JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part6 at RAIL
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part6 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
09/09/15 19:55:04 95xd6iQ90
10月1日運用修正

3:名無し野電車区
09/09/15 19:59:21 JLWEbZEi0
いち大津(*´з`)

4:名無し野電車区
09/09/15 20:02:33 bX46mxZAO
ぬるぽ

5:名無し野電車区
09/09/15 20:11:05 i3X/CeNH0
>>4
ガッ!

6:名無し野電車区
09/09/16 00:06:18 a11+yLDk0
>>1モツ

ありましね

7:名無し野電車区
09/09/16 12:03:41 CYt/VrxQO
>>1
乙。
前スレ終了!!

8:名無し野電車区
09/09/16 13:00:16 u8dDNaSkO
注目!

日本の鉄道・交通事情…2chより、まとめHP
スレリンク(train板:1番)

ここの日本の鉄道事情…2chスレより では

駅弁・車販・駅売店…の2chスレを集めたページを載せました。

九州関連スレッドも勿論まとめてあります。

9:名無し野電車区
09/09/16 19:00:27 CYt/VrxQO
キハ185置き換えまだ~?

また四国から貰って来るのかな?
性能は申し分無いが、ガタが来てるという!?

振り子をフルに使って、小倉~大分~由布院なんて列車を設定して欲しいですね。

10:名無し野電車区
09/09/16 20:39:39 dOmAKoHGO
>>9
前スレだかに、四国のキハ185-3100*8を買う計画のネタがでてたよ。
Qに来たら、ミトー化して特急列車か観光列車に使うのはガチだろうけどね(^人^)まだワカランヨ。

11:名無し野電車区
09/09/16 21:12:01 E7/quWWkO
>>9
久大線は振り子車両でも飛ばせんだろ。

12:名無し野電車区
09/09/16 21:24:58 SCb338s10
>>9

列車の速度は車両性能だけで決まる訳ではないと何度言ったら・・・

13:名無し野電車区
09/09/16 21:27:48 CYt/VrxQO
>>11
もちろん、振り子を効かせるのは小倉~大分のみ。

行きは、小倉~由布院の(振り子)「ゆふ」、帰りは、由布院~博多の「ゆふいんの森」なんて事も出来る。

14:名無し野電車区
09/09/16 21:44:08 0Or/aaqc0
小倉から湯布院なんて客乗らんだろ

15:名無し野電車区
09/09/16 22:14:55 z4of+3mDO
>>14
キハ183のゆふ森Ⅱで日豊回りあった様な気がするがガラガラだったかな。
久大線を大分~湯布院まで電化したら、ありかも

16:名無し野電車区
09/09/16 22:47:36 CYt/VrxQO
>>15
だから>>9な訳。

17:名無し野電車区
09/09/16 23:19:40 z4of+3mDO
>>16
>>9のどこに電車化と書いてんだ、振り子としか書いてないぞ、死国で振り子DCと言えば2000系だろ、死国が譲渡するわけねえだろ。

18:名無し野電車区
09/09/16 23:22:58 SCb338s10
小倉=大分=湯布院を振り子のDC特急走らせるよりも
小倉=城野=日田=湯布院に2両編成の快速走らせる方がまだ現実味がある

19:名無し野電車区
09/09/16 23:28:34 CYt/VrxQO
>>17
2000系は、そのまま新型車両で置き換え。

まぁ、いつになるか解らんが…。

20:名無し野電車区
09/09/16 23:33:45 CNZRrL8C0
観光特急ゆふいんの森に対抗して
殺伐特急たがわの黒ダイヤですね、分かりますん

21:名無し野電車区
09/09/17 09:52:45 Jxm/bTgSO
>>15
線路の地盤強化や線形改良しないと電化してもあまり意味がない。

22:名無し野電車区
09/09/17 20:00:49 5NllBdVt0
香椎線を電化すべき。

23:名無し野電車区
09/09/17 20:09:26 FIhXZdEV0
>>17
四国は新型特急気動車を開発中。


24:23
09/09/17 20:10:41 FIhXZdEV0
7ページね。
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)

25:名無し野電車区
09/09/17 21:10:36 sXXgM0V20
>>18
快速日田(だっけ?)のダイヤでも踏襲するか?w

26:名無し野電車区
09/09/17 21:30:19 7wNnhwe80
>>21
小浜線がそうだったな
しかも貧弱な変電所

27:名無し野電車区
09/09/17 22:45:43 Ka2N9rhXO
小浜はどちらかと言うと変電所のせいでスピードアップ出来ない。

28:名無し野電車区
09/09/18 11:26:07 340fFVdC0
>>27
変電所要量の問題で起動加速度を押さえてあると聞いていたのでどんなもんかと思っていたら、
実際に乗ってみると確かにむちゃくちゃ加速が悪くてびっくりした。だいたい70km/hまで60秒って感じ。

29:名無し野電車区
09/09/18 12:29:05 ECwJHKd6O
まともな変電所設置の費用までは地元で負担できなかった…ということかな。

30:名無し野電車区
09/09/18 21:15:34 LTr7BMVq0
一方の島根鳥取の山陰線や姫新線は電化ではなく線路改良の高速化を選んだ

31:名無し野電車区
09/09/18 21:33:18 5+nXqwdNO
>>22
高速化より、日豊線と久大線が相互乗り入れを気動車ではなく電車で乗り入れる事にメリットがある。

32:27
09/09/18 21:48:12 CP2E9x/2O
>>28
電化しても気動車(キハ58等)とあんまり変わらなかった。
>>29
そういうこと。

33:名無し野電車区
09/09/18 22:18:53 e9XwbyXv0
>>31
気動車で日豊・久大のスルー運転やりゃいいじゃん。少数の需要の為に大きなイニシャルコストを投資出来んだろ。

34:名無し野電車区
09/09/18 22:26:12 LTr7BMVq0
>>33
九州縦横断特急になるな

35:名無し野電車区
09/09/19 05:38:43 xWvlL3n20
>>34

久大線向け九州横断特急、それを人は「ゆふ」と言う・・・

36:名無し野電車区
09/09/19 14:37:56 tIYwNIwL0
>>35
大分止まりですが何か

37:名無し野電車区
09/09/21 12:30:23 HVfI7RuHO
age

38:名無し野電車区
09/09/21 23:28:56 znsht03n0
10月改正でミフの415系の転属はあるの~?

39:名無し野電車区
09/09/22 00:03:48 py9ghFaI0
10月から大分ー佐伯間もキハ220の単行なのか?

40:,
09/09/22 08:12:26 4WmEgYQ70
FM1と6が大分に
FO2と3が保留車に


41:名無し野電車区
09/09/22 11:30:14 wMHn7WsYO
>>40
大分にロングとボックスの415が混在することになるやん(-.-;)
運用上区別するんかな?

42:名無し野電車区
09/09/22 11:30:27 T5UlJWlf0
>>40
ってことは、415大分車の運用に変更はなしと。

43:名無し野電車区
09/09/22 12:16:30 VKYSXlTG0
そんな面倒くさいことするなら
直接ミフの415系をつぶせばいいのに

44:名無し野電車区
09/09/22 13:22:21 d6bOxnnSO
大分811系の運用をFM1・FM6が運用するんじゃないの?
大分の415系は中津・新田原・行橋~小倉運用も受け持ちしてるから、それをワンマンにするわけだから南福岡から大分に属したら大分の415系が過剰になる。
使い道は今の811系運用をそのまま置き換えるぐらいしか思いつかない。

45:名無し野電車区
09/09/22 14:16:22 VKYSXlTG0
811系も消え717系も消えたら寂しくなる

46:名無し野電車区
09/09/22 15:28:24 T5UlJWlf0
>>44
415が811の運用に入るのはなんとなくわかる気がするけど、
既に中津~小倉は813パラダイスなわけなんだし、
そこまで、大分の415に余剰が生じるとは思えないけど。

47:名無し野電車区
09/09/22 16:03:01 LNhnzMla0
・FM1とFM6がオイ転属で保留(予備)車
・FO2とFO3が廃車
・オイ貸し出し中の811をミフに戻す

のほうがしっくりくる。

48:名無し野電車区
09/09/22 16:50:44 d6bOxnnSO
>>46
813系のワンマン車以外が鹿児島本線の415系の運用に入って余った南福岡415系が北部の大分車運用を置き換えると考えたら2本ぐらいは余裕出るよ。
FM1と6は811系運用置き換え+予備ってなりそう。現状の南福岡811系の運用は柳ヶ浦で始まり柳ヶ浦で終わる運用だし…。

49:名無し野電車区
09/09/22 19:47:06 WkwEEQFd0
811系ワンマン車は鹿児島本線も当然走るんだろうな?
18編成全部を日豊で走らせるはずはない

50:名無し野電車区
09/09/22 19:48:43 WkwEEQFd0
813だった・・・

51:名無し野電車区
09/09/22 19:54:48 pVrQsTQ10
>>49
ミフ入出庫を絡めた、813系の日豊本線専用仕業?があるとの事。
885系みたいに、じゅんぐり回すかと。

52:名無し野電車区
09/09/22 20:00:22 WkwEEQFd0
昼以外は鹿児島本線主体でいいと思うけどねぇ

53:名無し野電車区
09/09/22 20:54:15 pdtcaYXhO
佐伯~延岡DCについて、時刻表10月号より。

大分→佐伯
1631M→4531D
1657M→4533D

佐伯→大分
1630M→4530D
南延岡→大分
2764M→2764D

佐伯→延岡
2761M→2761D
佐伯→南延岡
2763M→2763D
2765M→2765D
市棚→南延岡
733M→6785D

南延岡→佐伯
2760M→2760D
延岡→市棚
722M→6784D
延岡→佐伯
2762M→2762D
南延岡→大分
2764M→2764D

54:名無し野電車区
09/09/22 21:03:53 mUWBD5GOO
大分の415の廃車がなく南福岡から415が大分に転属したら811の大分運用は無くなると思う

55:名無し野電車区
09/09/22 21:06:15 B7LZ936aO
1往復くらい増やすのかと思ったのに…

56:名無し野電車区
09/09/22 21:13:12 d6bOxnnSO
>>49
半分以上日豊だよ。

57:名無し野電車区
09/09/22 21:26:20 WkwEEQFd0
813系ワンマン車は宇佐までは行かないのかな

58:名無し野電車区
09/09/22 22:50:26 cq+tz1Sv0
717×2本はキハ220で置き換えるから関係ないとして、

813×9本入れて廃車が415の2本だけというのがどうも解せない

59:名無し野電車区
09/09/22 23:04:44 pdtcaYXhO
811系のリニュ及び813系全車両のワンマン改造。

とか!?

60:名無し野電車区
09/09/22 23:35:00 9tOpBCg00
>>53
Orz

61:名無し野電車区
09/09/23 01:02:36 0fR47M6xO
>>59
813系を全てワンマンにするのは無駄が多すぎる。

62:名無し野電車区
09/09/23 05:27:45 NsWeuz7RO
>>58
九州新幹線全通で荒尾方面の快速を増発するってのならそんなもんだろう

63:名無し野電車区
09/09/23 12:08:23 i1/7fpHeO
>>61
理由は?

64:名無し野電車区
09/09/23 12:58:15 0fR47M6xO
>>63
交流区間では中津~小倉(区間便も含む)・福北ゆたか線を除いて現時点では3両編成ワンマンの話は無い。
しかも、南福岡の受け持ちは中津~小倉のみたったそれだけの為に全部ワンマン改造は金がばっかりかかって無駄にしかならん。ワンマン対応で運用を限定すれば良い話。
仮に朝から晩までほぼ全ての列車をワンマンにするとしても18編成有れば充分。
他に3両編成ワンマンの可能性が有るとしたら日豊の亀川~幸崎・鹿児島ぐらい。

65:名無し野電車区
09/09/23 12:59:24 B3qQpzj4O
>>58
ラッシュ時の増結用とかじゃない?「夕方の6両は少ない増結しろ」との苦情が多いらしいし。

66:名無し野電車区
09/09/23 14:20:14 HGVhn6590
>>58
オイ415×2ヘセを廃車、ミフ415-500×2ヘセをカコ転属、カコ717×4ヘセ乃至それ以上の廃車、じゃね? 

67:名無し野電車区
09/09/23 16:15:21 nKOanACJ0
>>64
ワンマンは日中だけだろ



68:名無し野電車区
09/09/23 16:20:05 ctv4rf4sO
>>67
「仮に」という文字が読めないのですか?

69:名無し野電車区
09/09/23 16:22:05 nKOanACJ0
読めなかった・・・

70:名無し野電車区
09/09/23 18:17:26 s3WHv8fr0
>>64
「現時点では」でしょ?
「他所でも813系の3両ワンマンをやりましょう」となった時に、
ワンマン改造工事をしても間に合わない可能性がある。
今の状況なら、無理なくワンマン改造が可能。

71:名無し野電車区
09/09/23 18:23:11 bLmHvbT+0
>>70
それでも全部ワンマン対応にする必要あるか?

今後なりそうなところって鹿児島と大分くらいだろう

72:名無し野電車区
09/09/23 18:29:55 s3WHv8fr0
>>71
門司港~荒尾間
九州新幹線が全線開業したら、普通4・快速4になるという噂がある。
となると、日中の普通は3両ワンマンで十分。

73:名無し野電車区
09/09/23 18:39:52 Fwf9XESEO
噂で話を決められてもな

74:名無し野電車区
09/09/23 18:42:05 i1/7fpHeO
噂=可能性

どっちもどっち。

75:名無し野電車区
09/09/23 19:00:35 0fR47M6xO
>>70
だから、ワンマン対応工事をしてもこれ以上どこでワンマンするの?鹿児島本線の博多口は本社がしたがらないし、日に数える程しか3両無いから、ワンマンするだけ無駄。
それに1000番台・1100番台は最初からワンマン運転見越して準備して有るけど、それ以外はワンマン改造は1100番台なんかを改造した時以上に配線とかいじらにゃならんから、最初から3両ワンマンに対応した車両を入れた方が手っ取り早い。
>>72
今までの九州のやり方からして特急・新幹線誘導は続く。
佐賀~博多とかの特急は増えても快速は増えない。博多~小倉は引き続き特急誘導だし…。普通はもしかしたら増えるかもしれないけど。

76:名無し野電車区
09/09/23 19:08:02 hWTiwNpm0
>>75
>博多口は本社がしたがらないし

関係者乙。
関係者が言うんだから間違いないんでしょうね。

リークするのもどうかと思うが。


77:名無し野電車区
09/09/23 19:24:58 bLmHvbT+0
>>72
今だって普通は4本あるじゃん
今の813系3両運用は
下り 2147M,2159M
上り 2828M,2138M,2148M

今は5本しかない

78:名無し野電車区
09/09/23 19:25:18 nKOanACJ0
>>71
妄想もいい加減にしろ



79:名無し野電車区
09/09/23 19:29:31 bLmHvbT+0
>>78
もしあるとしたらってことだよ
鹿児島と大分で3両ワンマンが走ることはないと思うけど

いい加減って1回しか書いてないじゃん

80:名無し野電車区
09/09/23 22:06:29 NsWeuz7RO
>>76
関係者だったら「ワンマンする」とかいう意味不明な言葉使わないよ
ワンマンする、という奴は1人しかいない
いつものあいつだ

>>77
この前813→415に置き換えられたやつは近々また813の3Bに戻るぞ
あと811の4Bを813に置き換えるのも難しいことではない
しかし>>72のいう快速の4本/h化は難しいだろう
6連毎時3本で丁度いいレベル
増発したところでさほど利用客増は見込めないし線路容量を考えてもQにメリットはない

ただ浴衣線の3B運用より鹿児島線の3B運用の方が多いとなれば鹿児島線博多口のワンマン化というのは現実味のある話
日豊線で味をしめちゃったQがさらにワンマン化を推し進めるとしたら次は博多口の普通列車

81:名無し野電車区
09/09/23 22:24:32 i1/7fpHeO
>>80
普通・快速の毎時4本化は可能。
九州新幹線全線開業後だけど。

82:名無し野電車区
09/09/24 01:10:30 NRNCkMSy0
>>66
ワンマン運転できない415では日豊本線で使えない
のでカコ転属があるなら817か815かと・・・。

83:名無し野電車区
09/09/24 04:35:59 pSoKo03L0
九州新幹線全通時の787系はどうするんだろ?
一応博多~熊本間に1時間1本くらいは特急残すのかな?
きりしま・にちりん・ひゅうがの485系置き換えてもお釣りが来るけど…

84:名無し野電車区
09/09/24 07:48:17 KGRsSBXX0
>九州新幹線全通時の787系はどうするんだろ?

またその話か・・・

85:名無し野電車区
09/09/24 12:00:40 hq0X7IQS0
>>83
あったとしても、博多~荒尾と思う。博多~熊本の特急はさすがにないと思う。

86:名無し野電車区
09/09/24 13:59:01 zpiMiTdiO
地味にこれからリニューアル期をむかえる885系が気になる

87:名無し野電車区
09/09/24 14:43:58 0y3WB9u70
ワンマン→二日市から熊本方面ならありえるな
ただでさえ、けやき台 弥生が丘 田代 肥前旭でも
土日祝日はガラーンな状態ですから
九州新幹線開業→在来線コスト削減の影響
4駅でも休日無人に3両ワンマン、九州のことだからやるだろう

川内ー鹿児島中央でさえ、部分開業後、
年中無休+普通しかとまらない駅を無人駅にしちゃったんだから。

確か田代 弥生が丘 けやき台
休日は6時台で終了
それにIC改札の電波とばしぱなし(将来は1台のICで3社分の電波とばすので
莫大なコスト)
九州新幹線博多開業後は休日無人はさけられないでしょうね

88:名無し野電車区
09/09/24 15:31:27 KGRsSBXX0
>それにIC改札の電波とばしぱなし

また電波野郎か
こいつの言う事正解ならフェリカポート付きのPCとかリーダーは
常時電波飛ばしてるんだろうな

89:名無し野電車区
09/09/24 15:38:24 +4oJrgW0O
二日市ワンマンなら一旦引き上げるか階段乗り換えかが必要でどちらにせよ鳥栖ほど便利ではない。

90:名無し野電車区
09/09/24 16:32:38 xKR4mlb60
こいつニートなのか?
勉強しようよ…

91:名無し野電車区
09/09/24 18:08:29 8fgxgc7c0
>>87
池沼乙

92:名無し野電車区
09/09/24 19:05:42 rzguMs93O
>>87の人気に嫉妬ww

93:名無し野電車区
09/09/24 19:07:32 9j4/Kpoe0
佐伯~延岡DCについて、時刻表10月号より。

大分→佐伯
1631M→4531D
1657M→4533D

佐伯→大分
1630M→4530D
南延岡→大分
2764M→2764D

佐伯→延岡
2761M→2761D
佐伯→南延岡
2763M→2763D
2765M→2765D
市棚→南延岡
733M→6785D

南延岡→佐伯
2760M→2760D
延岡→市棚
722M→6784D
延岡→佐伯
2762M→2762D
南延岡→大分
2764M→2764D


次は、肥前山口~諫早か?
大幅な運用変更が生じるが・・・。

94:名無し野電車区
09/09/24 19:16:26 F9L2oh0mO
>>87
・インターシティ九州掲示板にて同様の書き込みをして事実上書き込み禁止をくらう。
・その後も名前を変えて相も変わらずの書き込みをする。
・くささく、えゆ、UYEなどの名前を変遷。

とにかく>>87、貴様はいい加減に書き込みをやめてくれ。


95:名無し野電車区
09/09/24 19:22:03 ScywXrc3O
>>88-92
>>94
相手にするな。

96:名無し野電車区
09/09/24 19:59:34 OAi1U53A0
新幹線全通のタイミングで783系廃車開始?

97:名無し野電車区
09/09/24 20:30:21 5vQJp0oV0
鹿児島本線博多口の3両ワンマンはありえんだろ
813系が余りすぎてしまう。

てか日豊はなんで817の2両ワンマンにしなかったのかな?
鹿児島本線と一体的な運用をとるためかな?



98:名無し野電車区
09/09/24 20:35:30 8fgxgc7c0
それ以前に、博多近郊を813系3両じゃ客さばけんって

99:名無し野電車区
09/09/24 20:37:58 5vQJp0oV0
>>80
二日市14:11発の220Mは下関行きだが
それも813系に戻ると?

100:名無し野電車区
09/09/24 20:52:52 RkFnCxinO
ワンマン化は正義也、のここんとこの流れは何か怖い((゚Д゚ll))







といいつつ、四国の二両ツーマンに勿体ないとオモタオレが通る。
二三日前の夕方頃、下灘辺りでの話で須賀ね。

101:名無し野電車区
09/09/24 21:30:59 ScywXrc3O
>>98
博多~小倉間(赤間~折尾除く)が
特急3・快速2・準快速2・普通4になれば捌ける。

102:名無し野電車区
09/09/24 21:33:49 xKR4mlb60
増解結がかなり増えるな

103:名無し野電車区
09/09/24 21:36:48 ScywXrc3O
ちなみにデータイム限定ね。
快速・準快速4~8両、普通3両。

104:名無し野電車区
09/09/24 21:50:39 +DPJ7cuP0
>>99

門司~下関間は,813(交流専用)では対応できませんよ。
本州は直流ですから。

105:名無し野電車区
09/09/24 22:22:18 8fgxgc7c0
>>101
無茶言うな

106:名無し野電車区
09/09/24 22:32:33 ScywXrc3O
>>105
ちなみに、現在の博多~二日市間は
特急5・快速3・普通4。

107:名無し野電車区
09/09/24 22:34:13 5vQJp0oV0
最近鹿児島本線の箱崎付近や福工大前~九産大前などの一部区間でゴォーとかギーいうすさまじい音
がするようになったのは気のせい??




108:名無し野電車区
09/09/24 23:31:40 kkqJnxhr0
>>93

うわああああああああああああああああああああああああああああ

109:名無し野電車区
09/09/25 00:56:51 TNq6inDH0
小倉~折尾の普通ももう少し増やすべき

110:名無し野電車区
09/09/25 03:04:45 uEmSLD3g0
やっと福北間4両快速が無くなるか?

111:名無し野電車区
09/09/25 03:16:00 JHntIZLqO
九州新幹線全然開業したら、有明は廃止ですか?

112:名無し野電車区
09/09/25 07:35:58 Th6KAUXp0
>>111
早朝深夜を除いて廃止

113:名無し野電車区
09/09/25 16:30:16 kcZAEtiHO
>>97
詳しいことは知らんが、以前大分地区にも817はいたんだよ。2両でクロスだから混雑するとかなんとかで熊本に飛ばされた。とりあえず不評だったんだよ。

114:名無し野電車区
09/09/25 17:36:49 T33TH6JvO
>>113
2編成いたな。混雑するから不評ってよりメンテの負担軽減で熊本とトレードしたって聞いたけど。
2編成817持つより、815で揃えたほうが楽だとか。

115:名無し野電車区
09/09/25 17:58:59 xdo4KDvwO
あと需要に合わせたって感じだな
熊本のクロス車率が上がった
大分で不評だったってのはここでしか聞いたことがない
自分の知る限りでは物珍しさもあって好評価だった

>>97>>109
実際に乗ってみれ
利用者の多い日豊線小倉口の2両ワンマン化など馬鹿げすぎてるし、北九州地区の鹿児島線は利用者が減って本数削られたばかりだ
ただ後者は使いやすくして欲しいな
感覚的に20分に1本って感じだから
小倉スペースワールド間で待避が出来ないのが痛い

116:名無し野電車区
09/09/26 00:10:16 stXuNbi/O
北九州市内の鹿児島貨物線をうまく利用できればなぁ

117:名無し野電車区
09/09/26 02:19:29 ujYq7T3m0
黒崎にはホームあるし折尾との間で転線できるから、速達特急用にいいけど
小倉側は転線できないし、枝光あたりで大回りしてるしな。

118:名無し野電車区
09/09/26 12:38:19 qQmBy3iX0
>>115
北九州地区の鹿児島本線使ってるけど出かけるときはどうしても車ばっかりになっちゃう

119:名無し野電車区
09/09/26 12:44:21 4N2xuphdO
大分近郊は、別府や大在とか乗車距離が短い客が多い。

熊本近郊は、八代や玉名とか乗車距離がやや長い客が目立つ。

そう考えれば、クロスの817が熊本に行く理由も分かる。

120:名無し野電車区
09/09/26 13:31:51 4qii3EjY0
熊本は大分に比べたら客も多くはないしね

121:名無し野電車区
09/09/26 14:14:07 mw+pVkur0
ロングで大分から中津までとか キツイだろうな

122:名無し野電車区
09/09/26 15:29:15 YDgJqrNNO
>>121
ロング以前に、昼間は宇佐だの柳ヶ浦だので30分近く停車列車が有るのが嫌。815系で良いからさっさと出発して欲しい。
大分~柳ヶ浦の朝一番を年に何回も使うが、さっさと出発するから辛くはない。

123:名無し野電車区
09/09/27 00:23:22 yUiFjZKo0
特急使えよ。

124:122
09/09/27 01:59:22 2xWI/hcSO
>>123
特急通過する時も有るし、豊後豊岡~豊前善光寺まで使うから特急意味なし。

125:名無し野電車区
09/09/27 10:34:14 QbLYmn9Q0
柳ヶ浦か宇佐で長時間待つくらいならその間にタクシーでも使えばすぐ着くだろ

126:名無し野電車区
09/09/27 15:54:48 2xWI/hcSO
>>125
宇佐からタクシー使ったら高いよ…。行き先は必ず善光寺ってわけでも無いし。中津までが最悪。特急も待避駅通過でどうしょうも無い。

127:名無し野電車区
09/09/27 23:52:30 1tTRds+j0
>>126
JR九州に何期待してるんだ?

