北陸新幹線 総合スレッド Part7at RAIL
北陸新幹線 総合スレッド Part7 - 暇つぶし2ch100:名無し野電車区
09/11/07 07:16:15 9P4BW0i8O
前原に嘘つき呼ばわれされちゃったな泉田。
これほど見苦しい知事って横山ノック以来だよな。

101:名無し野電車区
09/11/07 07:18:35 9P4BW0i8O
いずれにしても90日で結審され泉田はあらためて恥をかかされるだけ。

102:名無し野電車区
09/11/07 07:30:08 eiJrIj5L0
橋下や東みたいに物を言う知事を狙ったんだろうけど、
外したどころか、クレーマー知事の異名が付いたような感じかなw

103:名無し野電車区
09/11/07 08:22:27 wDZbD+OxO
>>97
なんで質問内容に対する回答内容を公表しないんだろうね?
既に回答しているなら引用なり回答資料なり、何でもできるのにね?

104:名無し野電車区
09/11/07 08:28:26 tpycmKBh0
でも泉田氏の主張は間違ってはおらんのだよな
国交省が追徴詳細さえ明かせば済むことなんだけど、何故かそれができずにいる
裏に何かやましい事象があれば他の3県の追徴も回避される可能性があるから新潟に助けられる形になる
泉田さんには頑張ってほしい

105:名無し野電車区
09/11/07 09:12:07 /G2eGjz8O
>>100
嘘つきは前張だろw
入札のデタラメも調査するって言ったのにポーズだけでなんもやんないし。
そもそもコンクリートから人へのマニフェストも嘘っぱちだしな。

106:名無し野電車区
09/11/07 09:48:39 1vZEAnG3i
新潟、長野の知事は、

107:名無し野電車区
09/11/07 10:29:21 RL6WX0pz0
泉田なんて、国政進出の為のパフォーマンスだから
そのうち新潟県から居なくなるよ
現に、家族は新潟県内に居ないしw

108:名無し野電車区
09/11/07 10:33:25 DzCrjMPe0
>>103
これは聞く方の新潟が悪いだろうね。
国交省から説明を受けている訳だから、より具体的な疑義を提示する必要がある。
知事は今でも大枠の話しかしないから双方に具体的な論点の共通認識が出来ない。
それ故にすれ違うだけ。問い質すなら問い質すなりの質問の仕方があると思うね。
経過を見る限り、多分新潟の知事の本心は其処には無いという事だろう。
要求している説明のレベル・態度が国が関与する新潟の他の事業に対しても同じ
なのか(一貫性があるのか)が分かるとより面白いかな。


109:名無し野電車区
09/11/07 11:22:17 ZznhBiG0O
>>104
昔話題になった官官接待とかな、叩けばいくらでも埃は出る。
正直、今それをぶちまけたら、今後世論が新幹線を許さない気がする。

110:名無し野電車区
09/11/07 12:43:04 U41madwDO
審議する価値なしと判断されて受理すらされない可能性もある。

111:名無し野電車区
09/11/07 13:05:24 wDZbD+OxO
>>108
新潟が過去に説明を受けた内容を全て公開し、説明不足である事を訴えるのも必要。
要は互いに隠している情報をさらけ出してしまう事が重要。

112:名無し野電車区
09/11/07 13:12:13 S3SZK1PQ0
北陸新幹線の建築認可をめぐる国土交通省と新潟県の「対立」が、国地方係争処理委員会に持ち込まれることになった。
係争処理委は、自治体の事務に対する国の関与の妥当性を審査するのが本来の役割であり、
過去には、横浜市の独自課税に総務省が同意しなかったことについて同市が異議を唱えた例があるだけだ。
谷本正憲石川県知事の言葉を借りれば、国交省の「単なる行政手続きの一部」である認可に関する行き違いが、
果たして係争処理委で取り扱う案件としてなじむのかどうか。泉田裕彦新潟県知事の頑固さは理解し難い。

前原誠司国交相は、先月8日に泉田知事を含む沿線4県知事と会談し、翌9日に泉田知事が同意していないのを
承知の上で建築認可に踏み切った。
工事の一部を請け負うJR東日本、西日本は認可の遅れが金沢開業の遅れにつながる可能性を指摘しており、
いつまでも立ち止まっていては、早期認可を望む新潟以外の3県が不利益を被る恐れがあった以上、
国交相としてはやむを得ない決断だったと言えよう。

もともと、新潟県が要求していたのは建築認可をストップすることではなく、地元負担金の増額分の内訳を
開示することなどであったはずだ。
同県は、先月8日の会談について、国交省から「法律で義務付けられている都道府県からの意見聴取ではない」
との説明を事前に受けていたとして、係争処理委に対して認可に瑕疵があると訴えているが、
泉田知事がいささか感情的になり過ぎて、要求の本筋からはずれてしまっているような印象は否めない。

係争処理委で、国交省と「言った」「言わない」と議論しても要求に対する答えが出てくるとは思えない。
新潟県には国交省と冷静に協議することを求めたい。

新潟県の申し出に対し、前原国交相は「話し合いがないというのは事実に反する」と反論、新幹線建設に関する
作業は止めない方針である。 金沢開業に向け、時間的な余裕が次第になくなりつつある中で、当然の姿勢だろう。
一知事の突出に振り回されず、粛々と工事を進めてほしい。

きょうの社説 2009年11月7日
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

113:名無し野電車区
09/11/07 15:36:00 tMnc0b/e0
新潟は上越新幹線で優遇されてきた(金出さずに開通)わけで
北陸新幹線建設では他県の支援をしてしかるべきだと思うのだが、そう言う理屈は通じないのか?

それと今から、新潟を通らずに長野~富山直結に変更することは無理なんかね
お望みの通り新潟は一円も出さなくて済むし、北陸への所要時間も大幅に短縮できて好都合なんだけど

114:名無し野電車区
09/11/07 15:37:59 S3SZK1PQ0
無理だよ
北アルプスを貫通させるなんてできない
マジで地震が起きるよ


115:名無し野電車区
09/11/07 15:51:35 tMnc0b/e0
そうですか。地理も調べずに聞いてスマンね
新潟に人質取られてる形は変えられないのが残念

116:名無し野電車区
09/11/07 16:57:14 6UgqTJOIO
北國新聞は、相変わらずキモいな!
まさに、北の国みたいだ。w


117:名無し野電車区
09/11/07 17:05:53 ZznhBiG0O
>>113
上越新幹線は国鉄時代に造られてるから、今の北陸新幹線と事情が違う。

118:名無し野電車区
09/11/07 17:08:36 MFq4LM71O
 2009年11月7日(土) 日本経済新聞 5面(経済面2)

 ●北陸新幹線の計画認可  新潟県、国交相を「提訴」

 新潟県は6日、前原国交相が10月に北陸新幹線の長野-金沢間の工事計画を認可したことについて「意見聴取が不十分」
などとして、国と地方自治体のもめごとを処理する「国地方係争処理委員会」に審査を申し出た。
認可取り消しを国交相に勧告するよう求めており、委員会は90日以内に判断する。
 同委員会への申し出は2件目で、極めて異例だ。

 新幹線工事計画の認可には沿線自治体の意見を聞く必要がある。県は「意見聴取手続きに重大かつ明白な瑕疵がある」として審査を申し出た。
 これに対し国交相は同日の閣議後の記者会見で「我々は懇切丁寧に(県の)質問に回答している」と反論。主張は平行線をだどっている。

 県はかねて県内の上越駅に全列車を停車させることを求めており、国交省内では今回の申し出について「条件闘争」との見方が強い。
新潟県にとって富山県寄りをかすめるだけの北陸新幹線は「工事費の負担の割にメリットが少ない」のが本音。
北陸新幹線が開通すれば東京-新潟を結ぶ上越新幹線の運行本数が減る恐れもある。
 ただどの駅にどれだけの列車を止めるかはJRの経営判断。
国交省は「筋違いの要求」として「委員会の審査中でも粛々と事業を続ける」(幹部)方針だ。

119:名無し野電車区
09/11/07 17:50:11 bTH7fFP20
前腹が「旧知の間柄」と賞賛し、
「JAL再生タスクフォース」に迎え入れた人物は、
ダイエー、カネボウを「再生」どころか「崩壊」させた人。

たまたま方針が当たってるのもあるし、前政権よりマシなことは多いが、
結局、この人、単に暴走してるだけ。

あとは104の言う通り。
この2人を比べるなら、泉田に理あり。


120:名無し野電車区
09/11/07 17:54:07 RL6WX0pz0
めんどくせーから
長野で全交換して新潟県内は各駅停車のみ停車にしとけよw

121:名無し野電車区
09/11/07 18:56:56 zhofFHON0
上越回転だろうな。
上越で折返し運転。以遠へ行きたい人は乗り換え。

122:名無し野電車区
09/11/07 20:32:01 FkyYXUR40
>>109
その埃を国民は期待しているのだよ
旧体制に迎合している現状、何のための民主党政権なんだよと

123:名無し野電車区
09/11/07 21:52:34 Z1zEVYUHO
報復で上越新幹線廃止しろ!

124:名無し野電車区
09/11/07 22:01:18 ZznhBiG0O
>>122
えげつないからねw
ぶちまけられたら大変な事になるから伏せたい国、ぶちまけたい新潟県。

125:名無し野電車区
09/11/07 22:32:26 WcEgYPEc0
沿線4県の在来線3セク化協議の時にどの面さげて泉田は来るんだろうな。
あのボサボサの髪型とテカった顔で何もなかったように笑顔でくるのかな。

126:名無し野電車区
09/11/07 23:31:17 75LHVR9r0
富山の滑川の北陸新幹線建設現場で転落事故があったな
会社役員(28)と書いてあったからとびの頭か専務だろうな

重症と言っていたが助かればいいな

127:名無し野電車区
09/11/08 01:27:59 eE8a5CbaO
最近お国自慢板で富山人の妄想&金沢煽りが酷すぎる。

もう金沢人涙目


128:名無し野電車区
09/11/08 02:21:27 jGb2kCF7O
あと30年新幹線が来ない福井が腹いせにやってるんだろうな
ここ最近の福井による金沢叩きは目に余るな
福井の民度の低さがみてとれる

129:名無し野電車区
09/11/08 03:04:49 olsTzgAq0
>>125
どの道三セク、北陸と新潟は別会社で運営するんじゃない?

130:名無し野電車区
09/11/08 04:00:13 OdLmGFbC0
>>127
ずっとお国自慢板に篭っててください

131:名無し野電車区
09/11/08 07:56:07 NjweYumv0
特定の誰かが儲けたとか、雨下りの大食金に使われたとか
いうのでなければ清々堂々と追徴明細を明らかにするべきだよね
それが叶えば泉田さんは払ってくれるんだろ

132:名無し野電車区
09/11/08 09:17:45 7uh/gAub0
 新潟には上越新幹線があるのだから、お金払わなくてもいいから駅とつくらないとか
ルート自体から新潟県を外すしかないのでは・・・

133:名無し野電車区
09/11/08 09:21:18 ZDCX8LLNO
>>122
そうだよな。
結局、落札額の倍以上のお金を払いましたってw 何のために入札してるんだよ?
それも応札者が一社だけの入札って不透明きわまりなさすぎ。


134:名無し野電車区
09/11/08 09:57:31 lUhYMeuBO
>>133
甘い汁吸われちゃってる

135:名無し野電車区
09/11/08 13:24:06 de1KYMi10
>>どの道三セク、北陸と新潟は別会社で運営するんじゃない?

そしたが自前で車両と車両基地を用意しなければならないので
さらなる負担と深刻な赤字経営に陥る。
在来線の車両基地だけでも100億近くはかかる。
新潟にしてみれば少しでも負担を軽くしたいだろうに...
長野県もすでに自前の車両基地あるし
石川富山はJR西金沢支社の設備を利用できる。

目先の追加負担200億を払いたくないために
他3県との信頼関係は壊れ
結果新潟にとって不利益となることくらい新潟人は理解しろよ。
あとで在来線問題で協力してほしいなんて擦り寄ってきても相手されないぞ。



136:名無し野電車区
09/11/08 16:32:02 TkJhqDf10
福井はサンダーバードしらさぎの超高速化をはかればいい

137:名無し野電車区
09/11/08 21:08:18 lUhYMeuBO
>>135
新潟は北越急行の六日町に設備はある。
あと長野のしなの鉄道はJR長野工場があっても、整備は長電がやってる。
富山は富山地鉄あたりに委託するんじゃないの?
どうもJRの設備を使うわけにはいかないような。

138:名無し野電車区
09/11/08 21:18:13 aWxbjDhf0
車両基地は直江津でしょ
今ある施設をそのまま使えるんだし

139:名無し野電車区
09/11/08 21:24:54 5KEy9EdV0

         箱庭島国家、日本

    狭い土地に環状新幹線という物珍しさで

         訪日観光力、増強!

         ・・・といきたいけれど、
      世界大不況&デフレスパイラル、
      なんとかしておくれ、鳩山政権・・・


140:名無し野電車区
09/11/08 22:29:33 lUhYMeuBO
>>135
つーか、なんで在来線の車両基地が100億円も要る?
止めるだけならJRの基地の片隅に置けるし、整備は地鉄から北鉄、北越急行もある。
これらの会社は中小企業だから、整備代金もありがたいだろ。
車両基地なんか形式上あればいいんだし。

141:名無し野電車区
09/11/08 22:47:54 QCAqYOxMO
>>140
必殺技
メンテックもあるよ

142:名無し野電車区
09/11/08 23:40:46 lUhYMeuBO
>>141
そう、必殺技もある。
それはそうと、新潟県はこれ以上交通関係に予算裂けないぜ。
佐渡汽船があるからな。
こちらも船の新造は70億円はする。
国土交通省もその点で新潟県の立場を分かってやってくれ。
どうしても佐渡汽船は最優先にせざるおえんし。
富山や石川とはワケが違うからさ。

143:名無し野電車区
09/11/09 01:28:10 ZdVG0Z2nP
佐渡汽船は直江津航路を廃止すれば船の新造なんて余裕でできる
上越市がゴネているせいで
10億円以上の赤字を出している直江津航路を廃止できないから佐渡汽船は赤字

終着駅効果が見込まれる石川県が
新潟県負担分を払って早期開業したほうが良いと思う
福井延伸は無さそうだし

144:名無し野電車区
09/11/09 07:15:53 FhUpvj1HO
>>143
その上越市が北陸新幹線ができるまでは、直江津航路は存続させてほしいと言う皮肉。

145:名無し野電車区
09/11/09 21:15:18 0XzlyoHJO
>>144
北陸新幹線開通と直江津航路廃止と何の関係が?

146:名無し野電車区
09/11/09 21:17:04 Jm2Dldr20
新潟県内の在来線廃止なら
新幹線は新潟県内全停ということになるな。
ありえなくもない。

147:名無し野電車区
09/11/09 21:45:09 LV37qSBJ0
ならないから泉田がゴネてるんだろ。
前原からは、JRの経営判断だから筋違いだろって
言われてただろ。

148:名無し野電車区
09/11/09 22:03:00 YT/2MD6tO
JRの経営判断だけで決まるなら地方負担求めちゃダメだろ。jk


149:名無し野電車区
09/11/09 22:33:56 LV37qSBJ0
それでもいいからつくってくれって陳情したくせに何言ってんだか。

150:名無し野電車区
09/11/09 22:36:20 WtrZBe3x0
>>148
既存の整備新幹線スキームが、運営を民営会社であるJRが行うことと
しているからそうなる。
JRじゃなくて沿線自治体共同出資の3セクとかが運営するなら、自治体の
運営への口出しもある程度許容されるようになるんでない?

151:名無し野電車区
09/11/09 23:53:41 ZdVG0Z2nP
>>145
上越市によると北陸新幹線が開業したら
直江津航路を使う観光客が大量にくるらしい

ありえないが

泉田がゴネているせいにしてないで
終着駅効果が見込まれる石川県が新潟県の増額分を負担してさっさと開業しろ

152:名無し野電車区
09/11/10 00:14:31 5lEgzLOM0
お断りします

153:名無し野電車区
09/11/10 01:06:24 I6MMjjEqO
>>148
だいたい多額の税金が投入されて、口出しが許されない仕組みはおかしい。
むろんこれからは議論されるだろうが。

154:名無し野電車区
09/11/10 02:55:25 cwz7okhn0
政権交代にそれを期待していたんだが・・・
なんなの、この馬鹿大臣、前原死ね

155:名無し野電車区
09/11/10 03:36:33 X5YZsTUw0
直轄負担金なくなれば滋賀県が反対する理由もなくなって
米原ルートでほぼ決まりになる?

156:名無し野電車区
09/11/10 04:07:01 l3VxGMRT0
米原ルートなら早くて2030年くらいだな。
それで良ければそちらに致しましょう。

157:名無し野電車区
09/11/10 07:47:20 oZPOAqAZO
今の日本にはそんなお金はありません

158:名無し野電車区
09/11/10 18:30:54 XgZRHGyt0
滋賀県が反対するのは環境が悪くなるからだよ
北陸本線の第三セクター化も困るし
勿論 建設費など出したくないし
知事も新幹線には否定的だからな

159:名無し野電車区
09/11/10 18:51:18 pvLo90Up0
滋賀県的には北陸新幹線が繋がるよりも、京都・大阪・名古屋・東京間のどれかが1分速くなる方が100倍良い。

160:名無し野電車区
09/11/10 19:17:44 I6MMjjEqO
>>157
ホントにそうだよ。
餓死したり満足な医療や教育を受けられない人がでてる中、新幹線なんてな。
人命>新幹線だなんて馬鹿げてる。

161:名無し野電車区
09/11/10 19:54:47 vGrzf7J00
みんな、昨日の福井商工会議所会頭の発言は触れないんやね。

福井県商工会議所連合会の正副会頭会議が9日行われた。

川田会頭
”金沢福井間の着工費用が来年度予算に盛り込まれることは
 ほぼないだろう。
 現政権に対しては、これまでのようなお願いではなく、
 大阪府知事のような対決の姿勢も有効ではないか。
 北陸新幹線について国側が白紙撤回というのなら、
 こちら側も白紙撤回というのもひとつの戦略だと思う、”
という旨のことを川田会頭が述べたらしい。

その場には西川知事もいたが、この提案に対する明言は避け、
財源を工夫すれば今年認可することも可能なはず、との回答。
(大旨、昨日の福井テレビの報道に沿った感じで書きました。)

探したけど、新聞のホームページではソースは見つからなかった。
今日の新聞には載ってるはず。

どういう思惑での発言なのか。。。
実は心の中では、新幹線いらないと思ってたりして。
新規着工の見通しについては間違ったことを言っているわけではないが。

162:名無し野電車区
09/11/10 19:57:02 WOfNTvrfO
>>160
お前の主張だと
人命<新幹線
になるが

163:名無し野電車区
09/11/10 20:11:51 EP+BcqKaO
>>161
現状の列車運行からすれば…
大阪までのルートが決まらないと…
無理だろ~
ルートが決まれば
東北、鹿児島方式も可能だよ…

164:名無し野電車区
09/11/10 23:59:21 oZPOAqAZO
敦賀以西の調査費すら凍結になってんのに
今さらルートを決めるとか妄想でしかないな。
福井は民主議員を当選させることできなかったし
滋賀じゃ話題にもなってないだろ。

165:名無し野電車区
09/11/11 03:13:53 50fZOYj00
>>161
福井県なら原発カードかな?

166:名無し野電車区
09/11/11 10:28:17 FG88KzynO
>>161
もんじゅの運転再開を白紙撤回すれば、何兆円かの損失が出る。
それと比べれば、福井までの建設費なんて安いものだな。

167:名無し野電車区
09/11/11 12:47:18 kcFGeCWyO
もんじゅ再開は嶺南の望みでもあるし
再開すれば敦賀などそれなりの経済効果がある。
福井市までの新幹線のために嶺南をカードに使うのはどう考えても道義から外れるわけ。
敦賀までは全線開通前提じゃないと費用対効果がないしな。

168:名無し野電車区
09/11/11 13:19:14 FG88KzynO
>>167
確かもんじゅの運転再開を認めたのは、新幹線の福井駅着工を決めたからじゃないか?
敦賀にしても、新幹線を想定した街づくりをしている以上、協力するだろう。
福井県内の自治体は全て新幹線建設に賛成しているため、県の意向に従うだろう。

169:名無し野電車区
09/11/11 20:37:26 mVbNctOPO
>>168
福井県の自治体は、割と新幹線欲しいで一致してるのは分かるが、県民がイマイチ関心有るんだか無いんだか…。
有ったら良いけど絶対欲しいです、とは違うような。
石川>富山>福井なんだろうが、やはり大阪に行かない新幹線には、あまり関心持たないのか??

170:名無し野電車区
09/11/11 20:52:41 yWePwSWC0
2009年11月11日
北陸新幹線負担金に関する県からの質問に対する対応状況について
新幹線建設負担金については、これまでも様々な照会を鉄道・運輸機構に行ってきましたが、いまだ十分な回答を得ておりません。
鉄道・運輸機構には当県の質問に対する誠意ある回答を求めます。
なお、本県としては、数字を加工して自己主張することは、回数を重ねても情報開示や説明とは考えておりません。
また、情報開示の上で、当然追加質問が生じることとなると考えています。
現在、鉄道・運輸機構の回答が不十分又は調整中のものは、以下のとおりです。

1 工区別・工種別の単価等について
Q.工事付帯(測量試験費等)128億円(これまでの累計)の予定価格、落札額、落札者、応札者リスト
Q.建物・機械、事務費等41.6億円(これまでの累計)の内訳
Q.一般管理費162億円(これまでの累計)の内訳
Q.執行率が100%を超える事業のそれぞれの増加理由と積算。加えて、機構及び国交省によるその妥当性の確認方法
Q.予定価格のkm単価が最大2.3倍以上の開きがあるが、その理由。それぞれの工事について平均値からの乖離の理由
Q.新潟県外の施設について共通経費とされたものの内容及びそれぞれの根拠

2 平成20年度決算・事業結果について
Q.支障物移転37.3億円(これまでの累計)の内訳
Q.委託工事17.3億円(これまでの累計)の内訳
Q.平成20年度の整備新幹線事業費は、国が1,554億円、地方の負担金は1,037億円となっているが、国対地方で2:1にならない理由

3 その他
Q.建設勘定における役職員給与約8.4億円の内訳(役職員の人数、配属先)
Q.法定福利費が法人全体で2.96億円なのに建設勘定で1.5億円計上している理由
Q.鉄建公団時代の財務諸表及び事業報告書
Q.想定している新幹線開業後の運転ダイヤの概要
Q.主要駅は高速通過できない規格で設計しているのに、境界駅である上越(仮称)駅は、高速通過規格で設計している理由

※ 先般、国土交通大臣が約束した、鉄道・運輸機構の工事に関する調査の状況や結果については、今のところ本県に対して何らの連絡・回答がきていない

171:名無し野電車区
09/11/11 20:53:48 yWePwSWC0
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

172:名無し野電車区
09/11/11 21:37:14 mVbNctOPO
>>170
やはり天下り団体が気になるのか。

173:名無し野電車区
09/11/11 21:56:03 6+rQKW6gO
もし2014年に金沢で市橋が捕まったとしたら
「今、市橋が最終の新幹線に乗り込みましたぁ!」なんて言ってて
報道陣でごった返してんだろうなあ

174:名無し野電車区
09/11/11 22:17:46 WfwtOFYJ0
>>170
国交省ではなく行政刷新会議でもいったら

175:名無し野電車区
09/11/11 22:44:21 Sz9iBOL00
>>170
そこまで求めるならば、行政にとって新幹線なんて旨みがないでしょ。
国民とよりも役人、議員に旨みがないとそもそも行わない事業なんだからね
自爆行為だなw


176:名無し野電車区
09/11/11 23:22:19 kcFGeCWyO
新潟は今まで国交省にお願いして
さんざん無駄な事業を行ってきたのに
何言ってんだかな…
新潟県でも事業に関して一々細かいとこまで精査してるわけないだろ。
自県を棚に上げ国を相手どって言いがかりもいいとこだな。

177:名無し野電車区
09/11/11 23:42:00 tJ4j/ViIO
>>176
官僚の嘆き、ウケるw
いいぞ、そのまま税金無駄づかいの象徴 新幹線建設なんて中止に追い込んじゃえ。


178:名無し野電車区
09/11/12 00:13:18 YaLNhMgp0
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
村井知事は10日、県庁で開いた県会各会派との懇談で、北陸新幹線長野-金沢間の
開業時に並行在来線として経営分離が予定されているJR信越線と北陸線について、
長野、新潟、富山、石川の各県がそれぞれ第三セクター会社を設立して経営を引き継ぐ
のではなく、「何らの形での一本化が望ましい」との考えを示した。

会社名は、「ほくりく鉄道」か、「かがのとえっちゅう鉄道」ですか??

179:名無し野電車区
09/11/12 00:15:21 dX4AcytY0
飯山ー糸魚川中止で
もとの計画通りにスーパー特急またはFGTで良いじゃないのかな
所有時間は大して変わらないしね
そうなれば、金沢以西の建設はできない

180:名無し野電車区
09/11/12 00:16:30 lY4TZwxX0
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
村井知事は10日、県庁で開いた県会各会派との懇談で、北陸新幹線長野-金沢間の
開業時に並行在来線として経営分離が予定されているJR信越線と北陸線について、
長野、新潟、富山、石川の各県がそれぞれ第三セクター会社を設立して経営を引き継ぐ
のではなく、「何らの形での一本化が望ましい」との考えを示した。

会社名は、「ほくりく鉄道」か、「かがのとえっちゅう鉄道」ですか??

181:名無し野電車区
09/11/12 00:26:21 plE8FOR50
>>180
中日本海鉄道 とか。
能登は通らないから「加賀越中鉄道」、あとは「加越鉄道」とかか?

