09/11/18 23:04:37 iASf+U+N0
>>348
人が減るということはそこにお金落ちないだろう
売店や宿の収入減るし
雇用も減るんじゃないのかな
ほくほくが赤字になったら株主の新潟県も
収入減って赤字対策費が増えるのかな?
351:名無し野電車区
09/11/18 23:09:03 XDZS41+l0
>>334
それはあれか?実物の横幅が(以下略)
352:名無し野電車区
09/11/19 00:24:50 wm79gmJT0
>>346
加越トンネルと混同してないかい?
353:名無し野電車区
09/11/19 00:42:07 B7J8RCTNO
白山車両基地ってなかなか良い立地につくるんだな。
近くに在来線野々市駅あるし
海環と白山ICもできるし。
また発展するな金沢と野々市は。
354:名無し野電車区
09/11/19 05:06:49 PfjwoloVO
>>353
白山市で
加賀笠間駅
隣接…
ニュータウンがあり
大学まであります…工業団地、北國新聞印刷所もあるW
355:名無し野電車区
09/11/19 05:28:25 CWMGfEW00
在来ルートと離れすぎた長野~上越~直江津はJR存続に変更できないのか
ってのが今後の焦点になると思う
その辺をなあなあで済ませた森時代の自民党体制がそもそもの元凶だからさ
青い森、しなの、オレンジなんかも再度JR化の可能性が有るし、
広域交通ネットワークの点からも地域活性化の面からも再JR化もしくは再国有化すべきでは?
356:名無し野電車区
09/11/19 05:51:16 xIr7JZTs0
>>355
地域活性化は三セクじゃないと出来ないよ
そもそも、自治体が経営分離に合意したから新幹線建設が始まったわけでw
357:名無し野電車区
09/11/19 07:15:07 j9rwG5RVO
>>355
整備新幹線の建設スキームを勉強してから出直して来い
358:名無し野電車区
09/11/19 07:28:30 gsZUruv5O
>>355
今更遅い。
金沢開業後の整備新幹線は、そのあたりも考えないとイカン。
359:名無し野電車区
09/11/19 08:37:41 CWMGfEW00
みんな承知の上で言ってるよ
自治体が経営分離に合意したのだって長野オリンピック騒ぎと自民党的パラダイムの中で
実情を良く考えもせずだから、今、しなの鉄道みたいに県も沿線も酷い目に合っているわけで。
しな鉄、いわて銀河&青い森、オレンジ、みんな経営移管で幸せになったか?違うだろう?
沿線住民も遠来の旅行者も貨物輸送者もみんな不便を蒙っているだろう?
本当にそれで良いのか?
民主党に政権が移った今なら、時代にそぐわない無駄なダム建設は中止に出来るし、
普天間基地移転みたいに二国間でいったん決まった計画の根本的練り直しすら可能だろ?
新幹線建設は別に構わん。
だが、密室政治で決まった第三セクター転換の話は反故にして良い、反故にすべきだ。
360:名無し野電車区
09/11/19 08:43:17 DoyaCpll0
>>359
具体的に何人くらいの人がどんな不利益を被っているの?
361:名無し野電車区
09/11/19 08:48:09 xIr7JZTs0
>>359
少なくとも、しなの鉄道はJR時代より利便性はアップしてる
沿線で酷い目にあってるのは新幹線蹴った小諸市だけだからw
362:名無し野電車区
09/11/19 12:24:35 B7J8RCTNO
しなの鉄道はJRから在来線設備を200億で
買わされたから赤字なわけで
無償だったら赤字にはならなかった。
つまり長野は実情に合わない金額で買わされてしまったわけ。
人柱として悪い前例をつくってくれた。
そもそもJRが必要としてないものを自治体に押し付けるのに
高額な金額で売りつけることが道義から外れる。
363:名無し野電車区
09/11/19 13:06:12 02nO+OkLP
JRが必要としてないもの(=新幹線)を自治体や国が押し付けたとも言える
364:名無し野電車区
09/11/19 13:42:47 RwpxCjJ40
なので北陸新幹線長野以北は自治体が第三セクターを作って経営しましょう。
ほくほく線やしなの鉄道の赤字を吹っ飛ばすくらい儲かるぞきっと
365:名無し野電車区
09/11/19 14:21:20 Fsfb/nTp0
ほくほく線はJRじゃないから石川・富山の人が新潟にお金を落としているようなもの。
快速「くびきの」は特急「北越」に比べて利便性や料金体系が有利。同じような
停車駅・リクライニングシート・特急仕様のグリーン車付設の「くびきの」が
特急料金なしで乗れるのは石川富山にとって不公平ではないのか。
こんなに鉄道事情に恵まれている新潟に新幹線は二つもいらないだろ。
上越地区に新幹線通すよりも白馬岳の下にトンネル掘って白馬・宇奈月温泉に
まわしたほうがどれだけ観光振興が図れることか。
大清水トンネルや青函トンネルを掘削する技術があるんだから、白馬岳下の
掘削も問題ないだろ。
首都圏→白馬岳下を通過して新幹線(富山地鉄駅と併設)宇奈月温泉駅→
黒部渓谷鉄道で渓谷観光→宇奈月温泉で一泊→富山地鉄で立山駅へ→
立山アルペンルート観光→立山室堂ホテル一泊→信濃大町駅へ→大糸線で白馬駅へ→
白馬周辺観光(ゴンドラリフト乗る)→新幹線白馬駅から首都圏へ
366:名無し野電車区
09/11/19 15:59:40 DoyaCpll0
>>365
じゃあ、
東京-(新幹線)-長岡-(くびきの)-直江津-(はくたか)-金沢
に乗れば良いじゃん。
367:名無し野電車区
09/11/19 16:04:53 gsZUruv5O
>>365
むかし七尾線に485の普通なかったかな?
更に言うならE257やE751の普通もある。
あと北陸本線には583の格下げが走ってる。
残念でした。
368:名無し野電車区
09/11/19 16:47:20 02nO+OkLP
ほくほく線は
石川・富山のための電化・高規格化による計画変更で
余計な設備投資を新潟がすることになったんだが
一般人の観光は新幹線+観光バスのツアー
在来線や一般路線バスを使うなんてありえないのにね
快速「くびきの」と特急「北越」の役割は違いもわからん>>365にとって
JR北海道の快速「エアポート」と特急「すずらん」・特急「(S)北斗」は不公平らしい
369:名無し野電車区
09/11/19 18:27:50 erOGVArp0
>>368
>余計な設備投資
赤字ローカル線として開業予定が一転、100億もの貯金ができるようになるのだから、
極めて有益な投資ですよ。
370:名無し野電車区
09/11/19 18:54:50 DdRUmjtzO
飯山~上越のトンネルって20キロあるんだな
長野~新黒部間を直に結ぶ場合、上越廻りよりトンネル掘る量も
少なくて済んだのでは
371:名無し野電車区
09/11/19 18:59:02 xIr7JZTs0
>>370
黒部ダム建設の映画見れば迂回した理由がわかるぞ
372:名無し野電車区
09/11/19 19:01:36 wxa5zDruP
>>370
高低差考えると辛いだろ
373:名無し野電車区
09/11/19 19:44:31 euwHCjd/0
最近の土木技術だとどんなところでも掘れるみたいだけどね
374:名無し野電車区
09/11/19 20:03:37 DdRUmjtzO
俺は富山人だが
上市~大町を道路トンネルで結ぶという構想もあるんだよ
道路だと車同士の衝突とかであぶないけど
鉄道なら落盤でもない限り大丈夫だと思うのだが
リニアだって南アルプス貫く計画で北アルプスと条件的には
大差ないと思うのだが
375:名無し野電車区
09/11/19 20:06:07 n+9R4A360
>>374
リニアの方が勾配に強い。
376:名無し野電車区
09/11/19 20:52:29 xIr7JZTs0
まぁ今の技術ならどうにでもなるだろうけど
最初の計画だと断念せざるを得ない状態
377:名無し野電車区
09/11/19 21:12:08 DdRUmjtzO
わかりました
話は変わるが、明日新潟県は陳情に参加しないようだ
上越市糸魚川市妙高市は参加するらしいが
このまま新潟県区間が完成しない場合どうなるんだろ
378:名無し野電車区
09/11/19 21:42:25 n0606mXx0
新幹線促進要請 新潟参加せず
URLリンク(www2.knb.ne.jp)
北陸新幹線の沿線各県で組織している建設促進同盟会が20日、政府与党に対して行う要請活動について、新幹線問題で独自の主張を繰り返している新潟県が参加しないことになりました。
新潟県は、北陸新幹線建設の地元負担金が増えたことに対する国の説明が不十分なまま、前原国土交通大臣が行った工事認可は無効だとして「国地方係争処理委員会」に審査を申し出ているほか、今月16日には今年度の建設負担金の一部の支払いを拒否すると発表しました。
こうした中20日、北陸新幹線沿線各県で組織する建設促進同盟会が政府与党に対して要請活動を行いますが、これについて、新潟県の泉田知事は19日、同盟会の会長を務める富山県の石井知事に対し、要望内容の修正を求める書面を出しました。
書面では、地元負担の見返りとして全ての列車が停車する駅を沿線各県に1つずつ作ることや、出資割合に応じたリース料の還元などを要望書に盛り込むよう求めています。
ただ富山県側の説明によりますと、新潟県からの修正要望については既に19日までに折衝を繰り返し、文面に「沿線自治体への十分な説明を求める」と盛り込む案も示したということです。
しかし新潟県側から「泉田知事が内容が不十分だとしている」と連絡があり、結局新潟県は要請活動に参加しないことになったということです。
379:名無し野電車区
09/11/19 22:31:20 gsZUruv5O
>>368
ほくほく線(北越北線)の高速化は国策だったが、今となっては二重行政だな。
380:名無し野電車区
09/11/20 01:45:02 CaCJ8dKN0
良いんじゃない、迂回すれば?
黒部アルペンルート新幹線、トロリーバスの架線再利用したり
峡谷鉄道改軌して節約すれば安く上がるんじゃないのw
381:名無し野電車区
09/11/20 03:13:03 WgKxELhA0
ルート決定なんて何年も前だしその当時の技術が基準だからしょうがない。
建設する時期を「トンネルがほれる技術が確立した時期」なんて風にできるわけもないしな。
90%ないだろうが、新潟の申し立てが通って、ルート変更が現実のものとなった方がおもしろいなw
長野周辺からそっくり建設し直しで開業は10年くらい伸びるだろうがw
ルート変更に伴い無駄となった長野県~富山県構造物の建築費は全て新潟が負担。
結果地元負担の増加よりも遥かに多額の負担が新潟県に。
知事は妙高上越糸魚川から大バッシングされる。
さらに在来線は結局分離される。
とかになったらいいのに。
382:名無し野電車区
09/11/20 09:20:54 yOZ1WqKb0
今の技術なら北アルプス突貫トンネル掘れる技術はある
と信じたい
383:名無し野電車区
09/11/20 09:58:45 nlPNeQOgO
>>382
できるだろ。
できても環境破壊の問題がデカすぎて、調査にはかなり時間がかかるだろうが。
384:名無し野電車区
09/11/20 11:11:23 vPUs+h/J0
>>383
環境問題以前に、北アルプスは中央・南アルプスとは全く異なる山脈だから
トンネルが掘れるかどうかも分からないんじゃ?
385:名無し野電車区
09/11/20 11:47:29 IoB/cprH0
>>382
外国の海底トンネル掘削にも技術協力したくらいだから、日本の掘削技術は
相当進んでいるとみていい。GCTやミニ新幹線改軌工法なんかと
あわせて、掘削技術は日本が世界に誇る鉄道技術のひとつだろう。
黒部ダムを作った当時とはいろいろな面で進んでいる。十分にできると思うね。
新幹線建設・新幹線車両製造なんかも含めてこれらは日本の「お家芸」なんだから、
仕分け事業の対象になっちゃだめだね。外国への輸出にもなるんだから。
上越は「県都」じゃないんだから、全本数を止める必要は無い!
富山・金沢は県都だから全数止めるのは当然だ。
新潟のズルイ策略にはめられたらあかん。
(どこまでもズルい新潟。コシヒカリは福井が開発したんだからな!)
386:名無し野電車区
09/11/20 12:53:18 nlPNeQOgO
>>384
掘れない事はない。溶岩が流れ出すような山でなければ。
ただ時間と金はたいしたもんだけど。
>>385
海外ウケ悪いぞ、日本の新幹線。
アメリカ新幹線計画も日本方式の採用が危ういらしいし。
387:名無し野電車区
09/11/20 13:14:27 rwkZVYUO0
全システム込みじゃないと売ってもらえない新幹線なんて、使い勝手が悪そうに思えるんだが・・
388:名無し野電車区
09/11/20 14:18:17 U1mGcqiL0
>>385
コシヒカリは調べればわかるけど
元々新潟からはじまり
福井の協力も経て新潟が作ったという感じ
確かに福井も大きくかかわっているが
福井が開発したって主張できるほどではない
389:名無し野電車区
09/11/20 14:19:58 U1mGcqiL0
あっ上越は県都じゃないから全部停める必要ないは同意ね
つか、富山長野も通過ってのもあっても良いだろ
金沢に直とか
しかし設計上、上越はほとんど通過になりそうだから泉田は怒ってるんじゃね
390:名無し野電車区
09/11/20 17:25:42 Bwyd8CqZ0
新潟県が反対なら駅自体つくる必要ない。上越新幹線もあるのだから・・・
391:名無し野電車区
09/11/20 19:16:09 nlPNeQOgO
>>388
新潟でもササニシキやこまちを作る農家もあるし、逆もある。
関係ないわな。
392:名無し野電車区
09/11/20 20:04:51 tEuDm2zkO
ついでに長岡柏崎直江津と上越を結ぶ新幹線でも造ってやれよ
在来線を標準軌化するとかさあ
393:名無し野電車区
09/11/20 20:13:03 ww5D6Igx0
>>392
貨物無視する気か?
394:名無し野電車区
09/11/20 20:22:53 dK42KXOq0
アメリカで日本式新幹線走らせても1ヶ月もたんだろ
運転手が
395:名無し野電車区
09/11/20 20:25:59 GuqK/Ed3O
>>385
フリゲならスペインが進んでるだろ。
フランスやドイツはミニ新幹線みたいなもの。
396:名無し野電車区
09/11/20 20:33:22 qHK3qTxL0
福井駅あそこまで改造したのに
北陸新幹線来ないかも知れないのか…。
田舎に新幹線1本在来線1本で帰れる夢が…
397:名無し野電車区
09/11/20 20:43:54 78lA1gst0
>>393
トラック輸送転換でおk
どうしても必要なら東海道経由で良いかと
398:名無し野電車区
09/11/20 20:44:39 tEuDm2zkO
アメリカは250キロ以上出る車両作ればそれで充分じゃね?
それともロス~シスコは未だにに単線非電化?
一応標準軌だよね?
399:名無し野電車区
09/11/20 20:49:45 W4qxB8It0
>>397
東海道は無理だろう
在来線経営がおかしくなる新幹線建設には反対だな
400:名無し野電車区
09/11/20 20:58:24 nlPNeQOgO
>>395
はっきり言って、それが日本の鉄道の命運を分けたな。
>>397
海運でOK。近年は新日本海フェリーとJRFが親密にしている。
401:名無し野電車区
09/11/20 21:02:26 aWnqqD6Y0
で、米原、京都、新大阪、どこに繋げるか決まったの?
402:名無し野電車区
09/11/20 21:25:07 DveEE7uUO
>>401
竹生島
403:名無し野電車区
09/11/20 21:33:51 6M7tlppg0
東北最速…東京-大宮-仙台-盛岡-八戸
東海道最速…東京-品川-新横浜-名古屋-京都-新大阪
山陽最速…新大阪-新神戸-岡山-広島-小倉-博多
北陸最速…東京-長野-上越-富山-金沢
途中停車駅はどこも3駅くらいだし、上越全停でいいのに。
404:名無し野電車区
09/11/20 21:46:26 nlPNeQOgO
>>403
あさまも最初は東京~長野無停車があったが、結局停車駅が少ないと客が集まらず消えた。
今は大半が軽井沢にも停まるし、多少の時間増でも停車駅を増やした方が商売的には良いようだ。
東海道も新横浜、山陽の新神戸もそうだった。
それでも東海道はN700が揃い次第、300キロ運転をやるらしいが、これは時短に使うか停車駅を増やす方向に使うか気になる。
N700で5分短縮(現状)、300キロ運転で5分短縮(今後)らしいが、5分じゃなあ…。
405:名無し野電車区
09/11/20 21:53:50 UfVIfAVK0
>>403
いつ頃か忘れたけど
高岡の関係者がJRの関係者に停車をアピールしてるって記事があったし
変わってくると思うよ
406:名無し野電車区
09/11/20 22:10:45 w64lAl1iO
でも仮に予定通り開通したら、長野~直江津~金沢全線第三セクター化って、長すぎない?
単一の鉄道会社でやるの?東北みたいに県境で分けるの?
407:遠州人
09/11/20 22:22:00 12RHPELC0
北陸新幹線が米原接続で開通すれば、おそらく新横浜-金沢の
利用者は東海道新幹線米原経由を利用するだろう。
品川-金沢もおそらく同じ。
東京に引き返すという消費者感覚がネックとなり、北陸新幹線
への客の流れは思ったほど期待できない。
うまく棲み分けするために東海道新幹線の最速列車を品川・新横浜
通過に戻すべきでしょう。
速度順に、ひかり>のぞみ>こだま にして時間あたり6、2、2の
ダイアグラムがベスト。
408:名無し野電車区
09/11/20 22:27:20 hFlvPDyl0
東京駅のホームがパンク状態の為に、
品川駅を作ったり、新横浜全停にしたわけだから、
たかが知れている北陸客のために変更することはありえない。
409:名無し野電車区
09/11/20 22:27:53 ww5D6Igx0
>>407
わかってると思うけど、新幹線の乗り継ぎ割り引きは無いぞ?
410:名無し野電車区
09/11/20 22:33:05 nlPNeQOgO
>>406
県境。
長野、新潟、富山、石川で4つの三セクができる。
仮に長野から金沢まで並行在来線で行くとなると、運賃はかなり高くなるな。
三セクを一つにしたいとか、車両は共通化させるとかを検討中。
富山は地鉄とタブる部分は、どちらかにするという案もあった。
411:名無し野電車区
09/11/20 22:39:36 vPUs+h/J0
>>407
運営会社が違うから実施は難しい。
そもそも、東海道新幹線は首都圏と京阪神圏を結ぶ高速鉄道であって、基本的に
JR東海はその点を第一に考えている。
品川・新横浜全停車は、新型車両導入によって所要時間を増やさずに実施でき、
乗降客の分散化や需要増を見込めるから行ったもので、それを北陸新幹線のため
だけに通過駅に戻すというのはありえないだろう。
412:名無し野電車区
09/11/20 22:43:12 10Zij5Mm0
>>409
はじめから米原接続なら、割引料金やリニア新幹線の前倒し、
金沢-名古屋-東京 直通、JR東海一体運営など、
あらゆる合理化、販促がなされただろう。
今の北陸の鉄道事業は、新潟VS富山のバトルは言うまでもなく、
JR東が金沢-東京、JR西が金沢-大阪、JR海が金沢-名古屋の
3つどもえで客の奪い合いはあり、
ほくほく線は無駄にするは、長野-富山もリニア新幹線で無駄になるは、
でたらめもいいとこだ。
413:名無し野電車区
09/11/20 22:48:30 OZmph13vO
>>409
いや、乗り継ぎ割引の趣旨から考えると、通し料金で計算とか、なんらかの特例出来ると思う。
414:名無し野電車区
09/11/20 22:49:35 xl8tLeg7O
富山民だがうちのハゲ知事が他県に迷惑かけまくって正直恥ずかしい。各県1駅停車で全然いいのに多分東京まで2時間にこだわっているんだとおもう。次の選挙で対抗馬でたら落ちるなきっと。
415:名無し野電車区
09/11/20 22:56:58 ww5D6Igx0
>>413
東京駅での特例あるか?
416:名無し野電車区
09/11/20 23:10:55 OZmph13vO
>>415
そんなレスするようじゃ乗り継ぎ割引の本来の趣旨わかってないな。
417:名無し野電車区
09/11/20 23:42:19 ww5D6Igx0
>>416
現実に特急~新幹線の乗り継ぎなら他社間でも適用になるけど
新幹線~新幹線の乗り継ぎ割り引きあるのか?
418:名無し野電車区
09/11/21 00:03:35 vLy6iUg+O
>>417
以前別スレでも書いたが、乗り継ぎ割引とは
もともと直通していた列車が、新幹線開通で重複部分が廃止され、乗り継ぎを余儀なくされた列車に対し、優等料金の二重取りで割高になるのを救済する施策。
新幹線開業時、東京が中間駅の特急なんて無かったから東京が乗り継ぎ割引対象外なのは当たり前。
但し、全国的にはいくつかいい意味で例外があるが。
419:名無し野電車区
09/11/21 00:32:50 Xia8/5tb0
>>410
富山と石川は共同で運営すること考えてなかったっけ?
420:名無し野電車区
09/11/21 00:41:52 5od8QYlI0
ようは、>>407に対して乗り継ぎ割り引き適用にならない分、
東海道新幹線経由は割高になるよ?って意味
421:名無し野電車区
09/11/21 00:57:37 AjgsBwwI0
>>403
大宮は全停車だと思う
>>178のような案もあるが
長野県は「しなの鉄道」、新潟県は糸魚川まで「北越急行ほくほく線」になるのか?
422:名無し野電車区
09/11/21 02:28:23 oiih19OCP
それをいうなら北越急行ほくえつ線
423:名無し野電車区
09/11/21 03:07:01 YP5YufIJ0
新潟なんか通すな!!
URLリンク(chizuz.com)
長野で運転方向変えて、トンネルを360km/hで突っ走る。
前後を入れて、長野―富山が20分。
424:名無し野電車区
09/11/21 03:16:02 YP5YufIJ0
速達
東京―上野ー大宮―高崎ー長野ー富山―金沢―新大阪
のぞみ対抗超速達
東京ー大宮―軽井沢ー(短絡線)―富山ー金沢ー新大阪
425:名無し野電車区
09/11/21 03:25:46 UzuPzZC10
>>424
×東京―上野ー大宮―高崎ー長野ー富山―金沢―新大阪
○東京―上野ー大宮―高崎ー長野ー富山―金沢―福井-新大阪
426:名無し野電車区
09/11/21 05:39:45 Hrweqz1K0
福井から新大阪まで停まらないということは小浜亀岡経由ですね
427:名無し野電車区
09/11/21 06:17:37 f8YFCX9XP
倒壊道新幹線に対向するなら、
東京?大阪 ノンストップだべ。
428:名無し野電車区
09/11/21 07:29:24 iZX+oWJyO
>>421
現状は長野も新潟も、しな鉄と北越急行の他に新たな三セク作る予定。
429:名無し野電車区
09/11/21 08:21:01 hI9CAzJ/0
長野「リニア中央新幹線は諏訪ルート!」
JR東海「なんで遠回りするの?当然直線ルートだ」
北陸「北陸新幹線は東海道新幹線の代替!」
JR東海「なんで遠回りするの?当然名古屋経由だ」
430:名無し野電車区
09/11/21 08:28:02 Xia8/5tb0
>>428
長野はしなの鉄道じゃない?
てか三セクって会社分けようが結局自治体が出資するんだし県に2つも3つもあっても意味ない様な...
431:名無し野電車区
09/11/21 08:37:11 5od8QYlI0
>>430
提案はされてるけど、長野以北の在来線は赤字路線でしなの鉄道側が渋ってる
432:名無し野電車区
09/11/21 16:15:11 JISIpGrH0
>>388
新潟が厄介払いで福井に押しつけたのが、コシヒカリの始まり。
433:名無し野電車区
09/11/21 16:22:56 hkKZLusX0
>>423
時間が短縮されるほかに観光誘客の点からもメリットがあるね。
長野‐白馬‐宇奈月温泉‐新黒部のルートにすれば、こだまタイプの
各停ダイヤも設定することによってこの周辺の観光は向上するだろう。
上越地方って観光には魅力ないからね。だいたい新潟は領土面積の割に
観光地少ないんじゃないのか。 観光地密度=有望な観光地数÷領土面積×100
トロッコ渓谷鉄道・私鉄ローカル電車・ケーブルカー・トロリーバス・ロープウェイ・
ゴンドラリフトなどなど、乗り物好きの前原氏も興味を示してくれるかもしれないぞ。
「よし、ルート変更で内需拡大に貢献できるのなら考えてみようじゃないか!」
なんてね。
434:名無し野電車区
09/11/21 18:31:17 iZX+oWJyO
>>430
北越急行もしな鉄も赤字が拡大するから、やりたくないとさ。
しな鉄にしろ北越急行にしろ、間にJR挟んだ飛び地ができるしな。
>>433
確かに無いよな。
あえて挙げるなら佐渡と瀬波温泉くらいか。
温泉は非常に多い県なんだが。
435:名無し野電車区
09/11/21 19:21:18 /Urw6P7NP
佐渡は上越新幹線新潟駅利用しかありえん
436:名無し野電車区
09/11/21 19:45:33 iZX+oWJyO
たまには寺泊からも思い出してくれ
437:名無し野電車区
09/11/21 19:45:40 8jCL1+es0
>>433
観光地が少ないんじゃない
有名な観光地が少ないんだ
観光資源はそこそこあるのに
宣伝が下手だし、極端にすごいってものがない
妙高、湯沢などのスキーリゾート、温泉も長野群馬にかなり劣る
海岸が広いのに
宮城や瀬戸内海のような数々の島などのいい景色もないし
東尋坊のような岩場もない
海の水も実は沖縄並にきれいで透き通ってて砂浜も白っぽいところがあるが
有名になってない
しかし観光客は多い
海水浴客とかものすごい多いよ
群馬や長野や関東人が
観光地として行くのではなく
泳ぎに、スキーにって感じで気軽に来る
438:名無し野電車区
09/11/21 19:46:17 vLy6iUg+O
>>435
フェリーなんだから新潟駅使わずとも、
そのままマイカーで港行きゃいいんだが。
439:名無し野電車区
09/11/21 19:53:23 /Urw6P7NP
普通は新潟ー両津線利用だと言いたかった
440:名無し野電車区
09/11/21 21:12:05 yx7af+8iO
苗場とか赤倉とか月岡とか
ダメか?