128:名無し野電車区
09/09/28 12:19:24 f7cPtV8iO
>>127
普通の停車時間改善。

129:名無し野電車区
09/09/28 12:59:04 ED2bqt/DO
佐伯駅の掲示より
11時28分大分行 
16時52分亀川行 
10月1日より4両編成から3両編成に変更。

130:名無し野電車区
09/09/28 13:16:52 7egaMMLd0
3両だと、813か?
485の普通運用はさすがに無理がありすぎるしな

131:名無し野電車区
09/09/28 13:52:34 npMBzjPHO
宇佐や大牟田は兎も角、特急が殆ど走っていないのに直方で長時間停車するのが気に食わない
マイカーや西鉄バスに誘導してるのか?

>>129
大分民感涙

132:名無し野電車区
09/09/28 15:06:23 AkAy5r7+0
>>131
時間調整だろ
直方以南と以北では別パターンと考えろよ

133:名無し野電車区
09/09/28 16:24:40 ED2bqt/DO
今津駅、夕方の上り普通が着いたら女子高生のパンツ見れるぞ。俺は実行してはいないが、望遠で列車を撮影するフリをして撮っても十分自然体と思われる。

134:名無し野電車区
09/09/28 16:26:54 OKg8Jmhn0
>>129
それって、今の811系のスジですよね?
今度は亀ちゃんが佐伯までやってくるんでつね~♪
佐伯市民としては、歓迎したい。

135:名無し野電車区
09/09/28 16:28:08 ED2bqt/DO
三毛門でも跨線橋が進行方向にあるから撮影可能と思われる。


ちなみにヨソモノだからよくわからんが、降りたのは柳ケ浦駅から乗ってきた女子高生集団だよ。

136:名無し野電車区
09/09/28 18:36:57 2LB+asaVO
>>133>>135
逮捕されないようにしとけよ。私服警官も列車に乗ってるからな。
パンチラ情報なんていらない。

137:名無し野電車区
09/09/28 19:51:41 qMUnTz850
>>134
ワンマン非対応車かもしれない
中津以南は3両ワンマンは走れない

138:名無し野電車区
09/09/28 19:54:42 8V+Jr5MQ0
>>137
ワンマン対応車でも車掌のせれば中津以南はしれるぞ…

139:名無し野電車区
09/09/28 20:14:55 Sa4ieUUM0
>>138
いろいろ見れて面白いから 走らせてみてくれ

140:名無し野電車区
09/09/28 20:37:08 7egaMMLd0
意外と813の0~200番台でも大分付近だと新型と勘違いする乗客いそうだ
813の宇佐以南の入線ってほとんど無いよな

141:名無し野電車区
09/09/28 20:50:20 OKg8Jmhn0
キハ200が大分に転属したとき、
駅には「新型車両導入!」ってポスターあったくらいだからね。
811や813を新型と思う香具師がいても不思議ではない。

142:名無し野電車区
09/09/28 21:13:00 qMUnTz850
福工大前を19:00に発車する赤間発荒木行き(7両)の
前3両はなぜか最近1000番台か1100番台ばかりだ・・・

もう固定運用になってしまったのか・・・


143:名無し野電車区
09/09/28 21:15:26 aP9BBZor0
>>141
それ何ていうキハ110が入ったときの山田・岩泉・花輪線?
「冷房車導入!」
だったけどね

144:名無し野電車区
09/09/28 23:50:33 Bd4L8Rtx0
>>131
直方は時間調整。主な理由としては
・飯塚~博多が単線主体(結局運転停車、行き違い待ちが必ずと言って良いほどある)
・直方で完全にダイヤが変わる(直方から折尾方面は時間2本+α、同博多方面は時間3本+α)

ちなみにだが、西鉄バス誘導は殆ど無いと思われ(バスとJRの平行区間がほぼ無い&バスの方が割高で時間がかかる)。

145:名無し野電車区
09/09/29 00:25:12 fUHf2+OF0
>>144
時間調整はしっかりとした理由はあるものの
それを知らない一般利用者からすれば
ただムダに待たされているとしか思えないわな
これじゃ自動車使いたくなるわという流れになるわけだ

146:sage
09/09/29 01:27:27 xVxwfeJy0
通しで乗る人には不便かもしれんが

乗客の多くが入れ替わるような主要駅では
(その駅から乗る人にとっては)
ギリギリまでホームで待たされるより
早めに入線して来るほうがうれしいだろう


147:名無し野電車区
09/09/29 01:39:33 RotLEMO4O
>>141
>>143
ちなみに両形式のエンジンは同じDMF13HZAだね。>キハ110とキハ200
あのエンジン音が「新車」の証?

148:名無し野電車区
09/09/29 08:08:36 cSnUvqdcO
いつもの佐伯811スジ、今日は415だ。

149:名無し野電車区
09/09/29 11:04:57 91WNxHyQ0
>>141
それ何ていう313形が入ったときの西鉄宮地岳線?
「扇風機が付いて涼しい!」だったけどねwww

150:名無し野電車区
09/09/29 15:34:08 iR7Aq01YO
>>144
単線だから何なんだよ
直方以北がそれに合わせればいい
折尾方面が時間2本っていつの時代だよ
ほぼ毎時3本あるし、電化後一時期2本しかなかった時も3本から1本差し引いた感じで、運行間隔は成田線のように約20分約40分の繰り返しだった
西鉄バスは飯塚‐小倉の特急バスがあるけど閑古鳥
だからって手抜くな

折尾での鹿児島線との接続がネックなのかと思っていたが、利用する度に接続の悪さを痛感するからそういうわけでもなさそうだし
逆に博多口側は接続を考慮する必要がないわけだから折尾での接続をみた上で単線区間のダイヤを決めればよい
白紙改正するのが面倒臭いだけだろ
白状しなさい

151:名無し野電車区
09/09/29 18:10:33 nQuFDX4xO
海幸山幸(キハ125形400番台)

予想通りキハ125に編入。
本日報道陣に公開されました。

152:名無し野電車区
09/09/29 18:17:19 9lfWUn6xO
>>150
あなたみたいに横暴で高圧的な態度、言動をする人には白状したくありません。まずはその問題ある人間性をなんとかして下さい。

その時は白状する考えもあります。

153:名無し野電車区
09/09/29 20:55:50 H4jJ6iFB0
>>129
ニータンの里にますます亀頭が増殖するんですね(*´з`)

154:名無し野電車区
09/09/29 22:47:26 i9oU3Nt10
ざっとしかみてないけど、10月より
鹿児島線195M(最終原田行)が8両→6両になるらしい@博多駅みどりの窓口
小倉を22時過ぎに出る博多方面の列車が全て415系だけあって、少し嬉しい改正かな

155:名無し野電車区
09/09/29 22:54:46 4HZzpAXd0
>>154
減車反対ww

156:名無し野電車区
09/09/29 23:02:16 pD7lZpPN0
博多6:35発の小倉行きもね

157:名無し野電車区
09/09/29 23:12:38 S3aPhaRy0
>>150
ゆたか線の博多側は結構接続に考慮してあると思うのは俺だけ?

吉塚でも香椎方面からの快速と
篠栗方面の快速が接続してることが結構あるはずだけど。

その上で単線部分にあれだけ列車いれれりゃ十分頑張ってると思うがね。



158:名無し野電車区
09/09/30 00:46:16 t0+dr6+o0
>>156
この列車は、黒崎あたりでは結構乗っているような


159:名無し野電車区
09/09/30 01:40:45 coFi4MGN0
>>154-156
朝ミフを出て、日中日豊本線運用して、夜ミフへ帰るスジ
現415系2運用、813へ置き換えとなります。
間違いなくワンマン813

160:名無し野電車区
09/09/30 02:24:38 kdCqcss1O
>>157
香椎方面からの快速から篠栗方面の快速に乗り継ぐ客ってほんの僅かでしょ

161:名無し野電車区
09/09/30 07:20:13 Rl0lh3JN0
鹿児島本線のワンマン813の運用はこれだけ??
9編成も増えたんだからもっとあると思うけど・・・

162:名無し野電車区
09/09/30 10:16:21 oE0I6tMmO
>>161
殆ど日豊本線だから。

163:名無し野電車区
09/09/30 10:39:38 T7nD+xEjO
>>161
送り込みで、もう一往復くらいあってもおかしくないよね。

164:名無し野電車区
09/09/30 14:08:07 Rl0lh3JN0
現在鹿児島本線内で6両運転している列車の一部をワンマン車に置き換えるなんてことは???

165:名無し野電車区
09/09/30 19:34:17 sfr9E+dfO
>>164
もともと送り込みの列車が変わるんじゃね?

166:名無し野電車区
09/09/30 20:41:40 3uqlYreyO
佐伯~延岡DCについて、時刻表10月号より。

いよいよですね。

大分→佐伯
1631M→4531D
1657M→4533D

佐伯→大分
1630M→4530D
南延岡→大分
2764M→2764D

佐伯→延岡
2761M→2761D
佐伯→南延岡
2763M→2763D
2765M→2765D
市棚→南延岡
733M→6785D

南延岡→佐伯
2760M→2760D
延岡→市棚
722M→6784D
延岡→佐伯
2762M→2762D
南延岡→大分
2764M→2764D


167:名無し野電車区
09/09/30 21:27:48 FVHahs4T0
佐伯を19時24分に出た南延岡行き、今日からキハ220で運用を確認!車掌は乗務し、
ドア扱いをしていた。自動放送も使用せず。

168:名無し野電車区
09/09/30 21:35:24 nddxh9wm0
>>167
嘘はいかんよ。
佐伯19:24の普通はHK-901で運転されてたじゃんよ。

169:名無し野電車区
09/09/30 21:59:01 LGxZA/wkO
明日からの佐伯~延岡間の220には、車内案内係が当面乗るのかねえ?

170:名無し野電車区
09/09/30 22:24:57 j+J2i6xFO
HK901は南延岡に着くと鹿児島に回送されて、早速キハ220-1500が明朝の佐伯行きで上るのか?今夜下り最終で佐伯に着くHK6も、明日は佐伯→鹿児島回送?

171:名無し野電車区
09/09/30 22:36:30 82ilgBWwO
>>169
一ヶ月位は案内人として乗るみたい。

>>170
717は今夜、2編成つないで鹿児島送りらしい。

172:名無し野電車区
09/09/30 22:36:59 Dd5llHMg0
ダイヤ改正当日は一部717系ということもあるんじゃない?

173:名無し野電車区
09/09/30 22:41:24 FO+zJipdO
海幸山幸はまだ改造完了しないの?

