09/11/08 10:09:12 gOpcUCLm0
>>21
それはいい案だな。九州みたいに格安切符を出して、
遅い関空快速・紀州路快速は減らして特急中心にすればいい。
23:名無し野電車区
09/11/08 14:35:52 8dbHllSVO
>>22
サザン指定席やラピートの利用率が低いのは何故ですか?
大和路快速が久宝寺に止まるだけで、快適性が大幅に下がったという方が
特急の停車駅増は快適性が大幅下がるとは言わないのですか?
24:名無し野電車区
09/11/08 16:40:38 NRZS8Peu0
>九州みたいに格安切符を出して、
これは乞食じゃないのですか?
>遅い関空快速・紀州路快速は減らして特急中心にすればいい。
途中駅の利用者はどうするのですか?
1時間たった一本の関空特快で通過になった熊取、東岸和田の利用者からは、
ずいぶん文句が出ましたが、快速を減らしても大丈夫ですか?
増やした特急はどこまで運転するのですか?白浜までですか?
一度スジを書いて提出してもらえませんか?
馬鹿◆Gに質問しても返事がないから無駄か
25:名無し野電車区
09/11/10 06:05:21 aw7MOekH0
新快速はるかとしてマリンライナー方式で走らせることができれば一番いいと
思うのだが現在の車両では難しい。 そうだとしたら関空ライナーで整理券310
円に抑えることが現実的だ。
26:名無し野電車区
09/11/10 08:51:18 /O3EyBPV0
>>25
ラピートすら利用率低いのに誰が乗るの?
27:名無し野電車区
09/11/11 22:38:13 V5dMX3KN0
>>25
JRは近距離と特定区間以外は運賃だけでも高い。
運賃だけでも特急料金が入ってるようなものだ。
28:名無し野電車区
09/11/12 06:46:51 t2JMXx1/O
>>27
馬鹿◆Gのアホの一つ覚えはもうあきた。
だいたい関空は近距離客が大半なのを知らんのか?
29:名無し野電車区
09/11/12 11:34:36 r4S/xlSf0
>>25 空港利用客以外にも京都⇔新大阪間などの利用も取り入れるんだ。
はるかもこれくらいの値段にすれば客も増えるだろう
JR九州ん2枚きっぷの値段
乗車券 + 自由席特急券 (2枚つづり)
利用列車
特急列車自由席
区間リスト
ご利用区間 発売額 1枚あたり 有効期間
博多⇔佐賀 2000円 1000円 1ヶ月間有効
博多⇔小倉・門司港 2600円 1300円 1ヶ月間有効
福岡市内⇔熊本・光の森 4600円 2300円 1ヶ月間有効
30:名無し野電車区
09/11/13 20:22:34 ewNgM3QDO
チラシの裏じゃあ勿体ないからチラシの表でやれよ
31:名無し野電車区
09/11/16 15:12:55 Ewt6l6oz0
どういう理屈ですか?
32:名無し野電車区
09/11/17 02:00:36 AF53dj380
>>21
京阪神から関空だとJRが割り引ききっぷを出しているからな。
はるか往復割引きっぷ
京都―関西空港6260円(片道3130円)
新大阪―関西空港5240円(片道2620円)
天王寺―関西空港3820円(片道1910円)
J-WESTカード会員限定のチケットレス特急券を使えばさらに安くなる。
なにわ筋線開通までJR利用の関空アクセスは当分これしか手段はないか・・・・・・・・・・・
33:名無し野電車区
09/11/19 21:25:07 GdOWH6jE0
関空アクセスは安くて速い南海さんに統一して
JRさんが撤退してくれたらいいのにな。
34:名無し野電車区
09/11/19 22:21:59 GdOWH6jE0
はるか自由席往復割引きっぷをJR九州を基準にするとこれくらいにしないとだめだ。
4枚きっぷだともっと安いぞ。
京都―関西空港4600円(片道2300円)
新大阪―関西空港3000円(片道1500円)
天王寺―関西空港2600円(片道1300円)
参考
2枚きっぷ URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
4枚きっぷ URLリンク(www.jrkyushu.co.jp)
35:名無し野電車区
09/11/19 22:33:59 6Og8V/ucO
JRフリー切符が糞だから使い物にならない。
南海でスルッとKANSAI3DAY+ラピートチケットレスが最強。
36:名無し野電車区
09/11/20 22:25:21 9ZvbzVZG0
もはや国際線・国内線とも、これ以上の航空旅客需要の増加は期待できない。
関西圏の航空需要・海外渡航需要は限られている。関空島は景観面での立地が
かなり恵まれているのでショッピング・デート・レジャースポットとしての魅力
を引き出してみてはどうか。
実は関空は関西圏外から京阪神を訪れる人にとって隠れた人気スポットになっている。
関空を利用する旅客は成田の半分、新千歳や福岡空港と同レベルであり、国際線利用者
は待ち時間も長いので空港利用者の購買需要もかなり大きいはず。
庶民的な店から高級店までもっと多くのテナントを誘致し、各テナントのサービスレベル
も向上させる。温泉やテーマパークやコンサートなども誘致しそれ自体が目的でくる
カップル・ファミリーから航空利用者まで多くの人が関空を楽しめるようにする。
イメージガールもマナカナのような真面目腐ったキャラクターではなく、山田花子や
アジアンのような軽い系のキャラクターで良い。
皇族方や世界各国の要人が空路で関西を訪問する際も伊丹空港ではなく関空を使うよう
にもっていく。そうすることで関空の存在を世界中にPRする。
関空島そのものが大規模な集客スポットになればそれに付随する形で、関空を使用する
航空利用者も自然に増加し、関空に発着する航空路線も増えていくことだろう。
37:名無し野電車区
09/11/21 15:55:26 OS+JPxz+O
尼崎駅のバス乗り場で、関空ゆきバスのウテシが「関西空港ゆきバスご乗車の方はいらっしゃいませんか~」と言って周りを見回すのだが、一切反応なし。結局乗客なしで出発して行った。
38:名無し野電車区
09/11/22 22:34:59 +Ij9Ci6p0
>>34
J-WESTカード会員限定のチケットレス特急券利用の場合
京都―関西空港 2630円
新大阪―関西空港 2020円
いずれも乗車券とチケットレス特急券との合計額
天王寺―関西空港はまだ調べてないが
39:名無し野電車区
09/11/23 04:02:50 gShjfHLT0
>>34 38 博多⇔佐賀の普通運賃1030円なのに これは安すぎる。
ご利用区間 発売額 1枚あたり
2枚きっぷ 博多⇔佐賀 2000円 1000円
4枚きっぷ 博多⇔佐賀 3600円 900円
40:名無し野電車区
09/11/23 18:16:24 TSsRIaDP0
JR九州さんは高速バスが強敵だからな。
転クロ快速の快適性では勝負にならない。
41:名無し野電車区
09/11/23 19:07:52 QtfV9sXm0
>>39
ダンピング切符だからな。
>>40
早くお前の言う快適性とやらを教えてくれよ。
42:名無し野電車区
09/11/28 23:08:22 AZQXYjPx0
阪神高速大和川線は堺線とは直接接続されないんだな。
接続されたら梅田~関空のバスは定刻45分に短縮されるのにな。
渋滞がなければ40分だ。
なにわ筋線ができても高い特急はるかでも40分以上かかる。
しかもバスは関空では空港ターミナルの前、
梅田では新阪急ホテルの前に停まって、JRよりずっと便利な場所だ。
43:名無し野電車区
09/11/28 23:10:09 f5u91nck0
zaqの◆Gさん保守ですか?
44:名無し野電車区
09/11/28 23:44:29 3oowvYTk0
>>42
というか、阪神高速大和川線ができたら難波周辺~関空の方が距離短縮効果が大きい。
住之江で一度下道に出てもOCAT~関西空港のバスは今の48分から5分くらい短縮できるて43分になるかもしれない。
むしろ南海空港急行の方が影響を受けるのでは?
45:名無し野電車区
09/11/29 00:46:43 TfKkYzlr0
>>44
馬鹿◆GなのでOCATなんか使う人が少ないと言い出すだけ。
実際に道路は脅威だよ。第二阪和が和歌山まで繋がったら、
南海線の客が思いっきり減ると南海社員が言うぐらいだからな。
46:名無し野電車区
09/11/29 00:52:36 VkVM+8fX0
はるかの停車駅が問題、なぜ西九条などに止めるのか京都→新大阪→天王寺→関西空港で十分
天王寺もスルーでいいぐらい。かつ平均速度100キロはほしい。わずか60キロの区間を
1時間以上ではきつい新快速なら40分のところだ。
47:名無し野電車区
09/11/29 00:55:03 VkVM+8fX0
自分は知事の言っている関空リニアで15分程度で結ぶのがベストだね
48:名無し野電車区
09/11/29 00:57:52 Ua3CxOmd0
梅田でチェックインできて、リニアに乗れれば尚良いな
49:名無し野電車区
09/11/29 01:25:51 VkVM+8fX0
空港でのある面時間的な遊びもいるし、通関の時間は別と考えるが。梅田に入管の人が居て
さばくのもいいかもね。
50:名無し野電車区
09/11/29 01:29:52 MfnaNve10
OCATで失敗したから無理だろ。
そのOCATは高速バスターミナルとしては大阪トップクラスの地位を築いているから場所が悪いわけではなさそうだし。
51:名無し野電車区
09/11/29 01:30:34 VkVM+8fX0
梅田&新大阪と直結できれば夢物語のようですが。そうなれば、まさに関空は
西日本の拠点空港になれそう。でも20、30年後になりそう、10年では
無理か。やる気次第だが。
52:名無し野電車区
09/11/29 01:38:53 MfnaNve10
>>51
梅田と直結と言っても北ヤードでは乗換えが不便で意味がない。
53:名無し野電車区
09/11/29 01:42:29 wl9aZ6Uu0
OCATでチェックインできた当時はどうやって関空まで移動してたんだろう?
54:名無し野電車区
09/11/29 01:50:57 MfnaNve10
>>53
関空快速もしくは空港リムジンバスじゃないの?
OCATは意外と乗り換えは便利で高速バスターミナルとしての地位は確保してるから、JR難波は言われてるほど不便じゃないと思う。
◆Gに賛同するわけじゃないけど、関空アクセスが梅田に乗り入れるなら、阪神梅田みたいな便利な場所でないとバスの客を奪うのは厳しいと思う。
55:名無し野電車区
09/11/29 02:00:14 nSds10Gu0
>>54
なら一般の客と同じように移動するわけだ。
国内線だけだったOCAT低い知名度と何もない場所が悪かったと思うよ。
梅田に設置の際は国際線にも広げて梅田で通関して~リニア~出発ロビーまでそのまま行けるようにしてみたらどうだろ?
56:名無し野電車区
09/11/29 02:02:54 G6g4RbcA0
>>54
北ヤードを、関空までのアクセスをウリにして商社などが集積した
ビジネス街にしたい考えなんでしょうね
57:名無し野電車区
09/11/29 02:05:59 MfnaNve10
>>56
そんなもので商社が集積するなら、成田空港周辺やりんくうタウンはもっと賑わってるはず。