6LO
現実的には20Mの7両にするしかないだろう。
それが次の新型車両投入の時期になりそうだし。
137:名無し野電車区
09/12/13 22:22:50 XKRRvoOG0
規格を統一する事が最重要課題。
138:名無し野電車区
09/12/14 00:30:01 PEvDV/cX0
ピントがずれすぎ。
139:名無し野電車区
09/12/14 06:23:13 kIurpWKg0
>>132
何だかんだ言って、一番手を施さなきゃいけないのが日比谷線だな。
140:名無し野電車区
09/12/14 08:55:07 zBiqMvOp0
いずれ日比谷線もホームドアやらないかんだろうから20050は放置だな。
141:名無し野電車区
09/12/14 23:39:28 pm2pOrGF0
3ドアじゃ、ホームドアは難しいな。
東武が3ドア統一する訳ないし。
142:名無し野電車区
09/12/15 00:37:23 03LXJION0
ホームドア設置なら、20×7にするだろう。
143:名無し野電車区
09/12/15 02:54:19 0Gs6iUo90
>>141
東武は18m5ドアはあるし、20m6ドアは入って来るし、快速用2ドアは区急運用あるし・・・
144:名無し野電車区
09/12/15 08:39:23 EC8HKMET0
6050はいずれ新栃木以北に追いやるでしょう(新造車のみ残存で)
145:名無し野電車区
09/12/15 11:18:41 uqSqGiX0O
東武でホームドア導入は東上線
池袋~小川町だろうな
2012年度には副都心線に合わせて有楽町線と東横線・みなとみらい線にも導入
有楽町線はMSEのホームドア問題は解決済
東横線は日比谷線直通の廃止と1000系池上線・多摩川線転属で7600系・7700系置き換え→7000系製造は中止
一部長野電鉄3500系置き換えを目的に譲渡
豊橋鉄道・銚子電気鉄道に譲渡も検討段階
上毛電気鉄道も老朽化した700型置き換えとして狙っているとか言う話
下記は東急の協力会社から聞いた話
146:名無し野電車区
09/12/15 18:00:16 x7VIFR8uO
>>145
で、その「下記の話」が書いてないんだけど。
147:名無し野電車区
09/12/15 18:27:30 cC1TyPU90
東横線が日比直を廃止するなら、中目黒の高架を拡幅してまで渡り線を残すのは何故なのかと。
148:名無し野電車区
09/12/15 23:42:23 haopB59GO
>>146
wwwwww
149:名無し野電車区
09/12/16 00:35:39 iGp+W8Ao0
東横線が日比直を廃止するならば、全駅にホーム柵をつけるって。
150:名無し野電車区
09/12/16 01:14:22 gcS+kNR8O
>>148
「上記」はあるが「下記」はないだろ
151:名無し野電車区
09/12/16 03:06:48 NGh2JpC2O
>>147
03系が鷺沼検車区で検査するから、繋げておかないとね。
副都心線日比谷線を中目黒経由すると渋谷中目黒がタダ乗りできちゃう問題はどうなったのかな?
152:名無し野電車区
09/12/16 09:23:30 ghoIf4dn0
北千住-大手町などの、千代田線経由/伊勢崎線・半蔵門線経由と
同じ解決方法になると見るのが妥当じゃない?
153:名無し野電車区
09/12/16 19:20:41 45kXvJjxO
>>149
渋谷~元町・中華街にはホームドアが設置される
154:名無し野電車区
09/12/16 20:49:40 R19ZuPjU0
検査回送は客扱いしないから20m用ホームドアあってもモーマンタイ
155:名無し野電車区
09/12/16 21:20:27 MkJPuaxh0
>>151
>03系が鷺沼検車区で検査するから、繋げておかないとね。
東武~半蔵門線ルートがあるんだから、それだけのために大掛かりな土木工事はしないでしょう?
156:名無し野電車区
09/12/16 22:49:49 UvuI4Lwa0
>>153
その証拠は?
157:名無し野電車区
09/12/16 23:47:16 6HaP80ov0
朝の日比直の電車がなくなると凄い困るんですがね。
東横線某駅を利用している者なんですが。
158:名無し野電車区
09/12/17 00:29:55 48rHo2c50
>>151
南千住の汐入地区再開発の時に、千住検を航空高専か汐入公園の地下あたりに
移転して、竹ノ塚を半蔵門線共用の工場にすればよかったのにと思わなくも無い
今日この頃・・・
159:名無し野電車区
09/12/17 14:49:17 w0OsA4PyO
中目黒の10両対応すら取りかかれてないのに、ホーム柵なんて、まだまだ先よ。
160:名無し野電車区
09/12/17 21:19:59 pm5zqfAYO
>>158
多摩川は十両化と同時に設置したほうが良いだろう。
161:名無し野電車区
09/12/18 00:55:40 dfrV4qo1O
>>155
03系って、半蔵門線経由での回送は車両擦っちゃうんじゃないか?
でなければわざわざ2回も方向転換する他社線ルートで回送する理由が解らん。
162:名無し野電車区
09/12/18 01:57:26 QpHNpgCM0
>>161
18M車が20M規格のトンネル走って、何で擦るんだよw
163:名無し野電車区
09/12/18 02:23:07 dfrV4qo1O
違うって、車両限界。
50050は50000より僅かに小さいんだろ?
164:名無し野電車区
09/12/18 05:54:41 gycrcYT3O
>>162
電車は長さはもちろんだけど、横幅も走る路線によって違うんだよ。
覚えておいてね☆
165:名無し野電車区
09/12/18 12:06:44 JMq3PsLbO
>>156
東急の協力会社からもたらされた話
166:名無し野電車区
09/12/18 12:36:50 havcgx6/0
>>161,164
Wikipediaでは03系も08系も全幅2,780mmとなってる。
それでも擦るってことは台車の位置の問題とか?
もちろんWikipediaが間違ってる可能性もあるけど。
167:名無し野電車区
09/12/18 13:20:13 4VzVPikp0
そろそろ夢と妄想から目を覚ませば?
168:名無し野電車区
09/12/19 01:22:20 kl57dA0u0
そろそろ新型車両の話も欲しいな。
169:名無し野電車区
09/12/19 18:50:24 DMxkPHqlO
東武の影響で遅延している訳だが。
170:名無し野電車区
09/12/19 19:06:40 S/gNcpITO
>>168
東西線15000系と千代田線1600系が優先
171:名無し野電車区
09/12/19 23:32:39 wOb4xv2j0
>>170
優先された結果、日比谷線には東西線と千代田線を超えた高性能車両が入る訳だな。
それが、20×7なんだろうな。
172:名無し野電車区
09/12/20 02:24:00 Bbxzecps0
このまま放置して良い路線ではないよな。
173:名無し野電車区
09/12/20 04:51:15 wbE95RP60
20m 7連って東武とは無縁なのに、なんとなく引っかかるものが
あったが、よく考えたら、かつての国鉄や東西線だった。
だからと言って今それを真似しろなんて言わない。
ちょっとがんばるだけで 8連対応が可能なはずだ。
7連とは運用の自由度 (地上線との融通) がかなり違うはず。
174:名無し野電車区
09/12/20 09:14:46 yaM6KQKt0
>>173
で、東武の事だから8連作ると4+4だったりするんだな。
あ、それなら30000系を使えばいいんだ。全然足りないけど。
そういや以前、東急1000系に4+4があったな。
何となく好きだった。あの編成。
175:名無し野電車区
09/12/20 12:09:54 DlUrrBvS0
>>173
>>174
百歩譲って、高度成長期に18m車を導入したのをやむを得ないとして、
地上で20m車が標準になったのを機会に、03系や東武20000系導入時に
なぜ20m×7両にしなかったのか疑問だった。
各駅のホームを16m延長するのは難しくても、20m車に対応する工事は比較的容易だっただろう。
整列乗車が乱れると言うんだったら、西武は対処できなかったに違いない。
(いまや朝ラッシュ時は、できるだけ4ドアを充てるようにしているけどね)
>>174
当時の目蒲線としても使えるようにした車両だったね。
鵜の木駅は3両分しかなかったから、
このドアは鵜の木では開きません
といったステッカーが印象に残っている。
176:名無し野電車区
09/12/20 12:22:44 Zk/QgX1s0
>>175
> 地上で20m車が標準になったのを機会に、03系や東武20000系導入時に
> なぜ20m×7両にしなかったのか疑問だった。
> 各駅のホームを16m延長するのは難しくても、20m車に対応する工事は比較的容易だっただろう。
どう考えても容易じゃないと思うよ。18m対応で急カーブを多用
しているわけで、それを20m対応にするということは設計の根幹が
変更されるということ。そういう工事をするくらいなら別線を
掘った方が安いくらいじゃないか…
20m×7にする意味は車両の共有化によるメンテコスト削減でしょ
(車両数そのものが削減されるわけじゃない)。その削減される
それほど多額でないコストに比べれば、工事費の方が高くつくのは
疑問の余地がないと思うけど。
177:名無し野電車区
09/12/20 12:39:54 HIdHdJEdO
関東からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭、は、周りのお客様の病気の元になりますので、乗車前に体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心がけましょう。
また、髭は、不潔感を与えるので、髭を剃りましょう。
また、風邪気味、インフルエンザは、周りのお客様にご迷惑をかけますので、御乗車を御遠慮下さい。
車内マナーを守り、心からお願い申し上げます。
178:名無し野電車区
09/12/20 21:58:21 ntuuTMgs0
ホームドアの位置や共通化のためにも
20m車化は検討する価値あると思う。
加えて7両にすると乗り入れ車は、MT比が現状の6M2Tが、
4M3Tになるから経済的にもなる。
179:名無し野電車区
09/12/20 23:57:34 HCgJ8taz0
人形町-茅場町、が20m車が通れるんだから、やろうと思えば出来るよね。
女性専用車は廃止して欲しいね。
180:名無し野電車区
09/12/21 06:08:07 PmnN+AK90
>>173
>20m 7連
>かつての国鉄や東西線
かつての東横線各停も追加。
181:名無し野電車区
09/12/21 23:23:56 Jxk78jb80
上野~北越谷間の複々線内側は、東武日比谷線
182:名無し野電車区
09/12/21 23:58:13 OQ/QzO1i0
>>179
女性専用車両廃止しなくても良いんじゃね~か。?