441:名無し野電車区
09/11/21 21:17:31 5od8QYlI0
飯山駅ってよくみると周りスキー場だらけだな
442:名無し野電車区
09/11/21 23:13:31 vlCMS893O
そいいえば最近自治厨いなくなったな。
スレ名でもめてた時が懐かしいな。
443:名無し野電車区
09/11/22 01:51:46 5i0r9A+90
妙高のスキー客もやっぱ飯山駅を利用するのかな
上越妙高駅なんか使わないよな
444:名無し野電車区
09/11/22 04:21:09 C5JtBhshO
>>443
いや、できれば「妙高高原」駅が
あればいいなと思うぞ
飯山じゃもう一山越えなきゃいかん
445:名無し野電車区
09/11/22 10:00:59 9HXBCYJ70
新青森と上越(仮称)は何かと共通点があるな
・高架2面4線駅
・JRの境界
・街外れにできる(新青森の場合は近いが・・・)
・ルート上、市の代表駅がスイッチバックになる(青森と直江津)
違いはといえば、上越の場合は競合相手がいる(上越新幹線+ほくほく線)ことと、
高速通過仕様の違いか(新青森の場合は前後がR2500の曲線なので255キロ制限)
446:名無し野電車区
09/11/22 14:27:06 1LgoHNEQP
>>445
上越駅と新青森駅を比較してもしょうもないと思うが…。
そもそも駅の利用圏勢や周辺人口が違いすぎる。
新青森の場合は大館・弘前方面からの乗客もいるが、
上越の場合は妙高方面ぐらいしかない。
他の客は上越新幹線か糸魚川・飯山を使うだろ。
札幌延伸後であっても新青森の場合は最速達も全停だろうが、
上越の場合はどう転んでも速達通過だろう。
447:名無し野電車区
09/11/22 14:53:39 XjmG5txW0
新聞読んだら新潟(角栄含む)への恨み節で笑った
448:名無し野電車区
09/11/22 15:10:17 3fojkK1aO
今でも東京までは半日移動ってイメージなんだよな。
厨房の時修学旅行で米原の乗り換えで渡り廊下を走ったっけな…。
オカンなんか家族三人(俺除く)東京行って帰り米原で三人とも乗り換えの列車乗り過ごしたしwwwww
俺としては早く福井まで新幹線延伸来しやがれと思ってるんだが
政治家連中だけが騒いでるように見えるのは気のせいか?
また金沢止まりじゃないだろうな…。
もう深夜バスで寝れなかった挙げ句駅で朝5時位から昼まで時間つぶすの嫌だお…。
449:名無し野電車区
09/11/22 16:15:42 XLH1zvdxO
>>445
新青森が境界になる?本州内にもう一駅あったはずだが。
450:名無し野電車区
09/11/22 16:20:52 74/OUMNHP
>>449
奥津軽は北海道新幹線の駅だ
451:名無し野電車区
09/11/22 16:30:13 XD2UnEptO
>>447
新潟日報も知事の一方的な暴走という論調だな
452:名無し野電車区
09/11/22 19:46:04 fp8wnGLNO
上越全停も負担金に関してもなぜここまで話を大きくするのか理解不能だからな。
カネの問題に関してはここで変にゴネるより三セク化時に有利な条件を引き出す交渉するほうがよほど有益だと思う。
453:名無し野電車区
09/11/22 20:16:39 XLH1zvdxO
>>450
奥津軽ってのは本州でもJR北の駅になるの?
>>452
パフォーマンスもあるでしょ。
454:名無し野電車区
09/11/22 20:23:23 +CM6RVdG0
>>453
小倉駅、博多駅もJR西日本の駅だからな
455:名無し野電車区
09/11/22 20:51:28 4Od8153K0
>>453
在来線も、津軽今別(本州最北駅)からは北海道管轄。
456:名無し野電車区
09/11/22 20:53:04 4Od8153K0
>>455
『津軽海峡線の』が抜けてた。
正確には、津軽今別=津軽海峡線の本州最北駅。
457:名無し野電車区
09/11/22 21:25:57 XLH1zvdxO
>>454
>>455
なるほど。JR北の人が本州で勤務するのか。
確かに博多や小倉はJR西の人だもんね。
上越はどちらが担当するのかな。
458:名無し野電車区
09/11/22 21:32:44 pbq+VvHD0
>>457
JR西は新幹線部だけだぞ
在来線はJR九州
459:名無し野電車区
09/11/22 21:40:32 Ms6F+BT+0
>>458
だから何?
460:名無し野電車区
09/11/22 21:50:06 OhdO2qyhO
>>456
つ竜飛海底
461:名無し野電車区
09/11/22 22:04:45 tDtk+Cbh0
>>457
束
462:名無し野電車区
09/11/22 22:05:48 XLH1zvdxO
>>458
うん、それは知ってるからw
奥津軽や上越は在来線が無いか三セクだし、また話違う。
463:名無し野電車区
09/11/22 22:07:55 GEwWl3x80
>>462
津軽二股が様子を見ている・・・
464:名無し野電車区
09/11/22 22:19:17 Q+oqDTn8O
簡易Suicaだけあれば良いんでね?
465:名無し野電車区
09/11/22 23:46:17 +CM6RVdG0
新青森は全停車だろうから、ウテシがそこで交替すればなんの問題もないが
長野~富山ノンストップ、もありうる北陸新幹線では、どうするんだろう?
466:名無し野電車区
09/11/22 23:46:27 5i0r9A+90
本当に住民のことを考えたら
数年後の住民のことを考えたら
知事の意見に賛同した方が良いんだけどな
467:名無し野電車区
09/11/23 00:22:23 VxV8N6DN0
上越には全停車だろ。
そこでしか乗務員の交代できないから。
468:名無し野電車区
09/11/23 00:31:25 1CV/GVSyP
>>462
どうでもいいが
東北新幹線(JR東) 東京=新青森
北海道新幹線(JR北) 新青森=札幌
会社境界駅は新青森。
奥津軽に隣接する津軽二股を含む
津軽線(青森~中小国~三厩)は会社が違うので分離されず、
JR東日本が今後も運営。
奥津軽周辺が上越よりは扱いが良いのは、
「会社が違うので分離しません」という態のいい表現使ってるけど、
対北海道向けの大量の貨物があるからというが本当の理由。
貨物基地として機能させるのに3セクと言うのは、
運用上問題が生じる上に、JR貨物にとって負担が大きいため。
このため、奥津軽と木古内は上越よりよっぽど重要な駅だと思う。
人は乗り降りしないと思うけど。
新青森は会社境界という点と、
札幌=仙台の間にある駅の中で一番周辺人口が多いので、
基本全停だろう。
大体、駅利用圏の人口が新青森は上越の4倍近くなのに、
会社境界駅だからと言って比較すること自体がアホな話。
ちなみに上越駅は、
URLリンク(www.city.joetsu.niigata.jp)
> 新幹線を整備する独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構では、JR等の在来線と併設しない新幹線新駅については、
> “(仮称)”を付けて表記することとしています。
> 上越市の場合、新設される新幹線駅は現在のJR脇野田駅と併設しないことから、現在、「(仮称)上越駅」と表記されています。
> なお、新駅の名称は、開業が近づいた適当な時期に営業主体であるJR東日本が定めることとされています。
ってことなので駅の担当はJR東日本じゃないのか?
469:名無し野電車区
09/11/23 00:54:44 ZNCOF0F+0
>対北海道向けの大量の貨物があるからというが本当の理由。
あまり関係ない。
木古内以北は3セクになる。
470:名無し野電車区
09/11/23 00:57:07 y9jFsaHM0
>>467
実際にはそうならないから
いずニダ知事が騒いでるんだが
471:名無し野電車区
09/11/23 01:15:08 1CV/GVSyP
>>469
北海道側についてもJR管轄である知内(旅客営業が廃止濃厚)に、
貨物の退避施設置くんじゃないかと思ってたけど…。
青函の線路容量が指摘されてるのに、
わざわざ木古内まで退避せずにダイヤ組むのか?
472:名無し野電車区
09/11/23 01:21:23 sIYGFbGyO
>>472
1時間に1本の新幹線なら、逃げ切れるだろ。
473:名無し野電車区
09/11/23 01:29:37 AZPTOZ+OO
>>472
?
474:名無し野電車区
09/11/23 01:42:06 sIYGFbGyO
いや、北陸民だから詳しくは知らんが、トンネル前後を貨物が45分で走り抜けられれば、毎時新幹線1・貨物2が出来るでしょ。
475:名無し野電車区
09/11/23 04:51:42 1CV/GVSyP
>>472
さっきレスした時はうろ覚えだったけど、
いずれにせよ、JR管轄内の知内駅で貨物は退避だから。
三セクに任せることはしないと思う。
三セクはあくまで木古内からだし。
というかスレ違いなのでsageとく。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
北海道新幹線
2005年に北海道新幹線の新青森 - 新函館間が着工され、
青函トンネルについては貨物・夜行列車なども引き続き通れるように三線軌条とし、
上下線の間に遮風壁を設ける事、トンネル両側の津軽今別駅と知内駅に待避施設を建設する事になっている。
2007年には保安装置の動作確認などの試験目的で、上下線6kmの三線軌条化工事が行われた。
また、これらの工事のために吉岡海底駅は休止された。
これとは別に、当初の予定通り青森側・北海道側にそれぞれターミナルを建設して「カートレイン」を運行させようという構想もあるが、
実現の目処は立っていない。
476:名無し野電車区
09/11/23 06:14:09 /MvOkko30
北海道新幹線ネタは激しくスレ違い
477:名無し野電車区
09/11/23 06:22:57 1CV/GVSyP
>>476
ごめんだから下げといたんだけど…。話の流れ的に。
478:名無し野電車区
09/11/24 00:49:47 LkT0PwH4P
福井は、蚊帳の外
479:名無し野電車区
09/11/24 00:56:56 LfnfOGAd0
あそこまで駅回想したのにな福井…どうすんのよあれ。
480:名無し野電車区
09/11/24 01:06:05 CDFMjy2o0
民主のマニフェストを公約通り実行するには財源が足りず
事業仕分けでなんとかねん出しようとしてるが現実的にだいぶ厳しくなってきたんだよな。
整備新幹線の新規着工分の予算なんて到底出せない状態だな。
481:名無し野電車区
09/11/24 10:06:02 5D4DhMqQO
>>480
以前の自民党は道路特定財源を整備新幹線にまわす案が浮いたり沈んだりだったが、民主党の環境税はどうなんだろうな。
482:名無し野電車区
09/11/24 16:18:38 TWOTu3j60
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
長野新幹線で東京から約1時間30分。そこから、1時間に約1本という飯山線に乗り換えて約45分。
飯山駅から車で約10分の木島工業団地のなかに、マウスコンピューターのPC生産拠点「飯山工場」がある。
北陸新幹線の駅が出来れば、飯山駅は東京から2時間ちょうどぐらいですか
483:名無し野電車区
09/11/24 17:10:29 gUlwWRaF0
>>331
だから森元って誰だよ?
蜃気楼とは別人物か?
484:名無し野電車区
09/11/24 17:39:38 R5tR+FplO
>>483
蜃気楼って誰だよ。海に浮かんで見えるやつか?
485:名無し野電車区
09/11/24 18:23:19 5D4DhMqQO
>>484
むかし総理大臣だった森さんだろ。
しんきろうと読めたからネタにされたし、実際にネタになるような人間だった。
486:名無し野電車区
09/11/24 21:10:53 D4/O4YgR0
あの体格じゃ、いくら沈めても、海に浮かんで見えそうだ。
487:名無し野電車区
09/11/24 22:31:06 Jw/RJV7K0
未着工3区間「年内に基本方針」=整備新幹線-前原国交相
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
さて北陸はどうなるかな。
488:名無し野電車区
09/11/24 22:35:01 Jw/RJV7K0
整備新幹線の建設続行、前原国交相が表明
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
前原国土交通相は24日、白紙化を表明していた整備新幹線について、整備新幹線関係18都道府県
期成同盟会に対し、「(今後の新規着工は)ゼロではない」と述べ、建設を続行する方針を明らかにした。
国交省によると、新規着工を認可し、予算要求に反映されるのは、2011年度以降になる見通し。
489:遠州人
09/11/25 00:01:09 9zz+KsBC0
福井と新潟が足を引っ張っている。
新潟など無視すれば良い。
化学調味料無添加、たんぱく加水分解物無添加だった「こつぶっこ」に
アミノ酸を添加する改悪をしておいて「美味しくなりました」と欺瞞広告
をするような民度では話しになりません。
新潟などは上越新幹線高崎以北を廃止すると脅せば黙ります。
日本郵政をクビになった西川が束日本の社長になれば
上越新幹線などはオリックスに1000円で売られるでしょう。
1年後に赤字を喧伝して営業を廃止。オリックスは駅ビルなどの
土地建物を転売してボロ儲けです。
福井はダラダラやってないで早く米原に決めるべき。
そして米原-敦賀の年度内着工を目指せ。
490:名無し野電車区
09/11/25 00:03:04 LQUaHJsgP
福井の着工決まったな
491:名無し野電車区
09/11/25 00:03:48 lBjAGqgEO
>>488
新青森~函館や長野~金沢は造りかけだからやらんだろうが、着工も出来てない区間は来年の事業仕分けにかけられるだろ。
それで担当者に出てきてもらって言い訳並べてもらえばいいんじゃないの。
492:名無し野電車区
09/11/25 00:33:06 2iL88NiJ0
>>491
事業仕分けは今年だけらしいよ
493:名無し野電車区
09/11/25 07:14:32 Dh4esGC10
>>492
ぽっぽは来年もやるといってただろ
494:名無し野電車区
09/11/25 08:45:01 5pmsslVy0
>>486
海に沈めちゃもったいない
息子と一緒に、六本木ヒルズの部屋で薬飲ませて殺してしまえ
495:名無し野電車区
09/11/25 11:48:54 VsrQu4E80
3知事 新幹線建設を要請
国土交通省が来年度予算案の概算要求で建設費を盛り込まなかった北海道、
北陸、九州の3つの整備新幹線の未着工区間について、地元の知事3人が共
同で、前原大臣に建設の推進を求める要望書を提出しました。国土交通省を
訪れたのは、北海道の高橋知事、福井県の西川知事、長崎県の金子知事の3
人で、前原大臣に対して全国の5つの整備新幹線を計画どおり建設するよう
要望書を手渡しました。要望書では、前原国土交通大臣が来年度予算案の概
算要求で、「いったん白紙にする」として建設費を盛り込まなかった整備新
幹線の未着工区間、▽北海道新幹線の札幌-長万部間、▽北陸新幹線の金沢
-福井間と敦賀駅、それに▽九州新幹線の長崎駅の建設を進めるよう求めて
います。また、すでに着工している区間についても計画どおりの完成を要望
しています。これに対して前原大臣は「未着工区間については年末までに国
の基本的な考え方を示したい」と述べ、今後、未着工区間をどうするのか
検討したうえで年内に国としての方針を示す考えを示しました。3人の知事
のうち長崎県の金子知事は記者団に対し、「未着工区間に来年度の予算がつ
くのは物理的に難しいと思うが、将来の建設の可能性はゼロではないと受け
取った」と述べました。NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
496:名無し野電車区
09/11/25 13:27:31 c7TzPLwi0
福井の知事のインタビューを見たが、あまりおもわしくないような顔して今まで以上に強く要請していかな無理みたいなこと言ってたが。
497:名無し野電車区
09/11/25 14:17:01 lBjAGqgEO
>>494
危ない事書くな。
>>496
それを来年の行政刷新会議で暑く熱く語ってもらいましょう。
福井、北海道、長崎の都道府県知事方。
498:名無し野電車区
09/11/25 20:37:01 oJHv7Qd90
>>496
そりゃそうだろう。福井は年内認可を求めているんだから。
基本方針は年内認可を意味しないし、予算付けも2011年度の見通しだからね。
他方、他2地域は将来的に延伸してもらえる方針が出るならOKで年内認可には
拘っていない。
499:名無し野電車区
09/11/25 22:04:39 Ta2rjwy+0
北陸新幹線負担金見直しを 長野県監査委員が意見
URLリンク(www.47news.jp)
長野県監査委員は25日、2008年度分の定期監査で、北陸新幹線の長野―金沢間の整備に伴う建設負担金について
「建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構の職員の法定福利費や退職手当が算入されている点で今後見直しを検討する必要がある」とする「意見」を県知事と県議会議長あてに提出した。
長野県によると、北陸新幹線の同区間整備に伴う08年度の県の建設負担金は約31億8千万円。
機構職員の「退職給付引当金繰入」や「健康保険料等負担金」など計5400万円余りが含まれている。
09年度の長野県の負担金は約61億5千万円。
長野県は「北陸新幹線の整備は地元の県が3分の1を負担する前提で成り立っている。意見内容については検討して回答したい」としている。
北陸新幹線の整備をめぐっては、新潟県が情報開示を求め国側と対立し、09年度の負担金の一部、13億円の支払いを拒否している。
2009/11/25 20:12 【共同通信】
500:名無し野電車区
09/11/25 23:13:38 lBjAGqgEO
>>499
組織改革しないとイカン。
だいたい来年の事業仕分けで、天下りは居ますかの質問されたら、とても答えられない有様なんだから。
むしろそれが着工OKへの障害になりかねんぜ。
501:名無し野電車区
09/11/25 23:50:05 oJHv7Qd90
後半最終日、「整備新幹線建設推進高度化等事業費補助」で
どういう意見が出るかだな。
整備方針云々は政治責任での決定事項だから、仕分け結果が
全てではないが進め方に影響は出るだろう。
>>500
独法の是非と着工認可は次元の違う話。
502:名無し野電車区
09/11/26 00:23:20 xJdxi+k2O
>>501
今年はされるのかな?
どんな影響が出るかは来年の末にならないと分からないけど、JRTT改革が行われるまで着工しないとなれば、当然開業は遅れるわな。。
現状あんな甘い汁吸う連中を野放しにしておいたら、どれだけ税金が無駄になるのか。
503:名無し野電車区
09/11/26 01:10:13 ilvpIXVa0
>>502
機構の改革が必要でも開業時期は資金面がボトルネックになって制約
されているので実質的に開業時期への影響は小さいだろうね。
で甘い汁の実態は?
先日の事業仕訳の鉄道軌道輸送高度化事業費等補助は鉄道・運輸機構
を通す必要は無いという意見が多かったが、その一方で機構改革という
話は出ていなかったようだが。
504:名無し野電車区
09/11/26 10:51:40 km5vEYfP0
金沢以西は一年間かけて検討だとよ。
夢にまで見た、在来線標準軌化と180km走行が見えてきたぞぉ。
505:名無し野電車区
09/11/26 10:55:02 fMxfilDgO
これからはJRに半額負担させればよい
拒否したら全線無期限運行停止命令出すぞとでも言えばよい
506:名無し野電車区
09/11/26 11:15:06 xJdxi+k2O
>>503
あんな天下り法人は退職金二重取り、数年居たら退職金四桁だわ。
年収も四桁近い。
最雇用の退職者にそんな払わなくて良い。
507:名無し野電車区
09/11/26 12:12:58 xJdxi+k2O
>>504
×標準軌
〇狭軌
すでに681と683というハードはあるからね。
スーパー特急実現か。
それなら富山~大阪のサンダーバードを残せる可能性があるかもな。
508:名無し野電車区
09/11/26 15:17:17 mtopcFsy0
北陸新幹線の沿線各県で組織している建設促進同盟会が20日、政府与党に対して行う要請活動について、
新幹線問題で独自の主張を繰り返している新潟県が参加しないことになりました。
新潟県は、北陸新幹線建設の地元負担金が増えたことに対する国の説明が不十分なまま、前原国土交通
大臣が行った工事認可は無効だとして「国地方係争処理委員会」に審査を申し出ているほか、今月16日には
今年度の建設負担金の一部の支払いを拒否すると発表しました。
こうした中20日、北陸新幹線沿線各県で組織する建設促進同盟会が政府与党に対して要請活動を
行いますが、これについて、新潟県の泉田知事は19日、同盟会の会長を務める富山県の石井知事に対し、
要望内容の修正を求める書面を出しました。
書面では、地元負担の見返りとして全ての列車が停車する駅を沿線各県に1つずつ作ることや、
出資割合に応じたリース料の還元などを要望書に盛り込むよう求めています。
ただ富山県側の説明によりますと、新潟県からの修正要望については既に19日までに折衝を繰り返し、
文面に「沿線自治体への十分な説明を求める」と盛り込む案も示したということです。
しかし新潟県側から「泉田知事が内容が不十分だとしている」と連絡があり、結局新潟県は要請活動に
参加しないことになったということです。
509:名無し野電車区
09/11/26 15:19:02 mtopcFsy0
国土交通省は25日、整備新幹線の未着工区間について、2010年度予算での
事業認可・新規着工を見送る方針を固めた。
年内に未着工区間の事業認可を判断する新たな仕組みをまとめたうえで、
年明けから関係自治体と協議。
早ければ11年度予算の概算要求までに事業認可区間を決める。
すでに着工している区間に関しては開業年度に間に合うように事業を進める
考えだ。
昨年12月には計画が申請されている未着工区間のうち北海道(札幌―長万部)、
北陸(白山総合車両基地―福井、敦賀駅)、九州(長崎駅)の3区間について、
政府・与党が09年末までに認可することで合意。
しかし、政権交代後、前原誠司国交相が白紙撤回した。
510:名無し野電車区
09/11/26 15:20:49 mtopcFsy0
政府の行政刷新会議が税金の無駄遣いを洗い出す「事業仕分け」の対象候補として
選んだ国土交通省と厚生労働省の事業が29日分かった。
国交省では高速道路の無料化や整備新幹線の新規着工関係の調査費など44事業
厚労省では診療報酬明細書(レセプト)オンライン導入の機器整備など50事業が盛り
込まれた。
無料化は国交省が来年度予算に試行費用6千億円を概算要求。前原誠司国交相は
「民主党の公約実現に必要な経費」とするが、藤井裕久財務相は大幅削減の意向を
示しており会議では予算規模の妥当性が精査されそう。
新幹線は未着工区間の調査や、新幹線と在来線を相互乗り入れできるフリーゲージ
トレイン(軌間可変電車)の開発などに充てる27億円の「建設推進高度化等事業費補助」。
会議が新規着工の是非まで踏み込むかは現段階では不透明だ。
511:名無し野電車区
09/11/26 15:24:57 bLI+nBlkO
>>506
あんな天下り法人っていうが、鉄道機構は1700人くらいのうち大半はプロパーの技術者だよ。
天下りは役員くらい。省からの出向者はたくさんいるらしいがこいつらには退職金はないし
512:名無し野電車区
09/11/26 16:35:06 mtopcFsy0
>>あんな天下り法人っていうが、鉄道機構は1700人くらいのうち大半はプロパーの技術者だよ。
天下りは役員くらい。省からの出向者はたくさんいるらしいがこいつらには退職金はないし
四割という数字をどう捉えるか。単純計算で六割はプロパーだし。
そして900万円を超える平均年収は高いか安いか。
513:名無し野電車区
09/11/26 19:52:56 u6rsPzoIO
世の中頭の良い人間は上に立ち楽で収入の高い仕事につく。
頭の悪い人間にはそれなりの仕事がある。
仕方ないことだ。
514:名無し野電車区
09/11/26 20:08:13 xJdxi+k2O
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
IGRに赤信号。
北斗星一本で7千万円か。
寝台特急北陸の廃止の噂が出てきて、北陸の三セクはどうなるのか。
日本海とトワイライト、きたぐにも存続が難しそうだが?
しかし岩手の場合、JRTTがピンハネとかしてないんだろな?
ここは前原さんに頑張ってもらわないと、北陸本線に未来が無い。
515:名無し野電車区
09/11/26 21:58:53 zb1v6vnQ0
いよいよ明日は仕分けの最終日。
整備新幹線建設推進高度化等事業費補助
がテーマになるな。どのようなやり取りがなされるか。
これからの着工区間は新たなスキームを作って着手のようだね。
自治体だけでなく並行在来線でJRとの調整も入ると、合意に
ちょっと時間がかかりそうだな。
516:名無し野電車区
09/11/26 22:10:20 xJdxi+k2O
>>515
明日を待とう。ボロクソやられたら無理だわ。
517:名無し野電車区
09/11/26 22:31:37 zb1v6vnQ0
まあ有りがちなのが、整備新幹線の建設費と分ける意味があるのか、
一体的に扱うべきだろうというような指摘で予算縮減。
FGTもテーマの一つだから実現性あるの?とか結構突っ込まれるかも。
ただ建設の是非は政治問題として判断は示さないだろうな。
518:名無し野電車区
09/11/26 23:24:19 xJdxi+k2O
>>517
これからの建設の是非は来年になるだろうな。
今年は新規着工が凍結されたから。
来年以降は事業仕分けをクリアーしないと着工ができないと思う。
是非うんぬんより、予算がつかないから。
519:名無し野電車区
09/11/26 23:42:30 QLHxRTT10
>>514
1年で約7000万なら列車1本あたり10万円、1両約1万てところか。案外高いんだな。
北陸は来春廃止だし、新幹線開業の頃にはきたぐに、日本海も生き残っているかどうか
怪しいな。3セクは貨物の通過で食いつなぐしかないな。
520:名無し野電車区
09/11/26 23:52:43 zb1v6vnQ0
>>518
>来年以降は事業仕分けをクリアーしないと着工ができないと思う。
>是非うんぬんより、予算がつかないから。
事業仕分けは最終決定じゃないんだけどね。(参考意見にしかならないし)
そもそも交通の基本政策は、今年の様なやり方の仕分け作業にはなじまない
から仕分け対象になるかどうかも分からないが。まあ民主も今年の反省を
踏まえてやり方を変えてくるだろうけどね。
521:名無し野電車区
09/11/26 23:56:44 zb1v6vnQ0
>>519
>3セクは貨物の通過で食いつなぐしかないな。
貨物はコストに見合う金を払ってくれないから3セクにとってお荷物。
今は新幹線貸付料から補填してやっているからましだが、岩手県が
増額要求してたよな。
522:名無し野電車区
09/11/26 23:57:46 V+r4iXCs0
>>507
そっちはスーパー特急派かな。
問題はどっちがコストが安いかだな。
在来線を標準軌にするメリットとしては金沢での乗り換えをなくすことと
高速化だからな。
元々、北陸本線は線形がよいのでそれをうまく生かせれば最速200km巡航
も目指せるかもしれないぞ。
大抵、こういった検討を一年かけて行う場合は諸外国との比較も必ず行うから
前原大臣のことなら目をつけてくれるだろう。
523:名無し野電車区
09/11/27 00:04:19 1zzKOL720
>>514
JRTTに何かされたの?
524:名無し野電車区
09/11/27 00:07:10 vv/5Ulr20
>>522
線路、架線、ホーム、他の車両など全部改修が必要なんだよ。
秋田みたいに相単線にすれば多少は安く上がるが。
525:名無し野電車区
09/11/27 00:11:09 kaXKdoej0
新たなスキームでは何らかのJR負担増が出てきそうだから、
貧乏な西は即拒否して新幹線は金沢止まり。
という可能性の方が高かったりして。
さらにJRにやっぱり金沢以東の在来線も面倒見ろやなんて
言い出したら金沢以東の新幹線もいらんとか言い出して収拾が
つかなくなりそうだ。
526:名無し野電車区
09/11/27 00:37:53 zt/bCNVSO
>>521
貨物側は減額を求めて決裂したな。
都道府県も収支が非常に悪くなって来ていて、いつまでも赤字の並行在来線を維持できないよ。
肥薩おれんじもかなり悪いし、廃線になりかねない。地方で出来ることも限界だ。
525の言うようにJRに在来線切り離しを止めてもらい、今のままで維持してもらわないと、民主党の言うCO2の25パー削減は無理だ。
その数値はかなりの物流を鉄道貨物に切り替えないと厳しいぜ。
527:名無し野電車区
09/11/27 01:03:17 11YLiV2M0
>>526
だから、新幹線建設するなと言っていたのに
528:名無し野電車区
09/11/27 01:32:48 kaXKdoej0
>>527
言いかえれば今は貨物のコストの一部は旅客会社が払っている訳だ。
北陸線は赤字だが、貨物が一因になっている事になる。
西は秀でたドル箱が無いのに北陸を含めお荷物路線が多い。そして
そういうお荷物路線は今後さらに利用者が落ち込み足を引っ張ること
になる。>>526のようなJRに任せておけば維持出来るんだという発想
も捨てるべき時だろう。
529:名無し野電車区
09/11/27 07:05:07 tw3V+KtH0
事業仕分けをやり直す必要があるな
てか計画自体にムリが有ったんだよ
530:名無し野電車区
09/11/27 07:23:03 zt/bCNVSO
>>528
貨物が一因なんて聞いたこと無いが。
531:名無し野電車区
09/11/27 11:36:40 mBjdMmPZO
北陸線全体では赤字だろうけど、黒字区間もあるんだよな?
532:名無し野電車区
09/11/27 11:38:03 GV/V7tUPO
政府はGCTを新幹線と一緒に海外へ売ることを考えてるからね。
国土の広い新興国からの需要が見込めるし
GCTの技術が確立されれば新幹線も海外での競争力が増す。
長崎は路線延長が短いし
雪も降る金沢以西に採用するのがちょうど良い。
533:名無し野電車区
09/11/27 11:51:24 GV/V7tUPO
日本にとってスパコンやロケットよりGCTのほうが将来性あるよな。
534:名無し野電車区
09/11/27 11:52:00 RKWcKTeH0
金沢以西はとりあえずGCTで開業して、
金が出来たら新しい線路の工事を始めればいいんでない?
そうしたら全線新線開業時にはGCTの寿命も来て、
無駄がでないんでない?
535:名無し野電車区
09/11/27 11:59:11 33AjQ8Mi0
>>524
確かにそうだが、少なくともフル規格で造ることはなくなるだろう。
なんせフル規格にするなら米原か大阪かどっち方面へ行くかは知らんが、
直通になるのは2030年くらいになるから。
536:名無し野電車区
09/11/27 13:01:07 xUWuzwKC0
新規着工費は計上せず=整備新幹線の10年度予算-前原国交相
11月27日11時18分配信 時事通信
前原誠司国土交通相は27日の閣議後記者会見で、整備新幹線の未着工3区間について「少し時間をかけて、
じっくり議論したいと思っている。年内に何らかの方針をお示しできるということにはならないと思う」と述べ、
2010年度当初予算での新規着工費用計上を見送る方針を明らかにした。
同相は今後、新幹線整備の在り方に関する新政権の基本的な方針をまとめる考え。論点としては
(1)並行在来線維持に伴う自治体負担(2)人口減少が将来の需要推計に与える影響(3)現行では低過ぎる
JRの整備費負担の適正化-を挙げた。
一方、既に工事が進んでいる区間は従来方針通り、開業予定に間に合うよう整備していく考えを改めて強調した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
537:名無し野電車区
09/11/27 13:21:33 RKWcKTeH0
>>536
民主党はどちらかと言えば企業は悪って考えだから、
悪党から出来るだけむしり取ってやろうと思っているのかな?
JRは今より負担が増える案には乗ってこないと思うけど。
538:名無し野電車区
09/11/27 14:09:14 +Ql/XBWp0
>>534
QのGCT乗り入れを拒否する酉がGCT積極派とは考え辛いんだが
539:名無し野電車区
09/11/27 14:27:54 zt/bCNVSO
>>536
終了だな
540:名無し野電車区
09/11/27 16:02:47 OkShC+Gn0
だなw
541:名無し野電車区
09/11/27 16:08:35 vv/5Ulr20
でも、
昔のことは全部忘れて、景気対策と言うことでころっと変わるのが民主党。
542:名無し野電車区
09/11/27 16:20:13 01NuhY8t0
>北陸線全体では赤字だろうけど、黒字区間もあるんだよな?
普通電車で黒字なんてあるのかなぁ
たとえあったとしても小松ー金沢ー高岡ー富山間ぐらいでは?
543:名無し野電車区
09/11/27 16:54:49 nSaeFY6bP
【事業仕分け】整備新幹線建設推進高度化等事業費補助
(フリーゲージ走行試験経費等)
要求通りになりました。
三日月政務官が早急にフリーゲージを使うかどうか決めるそうです
544:名無し野電車区
09/11/27 17:03:36 mBjdMmPZO
>>542
まぁそのあたりだよな。
でもその区間の内、高岡‐津幡は
黒字か怪しいところだな。
黒字区間は富山‐高岡、
小松‐金沢‐津幡‐(七尾線)‐高松あたりになるかな?
545:名無し野電車区
09/11/27 17:28:44 zt/bCNVSO
泊から富山も赤字じゃ無いのでは
546:名無し野電車区
09/11/27 17:37:08 SRYaxMYX0
>>534
GCTなんかいらないって、GCT入れても現状の北陸線ではスピードがだせない。
現状のサンダと何の変化もないし、まだ実験段階でしょ。
547:名無し野電車区
09/11/27 18:18:20 RKWcKTeH0
>>546
例えば、金沢ー福井が開通したときに、
GCTだと大阪から金沢に行きたい人が福井で乗り換えをしなくてよくなるんでね?
今度の開業路線でも、大阪ー富山が乗り換えなしで行けるようになるよ。
548:名無し野電車区
09/11/27 18:27:53 GV/V7tUPO
長崎ー福岡のGCTが費用対効果があるとすれば
金沢ー大阪も充分可能だな。
549:名無し野電車区
09/11/27 18:36:01 c8vVt+wO0
酉社長のGCT不要発言は引用されてたけど
今回のGCT議題は、長崎ではなくロシア(海外販路)に目が向いてたからな
博多・新鳥栖27Kmでスピード効果があるとは考え辛い
550:名無し野電車区
09/11/27 18:36:46 W2rUNp3XP
北陸本線だとGCTより681サンダーバードのほうが早い
551:名無し野電車区
09/11/27 18:39:57 mBjdMmPZO
>>547
>今度の開業路線でも、大阪ー富山が乗り換えなしで行けるようになるよ。
金沢乗り換えでは?
552:名無し野電車区
09/11/27 18:49:32 KyQFui3D0
金沢ー富山でわざわざ新幹線にのりかえんでもサンダバでいいんで?
553:名無し野電車区
09/11/27 18:51:46 W1/2detO0
>>551
「もしGCTが使えたら」って話だろ。
信越本線高速化URLリンク(ja.wikipedia.org)
で長岡~上越or糸魚川にGCTを導入する可能性もあるから、
そうすれば大阪~新潟間のGCT新幹線も夢じゃない。(可能性は低いが)
554:名無し野電車区
09/11/27 18:55:47 c8vVt+wO0
>>552
平行在来線は、3セクに移管じゃなかったっけ?
そうすると、酉の取り分が減る
555:名無し野電車区
09/11/27 19:03:09 W1/2detO0
>>554
取り分が減るというより、サンダバは金沢止まりになるだろ。
盛岡~八戸~青森みたいに乗り継がせる感じで。
556:名無し野電車区
09/11/27 20:18:16 zEWphGSl0
>>555
乗り継がせる感じだったのが、結局離れていくんだってそういうことやると。
557:名無し野電車区
09/11/27 20:54:31 KyQFui3D0
大阪から富山にいくのに乗り継ぎなしでいけたのに、金沢で乗り継ぎしきゃいけなくなるとめんどくさいんで?
そうやって衰退するのね。
558:名無し野電車区
09/11/27 21:03:48 zt/bCNVSO
>>552
それを言っちゃおしまい
559:名無し野電車区
09/11/27 21:07:39 XknQ6XpQ0
>>557
というより、大阪で無く東京を選んだんでしょう。
560:名無し野電車区
09/11/27 21:55:58 hlt7pDKcO
大阪に行くために新幹線乗れるんだあ!
とでも思うしかないか
561:名無し野電車区
09/11/27 22:07:18 BLJ7zNAf0
富山ー金沢間20分の乗り換えなんてたいして苦にならんだろ。
それが1時間とかだったらめんどくさくなる。
562:名無し野電車区
09/11/27 22:11:00 g4UtR7rWO
乗り換えが嫌なんだよ
563:名無し野電車区
09/11/27 22:11:11 h7bfPCvb0
いやあ、それは不便な話だなあと思うのだが。
しらさぎを全て米原乗り換えにって言うのと同じくらい不便。
にちりんを全て小倉乗り換えにって言うのと同じくらい不便。
564:名無し野電車区
09/11/27 22:15:00 UtkF8GfN0
仮に新大阪まで出来たらそれこそ乗換えが必要
565:名無し野電車区
09/11/28 00:21:40 jpfGfGuI0
北陸新幹線負担金見直しを 長野県監査委員が意見
長野県監査委員は25日、2008年度分の定期監査で、北陸新幹線の長野―金沢
間の整備に伴う建設負担金について「建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機
構の職員の法定福利費や退職手当が算入されている点で今後見直しを検討する
必要がある」とする「意見」を県知事と県議会議長あてに提出した。
長野県によると、北陸新幹線の同区間整備に伴う08年度の県の建設負担金は
約31億8千万円。機構職員の「退職給付引当金繰入」や「健康保険料等負担金」
など計5400万円余りが含まれている。09年度の長野県の負担金は約61億5
千万円。
URLリンク(www.47news.jp)
566:名無し野電車区
09/11/28 00:47:27 p4hhD+JwO
>>565
当たり前だ。今まで何やってたのか。
567:名無し野電車区
09/11/28 00:56:33 6WuySHslO
>>565
退職金などが当初の負担金に入っている分には良いが、追加負担分に含まれているのであれば問題。
単に機構が自分達の都合で金が欲しいと言ってるだけで、鋼材をはじめとする資材費用の高騰が理由では無いわけだ。
568:名無し野電車区
09/11/28 01:29:44 y3ksH3gm0
>>567
2008年度分だから追加負担分は含まれていないだろうね。
機構は事業を請け負い、そこら報酬を得て運営していくという仕組みになって
いるなら機構の作業者の人件費請求は当然で、その内訳に退職手当や福利厚生、
健康保険相当が含まれるのも当然だろうな。民間の請負で仕事をやるところ
でも普通はここまで細かく内訳は明示して請求しないけど。
故に実作業工数に見合う分が請求されているなら問題は無いだろうね。
569:名無し野電車区
09/11/28 01:50:35 uQqpiDRc0
>>560
そうだね。ポジティブな発想が必要。
乗継割引で値段もほぼ不変。
所要時間はやや短縮。(10分で接続と考えて)
それで新幹線にも乗れるんだからいいことじゃないか。
570:名無し野電車区
09/11/28 01:55:03 c0mxyEr8O
>>569
そう思うのは鉄ヲタぐらい。
一般人には限りなく迷惑。
571:名無し野電車区
09/11/28 02:35:17 WopRHpGuO
>>543
これを理由に長崎だけ造るとからは無いだろう。
新規区間は全て2011年から造るんじゃないか。
572:名無し野電車区
09/11/28 05:16:18 8tfi+u4AO
東富山以東からの利用者は富山駅で乗り換えてた
みんな魚津発に乗ってたわけじゃない
それが金沢駅になる「だけ」だと思えば・・・・
その「だけ」が問題なんだが
黒部以東と旧宇奈月町の人にはある意味便利になるな
573:名無し野電車区
09/11/28 10:09:27 /sdINoq40
北陸新幹線スレスレリンク(rail板)
があるからこのスレいらないな
統合すれよ。次スレ絶対に立てるなよ。
574:名無し野電車区
09/11/28 10:20:21 p4hhD+JwO
>>568
請負なら賃金は良い、退職手当や福利厚生の費用が入っていたら問題。
ようするに、税金で飲み食いや贅沢旅行されてる恐れがあるからな。
>>573
ずっとこちらに居るので納得いかない。
だいたい総合のこちらに統合しろよ。
あちらはキチガイが湧いてるだろ。
575:名無し野電車区
09/11/28 11:01:16 wXaswLmvO
>>572
新幹線できても富山までサンダバとしらさぎが乗り入れれば問題ないんだがな。
まあ線路使用料とか問題はあるけど。
576:名無し野電車区
09/11/28 11:03:22 F8M6Sz8q0
どっちも基地外いるだろw
今はある程度住み分けできてるし現状で問題ない。
577:名無し野電車区
09/11/28 12:49:36 y3ksH3gm0
>>574
>請負なら賃金は良い、退職手当や福利厚生の費用が入っていたら問題。
請負の費用には作業者がもらう賃金だけでなくその人の健康保険や厚生
年金その会社が決めている賞与、退職金、福利厚生費用相当等を勘案して
人件費を算出し、レートを決めてコスト算出している。
派遣・請負で作業者の純粋な月給分しか請求されていないと思っている
なら、それは間違い。
578:KC57 ◆KC57/nPS5E
09/11/28 13:03:36 0mY1aMo40
本来、派遣労働者って保証が無い代わりに高い給料貰うものだったんだよねぇ。
間違った方向に流れちゃったのをまんま利用してもな。
579:名無し野電車区
09/11/28 17:10:30 lHMALFobP
>>573
あのスレは、金沢までの限定スレだ。
地域限定の話をするとこ。
ここは、全てを語るとこ。
580:名無し野電車区
09/11/28 17:45:38 p4hhD+JwO
>>577
いや、それ普通じゃないっての。
JRTTなんか普通じゃ無いだろうが。
581:名無し野電車区
09/11/28 20:13:37 BJsO5qyi0
今言っているのは、福井に新幹線を走らせずにGCTにするということだろ。
原発だけあって電気で走る新幹線がないと言うのはおかしいし不公平だ。
福井は関西に何べんも協力を依頼しているのに、どうなってんの?
延伸どころか白紙ってどういう意味なのか。納得がいかない。
大阪とか言ってるが北陸新幹線でしょ。
そういう自分達のことだけ(中心に)を考えるから距離を置かれるんだよ。
582:名無し野電車区
09/11/28 20:26:27 BJsO5qyi0
つまり乗り換えがどうのこうのというのなら。
はやく新幹線を延伸をして関西(米原、大阪OR京都)につなげる
ようにするべきということだよ。
583:名無し野電車区
09/11/28 20:35:40 vNyhPDpp0
20分後の乗り換えがめんどうとか言う奴は
何でもめんどくせぇーとか言う奴だろ。
584:名無し野電車区
09/11/28 20:51:52 77aEMBO9P
一般人は乗換えを嫌う
鉄道に関する知識がなく不安になるから
585:名無し野電車区
09/11/28 21:16:46 p4hhD+JwO
>>581
意味不明
586:名無し野電車区
09/11/28 22:09:57 /sdINoq40
長野新幹線スレと北陸新幹線スレにしちゃえよ
587:名無し野電車区
09/11/28 22:46:23 p4hhD+JwO
【東京】長野北陸新幹線【金沢】
588:名無し野電車区
09/11/28 23:11:24 lHMALFobP
長野以西で、退避駅はいくつあるの?
誰か、エロい人、教えて!
589:名無し野電車区
09/11/28 23:15:30 Pncz4bK20
何でもいいから福井までは敷設してやれよ。
駅まで大々的に改造しちゃったんだからな。
あぁ…福井の入線前のチャイムと出発時の目覚まし級のベルが懐かしい。
590:名無し野電車区
09/11/28 23:32:53 lHMALFobP
福井が出した新幹線債、あっという間に売れたらしいが、来なかったらどうなるの?
591:名無し野電車区
09/11/28 23:55:51 vkJGZHS2O
福井県が倒産します
592:名無し野電車区
09/11/28 23:59:46 4AgjOqOJO
鉄道運輸機構っていわゆるピンハネ法人だろ。
国からピンハネするだけでなく地方へつけ回しって最悪だな。
593:名無し野電車区
09/11/29 00:03:40 4TdKlhgn0
フリーゲージの走行試験の予算は要求どうりになったんだから、金沢から西はフリーゲージならくるかのうせいはあるかも。新規に線路とか駅とか造らなくてすむようになる?
594:名無し野電車区
09/11/29 00:49:25 Obm41sB20
>>593
可能性はあると思うが、金沢以西にフリーゲージ走らせても、
富山県~大阪の直通
東京~福井県の直通
しか需要が見込めない気がする。
しかも後者は、福井だけのために東京~金沢間に大きな負担かけるわけで、現実的にありえない。
(フリーゲージだと新幹線区間で遅くなるから時短にもならない)
これがもし、福井or敦賀まで延伸で、そこから先がフリーゲージなら、
富山+石川~大阪の直通
だから、東京方面にフリーゲージを走らせる必要もないし、需要も増えると思うが。
福井の駅部も作っちゃったことだし、福井まではフル企画で作ったほうがいいと思うが・・・
595:名無し野電車区
09/11/29 01:07:04 K68dcNE0P
フルじゃないと、西や東が車両開発に余計にかかるから、フルしかダメだろう?
福井や滋賀に車両に金を出させる西には、無理だべ。
596:名無し野電車区
09/11/29 01:24:49 Obm41sB20
>福井や滋賀に車両に金を出させる西
納得した。
597:名無し野電車区
09/11/29 07:28:11 JxAHR8twO
>>588
追い抜き可能は上越と富山
598:名無し野電車区
09/11/29 08:02:36 K68dcNE0P
上越新幹線なんて、高崎以北追い抜き必要ないのに、ほとんど追い抜き有りでしょ?
北陸新幹線は、追い抜き少なすぎ。
599:名無し野電車区
09/11/29 08:09:46 0FAbnS8c0
>>592
防衛関係の事業仕分けみたいに公開で徹底的にやれば良いんだよな
新潟の知事さんもそれで納得するだろう
600:名無し野電車区
09/11/29 09:30:39 Xlo3zMu7O
600なら越中大門停車
601:名無し野電車区
09/11/29 10:19:29 qdrlK8RF0
>>599
並行在来線はJRが経営する条件なら負担するって考えはないのか
602:名無し野電車区
09/11/29 10:23:03 xFHjui7oO
金沢ー敦賀をフル規格で建設したら
その間の在来線は輸送密度が低すぎで赤字になる。
しかもJR西金沢支社が敦賀ー舞鶴の在来線管理もしつてるから
そこも3セクに切り離しの対象となるだろ。
金沢以西はGCTだな。
603:名無し野電車区
09/11/29 11:19:29 e5dMUpOLO
>>601
それはJRの着工同意の前提条件を根本からひっくり返す話だぞ
604:名無し野電車区
09/11/29 11:47:12 K68dcNE0P
在来線が切り離しなれば、JR西は新幹線で儲ければいいから、フルしか頭にないはず。
わざわざフル以外の車両開発に金は、出さんよ。
お布施を強要する西だからな。
605:名無し野電車区
09/11/29 13:54:40 xFHjui7oO
JR西にたいしてメリットないのに自治体の要望で電化や新快速を導入させるから金出せっていわれるだけで
JR西としても金沢以西をGCTにするメリットはあるだろ。
多少の時間短縮効果と金沢駅での対面乗り換えなど
それなりに利用者の増加を見込めるわけで。
606:遠州人
09/11/29 14:40:58 waekFVYn0
福井が馬鹿だからいけない。
米原-敦賀を着工させれば全線開通は早い。
糸川や稲田は本当に国益と日本経済がわかっているのか?
あと新潟がグダグダ言っているのは無視すれば良い。
日本郵政を追放された西川が新潟県知事になれば
西川は上越新幹線などオリックスに1000円で売って
しまうでしょう。
607:名無し野電車区
09/11/29 14:53:13 xiwmMpbh0
なんだそりゃ既知外
608:名無し野電車区
09/11/29 15:20:49 lnez8V/J0
北陸新幹線負担金見直しを 長野県監査委員が意見
URLリンク(www.47news.jp)
長野県監査委員は25日、2008年度分の定期監査で、北陸新幹線の
長野―金沢間の整備に伴う建設負担金について「建設主体の鉄道建設・
運輸施設整備支援機構の職員の法定福利費や退職手当が算入されて
いる点で今後見直しを検討する必要がある」とする「意見」を県知事と
県議会議長あてに提出した。
609:名無し野電車区
09/11/29 15:22:07 4KtDhaM40
>>606
かんぽの宿についてはもう少し勉強したほうが良いよ。
610:名無し野電車区
09/11/29 15:27:10 w85HQTikO
本日国交相が富山と石川県内でライトレールや新幹線設備を視察中
1日には石川、富山、新潟、長野県知事の会合を予定
新潟が参加するかは調整中
611:遠州人
09/11/29 15:39:50 waekFVYn0
>609
米国の崩壊で西川逮捕は時間の問題ですね。
2/6 衆議院予算委員会 原口一博 西川善文
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
2/24 衆議院総務委員会 原口一博 西川善文
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
3/13 衆議院総務委員会 原口一博 西川善文
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
612:名無し野電車区
09/11/29 15:54:42 4KtDhaM40
>>611
そんな長いものは見ない。
毎年40億円の赤字を垂れ流す施設の事業継続も契約に入っていれば、
譲渡価格は適切だった、現に鳩(弟)は総務省の査定が出たとたん一気にトーンダウン。
613:遠州人
09/11/29 16:04:41 waekFVYn0
>612
川内博史の質疑見ましたか?
竹中平蔵指示の不正な減損会計は完全に論破されていますよ。
何度参考人招致をしても竹中は逃げましたし。
3/13 衆議院総務委員会 川内博史
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
614:名無し野電車区
09/11/29 16:08:43 4KtDhaM40
川内博史ってガソリン値下げ隊の隊長だよねw
そんな奴を信用するの?
615:名無し野電車区
09/11/29 16:25:46 LkBrUK9f0
>>594
フリーゲージのメリットは速度じゃなく、「乗り換えなし直通」。
乗客の乗り換えに対する肉体的負担、心理的負担の軽減にこそ利点がある。
ほかには、停車駅数を多く設定できることや、遠方への延伸が簡単に
行えることがあげられるね。
>>532
GCT技術は日本の「お家芸」の一つだから、海外に輸出して日本が外貨獲得
できることはよいことだと思う。
その前に、GCTの走行実績(営業実績)を国内で作っておく必要があるね。
金沢から西(福井)が「営業評価路線」として最もふさわしいんじゃないのか。
北陸本線自体が優良路線(整備度抜群・在来線設定内高速可能)だから、GCT
にはそれほど負担がかからないと思うけどね。
>>534
そのとおり!
GCT営業期間中に、経済状況が回復してきた時点で(数十年先になると思うけど)
フル規格の調査・整備を再開すればいい。在来線やGCTの営業を全面的に
停止させることなく行えるのもありがたいことだね。
>>606
福井はばかではありません。南部博士(ノーベル物理学賞受賞)を輩出した土地柄です。
616:名無し野電車区
09/11/29 17:30:41 /pHwPOIPO
>>615
南部博士
ガッチャマン?
617:名無し野電車区
09/11/29 18:25:55 SMG2Cz3s0
新幹線延伸県内見送り 関係者憤り
URLリンク(mytown.asahi.com)
40年以上にわたり一丸で北陸新幹線開業を「悲願」と訴えてきた沿線各県に、亀裂が生じはじめた。
福井県は「格差を生む不平等」と反発を強める
開業を見据えた富山、石川も並行在来線という「難題」を抱える。
「福井だけ取り残される。不平等の極み」と語気を強めた。
【北陸Eye】新幹線開業、沿線3県温度差
URLリンク(mytown.asahi.com)
「福井延伸に力をとられすぎて肝心の金沢開業が遅れると、何をやっているのか分からない」と、
本音をのぞかせる一幕もあった。
北陸3県の中でもめているようですね
618:名無し野電車区
09/11/29 18:45:38 SVDNPMUP0
そりゃもめるのも無理ないわ。
結局のところ、金沢どまりのままで車両基地-福井は放置されたわけだし。
619:名無し野電車区
09/11/29 18:59:17 ylnnSq/G0
だから福井は敦賀以西のルートをはっきりさせろと
620:名無し野電車区
09/11/29 19:02:11 xFHjui7oO
しかし北陸新幹線は荒れるな。
各県腹の中では自分のとこの利害しか考えてないからね。
エゴのぶつかり合いみたいなものだな。
621:名無し野電車区
09/11/29 19:06:47 UYo8qIhPO
もう富山止まりで、以東は全て東に引き取るよう運動したら
622:名無し野電車区
09/11/29 19:24:17 w85HQTikO
>>617
福井が焦ってるだけでしょ。
北陸三県は別にもめてはないよ。
623:名無し野電車区
09/11/29 21:05:16 eW9QdlBy0
焦ってるのは、県とか経済界だけで、
そもそも福井県民は北陸新幹線にあまり興味が無い。
624:名無し野電車区
09/11/29 21:40:32 JxAHR8twO
>>617
なら開業を止めろ
625:名無し野電車区
09/11/29 21:52:20 Q9h0BrsC0
岡山・姫路・新神戸・新大阪・京都~富山ではよ新幹線直通してくれんかな
626:名無し野電車区
09/11/29 22:25:19 fYLB1+Ry0
>>610
新潟が負担金拒否なら完成遅れも 北陸新幹線問題で国交相
・・・
また、JRが国に支払っている既存新幹線の施設貸付料を地方に還元するよう求められている
問題については「貸付料は将来造る新幹線(の建設費)に回していくことになっている。
地方負担の軽減に回すのは当初の合意とは違う」とした。
・・・
建設財源は守ろうとしているところをみると、やはり国交相は未着工区間はいずれ認可する気が
あるという事だろうな。
627:名無し野電車区
09/11/29 22:26:05 dVxXomh90
これを機会に北陸新幹線はぜんぶおじゃんということでいいんじゃないのか?
今の上越新幹線+はくたかで十分だと思うしそれが不便なら今の新八代の様に
上越新幹線の隣にはくたかが止まるというパターンにすればいいんじゃない?
とにかく北陸新幹線になったら車窓から日本海を見ることは不可能になる上に
トワイライトエクスプレス日本海はくたかの廃止と百害あって一利なしだろww
628:名無し野電車区
09/11/29 22:50:16 XSoAs6dH0
石川・富山は批判される筋合いは無いよな。
もともとは新潟も合意して建築しているんだから、今更何だよって思うのも無理はない。
新潟の無責任な行動にみんな迷惑している。
何をいまさらゴネているのやら、初めから建設認可しなければ良かったじゃん。
新潟はあまりにも無責任。
629:名無し野電車区
09/11/29 23:05:47 Fbq7aX1FP
新潟は間違ったことをしていないのはまだわからんのか
国に言われてホイホイと追加負担に応じていたら地方は潰れるぞ
630:名無し野電車区
09/11/29 23:19:33 1AQX7Xvg0
新潟って、地震で巨額の税金使ったくせにな・・・
631:名無し野電車区
09/11/29 23:24:02 qzPiTA0sO
新潟は悪くない
前原のクズがすべて悪い
暗殺されてしまえばいいのに
632:名無し野電車区
09/11/29 23:28:20 UyDxvKZyO
建設費を負担した各県1駅ずつ全停車の駅を作ろうという提案を拒否する富山石川って最悪じゃん。
633:名無し野電車区
09/11/29 23:32:16 Q9h0BrsC0
富山・石川は関西延伸にも目を向けるべき。
634:名無し野電車区
09/11/29 23:34:07 Hby1LOgq0
>>631
通報
635:名無し野電車区
09/11/29 23:35:44 gKWhEeiT0
新潟は上越があるからいいんじゃん?
636:名無し野電車区
09/11/29 23:39:52 SMG2Cz3s0
>>628
何同情を誘おうと思ってるんだ
だいたいごねて中止にしようとしているのではない
払う必要のない金は払いたくない
と言っている
>>630
そうだ財政がかなり厳しい状況なはずだ
637:名無し野電車区
09/11/29 23:40:21 Q9h0BrsC0
「各県庁所在地に一駅」で良かった。
638:名無し野電車区
09/11/29 23:41:04 PZnItSxU0
福井県は新幹線来ないけど、福井駅きれいに整備されたから良しとする。
639:名無し野電車区
09/11/29 23:55:24 Fbq7aX1FP
もう福井延伸して上越も富山も金沢も通過すればいい
640:名無し野電車区
09/11/30 00:10:03 bEqwgIw5O
と福井人が涙ながらに申しております。
641:名無し野電車区
09/11/30 00:28:45 QnJRAxNl0
福井⇔敦賀 間だけこっそり作っちゃえ
642:名無し野電車区
09/11/30 00:29:45 00E9o3Eb0
富山県知事が今日の視察で平行在来線を地元に押し付けるなって
言ってたけど、それを承知で着工したんでしょ?
何を今更って感じで、新潟と変わらんな。
643:名無し野電車区
09/11/30 00:53:27 P7aEFFVx0
白紙撤回でいいんじゃないの?今からこんなにいやいややる気ないんじゃねww
644:名無し野電車区
09/11/30 01:28:55 Kfut9yR5O
なんでこう現実離れした極端な意見多いんだろうね、このスレ。
泉田みたいな奴ばっか
645:名無し野電車区
09/11/30 01:41:41 qR5KK+J8O
>>630
一時は北陸新幹線工事を中断して震災復興を優先させたいと言ってたよ
646:名無し野電車区
09/11/30 01:47:50 OfdXBsMA0
先に三県の部分を狭軌で暫定開業させたらどうだろう?長野~上越はシラネ。
647:名無し野電車区
09/11/30 02:46:35 qR5KK+J8O
>>642
熱意は石川が一番。
富山はあまり無理に欲しがってはないのかもしらんが、着工当時なんて地方が国に逆らえなかったよ。
形だけの委員会、断れる雰囲気じゃ無い。
648:名無し野電車区
09/11/30 02:53:20 JW2mfxLHP
富山もかなり積極的な気がするけどなあ。黒部とか。
649:名無し野電車区
09/11/30 08:54:10 UG4j53AO0
前原国交大臣「北陸新幹線の完成が遅れることも」(09/11/29)
URLリンク(www.youtube.com)
泉田はガクブル状態かもw
650:名無し野電車区
09/11/30 10:28:20 6rP0SU210
泉田はそれが狙いでもあるんだからなんでガクブルなんだ?
651:名無し野電車区
09/11/30 11:36:47 qR5KK+J8O
>>649
新潟県は開業延期は大賛成。
延びれば延びるだけ北越急行の貯蓄が増えていくからね。
HK100とスノーラビットが廃車の時期まで開業が延びれば、万々歳。
泉田はそれが目的ではないが、県民としては開業しない方が喜ばしい。
652:名無し野電車区
09/11/30 11:50:58 0yFdSAYQO
>>634
通報対象ではない
もう計画自体やめちゃえばいいのに。
東海道、山陽 東北 上越 長野新幹線でここまで揉めたり頓挫したりしたか?
北陸新幹線なんてそもそも必要ない
東京から高崎を通って長野止まりで十分。
こんなくだらない事業より、東北新幹線新青森以北の延伸が重要
大体、金沢や福井までもだいぶ迂回して曲線になってるし
新潟・上越や糸魚川を通る必要性が無い。
新大阪までも現状の東海道新幹線だけで十分だし、あえてわざわざ東京から2ルート通すような形も無理がある。
金沢、富山、福井は大地震かテロにでも遭って計画頓挫すればいいのに。
それか前原が死んでくれるかだな。
地方の一県知事を袋だたきにして虐めるような前原は殺されたほうが国民のためになる。
殺されたらいいのに・・・
653:名無し野電車区
09/11/30 12:01:53 XVyacyseO
>>589
> 何でもいいから福井までは敷設してやれよ。
> 駅まで大々的に改造しちゃったんだからな。
>
福井県が、フライングして勝手に建設したんだろ?
654:KC57 ◆KC57/nPS5E
09/11/30 12:06:56 VqNgbv5k0
福井駅周辺連続立体交差事業の認可って国交省の管轄でなかったか?
655:名無し野電車区
09/11/30 12:30:34 ffLQQ50yO
田中角栄が悪いとかなんやかんや言っても、未だに揉めてる
ということは元々がさほど必要ない路線だったということ
本当に必要とされていれば20世紀中に金沢までは出来てただろうね
田中角栄がいようといまいと
656:名無し野電車区
09/11/30 12:37:09 aZISG9+40
鉄道事業の一部廃止の届出について
2 0 0 9 年1 1 月2 7 日
東日本旅客鉄道株式会社
本日、東北新幹線(八戸・新青森間)の開業と同時に経営を分離することが決定し
ている並行在来線「東北線(八戸・青森間)」について、鉄道事業法第28 条の2 に基
づき、新幹線開業日をもって廃止する旨、国土交通大臣に届出を行いました。
なお、東北新幹線八戸・新青森間の開業については、2010 年12 月を目標として
準備を進めております。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
657:名無し野電車区
09/11/30 12:37:55 rOrVqIhF0
福井駅部は開業するまでの間、えち鉄が暫定使用するはずだが、
むしろ、新幹線は当分来ないって確定した方が、
すぐに工事に取りかかれて良いんじゃない。
658:名無し野電車区
09/11/30 12:40:03 qR5KK+J8O
>>655
ホントにドルバコならJRが自費でやるわなw
659:名無し野電車区
09/11/30 12:40:05 A6VpCB95O
一度、上越新幹線と北陸新幹線の高崎~長野間を廃止してから、やり直しならいい。
660:名無し野電車区
09/11/30 13:06:26 nPvEM0F60
20年後くらい金沢まで開通できるといいですね^^
661:名無し野電車区
09/11/30 13:19:20 WU8MJ0Lr0
新幹線 深まる溝
URLリンク(mytown.asahi.com)
(一部抜粋)
「質問には答えない、面会を申し込んでも時間を作らない、呼びつけたと思えば発言を遮る。どうしてこれが地元の意見を聴いたことになるのか」。
先月9日に追加工事の認可を行った前原国交相の対応を、泉田知事は繰り返し批判する。
認可前日、国交相と沿線4県知事が顔を合わせた。大型の台風18号が各地に大きな被害をもたらしたその日、泉田知事は満を持して入札の不透明さを訴えようとした。
しかし、発言を国交相が途中で遮ったとして、強く反発。13日、同省に認可の撤回を求める抗議文を送るとともに、今月6日には係争処理委に審査を申し出た。
「係争処理委への申し出は国を訴えたようなもの。国や沿線各県との対立もくるところまできてしまった」。県幹部も気をもむ。
(つづき)
県によると、県内のトンネル工事は93~07年に18工区で実施され、大手ゼネコンなどの複数のJV(共同事業体)が落札=表。
入札予定価格に対する落札価格の割合(落札率)は平均97・8%だった。一般的に落札率が95%を超える場合、談合の疑いが濃いとされる。
さらに実際に支払われた額が、すべての工事で落札額を上回った。落札額に対する実際の支払額の比率(執行率)は平均154%。2倍以上に跳ね上がった工事もあった。
「県でも落札後に、工事の結果増額することはあるが十数%だ」といぶかる。
これに対し、国交省鉄道局は「適正な入札」を強調する。県が問題視した工事は02年度に始まった予定価格公表などの入札制度改革以前の結果だと反論。
09年度は約85%まで下がったとした。
では、なぜ落札額に対して支払額が2倍にも跳ね上がるのか―。同省は「トンネル工事には不確定要素が多く、掘ってみないとわからない。
営農者などへの補償金もかかる」と説明。落盤事故で改修工事が必要になったケースもあったという。
しかし、新潟市民オンブズマンの斎藤裕代表は指摘する。
「トンネル工事はできる業者が限られており、落札率が95%を超えるのは異常。国が調査を終えないまま手続きを進めるのはおかしい」
662:名無し野電車区
09/11/30 13:24:08 Q9/jJQU9O
井田くん、今度は北陸新幹線かい?
663:KC57 ◆KC57/nPS5E
09/11/30 13:25:45 VqNgbv5k0
>>661
#オデコ
調整能力のかけらもないダメっぷりは松下政経塾らしくて素晴らしい。
#酋長
災害発生時に相手してもらえると思うほうが馬鹿だって気付けよw
#クソ弁護士
仕様ははっきりしてるし工事できる業者が限られてる上にずっと抑制圧力の下にあるから
予定額なんて業者には高い精度で積算できるだけのことだろ。
てめえの感覚に合わせて世界が出来上がってるわけじゃない。
664:名無し野電車区
09/11/30 15:14:44 RSYzIvv50
>>651
これだから、新潟はずるい。北越急行にも特急料金をJRとは別に払わないと
いけないし、グリーン車に乗れば北越急行はグリーン料金もとっている。
(JRで建設できていればこういうことはなかったのに)
株主の新潟県がホクホクするはずだろ。
新潟のせいで北陸新幹線の開業が凍結するようなことがあれば、石川・富山は
対抗策をとったらいい。「はくたか」を直江津から長野行きに変更するように
前原氏に進言したらどうだ?
長野新幹線の列車を北陸客のために増発すればよろしい。
福井のオレとしても、そう願いたいところ。
665:名無し野電車区
09/11/30 15:21:35 WU8MJ0Lr0
ほくほく線で ホクホクか
うまいなw
え?福井からだと米原経由のが早くないの?
666:名無し野電車区
09/11/30 15:24:03 UG4j53AO0
気持ちは分かるが書いていることがメチャクチャw
どこの鉄道でも特急料金もグリーン料金は取る。
信越線は形状が悪くてスピードが出せない、
30分以上遅くなっても良いのならかまわないけどw
667:664
09/11/30 15:28:17 RSYzIvv50
もちろん、長野新幹線の列車本数が増えるかわりに
上越新幹線の列車本数は減らしてね。
668:名無し野電車区
09/11/30 15:35:13 RSYzIvv50
>>665
うん、米原回りのほうが早いよ。
>>666
伊豆急行みたいな観光路線だったら納得できるけど、一般客に関所を
設けて通行手形を見せなければいけないようなもの。地元(石川・富山)に
利益が還元できないから腹が立つ。
669:名無し野電車区
09/11/30 15:41:17 6iPB+sg+0
なんだ、その理屈w
ほくほく線に乗ればほくほく線の料金支払うのは当然じゃん
670:名無し野電車区
09/11/30 16:02:16 Kfut9yR5O
>>668
言っちゃあなんだが、ほくほく線開通で長岡経由より料金上がった客なんて、はくたか利用者にはほとんどいないぞ。
柏崎あたりの客が不便になったくらいだ。
だから関所とか考えてるのはお前と一部ヲタぐらいだよ。
671:名無し野電車区
09/11/30 16:07:36 RSYzIvv50
石川と富山が共同出資して第三セクター「白馬高速鉄道(新幹線)」を作るとかね。
白馬岳を貫通して長野駅と新黒部駅を直結させる。
新線白馬駅も作ってあげれば長野も賛同してくれるかも。
冗談だけど、これが実際に実現できたとしたら新潟も慌てるだろうなあ。
672:名無し野電車区
09/11/30 16:12:06 RSYzIvv50
>>670
長岡経由ではないぞ。「はくたか」を直江津から直接、長野に行くようにする。
673:名無し野電車区
09/11/30 16:21:05 Kfut9yR5O
>>672
は?
お前、ほくほく線開通前知らないのか?
674:名無し野電車区
09/11/30 16:28:31 UG4j53AO0
山越えの東京→北陸は、
上越新幹線開通前は長野経由の「白山」
上越新幹線開通後は長岡経由の「かがやき」
ほくほく線開通後は越後湯沢経由の「はくたか」
これが王道だったw
675:名無し野電車区
09/11/30 16:40:06 WU8MJ0Lr0
この人本当に福井人かな?
このスレなんて見るあたり、相当の数の石川人が常にあらゆるスレを監視している気がするが
スレリンク(news板)
676:名無し野電車区
09/11/30 16:48:44 NqKNAl660
北陸新幹線って、湯沢で上越新幹線にのりいれすればよかったと思うが、素人考えだろうか?
677:名無し野電車区
09/11/30 16:54:58 UG4j53AO0
いや、そう考えてる人は多いと思うよ。
そのほうが建設もその後の運用も早くて安く上がったはず。
678:名無し野電車区
09/11/30 16:56:49 aZISG9+40
>>676-677
碓氷峠と飯山ー上越の、急勾配が、ネックだよね
679:名無し野電車区
09/11/30 16:58:04 0yFdSAYQO
>>671
考えが目茶苦茶。
680:名無し野電車区
09/11/30 17:01:08 Kfut9yR5O
>>677
これ以上系統別れると大宮以南が厳しくないか?
高崎・湯沢で分併必須になりそう。
681:名無し野電車区
09/11/30 17:03:26 jctL1G3N0
新潟県知事の主張は正論すぎる
頑張って欲しい
682:名無し野電車区
09/11/30 17:11:08 JW2mfxLHP
鍋立山か
683:名無し野電車区
09/11/30 17:18:01 kDSU2Ik20
>>671
ナイスアイディア!GJ!てなもんだ
全く慌てないよw
むしろ笑い死にしちゃう位喜ばしい
今まで作ってしまった区間はオブジェ化してでもそれが良い
出来た所で関西に繋がる訳でもなく
東京までたいして時短される訳でもなく
金沢まで新幹線なんぞ要らん
684:名無し野電車区
09/11/30 17:29:56 iYpprsWl0
福井の人間が新幹線に無関心なのはしょうがない
実際金沢まで開業すれば
小松~羽田便が大幅に減って
実感するだろうが
それまでは感じないだろうね
685:名無し野電車区
09/11/30 18:03:46 WU8MJ0Lr0
小松羽田便が減ると
福井人も困るんじゃね
686:名無し野電車区
09/11/30 18:08:42 1ETfM5sX0
>>685
昔は米原乗換えが主流だった
新幹線で金沢まで来れば、あとは大阪行き特急「サンダーバード」が接続しているだろ
687:名無し野電車区
09/11/30 18:30:04 NqKNAl660
福井の場合、米原まわりで東京方面にいくには飛行機より楽で時間も目的地しだいでは早い。
なので東京方面に行くのによっぽど、値段が安くないかぎり、飛行機で灰家内と思う。
688:名無し野電車区
09/11/30 18:58:06 i117/diU0
>>637
それだと 新宿~浦和~前橋~長野~新潟~富山~金沢
というルートになるな
689:名無し野電車区
09/11/30 19:01:11 vB6OLaQY0
>>647
金沢は新幹線の負担がないからね
駅前のヘンテコなドーム作るカネが有ったら寄付すれば良かったのに
690:名無し野電車区
09/11/30 19:21:49 uu+qYvQs0
>>689
福井まで延長すれば福井県境までの負担があるだろうが。
691:名無し野電車区
09/11/30 19:23:15 qR5KK+J8O
>>676
ベストは長岡から柏崎を通り直江津に抜けるルートだよね。
これなら新潟も金を出したのに。
ちなみに車で関東から北陸へは、長岡まわりでも大差ない。
関越まわりは距離が若干長くても、上信越道が険しいため、結果的には早かったりする。
最近は上信越道の対面区間が激しく渋滞するから関越まわりだな…。
692:名無し野電車区
09/11/30 19:54:44 ggFV2vD00
>>690
負担するのは石川県な
だがしかし延伸凍結で石川県も金沢も丸儲け
693:名無し野電車区
09/11/30 20:06:03 NqKNAl660
金沢から福井の県境まで結構距離あるから、延伸しないほうが金沢は助かるね。
694:名無し野電車区
09/11/30 20:07:36 uu+qYvQs0
>>692
南加賀エリアの自治体は凍結で全然儲からん
695:名無し野電車区
09/11/30 20:18:57 c7rVfFzkP
角栄の力が強かったら柏崎に新幹線が通っていた
角栄レベルの力じゃ浦佐に駅作るくらいしか出来なかった
696:名無し野電車区
09/11/30 21:03:03 qR5KK+J8O
>>695
角栄さんは西山じゃないっけか
697:名無し野電車区
09/11/30 21:50:39 WU8MJ0Lr0
しかしあの銅像も迷惑だよなー
湯沢と長岡の間の駅をどこにするかってことで
十日町じゃなく浦佐になったってだけなのに
あんな銅像作って
角栄の力があればあんな田舎にも駅ができる
なんて象徴しているかのようになってしまった
距離よトンネルの少なさを考えればあそこが妥当だってのにさ
698:KC57 ◆KC57/nPS5E
09/11/30 22:05:33 VqNgbv5k0
世の中さ、岐阜市を回ったほうが米原ルートでも東海道新幹線の距離が
短くなるとか、あの当時で鈴鹿山に210km/hで走れるトンネルが五輪に
間に合うように建設できるっていう並行世界に住んでる鉄オタもいるんだしさ。
699:名無し野電車区
09/11/30 22:26:32 EOThfGOA0
新潟県は、言われたとおりに金を出せ
ただし、上越脇野田駅には、全停車させてあげるから
700:名無し野電車区
09/11/30 22:35:39 Kw7AINpzO
700なら2017年に延伸
701:名無し野電車区
09/11/30 22:39:50 Kfut9yR5O
福井の人喜べ
>>700が2017年に福井延伸を約束してくれたぞ!
702:名無し野電車区
09/11/30 23:37:27 lVC4VbFh0
泉田にいじめられる石川・富山。
石川・富山は何にも悪いことしてないのに、開業遅れさせられて涙目。
一方、北越急行に金がジャブジャブ落ちて泉田率いる新潟は大歓喜。
泉田の狙いは開業延期による、北越急行への利益・上越新幹線の減便回避もあるだろう。
石川・富山は新潟にいじめられた仕返しをしたいところだろうが、
仕返しするツールが無い。
石川・富山は泉田新潟の奴隷になるのみ。悲しいのう、石川・富山県民。
703:名無し野電車区
09/11/30 23:49:23 ffLQQ50yO
北陸新幹線が長岡分岐だったら上越新幹線は全線安泰だったということか
(長岡新潟間は短距離な上需要が結構多いため)
704:名無し野電車区
09/11/30 23:56:40 Kfut9yR5O
>>702
ツケは新潟に返ってくるよ。
国交省と県の関係は新幹線が全てじゃないんだから。
新幹線反対しながら高速4車線化や国道拡幅、佐渡汽船、ダム等の陳情は出来んだろ。
どこかで折れるしかないんだから。
それがいつになるかが見もの。
705:名無し野電車区
09/12/01 00:11:04 zoKdonWm0
>>704
お前は馬鹿か
国交省が報復なんてすれば
泉田は喜んで更にイシュー化するだろうよ
706:名無し野電車区
09/12/01 00:13:52 LkRIphI+O
誰も報復するなんて言ってないが
707:名無し野電車区
09/12/01 01:04:09 eWIeqRkOO
>>704
上信越道の四車線は民主党が止めたし佐渡汽船は県。
国もあるかもしらんが、基本的に県だ。
泉田さんは佐渡汽船も突いたし。
708:名無し野電車区
09/12/01 01:23:21 LkRIphI+O
>>707
“やめます”と言われて“はい、そうですか”とスゴスゴ返って来るのが政治家の仕事?
だったら俺でも出来る仕事だわ。
陳情して、根回しして、人脈駆使して事業完成にこぎ着けるのが仕事じゃね?
それを放棄するのは得策とは思えんがね。
709:名無し野電車区
09/12/01 03:54:31 lYObq6g10
裏日本に新幹線なんていらないよ
710:名無し野電車区
09/12/01 09:14:25 wKWVwem80
>>697
あれ、豪雪対策の為に
トンネル増やす為に浦佐にしたって聞いたけど?
711:名無し野電車区
09/12/01 09:20:17 UpN32cMy0
十日町にするとトンネルが多くなって大変だったんでしょ
地盤が弱い上に上にスキー場やホテルが建ってて掘りにくかったとか
712:名無し野電車区
09/12/01 09:59:14 eWIeqRkOO
>>708
何の話?
713:名無し野電車区
09/12/01 11:42:53 LkRIphI+O
>>712
707の初っ端の4車線化に対して。
714:名無し野電車区
09/12/01 12:33:24 H58lNQlW0
>>702
だから、「はくたか」を直江津から長野行きにさせるんだよ。
長野で新幹線に接続。「つばめ」などと同じように「新幹線リレー号」という
位置づけでもってくればオケー。停車駅は金沢から直江津までは現行のままで、
直江津から長野までは無停車にする。
北陸新幹線金沢開業が新潟のせいで凍結されたとしても、東京から長野までの
北陸新幹線新車両のデビューは行うとかね。
「はやて」と同じように遠方客(北陸客)が優先して乗車できるように全車指定にして
停車駅は東京・大宮・長野にする。
金沢開業前にでも車両デビューを前倒ししてできれば効果があるんじゃないのか。
ほくほく線(株主新潟)収入減・上越新幹線の本数削減で対抗策はできるぞ。