09/10/21 00:46:48 3x3sq9zKO
>>69
東京の小平もすごいらしいぞ
71:名無し野電車区
09/10/21 10:23:19 FTnq4zSVO
京成
上野-東成田
72:名無し野電車区
09/10/21 21:30:04 MXWQOGle0
小田急の下りに朝乗ると、世田谷区内は、学生だったり、普通の所要客だったり、
サラリーマンっぽい人だったりで、まあ、なんというか、まったく普通なんだが、
登戸過ぎたあたりから、客層が激変するな。
季節工みたいな人や、何をやっているのかまったくわからない人(俺もここに分類される)が増え、
学生らしき人も、極端に地味な人が増える(青山学院があるというのに)。
客層が悪くなるというよりも、車内の雰囲気が、カラフルからモノトーンに一変するから結構驚くな。
73:名無し野電車区
09/10/24 18:35:54 rkEEcczQO
東海道線平塚!
東京ー平塚間はつねに激混み!
平塚過ぎるとガラーン…
小田原でおバカ学生と観光客で再び混雑。
74:名無し野電車区
09/10/24 23:00:30 /u8LG3kp0
東京メトロ東西線
東陽町以東と以西での客層の変わりっぷりパネェ
75:名無し野電車区
09/10/25 08:28:57 x8P1xXkvO
客層が悪くなるというわけじゃないけど
東武伊勢崎線上り浅草行き列車
北千住を過ぎると、車内の平均年齢が一気に30歳上がる。
76:名無し野電車区
09/10/25 10:30:14 K6rCc/3Q0
横浜線の原町田
77:名無し野電車区
09/11/02 10:37:40 7PBFAdtsO
東武伊勢崎線春日部
春日部より北に行くとゆとりのDQNが急に増える
78:名無し野電車区
09/11/03 01:32:33 7trxCCTL0
千代田線綾瀬方面は、西日暮里から急激に客層が悪くなる。
79:名無し野電車区
09/11/11 11:47:01 9dySBKmDO
名古屋。駿府人がいるから。
80:名無し野電車区
09/11/16 15:25:28 y1AfMrSxP
東京。基地外が多いから
81:名無し野電車区
09/11/21 00:50:20 6oleogXa0
>>74
別に変わらないだろ。嘘書くな。
82:常磐線
09/11/27 23:41:21 9bEI1jaa0
荒川沖以遠酒盛り (G車)
83:名無し野電車区
09/11/28 00:49:59 52AfiCqPO
大阪難波
全く阪神線は。
84:飯田線
09/12/01 21:38:56 2eW1baTe0
温田 平岡周辺
85:名無し野電車区
09/12/01 21:46:02 wyIgB2bdO
埼京線は川越線に入るとバカエばっかしになるんじゃなかったっけ?
86:名無し野電車区
09/12/01 21:47:14 AohIf1WE0
日比谷線 東銀座から(北千住方面)
銀座線 神田から(浅草方面)
半蔵門線 水天宮前から(押上方面)
新宿線 九段下から(本八幡方面)
小田急線 相模大野から(藤沢方面)
総武線 小岩から(御茶ノ水方面)
87:名無し野電車区
09/12/01 22:12:42 q9xgrT9/0
12/31新潟発急行きたぐにのグリーン車。
発車時点ではガラガラだが、
1/1に日付が変わって直江津に到着すると、
鉄ヲタが大量乗車。
ほぼ全席が埋まる。
88:小田急
09/12/03 22:54:47 pn+T0zTf0
新松田 倒壊大学
89:名無し野電車区
09/12/03 23:08:25 SEC288rqO
>>87
それ18厨?
でも18じゃ急行グリーン車指定席は乗れないんじゃ?
90:名無し野電車区
09/12/03 23:24:32 2Xdi2NFxi
>>89
西日本が毎年出している新春の乗り放題きっぷ(名称失念)
寝台は不可だがグリーン車は可なため。