どうどうと乗っちゃえば良いと思う。
別に刑法に触れるわけじゃないし。
国交省だってこの事は強制ではないと認めてるんだから、逮捕に発展する事もない筈。
ただ、専用車両に乗った際、女性からは冷ややかな目で見られるだろうけどな。ww
183:名無し野電車区
09/12/22 01:14:58 4nv+cIij0
>>182
日比谷線の各駅の出入り口をご存知?
184:名無し野電車区
09/12/22 01:45:14 kWFXC8t10
>>183
知らんけど、隔離されてるんか。?
だったら、その列に並べば良い事だ。w
185:名無し野電車区
09/12/22 02:31:16 kWFXC8t10
連カキコすまん。
真面目に書くけど、今の日本の社会制度に、男女差別するのは良くないと思う。
これは、タリバンの制度と良く似た現状。(女性が外出する際に顔を隠すように)
決して、日本の社会に、このような差別はあってはならないと思う。
そもそも女性専用車両を設けたのは、痴漢対策として、国交省を初め、各鉄道会社に働きかけを行ったんでしょ。?
今のこの制度だと、痴漢は一部の人間が行ってる事に対し、これを我々が同じ扱いにすされるのはどうかと思う。
さ~勇気ある男性は、勇気を出して女性専用車両に乗込もう。!!
因みに僕は小心者なので女性専用車両に乗込む事が出来ません。w
186:名無し野電車区
09/12/22 03:25:11 4f1HjOxsO
>>181
北千住~北越谷だろ。
187:名無し野電車区
09/12/22 17:42:41 X5OUEQwrO
>>184
意見を述べるのは、実際に日比谷線に乗ってからにして下さい。
188:名無し野電車区
09/12/23 01:07:00 llQUsm7b0
>>179
> 人形町-茅場町、が20m車が通れるんだから、やろうと思えば出来るよね。
ただ通れるのと、営業運転できるのは別の話なのでは?
で、やろうと思えば出来るけど、そのやろうと思えばの中身は、
気合いとかではなく、資金。
それほど金をかける価値があるのかどうか…
189:名無し野電車区
09/12/23 01:52:55 RCniYN430
>>188
東武20000、日比谷03、がほぼ同時期に出ているから、
替えるなら、一気に替えて行くだろうね。
190:名無し野電車区
09/12/23 04:44:03 uTk5smj/O
秋葉原駅の
JRの乗り換え口はホームレスのたまり場
191:名無し野電車区
09/12/23 09:36:11 eBGDUtsV0
東急直通廃止なら、日比谷線は駒沢通りを通って二子玉川まで延伸すべき。
192:名無し野電車区
09/12/23 12:45:09 er/SD5dRO
大阪市営みたいに18m4扉車にすればいいのに。
東武側は緩行線の18m車統一でホームドア設置しても北春日部以北がなぁ。
193:名無し野電車区
09/12/23 17:17:24 BFX+Wa1+O
>>192
関東の人間でない事はすぐに分かった。
194:名無し野電車区
09/12/23 20:33:55 TBnE/Vff0
日比谷線は、遅かれ早かれ、20m×8両にしないといけない路線だろう。
20m×7両が打つ手としては第一歩目なんだろうけど、やはり不便。
東京メトロも新規着工はしないんだから、老朽化した路線の対応をしっかりして欲しい。
195:名無し野電車区
09/12/23 21:59:24 CZSRoFcL0
副都心線開通後の日比谷線
東武との直通は現状維持。
東急とは平日の朝と夜から深夜のラッシュ時のみ乗り入れ。
(日中と土日は乗り入れ廃止)
ってのが利用者、企業両方の妥協点では。
196:名無し野電車区
09/12/23 22:01:17 j8QKQ2MpO
それやるなら、みなとみらい号を休日に何往復か定期設定してもいいんじゃないか
197:名無し野電車区
09/12/23 22:51:43 UG7zvX1+P
>>194
それやるには新線一本建設できるくらいの金がかかる。
198:名無し野電車区
09/12/23 23:00:00 CZSRoFcL0
>>196
北千住→元町・中華街を午前中、元町・中華街→北千住を夕方にそれぞれ2往復
位から始めてみれば。もちろん土日限定で。
199:名無し野電車区
09/12/23 23:24:04 5O5V6+8EO
>>192
緩行線も20mの地上普通列車が走るし、北春日部じゃなくて北越谷だし。
200:名無し野電車区
09/12/23 23:38:23 T0zZmWUAO
北千住~北越谷にATC入れてくれ
201:名無し野電車区
09/12/24 18:04:59 9a0wQfz3O
車両故障で日比谷線停止中
小伝馬町らしい。ブレーキがなんとかいよるな。
202:名無し野電車区
09/12/24 19:34:40 WMnHbh1yO
だから、20の話が出るんだよね。
203:名無し野電車区
09/12/24 19:37:27 Ju4cUhnr0
クリスマスに乱れとは何事や!!!!!
関西やったら芝かれんぞ!!ほんまに!!!!!
204:名無し野電車区
09/12/24 19:40:30 WMnHbh1yO
>>203
クリスマスだから乱れる訳なんだが。
205:名無し野電車区
09/12/24 19:58:52 WMnHbh1yO
仲御徒町だが、1番着発でT車もK車も白幕到着→北千住行きで運行中
206:名無し野電車区
09/12/24 22:45:36 Lx2Dfylu0
>>203
と生粋の江戸っ子が申しております。
207:名無し野電車区
09/12/24 23:21:52 WMnHbh1yO
まだ北千住行だけだな。
208:名無し野電車区
09/12/25 00:17:18 pdHbvQ/Y0
何でこんなに緩行線トロくさいの?
意味が分からないんだが、特に北千住-西新井間
20年前の営団3000ですらあんなにテンポ悪くなかったぞ?
寧ろ住金の台車と扇風機のコンボとか爽快だったぐらいだわ
209:名無し野電車区
09/12/25 20:33:27 /nsBGECmO
ホーム柵設定しないと。
210:名無し野電車区
09/12/26 09:52:32 btrDzb6X0
>>208
昔から同じです。
211:名無し野電車区
09/12/26 11:19:19 WRZZqJ8N0
新車の話が出ないのは、車両規格をどうするかで色々議論されているからなのかね?
212:名無し野電車区
09/12/26 12:40:20 kglpHXuTO
単に03系・20000系/20050系/20070系・1000系体制で事足りているからだろ。
銀座線の01系が取り替えられる話がやっと(ついに)出て来たばかりなのに。
213:名無し野電車区
09/12/26 23:53:00 as0LoXAG0
あと10年かかるだろうなぁ。
214:名無し野電車区
09/12/27 22:39:08 UtwqPCo30
20×8は車両基地の改造も必要だからなぁ。
215:名無し野電車区
09/12/28 00:00:01 ky5TCMqkO
厳しいね
216:名無し野電車区
09/12/28 01:00:13 YeHuBnB90
結論としては日比谷線東武線直通運転廃止って事で。
217:名無し野電車区
09/12/28 06:32:00 WsbUltMq0
副都心線の方が落ち着いてきたので
今年から東西線、来年から千代田線、時期不明銀座線の新型車両製造が始まる
これにより6000系→01系の順に置き換えられる
半蔵門線8000系は順次新木場で改修工事をしているので、当分は安泰
丸の内線02系も改修工事を実施している
日比谷線に新型車が入るとしたら早くて、千代田線の方の導入が終盤になってから
218:名無し野電車区
09/12/28 07:37:00 9pmBFMWuO
過疎
なぁ 危うく女専用車両乗りそうになった。
んで、専用だった思ったのと同時に何でガラガラでムカついた。
二両目は毎度の事ながらギュウギュウなんだけど。
金返せ
219:名無し野電車区
09/12/28 07:41:24 QZmdmdY/O
ここで書かずに客センにメールしろ
220:名無し野電車区
09/12/28 23:00:52 r2HBbNUY0
>>218
女性専用車両を3~6両目のどれかにすれば良い話なんだよな。
221:名無し野電車区
09/12/29 00:15:53 PetTM8Cj0
日比谷線に関しては、特例で女性専用車両は中間にすべきだと思う。
222:名無し野電車区
09/12/29 01:18:21 72/DBcpf0
女子専用車両だろうが、堂々と乗っちまえば良いんだよ。
別に法律で罰せられる訳じゃねぇんだからよ。
疑問に思うならネットで調べるか、国交省に問い合わせりゃ答えは出る。
223:名無し野電車区
09/12/29 23:45:06 od1ndrWo0
はいはい
224:名無し野電車区
09/12/30 01:19:43 4nSd3eKG0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
225:名無し野電車区
09/12/30 09:38:22 k37ELcJa0
日比谷線に新車なんて30年くらい先の話だろ。
冗談抜きで。
03系・・・古くても20年程度
東武20000系列・・・古くても20年程度
いずれも更新修繕をして50年前後は使用するだろう。
226:名無し野電車区
09/12/30 15:21:04 CxRYg9MJO
日比谷線3000が丸の内線500系より先に全廃されたのって東急のせいなの?
東横線が全車冷房化・回生車となっても。
非冷房かつ非回生で3000系に文句をいって、
早めに03系に統一させたとかいう説が下記のスレであった。
スレリンク(rail板)
227:名無し野電車区
09/12/31 10:27:01 ni1nzeX90
>>225
30年は流石にないだろうが、あと10年は使うだろう。
228:名無し野電車区
09/12/31 11:24:52 PWYDN6PsO
>>227
20000は車齢50越えるまで使うんじゃね?
東武のことだから。
229:名無し野電車区
09/12/31 14:00:13 mrQg/ESl0
あれで、2040年まで使われたら、利用者はたまったもんじゃないな。
230:名無し野電車区
09/12/31 14:02:20 eZLZuY3I0
そう目論んでも、6050みたいに使い方を誤れば寿命も激減する。
231:名無し野電車区
09/12/31 14:47:21 l+QD5I930
20000と20050は東武動物公園以北専用電車として再活用出来る。
232:名無し野電車区
09/12/31 20:48:40 y7xwWiIx0
18M車なら、浅草の急カーブ対策にも有効だから、各停用としても使えるぞ。
233:名無し野電車区
09/12/31 22:30:16 GCP+f5XI0
意外と再利用方法はありそう。
234:名無し野電車区
10/01/01 00:51:29 oLGIRydU0
終夜運転、盛り上がってるか?
235:名無し野電車区
10/01/01 09:02:04 T0Jb3baN0
>>232
良い事言うねぇ
236:名無し野電車区
10/01/01 17:02:54 wJLVDZdu0
副都心線問題もあるし、意外と早く新車の話は出るかも。
237:名無し野電車区
10/01/02 03:41:05 aY5aCqhL0
>>231 オレも結構現実的だと思う。
>>233
アリ。しかし一方で、8連必要なら18mは矛盾するし、
2000の最後を見るに、そんな日は来ないかも、とも思う。
ただ、浅草~北千住は支線化が進むから
20000/50を一部入れることは今後あり得るかも。
過去スレに出てきた旧5000の浅草直通臨時のように。
238:名無し野電車区
10/01/02 11:43:28 7awOT/4Y0
>>237
2両削って、18M×6で浅草⇔北千住、東武動物公園以北用に運用すれば良いのでは?
今の20000は、車椅子用スペースはないわ、LED化してないわ、ドアの上に案内はないわ、
で時代の流れに完全に取り残されている。あれだけ朝夕の混雑が酷い路線なのに。
なので、あらゆる意味で、車両の更新は必要であると思う。
239:名無し野電車区
10/01/02 13:06:17 TMIH4AQDO
>>237
2000は冷房化できなくて短命に終わっただけだろ、
9000もATO・バリアフリー化できたし、
20000もリニューアルして最後まで使い続けると思う。
240:名無し野電車区
10/01/02 13:25:42 fQ0ryeAq0
>>228
それは極論というものだ
241:名無し野電車区
10/01/03 12:10:58 2i2h/av00
20M×8にするには、車両基地の用地拡大が大前提だからな。
242:名無し野電車区
10/01/03 15:51:15 gMtSSob70
車庫拡大以前に、カーブ修正が大前提。
車庫なんて正直後回しで充分。
243:名無し野電車区
10/01/03 15:56:34 i4yDmYlp0
もうすぐ大師線の2両編成が回送となりそうです。
244:名無し野電車区
10/01/03 21:14:30 TPmQ/+ml0
今年の正月が大師線80型最後かもな。
みんな記録したか?
245:名無し野電車区
10/01/03 22:28:54 8OGnHF5F0
>>242
築地⇔東銀座、日比谷⇔霞ヶ関、の2箇所だね。
北千住⇔八丁堀は、既に入れてる訳だし。
246:名無し野電車区
10/01/03 22:58:29 i4yDmYlp0
>>245
①新大橋通り~晴海通り(築地4丁目)
②晴海通り~桜田通り
のとこですね。
②は法務省に相談してみればいいと思われるので、比較的容易にOKが出ると思う。
問題は①だが、築地2丁目のビルに了承をとるのが困難と予想される。
できれば築地駅を移設しないのがベストだが、やむを得ない場合は駅を入船橋に移設するものありだと思う。
もっとも、リフレッシュ工事で済む話でなければ、改良は困難であろう。
247:名無し野電車区
10/01/03 23:27:37 8OBAOqkP0
>>241
東横のホームを紛らわしくしてるので、俺もそれをかなり望んでる。
248:名無し野電車区
10/01/05 00:37:51 DFa4XlzU0
人形町~茅場町も行けるから、築地~東銀座も行けそうな気がするけど。
249:名無し野電車区
10/01/05 23:50:40 Nbc3lGHG0
>>248
見た感じ、行けそうな感じはするけどね。
それよりも、ホーム延長や基地の整備に問題があると思う。
でも、それが成功したら、東横乗り入れも大分弊害がなくなるし、
菊名止まりではなく、元町中華街までも定期運行出来そうだよね。
250:名無し野電車区
10/01/06 01:09:25 ohG6XHfI0
上野駅で落ちる奴が出そうな気もするが、
3ドアの真ん中がそれぞれ4ドアで言うところの2,3番目にズレるわけだから大丈夫
なのかなあ。
急行線ホームに入ってくるメトロ08を見ると、これそのまま使えるんじゃねえか、ってくらい
小さく見えるな、アレ。余談ですが。
251:名無し野電車区
10/01/06 23:22:39 SGD4QXke0
>>250
>3ドアの真ん中がそれぞれ4ドアで言うところの2,3番目にズレる
その通りだな。
東武浅草よりは酷くないでしょ。
252:名無し野電車区
10/01/07 01:07:35 T986GybC0
20m×8両にしたら、東急乗り入れにも幅が出るよなぁ。
253:名無し野電車区
10/01/07 01:18:21 mNhBlvHZ0
日比谷線は、確か?
開業当時コンクリートに木の枕木では?(勘違いかも)
全線で過去に枕木交換してるはずですよ
254:名無し野電車区
10/01/07 01:23:19 pX19NIr50
東西線5000系が南千住~八丁堀往復したなんて全然有名じゃなかったよね?
日比谷線のトンネルに20m車なんてムリってのが定説だったような気がするけど、
どこにこの話が載ってたの?
255:名無し野電車区
10/01/07 01:26:29 pX19NIr50
というか、5000系だと日比谷線の車両限界から車側灯が飛び出すんだが
そこも無視して突っ込んだのか。試運転なら融通利くのかな。
256:名無し野電車区
10/01/07 03:37:03 fsyzsnJe0
>>255
車側灯くらいなら車体の上の方をすぼめれば何とかなるな
極端なイメージとしては大江戸線みたいな
257:名無し野電車区
10/01/07 15:28:43 W3qxh55J0
>>256
じゃあ新車はそれでいいんじゃない?
8両が無理なら7両でも
258:名無し野電車区
10/01/07 21:48:26 POOOtpZD0
急行は越谷を通過するべき
快速は新越谷に停車するべき
259:名無し野電車区
10/01/08 00:03:35 dQSi2IK70
今後が楽しみだな
260:名無し野電車区
10/01/08 13:00:22 VszqNN7F0
20m7両…207系かぁ
261:名無し野電車区
10/01/09 00:19:27 06fmcfia0
13000系だろう。
262:名無し野電車区
10/01/09 23:17:18 QnFigssK0
東武動物公園まで複々線を延長せよ!!
263:名無し野電車区
10/01/10 16:51:10 2SCRLP4k0
>>256
西武中古の近江車みたいなもんかね。あれは裾側削ったんだが。
つーか車側灯埋め込むだけなら超簡単。実際はそんな微妙な
レベルじゃないハズ。車体って揺れるから相当余裕必要だろ。
そういえばどっかで埼京線の205が駅客扱い時横転しそうになった
写真見たな。単車なら絶対倒れてるw
>>260 廃車になるから潰れても構わんってことかいw まさかJR-Wじゃないよな。
>>261 釣られてるぞ
264:名無し野電車区
10/01/10 19:00:37 yZ/KSTB1O
>>258
越谷は急行が特急通過待ちするための駅だから通過できない。
265:名無し野電車区
10/01/10 19:03:28 WimM51fu0
ロール方向の動きを抑える装置を付けることで
トンネル寸ケチっていいですよ特例みたいなのが
なかったっけか。
南北線とか、結構キチキチだよね。駅間ですれ違うと
266:名無し野電車区
10/01/11 20:35:45 c6yGKOgX0
>>264
草加だけじゃ足りんのかねぇ
特急が急行を追い越すポイントって結構多くない?
267:名無し野電車区
10/01/11 20:42:07 OJ0dYEZj0
>>266
草加は現状じゃ区準が使ってるしなあ。
268:名無し野電車区
10/01/11 21:01:03 klQnDEd/0
日比谷線て高さ方向の限界も100mmぐらい低くないか?
269:名無し野電車区
10/01/11 21:28:35 Wsj0e9xd0
270:名無し野電車区
10/01/12 00:00:09 XM/UxN2d0
やはり、20m問題なんだよな。
271:名無し野電車区
10/01/12 00:06:26 7czElajf0
そうして欲しい。
東横線の駅の乗降が不便
272:名無し野電車区
10/01/12 23:54:10 dvPJGdRo0
日比直も元町中華街まで直通運転して欲しいし、20m車で8両化して欲しい。
273:名無し野電車区
10/01/13 08:17:16 k6odZqow0
マイクロで03系販売だってよ、但し営団仕様だけどなw
車両番号は03-133F、さりげなくメトロ仕様と被ってないな
274:名無し野電車区
10/01/14 00:32:48 pbOQMXcF0
残念だ
275:名無し野電車区
10/01/14 23:32:38 3MMK9uYT0
>>272
それはあんまし意味ないかとw
276:名無し野電車区
10/01/15 09:01:54 YcNahFoh0
東横線内では日々直は邪魔者扱いされているそうだが、実際どうなの?
そっち方面は乗り鉄しに行くくらいで、あまり用事が無くてよくわからん。
277:名無し野電車区
10/01/15 11:19:31 HNk4Ztiq0
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(m-ex.jp)
URLリンク(www.magmag.org)
278:名無し野電車区
10/01/15 11:43:49 5naU3kGV0
そもそも、北千住駅改良時に、日比谷線から平面交差なしに緩行線・急行線双方に行けるようにしておかなかったのが間違いだな。
(東急田園調布の目黒線・東横線~多摩川線の連絡線のようなイメージ。こっちは過剰設備な気がするがw)
また、越谷も草加も緩行線の退避に使えるような配線にして、京阪神の複々線のごとく融通が効く配線してすれば良いものを。
(新快速が列車線や電車線を使い分けているように。)
吉江一雄先生に怒られるぞ。
279:名無し野電車区
10/01/15 12:00:16 GBKU0Yn/P
いや、その必要はないでしょ。
むしろ緩行線をすべて北越谷止まりにして急行線と完全に分離すべき。
浅草~北千住も普通・区急・区順は東武側で18m8両に揃えればいい。
これでホームドア導入可能だ。
280:名無し野電車区
10/01/15 20:17:48 UYw/6UCPO
>>279
輸送力落とすなよ…
281:名無し野電車区
10/01/16 15:13:43 z8n4YzqOO
>>272
20㍍車入れたら日比谷線は日吉から相鉄方面直通になったんじゃね?
282:名無し野電車区
10/01/16 18:45:57 NC5KNjt50
東武動物公園発海老名行・湘南台行でつね。
283:名無し野電車区
10/01/16 19:10:21 j9mqKt1I0
>>276
日中の場合、優等通過駅を利用している客にとってみれば、
優等に接続するための普通の各停として使える。
ただ、朝ラッシュでは、菊名や一部の武蔵小杉など始発で座れない駅の利用客の場合は、
直通は全列車各停だし、優等に元住吉や自由が丘で抜かれていくだけだから、
普通に渋谷行きに乗る→中目黒で乗換え→直通でない中目黒始発の電車を待つ→座れる
というパターンが良いみたい。
夜は日中と変わらず、元住吉で通過待ちがほとんどだからどうだかわからん。
日々直ではなく渋谷行き利用者だから、そういう風に思えるという意味で語ってみました。
>>282
全区間各停か?w
日吉から急行になるか…
284:名無し野電車区
10/01/16 23:06:36 pT3UxTFf0
>>42
は?東武伊勢崎線にして見れば日比谷線は都心直通してくれる神路線なのだがw
日比谷線が無かったら今頃押上とか辺鄙なルートのままだったじゃん。
それに北千住~秋葉原までの線形は良い。(そこから先は確かにクソだがw
285:名無し野電車区
10/01/16 23:11:59 pT3UxTFf0
まあ埼玉人や足立などが運賃ケチって営団だけで新宿行く場合は
北千住で千代田線乗って丸の内線乗り換えしたほうがマシだよなw
日比谷線で霞ヶ関まで行くのはちょっとだめだな。築地とか八丁堀はキツイ
286:名無し野電車区
10/01/16 23:14:30 pT3UxTFf0
半直以前の三ノ輪、入谷の乗車地獄は酷かった。
半直で相当緩和したし、ある意味準急半直で都心方面のほうが目的地によって速いから
相当分散した。
そしてTXでさらに緩和
287:名無し野電車区
10/01/17 11:54:35 pAA3OukO0
10メートルの連接車体で16両編成は?
288:名無し野電車区
10/01/17 15:50:07 FLHybaE80
>>287
氏ね
289:名無し野電車区
10/01/17 21:59:00 Ca7Bw9O80
>>287
京葉線の14両編成は事実上失敗作だろ。
290:名無し野電車区
10/01/18 00:27:28 K9s+6rNN0
20×8でないと、時代に対応出来ない。
291:名無し野電車区
10/01/18 21:14:23 1V0mMGPlO
日比谷線は全部北千住行きですな。
292:名無し野電車区
10/01/18 23:55:54 R6z8yk7A0
ホーム柵、やっぱり必要だね。
293:名無し野電車区
10/01/19 01:43:25 q5EpVQPX0
サクサク作ろうよ
294:名無し野電車区
10/01/19 09:19:35 bgdtCa9T0
誰がうまいこと言えと
295:名無し野電車区
10/01/19 15:22:03 nO8k0FXk0
>>293
tvkテレビ乙
296:名無し野電車区
10/01/19 23:29:36 ZT063OCz0
新車の話題も無いからな
297:名無し野電車区
10/01/19 23:42:52 bMyukimG0
>>26
沿線開発の能力もないだろ。東急で発展しているのはJR接続駅のみ。
298:名無し野電車区
10/01/20 23:18:52 +FBJIvkC0
急行運転が出来ればいいのになぁ。
299:名無し野電車区
10/01/22 19:25:33 7np6bjX5O
このままだと、あと20年は新車はないかも。
300:名無し野電車区
10/01/22 22:46:22 w3KEdhfR0
んなあほな
301:名無し野電車区
10/01/22 23:35:11 bUSlIbuL0
メトロの新車は5年~10年で来るでしょ
東武は10年後ぐらいに修繕、20年後でやっと新車って感じかね?
302:名無し野電車区
10/01/23 01:17:27 IBjte1tI0
型番どうすんだろ。新車出たら。
20系とか、無意味に関西風味を出してくれると
楽しいかもな。ていうかやれ。
303:名無し野電車区
10/01/23 16:33:57 f6e0zsJmO
13000系
304:名無し野電車区
10/01/23 16:48:39 dRpXt+5X0
>>301
東武は会社の規模が大きいからな。
305:名無し野電車区
10/01/23 19:31:45 AgP1WHLm0
20m問題がのしかかるね。
306:名無し野電車区
10/01/23 19:39:18 Z3kS3mfM0
>>249
菊名止まりなのは容量の問題だ
307:名無し野電車区
10/01/23 19:51:40 OCxG6zs80
前原も夢みたいな羽田新幹線構想をテレビで披露する前に
「日比谷線の18mって何とかならないの?」とか会見でこぼせばいいのに。
308:s
10/01/24 05:21:56 Gcc/a9cl0
男性の皆さん必見、女性専用車両に対してもっと怒りましょう!
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。
こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
<クレーム先(東京メトロ)>
URLリンク(www.tokyometro.jp)
309:名無し野電車区
10/01/24 08:45:19 v5raJ5tT0
女性庇うわけじゃないけど、痴漢がいるのは事実だろ
310:名無し野電車区
10/01/24 15:35:36 b0lTruxnO
特例で日比谷線は女性専用車を6両目にしたらどうだろうか?
1、2、7、8両目が混雑していて、3両目が弱冷房車だし。
311:名無し野電車区
10/01/25 00:56:01 ypI5IGUu0
>>310
いいね。
312:名無し野電車区
10/01/25 22:50:13 HXZa+Rnw0
トンネルも車両も、放置されて老朽化して行くだけの路線だな。
東京メトロ本社を通る路線なのにね。
313:名無し野電車区
10/01/26 11:13:33 5SgghRtp0
日比谷線は女性専用車は廃止と言ってみる
314:名無し野電車区
10/01/27 00:00:05 TBtDMdE50
廃止しても問題ないしな。
315:名無し野電車区
10/01/27 12:09:13 yh0bgB6m0
そのうち本当にトンネル・車両が皹や線になったりしてw
316:名無し野電車区
10/01/27 22:54:04 uUCZMUS50
日比谷線は枕木改修が必要だろ。
左右に揺れ過ぎ。
317:名無し野電車区
10/01/28 00:56:49 Lne6CvfVO
いずれ枕木補修するでしょう。それより早く車両の更新をしていただきたい
318:名無し野電車区
10/01/28 01:45:55 nGAq5GVkO
>>315
だれうま
319:名無し野電車区
10/01/28 18:12:40 Opul7XMNO
なんで?
320:名無し野電車区
10/01/28 18:56:40 uwzHao5T0
ギャグを説明するなんて野暮の極み
321:名無し野電車区
10/01/28 23:51:27 MRvw4ljm0
東武20000と東京メトロ03では、ドアの位置も微妙に違うからなぁ。
322:名無し野電車区
10/01/29 00:11:12 DKAsoQP30
>>321
今の両者が居る限りは、ホーム柵設置はまず無いよな。
323:名無し野電車区
10/01/29 01:09:27 0ptxRPwZO
>>321
冷蔵庫先生も「統一すべきだった」と嘆いてらっしゃいます。
324:名無し野電車区
10/01/29 08:56:14 +c8e+dQu0
03系と20000系列置き換えの際は同一車体で色違いにするくらいでいいな。
325:名無し野電車区
10/01/29 17:17:21 t2PSMS8S0
>>321
主観的だが、夕方ラッシュ時の遅延割合も
20000系のほうが高い気がする。
ドア幅と、ドア間隔が効いてるよ。
326:名無し野電車区
10/01/30 01:04:32 kRtMdCpt0
URLリンク(lib.toyokeizai.net)
327:名無し野電車区
10/01/30 22:57:54 FUcnSvtkI
メトロの運転士は東急車の運転下手だな
328:名無し野電車区
10/01/31 00:21:49 72d1mZTb0
仕方ない事だ
329:名無し野電車区
10/01/31 17:47:50 YOGUhIg/O
13000系が出て、終日20メートル×8両編成が走ればね。
330:名無し野電車区
10/01/31 17:55:50 cUaQvWMeO
その前に春日部からせんげん台までを高架化して
踏み切り邪魔
331:名無し野電車区
10/01/31 18:29:39 7o1qhRpX0
03系って落ち着いた色合いと顔と車体と車内でいいね
332:名無し野電車区
10/01/31 18:55:10 EQopDQ+D0
>>329
20m×7両編成が限界だろう。
全体的に輸送力が減っていることや、ドアが4つ増える(5ドア除く)ことから、
4m分の減少は誤差とみなして構わないと思われる。
それに、20m車のほうが組み換えなどで他の路線に転用が可能だからね。
333:名無し野電車区
10/01/31 19:27:14 MH8/n+4K0
うっせーな、東武と直通なんかやめりゃあいいだろ。
334:名無し野電車区
10/01/31 22:53:06 aHExWUhe0
現実的に考えたら、車両基地の拡大、ホームの拡大が必要で、莫大な投資が
必要になるから、20m×8両編成は厳しいだろうね。
20m×7両編成になるだろう。
そうすれば、東急や東武とドアの位置が同じになるし、
ホーム柵設置やワンマン化がし易くなる。
335:名無し野電車区
10/01/31 22:57:28 E5Ov2qu7O
出来りゃとっくにやっとるよ!
20m車の入線が不可だから苦労してんのによぉ…
バカなのか?
336:名無し野電車区
10/01/31 23:25:42 HYw1jOEq0
>>335
とりあえず、このスレを全部読め。
337:名無し野電車区
10/02/01 20:51:36 OeERUsl/0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。
こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
338:名無し野電車区
10/02/01 20:59:48 sVOuJsXs0
東武で7両編成、って
ものすごい違和感というか、そもそも気持ち悪くねえか。
339:名無し野電車区
10/02/01 22:11:21 N8AhDmZD0
>>338
○ 西武、東急、京急、京王
× 小田急、相鉄、京成、新京成
この違いは何でしょう?
340:名無し野電車区
10/02/01 22:19:29 N8AhDmZD0
>>339
正解は
○ 奇数編成あり
× 奇数編成なし
確かに、以前の東武だったら奇数編成ははなかった。
いまは東武も3両編成があるし、東急は3両編成や5両編成があるから
以前よりも違和感がなくなっているはず。
訂正:
京急は○ではなく×だった。(800形の3両編成はなくなったため)
スマソ。
341:名無し野電車区
10/02/01 23:22:16 UfWlaYDFO
銀座線・11000系導入予定
丸の内線・02系リニューアル
東西線・15000系導入
千代田線・16000系導入予定
有楽町線・10000系導入済
半蔵門線・08系導入済
南北線・9000系導入済
遅れているのは、日比谷線だけ。
342:名無し野電車区
10/02/02 20:49:55 Eqs2l5XxO
13000系
343:名無し野電車区
10/02/02 23:50:35 Ae+qfDyd0
丸ノ内線で行うようなリニューアルをしないという事は、可能性はあるかもよ。
344:名無し野電車区
10/02/02 23:59:14 sOtlNGNB0
03ってまだまだ車内綺麗じゃん
345:名無し野電車区
10/02/03 00:34:15 rwz0UX830
チョッパは時代遅れ。
346:名無し野電車区
10/02/03 00:54:55 uhz7rwhw0
>>344
第1編成が1988年製だったかな?
でも、06系を東西線に転用するような他に使い道がないのが辛い。。。
15000系と16000系は、おそらく同じ筐体にするだろう。
両線とも左手ワンハンドルマスコンだし。
347:名無し野電車区
10/02/03 02:14:35 BfpY0isc0
南千住~三ノ輪のトンネル入り口でいつも止まるのはなんとかなんねーのかな。
横に傾いたまま止まるせいで立っててつらいんだよなー
348:名無し野電車区
10/02/03 11:57:42 as0lXCQH0
どうせマナーの悪い東武民が汚すからこのままでいい。
349:名無し野電車区
10/02/03 21:52:40 vwmT3/La0
>>347
日比谷線内では、他にももっと酷い箇所はあるぞ。
350:名無し野電車区
10/02/03 22:12:28 PdGM2lXD0
>>348
東急NOVA厨乙
351:ワガママ野郎
10/02/04 00:05:23 a7nKOso40
茅場町→上野 間を利用しているが、
仲御徒町だけ反対のダァが開くのが、地味に鬱陶しい
352:名無し野電車区
10/02/04 23:53:58 7v6pwdHS0
それは仕方が無い
353:名無し野電車区
10/02/05 00:07:07 kt9WXPf10
メトロって日比谷線・東西線くらいまでは相対式ホームがメインだけど、千代田以降は島式ばかりだよね。
千代田線掘る前に島式のメリットに気付き始めたのか?
354:h
10/02/05 10:30:57 0MGkUG5e0
>353
それって トンネルの深さとか
トンネルと道路の位置関係とかの問題じゃない?
355:名無し野電車区
10/02/05 11:49:58 DBBHgyN50
03系の甲高いチョッパもいまのうちかもね
356:名無し野電車区
10/02/05 11:52:35 YumOue+U0
>>354
でも島式の方がトンネル工事は大変そうだよな
357:h
10/02/05 13:01:02 0MGkUG5e0
>356
例えば銀座線の上野広小路~末広町は
中央通りの地下浅いところにトンネルがあるから
島式にするには ホームの下を掘り下げて通路や改札を作るか
道路の真ん中に改札と階段を作るようになる
だから古い路線は浅いから島式にするのは難しいということ
358:名無し野電車区
10/02/05 13:06:51 vDTWBtUP0
でも改札階を設けるようになった東西線の時期でも、まだ相対式の駅が多い。
相対式だと限度があるが、島式だとホームを狭くすることによって
ある程度まで掘削断面積を削減できるから、工費削減が目的なのかも。
最近ではエスカレータ・エレベータの設置基数の削減にも役立ってるが。
359:名無し野電車区
10/02/05 22:09:32 iVxuEZjt0
千代田線以降の相対式ホームは、これしかない。
千代田線 :(なし)
有楽町線・副都心線 :氷川台、新富町
半蔵門線 :九段下
南北線 :王子神谷、白金台
昭和55年を中心に開業した都営新宿線は、新宿~船堀間の大半が相対式ホーム。
360:名無し野電車区
10/02/05 22:30:12 EEr37m/A0
本線にもATCを導入して欲しい
また、汚物6050系電車を10000系列をワンマン改造して置き換えて欲しい
快速、区間快速電車乞食は高速バス乞食にシフトして欲しい
361:名無し野電車区
10/02/06 00:06:50 uSo/SR6F0
島式の方が建設費が安く抑えられるからなのが一番だね。
でも、利用者としては、相対式ホームの方がいいんだよね。
白線の内側に下がっていれば、対向番線がないから安全だし、
間違って逆の電車に乗ることもないし。。
362:名無し野電車区
10/02/06 03:58:47 tk8FjzAM0
トンネルの工法の変化が島式ホーム多数登場と関係がある希ガス。
トンネル深度とか敷地面積何、まあコストダウンだろうと思うが。
教えてエロイ人。
363:名無し野電車区
10/02/06 11:18:03 xazigm330
>>362
単線シールドが普及してきて、上下線の複線間隔が開いたから
広がったままホームのスペースが捻出できる島式が普及したとか?
でも複線シールドの時代になったら、駅前後100m近くを開削工法にしてまで
上下線間の幅を捻出して島式ホームにしてるよな。
364:名無し野電車区
10/02/06 11:58:28 ddDdK4zw0
やっぱりエスカレーター&エレベーターの設置台数かねぇ
365:名無し野電車区
10/02/07 00:37:45 3/ojsWH/0
三ノ輪、入谷、なんかを見れば、答えは自ずと分かるはずなんだが。
366:名無し野電車区
10/02/07 01:52:26 4L7/GSvN0
ん?>>357 と >>365 は矛盾しているような感じがする。
地上に改札を設ければ、浅くても島式でも行ける。
しかし三ノ輪や入谷の駅舎の狭さは閉口。
悪天候の際は券売機あたりまで雨風が吹き込んで
困ってるんじゃないかな。
>>359
千代田線以降は上下線2階建て駅がチラホラあるな。
全体として工事の都合ってのが多いような気がする。
367:名無し野電車区
10/02/07 21:08:26 rUpBDeFM0
三ノ輪駅の入谷側、工事してるね。
難しいとは思うが、1,2番線の行き来を出来るようにしないのかな…。
あと、東武20000に、号車シールが貼られてるね。
03とは逆順で、東急1000と同じ序列。
13000系は北千住側が1号車になるかもね。
368:名無し野電車区
10/02/07 22:40:45 xZ3oMk/Y0
21802 = 1号車
22802 = 2号車
:
28802 = 8号車
だと思っていたのだが、違うのか・・・
369:名無し野電車区
10/02/07 22:42:05 j/QrrdCiO
東武20000は、東武動物公園以北専用車にして欲しい。
370:名無し野電車区
10/02/07 23:02:28 B4ORH9Yt0
早く車内案内をLCD化してほしい。
50000系にも導入してないのをみると、その気はまったくないのかな。
東横沿線から伊勢崎線沿線に、越してきたから
LED案内すらない電車もあることに驚き。
371:名無し野電車区
10/02/07 23:58:46 mePdrWPZ0
東武は本当に時代遅れだよなぁ。
372:名無し野電車区
10/02/07 23:59:54 WqZEVdvU0
>>371
おまえもな奈
373:名無し野電車区
10/02/08 08:34:50 4q1phLfy0
俺はドア上表示なんてみないからいいや(降りる駅は経験上で景色で分かる)
椅子改悪のほうが困るw
374:名無し野電車区
10/02/08 12:01:20 PWLoZuPH0
>>351
夕方の北千住方面の先頭車両で
秋葉原からもたもたと最後に乗って
仲御徒町で車内をかきわけて降りる香具師、
迷惑だから、氏んでほしいわ。
375:名無し野電車区
10/02/08 17:41:56 S+0dRQVL0
03系を13000系に置き換えて欲しい「20m7r」
東武20000系列を50070系に置き換えて欲しい
東急1000系を5080系に置き換えて欲しい
それでホームドアを設置して欲しい
376:名無し野電車区
10/02/08 17:56:18 P8VeuI0k0
18m3扉のが座席が多いからいい
377:名無し野電車区
10/02/08 20:32:00 DdpkzxSj0
>>376
18m×8両(3ドア): {(4+10+10+4)×8両-(4+4)}×2 = 432席
20m×7両(4ドア): {(4+7+7+7+4)×7両-(4+4)}×2 = 390席
確かに18m3ドアのほうが座席が多いけど、5ドア車だと
18m×8両(5ドア): {(4+10+10+4)×4両+(4+3+3+3+3+4)×4両-(4+4)}×2 = 368席
となる。
いまは5ドア車が必要でないとは言わないが、新たに導入することはないだろう。
378:名無し野電車区
10/02/08 23:10:58 A7cBHSsqO
5扉だと、扉の幅が120センチ。
普通は130センチなのを知らない香具師が多過ぎ。
379:名無し野電車区
10/02/09 00:14:16 Dat8TQEi0
20m×7両(4ドア)にするしかないだろう。
問題は時期。
380:名無し野電車区
10/02/09 06:55:32 eDPltmiIO
秋葉原駅北口改札に囲いが出来たね。
先月末まで売店があった場所に。
障害者用トイレを設置する為だとか。
381:名無し野電車区
10/02/09 10:08:47 vu7WQWIo0
日比谷線は20m走行不可能ですが何か
382:名無し野電車区
10/02/09 10:12:30 2A9MgvUo0
北千住から秋葉原までならなんとかなりそうな気がする・・・
383:名無し野電車区
10/02/09 10:53:46 O6MR3C1X0
>>374
混んでいるのに車内うろつくやつ多いんだよな。半直も。
384:名無し野電車区
10/02/09 11:26:11 2cHdArSD0
香具師かぁ
久々に見たな
385:名無し野電車区
10/02/09 14:43:44 sHlbFe0W0
南千住から八丁堀までは5000系が走行できたから大丈夫だとして、
築地のカーブから中目黒まで、20m車×7両を入線させるとしたら現実的にどの程度の改良が必要なの?
386:名無し野電車区
10/02/09 23:27:05 fyc7yfSwP
いや、20m車必要ないからさ。
387:名無し野電車区
10/02/09 23:37:46 vxOXqeMC0
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
388:名無し野電車区
10/02/09 23:50:09 O6MR3C1X0
中づり見た?
東武ワールドスクウェア―まで拉致して廃品を売りさばくツアー。
閑古鳥の施設に人を呼ぶいい手を考えたもんだな。
389:名無し野電車区
10/02/10 00:11:00 o6mkZ3qR0
>>385
正直、改良しなくても20m車は行けるよ。
カーブの時に内側が当たるか当たらないかだろうけど、
人形町⇔茅場町、上野⇔仲御徒町のカーブよりきつい部分はそうはない。
390:名無し野電車区
10/02/10 08:38:39 FQGXBdyR0
>>388
しかも、東武娘って確か設定20才超なんだよな。そんなフィギュア欲しいか??
391:名無し野電車区
10/02/10 11:37:51 SiQqmm0U0
>>388
他所でも結構やってるよね。
終着駅近辺でイベントとか
392:名無し野電車区
10/02/10 22:03:52 BMOro5t5O
利用者としては、浅い場所にホームがあった方がありがたい。
例えば千代田線新御茶ノ水みたいに地上に出るのに、5分かかるような駅では
いくら20M×10両でも、価値は落ちてしまうよね。
393:名無し野電車区
10/02/10 23:58:36 F1W/rDA70
秋葉原→仲御徒町
上野→入谷
共に右カーブがあるが、その後カーブでもないのに、
車体がガクッと左に傾き過ぎるのは、何なんだ?
394:名無し野電車区
10/02/11 01:40:51 oO3tFiZd0
そういった部分への枕木補修が日比谷線は遅れているよね。
395:名無し野電車区
10/02/11 08:17:10 S0rjDuM60
変な揺れがあるから、10年前みたいな事故が起きるんだろ。
396:名無し野電車区
10/02/11 11:53:16 2LQHbJtY0
変な揺れは開通当初からですよ
397:名無し野電車区
10/02/11 17:09:43 Ek+HXKPd0
>>388
URLリンク(www.tobutravel.co.jp)
これだな
398:名無し野電車区
10/02/11 22:34:50 mFqVm4Eb0
>>396
それを是正しなきゃいかんのだ
399:名無し野電車区
10/02/12 23:54:01 NpwP4uYa0
新しい枕木を設置しなきゃいけない場所が多過ぎるんだよな。
400:名無し野電車区
10/02/13 00:10:24 MxXDR3wF0
シールド工法部分は全くないし、老朽化が始まってるから、一番手入れをしなきゃいけない路線。
401:名無し野電車区
10/02/13 20:51:47 3ZxrBG+Z0
>>381
402:名無し野電車区
10/02/13 20:57:28 JxdZ9cXw0
7両というと、115が全盛だった頃の宇都宮線・高崎線を思い浮かべる。
やるとしたら混雑増大を覚悟してでも20m×6両が妥当じゃないのかな。
ホームドアを設置する都合もあるし。
403:名無し野電車区
10/02/14 03:26:08 dUns+id60
カーブを修正しなければ全てが妄想だというのに
おまいらヒマだな。
工事費用を東急に捻出させるように運動でもしたらどうだ?
404:名無し野電車区
10/02/14 20:11:01 xIrY1NoNO
車体幅を狭める手もある。
405:名無し野電車区
10/02/14 20:52:30 dUns+id60
>>404
まずない。車体幅あまり狭くすると収容能力下がるし
ホームと車体の隙間を広げて乗客の転落
(足挟むだけも含む) 危険性が高くなる。
>>402
6両にする意義がない。
なんとかなれば8両、ダメなら7両でFA。
もはや東武の伝統とか無関係。これは自信がある。
406:405
10/02/14 20:55:29 dUns+id60
連投スマソ。
ホームからステップを自動で出すのが実用化したばかり
だったな。費用次第だが、一応これはアリだ。
407:名無し野電車区
10/02/14 22:58:40 dbPMqiqZ0
日比谷線の場合、20m化によって車体幅を狭めると言っても、
片側2.5cmずつで行けるみたいだからね。
可能性としてはあると思う。
408:名無し野電車区
10/02/15 00:16:12 Pb2tyJea0
縮めなくても、20M車は走れるだろう。
409:名無し野電車区
10/02/15 20:40:18 lwZ1OzhHO
20㍍×8両化は、混雑緩和の為の切り札だな。
410:名無し野電車区
10/02/15 23:47:01 iUiEUUE50
なるといいけど
411:sage
10/02/16 13:10:47 iRHMtLfL0
20M車の真ん中あたりをチョットだけ(2.5センチ!?)凹ませて、
車端部の角もチョット削れば、
カーブで壁を擦らずにホームでの乗降もスムーズにできて収容人数も変わらない。
中央部の戸袋の問題は、外付けにするとか片開きにするとか、
何か最新の技術を導入するとかで解決してくれ。
これどうよ?
412:名無し野電車区
10/02/16 13:47:44 aQaYlB6O0
20メートルの約半分、10メートル
(幌があるからそれよりもうちょい短い)の14両編成ってのはどう?(w
車体が短いので二軸車で、
ドアの位置は既存の20メートル車に合わせて設計。
413:名無し野電車区
10/02/16 22:12:01 WN7mcM5JO
普通に無理。
414:名無し野電車区
10/02/17 00:00:16 MaF61VRF0
20m化は日比谷線の悲願だな。
415:名無し野電車区
10/02/17 01:06:29 wft3vLI90
20M車の話題がほとんどなんだけど、利用者のメリットはなに?
20Mx8になれば混雑緩和するのはわかるけど、20Mx7だったら
それほどかわらない気もするし・・・
そもそもほかの路線と比べても、特別混んでるという気もしないし・・・
20M車になったからといって、車両更新のスパンが短くなるという
わけでもない気がするし・・・
416:名無し野電車区
10/02/17 01:13:39 vxzs65EG0
今日乗った車両、椅子のヒーターがクソ暑くて、ふともも火傷しそうになった。
ていうか、冷房入れろ! 蒸し暑くてかなわん!
誰に言えば冷房にしてくれるんじゃろう?
417:名無し野電車区
10/02/17 01:39:39 U5IA68/j0
>>416
何系ですか?
418:名無し野電車区
10/02/17 02:57:57 wZmiIeqj0
>>378
03系は3ドアのドア幅140mmじゃないっけ
5ドアは130mm
419:名無し野電車区
10/02/17 02:58:34 wZmiIeqj0
って140mm→140cm 130mm→130cmだた
420:名無し野電車区
10/02/17 10:13:30 IzLlYGDX0
>>415
地上車とのドア位置の統一とか乗降がスムーズになるとかいろいろ
421:名無し野電車区
10/02/17 13:59:08 LTsXZDVh0
まず東急1000系と、東武20000系3ドアの完全駆逐が
短期的な要望だな。
ラッシュ時のダイヤ乱しているのは、間違いなくコイツら。
とくに20000系なんて夏場臭いは冷房効かないわ。
422:名無し野電車区
10/02/17 23:00:43 GEdmOrgk0
658 :名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:31:54 ID:4XB68VIN0
20m車と18m車では、日比谷線の最急曲線部でもオーバーハング・アンダーハング共に
30mm程度の違いしか生じないと聞いたことがあるぜ
それがホントならトラフの敷設方法の工夫などで何とでもなりそうだけどな
423:名無し野電車区
10/02/18 02:28:40 6s2LPRBT0
車体を数ミリ縮めればいいだけ。
424:名無し野電車区
10/02/19 00:04:13 A9UOhgyQ0
だな
425:名無し野電車区
10/02/19 23:24:09 O2RM5LwF0
日比谷線はchンタラすぎ
426:名無し野電車区
10/02/20 08:51:11 YGnTJsFA0
>>161
>2回も方向転換する他社線ルートで回送する理由
日比谷線経由なら、東急だけに協力してもらえばいいが、
半蔵門線経由だと、東急に加えて東武にも協力してもらう必要がある
のが理由では。
427:名無し野電車区
10/02/20 09:05:16 YGnTJsFA0
あと、仮に20m車化しても、13000系以前に、
高速運転に支障をきたす8000系を、短編成化して
半蔵門線から転属させそうな気がするけどね。
ところで、号車表示。03系も北千住側より1号車と、
振り直すのでしょうか。
428:名無し野電車区
10/02/20 11:51:59 W7KOtQGhO
>>426
六本木あたりに日比谷線と南北線繋ぐ短絡線があればなあ…
429:名無し野電車区
10/02/20 23:59:09 sgCRz4ko0
>>427
それは振り直すと思う。
20m車化すると、コストがかかるとは言えない。
日比谷線もワンマン化可能になるからな。
430:名無し野電車区
10/02/21 00:13:29 ltPqQx/Q0
>>420
> >>415
> 地上車とのドア位置の統一とか乗降がスムーズになるとかいろいろ
しかしさ、編成長が4m短くなり、車体幅が60mm短くなると、
なんだかんだで5%くらい人が使える面積は減る計算。
混雑率として8ポイントほど悪化しちゃうのはどうなの?
431:名無し野電車区
10/02/21 01:32:50 t+Eoy/wG0
>>411
車体の中央だけ少し窪ませるなんてのは、
力学的に尋常じゃない。端を削るのとはワケが違う。
>>412
以前も同じ意見が出てたが同一人物?
イギリスで昔やったが、失敗に終わった。
>>415
このスレで理由が分からない香具師がいるのが不思議。
>>420 はどちらかと言うとオマケで、半直日比直地上用で
車両が共通化できて、直通パターンの柔軟性が上がったり
そのうちホームドア設置することになったり、メリットは絶大。
>>430 だから本命は8連だとさんざん...
432:名無し野電車区
10/02/21 14:25:18 ltPqQx/Q0
>>431
> >>430 だから本命は8連だとさんざん...
だから、可能ならそれに越したことはないけど絶対不可能だから、
その他の案を論じているわけで。
433:名無し野電車区
10/02/21 15:11:42 rA+CAensP
結局先立つものが無ければ全ては絵に描いた餅になるわけで。
それにしても需要を見極めるというのはなんと難しいことか…。
434:名無し野電車区
10/02/21 17:02:45 MzE7607TO
>>431
長々と書いているけど、最後の1行で全てが台無し。
435:名無し野電車区
10/02/21 21:13:48 NLYnQK9M0
20m車最大のメリットは東武東急とのドア位置が統一化出来る事。
運用の幅は広がる。
436:名無し野電車区
10/02/21 23:23:51 4zUsLwPgO
20m×8連化すれば、東急でも急行運転可能だし、元町・中華街まで乗り入れ出来るのに。
副都心線開業後は、「特急→急行」、「急行→準急」に種別名称が変更されそうだが。
437:名無し野電車区
10/02/22 00:42:07 1mKVaCB2O
>>436
将来的に相鉄も乗り入れ可能になる。
438:名無し野電車区
10/02/22 10:34:55 yQlwnUxi0
>>427
ダメトロは8000系更新し続けてるから、将来までダイヤ組む上で癌になりそう
439:名無し野電車区
10/02/22 18:53:12 1mKVaCB2O
>>438
VVVF化でその問題は解決したんじゃ?
440:名無し野電車区
10/02/22 22:28:07 T1h4ZGEY0
横浜から北千住まで乗り換え無しで行きたいわ。
441:名無し野電車区
10/02/22 23:38:32 R2UsN84l0
>>440
日比谷線経由の直通なら時間かかりすぎて余計イラつきそうだ。
1回乗り換えて気分転換した方がましかと。
442:名無し野電車区
10/02/23 00:30:47 El5Ocuei0
東急はいまさら新宿や池袋ではなくて、六本木、霞ヶ関、日比谷、銀座の方が大事だろ。
443:名無し野電車区
10/02/23 00:33:25 lI+F2szE0
>>440
そこで東北縦貫線ですよ。
444:名無し野電車区
10/02/23 08:37:52 enUHAmk+O
>>442
六本木は南北線が近く通るし、
日比谷は三田線で補える。
445:名無し野電車区
10/02/23 22:44:26 hbwdysTJO
>>443
常磐線には殆ど来ないよ。
446:名無し野電車区
10/02/24 02:07:48 LIFAnb020
しかし、日比谷線だけ更新や新車の話がないのは何で?
447:名無し野電車区
10/02/24 07:04:45 LFqYLEt40
半蔵門線のお古が来るから
448:名無し野電車区
10/02/24 08:24:42 xCgtcbat0
>>442
もう既に4路線の交わりの現状を見れば一目瞭然だが、
日々ダイヤ乱れが予測されているのにも関わらず、
地下深く潜って利便性を下げる方が大事ということなんだろうな。
半蔵門線以外の乗換えはかなり遠くなるし、渋谷の地下通路は4路線の乗降客が一緒に利用するからパンクが予想されるし、
JRが隣のホームにあって乗換え便利でそれを利用すれば良いのにも関わらず、ホント馬鹿。
>>444
都営は運賃高いし、>>442の言う銀座に行くには+160円かかるから、きっぱりと補えるとは言えないでしょう。
449:名無し野電車区
10/02/24 08:26:42 k+15eHOBO
>>446
東急直通廃止前提だから。
東急か直通廃止を前提としていなければ、
新7000は池多摩ではなく日比直に導入されたはず。
450:名無し野電車区
10/02/24 08:35:56 hiObCEVX0
>>449
446の質問への回答にはなってないな
451:名無し野電車区
10/02/24 09:12:29 xCgtcbat0
>>449
東急無くても東武があるし、直通無しの単独でも導入している路線はあるぞ。
452:名無し野電車区
10/02/24 10:47:48 /G0Kzu1C0
>>449
廃止の可能性は当面なくなったんじゃなかったっけ?
453:名無し野電車区
10/02/24 11:08:30 xCgtcbat0
小竹向原駅を中心において、Y・F線などの4,5路線の直通をみても配線がすごいのに、
東横線もMM線はともかく、Y・H線に相鉄付きってものすごくなるよな。
直通先くっつけ過ぎて、1つ崩れるとどうなっちゃうんだろう。
湘南新宿を入れた現在のJR状態になるのかなぁ…。
454:名無し野電車区
10/02/24 11:40:49 sH+5Iajv0
>>448
渋谷は地下深くにすることによってJRへの流出を防げるよなw
455:名無し野電車区
10/02/24 11:53:26 xCgtcbat0
別に東急は渋谷までなんだから、
渋谷駅到着以降は、JRを利用しようがメトロを利用しようが自由じゃん。
まあ確かに、渋谷以北利用者にとってはメトロの方が空いてる事では良いかもな。
456:名無し野電車区
10/02/24 17:51:51 k+15eHOBO
>>452
だれから聞いた?
メトロ車両スレで東武は20000廃車予定なんて発言したやつならガセ、
9000を魔改造しといて20000廃車はありえねえだろ。
小泉線転用や伊予鉄譲渡なら悪くなないが…
ただしサイタリスタチョッパだから制御装置寿命等の問題が発生しそうだ、
予備部品もなさそうだし、
どうするんだろう?
457:名無し野電車区
10/02/24 18:10:15 KrzDLwKv0
VVVF化しかない
458:名無し野電車区
10/02/24 22:39:41 LJybDTqs0
朝のラッシュは特に凄いな。
20×8、にしても問題ないんだが。
459:名無し野電車区
10/02/24 23:08:35 k+15eHOBO
>>458
それがしたくてもできないんだ…
460:名無し野電車区
10/02/25 02:22:33 IZJLltr+0
残念ながら東横10両化の工事に関連して、
中目黒の引上線の先にモーターカー庫を新設(というか移設)しようとしてるくらいだから、
もし仮に20m車化をするとしても、少なくとも当面20mx8両は考えていないようだね。
461:名無し野電車区
10/02/25 08:39:20 E4aFVX+J0
>>456
3ドア車だけでも置き換えして欲しいぞ>20000系
ラッシュ時に邪魔。
462:名無し野電車区
10/02/25 08:49:35 XJeBCmmjO
>>461
今以上に五ドア増やす必要あるのか?
463:名無し野電車区
10/02/25 10:49:57 FDH+9oMz0
>>456
中目黒の高架をわざわざ拡幅してまで渡り線を残すのは何のため?
鷺沼への出入りだけのためだとでも?
464:名無し野電車区
10/02/25 18:02:01 XJeBCmmjO
>>463
そうだと思われ…
拡張は優等10両化のためだろう。
465:名無し野電車区
10/02/26 00:04:37 +6CsgIkn0
日比谷線こそ、一番先に新車を考えて、ドア位置を直さないといけない路線なんだが。
466:名無し野電車区
10/02/26 01:00:21 Y6ADZMWW0
東急に八丁堀まで買収してもらって、20m化してもらいたいな。
副都心線なんかより日比谷線の方がビジネスで使えるし
467:名無し野電車区
10/02/27 00:38:19 Kl+xpp2O0
>>465
そんなこと、ない。
468:名無し野電車区
10/02/27 01:22:37 A8qkocQS0
いずれにしても、20m化しないとダメだろ。この路線。
469:名無し野電車区
10/02/27 02:01:34 Kl+xpp2O0
ふつうに、そんなわけないでしょ…
470:名無し野電車区
10/02/27 16:00:00 sZKbW0TP0
とりあえず、営団の運転手は東急1000の運転がうまくなってほしい。
ATCあてまくりで乗り心地最悪なんですけど。
最悪、半蔵門線の運転士を転属できないもんかね?
471:名無し野電車区
10/02/27 16:08:43 rmSy08dX0
東急車そのうち来なくなるからどうでもいいよ。
472:名無し野電車区
10/02/27 16:15:23 rJdEBZhPP
建築限界クリア出来ても肝心のホームの前後に階段があって
構造上延伸できそうも無いのがなんとも頭の痛いところ。
473:名無し野電車区
10/02/27 16:35:26 0T57HxHg0
>>448
都営とメトロは乗り継ぎ割引きという制度があって、最大でも+90円にしかならないよ。
474:名無し野電車区
10/02/27 21:03:22 ixDliS/i0
ドア位置を矯正する意味では価値がある。
475:名無し野電車区
10/02/27 21:36:44 bPrD0kAN0
営団の民営化で、確か新規路線の建設を行なわない方針
らしいから、今後は既存路線の維持・改良がメインなる。
日比谷線の場合、18m車であってもかなりの急カーブ続きで、
中目黒附近では重大事故を起こすなどの前科がある。
20m車化云々はともかくとしても、大規模改良工事でも
やるのではないか?
476:名無し野電車区
10/02/27 22:23:19 ZJ+XBFep0
日比谷線の20m化は、東武東急そしてメトロ自身のいずれもが早く取り掛かりたい事案。
にも関わらずなかなか具体化してこないのは、カーブやトンネルが無理とか技術的にどうこう
という問題ではなく、どうにもメトロ幹部が二の足を踏んでいる模様。
中目黒の脱線事故という過去があるため、
本来であればむしろ真っ先に大掛かりな改良をすべき路線とも考えられるが、
その後特に何も問題がおきていないだけに、下手に手を入れてまた問題を起こしたら
という思いが強く、上層部が自分の時にはできれば触りたくないとい思っているらしい。
メトロ(営団)の責任ではないにしても、運悪くサリン事件でも最も死者が多かったから
また日比谷線か、ということになるのが怖いんだとか。
477:名無し野電車区
10/02/27 22:34:35 rJdEBZhPP
過去の出来事から躊躇している…ねぇ?
単に多額の出費を惜しんでのようにしか考えられないけどな?
20m化に取り掛かりたいなんて殊勝な考えはこれっぽっちも無いでしょ。
478:名無し野電車区
10/02/28 00:12:03 d4NiKkZ10
穿った見方かも知れないが、それがメトロとの境界点になる
中目黒だから、東急が手を切りたがっているということはないか?
少なくとも現在の東急は最初に18m車を主張しながら日比直に
後ろ向きとか、「早く20m車化にとりかかりたい」という態度じゃない。
479:名無し野電車区
10/02/28 01:38:06 2BjY9Mkx0
車両の偏倚に応じ建築限界の“各側に”加える寸法
18m車⇒W=20000/R、20m車⇒W=24000/R
※W(単位:mm)、R=曲線半径(単位:m)
R=125m
18m車:W=160mm、20m車:W=192mm⇒▼32mm
R=120m
18m車:W=167mm、20m車:W=200mm⇒▼33mm
R=115m
18m車:W=174mm、20m車:W=209mm⇒▼35mm
480:名無し野電車区
10/02/28 02:53:34 yaAQ5C210
20m化なんて、3社とも検討すらしてないと思うけど。
20m化にも2種類あるんだと思うけど、(1)20m8両にして
輸送力を増強、(2)20m7両にして東武東急の他の車両と統一化
(ドア位置揃えて特にホームドア付き渋谷への進入を可能に。
あるいはメンテコスト削減)
(1)については、トンネルをいじるだけじゃなくて、日比谷線
全駅のホームを16m伸ばさなくてはならず、そんな大工事を
するくらいなら、もう一本掘った方が効率がいいくらい。
(2)は(1)よりは現実味があるけど、輸送力は減っちゃうし、
メンテコスト削減程度ではトンネル広げる工事の費用は
出てこない。何より、強く推進するほどのメリットがない。
481:名無し野電車区
10/02/28 06:21:32 9QGfBCH80
>>480
(1)
そう言い切る根拠は何?
ホームの延伸くらいなら、どう考えてもイチからトンネル掘り直すより安いだろう。
(2)
18×8連と20m×7連の編成長は4mしか変わらないよ。
連結箇所が減り、扉数が増えることによってドア付近詰め込みスペースも増えるので
4mくらいはそれで相殺されるそう。
482:名無し野電車区
10/02/28 09:40:14 h6sVc4/70
>>480
>>481
俺だったら(2)だな。
東急はともかく、東武は他線区への転用を積極的に行っている。
日比谷線直通の20000系も東武では転用できず、使いにくい存在になるだろう。
ちなみに、移行期間中は3ドアと4ドアが混在するから、その案内も必要だね。
483:名無し野電車区
10/02/28 17:19:08 vS+Tw6AJ0
日比谷線ほどの乗客があるのなら、20m10両対応に改造して当たり前だよ。
急カーブがある区間は、部分休業したってしょうがないと思うよ。代替輸送は
他線を使えばよい。一時不便だがそれでも良いと思う。
夜間工事だけで何とかできるのなら、それに超したことはないが。
もし、日比谷線が20m車対応だったら、本線が20m6両だったころは同じ
ように20m6両だっただろう。本線が8両10両と長くなっていくごとに、
日比谷線のホームも工事が行われ、20m8両10両が走ったいただろう。
そう考えれば、そんなにおおげさな工事じゃない。必要な工事なんだよ。
484:名無し野電車区
10/02/28 17:33:46 4Kd/w4gR0
んなあほなw
485:名無し野電車区
10/02/28 18:31:35 ncGK82kv0
とりあえず、まずは20m7両にする事が先決でしょう。
車両基地の拡大とか、ホーム長を変えないといけない20m8両は時間がかかる。
486:名無し野電車区
10/02/28 22:12:35 mc3nNKKj0
阿呆しかいないなここは
487:名無し野電車区
10/02/28 23:58:30 FZtLCBza0
そんなことより、21805Fの超絶フラットを、まず何とかしてクリリン
記憶が正しければ、去年の6月ぐらいから放置されてる希ガス
488:名無し野電車区
10/03/04 00:20:19 +kvIP5KL0
東武はgdgdだからな。
489:名無し野電車区
10/03/04 19:07:22 +PvtCOdj0
谷塚>>>>>越谷
490:名無し野電車区
10/03/04 19:53:30 Rsq1V/l90
13000系に03系を置き換えて欲しい
491:名無し野電車区
10/03/04 22:36:04 HODOojXE0
なんの話や
492:名無し野電車区
10/03/04 23:30:21 Bfo8Ao0PO
03系の窓に「開」がついた。
「譲り合ってお掛け下さい」のシールもついた。
493:名無し野電車区
10/03/05 00:37:39 dcAwMUZK0
03は廃車にしてくれ。
494:名無し野電車区
10/03/05 01:13:48 rT20g16OO
>>492
「ゆずりあっておかけください」っていうと東武のイメージだな。
他では都交10-000くらいしか見た事がない。
495:名無し野電車区
10/03/06 12:36:57 76gMmykI0
>>489
??
496:名無し野電車区
10/03/06 16:37:28 jcuCHk7jO
会社を都営地下鉄に売却したら
日比谷線改修工事をして欲しい
497:名無し野電車区
10/03/06 20:14:32 v4N7MkmXO
テレ東、スペーシア来るか??
498:名無し野電車区
10/03/07 02:11:37 ACc1i+vE0
>>496
逆。
499:名無し野電車区
10/03/07 13:20:30 laqmejuQ0
>>498
単純にそうとは言い切れないよ。
メトロの株式の47%は都が持っていて、メトロ上場後、東京都が
株を買い進めば、“都営”の会社となる余地もある…
そしたら、都営地下鉄「に」メトロを統合って可能性も。
500:名無し野電車区
10/03/07 21:13:12 81P+ObAd0
500
>>499
昔は全部都営化も検討されていたらしいが、今は非現実。
営団時代半分持っていた株も減らし
民営化したのにはちゃんと理由がある。
仮に資金源のために買えたとしても、銀行やらオリンピックやら
優先すべき課題が山積みで、都議会もまず承認しない。
メトロも黙っているとは思えない。
501:名無し野電車区
10/03/07 22:15:09 zgH0jp0RO
>>500
変に営団を長引かせず、有楽町線作ったあたりで
都営と統合させておけば良かったのにと思う。
東京は都市規模に対して地下鉄路線が少なすぎだよ。
502:名無し野電車区
10/03/08 00:19:52 P6PEeszw0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
---------------------------------
<JR東日本>
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
<東京メトロ>
URLリンク(www.tokyometro.jp)
<京王>
URLリンク(www.keio.co.jp)
<東急>
URLリンク(faq.tokyu.co.jp)
---------------------------------