福井が含まれれば「こしのくに鉄道」とか案外ありそうな気もするんだが、
含まれてないしね・・・

>>170
数字を加工するのがだめというのは、どんな説明が来ても納得しないよと
明言しているようなものか?
お金とか、数値でないと説明できないのに。

182:名無し野電車区
09/11/12 02:24:29 U4sZ5UdO0
米原ルートの場合、米原⇔新大阪間を複複線化して西と東海の共同運行路線にするってどよ。

183:名無し野電車区
09/11/12 02:51:59 Rt8rmfE6O
JR西日本としては、のと鉄道だけでなく、どさくさまぎれに七尾線も
ついでに第三セクターとして切り離したいのでは
そうなれば、かがのとえっちゅう鉄道ですね


184:名無し野電車区
09/11/12 03:28:09 zEHOLmov0
じゃあ長野北陸鉄道で

185:名無し野電車区
09/11/12 05:01:22 G3oK3dvZ0
もう「JR北陸」名乗っちゃえよ

186:名無し野電車区
09/11/12 12:22:50 3pWkp5ajO
RJ北信越とか

187:名無し野電車区
09/11/12 14:40:51 eMmXOhtXO
在来線の富山ー金沢は切り離されないかもな。
在来線の基地やJR貨物の駅まであるんだからね。

188:名無し野電車区
09/11/12 17:20:41 ZbIhYPsZO
>>186
鉄道ジャーナル社にやってもらおうか

189:名無し野電車区
09/11/12 18:23:22 3pWkp5ajO
うん
やったらジャーナルかなあ・・・

190:名無し野電車区
09/11/12 21:25:06 23JFn6sa0
>>173
お前はダラか?
2014まで逃げる必要無いんだよ
死体遺棄は時効3年なんだよ
来年の桜咲くころまで逃げれば、めでたくサクラ咲くなんだよ
ただし、税金じゃなく、自腹での、お帰りだけどな

191:名無し野電車区
09/11/12 23:48:12 nIuafbvB0
新幹線開通後、ゆくゆくは現高岡駅を縮小するとか、駅の方向変えて氷見城端線を一本化するとかいう話を聞いた

192:名無し野電車区
09/11/13 00:36:07 CtvpaNXL0
現高岡駅は新幹線開通後利用者が激減するからな。
新幹線も通過されるだけ。
駅前の商店街もとどめを刺されるし何のための新幹線かわからんよな。

193:名無し野電車区
09/11/13 01:07:14 XwB0UIoO0
新幹線駅をなくして、3セクの快速・各停を金沢~富山で充実させればいいのに
速達とか新高岡に停車しないのに乗ったら、どのみち富山から3セクを利用しなきゃなんだし

194:名無し野電車区
09/11/13 07:24:05 cwLzqK2i0
新幹線の呼称は金沢行き新幹線になるの?
いまの長野行き新幹線みたいに

195:名無し野電車区
09/11/13 09:55:19 DXHYQlK20
>>194
本来なら普通に「北陸新幹線」でいいと思うが、
長野県かどこか知らんが「長野」という名称残してくれっていってなかったっけ。
(もし長野県だったら「また長野か」と言われそうだが。)

196:名無し野電車区
09/11/13 11:11:32 +qsniXTZO
>>194
長野行き新幹線なんて一年持ったのか??
とっくに長野新幹線になってるが?
この名称の件に関しちゃ東京~上越がJR東日本だから、東日本に主導権がある。
だから長野は残すだろ。
北陸長野新幹線じゃないの。
いくら富山や石川が北陸新幹線にしてほしいと言っても、営業区域外の東日本には関係の無い話。

197:名無し野電車区
09/11/13 15:05:21 L7P50exH0
福井が期待の原発マネーも期待薄だぞ。
無駄な豪華箱ものの元凶だし、温暖化対策とかに吸い上げられるかもよ。

198:名無し野電車区
09/11/13 15:28:14 nZ01qIv10
>>197
温暖化対策なら余計に火力→原子力への流れを進めなきゃならないという…

199:名無し野電車区
09/11/13 15:56:50 DXHYQlK20
>>198
でも社民が原発反対だからな

200:名無し野電車区
09/11/13 16:35:26 +qsniXTZO
>>199
社民党もさすがに条件付き賛成はするだろ。

201:名無し野電車区
09/11/13 18:27:50 sdBUZrah0
東日本に主導権があっても、「長野新幹線」の名前は、残さないだろうし、
「長野行き」が持たなかったように、
開通後は、通称としての「長野新幹線」も持たないよ。

関東も、新潟も、将来の開通した新幹線のことを「北陸新幹線」ってよんでるでしょ。
ひょっとすると、長野県内だって、軽井沢あたりはどうなの?
開通後も「長野新幹線」って呼びたいと思ってるだろうか。
(このネタ、「金沢~」スレの方だと思う。)


202:名無し野電車区
09/11/13 18:35:42 +qsniXTZO
>>201
妥協案で北陸長野新幹線だろ。
むしろ長野新幹線が定着しすぎて、今更北陸って気がする。
今は上越長野新幹線と一くくりに呼ばれてるし。

203:名無し野電車区
09/11/13 18:38:47 +qsniXTZO
つーか、長野新幹線が定着しなかったら、とっくに北陸新幹線になってるだろ?

204:名無し野電車区
09/11/13 18:43:14 hYtAF8Xo0
>>201
JR東日本の場合、路線で名前決めるんじゃなくてその場所へ行く新幹線で名称が変わる
つまり
あさま→長野新幹線
はくたか(仮称)→北陸新幹線
つばさ→山形新幹線
こまち→秋田新幹線

205:名無し野電車区
09/11/13 19:00:36 wNe8J3iMO
>>204
こまちやつばさ、それと上越、(通称)長野は直通先の名称だから分けているだけだろ。
金沢まで開通したら、高崎から金沢までは北陸なんだから、北陸だけしか使われないと思う。

206:名無し野電車区
09/11/13 19:04:40 oz6x1sMoO
北陸新幹線が普通だろ。

207:名無し野電車区
09/11/13 19:36:22 +qsniXTZO
>>205
東日本は直通先で分けるはず。
長野県が要請する以上は、あえて長野を消す理由が無い。

208:名無し野電車区
09/11/13 19:39:43 yTlgHkviO
どっちでもいいよ
うちらはそれどころじゃないんだよ

209:名無し野電車区
09/11/13 19:48:18 /WOHGzI0O
>>207
消すも何も、もともと長野などと言う文字はない。現在も、これからも正式名称は北陸新幹線ですが。ま、通称で何と呼ぼうが勝手だが。

210:名無し野電車区
09/11/13 20:03:21 kSWUwbl20
本名と通名みたいもんか

211:名無し野電車区
09/11/13 20:10:19 hYtAF8Xo0
国鉄時代の名称とJRになってからの名称が違うことに気付かないのか
一般の人からすれば行き先が判りやすい名称の方がいいだろ

212:名無し野電車区
09/11/13 20:33:36 tfcIeKId0
月野りさ

213:名無し野電車区
09/11/13 20:41:51 /WOHGzI0O
>>211
長野や金沢迄は暫定開業にすぎん。長野新幹線、金沢新幹線、福井新幹線、大阪新幹線って都度名称変更か? 諸事情で東京側から着工しただけなのに全通後は関西側からしたら訳わからん名称だしな。途中駅に長野や上越があろうが、あくまで関東と関西から北陸へ向かう新幹線。

214:名無し野電車区
09/11/13 21:18:41 +qsniXTZO
>>209
日本には通名の方々がたくさん居てな、通名でいいんだよ。
特に大阪。
存在してないなら上越新幹線も東海道新幹線もしてないし、北陸、東北、九州は存在してる。

JRTTはマルエーのフェリーありあけに関わってるのね。

215:名無し野電車区
09/11/13 23:30:53 iZJ5ssE1P
長野新幹線のばあいは長野開業時に長野オリンピックがあったし、現状全然北陸じゃないからなあ。特殊な例だろ。

216:名無し野電車区
09/11/13 23:40:33 +qsniXTZO
整備新幹線は事業仕分けにかけられるのか?
もう少し税収が戻らないと厳しいように思うが。
これを機に地元負担の問題も解決してもらいたい。

217:名無し野電車区
09/11/13 23:59:49 46Y8nKCC0
>>216
整備新幹線の事業費は対象外

対象は「整備新幹線建設推進高度化等事業費補助」
FGTとか未着工区間の調査費など。まあ話の中では整備新幹線の必要性とか、
整備新幹線の事業費と区別するのではなく一体で扱うべきではとかの話は出る
だろうね。

218:名無し野電車区
09/11/14 00:06:58 tYcWDBTy0
ここはネーミンライツで名称を競売したらどうだろ?
金沢氏が100億円位出して「金沢新幹線」とか

219:名無し野電車区
09/11/14 00:39:24 Xxlyl4ZV0
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
「長野北陸新幹線のネーミングといい、厚かましいにもほどがある」などと長野県の
姿勢に反発する声が多く、迂回ルート派の意見としては「諏訪湖のワカサギ釣りが
東京や大阪から日帰りで可能になる」といった声が目立つ程度だ。

220:名無し野電車区
09/11/14 06:49:53 fS9pQ+cc0
>>218
金沢市の事業仕分けで無駄と判定されました

221:名無し野電車区
09/11/14 07:45:16 zTSb+11lO
加賀新幹線

222:名無し野電車区
09/11/14 09:45:02 yvGZhaKW0
上信越北新幹線でおk

223:名無し野電車区
09/11/14 11:06:36 9F+308Dj0
ネーミングライツなら、北國新聞新幹線だろ

224:名無し野電車区
09/11/14 11:17:57 uasxQ7Qi0
北陸長野新幹線だけは絶対にありえんな。
長すぎる。
すなおに北陸新幹線が当然。

まあめいっぱい周辺が長野に配慮したときの形としては、長野までが長野新幹線、長野以北が北陸新幹線。
こまちだって東北新幹線を走ってるし、あさまも上越新幹線を走っているが、秋田新幹線、長野新幹線とアナウンスされる。
金沢行きが北陸新幹線で長野止まりは長野新幹線ってとこだろう。
将来は鹿児島行きも函館行きも別の路線を通ることになる。別にそれで問題あるまい。

しつこいようだが北陸長野新幹線だけはありえんな。

225:名無し野電車区
09/11/14 11:25:49 MhHtSqqL0
森元新幹線

226:名無し野電車区
09/11/14 11:40:07 uasxQ7Qi0
新幹線 未着工区間整備を促進
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
民主議員の会 申し合わせ
 民主党国会議員でつくる「『整備新幹線』を推進する議員の会」の役員会が二十九日、衆院第二議員会館であり、国土交通省が白紙撤回した未着工区間の整備を促進していくことを申し合わせた。
 会合は非公開。出席者によると、事業の財源状況の確認や、新幹線敷設後の並行在来線の扱い、未着工区間の問題などが当面の検討課題として挙がった。
 その上で、計画が白紙化された区間も含めて、引き続き整備を進めていく方針を確認。今後は役員会を週に一回程度開き、課題への対応を具体的に詰めていくとした。出席者の一人は「政府と与党は一体。
われわれは要望する立場ではなく、意見が政府に反映されるようにしていく」と述べた。

経団連「新幹線を後押し」 北経連との懇談会で強調
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 経団連と北陸経済連合会(北経連)の幹部が意見交換する「北陸地方経済懇談会」が10日、福井市内のホテルであった。北陸新幹線について経団連の渡文明副会長は「経団連として大阪までの認可、着工を目指す北経連の活動を後押しする」と述べた。
 懇談会には120人が出席。年一度開かれており、会場は福井、富山、石川の持ち回りで行われている。冒頭で経団連の御手洗冨士夫会長は「経済は最悪期を脱しつつあるも、予断を許さない状況。新内閣には
企業の国際競争力強化のための税制改革を訴える」とあいさつ。経団連幹部が道州制の導入や社会保障制度の充実に向けた活動を報告した。
 活動報告後、北経連幹部が経団連に北陸新幹線の役割を説明すると、渡副会長は「新幹線は北陸だけでなく国にとって必要。福井には福井港や敦賀港があり、物流の拠点として国際競争力強化につながる」と強調した。
 懇談会後の会見で御手洗会長は「北陸には先端技術に優れ、新産業を創出する可能性もある」と指摘。北経連の新木富士雄会長は「これからは地方の時代。要が北陸新幹線だと思う。これからも国に早期認可、着工を訴えたい」と述べた。

227:名無し野電車区
09/11/14 11:41:04 iTshmpKIO
利権天下り新幹線

228:名無し野電車区
09/11/14 11:57:03 atqLL5fkO
>>224
上越長野新幹線や東海道山陽新幹線みたいに、北陸長野新幹線と呼ぶようになるだろ。
あと上越新幹線や東海道新幹線も正式な名称じゃない。
呼び名はそんな重いもんじゃ無いんじゃないの。

229:名無し野電車区
09/11/14 12:37:00 uasxQ7Qi0
北陸新幹線 早期建設求め緊急決議
近畿会議 西川知事の提案採択
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 近畿二府七県の知事らによる第八十七回近畿ブロック知事会議は四日、京都市の大覚寺で開かれ、西川一誠知事が提案した「北陸新幹線の早期建設を求める緊急決議」が採択された。
 この緊急決議は、国の二〇一〇年度予算の見直し概算要求で、北陸新幹線金沢-福井間と敦賀駅部の新規着工が「白紙」とされたことから、西川知事が提案。各府県知事の賛同を得た。
 決議文には「関西への延伸が先送りされれば、首都圏への資源の集中が加速することは明らかで、今回の政府の決定は関西を窮地に追い込む」と明記。金沢以西の新規着工は、本県だけでなく近畿全体が望むことと位置付けられた。
近畿ブロック知事会として今後、決議内容を国に伝える。
 このほか同会議では「地域主権国家の確立」と「関西の時代」の実現を目指して「行動する近畿ブロック知事会宣言(大覚寺宣言)」も取りまとめた。


しかし、党中枢だけでものを決めてく民主党。
いろいろな動きがあるものの、果たして議員や地方、経団連の意見がどれくらい反映されるものやら。。

230:名無し野電車区
09/11/14 13:02:02 X6oj7DMy0
>>228
最近の鉄道要覧見てないから上越はちょっと分からないが、東海道新幹線は
要覧では既に東海道本線とは別の路線として「東海道新幹線」が掲載されてる。
従って、東海道新幹線のほうは既に正式名称として存在していることになる。

あと、単純に「新幹線」の前の文字数が4文字というのは長く感じるというのもある。
今まで2箇所以上の地名・地域名を冠したこともないしね。
(まとめて「東海道・山陽」とか「東北・上越」という言われ方は過去にあったけど、
 正式にそう呼んでいたわけではないし)

それと、長野県が要望しているのは「北陸長野新幹線」じゃなくて
「長野北陸新幹線」なので、さすがに長野を先につけるのは営業路線名称として
どうなとかというのはある。
正式な路線名は「北陸新幹線」から変化しないと思うし、北陸沿線の各県にとって、
「北陸」が後ろにされるのは・・・

231:名無し野電車区
09/11/14 14:20:50 A0KYENdtO
名前に固執してる1名に釣られるな

232:名無し野電車区
09/11/14 14:28:30 pWHu44ny0
単純に「信越新幹線」でいいと思う。

233:名無し野電車区
09/11/14 15:51:48 atqLL5fkO
>>229
やはり関西には危機感があるんだな。

>>230
運賃計算を考えれば分かると思う、
また、名前は商売上いいようになるだろ。
特に西はなんでも良いみたいだし。

234:名無し野電車区
09/11/14 16:12:17 A0KYENdtO
関西、大阪はいろいろ焦っているのは確かだ。
しかしながら少なくとも関西、大阪では北陸新幹線なんてまったくニュースにならないし、
まったくマスコミも取り上げないし、まったく市民も興味ないのが現状ですよ。
橋した知事も関心なく、あーそうだね、できればいいですねぐらいのもんさ。

235:名無し野電車区
09/11/14 17:30:23 aUWrLuBjO
高速道路が無料化されたら東海道新幹線も20%近く乗客減るらしいので
北陸新幹線は米原乗り入れが可能になるかもな。

236:名無し野電車区
09/11/14 17:42:26 PpnFynQO0
東名・名神、中央が無料になることは絶対無いw

237:名無し野電車区
09/11/14 17:59:33 yvGZhaKW0
森ヤクザ新幹線

238:名無し野電車区
09/11/14 18:03:14 aUWrLuBjO
アホだな
完全に無料にならなくても時間帯の大幅割引はするだろ。
深夜は無料になるとか。
そうしないと無料化になる所と
ならない所との格差どうするんだよ?
無料化にしない地域が無料化する地域の債務まで負担することになり不公平だろ。

239:名無し野電車区
09/11/14 18:04:48 tYcWDBTy0
富山新幹線
富山県と富山市がネーミンライツを買えばよろしい

240:名無し野電車区
09/11/14 18:09:26 atqLL5fkO
>>238
既にされてますが

241:名無し野電車区
09/11/14 18:14:49 PpnFynQO0
>>238
情けないほど馬鹿だねw

242:名無し野電車区
09/11/14 19:11:00 atqLL5fkO
>>241
車に乗らないから知らないのかな?
債務の負担が不公平って、都内のJR利用者は地方の赤字を負担させられてるようなもんだがな。
もうそれが不公平なら、なぜ黒字の東名利用者が、地方の高速建設まで負担させられてんのか?
不公平だと言い出したら、交通機関なんて成り立たないから。

243:名無し野電車区
09/11/14 19:17:57 PpnFynQO0
>>242
だから、
東名・名神、中央が完全無料に成る湖とは無いんだよwwwww
理由は自分で考えろ

244:名無し野電車区
09/11/14 21:20:50 aUWrLuBjO
キミらほんと頭わるいな。
JR東海でも土日の高速道路1000円化で
売上10%以上落ちてるからな。
無料じゃなくても格安にする可能性はあるだろ。
それで東海道新幹線が一割でも乗客減れば
米原乗り入れができるかもしれないと言ってるだけだ。

245:名無し野電車区
09/11/14 22:03:38 atqLL5fkO
>>243
あんなの選挙対策に決まってるわ(笑)誰がホントにやると思ってるんだが。

>>244
むしろ景気低迷だろな。
交通量が1.05倍にしかなってないから、高速値下げだけでは説明がつかないし。
むしろ、よく健闘してるよ。

246:名無し野電車区
09/11/15 07:46:41 I9VTIRCyO
整備新幹線は事業仕分けされんの?

247:名無し野電車区
09/11/15 09:09:57 E2kRyTVoO
>>245
お前ほんとアホだろw
高速道路の交通費が1.05倍に増えたらかなりの増加だろ
新幹線の車両におきかえたら相当な数になる。
しかも土日だけ1000円だぞ。
北陸新幹線が米原乗り入れできるくらいの余裕ができる可能性はあるだろ。
新幹線も乗車率50%ないと収益性の点から減便の対象となるからね。
東海道新幹線の平均乗車率は55%だ。

248:名無し野電車区
09/11/15 10:10:23 TWWTuzO00
1000円は2年限定なわけだが? 何で遠い未来の米原と掛ける?

249:名無し野電車区
09/11/15 11:17:28 o9FQAE5+0
>>248
でも、来年度には一部の高速道路は無料化されるんでしょ?

250:名無し野電車区
09/11/15 11:25:02 mFBTkd7j0
本州の幹線道路は無い。
少なくとも新幹線と並行する東北・関越・北陸・上信越・東名・中央・名神・山陽は。

251:名無し野電車区
09/11/15 11:34:25 TWWTuzO00
>>249
ハナから大幹線及び、首都&阪神の無料化は無しで、来年に北海道・九州で無料化の
社会実験を行う程度。
あくまで実験だし、最近の無料化に対する国民の温度のこともあって、結果次第では
ごく一部の本来なら高規格国道でもよかったようなレベルの高速道だけの無料化に
落ち着くのではないかな?
それでも無料化実現は果たしたことになるからね。どう思われようが、民主も鼻高々だろ。

252:名無し野電車区
09/11/15 16:00:23 KNSzpkxB0
滋賀だけは通らないで

253:名無し野電車区
09/11/15 17:58:11 I9VTIRCyO
>>247
頭弱いな、おい

254:名無し野電車区
09/11/15 23:01:19 OeXbxlV80
今の交通体系が壊れるんだよな新幹線って。
富山までで十分。
関西までの交通も考えるとこれがベスト!!

255:名無し野電車区
09/11/15 23:03:05 I9VTIRCyO
新潟がこれ以上交通機関に投資できると思えない…。

256:名無し野電車区
09/11/15 23:49:54 TWWTuzO00
>>254
馬鹿か? 富山~金沢は一番工事が進んでいる。

257:名無し野電車区
09/11/15 23:54:49 VNbaVa4m0
新潟は金だけ出してろ

258:名無し野電車区
09/11/16 12:16:11 0RaVN1AnO
>>256
石川県側はそうかもしれないが、富山県側は未だに田んぼのままのところも結構あるぞ?

259:名無し野電車区
09/11/16 12:31:19 bQqqd6yYO
>>258
新潟もそこそこできてるけどな。
一番心配になるのは富山駅だわ。

260:名無し野電車区
09/11/16 12:45:52 9SiyOEvOO
そこは白山車両所じゃないか?

261:名無し野電車区
09/11/16 18:04:51 dzv4rshuO
富山駅なんもしてない
呉羽と小杉も手付かず

262:名無し野電車区
09/11/16 19:57:02 /WWsoaoT0
>>258
3県(新潟・富山・石川)の足並みが揃わないね。
協力して早期開通を目指そうという意志が全く感じられない。
富山以西の工費は全額石川県が出さないと、永遠に金沢には来ないんじゃないか。

263:名無し野電車区
09/11/16 20:10:40 Pyjn+zSK0
富山と石川はゴネてないよ。

264:名無し野電車区
09/11/16 20:52:26 bQqqd6yYO
>>262
富山は新幹線は欲しいが、それにより飛行機が無くなったり、在来線が三セクになる危機感が強いな。

石川は在来線も空港もあまり気にしてない感じ。
小松は県の物じゃないし、能登は意味合いが違うから。
福井は富山より欲しがってはいるが、イマイチ県民が盛り上がらん。

新潟は『何それ?そんなのできるの?』状態。

265:名無し野電車区
09/11/16 21:13:09 RzHd6Cs2O
>>263
ゴネてるよ。 
「自分の所に早く着けば、資金負担しても駅に止めてあげな~い。」ってね。


266:名無し野電車区
09/11/16 21:35:09 Jx0ecfTB0
bふぁd

267:名無し野電車区
09/11/16 22:31:51 oZCVzzS00
ここまできたら、ゴネてその汚名を歴史に刻んでもらおう。

268:名無し野電車区
09/11/16 23:27:47 bQqqd6yYO
こういう話はゴネた方が見てる方は楽しい。
事業仕分けにかけちまえばよかったのに。

269:名無し野電車区
09/11/16 23:35:02 duutqBrV0
>>264
>新潟は『何それ?そんなのできるの?』状態。
新潟市や長岡市の人だとそう言う感覚なんだよね。

上越市は場所により「はよ作れ」か「有っても変わんねぇよ」だからな

270:名無し野電車区
09/11/17 04:33:10 S8ju76N60
新潟県が13億円支払い拒否 北陸新幹線の09年度負担金
スレリンク(news板)

新潟県は16日、北陸新幹線の長野―金沢間の整備をめぐり、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支
援機構(横浜市)から請求のあった2009年度建設負担金の一部約13億円の支払いを拒否すると発表した。

 近く同機構に負担金の支払いルールなどの協定を破棄すると伝える方針。ただ事態の打開に向けた交渉に
は応じるとしている。

 県は前原誠司国土交通相による新幹線の駅舎などの整備認可について、手続きに瑕疵があるとして無効
確認を求め、国地方係争処理委員会への審査を申し出ており、今回の請求に対し「既成事実を積み上げ、
上意下達で事業を進める強権的な手法」と国交省と同機構を批判している。

 県交通政策課によると、県の09年度予算に計上された負担金は約121億円。そのうち7月に請求された
約17億円は既に支払っている。16日に同機構から支払い請求書を送付する連絡があった。

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

271:名無し野電車区
09/11/17 04:37:48 S8ju76N60
貼るスレ間違えたw

272:名無し野電車区
09/11/17 06:46:51 yu/c8QKGO
犬テレビでも
デカデカと…

273:名無し野電車区
09/11/17 06:55:12 lQwS+dV+0
支払い拒否すれば、地元の土建屋の首が絞まるだけだ罠

274:名無し野電車区
09/11/17 07:05:39 yG5nNHlAO
【社会】新潟県、北陸新幹線の負担金13億円の支払いを拒否
スレリンク(newsplus板)

【社説/北國新聞】北陸新幹線建築認可巡る新潟知事の審査申出、理解し難い頑固さ 金沢開業向け時間的な余裕なし、粛々と工事を[11/7]
スレリンク(wildplus板)

275:名無し野電車区
09/11/17 07:14:12 t/PmLqbN0
もはや瀬戸際外交、もしくはストライキ状態になってきたな。

国と3県でさっさとスト破りしちゃいなよw

276:遠州人
09/11/17 09:29:30 XPFpGO3Y0
着工の順序を間違えている。
米原-敦賀を先に着工すれば開業は早い。
糸川は勉強不足。質問回数多ければよいというわけではない。
稲田ももっと勉強したほうが良い。

277:名無し野電車区
09/11/17 09:53:55 mgma5GWsO
>>275

> もはや瀬戸際外交、もしくはストライキ状態になってきたな。

最初は追加負担に応じたくないってだけだったのに、とうとう本性(妨害)を現わしてきたみたいだ。

278:名無し野電車区
09/11/17 10:46:07 M0Z3D9rjO
他の沿線3県は冷ややかな目で見てるからね。
泉田は完全に四面楚歌状態なのによくやるわ。

279:名無し野電車区
09/11/17 13:51:29 DA92tReW0
もう新潟通さないで北アルプス(剱岳の下あたり)トンネル掘ったらどうなんだ?
新潟はあまりにも鉄道恵まれすぎ。本来なら郡山からミニ新幹線でもよかったのに。
「ムーンライトえちご」なんかもいらないだろ。主軸の東北本線でさえないのに。
「えちご」があるんだったら「えちぜん」もつくれや。福井は表回り北陸の玄関口だぞ!!

280:名無し野電車区
09/11/17 15:03:40 NuYv78TZP
国鉄時代の黒字路線は高崎線・赤羽線・山手線・東海道山陽新幹線

東京23区内完結ではなく新幹線でもない高崎線が
なぜ黒字なのかを考えれば分かるように
東京~高崎に線増が必要だったから新幹線を作ることにした
需要が新潟>>>>北陸だったから上越新幹線を作った

需要が北陸>>新潟だというのは間違いで北陸(長野)>>新潟が正しい

ムーンライトえちごは上越新幹線が全線開業するまでの鉄道予定線の先行みたいなもの

281:名無し野電車区
09/11/17 15:52:13 lQwS+dV+0
>>280
え?
需要どうこうじゃなくて
上越新幹線は角栄の我田引鉄でしょ?

282:名無し野電車区
09/11/17 16:11:47 ydDtj7nC0
先に新黒部~金沢作って、長野―新黒部ノンストップのリレー特急でも走らすか?

283:名無し野電車区
09/11/17 16:31:25 WNgkDpc+0
東北本線だって、上野~宇都宮間に限れば、黒字だったでしょ
逆に、高崎線なんて、上越線までふくめればどうなるか分からないし


284:名無し野電車区
09/11/17 17:38:07 A4n1GpBtO
>>283
高崎までは確定、そこから長野と新潟のどちらに延ばすかを考えたとき、
長野は碓氷が越えられないから新潟になったんじゃないの?

特急は当時から長野のほうが多かったようだけど、技術的制約はいかんともし難い。

285:名無し野電車区
09/11/17 17:57:53 SiSK5zv/0
>>284
嘘付くな
あさま+白山 と とき+はくたか+いなほ
どっちが多いか考えろ

286:名無し野電車区
09/11/17 18:08:49 NuYv78TZP
高崎線の線増を新幹線にしたのは角栄の力である
角栄がいなかったら高崎線の複々線化がされていた

角栄新幹線だったら選挙区である旧新潟3区の長岡・柏崎を通る
北陸新幹線が出来ていたとおもう
選挙区でない新潟駅に行く必要ないし

長野経由は当時の技術的に無理

287:名無し野電車区
09/11/17 19:30:02 /kdhf4RaO
>>276
九州は上手かったわ。
古賀さんのコールド勝ち!
森さんと綿貫さんは完封負けじゃないかw


>>285
技術的に無理だったのはJRが認めてるから諦めろ。
あの時代に連続勾配を上り下りする新幹線が造れた訳無いだろ。
VVVF装置が新幹線に使えるようになったから、初めて北陸新幹線が実現したんだぜ。

288:名無し野電車区
09/11/17 19:55:58 cJiUljQu0
>>284
碓井は越えられないと言うより潰せない・潰すことが出来なかった。

と言う理由が大きい。

289:名無し野電車区
09/11/17 22:02:10 BHD9IlRw0
うーん・・・。ローカルニュースでは大々的にやってたけど全国ニュースではぜんぜんやらんな

・・・そんなもんなのかねぇ?

290:名無し野電車区
09/11/17 22:06:36 xVvCoQOT0
>>289
他の地域は鉄オタ以外にはそれほど関心ないんじゃね?

とりあえず北陸3県は先行開業させて、狭軌新幹線として暫定開業になったりするのかな。


291:名無し野電車区
09/11/17 22:24:20 l3URDN0g0
滋賀は通って欲しくないってよ

292:名無し野電車区
09/11/17 22:28:50 VlxVeVta0
まあ敦賀~富山は4線式で作れば敦賀以南のルートは棚上げできる。

293:名無し野電車区
09/11/17 22:32:09 /kdhf4RaO
>>290
上に出てたが新潟では、何それ?状態だよ。
マジな話、今回の事で北陸新幹線が新潟と関係ある事、初めて知った人も居るし。
富山と石川は盛り上がってるのか知らんが、これが新潟だと全然だもんな…。
新潟の親戚は、どこ行く新幹線なの?とか、新潟(新潟市内)に来ないんだ?とか話してた。

294:名無し野電車区
09/11/17 22:35:50 /kdhf4RaO
あと他の新潟の親戚、地図見たらちっとばかし新潟かすめてんだな~とか話してた。
ちなみに親戚は新潟市内なんだけど、まあ新潟市内の人なら一生使わないで終わる人が大半な気がする。
なんせ、ホントに上越地域へ行ったことが無いらしく、高田城址の桜くらいしか知らんらしい。

295:名無し野電車区
09/11/18 00:50:55 ZwgZsoU00
新潟県は本当に破棄を申し入れしたようだ。
以下毎日新聞のWeb記事より転載

<北陸新幹線>新潟県、負担金支払い協定破棄…機構側に通告

 北陸新幹線長野-金沢間の建設負担金増額を巡り、説明が不十分として
新潟県と国が対立している問題で、県は17日、建設主体の鉄道・運輸機構から
請求された09年度分負担金の一部13億円の支払いを拒否し、支払い協定書も
破棄すると機構側に申し入れた。
自治体が協定破棄に言及するのは初めて。
問題が複雑化することによる工事の遅れを懸念する声も出ている。

 協定書は前知事時代の97年、旧鉄道建設公団と交わされた。
県の09年度分負担額は121億円で、県内工事に充てられる。
今年1月に国が負担金増額を求めて以来、泉田裕彦知事は「国の情報開示が
不十分」と批判してきた。
民主党政権成立後の10月に前原誠司・国土交通相が追加工事を認可したことにも
「県の意見を聴いていない」と反発。
今月6日、国地方係争処理委員会に認可無効の審査を申し立てた。
そこへ機構側が、もともと予定された請求を通告したため態度を硬化させた。

 前原国交相は17日の閣議後会見で「新幹線先行県として
(石川、富山、長野の沿線)他県へ配慮していただけるとありがたい」とけん制している。

 ※毎日新聞(小川直樹) 11月17日21時10分

296:名無し野電車区
09/11/18 03:27:17 E2DIMHan0
さすが北朝鮮の船が来る県だなw

297:名無し野電車区
09/11/18 03:50:44 Xnj5Tp8HP
新潟県負担金支払い協定破棄
 ↓
石川県・富山県の負担金増額
 ↓
新潟県内の北陸新幹線の駅建設中止&既存建設部分の破棄
 ↓
新潟県内全列車通過の方針へ
 ↓
新潟県知事あわてて負担金支払う旨伝えるも時既に遅し
 ↓
新潟県内に駅無しで開業
 ↓
新潟県が負担金+金利分の追加負担をし駅設置要請
 ↓
新潟県の負担金+金利分が石川県・富山県に支払われる
 ↓
新潟県の全額負担で新潟県内の駅設置工事
 ↓
列車運行の合間の工事となり駅完成は開業から10年後

みたいな流れに…。
素直に支払ってた方が負担が軽かったというオチになりそうな気がする。

298:名無し野電車区
09/11/18 06:21:19 mTWrbH/e0
>>297
その前に、新潟県内の公共事業減らされて
関係者が泣く、国土交通省の事業は新幹線だけじゃないからね

299:名無し野電車区
09/11/18 07:52:36 7yTzgb7pO
橋下ですら引き際をわきまえてるのに
泉田は無謀すぎるだろ。
国交省相手に争う意味はないし
沿線3県との信頼関係も完全に壊れてしまった。
目先の金のために最悪の方向へ進もうとしてるだろ。

300:名無し野電車区
09/11/18 10:16:43 LimUBn67O
新潟県にとって北陸新幹線は全くメリットがない
この際だから新潟県を迂回して作れば信越線も糸魚川の車庫も安泰
その代わり新潟県は今後一円も金は出さん

301:名無し野電車区
09/11/18 10:47:26 8Ia0xGCU0
>>300
そっちのほうが、全体的なメリットはあるんだよな。
東京―富山、金沢でいえば時間大幅短縮だし、
長野―直江津と糸魚川―長岡の路線は平行在来線といえなくなるから存続できるし。

マジで上越に新幹線作る意味とメリットが無い。
利用者も地元も嫌がっているのに何のために新潟通さなきゃいけないのよ?。

302:名無し野電車区
09/11/18 10:52:47 IrZc+XiZ0
>>301
最初から反対すれば良かったね。
今更って感じ。

303:名無し野電車区
09/11/18 12:00:47 N1D47GCm0
>>301
大体、ほくほく線の高速化を新幹線予算でやるのに反対したのは新潟の自治体じゃなかったっけ?
それで今更白紙に戻せとは虫が良すぎる。

304:名無し野電車区
09/11/18 12:11:57 7yTzgb7pO
泉田の言い分が認められたら
今事業中の公共工事すべてに影響がでるし
収拾がつかなくなるだろ。

305:名無し野電車区
09/11/18 12:25:39 QvBySmGAO
じゃ今から新潟よけるルートに変更するから、その工事代耳揃えて払えよ>泉田



306:名無し野電車区
09/11/18 13:00:31 X2OEnOTZO
追加分の内訳って実際には何だったんだろう?
資材だったの?

307:名無し野電車区
09/11/18 13:14:20 726MI+yh0
>>305
新ルート 長野‐白馬(大糸線白馬駅)‐宇奈月温泉‐新黒部

白馬岳の下にトンネル掘って、新潟は通さないようにね。

308:名無し野電車区
09/11/18 14:03:29 g2PMSNmAP
技術的に無理
新潟通るしかない

309:名無し野電車区
09/11/18 14:43:37 wNV0hLJsO
>>306
それが公開されたていたら、正当性を認めて支払うか?不当請求ならば払わないという話に移っているはず。
前原の権限で再度説明した資料か、北陸新幹線に関する費用を全て一般公開してしまえばいいだけ。
こんな簡単な事ができないから話が進まない。前原も問題ある資料だったとしても、今出せば自民政権時代の悪行として
立て直せる話。

310:名無し野電車区
09/11/18 14:54:49 EIrArtzVO
新潟完全通過にしろや、そのかわり国と他県で全額払ってね。

311:名無し野電車区
09/11/18 15:08:20 7yTzgb7pO
いまだかつて
これだけ国交省に楯突いた知事はいないからな。
こんご新潟にとってどれだけ影響受けるか楽しみだな。

312:名無し野電車区
09/11/18 15:17:25 25BDDI/v0
>>それが公開されたていたら、正当性を認めて支払うか?不当請求ならば払わないという話に移っているはず。
前原の権限で再度説明した資料か、北陸新幹線に関する費用を全て一般公開してしまえばいいだけ。
こんな簡単な事ができないから話が進まない。前原も問題ある資料だったとしても、今出せば自民政権時代の悪行として
立て直せる話。

とても公開できる代物じゃない事を意味している。鉄道建設公団が何してたか考えれば想像ができる。
ほんとにぶちまけたら、新幹線建設なんか二度とできなくなる。
前原さんも承知なはずで、何とか金沢までは今までのやり方で造ってあげたいように感じる。

313:名無し野電車区
09/11/18 15:19:16 25BDDI/v0
 新潟県は16日、北陸新幹線の長野―金沢間の整備をめぐり、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支
援機構(横浜市)から請求のあった2009年度建設負担金の一部約13億円の支払いを拒否すると発表した。

 近く同機構に負担金の支払いルールなどの協定を破棄すると伝える方針。ただ事態の打開に向けた交渉に
は応じるとしている。

 県は前原誠司国土交通相による新幹線の駅舎などの整備認可について、手続きに瑕疵があるとして無効
確認を求め、国地方係争処理委員会への審査を申し出ており、今回の請求に対し「既成事実を積み上げ、
上意下達で事業を進める強権的な手法」と国交省と同機構を批判している。

 県交通政策課によると、県の09年度予算に計上された負担金は約121億円。そのうち7月に請求された
約17億円は既に支払っている。16日に同機構から支払い請求書を送付する連絡があった。


話し合いはつづく

314:名無し野電車区
09/11/18 15:43:24 gNEHufHE0
アッタマ悪ィーの、新潟知事と県議会はもっと柔軟な対応はできないの、この
一件に一言あるにしても?

北陸新幹線にはもっと前向きにコミットして、上越地区の整備を推し進めたらいい
然る後に西から東へと整備を進めたらいい
物事は西から東が自然の流れで、今の新潟県は新潟市中心に考え過ぎ

315:名無し野電車区
09/11/18 15:57:29 mTWrbH/e0
まぁ上越駅予定地は地域活性化にならない場所にあるしね
JR側としてみれば安中榛名に全停求める感覚かも

316:名無し野電車区
09/11/18 16:10:27 25BDDI/v0
>>314
それは仕方ない事。上越地域は新潟県では佐渡と同じ離島くらいの扱い。
東京だって島しょ地域中心には考えないだろ?それと同じ。

317:名無し野電車区
09/11/18 16:24:51 gNEHufHE0
>>316
一つの県だけで見るのではなく、広い意味での北陸地域として或いは
本州の中央部として見てみなよ
やはり国土軸的な発想は必要だと思うし、東海道以外の関西と東京を結ぶ
第二の主要幹線として北陸新幹線は考えるべきと思う

新潟は目の前の小さい損得に拘ってるみたいだし、あまりに視野が狭いし近すぎる

318:名無し野電車区
09/11/18 16:32:26 SHAtVMeL0
分離独立運動みたいなのはないの?

319:名無し野電車区
09/11/18 16:50:54 oPBBTQ9mO
で新潟は
他の公共工事とかの予算停止食らって泣きわめくのですねW

320:名無し野電車区
09/11/18 16:55:49 25BDDI/v0
>>317
お言葉だが新潟県に関してはそんな意識はないな。
県土が非常に広いし、隣県の県庁所在地まで遠過ぎる。
県内で完結している現状ではね。
広い面積が災いして、県内で手一杯な部分もある。
恐らく他県の人には異様に映るかもしらんね。

321:名無し野電車区
09/11/18 16:57:25 g2PMSNmAP
新潟叩きが多いが
国から言われるがままに追加分を払ってしまう新潟以外の県はどうなのよ

東阪の第二の主要幹線として作るなら中央新幹線(リニア)だろ

322:名無し野電車区
09/11/18 17:05:58 gNEHufHE0
>>320
異様だよ
近寄りがたいよ
多少は周囲も意識した方がいい
インターネットや通信手段の発達している今だからこうして勝手ではあるが
周囲の見方を伝えることができるが、そうでもなければどうなることか

323:名無し野電車区
09/11/18 17:12:02 gNEHufHE0
>>321
中央新幹線(リニア)はどちらかというと東海道のサブ的な存在だな
いずれはサブとメインが入れ替わるのかもしれないが

324:名無し野電車区
09/11/18 17:55:23 25BDDI/v0
>>322
確かに。閉鎖的な県民性だからね。
新潟人でもそう思うよ。
地形的にも親不知があって北陸方面へも簡単に行けなかったし、関東へも上越国境があった。
現代でこそ交通の要所になっているが、新幹線と高速の無い時代の人間は、大変な苦労があった。
閉鎖的になるのも無理は無いか。


325:名無し野電車区
09/11/18 18:45:02 iBAHkCb30
前原は、テツのくせに↓の電車が走る鉄道会社を潰すつもりですか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

326:名無し野電車区
09/11/18 18:48:38 MFNT0QBOO
北陸新幹線も事業仕分けに入れろ!

327:名無し野電車区
09/11/18 18:54:08 i/X0dXgdO
>>325
前原じゃなく、昔建設認可した自民党だろ。

今テレビニュースで新高岡駅周辺高架橋(駅本体ではないみたい)工事始まったと流れた。

328:名無し野電車区
09/11/18 19:02:35 oUicRoVH0
金沢まで開通してもバイパス機能として少しは使えるな。


東京ー大阪駅までだと 新大阪で乗り継いで 約3時間
東京ー金沢ー大阪駅  金沢で乗り換えて  約5時間


もし飛行機も飛ばなかったら北陸新幹線経由も充分流れるだろうな。

329:名無し野電車区
09/11/18 19:07:17 1AeF1s1l0
>>317
北陸経由じゃ東京ー大阪の移動には使えないよ。

330:名無し野電車区
09/11/18 19:12:55 oUicRoVH0
臨時で東京ー金沢ノンストップ便ができるだろうな。

331:名無し野電車区
09/11/18 19:15:48 pdzyxSOx0
森元が強引に建設に持ち込んだからな

332:名無し野電車区
09/11/18 19:19:24 zjYXkS2j0
新潟と長野って人口も面積も似てるけど、長野は松本を筆頭に地域分散してるのに対して、新潟は新潟市一極集中だな。

333:名無し野電車区
09/11/18 19:21:58 IrZc+XiZ0
>>331
ですな、銅像ができるのも時間の問題。。。

334:名無し野電車区
09/11/18 19:28:27 g2PMSNmAP
角栄のより立派になるとおもう

335:名無し野電車区
09/11/18 19:31:52 J5RqJbKiO
>>325
ほくほく線の北越急行は、もっとそのシアタートレインを宣伝すべきだと思う。


336:名無し野電車区
09/11/18 19:57:56 X2OEnOTZO
>>335
そういうのは良いよね。
北越急行がはくたか無しで存続できると思えない。


1.沿線人口が少な過ぎる。
2.沿線に観光名所が無い。
3.上越地域と南魚沼地域の間の人の行き来が無い。

三重苦…もしなら、北陸新幹線開業後には廃線にして、切り離された北陸本線に集中した方が良いと思う。

337:名無し野電車区
09/11/18 20:07:34 sCTjbcbB0
>>333
ばいきんまんのように叩き壊されるであろう。

338:名無し野電車区
09/11/18 20:12:30 XkK39fyC0
>>336
ほくほく線君は新幹線開業までに、
100億円を目標に一生懸命貯金しています。

339:名無し野電車区
09/11/18 20:32:52 g2PMSNmAP
ほくほく線はJR幹線より運賃安いから金が貯まりにくい
100億貯めたとしても押し付けられる市振~直江津の赤字で吹っ飛ぶし

340:名無し野電車区
09/11/18 20:39:22 LimUBn67O
仮にこのまま建設が進んだとしても新潟に駅は不要だしノンストップで結構
ただし3セク化も無しだ!!これで最低妙高高原まではJR(現状維持で新潟支社管轄だが)

341:名無し野電車区
09/11/18 20:41:57 XkK39fyC0
>>339
ほくほく線君は、
北陸線も信越線もやりたくないみたいです。

342:名無し野電車区
09/11/18 21:06:28 X2OEnOTZO
>>339
仮に北越急行の他に三セク作れば、また役員報酬から何から余計にかかるし、例えば佐渡汽船や北越急行等を一つにまとめちまえば、効率は良さそう。
将来を考えても一番金はかからないかもしれん。
ただ100億円は確実に車両と船舶の新造で10年持たず飛ぶが…。

343:名無し野電車区
09/11/18 22:01:01 WYma1in70
新潟は3セク問題でもゴネるんだろうな。
長野も富山も協力しなくていいよ。

344:名無し野電車区
09/11/18 22:05:29 1smyVXQwO
とりあえず諮問機関がどういう判断をくだすか。
99パーセント国の認可が妥当だという判断になるだろうけど。
そうなりゃ新潟県は高裁に訴えるかどうか。

345:名無し野電車区
09/11/18 22:10:06 gBazR0SA0
上越市・妙高市・糸魚川市
この3市を長野県へ編入させようよ。

もしくは長野県から松本県を分離させ
上越市・妙高市→長野県
糸魚川市……・→松本県

これなら新潟県(新潟市)も反対はしないだろ。


346:名無し野電車区
09/11/18 22:22:14 NtfsaMF00
新潟がうちにも回せと言ったから、富山へ向けて掘りかけのトンネルが無駄になったってほんと?

347:名無し野電車区
09/11/18 22:28:12 Kw80H7jm0
北陸新幹線が出来て
新潟は困る立場だからな
今は、金沢から東京に行く人間は
ほくほく線経由で越後湯沢から
ほくほく線・越後湯沢利用者から税金減るものな

越後湯沢発着新幹線減る可能性高いから利便性も損なわれる
おまけに地元負担が増えるんだったら
出来て良いことはないは

348:名無し野電車区
09/11/18 22:30:41 1AeF1s1l0
>ほくほく線経由で越後湯沢から
>ほくほく線・越後湯沢利用者から税金減るものな

何税?
いくら減るの?

349:名無し野電車区
09/11/18 22:39:50 XkK39fyC0
>>348
経常利益で13億円前後あるから、
その法人税(国税と地方税)。

350:名無し野電車区
09/11/18 23:04:37 iASf+U+N0
>>348
人が減るということはそこにお金落ちないだろう
売店や宿の収入減るし
雇用も減るんじゃないのかな

ほくほくが赤字になったら株主の新潟県も
収入減って赤字対策費が増えるのかな?

351:名無し野電車区
09/11/18 23:09:03 XDZS41+l0
>>334
それはあれか?実物の横幅が(以下略)

352:名無し野電車区
09/11/19 00:24:50 wm79gmJT0
>>346
加越トンネルと混同してないかい?


353:名無し野電車区
09/11/19 00:42:07 B7J8RCTNO
白山車両基地ってなかなか良い立地につくるんだな。
近くに在来線野々市駅あるし
海環と白山ICもできるし。
また発展するな金沢と野々市は。

354:名無し野電車区
09/11/19 05:06:49 PfjwoloVO
>>353
白山市で
加賀笠間駅
隣接…
ニュータウンがあり
大学まであります…工業団地、北國新聞印刷所もあるW


355:名無し野電車区
09/11/19 05:28:25 CWMGfEW00
在来ルートと離れすぎた長野~上越~直江津はJR存続に変更できないのか
ってのが今後の焦点になると思う
その辺をなあなあで済ませた森時代の自民党体制がそもそもの元凶だからさ

青い森、しなの、オレンジなんかも再度JR化の可能性が有るし、
広域交通ネットワークの点からも地域活性化の面からも再JR化もしくは再国有化すべきでは?

356:名無し野電車区
09/11/19 05:51:16 xIr7JZTs0
>>355
地域活性化は三セクじゃないと出来ないよ
そもそも、自治体が経営分離に合意したから新幹線建設が始まったわけでw

357:名無し野電車区
09/11/19 07:15:07 j9rwG5RVO
>>355
整備新幹線の建設スキームを勉強してから出直して来い

358:名無し野電車区
09/11/19 07:28:30 gsZUruv5O
>>355
今更遅い。
金沢開業後の整備新幹線は、そのあたりも考えないとイカン。

359:名無し野電車区
09/11/19 08:37:41 CWMGfEW00
みんな承知の上で言ってるよ
自治体が経営分離に合意したのだって長野オリンピック騒ぎと自民党的パラダイムの中で
実情を良く考えもせずだから、今、しなの鉄道みたいに県も沿線も酷い目に合っているわけで。
しな鉄、いわて銀河&青い森、オレンジ、みんな経営移管で幸せになったか?違うだろう?
沿線住民も遠来の旅行者も貨物輸送者もみんな不便を蒙っているだろう?
本当にそれで良いのか?
民主党に政権が移った今なら、時代にそぐわない無駄なダム建設は中止に出来るし、
普天間基地移転みたいに二国間でいったん決まった計画の根本的練り直しすら可能だろ?
新幹線建設は別に構わん。
だが、密室政治で決まった第三セクター転換の話は反故にして良い、反故にすべきだ。

360:名無し野電車区
09/11/19 08:43:17 DoyaCpll0
>>359
具体的に何人くらいの人がどんな不利益を被っているの?

361:名無し野電車区
09/11/19 08:48:09 xIr7JZTs0
>>359
少なくとも、しなの鉄道はJR時代より利便性はアップしてる
沿線で酷い目にあってるのは新幹線蹴った小諸市だけだからw

362:名無し野電車区
09/11/19 12:24:35 B7J8RCTNO
しなの鉄道はJRから在来線設備を200億で
買わされたから赤字なわけで
無償だったら赤字にはならなかった。
つまり長野は実情に合わない金額で買わされてしまったわけ。
人柱として悪い前例をつくってくれた。
そもそもJRが必要としてないものを自治体に押し付けるのに
高額な金額で売りつけることが道義から外れる。

363:名無し野電車区
09/11/19 13:06:12 02nO+OkLP
JRが必要としてないもの(=新幹線)を自治体や国が押し付けたとも言える

364:名無し野電車区
09/11/19 13:42:47 RwpxCjJ40
なので北陸新幹線長野以北は自治体が第三セクターを作って経営しましょう。

ほくほく線やしなの鉄道の赤字を吹っ飛ばすくらい儲かるぞきっと

365:名無し野電車区
09/11/19 14:21:20 Fsfb/nTp0
ほくほく線はJRじゃないから石川・富山の人が新潟にお金を落としているようなもの。

快速「くびきの」は特急「北越」に比べて利便性や料金体系が有利。同じような
停車駅・リクライニングシート・特急仕様のグリーン車付設の「くびきの」が
特急料金なしで乗れるのは石川富山にとって不公平ではないのか。

こんなに鉄道事情に恵まれている新潟に新幹線は二つもいらないだろ。
上越地区に新幹線通すよりも白馬岳の下にトンネル掘って白馬・宇奈月温泉に
まわしたほうがどれだけ観光振興が図れることか。
大清水トンネルや青函トンネルを掘削する技術があるんだから、白馬岳下の
掘削も問題ないだろ。

首都圏→白馬岳下を通過して新幹線(富山地鉄駅と併設)宇奈月温泉駅→
黒部渓谷鉄道で渓谷観光→宇奈月温泉で一泊→富山地鉄で立山駅へ→
立山アルペンルート観光→立山室堂ホテル一泊→信濃大町駅へ→大糸線で白馬駅へ→
白馬周辺観光(ゴンドラリフト乗る)→新幹線白馬駅から首都圏へ

366:名無し野電車区
09/11/19 15:59:40 DoyaCpll0
>>365
じゃあ、
東京-(新幹線)-長岡-(くびきの)-直江津-(はくたか)-金沢
に乗れば良いじゃん。

367:名無し野電車区
09/11/19 16:04:53 gsZUruv5O
>>365
むかし七尾線に485の普通なかったかな?
更に言うならE257やE751の普通もある。
あと北陸本線には583の格下げが走ってる。
残念でした。

368:名無し野電車区
09/11/19 16:47:20 02nO+OkLP
ほくほく線は
石川・富山のための電化・高規格化による計画変更で
余計な設備投資を新潟がすることになったんだが

一般人の観光は新幹線+観光バスのツアー
在来線や一般路線バスを使うなんてありえないのにね

快速「くびきの」と特急「北越」の役割は違いもわからん>>365にとって
JR北海道の快速「エアポート」と特急「すずらん」・特急「(S)北斗」は不公平らしい

369:名無し野電車区
09/11/19 18:27:50 erOGVArp0
>>368
>余計な設備投資

赤字ローカル線として開業予定が一転、100億もの貯金ができるようになるのだから、
極めて有益な投資ですよ。

370:名無し野電車区
09/11/19 18:54:50 DdRUmjtzO
飯山~上越のトンネルって20キロあるんだな
長野~新黒部間を直に結ぶ場合、上越廻りよりトンネル掘る量も
少なくて済んだのでは

371:名無し野電車区
09/11/19 18:59:02 xIr7JZTs0
>>370
黒部ダム建設の映画見れば迂回した理由がわかるぞ

372:名無し野電車区
09/11/19 19:01:36 wxa5zDruP
>>370
高低差考えると辛いだろ

373:名無し野電車区
09/11/19 19:44:31 euwHCjd/0
最近の土木技術だとどんなところでも掘れるみたいだけどね

374:名無し野電車区
09/11/19 20:03:37 DdRUmjtzO
俺は富山人だが
上市~大町を道路トンネルで結ぶという構想もあるんだよ
道路だと車同士の衝突とかであぶないけど
鉄道なら落盤でもない限り大丈夫だと思うのだが
リニアだって南アルプス貫く計画で北アルプスと条件的には
大差ないと思うのだが

375:名無し野電車区
09/11/19 20:06:07 n+9R4A360
>>374
リニアの方が勾配に強い。

376:名無し野電車区
09/11/19 20:52:29 xIr7JZTs0
まぁ今の技術ならどうにでもなるだろうけど
最初の計画だと断念せざるを得ない状態

377:名無し野電車区
09/11/19 21:12:08 DdRUmjtzO
わかりました
話は変わるが、明日新潟県は陳情に参加しないようだ
上越市糸魚川市妙高市は参加するらしいが
このまま新潟県区間が完成しない場合どうなるんだろ

378:名無し野電車区
09/11/19 21:42:25 n0606mXx0
新幹線促進要請 新潟参加せず
URLリンク(www2.knb.ne.jp)

北陸新幹線の沿線各県で組織している建設促進同盟会が20日、政府与党に対して行う要請活動について、新幹線問題で独自の主張を繰り返している新潟県が参加しないことになりました。
新潟県は、北陸新幹線建設の地元負担金が増えたことに対する国の説明が不十分なまま、前原国土交通大臣が行った工事認可は無効だとして「国地方係争処理委員会」に審査を申し出ているほか、今月16日には今年度の建設負担金の一部の支払いを拒否すると発表しました。
こうした中20日、北陸新幹線沿線各県で組織する建設促進同盟会が政府与党に対して要請活動を行いますが、これについて、新潟県の泉田知事は19日、同盟会の会長を務める富山県の石井知事に対し、要望内容の修正を求める書面を出しました。
書面では、地元負担の見返りとして全ての列車が停車する駅を沿線各県に1つずつ作ることや、出資割合に応じたリース料の還元などを要望書に盛り込むよう求めています。
ただ富山県側の説明によりますと、新潟県からの修正要望については既に19日までに折衝を繰り返し、文面に「沿線自治体への十分な説明を求める」と盛り込む案も示したということです。
しかし新潟県側から「泉田知事が内容が不十分だとしている」と連絡があり、結局新潟県は要請活動に参加しないことになったということです。

379:名無し野電車区
09/11/19 22:31:20 gsZUruv5O
>>368
ほくほく線(北越北線)の高速化は国策だったが、今となっては二重行政だな。

380:名無し野電車区
09/11/20 01:45:02 CaCJ8dKN0
良いんじゃない、迂回すれば?
黒部アルペンルート新幹線、トロリーバスの架線再利用したり
峡谷鉄道改軌して節約すれば安く上がるんじゃないのw

381:名無し野電車区
09/11/20 03:13:03 WgKxELhA0
ルート決定なんて何年も前だしその当時の技術が基準だからしょうがない。
建設する時期を「トンネルがほれる技術が確立した時期」なんて風にできるわけもないしな。

90%ないだろうが、新潟の申し立てが通って、ルート変更が現実のものとなった方がおもしろいなw
長野周辺からそっくり建設し直しで開業は10年くらい伸びるだろうがw
ルート変更に伴い無駄となった長野県~富山県構造物の建築費は全て新潟が負担。
結果地元負担の増加よりも遥かに多額の負担が新潟県に。
知事は妙高上越糸魚川から大バッシングされる。
さらに在来線は結局分離される。
とかになったらいいのに。

382:名無し野電車区
09/11/20 09:20:54 yOZ1WqKb0
今の技術なら北アルプス突貫トンネル掘れる技術はある

と信じたい

383:名無し野電車区
09/11/20 09:58:45 nlPNeQOgO
>>382
できるだろ。
できても環境破壊の問題がデカすぎて、調査にはかなり時間がかかるだろうが。

384:名無し野電車区
09/11/20 11:11:23 vPUs+h/J0
>>383
環境問題以前に、北アルプスは中央・南アルプスとは全く異なる山脈だから
トンネルが掘れるかどうかも分からないんじゃ?

385:名無し野電車区
09/11/20 11:47:29 IoB/cprH0
>>382
外国の海底トンネル掘削にも技術協力したくらいだから、日本の掘削技術は
相当進んでいるとみていい。GCTやミニ新幹線改軌工法なんかと
あわせて、掘削技術は日本が世界に誇る鉄道技術のひとつだろう。
黒部ダムを作った当時とはいろいろな面で進んでいる。十分にできると思うね。

新幹線建設・新幹線車両製造なんかも含めてこれらは日本の「お家芸」なんだから、
仕分け事業の対象になっちゃだめだね。外国への輸出にもなるんだから。

上越は「県都」じゃないんだから、全本数を止める必要は無い!
富山・金沢は県都だから全数止めるのは当然だ。
新潟のズルイ策略にはめられたらあかん。
(どこまでもズルい新潟。コシヒカリは福井が開発したんだからな!)



386:名無し野電車区
09/11/20 12:53:18 nlPNeQOgO
>>384
掘れない事はない。溶岩が流れ出すような山でなければ。
ただ時間と金はたいしたもんだけど。

>>385
海外ウケ悪いぞ、日本の新幹線。
アメリカ新幹線計画も日本方式の採用が危ういらしいし。

387:名無し野電車区
09/11/20 13:14:27 rwkZVYUO0
全システム込みじゃないと売ってもらえない新幹線なんて、使い勝手が悪そうに思えるんだが・・

388:名無し野電車区
09/11/20 14:18:17 U1mGcqiL0
>>385
コシヒカリは調べればわかるけど
元々新潟からはじまり
福井の協力も経て新潟が作ったという感じ

確かに福井も大きくかかわっているが
福井が開発したって主張できるほどではない

389:名無し野電車区
09/11/20 14:19:58 U1mGcqiL0
あっ上越は県都じゃないから全部停める必要ないは同意ね
つか、富山長野も通過ってのもあっても良いだろ
金沢に直とか

しかし設計上、上越はほとんど通過になりそうだから泉田は怒ってるんじゃね

390:名無し野電車区
09/11/20 17:25:42 Bwyd8CqZ0
 新潟県が反対なら駅自体つくる必要ない。上越新幹線もあるのだから・・・

391:名無し野電車区
09/11/20 19:16:09 nlPNeQOgO
>>388
新潟でもササニシキやこまちを作る農家もあるし、逆もある。
関係ないわな。

392:名無し野電車区
09/11/20 20:04:51 tEuDm2zkO
ついでに長岡柏崎直江津と上越を結ぶ新幹線でも造ってやれよ
在来線を標準軌化するとかさあ

393:名無し野電車区
09/11/20 20:13:03 ww5D6Igx0
>>392
貨物無視する気か?

394:名無し野電車区
09/11/20 20:22:53 dK42KXOq0
アメリカで日本式新幹線走らせても1ヶ月もたんだろ
運転手が

395:名無し野電車区
09/11/20 20:25:59 GuqK/Ed3O
>>385
フリゲならスペインが進んでるだろ。
フランスやドイツはミニ新幹線みたいなもの。

396:名無し野電車区
09/11/20 20:33:22 qHK3qTxL0
福井駅あそこまで改造したのに
北陸新幹線来ないかも知れないのか…。
田舎に新幹線1本在来線1本で帰れる夢が…

397:名無し野電車区
09/11/20 20:43:54 78lA1gst0
>>393
トラック輸送転換でおk
どうしても必要なら東海道経由で良いかと

398:名無し野電車区
09/11/20 20:44:39 tEuDm2zkO
アメリカは250キロ以上出る車両作ればそれで充分じゃね?
それともロス~シスコは未だにに単線非電化?
一応標準軌だよね?

399:名無し野電車区
09/11/20 20:49:45 W4qxB8It0
>>397
東海道は無理だろう

在来線経営がおかしくなる新幹線建設には反対だな

400:名無し野電車区
09/11/20 20:58:24 nlPNeQOgO
>>395
はっきり言って、それが日本の鉄道の命運を分けたな。

>>397
海運でOK。近年は新日本海フェリーとJRFが親密にしている。

401:名無し野電車区
09/11/20 21:02:26 aWnqqD6Y0
で、米原、京都、新大阪、どこに繋げるか決まったの?

402:名無し野電車区
09/11/20 21:25:07 DveEE7uUO
>>401
竹生島

403:名無し野電車区
09/11/20 21:33:51 6M7tlppg0
東北最速…東京-大宮-仙台-盛岡-八戸
東海道最速…東京-品川-新横浜-名古屋-京都-新大阪
山陽最速…新大阪-新神戸-岡山-広島-小倉-博多
北陸最速…東京-長野-上越-富山-金沢

途中停車駅はどこも3駅くらいだし、上越全停でいいのに。

404:名無し野電車区
09/11/20 21:46:26 nlPNeQOgO
>>403
あさまも最初は東京~長野無停車があったが、結局停車駅が少ないと客が集まらず消えた。
今は大半が軽井沢にも停まるし、多少の時間増でも停車駅を増やした方が商売的には良いようだ。
東海道も新横浜、山陽の新神戸もそうだった。
それでも東海道はN700が揃い次第、300キロ運転をやるらしいが、これは時短に使うか停車駅を増やす方向に使うか気になる。
N700で5分短縮(現状)、300キロ運転で5分短縮(今後)らしいが、5分じゃなあ…。

405:名無し野電車区
09/11/20 21:53:50 UfVIfAVK0
>>403
いつ頃か忘れたけど
高岡の関係者がJRの関係者に停車をアピールしてるって記事があったし
変わってくると思うよ

406:名無し野電車区
09/11/20 22:10:45 w64lAl1iO
でも仮に予定通り開通したら、長野~直江津~金沢全線第三セクター化って、長すぎない?
単一の鉄道会社でやるの?東北みたいに県境で分けるの?

407:遠州人
09/11/20 22:22:00 12RHPELC0
北陸新幹線が米原接続で開通すれば、おそらく新横浜-金沢の
利用者は東海道新幹線米原経由を利用するだろう。
品川-金沢もおそらく同じ。
東京に引き返すという消費者感覚がネックとなり、北陸新幹線
への客の流れは思ったほど期待できない。

うまく棲み分けするために東海道新幹線の最速列車を品川・新横浜
通過に戻すべきでしょう。

速度順に、ひかり>のぞみ>こだま にして時間あたり6、2、2の
ダイアグラムがベスト。

408:名無し野電車区
09/11/20 22:27:20 hFlvPDyl0
東京駅のホームがパンク状態の為に、
品川駅を作ったり、新横浜全停にしたわけだから、
たかが知れている北陸客のために変更することはありえない。

409:名無し野電車区
09/11/20 22:27:53 ww5D6Igx0
>>407
わかってると思うけど、新幹線の乗り継ぎ割り引きは無いぞ?

410:名無し野電車区
09/11/20 22:33:05 nlPNeQOgO
>>406
県境。
長野、新潟、富山、石川で4つの三セクができる。
仮に長野から金沢まで並行在来線で行くとなると、運賃はかなり高くなるな。
三セクを一つにしたいとか、車両は共通化させるとかを検討中。
富山は地鉄とタブる部分は、どちらかにするという案もあった。

411:名無し野電車区
09/11/20 22:39:36 vPUs+h/J0
>>407
運営会社が違うから実施は難しい。

そもそも、東海道新幹線は首都圏と京阪神圏を結ぶ高速鉄道であって、基本的に
JR東海はその点を第一に考えている。
品川・新横浜全停車は、新型車両導入によって所要時間を増やさずに実施でき、
乗降客の分散化や需要増を見込めるから行ったもので、それを北陸新幹線のため
だけに通過駅に戻すというのはありえないだろう。

412:名無し野電車区
09/11/20 22:43:12 10Zij5Mm0
>>409
はじめから米原接続なら、割引料金やリニア新幹線の前倒し、
金沢-名古屋-東京 直通、JR東海一体運営など、
あらゆる合理化、販促がなされただろう。
今の北陸の鉄道事業は、新潟VS富山のバトルは言うまでもなく、
JR東が金沢-東京、JR西が金沢-大阪、JR海が金沢-名古屋の
3つどもえで客の奪い合いはあり、
ほくほく線は無駄にするは、長野-富山もリニア新幹線で無駄になるは、
でたらめもいいとこだ。




413:名無し野電車区
09/11/20 22:48:30 OZmph13vO
>>409
いや、乗り継ぎ割引の趣旨から考えると、通し料金で計算とか、なんらかの特例出来ると思う。


414:名無し野電車区
09/11/20 22:49:35 xl8tLeg7O
富山民だがうちのハゲ知事が他県に迷惑かけまくって正直恥ずかしい。各県1駅停車で全然いいのに多分東京まで2時間にこだわっているんだとおもう。次の選挙で対抗馬でたら落ちるなきっと。

415:名無し野電車区
09/11/20 22:56:58 ww5D6Igx0
>>413
東京駅での特例あるか?

416:名無し野電車区
09/11/20 23:10:55 OZmph13vO
>>415
そんなレスするようじゃ乗り継ぎ割引の本来の趣旨わかってないな。

417:名無し野電車区
09/11/20 23:42:19 ww5D6Igx0
>>416
現実に特急~新幹線の乗り継ぎなら他社間でも適用になるけど
新幹線~新幹線の乗り継ぎ割り引きあるのか?