174:名無し野電車区
09/09/30 22:48:06 nddxh9wm0
>>172
延岡以北の717運用は、明日の始発から220に置き換え。
今夜、大分⇒(2両)⇒佐伯⇒(1両)⇒南延岡と回送されるんだと。

175:名無し野電車区
09/09/30 23:33:03 HqzJ0oEs0
>>173
>>151読んでねーのか?
未完成品を公開するか?
ちなみに今夜南宮崎まで回送。

もうひとつついでに・・・・、
今夜の延岡以北の717のうちHk6とHk901は併結して明日早朝に鹿児島中央まで
回送、そのまま定期運用落ちとなる模様。



176:名無し野電車区
09/09/30 23:37:48 B6HE/2U40
架線の下を定期運用のDCが1Bで、ぼそぼそ走るのはさびしいもんだ。
しかも、夜の11時くらいの大分発は、一杯の客を乗せているんだぞ。

177:名無し野電車区
09/09/30 23:49:13 4yQzIRGo0
>>172
時刻表にあれだけはっきり「10月1日から」と書いた以上それはねーべ。
一部の列車が717で残るのならその列車に限り「10月2日から」と書くだけで済む話なんだから。

178:名無し野電車区
09/10/01 00:01:50 j7jOIRi6O
Qの携帯サイトで本日9月30日市棚駅列車時刻調べたら…

すでに列車名が2765Dになっていた。


なんという勇み足…
Qはインターネットの類は最低レベルの内容だわ

179:名無し野電車区
09/10/01 00:04:57 4yQzIRGo0
>>178
プレスは画像ファイルだし…('A`)

九州の企業全体に共通する傾向なのかもしれん。
いわさきのバス路線図なんてひどいものだwww

180:名無し野電車区
09/10/01 00:08:13 J+fWYtFI0
0:04 キハ220 順調に直川を通過しました。

181:名無し野電車区
09/10/01 00:12:12 mIh+oB3uO
朝8時 佐伯→大分、夜11時 大分→佐伯 どちらも客多いから220 1両は厳しいだろうな。

182:名無し野電車区
09/10/01 02:17:25 mvlniZGHO
>>178
乗り換え案内なんか使いものにならん
1~2分で接続を取ってる奴には対応してない
乗り継ぎを含む検索をしたい場合は各駅時刻表を辿っていくことになる

183:名無し野電車区
09/10/01 07:29:16 J+fWYtFI0
>>181
厳しいと思うよ。
まさか、重岡⇒佐伯であんなに混雑してると思わなかったもの。

184:名無し野電車区
09/10/01 11:57:38 f2Zx7GCxO
>>129出て来い。
お前ガセ書いたな。

185:名無し野電車区
09/10/01 12:13:54 EL2+karDO
>>184
それしか楽しみがねえやつだよw
スルーか、おもちゃにするか(ry

186:名無し野電車区
09/10/01 15:14:15 mIh+oB3uO
>>129みたいなカキコって悪質だな。佐伯駅に迷惑かかるし営業妨害と一緒だな。

187:名無し野電車区
09/10/01 15:27:08 pjwkEJyE0
>>186
佐伯駅に「掲示」していたのをカキコしたんだから何も悪くない。
駅員に聞いたわけじゃないから、迷惑はかかっていない。

どこが営業妨害なの?


188:名無し野電車区
09/10/01 15:28:54 pjwkEJyE0
>>187

>>129自体が嘘情報だったわけね。失礼しました。

189:名無し野電車区
09/10/01 16:07:50 5XBpIBHyO
>>129は釣りだなw


釣られないように、気をつけよう!


それより、佐伯1924発の2765D(旧2765M)は単行じゃ厳しい感じだった。


とりあえず最初で最大の難関は明日の4533Dだな!
どうなるか見てみたいww

190:名無し野電車区
09/10/01 16:30:08 w+s2fGyY0
鹿児島のキハ単行だって
混雑してるのにずっと1両だしなぁ

191:名無し野電車区
09/10/01 18:07:31 J+fWYtFI0
>>189
2765Dは普段の乗車率なら1両でも十分だよ。
それより、今日の4530Dがどの程度の混雑率だったのかが気になる。

192:名無し野電車区
09/10/01 19:19:58 pRULb+cB0
昼間の鹿児島本線にも普通に亀が走っていた・・・

193:名無し野電車区
09/10/01 19:26:55 So5c6PkdO
>>184
で、結局どうだったの?

194:名無し野電車区
09/10/01 19:47:01 IbfO3qG2O
>>192
まだ二運用しか日豊ワンマン運用がないはず

195:名無し野電車区
09/10/01 21:48:43 0Yud0V/sO
そんなこたぁ無い。
亀は一部ワンマン改造してない。

196:名無し野電車区
09/10/01 21:52:32 bstwzVTR0
10/1付けの運用や所属の変更をまとめると

●キハ220*3をオイへ新制配置→宗太郎越えDCワンマン化とHK-901・HK-6の運用離脱
●813系9編成をミフへ新制配置→小倉~中津の813系でのワンマン化
及びFM-1・FM-6のオイ転属→FO-2・FO-3の運用離脱

でいいのかな?

それだと後半部の数が合わない813系の7編成は遊んでんのか、
と突っ込みたくなる。増結にまわされていると信じることにするけどw

197:名無し野電車区
09/10/01 23:40:52 0Yud0V/sO
一番最後に甲種輸送された813系はまだ竹下でニートしてる。

198:名無し野電車区
09/10/02 00:01:12 Ov9dL+Hu0
今朝415*8Bが日豊線を南下していったよ@苅田7:17頃
大分送りかな?編成不明ですんません

813運用は目撃しただけで結構な運用数いるんじゃないかと。
今日見た3連は全部亀だったし(朝小倉で分割して行橋・中津に行く奴)
夕方の3+3(柳ヶ浦止まりの最終一個前)と3+4(811)も亀ばっか付いてた
多分柳ヶ浦で寝るのが何編成かいると思う
今日見た最新はRm1009

199:名無し野電車区
09/10/02 00:02:48 h3naL64PO
415を束から買ったり813をかなりの量で新規投入したりと、すごいな。

新幹線全線開業による鹿児島線特急の壊滅で
快速・普通列車を増発させる目的の先行投資の意味もあるのかな?

200:名無し野電車区
09/10/02 00:03:16 Av/+a+TK0
自己訂正
Rm1009→1109
一応。

201:名無し野電車区
09/10/02 01:50:02 AWUQjssVO
>>199
東から買ったのは単に今年のゆたか線等の増発に813系とか製造が間に合わなかったから。
それと、415系を買って最終的に0番台潰したかっただけ。これから九州は415系0番台と717系を順次置き換えていくらしい。
来年の改正で門司港・南福岡の415系が何本か運用から離脱する予定。転属するか廃車にするか知らんが。

202:名無し野電車区
09/10/02 02:17:07 6Kqj1yjqO
改正あるのか?
新幹線全通までこれでいくと言っていたが

203:名無し野電車区
09/10/02 03:39:00 433ndPgj0
少しダイヤをいじるくらいはあるはず

204:名無し野電車区
09/10/02 04:36:38 NwagK6hm0
>>201
更新した0番台をあっさり廃車にするのかね
Fo2,3は未更新だから残念だが当然として

205:名無し野電車区
09/10/02 07:46:34 KHNI/npTO
>>204
0番台は更新したとはいっても、それから5~10年経つからな。
そろそろ潮時とは思うよ。

206:名無し野電車区
09/10/02 12:58:36 AWUQjssVO
>>204
確かに、更新はしてるけど>>205の言う通り結構時間が経ってるから、老朽化が目立つ部分もあって結構ヤバいの居るんだよね…。
ちなみに、離脱する可能性が高いのはFM5・FO1・FO6・FJ7・FJ8。
理由はFJ組はトイレが2ヶ所有って扱いが大変だから。FO組は車両が余ったから取り敢えず転属させてその場しのぎぐらいしか考えてないらしいから。FM5は機器が他のより傷みが激しいらしい。

207:名無し野電車区
09/10/02 16:47:10 PqvnuEvA0
Fo2、Fo3は今朝早く鹿児島へ。
カコに疎開留置されます。

208:名無し野電車区
09/10/02 17:21:33 KDOrrEEQO
>>206
なるほどねえ…
しかしFO1とか見ると誤植にしか見えないwww

209:名無し野電車区
09/10/02 21:26:11 DLDa5Vd50
>>203
運用変更だけかと。
良い例が、福工大前~ししぶ。

210:名無し野電車区
09/10/02 22:07:37 HZcuArwG0
肥薩線に125入線?

211:名無し野電車区
09/10/02 22:28:14 B3p6u/tzO
>>210
大分から人吉に貸し出し

212:名無し野電車区
09/10/02 22:41:33 7Nc3vBv1O
なんてお人好しなんだ

213:名無し野電車区
09/10/02 23:07:11 02Qa3NQ90
山田君、>>212の座布団3枚持って行って。

214:名無し野電車区
09/10/02 23:14:22 uWMHXMAJ0
FJ110だけ先行して廃車にするみたいだよ。

215:名無し野電車区
09/10/03 12:08:19 YHlNCLC9O
R2105
鳥栖12時11分発
普通 小倉

下り側に付いてます。


非ワンマン車

216:名無し野電車区
09/10/03 18:33:13 R6thQ/z00
>>215
釣り?

217:名無し野電車区
09/10/03 19:05:24 YHlNCLC9O
>>216
ガチ。
鳥栖駅で確認。
元R1105だと思う。

218:名無し野電車区
09/10/03 19:10:33 Je3QIxV50
写真の一枚でもあればすぐに確認できるんだが、誰も撮ってないのかの
亀のワンマン用が1100番台で非対応が2100番台?

219:名無し野電車区
09/10/03 19:19:31 xCBoQL4Z0
R2105はホーム検知装置?が付いてたような・・・。

自分も写真は撮って無い。orz

220:名無し野電車区
09/10/03 20:53:53 R6thQ/z00
新車じゃないのか

221:名無し野電車区
09/10/03 21:30:03 SpcSHZcI0
来年3月廃車FM5・FJ7・FJ110。

222:名無し野電車区
09/10/03 22:47:07 ZtxG3sIpO
>>221
最後のはネタかw
415-0と717完全あぼーんは一体いつなのかとー

223:名無し野電車区
09/10/03 23:04:52 IA7Ot46F0
次のダイヤ改正で717はまとめて離脱とか?

代わりが気になるところではある。

224:名無し野電車区
09/10/03 23:20:07 nBu1HfNmO
mixi内でR2106の写真を確認
編成番号のとこに外からステッカー貼ったやっつけの様子
わざわざ改番までする必要あるんだろうか

225:名無し野電車区
09/10/04 00:09:35 hL0AWdtcO
オタへのサービス

813family
0、100、200、300、500、1000、1100、2100

226:名無し野電車区
09/10/04 00:11:53 hL0AWdtcO
400さんごめんなさい

227:CKGGW
09/10/04 00:45:37 lkXUs7RW0
>>218
とりあえず♪に上げといた→R2105

>>219
ホーム検知装置が付いてますね。

228:名無し野電車区
09/10/04 11:40:06 HJGhv1WwO
今折尾駅で電車待ってたら向かい側の列車がR2105だった
ワンマン対応車の方を改番すればよかったと思うんだが…まあ個人がケチつけるようなことでもないな。

229:名無し野電車区
09/10/04 17:07:49 uWnz6NmdO
スカートや幌枠を黄色くぬるぽかと思ったら改番かよ

230:名無し野電車区
09/10/04 17:55:24 gKI4xw1v0
>>229
ガッ!

231:名無し野電車区
09/10/04 21:19:23 P2ClTww80
2100番台と1000番台は鹿児島本線を何食わぬ顔で走ってるなぁ

232:名無し野電車区
09/10/04 21:29:20 OSecngQY0


233:名無し野電車区
09/10/04 22:00:15 AnS+DuBk0
>>231
R1002がワンマン運転してるのを西小倉で三田沿い。
案内係社員も二人ほどいたけど。
そこで気になったのは、前面部の'R1002'の表示が心なしか
黄色く見えたのだが、オレの視力が0.1ないせいかな?

234:名無し野電車区
09/10/04 22:05:31 P2ClTww80
>>233
R1001は鹿児島本線をツーマン運転してた

1000/1100/2100は識別のために黄色で書かれてるらしい

235:名無し野電車区
09/10/04 22:17:07 hL0AWdtcO
金じゃなかったか

236:名無し野電車区
09/10/04 22:27:58 P2ClTww80
415系0番台が新造されたころ、キャンディーズが活躍してたのかな・・・

237:名無し野電車区
09/10/05 08:40:26 cDY0pPdZO
>>233
1002は幕車だよな
どんな表示だった?

238:233
09/10/05 11:58:13 tYHT2C550
>>237
まあ、こっちみれよ

URLリンク(picup.be)

239:名無し野電車区
09/10/05 14:47:33 Stncy8UxO
>>238
多謝

これができるのなら、快速も前面表示しろよな…

240:名無し野電車区
09/10/05 20:48:38 uiNfwXB50
竹下に留置されてる813系の新車って2100番台に改番されたりして・・・
これ以上日豊にはいらんやろ

241:名無し野電車区
09/10/05 23:31:38 PnCR6ashO
>>240
最初からワンマン対応だから、それはない。
来年3月から更に日豊本線ワンマン運転拡大らしいから、新車ほとんど日豊本線に行きそう。

242:名無し野電車区
09/10/05 23:49:35 +Yc7t5NSO
まさか小倉口は早朝と夕方以降もワンマン化するつもりか?

243:名無し野電車区
09/10/06 00:50:52 5VtAf3tRO
オイから殆ど415居なくなったりしてな

244:名無し野電車区
09/10/06 01:41:57 Fag/B+V9O
813系余ったるから、415系がまだ廃車か転属有りそう。状態悪いの何本か居るし…。

245:名無し野電車区
09/10/06 18:49:43 15ZokpoxO
来年3月改正まで、813系新車は動き無しかな?

246:名無し野電車区
09/10/06 21:09:03 o7EZ0cH50
>>238
ヌルポッポー
ヌルポッポー

247:名無し野電車区
09/10/06 21:13:49 ZKxsriHs0
>>241
妄想、乙

248:名無し野電車区
09/10/06 22:12:46 ZfkvsPFk0
>>246
ガッガッガッ・・・ガガガガガガ~ガ~ガ~ァァァァァァ~~~

249:名無し野電車区
09/10/06 22:42:35 Fag/B+V9O
>>247
確かに、ソースは出は無いし、隣の撮影者が話してるの聞いただけだから妄想と言われて反論出来ないけど、少数有る日中の非ワンマン運転の列車はワンマンになってもおかしく無いと思うんだよね。
来年の運用表の案を書かれた紙?を見ながら話してた撮影者が来年から日豊本線に3両が増えとる~とか言ってたから、ちょっと気になってさ…。ダイヤ改正の運用表は10月には完成してるはずだし…。

250:名無し野電車区
09/10/06 22:52:05 EjDMoagm0
>>249
現時点で日中の4両って無くなった→すべてワンマンと思うのだが…
ゆえに、増える=減車しかないんだがどうよ

251:名無し野電車区
09/10/06 23:35:39 IEspQzYz0
昨日発の門司港発最終原田行がR1002+R1003運用だった
やっぱり本当にワンマン運用してから帰ってくるんだ
ただ新車に会えなく残念orz

252:名無し野電車区
09/10/06 23:38:25 Fag/B+V9O
>>250
午前中にワンマン運転に混じって811系が無かった?そいつらの話も途切れ途切れに聞いたから詳しく分からない。
始発の宇佐とか一部はワンマン運転でも大丈夫な感じはするけど…。

253:名無し野電車区
09/10/06 23:47:33 OuokHK2W0
>>251
自分もまだ新車見ていない。
やっぱり昼間の鹿児島本線上では走らないか...

254:233
09/10/06 23:58:46 LJBey8H00
>>250>>252
541M行橋行きとか811充当してますよ。
来年それはどうなるのかな?

255:名無し野電車区
09/10/07 01:20:57 fxtZXOG5O
朝晩も813天国になるのか?
3月まで待つってことは更に813増備するのか

256:名無し野電車区
09/10/07 16:02:56 LAGyIIPu0
241→ワンマン拡大って、日豊線は全線ワンマンしたのに
どこが拡大なんでしょうか わかりませんなあ

257:名無し野電車区
09/10/07 16:22:42 +qFZeTesO
>>256
ワンマン運転拡大というのは、路線の拡大だけを意味しない。
時間の拡大との解釈も成り立っであろう。

258:名無し野電車区
09/10/07 16:40:42 8OdehV3T0
3月まで待つ意味がわからん。とっとと新車出して811四連を置き換えるんじゃないか?
>>255
これ以上増備はなかろ~。在来線新車の予算、今年度27億円って話だったよ。もう今年度は金がない。

259:250
09/10/07 19:32:22 O0xwK/KQ0
>>252,254
10/1から4両→3両になったんだぜ…
ソースは俺と、小倉駅掲示

260:254
09/10/07 20:16:06 MzEh7KDjO
>>259
541Mが811系なことも、RM1002が幕式のままワンマン
運転なことも10/3の昼前@西小倉で確認したが。
君が言う小倉駅のお知らせというのは、小倉~中津の列車の一部に3両ワンマン
のが搭乗するから、それに乗る際にはご理解とご協力を(ry
というわけ。直ちにすべてがそうなるというわけではございませぬm(__)m

261:名無し野電車区
09/10/07 23:12:36 7FzBaiMo0
結局鹿児島本線内の813系のワンマン対応車の運用はどれなんだ??

262:名無し野電車区
09/10/08 00:21:08 bq6ldWJ60
日豊線の813はワンマンと言いつつ客室乗務員が乗ってたぞ。
御用係とかいうにいちゃんだが。

263:名無し野電車区
09/10/08 00:35:58 9m1R8CMc0
>>254-255
佐伯まで入ってくる811もそのときは遂に…ってか?

>>258
車両はともかく、運転士・車掌の行路はそうちょくちょく弄らないでしょ。

264:名無し野電車区
09/10/08 00:36:48 PXRGvN100
今は首都圏在住で、九州のことに詳しくないのですが、457系って、日豊本線からも完全撤退しました?
なごり雪という映画などにも出ており、なかなかよい雰囲気を出しており、
できることならまた乗ってみたいななんて思っていたのですが…

265:名無し野電車区
09/10/08 01:17:35 dS53T6wwO
>>264
既に撤退…
そして一部は廃車となりもう今は跡形も…
あと数編成は本カコに留置されているかな?

撤退後475・457系に代わり大分地区815(撤退直後は817もあり、その後熊本に転属)宮崎・鹿児島地区は817がメインに。817は直方からの転属だった。


国鉄からの型式ではあと717も鹿児島~宮崎~大分と運用されていたが今秋一部撤退、サンシャインは宮崎地区で健在。


ちなみに廃車のために回送された際「急行」て幕だして走った…はず。
粋な計らいだったね。


266:名無し野電車区
09/10/08 01:17:40 nyY3cPoB0
もう北陸に行かないと乗れないです

267:名無し野電車区
09/10/08 08:55:02 O/K3UbhS0
>>264-265
475(457)系は、もう鹿児島操にはない。Jk-15、Gk-20、Gk-30、Gk-36の4編成が鹿児島駅に留置。

ちなみに、Gk-36にTs455-45改造のTc455-605が組み込まれている。

268:名無し野電車区
09/10/08 10:31:17 F/C4t9DtO
そういえば福井で457-1に乗った事あるが超ボロボロだったw

269:名無し野電車区
09/10/08 13:11:11 rrnyjGj4O
>>262
退職間際のおっちゃんだったぞ

270:名無し野電車区
09/10/08 15:47:03 F/C4t9DtO
>>262
この前、813-1109に乗った時も乗務員が乗ってた。

271:名無し野電車区
09/10/08 19:28:55 8twU/sZ+0
475や455は1編成だけでも大目玉、ベンチレーター、ロングをクロスに戻し急行色と原型に復元して
永久保存して欲しい。

272:名無し野電車区
09/10/08 19:30:56 kFv2joSA0
>>262
十手と提灯持ってた?

273:名無し野電車区
09/10/08 20:06:58 XNMM9FMq0
>475や455は1編成だけでも大目玉、ベンチレーター、ロングをクロスに戻し急行色と原型に復元して

原型ならシートは旧来のボックスなんだが

274:259
09/10/08 21:23:09 68ow7MZO0
>>260
おろ?小倉駅1F改札前に感熱紙印刷のお知らせが貼ってあったんだけどな
カラーポスターのワンマンお知らせとは別の。
#今日写真撮ろうと思ったら無いんでやんのorz
Rm1002は見てないし分からんけどな…


275:名無し野電車区
09/10/08 22:30:45 8twU/sZ+0
>>273
端の方はロングになっているだろ。
デッキとの仕切りが取り払われているのもあるし。

276:名無し野電車区
09/10/10 03:08:36 X+DVZa7TO
トロQ廃車の噂がちらほら流れてるけど、マジネタ?

277:名無し野電車区
09/10/10 07:28:51 9wk5Ouif0
>>262
813にレディタソが乗ってるのか・・・
観光列車『諭吉の風』ですね。

278:名無し野電車区
09/10/10 20:05:42 Sxp8zidy0
R1113~R1115はいつ営業運転始めるんだろうね。



279:名無し野電車区
09/10/10 20:09:30 lm6FfEHd0
>>277
諭吉を払えばレディが…

280:名無し野電車区
09/10/10 20:17:41 rI2uLhz+0
RM1115はおとといの新田原行きのワンマンで
走ってたよ。

281:名無し野電車区
09/10/10 20:26:23 Sxp8zidy0
いいな日豊本線 

鹿児島本線は813の初期車だらけになってしまった・・・

282:名無し野電車区
09/10/10 20:35:52 NMeunjHg0
813の0~300の音が好きな俺としては
日豊で聴くチャンスが減るのはさびしい

283:名無し野電車区
09/10/10 20:50:45 vUIeT95dO
>>262
客室乗務員じゃなく車掌ね。車掌だけど案内係として乗務してる。ドア扱いや放送はしない。
ワンマンになったばかりで、客が戸惑わないよう一ヶ月位は案内係として乗るらしい。
大分~延岡のキハ220 1両にも案内係として車掌が乗ってる

284:名無し野電車区
09/10/10 21:35:41 lm6FfEHd0
都市型ワンマンで乗客が戸惑う要素ってなんだろう・・・?????????

285:名無し野電車区
09/10/10 21:43:20 NMeunjHg0
切符が車内で買えないとか、具体的な乗換案内がない?
前者は下りる駅で精算すればいいだけのことだが、三毛門は無人駅だからスゴカ使えってことか

286:名無し野電車区
09/10/10 22:17:04 evGYe3m80
今日の朝の小倉行快速(4320M)は
大牟田←R2106+R200か100+R2105→小倉 だった

1100番台の初期車が2100番台に改名か?

287:名無し野電車区
09/10/11 14:50:16 gykc7YlG0
>>286
1100番台のうちワンマン未改造車のみ2100番台に改番っぽい。
今のところ2105と2106だけかな?

ワンマン改造を受けたらすぐに元の番号に戻るだろうけど。

288:名無し野電車区
09/10/11 15:32:52 AqPV+dXu0
>>285
ワンマンでも主要駅での乗り換え案内は運転士がやっていたりするねぇ。
バスやローカル3セクのワンマン車みたいにヘッドセットマイクが付いてるわけではないから、片手がふさがっちゃうけど。

289:名無し野電車区
09/10/11 15:58:19 KALl+4Uh0
>>283
列車の運行業務、運賃収受業務に携わらない乗務員を
車掌はないだろ。男は車掌とかといのは性差別だ。

290:名無し野電車区
09/10/11 16:07:46 f9eJXHVo0
乗務員でいいだろ
いちいち噛みつくのもばかばかしい

291:名無し野電車区
09/10/11 16:17:49 openZGzRO
>>289
何でそんなに必死なの?実際、案内係として乗ってるのは車掌だよ。車掌業務はしないけど。実際に見てみればわかるよ。
それに>>283のカキコのどこに「性差別」とか書いてるんだ?頭悪すぎだろw


292:名無し野電車区
09/10/11 16:35:40 PeA8hZpZO
>>277
くささく(えゆ)は引っ込んでろ。

293:264
09/10/11 16:39:42 ZS+ae67D0
遅くなりましたが、皆さん有難うございます
>>265-267
そうですか、もういないのですか…残念…

鹿児島駅で留置されているのを見かけて、もしかしたら廃…という予感はしてたのです
赤い反射板を取り付けられていましたので…

717もよいのですが、似ていても急行型の457系列には独特の雰囲気がありましたしね…

>>268
北陸ではこの前乗りましたが、九州色には九州色だけの独特な雰囲気があったので、
うーん、残念です…

>>271
無理は承知で、1本だけでも残して欲しいですよね

294:名無し野電車区
09/10/11 17:35:16 5vZS3KIbO
>>288
JR九州ワンマン放送の乗り換え案内は『駅の放送案内にご注意ください』が多いですね。
旧高千穂鉄道ではおっしゃるとおりのヘッドセットタイプで肉声案内してました。
JR北海道ワンマン放送の『降りたホームの乗り換え案内板で、時刻とのりばを…』と、九州の方式どちらがよいかは微妙ですが。

295:名無し野電車区
09/10/12 00:39:15 b0Py2kat0
>>288
鉄道の場合片手でも問題ないようです。
ただブレーキを扱う右手が塞がると困るので
キハ40系の場合は従来のオルゴール内蔵マイクの他
に左側に運転士用マイクが増設されてます。
むろん他のワンマン対応車も同様。

296:名無し野電車区
09/10/12 21:53:20 Q6/pjClz0
485系から鉄道唱歌オルゴールが消えた理由がわからない
チャイムなしとか失礼だろ

297:名無し野電車区
09/10/12 23:06:03 6dSkzKiA0
12月より、きりしま、にちりんの一部が787系に
対象列車 きりしま1号、4号、13号、16号 にちりんシーガイア
少しお昼寝の時間が長いのがもったいないですね

298:名無し野電車区
09/10/12 23:17:43 EKVyKQ2JO
にちりんシーガイア~きりしま運用は存在しません。

よってガセ。


299:名無し野電車区
09/10/12 23:58:40 Q6/pjClz0
きりしま13号は夕方なんだから
5両にしてほしい

300:名無し野電車区
09/10/13 00:26:08 yI1CUN1J0
13号が入っている時点でガセ。
時刻を見て適当につながるように書いただけってのがモロバレw
運用の流れを無視した置き換えは絶対ありえない。
>>297氏ね!!

301:名無し野電車区
09/10/13 00:53:59 j6BpqYO9O
787を宮崎・鹿児島に転属させるときは日豊線経由かな
485を全廃するには何編成いるんだろ

302:名無し野電車区
09/10/13 01:03:20 7DZidxAAO
>>296
昔、車掌から聞いたがオルゴールは故障で鳴らない時がある、中の部品が壊れたら音飛びする、一部の客からオルゴールがうるさいとの苦情、その他いろいろあって消えたらしい。

303:名無し野電車区
09/10/13 22:46:47 5hyPXmFd0
>>302
文句を言うのは在日かモンスターくらいだろ。 逆にチャイム鳴らさないから冒頭の乗換え案内聞き流したと文句言う客がいそう。

304:名無し野電車区
09/10/14 01:13:15 aMuy1qTa0
オルゴールに文句いうような奴は放送そのものが五月蝿いと思うような奴だからな。
こんな奴のいう事聞いてたら公共交通機関としてしての最低限の案内業務さえ不可能になる。

305:名無し野電車区
09/10/14 02:07:41 2XXLCbIm0
クレームより故障と思う。
実際音飛びするやつとかゼンマイがヘタったのか調子狂う位
スローテンポで流れるやつとかあったのを覚えてる。
夏のリバイバル有明、みどりの時限定復活させてたので外した
オルゴールの一部は保管してるのかな?


306:名無し野電車区
09/10/14 09:25:20 eM80+qq60
ところでオルゴールって車両基地のお祭りとかで売ってあるもんなんだろうか?

307:名無し野電車区
09/10/14 14:29:29 aMuy1qTa0
オルゴールが壊れたら修理すれば良いだけのような・・・
Qでは修理って概念がないのかな?

まあ、そんなに故障や修理が嫌なら車掌が鉄道唱歌を熱唱した後に
案内してはどうだろう。
これなら滅多に壊れないし、壊れても自主回復機能装備だから
安上がりだ。

308:名無し野電車区
09/10/14 18:38:49 GxTXj3l/0
ラジカセでもつんでおけば・・・


309:名無し野電車区
09/10/14 19:30:41 F9K1qW8o0
>>307
下手したら壊れたオルゴールよりたちが悪いw

310:名無し野電車区
09/10/14 19:50:54 b15VieHAO
>>307
大学の同期でQで車掌やってる奴とカラオケいったが、



採点55点とか叩きだしてたなぁ


311:郷田剛
09/10/14 21:16:29 l0WMLNwy0
ホゲー

312:名無し野電車区
09/10/14 22:04:42 Oy93vmqM0
小倉工場に813系1100番台が
1編成留置されてたよ。
恐らくRM1102の可能性があるよ。

313:名無し野電車区
09/10/14 22:41:31 +c8eFcljO
>>307、コーヒー吹いたwwww

だが、ここは人工肉声による合唱だろ
大分、車掌熱唱
佐伯、鏡音レン(だっけ)
延岡、初音ミク
宮崎、Surfin' USA
で。宮崎て民謡とかなさげだしな


314:名無し野電車区
09/10/14 22:45:42 RePV853Z0
オルゴールは音とびしたり、テンポが違うからいいだよ。 鉄道唱歌はマシなほうでアルプスなんかは中途半端に途切れるから時々イラっと来る。
最近は聞ける車両が減ったしあそ1962もワンマン改造で鳴らなくなった。

315:名無し野電車区
09/10/14 22:51:30 rjsigwu3O
>>313
おいおい!何を言っているんだ!
宮崎は民謡有名だわな。
ひえつき節、刈干切歌…まあ民謡に詳しくないが宮崎にも有名な民謡はある。


まあスレ違いですみません~

316:名無し野電車区
09/10/14 22:55:08 LTGzXeh2O
鉄道唱歌で3音目ぐらいの刃が欠けているオルゴールは味があるなw

317:名無し野電車区
09/10/14 23:23:37 +c8eFcljO
>>315、ひえつき節か。北近畿とかデカンショ節を平気で流してるし、アリだな。
高鍋とか日向市とかは3点チャイムでおk

318:名無し野電車区
09/10/14 23:42:39 nTPIMT/OO
個人的には、787系で流れるチャイムが好き。

あれ聞くと、「九州の特急に乗ってる~」って感じる。

319:名無し野電車区
09/10/14 23:47:41 iyRCK8XrO
>>318
九州特急スタンダードの自動放送の前の三点打のこと?

320:名無し野電車区
09/10/15 00:01:15 q/uyXXcL0
俺は「ゆふ」なんかで聞けるJR四国のチャイムが好き

321:名無し野電車区
09/10/15 00:21:54 UlqPA2LG0
スーパーひたちで流れるチャイムが一番いい

322:名無し野電車区
09/10/15 00:43:24 h8nbPX1L0
和太鼓でいいよ。

323:名無し野電車区
09/10/15 00:51:32 mNZg853H0
>>314
気動車用のアルプスのは故障ではなく構造上の問題でそのままでは
絶対に完全に鳴らない。
ある意味欠陥。 実物持ってるのでよく分かるのだが・・。
ちょいと細工すれば完全に慣らせるがJRはそこまでしないでしょうね。
そいうえば気動車のはマイクに内蔵のためか使わなくてもちゃんと
ついてますね。

324:名無し野電車区
09/10/15 02:05:28 ctINutQz0
>>316
あのオルゴールって本当にオルゴールだったんだ。知らなかった。

>>320
「ゆふ」車内で一回も聞いたことない…。

325:名無し野電車区
09/10/15 11:37:22 Eib38WnmO
>>320>>324
185は全車両がマイク交換済み、四国チャイムは聞けない。唯一、四国チャイムが残ってた186も車掌室の改造により撤去。
今はもう聞けないよ

326:名無し野電車区
09/10/15 21:06:35 cky0OrxD0
四国チャイムは首都圏の駅メロディーにも同じものがあったな。
今は大分減ったが。

327:名無し野電車区
09/10/15 22:00:06 g0flJM/k0
>>325
横断特急編成は全部交換されたけど、ゆふは1編成残っていなかったけ?  佐賀キャンペーン号に乗ったときに流れてビックリした記憶がある。

328:名無し野電車区
09/10/15 23:23:34 01CkZQPB0
>>320
ガイシュツかもしれんが、800系でも鳴らすことが出来る。電子音だが。

329:名無し野電車区
09/10/16 11:11:51 aQR1DBwg0
>>328
813も電子音のチャイムはついてる。
始発で寝ている人が多い時に手元が狂ったのかでっかいチャイム音がなって客が怒ってたことはあるが。

330:名無し野電車区
09/10/17 17:57:21 GpWW6cajO
303系まだ~?
数年前から噂はあるが…。

もしくは305系?
ラッシュ→ロング
データイム→クロス
(地下鉄線内も含む)
3両編成とか!?

331:名無し野電車区
09/10/17 18:20:24 Z26PNHrLO
田舎の電車に座席など不要。座り炊きゃ折り畳み椅子でも持って来い!

332:名無し野電車区
09/10/17 20:33:25 FMMGwmfj0
>>330
噂もねーよ。ヲタがくれくれ言っているだけやん。

ほかに先に取り替えないといけない車両が大量にあるのに、
高速無料化だとかあほな政策で大変なのよ。

333:名無し野電車区
09/10/17 20:36:01 6m7pcq/I0
813系 R1110

先週からずっと鹿児島本線運用みたいだが・・・


334:名無し野電車区
09/10/17 21:52:16 jUCa23D50
>>329
あの音は近鉄特急チャイムの前半と同じだな(811も同じ)
200番台から省略されたんではなかったか

335:名無し野電車区
09/10/18 18:28:45 lRuaT/030
>>333
走行距離の調整もあるからね。

336:名無し野電車区
09/10/19 09:51:31 AX0QJ8Li0
昨日の小倉工場まつりで
RM1102が入場してたよ。
ワンマン装置取り付けで
入場してた可能性があるね。

337:名無し野電車区
09/10/19 10:08:20 1kqp9WZU0
>>336
要検も兼ねてるけどね。

338:名無し野電車区
09/10/19 10:34:44 ri7AsWkB0
>>333
昨日の夜は二日市行普通でも運用確認済

339:名無し野電車区
09/10/19 17:12:18 OlA68kjxO
223系も打ちきりだし、そろそろ813も新形式にならないのか?

340:名無し野電車区
09/10/19 21:03:53 KY1RZr18O
815系・817系

341:名無し野電車区
09/10/19 21:12:44 1q9+998Z0
819系。
自重57.5t


342:名無し野電車区
09/10/19 22:15:49 OwgJGEof0
>339
813系が増えるたびに「これで最後なのか」って思ってしまう反面
遠い未来、古い813系が新しい813系を置き換えるなんてことになるのでは
とも思ってしまう。

343:名無し野電車区
09/10/19 22:48:41 YfdpxSHUO
>>341
まさかの牽引車?
ならばED76の後継者だねw






ホントは4連ロングにして欲しいよ。

344:名無し野電車区
09/10/19 23:39:21 1q9+998Z0
>>342
415系が401系を置き換える現象を国鉄内部では同種取替え扱いしていた模様。

345:名無し野電車区
09/10/19 23:44:37 1q9+998Z0
>>343
819(俳句)にちなんで575にしただけです(*´з`)

346:名無し野電車区
09/10/19 23:58:47 H9vWK0OY0
>>344
初期415系クハ411を300番台にして、同じ系列にしようとした形跡?


347:名無し野電車区
09/10/20 21:46:49 xa/XxncN0
423系・421系っていつごろまで鹿児島本線博多口で見られた?

348:名無し野電車区
09/10/20 22:23:40 hCJOyEG00
>>334
1100番台にもなぜかしかりと付いている。 ゼンマイ式だから電子音ではなくオルゴールだよ。
キハ200や220は電子音チャイム。 

349:名無し野電車区
09/10/20 22:58:09 qdt6ajhU0
和太鼓チャイムは無いものか

350:名無し野電車区
09/10/20 23:10:02 +Uf0F/YO0
>>349
面白い?

351:名無し野電車区
09/10/21 12:24:25 buWKO5n1i
>>349
和太鼓チャイムってゆふ森1世の?

352:名無し野電車区
09/10/21 22:08:45 hofXaDkX0
RM1113とRM1114は運用入り
はしたの?
そういえば小倉を8時半頃に発車する
門司港行きが今月から415系から813系6両に
変わってよ。

353:名無し野電車区
09/10/22 01:21:18 2U66TEjO0
>>352
2536M?

354:名無し野電車区
09/10/22 01:39:02 +2HeG6sR0
神輿チャイム
囃子チャイム

355:名無し野電車区
09/10/22 02:19:08 ujKl9Dwr0
雅楽チャイム

356:名無し野電車区
09/10/22 07:29:43 sh7JwGoN0
お経のチャイム

357:名無し野電車区
09/10/22 10:26:38 GCd3CQjs0
>>352
RM1113,RM1114はまだ竹下のブルトレの横でニート中。

今朝の博多7:50発 区快4321Mは、(前)RM1110+100番台+RM1111(後)でした。
何回か見たがどうやら(後)は、ワンマン対応編成が充当される模様。

358:名無し野電車区
09/10/22 11:32:41 qPozsr3H0
4321Mの中間と後は日豊本線始発の
2520Mの折り返しだよ。
基本的に南福岡で切り離す後3両は
ワンマン対応の運用だよ。
今月から小倉8時36分発の2224Mが
813系に変わってたよ。

359:名無し野電車区
09/10/22 18:01:49 5QMLnS990
>>357
アレ?RM1114は21日に走行していたけどなぁ…

360:名無し野電車区
09/10/22 21:05:31 c+i50lnm0
ここ数週間、R112が竹下に放置されてる・・・

361:名無し野電車区
09/10/22 23:27:37 StalVHv30
ゲリ便マフラーの空ぶかしチャイムきぼんぬ

362:名無し野電車区
09/10/23 00:01:31 DkQCha7W0
>>361

>ゲリ便マフラーの空ぶかし

それはコールと言うんだよ


363:名無し野電車区
09/10/23 01:03:44 4GnNfOBw0
そういうのは鹿島臨海鉄道で

364:名無し野電車区
09/10/23 22:40:08 PMnVwKcrO
813系ワンマン対応車、鹿児島線で絶賛運転中!!

365:名無し野電車区
09/10/24 06:45:04 Kun1NZCB0
>>276
マジネタだったみたいね

久大本線トロッコ列車「TORO-Q」の運行終了について
URLリンク(www13.jrkyushu.co.jp)

366:276
09/10/24 12:03:45 Ung0AQKXO
>>365
まじかよ。こりゃ、撮影に行かないとな。

367:名無し野電車区
09/10/24 13:00:03 tyU858PD0
なくなるから撮影するくらいならもっと前から撮影しろよ・・・

368:名無し野電車区
09/10/24 13:07:24 oo5Pz48h0
>なくなるから撮影するくらいならもっと前から撮影しろよ・・・

まるで遺影だな


369:名無し野電車区
09/10/24 16:41:13 Ung0AQKXO
>>367
366だけど、由布院に住んでるからもう130枚以上撮ったよ。飽きたけど、無くなるなら今一度撮影しなきゃと思っただけ。

370:名無し野電車区
09/10/24 19:46:09 Bh+lH1iz0
鹿児島に住んでいるから撮影が難しい・・・

371:名無し野電車区
09/10/24 21:01:29 0bJ8EnEZ0
気動車のドアチャイムって電車のに比べるとなんか軽い音質で
費用ケチっている?これJR九だけかと思っていたら
JR西の姫新線の新型気動車もおんなじ
電車と比べて軽い音質(メロディーは新快速とかのと同じ)
気動車には澄んだ音色の機械が付けられないとか?

372:名無し野電車区
09/10/24 21:12:21 CcSth7t9O
813ももう40年ぐらいしたら廃業だろうからそろそろ撮影に行かなければ。

373:名無し野電車区
09/10/24 21:43:50 ZqUwAyxr0
10年後、811系は健在だろうか??

374:名無し野電車区
09/10/24 21:50:25 Z0ChawdiO
>>371
ケチるとかじゃなく、電車と気動車じゃ機器が違うからじゃない?電車の放送機器はAC100Vで動作するけど、気動車はディーゼルだからDC24Vだったような。
はっきり覚えてないから違ったらスマソ

375:名無し野電車区
09/10/24 22:14:52 Bh+lH1iz0
10年後は415系鉄鋼車ぐらいは全廃されているだろう

376:名無し野電車区
09/10/24 22:19:07 oo5Pz48h0
>10年後は415系鉄鋼車ぐらいは全廃されているだろう

まだまだ終わらんよ (ニヤリ)

377:名無し野電車区
09/10/24 22:26:01 ELltft3l0
だれか>>373に電車の一般的な寿命を教えてやれよ

378:名無し野電車区
09/10/24 22:48:43 0bJ8EnEZ0
>>374
電圧の違い、使う機器が違って、で納得です
ありがとうございます

379:名無し野電車区
09/10/24 23:27:38 BcmInVXE0
>>375
500番台とかいう211系世代になる直前ギリギリの時期に造られたような糞車も居るから無理
まあそれ以外は消えてるかもしれんがね

380:名無し野電車区
09/10/25 00:56:04 s7wGdSLAO
>>379
ただ500番台がこのまま未更新なら、案外大分あたりの更新100番台と寿命は同じかも

381:名無し野電車区
09/10/25 01:32:27 C+7ctr9pO
わざわざ束から貰って増備したんだぞ・・・500番台
長く使う気満々

382:名無し野電車区
09/10/25 01:54:04 uG8d9BGv0
電車と気動車のドアチャイムが違うのは設計によるんじゃないかな
JR東の場合、701系とキハE120のドアチャイムは同じ。

383:名無し野電車区
09/10/25 02:52:34 PQJW2GAEO
415系0番台は来年の春に何本か落ちるらしい。

384:名無し野電車区
09/10/25 16:41:04 riDC3b860
先に、大分の未更新100番台を置き換えるべきだと思う。

385:名無し野電車区
09/10/25 17:47:00 9W137PZ60
最近、「快速区間 大牟田~小倉」
とか「快速区間 羽犬塚~小倉」とか使われずに全部「快速」ってなってるような
気がする。車掌の好みか知らないけどたまに見たりするけど・・・

386:名無し野電車区
09/10/25 19:24:07 POFsXt4GO
>>385
くささく?

387:名無し野電車区
09/10/25 23:05:31 s2J/n8DQ0
>>385
今は終点まで快速だと準快速を除きただ単に[快速]としか表示しない

388:名無し野電車区
09/10/26 01:42:31 yI9XacGb0
>>383
そこにFM-5が含まれる可能性が高いってのが残念だな。

389:名無し野電車区
09/10/26 08:28:02 Qqy8dJnV0
>>365
代替車両無しって事は、トラがダメなのかな。
キハ58・65は検査切れまで猶予があるなら、急行色に戻して
「懐かしの~」乱発とか。

390:名無し野電車区
09/10/26 10:51:19 zqul4ktdO
>>389
それなら来月の「リバイバルえびの」はますます乗る気がしないな

応募が少なく、最低乗員割れで運行取りやめになったりしてw

391:名無し野電車区
09/10/26 11:12:03 p2xTGM3j0
確かFJ7とFJ8は床の色が
他の415系と違うね。


392:名無し野電車区
09/10/26 11:37:40 4COKCjcpO
>>384
大分にロング415が不適すぎるから

393:名無し野電車区
09/10/26 13:34:45 0I2Q6Kt10
>>389
そこでまさかの14系改造トロッコ車両ですよw


394:名無し野電車区
09/10/26 18:22:20 jjarD/iiO
12系や50系を大事に残してればなぁ。

395:名無し野電車区
09/10/26 19:03:26 tkCuc6N8O
58も65もあの色のまま「えびの」「由布」とかやりそう。

396:名無し野電車区
09/10/26 19:53:44 EeuPG+pk0
>>392
815系とは何だったのか

397:名無し野電車区
09/10/26 19:56:55 KQGGYQXQO
>>389
急行色で
「由布」~「火の山」~「えびの」ツアーとか?

398:名無し野電車区
09/10/26 21:04:23 ve3oKid/O
>>397
博多発別府行き「由布」~鹿児島・久大・日豊線経由~別府発熊本行き「火の山」~日豊・豊肥線経由~熊本発宮崎行き「えびの」~鹿児島・肥薩・吉都・日豊線経由

※熊本駅で三角行きを切り離します。
※熊本駅~人吉駅まで湯前行き「くまがわ」併結します。


399:名無し野電車区
09/10/26 21:17:14 sSVofz8I0
大分地区の利用客数を考えたらロングは必要不可欠だろ

400:名無し野電車区
09/10/26 21:42:58 KQGGYQXQO
>>398
分割併合って、何連結させるつもりだ?


401:名無し野電車区
09/10/26 21:57:27 ve3oKid/O
>>400
実現可能性皆無の妄想…ですわ。
お許しを

402:名無し野電車区
09/10/26 22:10:08 2VNBu+VO0
広コリとか広ヒロのを借りてきて・・・
ってもうあぼんしたんだっけ?

403:名無し野電車区
09/10/28 00:18:59 EmeY0auv0
19時40分小倉発折尾行きは遠賀川まで行くようにして欲しい

404:名無し野電車区
09/10/28 05:03:17 rkQHtGaK0
415系か。
交直車の新型は出来るんだろうか。

405:名無し野電車区
09/10/28 09:09:12 YMB3OaitO
下関駅の九州方面発着ホームだけ交流にすればいいのにん

406:名無し野電車区
09/10/28 09:26:44 iMLxSfVJ0
>>405

ヒント、関門トンネル

407:名無し野電車区
09/10/28 19:03:19 yMUIQ2Hu0
つ「キハ」

408:名無し野電車区
09/10/28 20:45:48 YMB3OaitO
トンネルがあるから直流→交流に出来ないて事か(架線の高さが違う?)
なら逆に門司まで直流にして乗り換えは門司港発着列車とすればいい


409:名無し野電車区
09/10/28 20:52:30 iMLxSfVJ0
>なら逆に門司まで直流にして乗り換えは門司港発着列車とすればいい


???なぜ門司港?イミフ

410:名無し野電車区
09/10/28 21:02:04 bO+amnsZO
>>404-409
415系1500番台を、あと20年は使います。
後継機は蓄電池車両になります。

411:名無し野電車区
09/10/28 21:47:41 WIdp/XTVO
>>408
ゆとりか?
門司だと下関からの客でも乗換えが発生するだろ
少し地理の勉強しなおしといで

412:名無し野電車区
09/10/28 22:05:38 YMB3OaitO
いやだからトンネルを直流にして広島方面からの列車を門司着にして小倉方面へは門司港発の列車に乗り換えればいい
て言いたかったんです
ゴメンわかりずらくて

413:名無し野電車区
09/10/28 22:10:21 Nv0Ce1tsO
乗り入れの精算が面倒なのにそんなことするわけがない

414:名無し野電車区
09/10/28 22:13:14 iMLxSfVJ0
>いやだからトンネルを直流にして

トンネル自体は直流だよ
西の車両を門司発着にする案は西自体が嫌がってる
小倉発着の山陰方面行き列車が無くなったのもそれ

415:名無し野電車区
09/10/28 23:38:49 ZctSUUZq0
関門トンネルの話題は定期的のループを繰り返してるね。
将来的には気動車で下関-小倉ピストンって可能性が個人的には大と考えている。

416:名無し野電車区
09/10/28 23:44:50 ZRH1vR+tO
関門間は小倉(門司)下関ピストン輸送で使えるまで415を使い倒す…てのは何度も出ているが、将来的に西もQもどのくらい考えているんだろうか?


北九州、下関の両市が関門シティ列車構想(正確な名称かどうか自信なし)?かな電化方式や駅設備や車両の更新なんか検討しているようだけどこれまた「検討中」レベルだから劇的な進展は望めないし。


果て関門間はこの先どうなるの?

417:名無し野電車区
09/10/29 00:13:36 W/JL7ZU/0
>>415
客がそれなりに多いし、列車の頻度も高いしDCにする必然性が無い

トンネルを貨物専用の電化設備として、使用料をぼったくる目的以外に
気動車化する理由はないぜ?w

>>416
西は全く関わらないようにするだろう。
少なくとも自分からは何も言わないだろう。

418:名無し野電車区
09/10/29 08:49:52 n4MSyPck0
>>417
「将来的に」
現時点で415系を置き換える電車がない

419:名無し野電車区
09/10/29 10:15:13 0R6/8AzBO
ところで関門以外の415の日中の運用は全滅?

420:名無し野電車区
09/10/29 10:52:22 2/xDLGpb0
>ところで関門以外の415の日中の運用は全滅?

福北間を昼間でも普通に走ってるよ
昨日見た下りの二日市行きも415だった

421:名無し野電車区
09/10/29 11:31:37 Xz1cIuCxO
>>417
必然性が無い事はない。交直車が必要なのは関門のみ。その為にわざわざ交直流電車を新製するより、気動車を新製したほうが安上がり。
Qは金のかかる単行用電車を作らずに佐伯~延岡架線下用に気動車を新製する位だし。

422:名無し野電車区
09/10/29 12:10:26 T0XueTQWO
>>421
佐伯~延岡の単行DCは新型じゃないぞ!


423:名無し野電車区
09/10/29 12:15:45 TfXWU5DbO
気動車気動車ってw

蓄電池車両って頭は無いのか?

424:名無し野電車区
09/10/29 12:23:59 KmIsRcIFO
>>421
本数と両数が少なければな。

425:名無し野電車区
09/10/29 12:34:12 IMy7T07BO
事実上1つの関門都市圏のど真ん中にデッドセクションを作った国鉄って…
首都圏で言えば東京~神田で交直流切替を行っているようなもの。

426:名無し野電車区
09/10/29 12:36:26 /XTQbAu5O
>>421
単行用の交流電車は不可能です。
整流器やら変圧器を積まないと行けないから、単行で交流電車作ったら客室がほぼ無くなる。

427:名無し野電車区
09/10/29 13:15:53 OOlZ1NsIO
>>421
佐伯延岡とは本数も両数も違いすぎる
車両代だけならディーゼルのが安くても、4~8両編成をあの頻度で運転したら燃料費どうなる

428:名無し野電車区
09/10/29 14:45:35 fi/0QEASP
>>412
>>414が言うようにトンネルは直流。
だが門司駅構内は交流、西の直流電車は駅に
入れない。
もしやるとするなら門司駅の大幅改修が必要に・・・。
てことでまず不可能。
ちなみにデッドセクションはトンネルの門司側出入り口。

>>422
たしかにそうだが新車は佐伯~延岡の車両を捻出するための増備であり
そう考えれば421は間違いではない。

>>426
不可能では無いと思う。
815や817はTc+Mcで機器はほとんどMcに集中しているし・・・。

429:名無し野電車区
09/10/29 15:16:27 EiNMr0xgO
クモハ740て交流単行なかったけ?

430:名無し野電車区
09/10/29 16:24:25 wH1kDr+x0
>蓄電池車両って頭は無いのか?
なんか、それが一番可能性あるような気がする。
となると、リチウム電池が安くなるまで、あと5年くらいは、今の老朽交直流電車を使うわけか…。

431:名無し野電車区
09/10/29 17:15:54 +sFhjN7qO
1500番台があるだろ馬鹿

432:名無し野電車区
09/10/29 17:17:36 Zx6GSnfN0
>>425
国鉄は東京-秋葉原の線路ぶった切って新幹線作ったぞ。

433:名無し野電車区
09/10/29 17:17:46 +sFhjN7qO
>>419
415の本数みれや馬鹿
九州中で大活躍中だ

434:名無し野電車区
09/10/29 17:43:22 /XTQbAu5O
>>428
817系の機器を全部1両に纏めると定員が小型バス並み少なくなるうえに、座席が殆ど無くなる。クモヤ740の場合は50人も60を乗せなくて良いからで有って。

435:名無し野電車区
09/10/29 19:53:39 HDHtny0SO
>>428
下関を黒磯みたいな地上切り替え方式にはできないかな?一部ホーム限定で施工(全額Q負担)し、夜間滞泊や引き上げ留置は廃止…とか。詳しいひとよろしく!

436:名無し野電車区
09/10/29 19:57:28 Xz1cIuCxO
>>428
フォローサンクス。俺が以前聞いた話では、最初は新車(210番台)を日豊本線に入れる予定だったが、予想以上に乗客が多くワンマン化直前に急遽新車を豊肥久大へ、玉突きでロングを日豊本線へと変わったらしい。
あと将来的な関門DC化の話も、あくまでも可能性の話をしただけ。Qならやりかねないというだけの話。
燃料費がかかるじゃないかと言っても今の気動車は燃費いいし、関門間は距離短いし問題無いと思うけど。その頃にはハイブリット気動車を採用するかもしれないし。


437:名無し野電車区
09/10/29 20:24:43 EiNMr0xgO
それよりトンネルの耐用年数て補修すれば使い続けられるの?

438:名無し野電車区
09/10/29 20:30:32 9wC/DAzu0
地質によるだろうね。
江戸時代のトンネルがほぼ原型で残っている廃道もあるにはあるし。
その点関門は不利な条件が多いけど。

439:名無し野電車区
09/10/29 21:04:52 2/xDLGpb0
もしかしたらQは第二関門橋の動向を見て動きを決める気かも知れない
計画にある第二関門橋が瀬戸大橋の様に鉄道併用になるとしたら
関門トンネル使い続けるよりそっちに出仕した方が将来的に安上がりかも知れないし
トンネル内の建築制限が無くなる分下関駅構内まで交流架線張る事が出来る
ただ計画の位置だと鉄道分岐を戸畑~西小倉間に持って来なくちゃいけないので乗り換え不便になりそうだが

440:名無し野電車区
09/10/29 21:11:35 zbVs5Bxv0
小倉をスルーしちゃうんじゃ使い物にならなくね?

441:名無し野電車区
09/10/29 23:53:31 W/JL7ZU/0
言いたい事は他の方が言ってくれたが、
あと>>417で書いていないことを。誰か書いてくれると思ったが。

昔、長崎トンネル内を爆走するDCの黒煙のせいで
架線が切れた事故がなかったか?

そのせいでQは長大トンネル内にDCを
できるだけ走らせたくないだろうというのも

442:名無し野電車区
09/10/30 00:30:05 0BSQXACvO
>>436
>最初は新車(210番台)を日豊本線に入れる予定だったが、予想以上に乗客が多くワンマン化直前に急遽新車を豊肥久大へ、玉突きでロングを日豊本線へ

ロングでも単行なせいで大分近辺は悲惨なこみ方だな。

>Qならやりかねない

日豊の架線下ディーゼルは別に九州ならでは、というわけではないだろ…
東だって羽越本線でやってるし、西も昔北陸本線でやってた。
要は車両費とその他コストを天秤にかけて安い方を採用してるだけ

> 燃料費がかかるじゃないかと言っても今の気動車は燃費いいし

しかし4両以上を最低20分間隔で運転、その燃料が廃車になるまで必要になるわけで…
電車も電気喰うとはいえ、車体に金かければあとのコストは遥かに少ない。

まあ、1500番台40年使うなら、あと15年近く後回しにできる問題ではあるが

443:名無し野電車区
09/10/30 00:36:51 MXduRHuWO
東からE501買ったりしてな

444:名無し野電車区
09/10/30 05:35:33 ENddSyCUO
観光列車かんもん1985として415-1500を50年間使う。

445:名無し野電車区
09/10/30 11:55:35 h/JztrTyO
>>443
Qならやりかねん…

446:名無し野電車区
09/10/30 12:25:56 hEH84D0KO
【現実的な解決策】
門司の一部着発番線を直流電化し、
山陽本線 門司⇔下関 を、西日本会社に譲渡。
これで直流問題の悩みから解放され、知らん顔。
あとは、北九州市と西日本会社との間の問題だし。

【冗談の解決策w】
鹿児島本線 博多⇔門司港
篠栗線 吉塚⇔桂川
筑豊本線 桂川⇔折尾
日豊本線 小倉⇔大分
を直流電化し直して、直流電車を大量導入w
2011年にはリレーつばめと有明が廃止されて、
博多駅の発着番線の容量に余裕が出るから、
快速・準快速・各停すべて博多で折り返し運転が可能だろうww
初期投資は相当莫大だが、長期的な視野(世紀単位)に立てば合理的www
博多分断なら、ほとんどの旅客に負担はない。

447:名無し野電車区
09/10/30 12:38:41 On1SEAyJO
>>446
2行目のみ同意。

けど、直流電化したところで、Qが直流電車持たないといけない訳だから、
交直流電車でピストン輸送が一番打倒だね。

448:名無し野電車区
09/10/30 12:46:04 hEH84D0KO
>>447
ん? 門司着発番線の一部を直流電化して、
門司⇔下関は放棄だから、
我々が直流電車を保有する必要はないだろ?


【さっきの冗談の続きw】
1番のりば 交流20000V
2番のりば 交流20000V
3番のりば 交流20000V
4番のりば 交直流地上切替
5番のりば 直流1500V
6番のりば 直流1500V
7番のりば 直流1500V
8番のりば 直流1500V

4番のりばは、15両編成の列車を収容しても
なお有り余るほどホームの有効長が長いから、
吉塚方と竹下方バラバラに地上切替できるシステムにしたら
楽しそうだなww

449:名無し野電車区
09/10/30 12:55:04 On1SEAyJO
>>448
西がメンテが大変な関門トンネル買う訳ないだろ

450:名無し野電車区
09/10/30 13:25:05 hEH84D0KO
西日本会社に売るつもりは毛頭ない。
うまくいけば譲渡、或いは見舞金と一緒に引き取ってもらう。
ま、どうしても無理なら、廃止か貨物会社に売却でも構わないけどねw

あ、「425」とか使って
「おまえら事故反省しとんのかゴルァ!」
で買ってもらうというのは無理か…

451:名無し野電車区
09/10/30 13:28:20 bUmHiFKR0
>>445
確かに、E531中古購入とかはやりそう
ただそこまで頑強にできているかどうか走らんが…

まあまじめな話、限界まで415-1500を使い倒して
必要最小限(小倉~下関限定)の数だけ交直流電車買うんじゃない?

452:名無し野電車区
09/10/30 13:37:18 hEH84D0KO
国鉄を分割するときに
「JR交流」と「JR直流」に分割すれば
車両運用にも無駄がなかったんだよ。
非電化区間は、近いほうの会社にくっつけて。

JR交流…九州・北陸・北日本・新幹線
JR直流…その他

経営上のバランスもよさげだね。

453:名無し野電車区
09/10/30 13:46:06 bUmHiFKR0
上野に直通しない常磐線とか

454:名無し野電車区
09/10/30 13:53:15 ENddSyCUO
関門トンネルは老朽化で廃止。 
代わりに関門連絡船運航。

455:名無し野電車区
09/10/30 14:01:55 hEH84D0KO
>>453
JR直流への乗り入れ

456:名無し野電車区
09/10/30 14:25:20 0BSQXACvO
>>455
結局交直流電車必要だから何も解決しないんだが
ってか>>452はいい加減にしろ

457:名無し野電車区
09/10/30 20:22:04 dKEJu+XqO
>>443
東のE501はよく故障しますよ。

常磐線沿線住人より

458:名無し野電車区
09/10/30 20:55:12 MXduRHuWO
415の機器に取り替えるとあら不思議

459:名無し野電車区
09/10/30 21:43:19 0BSQXACvO
さらに故障するようになりましたとさ


ドレミファインバータ、10連固定も取り替えとか残念

460:名無し野電車区
09/10/30 23:27:32 h/JztrTyO
関門間は西もQも現状維持でこのまま行けるとこまでいったれ!!の方針なんじゃろ。

お互い電化方式変えるとか新型車両を入れるとか設備投資する気ないわけだし。

いよいよ切羽詰まった状況になった時にどうします?お互いのDCを動員してとりあえず場をしのぎましょ~なんか問題が起きたらまた考えましょう~

て具合に。


461:名無し野電車区
09/10/31 00:01:22 MXduRHuWO
線路剥がして動く歩道にすればいい
ギネスに載って観光客増えるぞ

462:名無し野電車区
09/10/31 00:29:27 S6QCz9y9O
>>461
生きてて恥ずかしくない?

463:名無し野電車区
09/10/31 01:29:17 htw+I0LQO
そんな言い方せんでも…
つまらんのう

464:名無し野電車区
09/10/31 02:13:04 YQbJ2BnbO
冷静に考えれば、
「他社から交直流の電車を購入する」ってのが一番現実味があるような気がしてきた。

くだらん例えで申し訳ないが…
もし俺がQの社長なら、そうするw

465:名無し野電車区
09/10/31 09:46:13 S6QCz9y9O
>>463
本人乙
自分がつまらないという自覚をもう少し持つべきだ、いくらゆとり教育とはいえこんな小学生レベルの幼稚な事書いて恥ずかしくないのか
恥ずかしくないなら自害を奨める

466:名無し野電車区
09/10/31 10:30:10 htw+I0LQO
人にシネシネ平気でぬかす奴にゆとりとか語られたくない

467:名無し野電車区
09/10/31 10:42:54 S6QCz9y9O
>>466
じゃあこんな所で生き恥晒すなwwwwwwwwwwwwwww

468:名無し野電車区
09/10/31 10:49:27 htw+I0LQO
そうね

469:名無し野電車区
09/11/01 07:37:51 V1DbkTosO
>>464
買うというか、真空遮断機とか交直切替機器に
関しては酉か束から技術提供受けんじゃないか?
交流車は81xで直流車は303で実績はあるわけで。
他社からまんま買うなら、こいつらとの共通性が
問題になるかもしれない。

470:名無し野電車区
09/11/01 09:18:22 6aad5X8UO
>>466
>>467

こういうのを目糞鼻糞という

471:名無し野電車区
09/11/01 09:55:06 iiOBufoE0
>>469
そういうのは鉄道会社というより電機メーカの仕事じゃなくて?>VCBとか

472:名無し野電車区
09/11/01 20:05:28 uG1o/mNvO
そりゃそうと、50Hz専用車を60Hz区間に持って来たら何か弊害ってあったっけ?

473:名無し野電車区
09/11/01 20:46:14 DIkHtXtFO
>>472
変圧器が焼ける

474:名無し野電車区
09/11/02 10:50:03 /93OspUF0
>>472
国鉄交直流車の50Hz専用・60Hz専用・両対応というのは変圧器の違いだったはず。
もっとも、現在の電車が変圧器の交換だけで済むのかは知らんが…

475:名無し野電車区
09/11/02 13:33:58 P3QQwYueO
小倉~下関のピストン輸送なら415ー1500が予備含めて8本もあれば余裕だろうから、とっとと、鋼製車の500番台以外は813に更新して、415ー1500は関門に封じ込めてれば、後50年は安泰だろ

476:名無し野電車区
09/11/02 22:56:01 xCa292R+0
関門トンネルは漏水があるから、ガムテによる補修は効かないぞ

477:名無し野電車区
09/11/02 23:48:37 pj41jQg1O
布テープがある

478:佐賀 p1085-ipbf09takakise.saga.ocn.ne.jp
09/11/02 23:56:28 wixeeWiD0
    /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    < 波平ッ!てめぇこのやろぉ!
        / ⌒  ⌒  | \   \   てめーなんだよこの糞スレは!!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \_/   /-
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ

479:名無し野電車区
09/11/03 01:45:22 92kHJSb3O
103系と鋼製415系どっちが長生きするんかのう
103系もリバイバル塗装してほしいのう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch