10/07/07 22:07:53 mc3GwU14O
>>498
まずモーター等の機器は使い続けるとオーバーヒートを起こすから、外気で機器を冷やす必要がある。
その為に外気を取り入れ口を設けているのだが、積雪地帯では雪が侵入すると故障に繋がる問題が。
そこで冬季対策として雪を侵入させないよう、スペースを割いてでも設けているのが雪切室。
温暖な地域だけを走る電車には設置していないんだけどね。
因みに首都圏で僅かな積雪でも運行中止となってしまうのは、雪に弱いタイプのパンタに加えてその雪切室がない為。
電車で言う「寒地向け・酷寒地向け」とは、雪切室があるかないかという意味とも取れるんだよ。