418:名無し野電車区
09/11/21 00:03:35 vLy6iUg+O
>>417
以前別スレでも書いたが、乗り継ぎ割引とは
もともと直通していた列車が、新幹線開通で重複部分が廃止され、乗り継ぎを余儀なくされた列車に対し、優等料金の二重取りで割高になるのを救済する施策。
新幹線開業時、東京が中間駅の特急なんて無かったから東京が乗り継ぎ割引対象外なのは当たり前。
但し、全国的にはいくつかいい意味で例外があるが。

419:名無し野電車区
09/11/21 00:32:50 Xia8/5tb0
>>410
富山と石川は共同で運営すること考えてなかったっけ?


420:名無し野電車区
09/11/21 00:41:52 5od8QYlI0
ようは、>>407に対して乗り継ぎ割り引き適用にならない分、
東海道新幹線経由は割高になるよ?って意味

421:名無し野電車区
09/11/21 00:57:37 AjgsBwwI0
>>403
大宮は全停車だと思う

>>178のような案もあるが
長野県は「しなの鉄道」、新潟県は糸魚川まで「北越急行ほくほく線」になるのか?


422:名無し野電車区
09/11/21 02:28:23 oiih19OCP
それをいうなら北越急行ほくえつ線

423:名無し野電車区
09/11/21 03:07:01 YP5YufIJ0
新潟なんか通すな!!
URLリンク(chizuz.com)
長野で運転方向変えて、トンネルを360km/hで突っ走る。
前後を入れて、長野―富山が20分。

424:名無し野電車区
09/11/21 03:16:02 YP5YufIJ0
速達
東京―上野ー大宮―高崎ー長野ー富山―金沢―新大阪

のぞみ対抗超速達
東京ー大宮―軽井沢ー(短絡線)―富山ー金沢ー新大阪


425:名無し野電車区
09/11/21 03:25:46 UzuPzZC10
>>424
×東京―上野ー大宮―高崎ー長野ー富山―金沢―新大阪

○東京―上野ー大宮―高崎ー長野ー富山―金沢―福井-新大阪

426:名無し野電車区
09/11/21 05:39:45 Hrweqz1K0
福井から新大阪まで停まらないということは小浜亀岡経由ですね

427:名無し野電車区
09/11/21 06:17:37 f8YFCX9XP
倒壊道新幹線に対向するなら、
東京?大阪 ノンストップだべ。

428:名無し野電車区
09/11/21 07:29:24 iZX+oWJyO
>>421
現状は長野も新潟も、しな鉄と北越急行の他に新たな三セク作る予定。

429:名無し野電車区
09/11/21 08:21:01 hI9CAzJ/0

長野「リニア中央新幹線は諏訪ルート!」
JR東海「なんで遠回りするの?当然直線ルートだ」

北陸「北陸新幹線は東海道新幹線の代替!」
JR東海「なんで遠回りするの?当然名古屋経由だ」

430:名無し野電車区
09/11/21 08:28:02 Xia8/5tb0
>>428
長野はしなの鉄道じゃない?
てか三セクって会社分けようが結局自治体が出資するんだし県に2つも3つもあっても意味ない様な...

431:名無し野電車区
09/11/21 08:37:11 5od8QYlI0
>>430
提案はされてるけど、長野以北の在来線は赤字路線でしなの鉄道側が渋ってる

432:名無し野電車区
09/11/21 16:15:11 JISIpGrH0
>>388
新潟が厄介払いで福井に押しつけたのが、コシヒカリの始まり。

433:名無し野電車区
09/11/21 16:22:56 hkKZLusX0
>>423
時間が短縮されるほかに観光誘客の点からもメリットがあるね。
長野‐白馬‐宇奈月温泉‐新黒部のルートにすれば、こだまタイプの
各停ダイヤも設定することによってこの周辺の観光は向上するだろう。

上越地方って観光には魅力ないからね。だいたい新潟は領土面積の割に
観光地少ないんじゃないのか。 観光地密度=有望な観光地数÷領土面積×100

トロッコ渓谷鉄道・私鉄ローカル電車・ケーブルカー・トロリーバス・ロープウェイ・
ゴンドラリフトなどなど、乗り物好きの前原氏も興味を示してくれるかもしれないぞ。
「よし、ルート変更で内需拡大に貢献できるのなら考えてみようじゃないか!」
なんてね。

434:名無し野電車区
09/11/21 18:31:17 iZX+oWJyO
>>430
北越急行もしな鉄も赤字が拡大するから、やりたくないとさ。
しな鉄にしろ北越急行にしろ、間にJR挟んだ飛び地ができるしな。

>>433
確かに無いよな。
あえて挙げるなら佐渡と瀬波温泉くらいか。
温泉は非常に多い県なんだが。

435:名無し野電車区
09/11/21 19:21:18 /Urw6P7NP
佐渡は上越新幹線新潟駅利用しかありえん

436:名無し野電車区
09/11/21 19:45:33 iZX+oWJyO
たまには寺泊からも思い出してくれ

437:名無し野電車区
09/11/21 19:45:40 8jCL1+es0
>>433
観光地が少ないんじゃない
有名な観光地が少ないんだ

観光資源はそこそこあるのに
宣伝が下手だし、極端にすごいってものがない


妙高、湯沢などのスキーリゾート、温泉も長野群馬にかなり劣る
海岸が広いのに
宮城や瀬戸内海のような数々の島などのいい景色もないし
東尋坊のような岩場もない
海の水も実は沖縄並にきれいで透き通ってて砂浜も白っぽいところがあるが
有名になってない

しかし観光客は多い
海水浴客とかものすごい多いよ

群馬や長野や関東人が
観光地として行くのではなく
泳ぎに、スキーにって感じで気軽に来る

438:名無し野電車区
09/11/21 19:46:17 vLy6iUg+O
>>435
フェリーなんだから新潟駅使わずとも、
そのままマイカーで港行きゃいいんだが。

439:名無し野電車区
09/11/21 19:53:23 /Urw6P7NP
普通は新潟ー両津線利用だと言いたかった

440:名無し野電車区
09/11/21 21:12:05 yx7af+8iO
苗場とか赤倉とか月岡とか
ダメか?

441:名無し野電車区
09/11/21 21:17:31 5od8QYlI0
飯山駅ってよくみると周りスキー場だらけだな

442:名無し野電車区
09/11/21 23:13:31 vlCMS893O
そいいえば最近自治厨いなくなったな。
スレ名でもめてた時が懐かしいな。

443:名無し野電車区
09/11/22 01:51:46 5i0r9A+90
妙高のスキー客もやっぱ飯山駅を利用するのかな
上越妙高駅なんか使わないよな

444:名無し野電車区
09/11/22 04:21:09 C5JtBhshO
>>443
いや、できれば「妙高高原」駅が
あればいいなと思うぞ
飯山じゃもう一山越えなきゃいかん

445:名無し野電車区
09/11/22 10:00:59 9HXBCYJ70
新青森と上越(仮称)は何かと共通点があるな
・高架2面4線駅
・JRの境界
・街外れにできる(新青森の場合は近いが・・・)
・ルート上、市の代表駅がスイッチバックになる(青森と直江津)

違いはといえば、上越の場合は競合相手がいる(上越新幹線+ほくほく線)ことと、
高速通過仕様の違いか(新青森の場合は前後がR2500の曲線なので255キロ制限)

446:名無し野電車区
09/11/22 14:27:06 1LgoHNEQP
>>445

上越駅と新青森駅を比較してもしょうもないと思うが…。
そもそも駅の利用圏勢や周辺人口が違いすぎる。

新青森の場合は大館・弘前方面からの乗客もいるが、
上越の場合は妙高方面ぐらいしかない。

他の客は上越新幹線か糸魚川・飯山を使うだろ。

札幌延伸後であっても新青森の場合は最速達も全停だろうが、
上越の場合はどう転んでも速達通過だろう。

447:名無し野電車区
09/11/22 14:53:39 XjmG5txW0
新聞読んだら新潟(角栄含む)への恨み節で笑った

448:名無し野電車区
09/11/22 15:10:17 3fojkK1aO
今でも東京までは半日移動ってイメージなんだよな。
厨房の時修学旅行で米原の乗り換えで渡り廊下を走ったっけな…。
オカンなんか家族三人(俺除く)東京行って帰り米原で三人とも乗り換えの列車乗り過ごしたしwwwww



俺としては早く福井まで新幹線延伸来しやがれと思ってるんだが
政治家連中だけが騒いでるように見えるのは気のせいか?
また金沢止まりじゃないだろうな…。


もう深夜バスで寝れなかった挙げ句駅で朝5時位から昼まで時間つぶすの嫌だお…。


449:名無し野電車区
09/11/22 16:15:42 XLH1zvdxO
>>445
新青森が境界になる?本州内にもう一駅あったはずだが。

450:名無し野電車区
09/11/22 16:20:52 74/OUMNHP
>>449
奥津軽は北海道新幹線の駅だ

451:名無し野電車区
09/11/22 16:30:13 XD2UnEptO
>>447
新潟日報も知事の一方的な暴走という論調だな

452:名無し野電車区
09/11/22 19:46:04 fp8wnGLNO
上越全停も負担金に関してもなぜここまで話を大きくするのか理解不能だからな。
カネの問題に関してはここで変にゴネるより三セク化時に有利な条件を引き出す交渉するほうがよほど有益だと思う。

453:名無し野電車区
09/11/22 20:16:39 XLH1zvdxO
>>450
奥津軽ってのは本州でもJR北の駅になるの?

>>452
パフォーマンスもあるでしょ。

454:名無し野電車区
09/11/22 20:23:23 +CM6RVdG0
>>453
小倉駅、博多駅もJR西日本の駅だからな


455:名無し野電車区
09/11/22 20:51:28 4Od8153K0
>>453
在来線も、津軽今別(本州最北駅)からは北海道管轄。

456:名無し野電車区
09/11/22 20:53:04 4Od8153K0
>>455
『津軽海峡線の』が抜けてた。
正確には、津軽今別=津軽海峡線の本州最北駅。

457:名無し野電車区
09/11/22 21:25:57 XLH1zvdxO
>>454
>>455
なるほど。JR北の人が本州で勤務するのか。
確かに博多や小倉はJR西の人だもんね。
上越はどちらが担当するのかな。

458:名無し野電車区
09/11/22 21:32:44 pbq+VvHD0
>>457
JR西は新幹線部だけだぞ
在来線はJR九州

459:名無し野電車区
09/11/22 21:40:32 Ms6F+BT+0
>>458
だから何?

460:名無し野電車区
09/11/22 21:50:06 OhdO2qyhO
>>456
つ竜飛海底

461:名無し野電車区
09/11/22 22:04:45 tDtk+Cbh0
>>457


462:名無し野電車区
09/11/22 22:05:48 XLH1zvdxO
>>458
うん、それは知ってるからw
奥津軽や上越は在来線が無いか三セクだし、また話違う。

463:名無し野電車区
09/11/22 22:07:55 GEwWl3x80
>>462
津軽二股が様子を見ている・・・



464:名無し野電車区
09/11/22 22:19:17 Q+oqDTn8O
簡易Suicaだけあれば良いんでね?

465:名無し野電車区
09/11/22 23:46:17 +CM6RVdG0
新青森は全停車だろうから、ウテシがそこで交替すればなんの問題もないが
長野~富山ノンストップ、もありうる北陸新幹線では、どうするんだろう?


466:名無し野電車区
09/11/22 23:46:27 5i0r9A+90
本当に住民のことを考えたら
数年後の住民のことを考えたら

知事の意見に賛同した方が良いんだけどな

467:名無し野電車区
09/11/23 00:22:23 VxV8N6DN0
上越には全停車だろ。
そこでしか乗務員の交代できないから。

468:名無し野電車区
09/11/23 00:31:25 1CV/GVSyP
>>462
どうでもいいが
東北新幹線(JR東)   東京=新青森
北海道新幹線(JR北) 新青森=札幌
会社境界駅は新青森。

奥津軽に隣接する津軽二股を含む
津軽線(青森~中小国~三厩)は会社が違うので分離されず、
JR東日本が今後も運営。

奥津軽周辺が上越よりは扱いが良いのは、
「会社が違うので分離しません」という態のいい表現使ってるけど、
対北海道向けの大量の貨物があるからというが本当の理由。
貨物基地として機能させるのに3セクと言うのは、
運用上問題が生じる上に、JR貨物にとって負担が大きいため。
このため、奥津軽と木古内は上越よりよっぽど重要な駅だと思う。
人は乗り降りしないと思うけど。

新青森は会社境界という点と、
札幌=仙台の間にある駅の中で一番周辺人口が多いので、
基本全停だろう。
大体、駅利用圏の人口が新青森は上越の4倍近くなのに、
会社境界駅だからと言って比較すること自体がアホな話。

ちなみに上越駅は、
URLリンク(www.city.joetsu.niigata.jp)
> 新幹線を整備する独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構では、JR等の在来線と併設しない新幹線新駅については、
> “(仮称)”を付けて表記することとしています。
> 上越市の場合、新設される新幹線駅は現在のJR脇野田駅と併設しないことから、現在、「(仮称)上越駅」と表記されています。
> なお、新駅の名称は、開業が近づいた適当な時期に営業主体であるJR東日本が定めることとされています。

ってことなので駅の担当はJR東日本じゃないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch