09/10/15 17:17:44 BpokSpOR0
漢字二文字の路線名の路線は都会(本線・線・支線は文字数には含めない)
漢字三文字以上の路線名の路線は田舎
漢字以外の文字が入る路線名の路線は秘境
583:名無し野電車区
09/10/15 17:31:09 evLrE4qd0
>>582
函館本線、室蘭本線、江差線、津軽線、東北本線、奥羽本線、羽越本線、五能線、などが都会路線に認定されますた。
日比谷線、千代田線が田舎路線認定されますた。
ゆりかもめ、丸ノ内線が秘境路線に認定されますた。
584:名無し野電車区
09/10/15 17:48:51 zlxz0wHdO
>>582
伊勢崎線死んだな
二本ある直通相手まで両方三文字だ
東上本線は越生線が都会で有楽町線が田舎という事実にポルナレフAAの準備を始めたところだ
585:名無し野電車区
09/10/15 18:42:56 B3QfIgKSO
>>577
つくはのガマ急がまさかの都会認定されました。
586:名無し野電車区
09/10/15 18:46:58 b5TrtMfZO
>>582
小田急・小田原線「やっぱり私は田舎か…」
相鉄・いずみ野線「あなたはまだマシ。こっちはとうとう秘境扱いだよ!」
千葉都市モノレール・1号線「今日ほど名付け親を憎いと思った事はない…!」
千葉都市モノレール・2号線「やはり兄者も同じか」
587:名無し野電車区
09/10/15 18:49:45 2WwkQLbWO
都会と田舎の判定はオセロ
つまり
起点と終点が有人駅ならば、全駅有人扱いで都会路線
起点と終点が無人駅ならば、全駅無人扱いで田舎路線
588:名無し野電車区
09/10/15 18:53:09 n23CcuzaO
100%高架の阿佐海岸鉄道も都会路線の仲間入り。
589:名無し野電車区
09/10/15 19:16:59 rx8HfYPH0
>>582
東武小泉線・佐野線・桐生線「さすが大手私鉄だけあって都会じゃのう」
上毛線・上信線・別所線「わーい都会だあ」
八高線・両毛線「まあ主要都市を結んでるわけだし妥当じゃね…」
五日市線「田舎か…まあ妥当だろうな」
わたらせ渓谷線「秘境とまで言わなくても…」
山万ユーカリが丘線「これでもニュータウン住民の足なんです」
境線「???」
590:名無し野電車区
09/10/15 19:37:15 Pihid3HEO
>>582
それは「人口360万人」の大横浜市に対する
挑戦状と受け取っていいんですね!?
っ[みなとみらい線]
っ[こどもの国線]
591:名無し野電車区
09/10/15 19:53:05 CAO5NN5dO
>>582
名鉄名古屋本線「俺を差しおいて、車内運賃収受式の広見線末端や蒲郡線が都会かい…ショックだがや」
上飯田線「この1区間も小牧線として開業していればこんなことには…orz」
あおなみ線「正式には西名古屋港線だけどそれでも田舎が精一杯さ\(^o^)/」
592:名無し野電車区
09/10/15 20:16:14 AYMRlM7e0
>>582
石北本線「俺ら都会認定だとよ」
根室本線「今まで頑張った甲斐があったよ。」
岩泉線「都会認定された…これで小本まで延伸されるかも!」
只見線「うちも電化複線化の話が出てくるだろうなぁ…」
水郡線「交流電化で501か721あたり投入されるのかなぁ…415はお断りなんだけど…」
小海線「ハイブリッド気動車どこに転属するのかなぁ」
米坂線「都会認定万歳!」
磐越東・西線、陸羽東・西線「岩泉線とか秘境路線だろ…うちのほうがマシだ」
メトロ千代田・有楽町線・副都心線、都営大江戸線「田舎なんだ…田舎なんだ…」
メトロ丸ノ内線「お、俺の存在意義って何なんだろう…」
>>587
終端の水戸・郡山(安積永盛)、上菅谷・常陸太田が有人駅なので都会路線ですね。
同じくいわき・郡山が有人駅なので都会路線ですね。
同じく会津若松・小出(委託だが)が有人なので只見線まで都会認定。
593:名無し野電車区
09/10/15 20:16:46 blR5wn8Si
>>582
東海道本線が田舎区間抱えて田舎路線認定を喰らうのは仕方無いとしても、その東海道本線を差し置いて、高山本線・飯田線がさらには、単コロで田舎路線と常々断罪されている城北線が都会路線なんて・・・
周辺住民の集団自決により、東海道本線沿線の経済活動が停止する模様です。
594:名無し野電車区
09/10/15 20:38:26 fTVXNw2Y0
>>551
関東鉄道「ボックスヒルと西友GJ!」
595:名無し野電車区
09/10/15 20:41:29 fTVXNw2Y0
いきなり高架or地下線で開業した路線はド田舎。(但し新交通・地下鉄・モノレールは除く)
かつては地上でも、後に高架化or地下化された路線は都会。
596:名無し野電車区
09/10/15 20:47:47 CRUKXx/w0
これ絶対正解だろ。
・209系と同じタイプの座席を使用する車両が走る路線は都会。(JR東日本の在来線限定)
・209系と同じタイプの車体の構造を使用する車両が走らない路線は田舎。(JR東日本の在来線限定)
597:名無し野電車区
09/10/15 20:54:19 mprKqKl60
>>596
八高線・川越線沿線民の喜ぶ顔が目に浮かぶようだ。
598:名無し野電車区
09/10/15 20:57:23 AYMRlM7e0
>>596
水郡線・米坂線・小海線・羽越線沿線民の喜ぶ姿が目に浮かぶよ(棒
599:名無し野電車区
09/10/15 21:04:12 Fpo4bxcb0
>>551
TXが都会路線とな?つくば駅前の西武筑波店に無印。
600:名無し野電車区
09/10/15 21:05:51 pwu6MoWSO
>>567
どこの駅だよww
601:名無し野電車区
09/10/15 21:06:33 B3QfIgKSO
マジなお題にはレスが付かないけど、
ネタ系のお題ほど食いつきが良いな(笑)
602:566
09/10/15 21:16:21 pwu6MoWSO
>>569
というか、津軽二股を想定して書いたのだがww
(勘違いならスマソ)
603:名無し野電車区
09/10/15 21:18:56 n1iTB5Ix0
>>595
リンゴ畑の中を走行するが長野電鉄まさかの都会認定で、
終着駅の湯田中で猿と温泉につかり狂喜乱舞。
604:名無し野電車区
09/10/15 21:32:04 fTjLraAnO
ホームが綺麗に舗装されていない駅は田舎駅
林がそばにあるなんてもってのほか
605:名無し野電車区
09/10/15 21:58:12 DSRdNtwG0
>>595
存廃問題に揺れる名鉄蒲郡線が奇跡の都会認定を受けました
一方で京王新線と西武有楽町線がまさかのド田舎認定で失神しているようです
606:名無し野電車区
09/10/15 22:45:06 Pihid3HEO
みなとみらい線をド田舎路線と言い放った>>595は
中華街の全店舗から入店禁止処分を受けますた。
607:名無し野電車区
09/10/15 22:57:27 CRUKXx/w0
これならいけるだろ。
・フルカラーLED幕を使用する車両が走る「私鉄」は大都会。
・4ドアの車両が走る私鉄は都会。ただし「新車」に限る。
・三菱・日立・東芝のIGBT素子のVVVFを使用する車両が走る「私鉄」は都会。
これで、みなとみらい線田舎認定は回避できる。
608:名無し野電車区
09/10/15 23:01:25 fTVXNw2Y0
>>607
長電「くそっ、初代OSカーを捨てるんじゃなかった」
富士急「JR東日本さんありがとう」
北越急行「E127系のVVVFに東洋を選んだ束ざまぁwwwwwww」
609:名無し野電車区
09/10/15 23:10:44 6hmLXNJsO
>>607
西鉄甘木線「7000嫌がってすんませんいやほんとに」
西鉄貝塚線「なんで地下鉄と直通させないのか小一時間(ry」
610:名無し野電車区
09/10/15 23:10:56 5PIZ5Dug0
>>607
名鉄のほぼ全線が(ry
611:名無し野電車区
09/10/15 23:39:21 Pihid3HEO
当該路線の「最長編成」の列車が
全区間に渡って運転できない路線は田舎路線。
612:名無し野電車区
09/10/15 23:57:15 XVoU4GBkO
>>611
なるほど、京急本線は田舎路線だったんですね(泉岳寺‐品川間と金沢文庫以南が該当)。
613:名無し野電車区
09/10/16 00:00:53 srvBcbEu0
これはガチ!!
イーモバイルの電波が
全線21Mbpsエリアの路線は都会路線。
部分的21Mbpsに入り、大半が7.2Mbpsのエリアを走るのは郊外路線。
部分的に7.2Mbpsのエリアを走るのは田舎路線。
全く電波が入らないのは秘境路線。
614:名無し野電車区
09/10/16 00:38:29 HGui6RtP0
>>600
東上線朝霞台
JR武蔵野線北朝霞
615:名無し野電車区
09/10/16 01:33:33 K6eVFPPdO
1字変えると国際連合加盟国の国名(日本国内での通称可。独逸などの表記でもよい。)になる駅で、
全区間電化されている路線のみが通り、かつ、その駅を含む区間が両方向複線以上となっている駅を
通る路線は郊外路線。
ただし、東京23区内、名古屋市内、大阪環状線が通る自治体内のいずれかに入る区間は都会。
616:名無し野電車区
09/10/16 02:46:51 HGui6RtP0
>>615
北朝鮮は国連加盟国じゃないぞ
617:名無し野電車区
09/10/16 05:42:56 Urv3+a30O
>>611
まだ東上線をイジメ足りないのか…
618:名無し野電車区
09/10/16 06:39:31 U/JxudOjO
>>613
東京メトロと石原地下鉄線が田舎認定に決定。
>>616
北朝鮮は韓国と国連に同時加盟した。
それから北朝鮮と国交の無い国は、西側先進国でたった日仏米だけ。
それでお題。
コリアンタウンに30分以内に行ける線は都会路線w
619:名無し野電車区
09/10/16 07:51:32 gctSUUKY0
>>613
地方民共が「FOMAの回線を使えば条件をクリアできる」
と、セコい事を考えている模様です。
ソフトバンクの携帯が使える駅が大半を占める路線は都会路線。
iPhoneユーザの俺が言うのだから間違い無い。
620:名無し野電車区
09/10/16 08:41:53 Urv3+a30O
>>618
見沼代親水公園から日暮里までは26分
三河島まで乗り換えるか、走るか
舎人ライナーが崖っぷちに立ちました
621:名無し野電車区
09/10/16 10:01:09 uhMC2PNjO
お水のお姉さんが乗っていたら都会路線
繁華街が近いという事
622:名無し野電車区
09/10/16 10:10:22 Urv3+a30O
>>621
お姉さんたちはたいていお店のそばに住んでいて電車にはあまり乗らないのだが
623:名無し野電車区
09/10/16 12:15:49 mynkE9baO
付随車が常時連結されている編成の普通列車(各駅停車)が走る路線は、都会路線
624:名無し野電車区
09/10/16 12:21:45 jjSQJNvFO
>>623
まさかの上越線
625:名無し野電車区
09/10/16 12:32:17 mGaKYDI8i
>>619
使えない路線って具体的にどこ?
626:名無し野電車区
09/10/16 12:39:20 U/JxudOjO
>>619
禿電が田舎でつながらないのを逆手に取ったなw
携帯板だと叩かれるぞ。
627:名無し野電車区
09/10/16 13:01:03 jjSQJNvFO
絶対正解だろ。
・4ドアの車両が走る私鉄は都会。
628:名無し野電車区
09/10/16 13:03:13 o9JaLBvGO
乗客がジロジロ見てくるのは田舎路線
629:名無し野電車区
09/10/16 13:33:56 Urv3+a30O
>>627
おっと京急と浅草線の悪口とは
石原閣下の逆鱗に触れたな
630:名無し野電車区
09/10/16 13:37:32 +FGz42tC0
>>628
それはお前が…
631:名無し野電車区
09/10/16 14:36:37 wxvkB2eu0
駅から概ね徒歩10分以内で鉄道模型販売店へ行ける路線は大都会路線。
駅から概ね徒歩10分以内で古着屋へ行ける路線はまあまあ都会路線。
632:名無し野電車区
09/10/16 15:03:16 qlwIw7POO
東京都、京都府、大阪府限定でミシュランガイド掲載店舗最寄り駅がある路線は都会。これ常識だべ。
URLリンク(r.tabelog.com)
633:名無し野電車区
09/10/16 15:07:40 cHhAiVtyO
>>627
伊豆急や長電が都会認定されました
634:名無し野電車区
09/10/16 15:42:04 VVuDQqPtO
>>627
やはりE233により富士急が都会に
635:名無し野電車区
09/10/16 16:59:46 93bj81r9O
一面一線の駅のある路線は田舎
行き先も経由も同じ同種別が同時に並ぶ駅がある路線は大都会
636:名無し野電車区
09/10/16 18:55:18 cHhAiVtyO
>>635
井の頭線が吉祥寺の改良工事のせいで一時的に田舎路線になりました
武蔵野市民や杉並区民がうめき声を上げています
一方、新豊橋により豊橋鉄道渥美線が大都会認定されました
637:名無し野電車区
09/10/16 19:11:34 NlIShQCyO
>>635
∧||∧
( ⌒ ヽ ←京急大師線利用客
∪ ノ
∪∪
小島新田…
638:名無し野電車区
09/10/16 19:32:08 +PJpdQaL0
8両編成以上が停車する駅で各ホームの端に一か所しか階段がない駅は都会駅。(例:菊名)
639:名無し野電車区
09/10/16 19:35:53 +PJpdQaL0
↑誤爆
>>635
横浜線や相模線が都会路線認定。
640:名無し野電車区
09/10/16 19:40:07 +PJpdQaL0
>>635
3連騰スマソ
相模線は上の条件でアウトだった…
∧||∧
( ⌒ ヽ ←上溝住民
∪ ノ
∪∪
641:名無し野電車区
09/10/16 19:46:50 9Kn7VMCBO
冷房改造車が半数を超えていたら、田舎。
642:名無し野電車区
09/10/16 19:54:15 auh6+P0E0
>>635
毎度おなじみ、TXが大都会路線認定。23:30以後、秋葉原駅の2線とも普通守谷行きが並ぶ。
643:名無し野電車区
09/10/16 20:25:38 auh6+P0E0
それで、お題。
・標準軌で特急の走らない路線は都会路線。但し急行の走る路線は田舎路線。
644:名無し野電車区
09/10/16 20:31:32 kzTeA9+10
>>643
近鉄湯ノ山線が都会認定され地元観光団体が歓声を上げております
645:名無し野電車区
09/10/16 20:32:18 VVuDQqPtO
>>635
山奥に1面1線駅が大量にありながら
立川(1、2、5、6辺りから青梅行)、拝島(1、3番東京、立川行で)、青梅(1、2番東京、立川)
の青梅線が頭を抱えております
646:名無し野電車区
09/10/16 20:34:04 VVuDQqPtO
>>643
京急大師線が一転して都会認定されますた
647:名無し野電車区
09/10/16 20:35:12 NlIShQCyO
途中駅で編成を切り離しして
「編成が半分以下」になった列車が走る路線は田舎。
ただし切り離しした双方の列車が「旅客運転」する場合を除く
648:名無し野電車区
09/10/16 21:04:59 Rt2YBS/I0
>>647
現在木津・同志社前行きのすべてが京田辺で分割されるものの、“編成の半分以下”が残されるのでかろうじて田舎路
線指名を回避した学研都市線が安堵の息をついております。
(7両中4両が木津(以下ry)運転、残り3両が京田辺折り返し)
649:名無し野電車区
09/10/16 21:10:38 9k/xwabu0
>>647
おやおや大糸線が何気に田舎否定とは。
・地下鉄と相互乗り入れを行う私鉄は都会。
・地下鉄の乗り換え駅がある路線は都会。
・化粧板が新製時から白いまたは白系の塗装の列車が走る路線は都会。
650:名無し野電車区
09/10/16 21:36:39 K6eVFPPdO
非JRかつ3以上の路線がある鉄道会社の普通鉄道であり道路に敷かれた線路(鉄道からみた長さ(幅ではない)
が20m以下の踏切除く)を走らず、各方向を上り下りという路線限定
線名と同じ名前の駅がない路線は通勤路線、その路線の中間から下り方向は、上り方向と比べ田舎
線路と同じ名前の駅がある路線は、その駅がある自治体が10年以上存在する市ならば都会、それ以外の市または町ならば郊外、村ならば田舎
なお、東京23区は市とみなす
651:名無し野電車区
09/10/16 21:46:44 K6eVFPPdO
↑
線路と同じ名前の駅が→線名と同じ名前の駅が
652:名無し野電車区
09/10/16 22:24:46 CfgC53mVO
>>643
二日市から急行になる普通が走る太宰府線が田舎で
普通しか走らない甘木線が都会だと!?
菅原道真公が太宰府天満宮の片隅で嘆いてます。
653:名無し野電車区
09/10/16 22:33:28 J5jX0sob0
>>649
化粧板が233同様の白である水郡線が都会路線だと!?
654:名無し野電車区
09/10/16 23:13:50 nWqiGk170
ICカード(SuicaやICOCAなど)が使えれば都会路線。
もうこれでいいだろ・・・・
655:名無し野電車区
09/10/16 23:54:33 yXpw6TTSi
>>654
ICカードを導入していない、名古屋近郊を走る、名鉄各線・名古屋市営地下鉄が都会路線指定除外となりました。
656:名無し野電車区
09/10/17 03:14:26 Lp8qZ/Ky0
狭軌の8両以上の4ドア「電車」が走る路線が都会
後は田舎
これで完璧
657:名無し野電車区
09/10/17 03:22:07 ez6Txotc0
駆動方式編
TDカルダン車両が走る路線・・・都会
中空軸平行カルダン車両が走る路線・・・郊外
WN・直角カルダン車両が走る路線・・・田舎
吊り掛け車両が走る路線・・・秘境
658:名無し野電車区
09/10/17 06:44:12 HkXv7MPhO
>>656
外房線上総一ノ宮以南と内房線上総湊以南は都会に昇格ですね
659:名無し野電車区
09/10/17 07:00:19 sAYIE/Rf0
>643
またおけいはん大津鉄道事業部が本社管理路線を苛めおって(´・ω・`)ショボーン
>654
だから土佐電気鉄道やら北陸鉄道を都会路線にするのかとあ(ry
>656
あぁ関西私鉄やJRはどこぞのチバラギと違って全て田舎だよヽ(`Д´)ノ
660:名無し野電車区
09/10/17 07:33:01 g3FcVK3X0
>>656
3大都市名古屋市北区を走る城北線がまさかの田舎認定されてしまうので、
このお題はボツ!
URLリンク(upload.wikimedia.org)
661:名無し野電車区
09/10/17 07:42:33 g3FcVK3X0
見てくれだけで都会・田舎を決めるのは不満である。
首都圏では田舎路線と言われてる路線
URLリンク(upload.wikimedia.org)
3大都市名古屋を走ってるので当然都会路線
URLリンク(upload.wikimedia.org)
662:名無し野電車区
09/10/17 09:43:44 55s2gWC2O
駅前に英会話学校があるのは都会路線
間違いない!
663:名無し野電車区
09/10/17 11:28:02 85qwL32GO
政令市内を「4連未満の」ワンマン運転で走る路線は
都会路線剥奪。
某味噌国の「単行DC路線」なんて審議の対象にもならない!
664:名無し野電車区
09/10/17 11:42:38 4TLaMTRy0
>>650
八戸市民が八戸線の都会路線認定で狂喜乱舞してまつ。
665:名無し野電車区
09/10/17 11:44:43 4TLaMTRy0
>>656
丸ノ内線が田舎路線認定されますた。
666:名無し野電車区
09/10/17 11:52:45 8O5NIzCs0
>>663
ついでに千代田線北綾瀬行きが田舎認定されました。
>>662
英会話のイーオンは東北の田舎駅(秋田・山形・青森)駅前にもあるがw
667:名無し野電車区
09/10/17 12:27:24 puwTSLLRi
>>657
釣り掛け車両が今だ走る、名鉄瀬戸線(瀬戸電)が秘境認定を受けました。
瀬戸市長が即時の4000系への切り替えを要望するとのことです。
668:名無し野電車区
09/10/17 12:36:17 VpUl18ami
>>661
城北線は存在そのものが田舎認定に断罪されてるから諦めよう。
秋葉原が起点で見てくれが良いのに、田舎路線と裁かれている、ガマ急よりはましかと・・・
669:名無し野電車区
09/10/17 13:14:03 xrcfj+/+0
・VVVF車が8割走る路線は大都会。
・アニメのロケ地になった路線は都会
これは無理だというので・・。
・エロゲーの舞台になった路線は都会。ただし恋愛やバトル系に限る。レイプ物は厳禁。
・抵抗制御の車両が8割を占める路線は田舎。
670:名無し野電車区
09/10/17 13:16:51 gZqNIzMG0
駅から概ね徒歩10分以内にトヨタのディーラーへ行ける駅がある路線は都会路線。
671:名無し野電車区
09/10/17 13:59:56 85qwL32GO
>>657
∧||∧
( ⌒ ヽ ←江ノ電沿線民
∪ ノ
∪∪
1000系1001F…
672:名無し野電車区
09/10/17 14:51:03 F6Nuiqf+0
>>649
>地下鉄と相互乗り入れを行う私鉄は都会。
この話題になると当然出てくるのが…
西武新宿線。
地下鉄用車両は走ってるのにね。
>>650
西武秩父線が都会認定されました。
今度芦ヶ久保駅の道の駅で盛大な祭りが行われる模様。
>>662
JR鹿島線にも英会話教室くらいあるぜ。
673:名無し野電車区
09/10/17 15:53:40 j4+wwsYgO
相互乗り入れを行えば取手、我孫子、南栗橋、森林公園、飯能が都会になるのかと、
小一時間問い詰めたい。
674:名無し野電車区
09/10/17 16:09:00 ofOUoLgA0
車内でチカンなどの犯罪が行われるのが都会路線。
車内でミカンなどの販売が行われるのが田舎路線。
675:名無し野電車区
09/10/17 16:12:52 ofOUoLgA0
元々の江戸に駅のある路線は都会路線。他は全部田舎路線。
676:675
09/10/17 16:21:12 ofOUoLgA0
元々の江戸ちゅうか、江戸時代末期の江戸
677:名無し野電車区
09/10/17 16:50:04 +pkgCbHVO
>>674
無許可ならミカンの販売は犯罪(鉄道営業法違反)では?
678:名無し野電車区
09/10/17 17:02:45 ofOUoLgA0
マジレスされても困るわけだが・・・
679:名無し野電車区
09/10/17 17:07:24 pvD0My8QO
雨の日のホームで、傘をさしている人がいるのは、田舎路線。
680:名無し野電車区
09/10/17 17:08:02 f7BYk8lFO
>>669
京王本線が都会なのはともかく
紀勢線が都会なのか…
>>673
成田、印西牧の原モナー
681:名無し野電車区
09/10/17 17:50:59 j4+wwsYgO
>>679
名古屋の地上駅の殆どが田舎認定されました。
682:名無し野電車区
09/10/17 18:01:16 Su7n5qRH0
>>674
千代田線と有楽町線が田舎認定されました。
ロマンスカーの売り子さんのみかんおいしかったです。
>>676
山形県米沢でも市になれたのに、
まだまだ東京市になれなくて豊多摩郡などの郡部の田舎だった、
品川~渋谷~新宿~池袋間が田舎認定されました。
683:名無し野電車区
09/10/17 18:05:48 Pi6882vA0
>>657
東武・東急「メトロ氏ね」
西武「何故駆動装置まで日立に頼んだんだ・・・orz」
京王「ウワァァァァァァン」
京成「ウワァァァァァァン」
京急「京成・石原逝ってよし」
小田急「株主(三菱電機)・・・(#^ω^)ピキピキ」
相鉄「∧||∧」
名鉄「ティウンティウンティウン」
近鉄「ドギャンギャンギャン←グラディウスでやられた音」
南海「高野線の山岳区間以外\(^o^)/オワタ」
京阪「さっさと1810を潰して助かった・・・」
阪急「ティウンティウンティウン」
阪神「三電・近鉄逝ってよし」
西鉄「てってって てろれれれーれ れろれー←マリオのゲームオーバーの曲」
684:名無し野電車区
09/10/17 18:07:58 7jkco0hbO
近鉄大阪線が一大都会路線
とマジレス
685:名無し野電車区
09/10/17 18:09:24 Su7n5qRH0
ちなみに新宿駅・渋谷駅・池袋駅が市になれたのは、
山形県米沢市より遅れること43年後の昭和7年です。
686:名無し野電車区
09/10/17 18:14:22 Su7n5qRH0
>>673
>>680
芝山千代田駅も石原浅草線が乗り入れるので都会認定
しちゃイヤーン。
687:名無し野電車区
09/10/17 19:02:38 XAR8DFUOO
>>675
西武「俺達は田舎路線か…」
小田急「下肥運んでた路線が今さら何言ってるのよ?」
京王「そういうあなたも立派な田舎路線じゃない。私もだけど…」
京急「も…もう少し自前の路線を伸ばせば御府内に…」
東急「諦めろ。どう足掻こうが、俺もお前も田舎路線だorz」
688:名無し野電車区
09/10/17 19:08:37 t4XCzdnj0
東京都から乗換無しで行ける路線は大都会
東京都から乗換1回で行ける路線は都会
東京都から乗換2回で行ける路線は田舎
東京都から乗換3回で行ける路線は秘境
無論、東京都を起点とする路線は問答無用で大都会となる
東京都の駅からならどこからもOKとする。
689:名無し野電車区
09/10/17 19:42:30 xrcfj+/+0
>>688
大糸線が大都会認定されました
つあずさ3号(・あずさ55号)
田沢湖線も大都会認定されました
つこまち
・東急走るんです・川崎2シート・日車ブロック・日立A-Trainの構造を使用する車両が走る路線は都会。
・ライトが白LED・HIDを使用する車両が走る路線は文句なしで大都会。
・LCD情報機を使用する車両が走る路線は都会。
690:名無し野電車区
09/10/17 19:46:03 sAYIE/Rf0
>688
伯備線やら瀬戸大橋線、大糸線を大都会路線と申すのか?
木次線、一畑電鉄、日高本線、江差線を都会路線と申すのか?
691:名無し野電車区
09/10/17 19:47:07 F6Nuiqf+0
>>688
秩父鉄道は池袋から乗換なしで三峰口・長瀞まで行けるんだが。
JR久留里線に鹿島臨海鉄道も東京都から乗換一回で行けるんだが。
692:名無し野電車区
09/10/17 19:47:36 sAYIE/Rf0
>689
川崎2シート工法を採用した701系が走る田沢湖線、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道が都会路線昇格のようで……
693:名無し野電車区
09/10/17 19:53:48 f7BYk8lFO
>>688-689
富士急が大都会認定されますた
>>688で宗谷本線、石北本線が都会認定されますた
694:名無し野電車区
09/10/17 20:47:25 rXPSUaye0
>>688
常磐線やTXが大都会路線認定されてるぞ。
他に、羽越本線(あけぼの)やいわて銀河鉄道&青い森鉄道(北斗星)も大都会路線認定
あと、小湊鉄道や久留里線、いすみ鉄道、銚子電鉄、水郡線や磐越東線や磐越西線、
米坂線&フラワー長井線&左沢線&陸羽西線&陸羽東線がまさかの都会路線認定。
695:名無し野電車区
09/10/17 20:57:36 rXPSUaye0
>>688をヒントに
東京駅から普通列車だけ(快速も不可)を使って
・乗り換え無しで行ける路線は大都会路線。
・乗り換え1回で行ける路線は都会路線。
・乗り換え2回で行ける路線は田舎路線
・乗り換え3回で行ける路線はど田舎路線。
・他は秘境路線。
696:名無し野電車区
09/10/17 21:01:11 CR5mQA6K0
>>688
石北本線の網走、根室本線の釧路までが都会路線に認定されました。
(北斗星→オホーツク、おおぞら)
697:695
09/10/17 21:07:30 rXPSUaye0
例題
常磐線は、北千住~取手は西日暮里乗り換えで千代田線から乗り入れる普通で
行けるから、都会路線。
上野発の中電は取手まで快速なので西日暮里と取手乗り換えで勝田までは田舎路線。
勝田~いわきは3度乗り換えでど田舎。
日暮里~北千住は快速でしか行けないので秘境。
698:名無し野電車区
09/10/17 21:22:22 uBfzdM78O
>>695
何だって、御殿場線が大都会路線だと?
699:名無し野電車区
09/10/17 21:25:33 pKkXajrsO
>>695
東京駅じゃJRと丸ノ内線以外大都会認定不可じゃん。徒歩圏駅(日比谷、有楽町など)でも不可なん?
700:名無し野電車区
09/10/17 21:48:32 xrcfj+/+0
>>695
残念、大阪が秘境かww
熱海行き→浜松行き→大垣行き→大阪行き
ちなみに1日では行けれないよww
701:名無し野電車区
09/10/17 21:49:19 f4dRO+lj0
路線名に政令指定都市名が入ってる路線は都会路線
紅白の遮断機が導入されている踏切があれば都会路線
JR限定、大手私鉄5路線以上と交差する路線は都会路線
地下鉄に乗り換えが出来る駅が2役以上あれば都会路線
702:名無し野電車区
09/10/17 21:53:10 sAYIE/Rf0
>701
おおさか東線が都会路線とは大胆な……
近鉄京都線や大阪線(布施以東)、南大阪線、名古屋線が都会路線とは大胆な……
703:名無し野電車区
09/10/17 22:22:42 0p44jvPGO
仙台空港鉄道が都会路線だったとは
704:名無し野電車区
09/10/17 22:38:01 qGAB1LiB0
>>695
TXや常磐線が都会路線で伊勢崎線が田舎路線?
バカも休み休み言うように
705:名無し野電車区
09/10/17 22:50:47 xrcfj+/+0
じゃあこれはどうだ?
・東京駅・新宿駅・上野駅のどれかから乗り換えなしで行けれる路線は都会。
・205系より前に作られた車両が8割を占める路線は文句なしでど田舎。
・デジタル無線搭載車が走らない路線は秘境(新幹線以外でJR東日本限定)。
706:名無し野電車区
09/10/17 22:53:29 xrcfj+/+0
>>705の追記
田舎認定優先っす。
707:名無し野電車区
09/10/17 23:13:45 JTa4KnylO
あ
708:名無し野電車区
09/10/17 23:39:00 t4XCzdnj0
じゃあこれでどうだ
沿線からお城が見えれば都会路線
沿線からお寺が見えれば田舎郊外
沿線から湖が見えれば秘境路線
709:名無し野電車区
09/10/17 23:41:41 61uR/dsu0
>>705
またそうやって大糸線や伊東線や御殿場線や海峡線を都会扱いしやがる…
710:名無し野電車区
09/10/17 23:58:03 f7kW/6eY0
>>670
トヨタカローラ新埼玉から徒歩5分の西川越駅がある川越線都会認定キタ━(゚∀゚)━!
711:名無し野電車区
09/10/17 23:59:09 Q1NDyx8R0
>>708
水郡線(常陸大宮市、御城)が都会路線で常磐線(土浦市、霞ヶ浦)が秘境路線だと!?
712:名無し野電車区
09/10/18 00:43:20 c/YZUPC30
>>708
彦根~米原が都会、石山~膳所が秘境とは知らなかったよ
713:名無し野電車区
09/10/18 00:53:31 tLe5FaCnO
あげ
714:毎度おなじみ?
09/10/18 01:17:18 i+LKRBMZO
>>708
∧||∧
( ⌒ ヽ ←鶴見線沿線民
∪ ノ
∪∪
総持寺…
∧||∧
( ⌒ ヽ ←京急沿線民
∪ ノ
∪∪
弘明寺…
715:名無し野電車区
09/10/18 01:43:05 rgmH/Kf1O
>>705の一行目の関西版
・新大阪、大阪(北新地、梅田、西梅田、東梅田を含む)、京橋、森ノ宮、鶴橋、天王寺(大阪阿部野橋を含む)、難波(なんば、JR難波、大阪難波を含む)、西九条のどれかから乗り換えなしで行けれる路線は都会。
716:名無し野電車区
09/10/18 02:18:29 eI4a3zF10
>>705
相鉄「へへっ、俺も6年後には晴れて都会nうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
717:名無し野電車区
09/10/18 03:51:40 GJwE0bpO0
>>705
日本の中心である横浜市を代表する、横浜駅が抜けてるぞ
718:名無し野電車区
09/10/18 06:35:27 ZtKg+z8X0
・市内最大乗降客駅を3両編成以下の電車が走っていれば、
その路線は田舎路線以外はありえない(ただし東京23区は1つの市とみなす)
【例】弘南線(弘前・黒石)
・ワンマン・単コロ・ディーゼル・運転室のサイドミラー・料金授受箱・車内料金表示・行き先表示板が鉄製
これに3つ以上該当すれ田舎路線以外にありえない。
【例】石勝線
・沿線から「農家の田んぼ」が見えなければ都会路線。
【例】山手線
・私鉄限定で電機子チョッパー車が走ってる(た)路線は都会路線
【例】VVVF車は今や℃田舎でも走ってるのが日本の常識
以上で誤認定は無いと自信あり。
なお長大路線は愛称で分割して判定することも可
【例】東海道線(田んぼあり)→神戸線(田んぼなし)
719:695
09/10/18 07:09:33 JwJ6eBrz0
>>699
不可
720:名無し野電車区
09/10/18 07:14:54 JwJ6eBrz0
>>698
御殿場線は「普通だけで」東京駅から直通で金だろ?
721:名無し野電車区
09/10/18 07:47:24 Sh8g8JIw0
>705
またそうやって田沢湖線(こまち)や伯備線(サンライズ出雲)、大糸線(スーパーあずさ)、
瀬戸大橋線・予讃線(サンライズ瀬戸)を都会路線扱いにしやがる……。
>715
高山本線や和歌山線が都会路線だと……?
722:名無し野電車区
09/10/18 08:00:39 PpCWq7X/0
>>718
この条件は厳しすぎるよ。
政令市の名古屋や静岡が田舎認定されてしまう(泣)
723:名無し野電車区
09/10/18 08:35:37 JwJ6eBrz0
・一部でも単線があったり非電化や3セクの旅客営業する路線は田舎路線。
・これと接続する路線も田舎路線。
以上に該当しなくても都会路線ではない。
3セクは旧国鉄路線に限らない。
724:名無し野電車区
09/10/18 08:40:29 WNoKMpjeO
>>722
言い訳無用。
関西線、城北線を都会路線と見なす事自体が、無理なんだからさ。
725:名無し野電車区
09/10/18 09:11:44 maIY3mTsO
>>723
まさか関東の大手私鉄で生き残るのが相鉄だけとはな…
726:名無し野電車区
09/10/18 09:34:49 rgmH/Kf1O
路線内に1色塗装の電車が走っていれば大都会。
路線内に2色塗装の電車が走っていれば都会。
路線内に3色以上の塗装の電車が走っていれば田舎。
但し、銀色(アルミ、ステンレス)部分や広告部分、“JR”や“M 東京メトロ”などのロゴ部分は除く。
727:名無し野電車区
09/10/18 09:42:26 Tr9Ny8eN0
>>726
常磐線は一色塗装(E531、415、651)と二色塗装(E501、E653)があるわけだが…
728:名無し野電車区
09/10/18 10:49:10 zoh/XotWO
>>726
貴様、よほどアボーンネットワークが憎いとみた
729:名無し野電車区
09/10/18 10:52:08 DRcEzf1h0
JR限定だが、号数設定のない特急列車が運行されている路線は田舎路線。
730:名無し野電車区
09/10/18 12:04:36 i+LKRBMZO
>>725
残念ながら相鉄もアウト。
(以下>>723から引用)
☆単線区間あり〔相模国分(信)~厚木〕
☆海老名・厚木で相模線(単線)に接続
☆横浜でみなとみらい線(3セク)に接続
731:名無し野電車区
09/10/18 12:06:12 zoh/XotWO
>>729
宇都宮線・東海道線・鹿児島線博多口などが田舎認定されました
732:名無し野電車区
09/10/18 12:34:41 HNuzK4UqO
・JR九州限定 ドーンデザインを使う車両が走る路線は大都会。
※山陽新幹線はJR西日本所有なので除く
・鋼製の車両が8割のJR線は田舎
733:名無し野電車区
09/10/18 12:57:54 WNoKMpjeO
>>723
有楽町線、千代田線、南北線には単線の連絡線があるため、
それらに接続する山手線とメトロ線と石原線などなどが、
田舎路線と成増た。
734:名無し野電車区
09/10/18 13:43:11 bksImTpI0
もしかして>>723の条件で都会路線になるとこって存在しなかったりして。
735:名無し野電車区
09/10/18 13:49:55 WNoKMpjeO
>>734
塗装と言うのが盲点。
ラインカラーがシールなら該当しない。
736:名無し野電車区
09/10/18 13:51:37 WNoKMpjeO
あるいはラインが色付きの樹脂とかw
737:名無し野電車区
09/10/18 13:58:21 HNuzK4UqO
>>732は正解か。
738:名無し野電車区
09/10/18 15:21:17 maIY3mTsO
>>734
山手線や中央快速、総武緩行すら田舎路線となる条件でどうしろと…
739:名無し野電車区
09/10/18 15:25:18 maIY3mTsO
あ、下板橋←→新板橋←→板橋の接続を見逃してもらえるなら、三田線は都会認定を受けるかも
740:名無し野電車区
09/10/18 16:49:47 bksImTpI0
>>734>>738
路線としては赤羽線が都会路線になるかも。
・・・と思ったら、東武東上線の嵐山信号場 - 寄居駅間orz
741:名無し野電車区
09/10/18 17:14:14 maIY3mTsO
>>740
池袋起点ってだけで終わってる
東上もそうだけど、西武も飯能以西が単線ですわ(一度東に向かうけど)
渋谷は田都がこどもの国で、東横が3セク乗り入れでアウト
高田馬場は西武新宿が単線、東西線が3セク乗り入れ
新宿は京王が高尾以西単線、品川は京急が単線…
厳しすぎるだろ
742:名無し野電車区
09/10/18 17:16:06 c/YZUPC30
>>718
もともと稲作に向かない寒冷地の宗谷本線・釧網本線・石北本線が大都会認定か
743:名無し野電車区
09/10/18 17:57:42 Sh8g8JIw0
>742
意外な逆襲ktkr
つかその条件ならシベリア横断鉄道なんて大都会路線だよな……
744:名無し野電車区
09/10/18 18:23:09 013w4M8W0
>>723条件クリアできそうなのは
東急目黒、多摩川、池上、大井町 小田急多摩線くらいかね
意外と舎人ライナーが行けるか、と思いきや日暮里に京成入ってるからダメだな
ゆりかもめは豊洲で×
東上でも西武でもりんかいでもなく、有楽町線自体が単線区間で営業する田舎路線
MSEベイリゾートさえなければねぇ 三田線は板橋を見逃してもらっても、日比谷でご愁傷様です
745:名無し野電車区
09/10/18 18:27:41 bksImTpI0
>>726
例によってTX(一色塗装)を大都会路線と言いたいのか?
>>740
都営浅草線はどうだ?と思ったら、新橋で3セク(ゆりかもめ)と接続。orz
746:名無し野電車区
09/10/18 18:32:27 bksImTpI0
で、気を取り直してお題
・千代田区に駅があって、橋トンネルにかかわらず、隅田川を渡らない路線は都会路線。
・他は田舎路線。
747:名無し野電車区
09/10/18 18:43:51 013w4M8W0
>>745
京成と京急と乗り入れしてる時点で…
で、>>746
銀座線と丸の内線、山手線はいい。
南北線が浅草線や東西線を差し置いて都会?
高島平の板橋マダムスも喜んでるな
748:名無し野電車区
09/10/18 19:38:05 OIRYy8IJ0
>>747
そうムキになるな。
南北線も隅田川を渡る大江戸線も都会路線だよ。
釣り師に一々反応するなよ。
名古屋を見ろよ。
2~3両の短い電車ばっかりでも、
ICカードが使えなくても、
一応都会だぜ。
城北線なんか単コロ・ワンマン・気動車・サイドミラー付きだよ。
749:名無し野電車区
09/10/18 19:42:23 N3nyo9qzO
こんなスレがあったwww
山手線の駅から乗り換え無しでいける路線は都会。
スレリンク(train板)
立てたの誰だよwww
750:名無し野電車区
09/10/18 19:52:56 OIRYy8IJ0
>>749
壮大な釣り師。
751:名無し野電車区
09/10/18 21:13:06 N3nyo9qzO
もう一つ見つけた
アニメのロケ地になった路線は都会。
スレリンク(rail板)
752:名無し野電車区
09/10/18 21:53:18 CNvrnrvc0
①全線複線以上の路線で、上下線で明らかに長さが違うトンネルがあれば都会路線。
②全線複線以上の路線で、沿線に2002年のワールドカップで会場になったスタジアムがあれば都会路線。
③踏切がある路線限定で、紅白の遮断機が導入されている踏切があれば都会路線。
④全線複線以上の路線で、駅間が1km未満の区間があれば都会路線。
①②④の3つが当てはまれば大都会路線。
753:名無し野電車区
09/10/18 22:17:04 OIRYy8IJ0
>>751
らす☆きたとクレヨンしんちゃんの宣伝はもういいよ。
東武伊勢崎線は都会路線と認めるから、もう勘弁してくれ。
鷲宮神社まんせー!
754:名無し野電車区
09/10/18 22:17:19 OEMd0GygO
>>752
それなんてハマ線…
755:名無し野電車区
09/10/18 22:19:52 OIRYy8IJ0
>>752
もしかして相原工房?
756:名無し野電車区
09/10/18 22:41:52 OIRYy8IJ0
しかしクレヨンしんちゃんは偉大だ。
「おしん」の次くらいに海外配給されておる。
757:名無し野電車区
09/10/19 00:17:40 xAV1zmFBO
難読の駅が4つ以上ある路線はど田舎?
758:名無し野電車区
09/10/19 00:39:39 e302HImgO
>>757
∧||∧
( ⌒ ヽ ←京急(本線)沿線民
∪ ノ
∪∪
雑色(ぞうしき)…
弘明寺(ぐみょうじ)…
追浜(おっぱま)…
逸見(へみ)…
759:名無し野電車区
09/10/19 00:43:24 fBbCovkqO
>>748
お前の言う名古屋は城北線と関西線しか走ってないのかと小一時間(ry
760:名無し野電車区
09/10/19 00:56:19 iloRLzjJ0
>>752
上越線が①で都会路線になるような気が…。
761:名無し野電車区
09/10/19 00:56:53 HiikrXD90
>>759
だから中心部の名古屋駅とその隣駅を扱ってるだろ。
周辺部(守山区・緑区・中川区)を取り上げるのはフェアじゃない。
762:名無し野電車区
09/10/19 01:04:20 mTvELsfuO
丹那トンネルの東の東海道線=都会路線
丹那トンネルの西の東海道線=田舎路線(ただし、浜松・大垣間と米原・神戸間を除く)
763:名無し野電車区
09/10/19 03:14:43 BaMnkqKoO
新幹線(山形・秋田は在来線扱い)以外の車窓から野立て看板が
9ヶ所以上見えたらド田舎路線。
5ヶ所~8ヶ所見えたら田舎路線。
4ヶ所以下だと都会路線。
なければ大都会路線。
URLリンク(www.studio-kids.jp)
↑※写真はイメージです。
764:名無し野電車区
09/10/19 03:53:53 Nph7S58a0
東海道新幹線が見事にド田舎路線にw
まあ、たしかに都会と田舎を結ぶ路線には変わりないけど。
765:名無し野電車区
09/10/19 06:56:00 oGOgKKhTO
>>762
ただし稲沢と熱海は救いようがない秘境www
766:名無し野電車区
09/10/19 07:07:49 61sJyj4/0
>>746
なんと、トーホグ新幹線が都会認定されマスタ。
767:名無し野電車区
09/10/19 08:13:38 dOZwA8D+0
>>765
とくにあの基地外が住む稲沢は、日本じゃないからなw
768:名無し野電車区
09/10/19 13:59:02 JbPDzRvC0
定期営業列車にJR以外の車両が使われているJR線は都会路線。
JR以外の鉄道会社複数社の車両が使われていれば、進んだ大都会路線。
769:名無し野電車区
09/10/19 14:01:53 /jp0O3/dO
東北本線の大都会路線認定ありがとうございます
770:名無し野電車区
09/10/19 14:34:47 DAt8zyddO
>>768
御殿場線や山陰本線に加え、土讃線も都会路線になりますた。
土佐くろしお鉄道所有の2000系(現・アンパンマン列車)に、
沿線住民が平伏しております。
771:名無し野電車区
09/10/19 15:25:20 ayOgTK+A0
>>768
北越急行所有のはくたか車両の走る北陸本線、信越本線、上越線が都会路線認定されますた。
772:名無し野電車区
09/10/19 16:37:33 LicT7bG60
特急北アルプスが走ってたころの中央西線は都会路線だったんだなあ。
773:名無し野電車区
09/10/19 17:21:18 VvPm3bjt0
>>305>>762
稲沢より東京に近い長野山梨静岡に嫉妬してるだけだろwww
>>768
りんかい線車両が乗り入れる川越線、
しなの鉄道車が乗り入れる信越本線篠ノ井~長野が都会認定されますた。
本題
他路線へ乗り換えが可能な駅で、特別料金が不要な最優等列車(小田急の場合ロマンスカーを除いて快速急行)が通過する駅は大都会駅【例:九段下、日吉、登戸】
774:名無し野電車区
09/10/19 17:34:44 nAdtJHMlO
鳥取~郡家間が進んだ大都会に認定!3セクも捨てたもんじゃないなあ・・
775:名無し野電車区
09/10/19 17:36:25 e302HImgO
>>773
京急蒲田と堀ノ内(ともに京急)が
大都会駅の座を放棄しますた。
(かつては両駅とも快特通過)
776:名無し野電車区
09/10/19 18:00:37 DInBjUWZ0
>773
おけいはんだと東福寺駅と八幡市駅、門真市駅と関目駅が大都会駅に認定。
門真市駅はまぁパナの工場地帯だからまだ微妙だが他はどうなんだろう……。
ってスレ違いですがな。
777:名無し野電車区
09/10/19 18:02:24 nAdtJHMlO
-773 マリンライナー全て通過(短絡線経由)で宇多津も都会の仲間入りだ
778:名無し野電車区
09/10/19 18:12:50 T2bHTFhf0
>>773
西国分寺・朝霞台(北朝霞)・南浦和・新松戸・西船橋が一気に都会駅認定です。
779:名無し野電車区
09/10/19 18:52:03 LicT7bG60
>>773
分倍河原大都会ktkr
780:名無し野電車区
09/10/19 19:08:14 eUHqZBzHO
>>773
初めて下板橋が都会認定を受けました
成増が間一髪の所で都会の座を死守しました
大江戸線の開通により森下が都会の座を放棄してしまいました
781:名無し野電車区
09/10/19 20:04:09 TNt7mfsVO
>>773
特急通過の京王線北野はともかく
拝島快速通過の萩山、小川が都会認定されますた
782:名無し野電車区
09/10/19 20:16:08 UBemASCJ0
>>773
駅はスレ違いだって何度(ry
783:名無し野電車区
09/10/19 22:26:27 bqCWZ6W30
>>772
北アルプスって中央線通っていたか?
>>768
元北アルプスのおかげで、磐越西線と只見線が都会路線になりました。
会津若松市民が狂喜乱舞しています。
784:名無し野電車区
09/10/19 23:06:53 e302HImgO
>>768
関西本線が都会路線認定
っ「伊勢鉄道イセⅣ形」
785:名無し野電車区
09/10/19 23:35:50 VvPm3bjt0
スレ違いスマソ
786:名無し野電車区
09/10/20 01:35:59 trt8UEzaO
・「○○快速」が走っていたら都会路線
・愛称付きの快速列車が走っていたら田舎路線
※重複するときは後者を優先とする
787:名無し野電車区
09/10/20 02:12:19 bb11zy3+0
>786
「丹波路快速」の走る福知山線は都会路線なんだろうか?
「みやこ路快速」の走る奈良線は都会路線なんだろうか?
「大和路快速」の走る関西本線はJR難波~天王寺を除いて都会路線なんだろうか?
こいつらを「愛称」と称するなら……
「新快速」の走る北陸本線と赤穂線は都会路線なんだろうか?
788:名無し野電車区
09/10/20 02:14:15 bb11zy3+0
>786
つか「快速アクティー」が走る時点で東海道線東京口が田舎路線になる訳で……。
「ムーンライトえちご」が走る時点で山手線が田舎路線になる訳で……。
789:名無し野電車区
09/10/20 02:15:05 G7jyXmWr0
>>786
ホリデー快速ビューやまなしの走る中央快速線が田舎認定
一方、区間快速の走るTXが都会認定
790:名無し野電車区
09/10/20 02:26:50 kQ8hNjyJ0
>>786
快速急行の走る路線たちが都会なのか田舎なのか途方に暮れています
791:名無し野電車区
09/10/20 07:34:01 dhwmYcK1O
では保存版(笑)
VVVF車が走る路線は、地上区間が無い地下鉄と、
乗降客100万人以上の駅から30キロ以上は、全て田舎路線(区間)。
ただしその中で譲渡車両以外の新車のチョッパー車が走ってる(た)のは、都会路線。
JRは直流モーターの回生ブレーキ車が走ってるのは、郊外路線。
複数に該当する場合は上優先とする。
792:名無し野電車区
09/10/20 12:28:00 evsGagaK0
>>786
通称「A快速」「B快速」「C快速」「D快速」が走る仙山線
通称「A快速(赤快速)」「B快速(緑快速)」が走る仙石線
が、都会路線になりました
793:名無し野電車区
09/10/20 12:57:15 vW+kuOdu0
路線内に汲み取り式トイレ設置駅がある路線は田舎路線。
路線内にトイレなし駅がある路線は原生林路線か原野路線。
全駅水洗トイレ設置で、なおかつ、過半数の駅に多目的トイレが設置されている路線は、表彰しても良い進んだ大都会路線。
794:名無し野電車区
09/10/20 13:19:13 IAPnRYLU0
>>793
全駅に多目的トイレが設置されているTXを大都会路線認定したいのねん?
わかります。
795:名無し野電車区
09/10/20 14:01:17 DMzh/QUz0
なんでもいいけど、幹線と地方交通線の色分けを見直せ
今の美祢線なんかどう考えても青
796:名無し野電車区
09/10/20 15:06:57 trt8UEzaO
>>793
駒場東大前の構内にトイレがない井の頭線が原生林になりました
797:名無し野電車区
09/10/20 15:28:55 XaeqLKZ0O
>>786
ホリ快により富士急と五日市線が都会認定
798:名無し野電車区
09/10/20 15:30:19 G7jyXmWr0
>>793
江ノ島電鉄は原生林か・・・
799:名無し野電車区
09/10/20 15:31:20 G7jyXmWr0
>>797
それは愛称つきに該当しないだろうか
800:名無し野電車区
09/10/20 16:53:44 nFTo2KfZ0
>>793
大宮・西大宮・川越・西川越・的場・武蔵高萩に多目的トイレがある川越線都会認定キタ━(゚∀゚)━!
801:名無し野電車区
09/10/20 16:58:03 XaeqLKZ0O
>>799
なら特別快速が…
って中央特快、青梅特快も愛称なのだろうか…
まあ、富士急は通勤快速で都会認定
802:名無し野電車区
09/10/20 18:08:45 78G5mMHYO
>>793
相模線「…入谷駅の廃止、マジで考えたほうがいいな!」
803:名無し野電車区
09/10/20 18:24:54 G7jyXmWr0
>>801
もちつけ。
後の条件優先らしいぞ
804:名無し野電車区
09/10/20 18:30:17 d29lPNli0
①○○ライナー、ホームライナーが走る路線は都会路線
②全列車が各駅に停車する路線限定で1日の運行本数が上下線合わせて300本以上なら都会路線。
③頭に方角を表す接頭語の【東西南北上中下本元新】が付く駅が10駅以上あれば都会路線。
※ただし下野○○や上総○○のように旧国名の一部になっているもの。西武○○等会社名の一部になっているものは認めない。
805:名無し野電車区
09/10/20 18:41:29 QTyUSAKS0
JR東日本の在来線限定
放送機器が
・ATOS(ATOS型)→都会。
・東海型(京葉タイプ(女声が上野おばちゃん)も含む)・仙石型→田舎。
・ユニペックス型・カンノ型→ど田舎。
・名もなき簡易型・国鉄時代からずっと使用している放送。→秘境。
806:名無し野電車区
09/10/20 18:54:48 d29lPNli0
>>805
武蔵野線はもうすぐ都会になるようです。
横浜線が田舎認定されました。
807:名無し野電車区
09/10/20 18:58:14 L6F9hrt30
>>804
ニセコライナーの走る函館本線やとっとりライナー、アクアライナーの走る山陰本線を都会と申すか。
808:名無し野電車区
09/10/20 20:52:55 XaeqLKZ0O
>>803
ということは中央線が田舎認定かw
AMEXのせいで野岩鉄道が都会認定しそこなった…
809:名無し野電車区
09/10/20 22:40:42 hHNhvjJLO
特急(新幹線を含む)の愛称が
「の」「ひ」「や」「と」…都会と都会を結ぶ路線
「は」「つ」「こ」「た」…都会と田舎を結ぶ路線
810:名無し野電車区
09/10/20 22:54:56 uXmbD0hY0
>>809
スーパーとかちの走る函館本線・千歳線・石勝線・根室本線、スーパーひたち、フレッシュひたちの走る常磐線が都会同士を結ぶ路線なんですね。
811:名無し野電車区
09/10/20 22:58:01 s9ZA8i3oO
>>809
「ひだ」の高山線が都会認定されるとは!
流石大阪府より広い面積を持つ市が沿線なだけあるw
812:名無し野電車区
09/10/20 23:38:10 OYVwX2EUO
>>494の(一)により平塚駅終了のお知らせ(朝ラッシュ時並ばないと座れない)
首吊りのAA見てて気分悪いのは漏れだけかな? 世の中には○にたいぐらい悩んでる人たちだっているのに
あのAAは彼らには失礼な気がするよ
813:名無し野電車区
09/10/21 00:13:06 6D8yRINC0
特急が走る路線での愛称が3文字の特急が走る路線は田舎(特急○○○)
愛称が二文字の特急が走る路線は秘境(特急○○)
814:名無し野電車区
09/10/21 00:13:08 /n9s5fV7O
>>809
『やまびこ』の走る東北新幹線が、
『サンライズ瀬戸(せと)』の走る瀬戸大橋線が、
『しまんと』の走る土讃線が、
ことごとく都会と都会を結ぶ路線になりました。
一方『はこね』が走る小田急小田原線(相模大野以西)は、やはり田舎と都会を結ぶ路線だった模様。
815:名無し野電車区
09/10/21 00:19:54 /n9s5fV7O
>>813
連投失礼。
東武線が『きぬ』のお陰で秘境路線と化した模様。
816:名無し野電車区
09/10/21 00:27:14 rZV35Czn0
>>813
「特急さがみ」の走る小田急線が田舎路線に。
「特急あずさ」の走る中央快速線・中央総武線各駅停車・総武線が田舎路線に。
817:名無し野電車区
09/10/21 00:27:27 StcLVxEjO
市外局番2桁の路線・区間…メガ都会。山手線や大阪環状線は当然メガ都会。
市外局番3桁(政令市局番)の路線・区間…大都会。横浜市地下鉄は一部(ブルーライン湘南台駅付近)を除き大都会。
市外局番3桁(上記以外)の路線・区間…都会。
市外局番4桁以上の路線・区間…田舎。
818:名無し野電車区
09/10/21 00:35:38 QAjtZpWU0
>>804
石北本線が都会路線になるがな
新旭川、南永山、東旭川、北日ノ出、中愛別、上白滝、下白滝、西留辺蘂、東相内、西北見、西女満別
819:名無し野電車区
09/10/21 00:39:43 rZV35Czn0
>>817
可部線を大都会と皮肉って晒し上げるのはやめてください><;
820:名無し野電車区
09/10/21 00:55:53 AX76wwyw0
>>813
はるかが通る大阪環状線が田舎路線やと!?
821:補足
09/10/21 02:14:37 StcLVxEjO
>>817
例:048の場合
浦和048(-6~8)…京浜東北線南浦和~宇都宮線蓮田・高崎線桶川間、埼京線武蔵浦和~川越線指扇間、武蔵野線西浦和~東浦和間など…大都会
川口048(-2、-4)…京浜東北線川口~蕨間、埼京線戸田公園~北戸田間、武蔵野線新座~北朝霞、東川口など…都会
熊谷048(-5)…高崎線北本~岡部間、八高線折原~用土間など:都会だが微妙な気がする。
草加048(-9)…武蔵野線南越谷~三郷間など:都会
822:名無し野電車区
09/10/21 06:42:20 pmHlgHBl0
>>817
市外局番029の筑波山ケーブルカーが都会路線認定されますた。
823:名無し野電車区
09/10/21 06:57:24 pmHlgHBl0
>>804
>③頭に方角を表す接頭語の【東西南北上中下本元新】が付く駅が10駅以上あれば都会路線。
さいたま新都心、東大宮、新白岡、東鷲宮、西那須野、新白河、南福島、東福島、東白石、北白川、南仙台、東仙台、新利府の13駅のトーホグ本線
新青森、大釈迦、北常盤、東能代、北金岡、上飯島、下湯沢、上湯沢、北大石田、南出羽、北山形、の11駅の奥羽本線、
が都会路線のようです。
824:823
09/10/21 07:04:08 pmHlgHBl0
大釈迦の大は指定文字とは違うから、奥羽本線は10駅だった。でも都会路線。
825:名無し野電車区
09/10/21 07:07:05 i6wH5Ke4O
>>817
安房鴨川近辺の外房、内房線がメガ都会ですか(市外局番04)。
826:名無し野電車区
09/10/21 07:11:52 pmHlgHBl0
>>804
>北府中、西国分寺、新小平、新秋津、東所沢、北朝霞、西浦和、南浦和、東浦和、東川口、南越谷、新三郷、南流山、新松戸、新八柱、東松戸の16駅の武蔵野線は文句なしの都会路線だったのか。
827:名無し野電車区
09/10/21 07:18:55 pmHlgHBl0
>>817
全線市外局番029のひたちなか海浜鉄道湊線が都会路線認定されますた。
828:名無し野電車区
09/10/21 07:24:03 bLZjKy3LO
でも武蔵野線の内側ってある程度栄えてるよね。
イメージ的に
山手線内側→大都会
武蔵野線内側→都会
野田線内側→ベッドタウン
829:名無し野電車区
09/10/21 08:10:57 huztj72CO
>>817
市外局番04の鴨川は大都会だよ。
線路は単線だけど。
830:名無し野電車区
09/10/21 11:02:19 biYNAZYJ0
武蔵野線内側→都会
君は三郷を見たことあるのか?
831:名無し野電車区
09/10/21 11:03:41 PcBWGSj/O
水元とか舎人が都会か…
832:名無し野電車区
09/10/21 12:49:03 wmdB8TVlO
複線以上。
通勤型が走っている。または、近郊型と平行して通勤型が走っている区間。
例)東海道線と京浜東北、東北本線と京浜東北など
以上が当てはまれば都会
833:名無し野電車区
09/10/21 12:49:13 fvLG79B2O
>>829
確かに千葉県鴨川市は大都会だね
834:名無し野電車区
09/10/21 12:59:41 XcApjRJoO
>>832
静鉄の1000系は通勤型。
しかも近郊型が走る東海道線と並行してるから静岡鉄道が都会認定されました。
835:名無し野電車区
09/10/21 13:15:19 huztj72CO
田舎をわざと都会認定するお題だと、食いつきがすこぶる良いな(笑)
田舎が絶対都会認定されないお題だ、とレスが全く無い(無視拒否される)
836:名無し野電車区
09/10/21 14:27:18 6aP8xpBj0
>>817
筑豊本線(原田線)が原田方筑前山家のおかげで大都会認定のお知らせ
(原田~筑前山家は092エリア)
筑前内野から中間まで田舎なのに(おおむね094x、中間から若松は093)……
837:名無し野電車区
09/10/21 14:30:29 vNIK3hnrO
西宮市と芦屋市は市外局番四桁ですが?
838:名無し野電車区
09/10/21 15:06:53 fUaV+4s4O
○○本線に直通する電車がある□□線は都会
非電化路線は対象外
839:名無し野電車区
09/10/21 15:09:55 lj5WkEPJi
>>817
茅ヶ崎(0467)が田舎なのは認めるが、5桁の箱根登山電車と一緒にされたくはないな。
それと、茨城県基準で大都会の柏市(04)を通る常磐線が、
メガ大都会路線に認定されました。
2桁になり損ねた横浜市(045)が悔しがっております。
※ 04という市街局番を知らないバリバリの関東人って結構いるよね。
840:名無し野電車区
09/10/21 15:16:07 fWjgol+O0
>838
東北新幹線(東北本線の別線)に直通する電車がある田沢湖線は都会路線ですかそうですか。
函館本線や東北本線に直通する電車がある津軽線は都会路線ですかそうですか。
山陰本線や山陽本線、東海道本線まで直通する電車がある伯備線は都会路線ですかそうですか。
841:名無し野電車区
09/10/21 16:35:56 324prV2Y0
>>840
津軽線から函館本線に直通する電車って有る?
・・・と思ったら、五稜郭~函館間のことねん。
842:名無し野電車区
09/10/21 16:55:35 1djQfetvO
奥羽本線に直通する仙山線
東北本線に直通する常磐線・阿武隈急行線
も都会ですか
843:名無し野電車区
09/10/21 17:14:40 XcApjRJoO
>>838
両毛線は東北本線(宇都宮線)に乗り入れるから都会路線だよな。
伊東線や御殿場線や身延線も東海道本線から乗り入れてくるから都会路線だよな。
844:名無し野電車区
09/10/21 17:38:55 l0xvpp1KO
清輝橋線は全て東山本線と直通だから、岡山電気軌道も都会なんだ
845:名無し野電車区
09/10/21 17:50:00 OrJcsS1Y0
XX線に電車がまいります。
危ないですから黄色い線の内側にお下がりください・・・都会
危ないですから白線の内側にお下がりください・・・田舎
放送すらない・・・秘境
846:名無し野電車区
09/10/21 18:22:31 huztj72CO
>>845
全面遮蔽型のホームドアの南北線が田舎認定されました。
847:846
09/10/21 18:25:15 huztj72CO
田舎で無くて秘境だった。
シロガネーゼは秘境の人間達だった。
848:名無し野電車区
09/10/21 18:27:45 L258txV8O
東海道線のうちE233系およびE217系が走る区間=都会路線
東海道線のうち313系特別快速・新快速・快速・区間快速が走る区間=準都会路線
東海道線のうち223系新快速が走る区間=準都会路線
上記以外の区間=田舎路線
849:名無し野電車区
09/10/21 18:53:02 1djQfetvO
東海道新幹線が田舎路線認定されました
850:名無し野電車区
09/10/21 18:53:26 fUaV+4s4O
>>848
1時間に2本しか普通列車がない大垣~米原がその西側と同等の準都会路線だと!?
851:名無し野電車区
09/10/21 19:07:56 6D8yRINC0
>>848
どうやら湖西線~敦賀も準都会のようだ
真冬になれば凍え死にそうな山奥を走る路線が
852:名無し野電車区
09/10/21 19:39:13 XewKQQhD0
>>848
来宮は都会じゃねえよ。
・貨物列車が走る路線は大都会(ただしJR限定で貨物支線は除く)。
853:名無し野電車区
09/10/21 19:44:17 huztj72CO
>>849
東海道新幹線は、のそみが各駅停車する区間以外は田舎である。
854:名無し野電車区
09/10/21 19:47:10 Oa5A6jvK0
>>845
山手線もホームドアつけることだし、
黄色い線とか、白線とかって言ってる時点で田舎なのかも。
855:名無し野電車区
09/10/21 20:08:41 StcLVxEjO
人身事故多発路線…大都会。
人身事故ゼロの平和な路線…僻地。
856:名無し野電車区
09/10/21 20:12:21 vTXLwEcGO
>>845
青線・緑線ともホームドア使用の
横浜市営地下鉄線が秘境認定とは…。
>>845は360万横浜市民をすべて敵に回しますた。
857:名無し野電車区
09/10/21 20:12:58 6D8yRINC0
>>852
宇部線が大都会だったとは、1両編成で4時間も次の電車が来ない路線が
858:名無し野電車区
09/10/21 20:28:21 RFlmo3t/0
線路の両側が道路の区間がある路線は都会路線。
ただし道路の外側が建物密集地の場合に限る。
859:名無し野電車区
09/10/21 20:37:09 rZV35Czn0
それって都会を走る路線は都会路線ってことじゃ・・
860:名無し野電車区
09/10/21 20:37:37 Oa5A6jvK0
・ホームドアがついている路線は都会路線。
・両端の駅名が仮名漢字、英字にかかわらずいずれも3文字なのは田舎路線。
下優先
861:名無し野電車区
09/10/21 20:50:23 RFlmo3t/0
>>860
TXと同じく東京と北関東を結ぶ八高線(八王子~倉賀野)が田舎路線として巻き添えになりました。
862:名無し野電車区
09/10/21 21:10:33 Oa5A6jvK0
>>861
八高線って、非電化の秘境路線でしょ?田舎路線認定でもありがたいと思わないと。w
863:名無し野電車区
09/10/21 21:26:51 huztj72CO
>>855
またもやシロガネーゼ御用達の南北線が、
僻地路線に認定されました。
864:名無し野電車区
09/10/21 21:29:15 huztj72CO
>>860
都会認定されたいつくばのガマ急沿線民乙。
865:自問自答
09/10/21 21:29:52 Oa5A6jvK0
>>860
両端の駅だけでなく路線名も3文字の有楽町線(和光市~新木場)は
田舎か?
866:名無し野電車区
09/10/21 21:37:05 i6wH5Ke4O
>>860
おいおい、メトロ日比谷線を田舎扱いしちゃいけねーよ!!
867:名無し野電車区
09/10/21 21:58:28 QI0bVMiti
>>845
まもなく、列車が発車します。
ドアが閉まります。ご注意下さい。 …… 田舎回避
お見送りのお客さまは、黄色い線までお下りください。 …… 田舎
868:名無し野電車区
09/10/21 22:10:25 YKZ+CSLw0
地下駅の無い路線は田舎路線。
ただし東京駅を通る路線を除く。
下は都会路線の見本。
JR北海道津軽海峡線
吉岡海底駅/竜飛海底駅
URLリンク(yokochan.fc2web.com)
上越線 土合・湯檜曽駅
URLリンク(yokochan.fc2web.com)
野岩鉄道会津鬼怒川線 湯西川温泉駅
URLリンク(yokochan.fc2web.com)
北越急行ほくほく線 美佐島駅
URLリンク(yokochan.fc2web.com)
JR西日本北陸本線 筒石駅
URLリンク(yokochan.fc2web.com)
869:名無し野電車区
09/10/21 22:16:39 x+7M8Kc+0
以下の条件に全て該当するのは田舎路線決定。
・開業が21世紀である(←もう田舎でしか新路線を作れないからなwww)
・路線の設計最高速度が130~160km/hである(←田舎だから何もないし幾らでも速度を出せる)
・列車の編成が6両以下、将来的にも8両くらいにしか出来ない(←そんだけの需要しか見込めなかった)
・つり掛け駆動・中空軸カルダン駆動などのレトロな駆動方式の車両が走ったことがない
・営業運転する車両の形式が2種類以下
・本線を走る事業用車両・機関車などの「旅客輸送以外で使う」車両が存在しない
・運営が第三セクター
・他社線に物理的に繋がっていない
・両端の駅が「島式1面」や「相対式2面2線」などのショボイ仕様
・交流20kV電化の区間がある
・各駅停車列車も120km/h以上の速度で運行される
・東急車輛・アルナ・近畿車輛のいずれのメーカー製の車両も無い(ちなみにアルナ製があれば超大都会決定。地下鉄や路面電車はアルナ無双ですよ?)
・踏切が全線に渡り存在しない
・ワンマン運転を行っている
・一般車両にも車内チャイムが実装されている
・客室用の液晶モニタを搭載した車両が他社乗り入れまで含めて存在しない
・周囲が殆ど田んぼしか見えない区間が存在する
・駅の発券所にある運賃表に、乗り継ぎ運賃が載っている乗り換え路線が1つしか存在しない
・開業当初からバリアフリー関連の施設が充実しすぎている(エレベーター・車椅子対応エスカレータ・オストメイト対応トイレなど)
・駅構内施設の蛍光灯が開業当初からHfランプ(インバータ蛍光灯)。
870:名無し野電車区
09/10/21 22:19:52 YKZ+CSLw0
>>869
つくばのガマ急行を必死に田舎認定したがるのは許せん!!
871:名無し野電車区
09/10/21 22:39:35 yrjpl9ESi
>>869
>全ての項目
危ねぇ、部分的に該当しているみなとみらい線が田舎認定される所だった。
新高島が場所柄ド田舎駅であることは認めるが。
872:名無し野電車区
09/10/21 22:56:43 wgmV8/Ux0
>>869
つくばのガマ急で該当しない項目って、一体あるのか?
873:名無し野電車区
09/10/21 23:09:38 y6ii9dAyO
つくばのガマ急って何?
874:名無し野電車区
09/10/21 23:11:26 UTyvHmkkO
>>873
つTX
875:名無し野電車区
09/10/21 23:58:42 fUaV+4s4O
正式な路線名にカタカナが入ってたら秘境路線
876:名無し野電車区
09/10/22 00:05:30 M+hgBQ2KO
>>875
仙台空港アクセス線は、秘境だったのか!
道理で、エアリから三越が撤退するわけだ。
877:名無し野電車区
09/10/22 00:06:42 vqyDsCmN0
路線名に「開発」「都市」「タウン」が入っていたら田舎路線
878:名無し野電車区
09/10/22 00:08:55 M+hgBQ2KO
>>876
申し訳ない…。正式名称は「仙台空港線」だった。
879:名無し野電車区
09/10/22 00:23:30 JV7NyW7+0
>>877
田園都市線は田舎か・・・
880:名無し野電車区
09/10/22 00:39:28 77on8jY7O
形式に9が入る車両は田舎ゆき。
881:名無し野電車区
09/10/22 00:53:40 jzGltxmuO
>>880
京浜東北線と山手線のことか。
882:名無し野電車区
09/10/22 00:56:44 vqyDsCmN0
>>880
京王9000系新宿行があるから新宿は田舎だな。
883:名無し野電車区
09/10/22 01:04:59 s/CVvn9e0
>>877
泉北高速鉄道線(会社名が大阪府都市開発)どうしようもないド田舎ですね。
884:名無し野電車区
09/10/22 01:16:56 to2L0AwX0
205系の仙石線は田舎認定を免れました
885:名無し野電車区
09/10/22 01:58:37 lFKKDzJkO
>>855
天井から床面までホームドア等で完全防護(新交通並)で、人身事故とは無縁の京都市営東西線が僻地に認定されました。
886:名無し野電車区
09/10/22 06:29:29 pfy/AUzC0
>>872
>・本線を走る事業用車両・機関車などの「旅客輸送以外で使う」車両が存在しない
保線車両があるぜ。
887:860
09/10/22 06:34:15 pfy/AUzC0
>>866
北千住~中目黒か。確かに。orz
>>864
漏れはTX沿線民だが、何か?田舎を好んで住んでるんだけどね。
都会路線?まっぴらごめんだ。
888:名無し野電車区
09/10/22 08:58:48 B82jpshAO
>>880
っ[東急9000系]
渋谷も横浜(元町・中華街)も田舎行き。
889:名無し野電車区
09/10/22 09:08:49 OO7rMaWoO
>>875
モノレール涙目
890:名無し野電車区
09/10/22 09:43:53 miBqRYbTO
普通列車グリーンの運用エリア内は都会路線。
ただし、グリーン運用がないから田舎とは限らない。
891:名無し野電車区
09/10/22 10:38:49 OO7rMaWoO
>>890
高崎線の都会路線認定が決定的になりました
892:名無し野電車区
09/10/22 11:31:52 jzGltxmuO
あがつく駅がある路線は秘境。
ただしATOS設置の場合は含まれず
893:名無し野電車区
09/10/22 12:14:09 xE//9O9zO
>>892
愛称も含めば大阪地下鉄御堂筋線が秘境路線になりますな(あびこ=正式表記は我孫子)。
894:名無し野電車区
09/10/22 12:16:11 MNzJ8xm3O
>>892
赤坂見附を通る銀座線や丸の内線が秘境路線だと!?
(本題)
JR間で民営化後に転属した車両が走っていたら田舎路線
895:名無し野電車区
09/10/22 12:19:45 OO7rMaWoO
>>894
横浜線が田舎認定
896:名無し野電車区
09/10/22 12:21:16 VLkiLenZ0
>890
津軽線を都会路線と言いたい気持ちはよく分かる。
>869
>ちなみにアルナ製があれば超大都会決定。地下鉄や路面電車はアルナ無双ですよ?
阪急からの譲渡車や阪急から乗り入れ車が走るのせでんが超大都会路線だったとは……
妙見さんもビックリw
アルナ工機時代の最終製造車が走る黒部峡谷鉄道が超大都会路線だったとは……
さすが日本の鉄道事業者では資本金第2位の会社の完全子会社だけあるなw
アルナ車両が走る伊予鉄道や土佐電気鉄道が超大都会路線だったとは……
誰だよ、「もう四国オワタ」言ってる香具師はw
世の中、色々知らないことばかりだw
897:名無し野電車区
09/10/22 12:23:45 VLkiLenZ0
>894
それ、貨物列車走ってる路線は危険ではないか?w
898:名無し野電車区
09/10/22 12:52:17 61+waJLF0
>>880
東上線が田舎行きなのは否定しないが、東上線よりもっと田舎を走っているはずの
東武本線系統全路線が田舎否定されているのは納得できない。
899:名無し野電車区
09/10/22 14:17:53 42snLI0LO
社員が業務上、営業中の列車で移動するさい、
900:名無し野電車区
09/10/22 14:22:10 42snLI0LO
ミスごめん
社員が業務上、営業中の列車で移動するさい、車両の客用シートに座っているのは田舎路線
靴を脱いで寝そべっているなら廃止もやむなしの秘境路線
901:名無し野電車区
09/10/22 16:20:16 5zvUDVAw0
沿線にラブホがある路線は都会。
902:名無し野電車区
09/10/22 16:59:56 USCIDYcJO
路線名に自治体名か地区名(どちらか1字も対象)の合成線名が入っていたら都会路線。
例:京浜(東京+横浜)東北線、埼京(埼玉+東京)線、阪和(大阪+和歌山)線、日暮里・舎人ライナー、東急東横(東京+横浜)線、京急(京浜<東京+横浜>急行)各線、京阪(京都+大阪)各線、阪神(大阪+神戸)各線、阪堺(大阪+堺)線など
路線名に旧国名(どちらか1字も対象)の合成線名が入っていたら田舎路線。
例:日豊(日向+豊後+豊前)本線、筑豊(筑前+豊前)本線、上越(群馬県の上野+越後)線、信越(信濃+越後)本線、予土(伊予+土佐)線、平成筑豊鉄道、筑豊電鉄など
903:名無し野電車区
09/10/22 17:38:18 HIlAWMDR0
釧網本線、札沼線、五能線、仙石線、仙山線、水郡線、米坂線、白新線、八高線、
大糸線、太多線、名松線、姫新線、福塩線、三江線、岩徳線、高徳線、久大本線、吉都線
の都会路線が決定しました。
904:名無し野電車区
09/10/22 18:23:32 xE//9O9zO
>>902
へぇ~、中央総武緩行線は田舎路線なんだ~。
905:名無し野電車区
09/10/22 19:06:13 WwO31fTz0
>>902
東京の東と上野(←うえのではない)の上の両方が入ってる東上線はどっち?
906:名無し野電車区
09/10/22 19:09:55 a1WZIupRO
>>901
なるほど、JR山手線は当然田舎ですね。
新大久保、池袋、大塚と、ラブホのメッカがいっぱい…
907:名無し野電車区
09/10/22 19:18:46 WwO31fTz0
>>906
あると都会なんじゃないのかw
つか山手線で名前をあげるなら真っ先に鶯谷だろう
908:名無し野電車区
09/10/22 19:19:38 a1WZIupRO
↑あ、都会か…
けど、水郡線沿いなんかにもあったりするよなぁ…
909:名無し野電車区
09/10/22 19:25:00 GpAhfgSJ0
複線区間で211系が走っていれば都会路線。
910:名無し野電車区
09/10/22 19:48:02 MdZeOs+a0
快速が各駅に停車する路線は田舎
911:名無し野電車区
09/10/22 19:52:07 GpAhfgSJ0
>>910
京王相模原線が田舎認定
多摩ニュータウン住民が泣いています
912:名無し野電車区
09/10/22 20:08:29 WwO31fTz0
>>910
東西線の東陽町以西は田舎だったのか…
913:名無し野電車区
09/10/22 20:11:46 VLkiLenZ0
>910
大阪環状線の東半分(大阪~京橋~新今宮)が号泣してます。
それに対して西半分(今宮~弁天町~福島)は歓喜の渦に包まれてますw
JR東西線も田舎路線を回避するために加島や新福島などの通過を検討し始めました。
JR関西空港線も「弱り目に祟り目ヽ(`Д´)ノ」と号泣してますw
914:名無し野電車区
09/10/22 20:42:52 B82jpshAO
>>910
∧||∧
( ⌒ ヽ ←根岸線沿線民
∪ ノ
∪∪
∧||∧
( ⌒ ヽ ←相鉄いずみ野線沿線民
∪ ノ
∪∪
915:名無し野電車区
09/10/22 20:49:30 3jVGO0SF0
>>909
なんとびっくり長野県が都会認定キタコレ
916:名無し野電車区
09/10/22 21:04:41 vqyDsCmN0
>>910
京王新線&都営新宿線全区間、中央快速線中野~荻窪および吉祥寺以遠が田舎になりました。
初台住民がオペラシティから身を投げようとしています。
917:名無し野電車区
09/10/22 21:43:24 RbXHYzUw0
>>910
つくばのガマ急を田舎路線とするのか?
当たり前だよな。
918:名無し野電車区
09/10/22 21:45:47 MaaIFDu20
>>910
京浜東北線が田舎認定されました。
919:名無し野電車区
09/10/22 22:07:11 MaaIFDu20
>>910
埼京線快速は赤羽を過ぎて大都会に入ると各駅停車になるので、
田舎路線になりました。
途中山手線の駅は「もともとホームが無い」ので通過ではありませんよ。
ということで大都会を走る快速は、どうやら途中から各駅停車になるものが多いようです。
920:名無し野電車区
09/10/22 22:23:31 RbXHYzUw0
【JR限定】
ダブルデッカー2両編成のグリーン車が走る路線と、
一部分でも高架か地下で併走してるJR路線は都会路線。
または10両編成以上で転黒の快速が走る路線は都会路線。
それ以外は田舎路線。
921:920
09/10/22 22:27:28 RbXHYzUw0
ただし長大路線の場合はその併走区間から約30キロまでは、
都会区間と認める。
それ以上は田舎区間とする。
922:名無し野電車区
09/10/22 23:07:09 MNzJ8xm3O
>>920
京葉線や武蔵野線が田舎認定。
中央線は金山~名古屋で東海道線と並走してるからセーフだろう
923:名無し野電車区
09/10/22 23:12:27 l4k57+l1O
>>911
京王相模原線民は沿線が都会などとは思っていないよ
924:名無し野電車区
09/10/22 23:18:23 nGXJQxlP0
>920
伊豆線(SV踊り子)や御殿場線(あさぎり)を都会路線にしたい気持ちはよく分かる。
A寝台を「グリーン車寝台」と読み替えれば津軽線や江差線、函館本線、室蘭本線、
東海道本線、山陽本線の岡山以東が見事都会路線に早代わりw
925:名無し野電車区
09/10/22 23:22:07 GpAhfgSJ0
①8両編成以上が走る路線限定でカタカナ又は平仮名が入る駅がある路線は都会路線。
926:名無し野電車区
09/10/22 23:25:40 GpAhfgSJ0
925訂正
特別料金が不要な8両編成以上の列車が走る路線限定でカタカナ又は平仮名が入る駅がある路線は都会路線
927:名無し野電車区
09/10/22 23:58:09 kfrYHqgX0
>>920
高架が多い東北・上越新幹線と併走している路線は都会路線ですね。
928:名無し野電車区
09/10/23 06:17:11 ++v8iFdU0
>>922
東京駅に乗り入れて、都会的なイメージがある鼠園や、
ティバの高層ビル街をを通る京葉線にに比べれば、
大ターミナルを通らない武蔵野線は、都会路線とは言えない。
田舎路線までとは言わないが、郊外路線が妥当だろう。
929:名無し野電車区
09/10/23 06:21:49 ++v8iFdU0
>>927
埼京線は大崎~大宮あたりまでは都会路線でいいんじゃいの?
まあ大崎~赤羽だったら誰も異論は無いだろう。
十条・板橋がショボイというなら大阪環状線の西側も、
同じようなもんだしな(藁)
930:名無し野電車区
09/10/23 07:36:31 ykOwkaW5O
踏切がない路線は田舎路線
ただし新幹線やモノレールや新交通システム、半分以上が地下を通る路線は除く
931:名無し野電車区
09/10/23 08:35:47 0S5IUDSvO
>>930
そんなに東西線を田舎路線にしたいのか…
新玉川線が田園都市線と路線統合をしたことを後悔していますよ
932:名無し野電車区
09/10/23 08:38:05 FdqvIVit0
>>927
上越新幹線の横を走ってるニューシャトルが都会路線なんて愕然としております・・・
933:名無し野電車区
09/10/23 08:44:02 BcbY0Za00
VVVF車が走る路線はすべて田舎路線。
ただしチョッパー車が走ってる(た)路線と、
VVVF以外の方式の回生車が走ってる(た)路線と、
それらの路線と並走区間がある路線を除く。
934:名無し野電車区
09/10/23 08:49:25 hThlSnrI0
>>933
日比谷線(北千住~南千住)により、つくばのガマ急が都会路線に認定されました。
935:名無し野電車区
09/10/23 08:49:52 NK/1RLBBO
4扉車が走る路線は田舎
936:名無し野電車区
09/10/23 08:50:39 NK/1RLBBO
ただしゆりかもめを除く
937:名無し野電車区
09/10/23 09:13:57 hThlSnrI0
>>935
それってこういう電車のこと?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
938:名無し野電車区
09/10/23 10:23:11 Vn+5jWX2O
>>6
JR鹿島線が超田舎路線だと?
939:名無し野電車区
09/10/23 10:26:52 coMNQcF4O
>>926
横浜線、武蔵野線、京葉線、京浜東北線、宇都宮線、中央線、常磐線、東海道本線、
京成本線、京急本線、東急東横線、田園都市線、小田急全路線、京王線、相模原線、高尾線、
西武池袋線、東武東上線、相鉄各路線、北総線、りんかい線が都会認定されました。
空港第2ビルがある成田線や行川アイランドがある外房線も喜んでいます。
940:名無し野電車区
09/10/23 11:37:40 C/xD/aab0
>>925
「いわき」「ひたち野うしく」のある常磐線が都会路線認定されますた。
941:名無し野電車区
09/10/23 11:42:50 XS2/vpAKO
>>938
異議無し
942:名無し野電車区
09/10/23 12:24:08 ykOwkaW5O
電車でGO!やトレインシミュレーターに登場したことがあれば大都会路線
ただし、次に当てはまるものは田舎
・軌道法で建設されている
・現在または当時非電化
・携帯アプリにしか登場しない
943:名無し野電車区
09/10/23 15:45:52 J1HEGbs40
>942
>・軌道法で建設されている
トレインシミュレーターでコマル御堂筋線は登場したけどコマル自体OTSからの移管区間を除いて
軌道法で建設されたので全て田舎路線認定のお知らせ。
でトレインシミュレーターで出た京阪、阪神も軌道法での開業なので田舎路線認定のお知らせ。
でほくほく線や田沢湖線(電車でGO! プロフェッショナル仕様に登場)が大都会路線認定のお知らせw
944:名無し野電車区
09/10/23 18:42:58 cArbNLWd0
1両17m車以上の車両が走る併用軌道は田舎
945:名無し野電車区
09/10/23 19:03:05 pRfJFAWyi
>>942
ファイナルで登場だけする常磐線が、案の定都会路線に認定されました。
946:名無し野電車区
09/10/23 19:08:41 tVINKY360
ドアチャイム3回=都会
ドアチャイム2回=田舎
ドアチャイムなし=秘境
947:名無し野電車区
09/10/23 19:13:09 tVINKY360
↑ドアチャイム1回も田舎ね
948:名無し野電車区
09/10/23 19:31:43 sIoKUuSXi
>>947
東武50000系シリーズ&9000系更新車のせいで、東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線、
それに東武東上線と東京メトロ有楽町線・副都心線が田舎認定されました。
また、>>817は九州人全員を敵に回しました。
949:名無し野電車区
09/10/23 20:08:37 SGxDuiDHO
その市の玄関となる駅の名前が「○○中央」な市は、田舎の地位を脱したばかりの小都市か、
政令市になりきれない中核市。どっちにしろ、大都市にはなれない運命。
950:名無し野電車区
09/10/23 20:23:48 Sp/8dcKpO
岩手県紫波郡紫波町が、中核市の指定を受けました
951:名無し野電車区
09/10/23 20:25:43 O1lVpJMX0
鹿児島中央、千葉ニュータウン中央か。
952:名無し野電車区
09/10/23 20:59:21 bRXQEenp0
>>946
つあずさ・成田エクスプレス
ドアチャイム音「ドアが閉まります(ドアが開きます)」
この場合どうすればいいの?
953:名無し野電車区
09/10/24 00:01:03 GKTsPj520
>>946
30mを越えるグリーンムーバーなどが走る広島が田舎で
>>946
ドアチャイムが4回も鳴る徳島が都会とな
954:名無し野電車区
09/10/24 00:42:46 RLjUnMC00
料金不要の優等(急行以上)が走る路線は都会。
有料優等が走る路線は田舎。
955:名無し野電車区
09/10/24 01:07:43 8Lttpsai0
>>954
多摩動物公園のチンパンジーが歓喜に沸いているようです。
956:名無し野電車区
09/10/24 01:23:04 isrrdwRMO
>>954
∧||∧
( ⌒ ヽ ←京急沿線民
∪ ノ
∪∪
「京急Wing号」…
957:名無し野電車区
09/10/24 01:44:07 py1brivd0
>>954
有料も無料も走る路線はどっちになるんだ
958:名無し野電車区
09/10/24 01:51:04 K86l4dgO0
>>954
近鉄以外の京阪神間が大都会に認定。
959:3枚セットで774円
09/10/24 02:35:50 SCafASFLO
>>957
当該列車の本数。
>>954のルールに従い、
無料>有料…都会。
有料>無料…田舎。
960:名無し野電車区
09/10/24 08:06:53 YY/d/3q2O
3両編成の優等が走っている路線は田舎。
961:名無し野電車区
09/10/24 09:40:10 py1brivd0
廣島電鉄が3両の路面電車のせいで嘆いております
962:名無し野電車区
09/10/24 10:37:26 H/EHoTC6O
>>960
気動車3両のひだが走る京都線が田舎で大阪涙目w
963:名無し野電車区
09/10/24 10:52:25 qsrMgqE30
>>960
∧||∧
( ⌒ ヽ ←名鉄沿線民
∪ ノ
∪∪
「みゃースカイ」…
964:名無し野電車区
09/10/24 12:05:23 Gl2WPE8+0
>954
東海道線や山手線や横須賀線、大阪環状線の田舎路線認定ktkr
965:名無し野電車区
09/10/24 13:07:32 94twOhK3O
スレリンク(poke板:24番)
原子力に関係する研究機関が沿線にある路線は田舎路線
(東海道線など、途中に新幹線駅が複数ある路線は、JRだろうが私鉄だろうが何だろうがその駅を境に別路線と考える。これ以降も同様)
民家が2以下しかない自治体を通る路線は研究所以外寄り付かない限界集落路線
966:名無し野電車区
09/10/24 13:52:14 9mYiIkvF0
>>965
そんなもん常磐線くらいじゃね?
967:名無し野電車区
09/10/24 14:15:31 oPr4wsJW0
今はなくなったが、田無に東大の原子核研究所があった。
西武の池・新共に田舎路線だったのか。
968:名無し野電車区
09/10/24 17:09:58 Gl2WPE8+0
>965
近大原子力研究所のせいで近鉄大阪線が
京大原子炉実験所のせいで阪和線が
武蔵工大原子力船急所のせいで東急田園都市線と小田急小田原線が
それぞれ田舎路線に転落ktkr
969:968
09/10/24 17:11:06 Gl2WPE8+0
>967
武蔵工大原子力船急所→武蔵工大原子力研究所
URLリンク(atomsun2.atom.tcu.ac.jp)
970:名無し野電車区
09/10/24 17:25:33 mZ4QSdbm0
>>963
みゃースカイは4両と8両だが?
971:名無し野電車区
09/10/24 18:34:20 o6aosDjt0
>>970
当時は3両だったんだがな。
たぶん4両化してるのを忘れてるだけじゃねえか?
972:名無し野電車区
09/10/24 19:50:25 RoijRciR0
近鉄のバヤイ、名古屋や大阪のような大都市名のついた路線ほど田舎路線。
大阪線はとにかく8割以上はとてつもないド田舎を走る。
名古屋線もポンコツしか走れないくらいの経営力しかない。沿線も田圃多し。
973:名無し野電車区
09/10/24 20:51:15 2wPZSns5O
恒常的に通勤ラッシュ時に痴漢が出来る路線が都会
974:名無し野電車区
09/10/24 21:11:44 6W1RB7+hO
片側5or6ドア車が走る路線は都会
975:名無し野電車区
09/10/24 21:14:17 qsrMgqE30
>>973
殺人ラッシュの無い名古屋には関係ない話ですね。
976:名無し野電車区
09/10/24 21:31:13 8Lttpsai0
名古屋は広小路通りが殺人ラッシュだな。
まさにバンパー to バンパー。
あそこで育って東京に出てきた俺は東京人の運転がトロくさくてかなわん。
977:名無し野電車区
09/10/24 21:46:07 CEw/G4LMO
>>974
川越線が都会路線ktkr
978:名無し野電車区
09/10/24 21:50:02 qsrMgqE30
>>976
三河ナンバーや名古屋走りの自慢ですか?
URLリンク(www.google.co.jp)
979:名無し野電車区
09/10/24 22:33:29 BLyuqAWc0
>>574
京浜東北線が都会から田舎になろうとしています
980:名無し野電車区
09/10/25 06:19:14 xkdZJ/Xq0
>>972
9割以上は田舎だぞ、大都市を走る距離なんか大阪府内の5km程度だし
奈良県内に入っても奈良の田舎を走り、三重県内に入ったら山奥の秘境を走り、秘境を抜けると田舎で終点
981:名無し野電車区
09/10/25 08:56:44 kYpQL/7O0
>972
近鉄の場合
難波線:都会路線
政令指定都市の名前が付いた路線:田舎路線
それ以外の路線:ど田舎路線
でいいんじゃね?
982:名無し野電車区
09/10/25 11:36:00 DhM1sC9W0
近鉄に似ている東武の場合は、起点から複々線の終わりまでは、
都会路線でいいんじゃないかな?
らす☆きたやクレヨンしんちゃんには悪いけど。
983:名無し野電車区
09/10/25 11:50:10 YufTybiR0
>>980
この前、伊勢志摩ライナーに乗って鳥羽まで行ったのだが、沿線の田舎っぷりに驚いた。
いくらなんでも大手私鉄の代表格なんだから都会区間が大勢だろうと思っていたのだが
すぐにそれは間違いだと気づいた。
ちょっと弁当食べてふと窓の外を見たら大都会から一変、田畑の中を快走していた。
>>982
伊勢崎線はそれであっているな。
東上線は志木辺り(17.8km)までかな
野田線は・・・・大宮駅、柏駅、船橋駅近辺だな。
984:名無し野電車区
09/10/25 11:50:16 j0rr8spc0
>らす☆きたやクレヨンしんちゃんには悪いけど。
春日部はともかく、前者は誰が見ても田舎だからキニスンナ
985:名無し野電車区
09/10/25 11:56:44 xVhKZV3HO
同じ路線でも
沿線に建物が密集している区間を都会区間、
広大な田畑や牧場が見えたり、山岳地帯を走る区間を田舎区間、
駅間に田畑や山岳トンネルがあっても各駅前が栄えている区間が続いているものは準都会区間と区別してみる。
例:
宇都宮線は久喜まで都会区間、
久喜~宇都宮が準都会区間、
宇都宮~黒磯は田舎区間。
986:名無し野電車区
09/10/25 11:57:06 1VlFxEVpO
>>981
京都線も田舎路線ですかそうですか
987:名無し野電車区
09/10/25 12:07:08 xVhKZV3HO
追加
常磐線(~水戸)
都会区間:日暮里~取手
準都会区間:取手~土浦、友部~水戸
田舎区間:土浦~友部
東海道本線(~浜松)
都会区間:東京~平塚、清水~静岡
準都会区間:平塚~小田原、三島~片浜、吉原~富士川、興津~清水、静岡~島田、掛川~浜松
田舎区間:小田原~三島、片浜~吉原、富士川~興津、島田~掛川
この定義では武蔵野線や京王相模原線はほぼ全線が準都会区間になると思われ。
988:名無し野電車区
09/10/25 12:07:34 1pJTGvwU0
関東の場合、国鉄型などのオンボロが走る路線が田舎路線。
関東はドル箱で経済力があることを誇示するために新車を導入する。
一方、関西は新車が走る路線が田舎路線。
田舎者がわがままなので自治体が金を出して新車を買いました。
ドル箱路線の場合、客は運ぶものであって荷物でしかない。だから新車は要らない。
ネタ抜きで考えて広島>滋賀は統計上の事実。
989:名無し野電車区
09/10/25 12:17:22 1VlFxEVpO
>>988
埼京線、南武線、横浜線、京葉線、武蔵野線が田舎路線だと!?
990:名無し野電車区
09/10/25 13:43:20 19jq6FvKO
>>988
ほう、阪和線の方が京都線や神戸線より都会ってか
991:名無し野電車区
09/10/25 13:47:42 j0rr8spc0
>>989
事実じゃねぇかw
992:名無し野電車区
09/10/25 13:56:29 MXM2YEDbO
>>988
水郡線、小海線、米坂線がドル箱路線だと?
993:名無し野電車区
09/10/25 14:08:59 EtTig3L0O
>>991
℃田舎並みの3~4両編成がチョロチョロ走ってる、
名鉄のどの路線よりも都会路線に見えるが。
994:名無し野電車区
09/10/25 14:21:56 Ta0MXmc70
都会路線と田舎路線の見分け方12
スレリンク(rail板)l50
995:名無し野電車区
09/10/25 14:28:08 YufTybiR0
>>984
春日部が田舎みたいになっていて納得いかんな。
まぁ確かに田舎的なとこもあるけど、春日部駅前は立派なものだぞ
996:名無し野電車区
09/10/25 14:46:04 QoMFj1u3O
亀レスだが、
>>8
113系時代の東海道本線や横須賀線は草ぼーぼーかぁ。
普通グリーンは田舎の象徴なんだね。
997:名無し野電車区
09/10/25 14:52:59 3jEkVALg0
ついに
998:名無し野電車区
09/10/25 14:53:42 3jEkVALg0
俺が
999:名無し野電車区
09/10/25 14:54:24 3jEkVALg0
1000を
1000:名無し野電車区
09/10/25 14:55:13 3jEkVALg0
ゲットだぜ!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。