10/04/23 22:45:16 I9uVmVv40
続き。
全列車停車なら、昼間でも本数はあるし、東神奈川(仲木戸)1回乗換で都心に直行できる。
上記の横浜乗換で東海道線と比べて、東神奈川~横浜間の重複分で5分以上早くなる(所要時間のみで見た場合)。
東神奈川で京浜東北線に乗り換えれば?と思うと、京浜東北は昼間でもチンタラ走っていて、案外遅い。乗換検索すればすぐ分かること。
つまり、新幹線を除けば、横浜線沿線~品川・新橋・東京あたりに最速で着けることになる。
運賃も、JRを乗り通すのと大して変わらない(少なくとも品川までは)。必要により、特定運賃や乗継割引を設定すれば、互角にできる。
特に平日朝夕は、東神奈川止まりが大半になるので、なおさらJR横浜乗換はハードルが高くなる。
京急の収益面で見れば、対羽田空港だけでなく、横浜線沿線~品川・新橋・東京の旅客もごっそり取り込める可能性がある。
スキマ産業的だが、このスキマは案外大きいように思えてきた。意外な盲点ですよ。
右肩上がりの時代から、ラッシュ時を含めて、横浜以北での利用率向上は京急の悲願だが、羽田輸送と合わせて、横浜での輸送段差を埋める少なからぬ材料になるんじゃないだろうか。