■大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 39■at RAIL
■大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 39■ - 暇つぶし2ch900:名無し野電車区
09/10/10 14:54:54 fWd/66CAO
とりあえずさ、みんな列番で書いてくれよ。
勘違いも起きないし、時刻表や運用表の確認だってし易い

901:名無し野電車区
09/10/10 16:50:01 pv6OeEMF0
列番で路頭に迷う人もいるだろう  時刻表見ないリーマンとか

902:名無し野電車区
09/10/10 17:09:22 UCtT2oIZO
>>892
仕事が早出(6時~)の日はいつも始発に乗ってたから
それに始発と言う証拠に天王寺からいつも環状外回りの103ウグイス8連に乗り換えてたし

>>895
間違えてない。下りはJR難波行きだから
俺もおかしいとは思ってたんだ…駅の時刻表には○印(4両編成)と載ってるのに実際くるのは6両で
今の新LEDが稼働してからも何回もあったんだが

903:名無し野電車区
09/10/10 17:16:19 OkUXVCHkO
>>902

車両のやりくり

904:名無し野電車区
09/10/10 18:14:11 3PMWiTRi0
今更だが

876 :名無し野電車区:2009/10/09(金) 14:51:28 ID:LyHlMJucO
王寺発の下り始発は103系4両です。
@大和路のどこかの駅員

877 :名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:32:26 ID:vuQOK6KaO
え?じゃあ、俺が今までずっと平日の下り始発に乗ってた221系6両はなんだったんだ…
まさか幽霊電車…

王寺始発の列車と下り始発を混同してないか?

905:名無し野電車区
09/10/10 18:57:55 nFuokjTNO

奈良発始発は平日221系だったよね?

906:名無し野電車区
09/10/10 20:34:50 pNIwDGDe0
とりあえず、痴漢と間違えられたら、走って逃げるのがベストだそうだ。
まぁ、逃げ切れるとは限らないが、駅員室に行ったら最後らしいから、
駄目元で逃げるしか無いだろう。

907:名無し野電車区
09/10/10 20:41:41 UCtT2oIZO
>>904
下り始発は王寺発JR難波行だろ?

908:名無し野電車区
09/10/10 21:11:09 Yj4+edwZ0
>>906
どこの痴漢スレの誤爆だ

909:名無し野電車区
09/10/10 22:04:27 Ceq29NXyO
駅の△1-8は221ってわかるが
○の時に201でなく103がきたときのふがいなさはなんだろな・・・
特にラッシュに緑色4×2のにあたった悲しさは・・・
ドア付近に吊り革ないし揺れるし環状線にきてはいけない車両だ。分割して奈良線にいけよ~

910:名無し野電車区
09/10/10 22:32:15 Yj4+edwZ0
221と103or201て、なんで乗り心地に差が有りすぎるんだ?
221はスムーズに加速してスムーズに停まるのに、103or201はガツンと加速してガツンと停まる
環状線に比べたら大和路は103に当る確立は格段に下がったが、201を余裕で期待している時に103が来たら悲しさは大きいな。
JR難波で快速を待っていたら201ではなく103の緑が来るwせめてオレンジでお願いします。

911:名無し野電車区
09/10/10 22:39:05 cagYnb8y0
221ってスムーズか?
抵抗制御車特有のガクガク加速だと思うけど・・・

201は運転士の腕によってぜんぜん乗り心地が違う気がする。
運転士によって発車の瞬間に大きな衝撃がある時とない時がある。うまい運転士はスムーズに加速する。
停車も運転士によってぜんぜん違うな・・・

912:名無し野電車区
09/10/10 22:46:31 DvK+k2i50
>>910
221がスムーズだと思うなら221とVVVF車を乗り比べて来い

913:名無し野電車区
09/10/10 22:54:46 MX41vqC40
105に比べりゃマシマシ

914:名無し野電車区
09/10/10 23:07:02 csf6RELA0
221は窓が大きいのがうれしい。

915:名無し野電車区
09/10/10 23:16:17 S4qs7Q+50
座席も多い

916:名無し野電車区
09/10/10 23:31:54 Yj4+edwZ0
>>912
そりゃ当然直通快速のほうが221よりも格段に乗り心地は良いよ

917:名無し野電車区
09/10/11 00:28:35 GOMRK69A0
以下、平日のJR難波行。→はJR難波折返しの運用
1701K 王寺4:31発 103 4両→1704K
1703K 王寺4:47発 103 4両→1706K
1705K 奈良4:50発 201/103 6両→回送
1707K 奈良5:10発 221 6両→1712K
1709K 奈良5:26発 201/103 6両→1714K
1711K 加茂5:21発 221 4両→1716K

東線開業から車種は変わってない。
東線開業前は、1706Kは221系6両だった。

918:名無し野電車区
09/10/11 16:29:21 8xdHWTnb0
さっきまで稲荷駅の近くの踏み切りで電車が長時間詰まって
下り線が渋滞してたけど何があったんだろう。

特発でも回ってたんだろうか。

919:名無し野電車区
09/10/11 18:20:00 a+XtMXfH0
>>918
大方、単線区間で踏切安全確認とかそんな感じのがあったんだろう。

920:名無し野電車区
09/10/11 20:44:22 +Fiptc3Z0
正直、103は好きです。
でも221はいらない子。


921:名無し野電車区
09/10/12 06:23:44 yRP5C4qF0
正月の三輪大社行った時、臨時列車があって201系が使用されていた
普段の日でも桜井線201系あるの

922:名無し野電車区
09/10/12 07:09:07 cYjvpWhsO
>>921

4525T

923:友人より
09/10/12 08:49:57 cYjvpWhsO
そういえば今日は柏原駅快速停車に出せる金を使ってガラガラのバスが柏原市内を走りまくるそうです。

924:名無し野電車区
09/10/12 12:41:41 0X0Xg1H+0
ガラガラのバスが走る町に快速停車は不要だね

925:名無し野電車区
09/10/12 14:07:27 cYjvpWhsO
>>924

実際見たけど自前のバスで問題ないのになぜ 私立学校や工場の大型送迎用バスをあんなに走らせてるんだろうか
病院送迎用でも余るぐらいしかいない
環境に悪いなぁ頭も

926:名無し野電車区
09/10/12 14:14:00 BwDebLII0
>>925
それだけ多くの参加者を見込んで(期待して)たんだろうけど、実際には(ryだろうね。

927:名無し野電車区
09/10/12 16:56:00 EuUbwtbO0
逆にバスはガラガラで良いと思う、バス利用天国で鉄道利用が少ないとそれこそ快速不要

928:名無し野電車区
09/10/12 17:43:32 BwDebLII0
>>927
バスは今日だけの特別ですが?

929:名無し野電車区
09/10/12 17:57:05 SZoBnq2RO
大和路線・奈良線やおおさか東線にはやはり103系がお似合い。

和歌山線や桜井線には105系がお似合い。

117・201・221・223系は、この駄目な5路線には似合いません。

大和路線なんか最高時速は120km/hより、全て70~85km/hにしろ。


930:名無し野電車区
09/10/12 17:58:20 cYjvpWhsO
>>926

車両や電車ばかりのようです


931:名無し野電車区
09/10/12 17:58:41 SsyEuzUJO
ま、配線変更のチャンスに金出すの拒んだ市だもん、
快速なんざ止める必要なし。

932:名無し野電車区
09/10/12 18:08:41 kX/BoUld0
配線変更は近鉄も絡んでくるし、JRと柏原市の問題だけじゃないだろ

933:名無し野電車区
09/10/12 19:56:14 xy2V7j/X0
>>899
そもそも奈良線は全駅6両対応はしていたような・・・
はっきりと覚えてないけど。桜井線ですら6両で走れるので。
だったら221系6両でも運用上何の問題もなかったりする。

もしくは奈良で後ろ2両切り離しとかしているのか?
あとはその221系が難波で折り返し京都行に変わっているかどうかだね。
それくらいなら確認できるのでは。

934:名無し野電車区
09/10/12 20:35:49 EuUbwtbO0
奈良線は全駅6両対応
数年前までは6連の普通が走っていた。

935:名無し野電車区
09/10/12 20:41:26 91NG+qEnO
じゃあ、ありえない話ではないな
奈良で車両変更の可能性もあるわけでw

936:名無し野電車区
09/10/12 22:06:12 kX/BoUld0
>>934
221系の4+2って1本しかなくて、朝の4420Tで連結して日中は大和路快速、
夕方に奈良・高田行で分割。折返しは>>917嫁。

>>934
数年前じゃなくても今でも6両の普通がある。

937:名無し野電車区
09/10/12 22:42:49 IivhWAWF0
>>934
つ522S

昔は天理臨でモリの8両が天理まで行ってた。
もちろん途中駅客扱いなし。

>>936
4420Tから1332Kで王寺で、また分割するんじゃなかった?

938:名無し野電車区
09/10/12 23:25:26 yTEHbaVP0
>>936
それだとおかしくないか?
4420Tは奈良側に2両増結、夕方の奈良・高田はJR難波側が2両で逆だぞ

939:名無し野電車区
09/10/13 00:59:28 xX+y1SYYO
>>931
そもそもホーム延伸と配線変更費用はJR負担なので自治体は関係ない。
上りホームの延伸はJRが負担した。近い内に下りホームの花壇撤去するだろう。

940:名無し野電車区
09/10/13 01:02:20 PKdiLPfh0
>>938
あー、まちがえた。
4420Tは朝ラッシュの終わりに奈良2、高田4になるんだった。
一ツ家で逝ってくる

941:名無し野電車区
09/10/13 06:44:29 QQ5woddEO
>>940

いくな

942:名無し野電車区
09/10/13 17:43:12 v1P3Qa1h0
>>933
帯解とか桜井線内の他の駅でもホームは足りんけど駅構内の線路の有効長は8両に対応してるし、
まず、天理のあのクソ長いホームがあるんだから
無駄な長編成の列車でも走れることくらいは分かるでしょ

943:名無し野電車区
09/10/13 17:52:59 DWpUhrH90
>>933
いや桜井線ではなく奈良線の話をしていたのだけど。
王寺のJR難波行き始発は103系4両じゃないとダイヤ成り立たないと
いう話になりつつあったので。

全駅6両対応なら王寺始発を103系4両にこだわる必要自体
ないと思っただけで、103系4両も全時間帯全車両総動員しないと
いけないほど余裕ないわけじゃないし。
なので>>935のいうようにどこかで交代させることくらい
なんてことないかなと。

944:名無し野電車区
09/10/13 18:18:54 RTps4zoYO

奈良で車交ねぇ。
あり得るとは思う。

945:名無し野電車区
09/10/13 18:41:57 OClulUnnO
>>940
何回か利用してるがま王寺から奈良いくのに二両はありえんと思った。
部活帰りの学生が多いときは酷い

946:名無し野電車区
09/10/13 19:24:29 ojKil3DJ0
>>945
4420Tでも王寺で空席争奪戦なんだから、増結も4両にしたら喜ばれる希ガス。
阪和で走ってる分を返してもらえば、それも可能なんだろうけど。

947:名無し野電車区
09/10/13 19:37:48 M8Hn2Q5PO
917のカキコに訂正
1705Kは221系×6両ですよ

948:名無し野電車区
09/10/13 20:51:35 GQ0H8Q1Q0
18:59木津発奈良行き普通がなぜか奈良駅でそのままJR難波行きになったんだけど
こういうのってよくあること?

949:名無し野電車区
09/10/13 21:10:08 QQ5woddEO
>>948

上下よくあります。

950:名無し野電車区
09/10/13 21:14:55 +SHmf1t0O
>>947
東線開業までは221だった。
今は201か103の6両。

951:名無し野電車区
09/10/13 22:21:35 XRNIL9Rj0
王寺から高田行きになる上り普通もあるよ。

改正前は最終下り王寺行きは奈良線からの通しだったな。

952:名無し野電車区
09/10/13 23:12:44 w69t9jnn0
○村順天堂、うざい。いい加減にしろ。

953:名無し野電車区
09/10/13 23:57:21 RTps4zoYO

朝に王寺行各停が王寺からそのまま桜井線奈良行なる運用もあるよね。

954:名無し野電車区
09/10/14 00:10:15 R0GgqNkc0
リニア新幹線、奈良市を通るという事はもちろん「リニア奈良駅」も?

URLリンク(www.asahi.com)

955:名無し野電車区
09/10/14 00:55:41 YYUu1Rk30
平城山か高の原に駅を作る予定ではある、東海と国が言うように奈良市ルートを通る場合は

956:名無し野電車区
09/10/14 07:54:34 fcCIQGakO
今日11Mで8020号見た。

今年は早い

957:名無し野電車区
09/10/14 08:00:37 faOT/Rrt0
>>954>>955
40年も先のことをココで語るのはあまりにも早すぎ。荒れる元。


958:名無し野電車区
09/10/14 10:55:11 idjtFIet0
16年後に名古屋まで開業する計画のに、大阪までそれから20年ってかかりすぎだよな。
実際には2030年代には開業しそうだけど、まあ俺は生きてないだろうな。

959:名無し野電車区
09/10/14 11:03:38 wnTLXyFSO
>>950
新スレ立てよろしく

960:名無し野電車区
09/10/14 13:46:16 YYUu1Rk30
>>958
名古屋-奈良-大阪の開業は早くて2045年だしな、十分10年は遅れると見込んで良いよ、それまでに東海地震で東海がアボーンしたらリニア自体が無くなるけど。

961:名無し野電車区
09/10/14 18:57:11 jlMtoe2GO
>>923
昔は、河内国分から王寺駅
河内松原、阿部野橋なんて長距離がありましたね。
志紀車庫行きは高井田駅を経由してさ。@近鉄バス
河内国分から近鉄高田駅の奈良交通バスなんかも。

962:名無し野電車区
09/10/14 19:10:11 QUAC93kh0
>>956
8020号は全運用に入る可能性あるのね。
明日狙ってみるよ。

963:名無し野電車区
09/10/14 20:33:11 TfX/6K8b0
俺らが生きてるうちに奈良の発展を見ることはないんだろうな。

964:名無し野電車区
09/10/14 23:00:19 rcwA7il70
わが青春の103よ、消えないでくれ!

オレンジの103は、大阪の誇り!
環状と阪和にこそ、103は必要なんだ!
東からも今度こそ消えるらしいし、関西は大丈夫か?

965:名無し野電車区
09/10/14 23:06:08 EmzA+2L20
>>964
暗に大和路からは出て行けと言いたいわけですね
わかります

966:名無し野電車区
09/10/14 23:10:41 YYUu1Rk30
たしか垣内社長の時代は、環状線からオレンジを追い出すとか発表したけど、尼事故でポシャっちゃったんだよな
環状線名目の321をすべて本線に入れ201を環状線に
てっきりスカ色のまま使うのかと思いきやオレンジに塗り替えて。
だが大和路の黄緑だけは度木棒脱いだ、伝説の201黄緑が21世紀に降臨するとは、山手線201計画が消えて伝説化した色が。

967:名無し野電車区
09/10/15 01:07:38 iUKn5YHK0
黄色の警戒色はいつなんでやめたん? あれでこそ関西線って感じなのに…

968:名無し野電車区
09/10/15 01:32:10 mr+fjYt00
>>967
前照灯、常時点灯にしたころ

969:名無し野電車区
09/10/15 06:49:44 GPDwB92o0
>>966
山手線には白帯ついてないぞ。
とはいっても、103系は山手線そのまま感が強い。

関東だと秩父鉄道でみられるぐらいか。

970:名無し野電車区
09/10/15 07:13:33 qmHXjZCwi
今朝、高田発五条行きが車両不具合で御所に留め置かれてました。
いい加減105系をなんとかしてくれ~

971:名無し野電車区
09/10/15 09:03:52 xbs3C0pMO
>>970
八尾のバイトが柏原始発の普通の運休理由にあげてた和歌山線内のトラブルってこれかい?

972:名無し野電車区
09/10/15 09:11:26 BuSU3zWbO
>>970
223-5500が和歌山用に増備されるとのことなので、それまでおまちください。ソースは(ry

973:名無し野電車区
09/10/15 10:30:21 2UnniFE+0
>>972

ありえねぇ

974:名無し野電車区
09/10/15 12:16:26 GPDwB92o0
京浜東北線でこき使われた209系買い取り・改造のほうが現実的だ。

975:名無し野電車区
09/10/15 13:00:10 mCFbsbvFO
まだ223作る方が現実的。まあ、ドア誤扱い防止早朝つけるんだから、
まだ使うんだろうけど

976:名無し野電車区
09/10/15 13:03:35 mCFbsbvFO
あ、そうそう。正倉院展のヘッドマークをつけた221が
ぼちぼち走りはじめそう

977:名無し野電車区
09/10/15 13:49:21 BpokSpOR0
来週からまた爺婆客が増えるな

978:名無し野電車区
09/10/15 15:54:36 yfeNnoHzO
>>973
自治体がお布施すればあり得る

979:名無し野電車区
09/10/15 16:32:36 xbs3C0pMO
>>978

設備改良もしないのに金出すかなぁ。

980:名無し野電車区
09/10/15 16:46:26 BpokSpOR0
変にケチったお布施をすると小浜線の二の舞になるぞw
変電所費をケチったからキハ40性能の125系が走るはめに、起動加速度1.2だったかな

981:名無し野電車区
09/10/15 16:50:22 KAQv53o70
>>980

もともと支社は105系の置き換えに125系を要望していたけど223系5500番台にに落ち着いた

982:名無し野電車区
09/10/15 17:06:33 xbs3C0pMO
>>981

ソースを明確に

983:名無し野電車区
09/10/15 17:17:56 mCFbsbvFO
まあ223もどうかと思うけどね。夕方の王寺では223は向かない。

984:名無し野電車区
09/10/15 17:27:14 KAQv53o70
>>982

以前から本社へ要求を出しているのは125系であり、2B対応ということで、西管内全体で223系5500番台へ切り替えると
ただし新型車発表後の整合性ということもあって、実際の車両は225系にモデルチェンジで対応と。
近郊型の本流を225系へ切り替えていく手前、これだけ旧モデル準拠という訳にはいかないだろうというのが現在の情勢。
225系自体が223系みたいな派生番台の展開を想定して設計されているからね。
本線用223系は製造終了で、原設計が安全性向上方針前のモデルで増備していくのは521・683系のみ、
683系は衝突安全機能を盛り込んだ4000番台になっているし、次の521系量産車も一部反映。

985:名無し野電車区
09/10/15 18:44:55 aEJVxmsi0
ムショ帰りでスマソ。
1701Kだが平日は103系×4、休日は221系×6。

986:名無し野電車区
09/10/15 19:02:59 GPDwB92o0
209系にN40施せばいいだろ?
安上がりな走るんですの出来上がり。

千葉エリアはその手で各線に投入中。

987:名無し野電車区
09/10/15 19:04:31 GPDwB92o0
延命工事こそ東より西のお得意技のはずなんだが。
URLリンク(tx-style.net)

広島投入か?

988:名無し野電車区
09/10/15 20:00:27 xgnsrnsNO
>>986-987
専用スレへどうぞ

989:名無し野電車区
09/10/15 20:42:58 BpokSpOR0
この早さなら言える
朝ラッシュ時に久宝寺から環状線まで小学低学年全クラスを221区間快速に乗せて遠足行く学校は消え失せろ
混雑率200%
子供に超満員電車を体験させて何かあったらまた保護者が煩いだろうが。
お蔭で遅延、なかなか乗り込まない、降りようともしないから他の客が降りるのに時間掛かりまくり。

990:名無し野電車区
09/10/15 21:02:54 3dCYIY9/0
>>984
>>982はおそらく明確に民衆が確認できるソースをと申しております。
その説明のソースもできればお願いしたい。

991:名無し野電車区
09/10/15 21:50:02 oTGW7khT0
次スレのご案内
大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 40
スレリンク(rail板)

立てたなら誘導しろよ
と、間違えて重複スレを立ててしまった俺が誘導。。。(´・ω・`)

992:名無し野電車区
09/10/15 21:54:45 vrQydJq30
>>989
今日、いろんな場所で遠足かと見られる園児を見たわw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch