★☆JR北海道総合スレッドPART71☆★ at RAIL
★☆JR北海道総合スレッドPART71☆★ - 暇つぶし2ch401:名無し野電車区
09/09/12 22:42:09 yBlovJKJ0
道民って1分遅れた位でガタガタ言うんだな
2時間に1本しか汽車が来ないからかw

402:名無し野電車区
09/09/12 22:46:37 kEZU0CUc0
>>401
俺なんか山手線でもガタガタ言うぜw

403:名無し野電車区
09/09/12 22:55:51 Y96baY7P0
>>401
首都圏の人間の方がよっぽどガタガタ言ってるだろ
数分ヘッド運転のくせになwww

404:名無し野電車区
09/09/12 23:20:24 GEKbE7ryO
>>370
来冬新青森開業で動きの出そうなはまなすねぇ…
183-1550が改正以降オホーツク遠軽方に入るかどうかわからんからまだ何とも予想つかないとこだが。

ただ青函対策をして183置き換えにしても、120Km/h北斗にとかち余剰車を加えて共通運用にする手法以外は183後期車の数がまず足りないし。

最も初期車は老朽化で新規起用が困難だろうし。

405:名無し野電車区
09/09/12 23:22:36 gEpW2t300
>>401 は?2時間に1本しか列車が来ないってどこの話だよw
札幌ー小樽間の夜8時台・9時台でもだいたい10分に1回は最低やってくるぞ。
札幌駅  小樽方面 発車時刻 
〔20時〕
05 普通 小樽
14 快速 小樽
16 普通 手稲
24 普通 小樽
36 普通 小樽
44 快速 小樽
57 普通 小樽
〔21時〕
05 普通 手稲
15 普通 小樽
25 普通 小樽
39 普通 手稲
47 区快 小樽
57 普通 小樽



406:名無し野電車区
09/09/12 23:23:45 kEZU0CUc0
過剰になった183は全部サロベツにして

407:名無し野電車区
09/09/12 23:25:59 jtoJwO240
学園都市線が平成24年春に電化開業は、ダイヤ改正に合わせているのかな?
どちらにせよ、どのようなダイヤ改正になるのか楽しみですね。
やはり、エアーポートとか、学園都市線に乗り入れるのかな?


408:名無し野電車区
09/09/12 23:29:49 QRPLCusI0
上白滝なんか・・・

409:名無し野電車区
09/09/12 23:31:56 w2vjJZCg0
将来のホームドア設置を見越した車両製作をするべき。
1ドア、2ドア、3ドアとドア数に違いはあれど
それぞれおのドア設置位置は統一するようにしたほうが良いと思う。
もちろん車両設計に制約が生じるだろうけどさ。

410:名無し野電車区
09/09/13 00:06:33 9vAtQNYS0
札幌・新札幌辺りはホームドアなんか付けようものなら
更に混雑が酷くなりそうな気がするがなあ。

411:名無し野電車区
09/09/13 00:09:58 t+mulzIG0
>>405
>は?2時間に1本しか列車が来ないってどこの話だよw

つ釧網本線
つ留萌本線
つ室蘭本線(苫小牧~岩見沢)
つ日高本線

412:名無し野電車区
09/09/13 00:18:26 +ua8PLlX0
>>409
いや、特急とかもあるから、かなり厳しいでしょうね。
地下鉄みたいに、普通列車しかなければ、良いけど・・・
と言うか、日本全国見てもJRがホームドアを設置しているのは、ごく限られた路線だけじゃないかな?
特急が走らない路線とかね。
可能性があるとしたら、小樽方面や学園都市線だな。
千歳や岩見沢方面は厳しいだろうね。
JRは駅数などから、ホームドアの設置は必要あるかどうか疑問です。
それに、地下鉄と違い、冬の雪対策も必要じゃないのかな?
あまり、現実的じゃないな・・・


413:名無し野電車区
09/09/13 00:27:13 kgOSVno10
>>412
小田急のMSEはホームドア設置時も見据えたドア配置になってるけど。

414:名無し野電車区
09/09/13 00:35:11 McfmP9A6O
>>406
まあサロベツは余るキロを利用の増える時期だけ連結するというならありじゃないかね。
定期の連結だと痛すぎるが。
>>407
電化後は朝晩くらいは学園都市線内は各停の直通ヘアサポートはできるかもね。

415:名無し野電車区
09/09/13 00:39:13 bBd8EVre0
>>409
ホームドア設置は何のため?
「旅客の安全のため」とか言うなよ。
あと>>412が言うように雪対策をどうするのか教えてくれ。

416:名無し野電車区
09/09/13 00:58:14 75/QuPWN0
今度とかちの代わりのキハ261系1000番台はどこで作ったの?
甲種輸送できたの?

417:名無し野電車区
09/09/13 01:02:31 +ua8PLlX0
>>413
小田急の特急は地下鉄も走るからです。
言うなれば、地下鉄のために、やっているのです。
例えば、金に余裕があるJR東日本でさえ、東京駅にホームドアを設置するとか聞いたことがない。
と言うか、やらないだろうね。
山手線は、普通列車しか走らないから設置予定だけどね。
やはり、特急が走る路線は、無理があると思いますよ。


418:名無し野電車区
09/09/13 01:11:00 4LmavAji0
>>417
山手線ですら6ドア車運行を犠牲にした上での設置だからなあ

419:名無し野電車区
09/09/13 01:20:17 JWf2hDU8O
ホームドアなんて現状ではいらんだろ。
そもそも、ホームドアというのは、ATO等の制御システムを用い、
どの列車でも、どの運転士でも同じ位置にピタっと停まれるようにしたうえで導入されるもの。
おまけに多種多様な車両が乗り入れる路線だとドア位置の問題もあるし難しい。

420:名無し野電車区
09/09/13 02:07:01 2C1hGQlN0
JRの場合は車種も多彩でかつ長期間にわたって運用されてる車両が多いから
ドア位置を完全にあわせるのは不可能に近いね

421:名無し野電車区
09/09/13 04:35:21 gWqlVk+AO
10/25発売の記念キタカを札幌駅まで買いに行くよ

422:名無し野電車区
09/09/13 06:14:17 PE2OiabZ0
URLリンク(ezohotaru.com)
立入禁止箇所の画像が上がってる

423:名無し野電車区
09/09/13 07:31:26 McfmP9A6O
>>416
ヒント→ノックダウン方式での新製。

424:名無し野電車区
09/09/13 09:55:00 t4W4y8s30
民主は高速道だけじゃなく、自民が作った
JR再編も実施するのは間違いない。

425:名無し野電車区
09/09/13 10:42:54 JEJ8XwF+0
>>424
例えば?どんな再編?
北を東へ吸収とか?
西へ九州四国を吸収?
3社体制とか。Jフォンみたいだが。

426:名無し野電車区
09/09/13 11:23:56 qf34zsp40
特急・急行料金の無料化くらいはするべき。

427:名無し野電車区
09/09/13 11:31:49 1PNW4X6tP
本州三社は株式を市場に完全放出してるから再編とか無理
お荷物の赤字鉄道会社なんか吸収したら株主から訴訟起こされます
それとも政府が本州三社の株式でも買い占めるのか?

428:名無し野電車区
09/09/13 12:01:34 0fa9cRT60
>>426
普通列車が廃止されてしまう
それに伴って無人駅が廃止されてしまう
お年寄りや高校生が通院や通学に困る
 

429:名無し野電車区
09/09/13 12:03:52 v08uat5AO
心配するな

さきに民主が再編される

430:名無し野電車区
09/09/13 12:07:51 McfmP9A6O
>>425
完全民営化を果たした本州3社に対して税収を減らす施策は取るはずがなかろう。
3島にしてもだいぶ国鉄時代からの遺産が減ってきてるから、固定資産税減免措置継続が続くとは言い切れないし。

431:名無し野電車区
09/09/13 12:16:20 62Xvgeic0
>>424はもうちょっと物考えて書き込むべきだな。

432:名無し野電車区
09/09/13 12:39:26 udW3SSST0
>>430
北海道が何とかして完全民営化ができたらいいんだけれどもね。
阪急・阪神のようなホールディングス会社を設立して、
JR北海道とJR東日本が一緒のようで一緒じゃないような体制になればいいんだけどね。
それもJR東日本にはメリットなしか?

433:名無し野電車区
09/09/13 13:07:45 nSuro0jXO
721と731 どっちが好きでつか?

434:名無し野電車区
09/09/13 13:19:16 v08uat5AO
>>432
今、分割民営化したら、東西の2社の持ち株会社に、数社(レールだけでは無く、不動産等も分社)だったと思う。
しかし、一度上場した会社の再編は不可能に近い。

サービスは向上したが、東海道新幹線や首都圏輸送を扱える会社がある一方、北海道限定の鉄道+青函トンネルの維持費負担が必要な会社があるのは、郵政以上の失敗。

435:名無し野電車区
09/09/13 13:45:59 IsU8d8YV0
なんも国鉄分割民営化は、
当時の奴らの炭酸取引のオカズとしては大成功だよ。

436:名無し野電車区
09/09/13 15:26:47 d3enB56P0
まぁね、国鉄分割民営化利権って結構大きいものだったんだよね。
あれと電電公社民営化利権とで、たらふく懐を肥やした大物議員を見て、
コネズミはその二匹目の土壌狙いで郵政民営化を試みたのだろうが、
国鉄の労組がもうメチャクチャで国鉄を守る力が無かったのに対し、
郵政利権を握ってた人たちの力と連帯の絆は強く、しかも、したたかで、
道路公団改革と同様なことになってしまった。


437:名無し野電車区
09/09/13 17:12:27 JEJ8XwF+0
今思えば、JRホールディングス(持株会社)を作って、
その下にJR旅客6社とJR貨物等がぶら下がる形を作っても良かったかもしれず。
でも、国鉄分割民営化当時は、まだ持株会社は認められていなかったからなあ。

438:名無し野電車区
09/09/13 17:40:01 PYnF5Yz50
完全民営化による弊害も考えなきゃならない
経営効率化の名の下(もと)、富良野線など普通列車のみの線路が廃止されてしまう
そうなると自動車を運転できないお年寄りや高校生が困る  

439:名無し野電車区
09/09/13 18:43:40 8PiBP4x10
>>437
民営化で会社越えの交通網が不便になったりしてる

440:名無し野電車区
09/09/13 18:56:07 wyfAb4y80
>>433
もちろん721
地下鉄の731はきらーい

441:名無し野電車区
09/09/13 19:09:11 tUBWngR4O
札駅の駅員さん、ファイターズのユニ来て仕事するのやめたほういいよ
スポンサーのイベントかもしれないけど、改札とかで立って案内業務したりするような服装じゃないわ。

しかしあのラベンダー色は何とかならんのか…

442:名無し野電車区
09/09/13 19:09:59 9suQLDmJ0
>>438
富良野線はそれなりに利用客多いからね

443:名無し野電車区
09/09/13 19:18:18 MTiJX+WAO
721が好き。
731はロングシートを進行方向向きのシートに改造してくれたら731のほうが好きになる、今のままの731は壊してやりたいくらい嫌い

444:名無し野電車区
09/09/13 19:23:15 0bdXT+Ke0
最近ロングシートも好きになってきたw
701系に慣れたからかなw

445:名無し野電車区
09/09/13 19:26:20 HSdDQOOM0
>>411
西武百貨店とそごうの西武はっぴと、三越のジャイアンツはっぴに比べたらどうってことない。
しかもデパートでは球団の応援歌が延々とエンドレスで流されるんだぞ。
西武新宿駅と高田馬場駅も球団歌エンドレスだった。それよりはましだと思いねぇ。

446:名無し野電車区
09/09/13 19:29:36 nSuro0jXO
721がリード やはり道民はロングが嫌い… って言うか横向きで130キロの横Gみたいに走ってるんだな

447:名無し野電車区
09/09/13 19:32:29 aQv7u5me0
やっぱり道民は気動車だろwww

448:名無し野電車区
09/09/13 19:33:24 Vfsz2tUzO
731は苫小牧で車内事故も起きてたな…
暴走ロングシートは北海道くらいなもんじゃね?
 
もちろん721を支持!!

449:名無し野電車区
09/09/13 19:34:47 aQv7u5me0
でも、731系って道外の人に案外人気ない?

450:名無し野電車区
09/09/13 19:39:45 FdOaDbO50
通勤で使う側からすると、デッキ付きの721は乗降が特に不便だから731の方がいい。
ロングが嫌だって言ったら、首都圏の大半の列車は乗れないし。
横Gが嫌いなら、正面向いて立ってればいいんじゃないの?

451:名無し野電車区
09/09/13 19:45:12 6DbZHIRc0
>427 経営安定基金を特例で無税で資産編入出来たら本州3社が子会社化、は可能性はあるかと。
つか、四国は素直に西日本と持ち株会社を作って良いと思う。
倒壊は…なんか危機的な状況が出来て束が子会社化するのが、日本の鉄道に一番貢献すると思う。w
そうなったらコヒが資本提携くらいやってもバチは当たらない。(普通に子会社だな)

452:名無し野電車区
09/09/13 19:47:26 0bdXT+Ke0
>>448
kwsk
どんな事故?

453:名無し野電車区
09/09/13 19:54:29 DSYwSmmZ0
103系で通勤してた私とすれば731は神のような車両だわ。
前後動だってずっと少ないしね。

車内事故なんて言い出したらバス乗れないだろう?
721はデッキ扉を無くしたエアポートの新しいのみたいなのは歓迎するが、
デッキ付雪切室付の初期番台はさすがに遠慮したい。

454:名無し野電車区
09/09/13 19:56:47 DSYwSmmZ0
稲葉のダイヤ改正コマーシャルは笑ったな。
地元の斜陽産業のCMに出てくれるんだから稲葉は偉いと思うよ。
多少出演料積まれても、全国に顔のでないCMは断る人も多いものだ。

455:名無し野電車区
09/09/13 20:09:45 9suQLDmJ0
>>453
>初期番台はさすがに遠慮したい
時代の移り変わりというものがあってだな・・・
711系や客車よりは格段に輸送力が増したんだよ
遠慮も何も、もう作られないがな。

456:名無し野電車区
09/09/13 20:15:29 DSYwSmmZ0
>>455
あくまでラッシュで乗るのにっていう意味ね。<初期番台
711系9連とか客車8連とか普通に走ってた頃のダイヤにくらべれば
721の初期番台ですらいい時代だよ。

457:名無し野電車区
09/09/13 20:18:23 y/GIUQ4c0
>>448 日高から来た40がブレーキきかず留置中の721に突っ込んだことなら知ってるが

458:名無し野電車区
09/09/13 20:30:56 75/QuPWN0
>>422

6枚目の生田原は真ん中にJRコヒの職員がいるでしょ。
このあとかなりおこられたんだよw
マナー知らずは困るね。

459:名無し野電車区
09/09/13 20:55:05 9wgnlGif0
>>458
誰かが言ってたみたいに、ミンチになれば良かったのにw

460:名無し野電車区
09/09/13 21:02:21 9suQLDmJ0
HPの乗車人員がこっそり20年度版に更新されてる。
19年度→20年度
1、札幌 87,777人→88,140人
2、手稲 14,154人→14,170人
3、新札幌 13,675人→13,740人
4、新千歳空港 11,781人→11,790人
5、琴似 10,895人→11,030人
6タイ、桑園 8,647人→8,690人
6タイ、小樽 8,644人→8,690人
8、北広島 8,295人→8,240人
9、大麻 8,149人→7,880人
10、千歳 7,490人→7,770人

気付いたこと
・昨年減少した手稲が増加。
・小樽が久しぶりの増加。2006年度以来再び桑園と同列に。
・千歳が恵庭に劣らない増加っぷり。

461:名無し野電車区
09/09/13 21:06:29 DSYwSmmZ0
>>460
大麻が減ってるのが気になるね。
昔はもっと上位にいたような。

462:名無し野電車区
09/09/13 21:10:07 +gBmknne0
大麻は地下鉄に流れたのか、
それとも地下鉄との乗り換えが減ったのか、
どっちだろう。

463:名無し野電車区
09/09/13 21:10:33 9suQLDmJ0
>>461
大麻は近年、周辺の高齢化により減少続き。
北広島も何故か減少続き。

2006年度のデータも温存してるから出す?

464:名無し野電車区
09/09/13 21:12:45 McfmP9A6O
もう札幌圏内ばかりのランクインが当たり前になったな。


465:名無し野電車区
09/09/13 21:13:27 Vfsz2tUzO
>>452
すまん、俺も詳しくは覚えていないが苫小牧でポイントの転線による揺れに年配女性が耐え切れず座席から転倒した事故が有った。
かかるGによって振り落とされた様な感じかと。
 
北海道は首都圏に比べて平均速度も速いから年配者や車椅子利用者などから不満の声が多いそうだ。
車椅子スペースを無視するDQN客がいた場合に安定出来る場所が無いためだと。
ドアが広くデッキが無いのは利用し易く見えるが、表面上の利用し易さしか感じないとボランティア団体の人も言ってた。
 
鉄道の車内事故とバスの車内事故は性質が違うと個人的には思う。

466:名無し野電車区
09/09/13 21:14:01 5nxqlpaC0
>>461
>>463
近隣のFラン私大が少子化や低倍率で学生数の減少もあるだろうな。

467:名無し野電車区
09/09/13 21:34:18 V85lbJyj0
これだけいて北広島にすずらんすらも止まらないのはやはり通勤メインだからか?

468:名無し野電車区
09/09/13 21:39:39 9suQLDmJ0
>>467
止めたって北広島→札幌ごときに特急券払ってすずらん使う人いないし、
千歳みたいに拠点性がある程度あるわけでもない。

469:名無し野電車区
09/09/13 22:01:43 bM1gQlvg0
>>433
俺は731の方が好きだな。
ロングシートだし。

470:名無し野電車区
09/09/13 22:31:48 UYBzxN36O
721のF5001の中間車がおちつく

471:名無し野電車区
09/09/13 22:49:24 +2IhwXiN0
キハ201最強

472:名無し野電車区
09/09/13 22:53:39 lL8nHJKFO
>>450
やれやれ、何がデッキだと降り憎いだ、721なんかもう何度も乗ってるが、満員でも降りにくいなんて事はあまりないぞ

全く、特急券を払っても、毎朝毎晩通勤電車みたいにぎゅうぎゅう詰めの特急フレッシュひたちで毎日通勤してる私の身にもなってもらいたいな



473:名無し野電車区
09/09/13 22:56:02 HjSODKHL0
石北本線を高速化できないのか

474:名無し野電車区
09/09/13 23:25:13 9suQLDmJ0
>>472
嫌なら鉄道なんか使わなければいい

>>473
需要がない

475:名無し野電車区
09/09/13 23:25:33 oog9dLIS0
>>473
だいぶできあがっているぞ~高速

476:名無し野電車区
09/09/13 23:39:34 DSYwSmmZ0
>>465
そもそも札幌圏の列車はステップの関係で車いすで使うようにできていない。
ましてデッキ付の列車なんて車いす乗せるの一苦労。
理想論では弱者に優しい列車になってほしいけど、ノンステップのバスなんて
結局座る場所減らされて年寄りに優しくない交通機関になってる。
あちらたてればこちら立たず。
列車を使わなくても障害のある人が移動できる支援策を考える方がかいいとおもうよ。

477:名無し野電車区
09/09/13 23:39:35 +2IhwXiN0
ノローツク最強

478:名無し野電車区
09/09/13 23:44:10 RxYH9Khr0
金も無い超貧乏会社に無理な要求する奴多すぎ

479:名無し野電車区
09/09/14 00:24:16 2d4S02/f0
ミニスカの尾根遺産が向かい側に座っているときは
731サイコーって(ry

480:名無し野電車区
09/09/14 00:47:31 gPhdHJ1n0
>>476
札幌圏だけでもホームかさ上げ+ノンステップ化して欲しいな

481:名無し野電車区
09/09/14 01:37:44 N9uKFdX80
車両云々でケチ付けてる奴は、列車を運行しているだけありがたく思えよ。
文句あるならJR使うな。バスなりタクシーなり、他の交通機関使ってろ。

482:名無し野電車区
09/09/14 01:50:52 a7TLjrA20
そもそも列車はどんな人にでも乗ることができなきゃいけないってもんじゃないからね。

俺が思うに、車椅子の人とか何故わざわざ鉄道を使うのかと。
介護者がいるのなら、鉄道なんか使わずに車に乗せてやれば楽だろう。
バリアフリー云々以前の問題だ。
ベビーカーも同じ。わざわざ場所取ってる癖に車内で泣かれるぐらいなら
車で移動してもらった方がよっぽどマシ。

483:名無し野電車区
09/09/14 02:00:10 ufjgghIcO
>>481
同意
列車が無くて不便な地域もあるってのに、あーしろこーしろと文句付けすぎなんだよな。
クレーマー多いと、JRもこのスレ自体も大変だ。

484:名無し野電車区
09/09/14 02:02:05 9y+4LZ6v0
×列車が無くて不便
○列車が無くても生活できる

485:名無し野電車区
09/09/14 02:49:56 MXilx+Aw0
>>482
車を持つのが大変な層だっているだろうに。

486:名無し野電車区
09/09/14 03:03:21 4vPmCUrw0
JR北海道は会社維持のするのすら大変なレベル

487:名無し野電車区
09/09/14 03:09:30 j5vmn2aV0
その割には、札幌の駅ビルは豪勢だな。

488:名無し野電車区
09/09/14 03:24:16 aDicOZTI0
実はあれはハリボテです。

489:名無し野電車区
09/09/14 06:42:18 75LH3lvw0
>>479
このまえそうだったけど
まじまじ覗き込む訳にもいかず
視線のやり場に困って普段の10倍疲れたよ

490:名無し野電車区
09/09/14 06:52:06 Jdgv/EzNO
足の怪我とかしたこと無い奴らが何語っても説得力ない

松葉杖の時の階段の絶望感なんて知らないだろ?

お前らだって、いつかは歳重ねて思うように身体が動かなくなるんだぞ

そうなっても現状のままで良いんだな?



491:名無し野電車区
09/09/14 06:53:56 nWhPsvvy0
>>490 松葉で1か月病院に通院したことあるけど
40でもどってことないんだよ

それに車椅子使うときはJR職員くるんだからよけてもらえるだろ

492:名無し野電車区
09/09/14 06:56:52 CAkHaoW50
オホ-ツクが高速化しるという意見は数多くあるよ
聞いてみ社員の知人がいれば?

俺も遅すぎると思うよ
だって横の国道の車に抜かれているんだよ
乗車率が低いのもこのせいだよ
山間部が多いとか単なる言い訳だよ。
カムイやおおぞら、北斗がス-パ-かして短縮したのに
未だにこの地域石北本線はのったらのったら走っているよな
ロ-トルみたい車両使って。
クレ-マ-はアホだろう。
社会に出てないニ-トか?
沿線沿いの経済界の人もいっているよ
高速アップしろよって。
せめて10~20早く出せるはずだろう

493:名無し野電車区
09/09/14 07:09:13 xyEa40ZGO
>>433遅レス
721を支持。初期型はあの1人席が最高。後期型は1人席が無い代わりに、シートの座り心地がさらに向上してて良い。

494:名無し野電車区
09/09/14 07:59:22 dGtM3XtYO
>>479
ロングシートに慣れてない田舎者は幸せだね@熊本県民

495:名無し野電車区
09/09/14 08:13:25 ZgyjaZmv0
>>482
バリアフリーの敷居が高すぎ。時代が変わってきた。想像力不足とか言われるよ。
>>491
骨折ったってピンキリなんだよ。おぬしがそれほど重態じゃなくて良かった。
職員を呼ばなければならないことも心理的バリア。

496:名無し野電車区
09/09/14 09:07:37 4nAJwXVkO
>>492
そこまで高速化を求めるなら
北見市など沿線自治体に、高速化の費用出してくださいってお願いしてこい。

おおぞら、宗谷の高速化事業だって、コヒの単独事業で行われたわけではないのは知っているだろ?

497:名無し野電車区
09/09/14 10:58:32 ON2IShq80
>>492
旭川とかに引っ越せ

498:名無し野電車区
09/09/14 11:11:26 bPv2ciE4P
>>487
本当に余裕がある会社ならあそこを本社にするだろ
でもお金が無いからあそこは貸して本社は桑園のしょぼいビル

499:名無し野電車区
09/09/14 12:53:22 hdtLxid30
>>492
結局北見網走紋別がだらしないからだろう。
紋別wの人はどうぞ飛行機をご利用ください。

500:名無し野電車区
09/09/14 13:17:34 IvzwSene0
>>498
本社桑園移転ってどう言う経緯で行ったの?
高架化・再開発のついでに、みたいな?

501:名無し野電車区
09/09/14 13:48:04 pttxCMlC0
>>721・731関係。
私は正面見は731だけど、車内は721だな。
ロングシートはカンベンだから。
正直言えば、721は転換クロスでいいんだけど2人がけシートは止めてほしい。
ヘビースモーカーや酒飲みが隣に来て具合悪くなったことあるからね。

502:名無し野電車区
09/09/14 14:38:59 kVGqBR7s0
さっき札駅4番線にSLニセコ号いたね

503:名無し野電車区
09/09/14 15:48:43 FHooGDbYO
さっき小樽4番線にSLニセコ号が停まってたね

504:名無し野電車区
09/09/14 15:58:41 bP1KEQb0O
>>502>>503

今日14日だから、>>368のやつかな?

505:名無し野電車区
09/09/14 16:01:51 WXkGPXwy0
にっぽん丸のときとはダイヤがだいぶ違うようだが

506:名無し野電車区
09/09/14 18:41:15 jVSuEhq60
発駅は忘れたけど13時ぐらいからニセコ方向からの下りのやつのはず
ウヤ情では「旅のプレゼント」だったような
出先なんでうろ覚えだけど


507:名無し野電車区
09/09/14 19:09:44 iGCl8Hj60
16時半過ぎに札幌駅でSL見たよ
ヘッドマークはニセコ号だったけど、今日のは団体列車だったんだね

508:名無し野電車区
09/09/14 19:46:48 a7TLjrA20
>>492
需要がない、という言葉を何度書いたことか。

現状、高速バスは一般道を通っているのに、オホーツクと所要時間は変わらない。
なので旭川紋別道が開通すれば鉄道と比べてもかなりの時短効果になる。
高速道路を建設しているというのに何故ここで石北本線高速化なのか?需要もないのに。
北見網走方面は高速バスと航空機に任せよう、という気はないのか?
高速化の費用は地元も負担するんだから、むしろやらない方がよい。

オホーツクは183の寿命が来たら廃止でよい。
どこにでも鉄道で行くという発想はさっさと捨てな。

念のためにもう一度。どこにでも鉄道で行くという発想はさっさと捨てな。

509:名無し野電車区
09/09/14 20:12:41 ChPMRvcf0
「お得なきっぷ」の三連休お出かけパスを更新しました!(2009.9.14)
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

「鉄録自慢展」
日時:10月10日(土)
場所:JR北海道苗穂運転所内
三連休おでかけパスを使って旅をした「鉄録行程」を大募集!

10月10日、鉄道の日記念イベントに合わせて、入賞者の旅行程を紹介する「鉄録自慢展」
を開催します。応募された方には必ず鉄録自慢展記念証(2枚組のうちの1枚)をプレゼント!
入賞された方には鉄録グッズもご用意しています。
※HPに参加方法の詳細あり。
 鉄録自慢展記念証・2枚組の残り1枚は、10月10日(土)来場時にプレゼント。

510:名無し野電車区
09/09/14 20:33:36 GpNrgNjr0
>>508
その通り(昔のクイズ番組「ア●ック25」風に)!

511:名無し野電車区
09/09/14 20:40:37 q+ZYdCUV0
10月10日(土)に苗穂の一般公開するみたいだけど
三連休お出かけパスの案内以外にそのことが載ってないんだが。

512:名無し野電車区
09/09/14 21:00:52 KvQImB270
スーパー宗谷だって高速バスと所要時間大して変わらないけどな。
しかもボロ特急のサロベツ入れて3往復しかないので本数でもバスに負ける。

2両編成の気動車特急走らせるために地元負担で高速化した山陰本線
稚内以外人口空白地帯の宗谷本線
石北線は需要なら上2つよりはあることは確実。

513:名無し野電車区
09/09/14 21:27:46 1phaZNQQO
ロングシートいやだのクロスシートいやだので文句言うならシート無しでいいじゃん。
いやなものを無くしたんだから文句なしだろ?

514:名無し野運転所
09/09/14 21:38:17 t9/nlPCT0
そもそも札幌駅なんて係員を呼ばないとエレベータすら使えないし。おかげで車イスでも車両にステップかけて貰えるけど。
障害者の方には申し訳ないけど、事前に連絡を取り、駅員がサポートできる算段を整えて欲しい。
そういう事に遠慮は不要ですので。
>495 そこで遠慮をしないことも、障害者の勤めと思う。はっきり一人で出来ることが限定されているとの認識は大切。
(これは健常者こそ言えることなんだけどさ)
>492 前に北見市に問い合わせたら、「フリゲ等による高速化を目指しています」と帰ってきました。orz
低炭酸ガス社会云々で鉄道貨物への補助が増えたら、副次的に高速化も出来る、路盤強化が入るから。と妄想。orz

515:名無し野電車区
09/09/14 21:39:54 ZgyjaZmv0
>>508
需要が少ないと言う点には同意できますが、旭紋道って現状の距離の短い
石北峠経由に比べてどれだけ時短になるんですかね?
なんとなく、旭紋道経由の北見方面の高速バスって中山峠経由の
洞爺湖方面行きのバスと重なるものがあるのですが・・・。
意外とオホーツクの競争力も現状程度残るような気がするのですが。


516:名無し野運転所
09/09/14 21:52:42 t9/nlPCT0
>515 鉄道の安定性があるから、需要は無くならないよ。だからこそ地元もJRも胡座かいている。
釧路方だって、かなり飛行機にやられているのを、地元が頑張って(間に帯広があるのも大きかったと思うけど)
高速化を行ったんだし、釧路方の6割の需要が石北にはあるんだから、伸びしろはまだまだある。
地元が全くやる気が無いのを見るに絶望的な気分になるけど orz

でも旭川北見は石北通るより旭紋道+続々と掘っている国道トンネルの方が早い。
夜と冬は良く通行止めになっていて微妙だけど。

517:名無し野電車区
09/09/14 22:04:09 EqgYanp60
>>516
冬はJRが活躍だよ。
車で危険を冒してまで遠出したくないし。
どうだろう?

518:名無し野運転所
09/09/14 22:12:33 t9/nlPCT0
>517 そこが胡座かいている、と。黙っていても有る程度の客は来るからね(黒字になるほどじゃないけど)
でもいい加減限界だと思う、せめて10年に一度は何らかの梃子入れをしないと。石北なんて20年くらい放置されてるけど w orz

519:名無し野電車区
09/09/14 22:14:27 4vPmCUrw0
だから金が無いんだって。本当に

520:名無し野電車区
09/09/14 22:20:00 VZx9PI0O0
石北廃止されないだけでも有難いと思え

521:名無し野電車区
09/09/14 22:28:57 DMopPUO1O
批判してる奴って何が楽しいわけ?
乗りたくもないJRにあれこれ文句つけるって、ドMかよw

522:名無し野電車区
09/09/14 22:30:06 1pwtBCue0
ここまでクソミソにコキおろされたら、いっそ本当に・・・有り難みが分かろうというものさ。

523:名無し野電車区
09/09/14 22:35:42 4vPmCUrw0
金も無い、売り上げが伸びる見込みも無い、明るい展望が何も無い
死にかけの会社に無茶な要求するキチガイしかいない

524:名無し野電車区
09/09/14 22:47:27 1daaKN9e0
うぜえ

525:名無し野電車区
09/09/14 22:50:14 NqUmiClD0
石北本線の高速化をJR北単独で行うには投資リスクが大きい・・・みたいなことが
何年か前の鉄道ジャーナルの特集記事内に書かれていたな。
結局は沿線の自治体に協力してもらわんと、まともな高速化は望めんか。

526:名無し野電車区
09/09/14 22:58:17 IvzwSene0
安いからって使ってたらたまにバス横転っつーサービスつけてくれるからな。

527:名無し野電車区
09/09/14 22:59:11 OYpR9cc2O
ID:4vPmCUrw0
社員乙

528:名無し野電車区
09/09/14 23:03:33 ZMXrspcW0
文句ある奴はバス使え。
このスレは批判禁止がローカルルールで決まってる。

529:名無し野電車区
09/09/14 23:08:31 HYLmp3SF0
そんなルールは無効です。

530:名無し野電車区
09/09/14 23:12:10 7NPD2EyJO
北見や遠軽が合併で面積広くなったのに自治体が
単なる一民間会社のJRへ高速化の費用なんて拠出出来んだろ…

金を出さない奴は簡単に切り捨てるんだよJRって所は。

531:名無し野電車区
09/09/14 23:14:39 bPv2ciE4P
むしろ赤字拡大になるような経営するほうがおかしいでしょ

532:名無し野電車区
09/09/14 23:17:18 +p8xSPi50
車両費用の一部だけでも自治体が負担するだけで違うんだろうけどねえ<石北

533:名無し野電車区
09/09/14 23:23:24 EqgYanp60
いっそうのこと名寄本線復活させようぜ。
スイッチバックしなくてすむ。

534:名無し野電車区
09/09/14 23:28:09 7NPD2EyJO
ふと思ったが今のオホーツクよりも昔の急行大雪の方が力強かったりして

535:名無し野電車区
09/09/14 23:30:07 xheD7leM0
地方自治体が金出さない=必要ない
廃止しても構わないって事だよ。

536:名無し野電車区
09/09/14 23:50:17 8j7Yh8ZZ0
で廃線の結果、(利便性の著しい低下があれば)人が居なくなり、さらに税収悪化でも構わないってことさ。
廃線しても利便性が低下せず、そのまま人口もそれなりに維持できるとにらんでるなら、そりゃ金出さないわな。

もしくはほんとに金が出すほど余ってないのかもしれないし。

537:名無し野電車区
09/09/14 23:57:06 NqUmiClD0
>>530
>自治体が単なる一民間会社のJRへ高速化の費用なんて拠出出来んだろ…

そういうことを言う人もいるけど、鉄道は社会資本だからね。
JR単独では採算性が厳しいと判断される事業に、地元自治体が助成することは
別におかしくはないはず。

まあ、リニアはBルートを通せ、と声高に叫ぶくせに、追加建設費はJR倒壊が払えという
まさに口だけ出して金は出さない長野県の例もあるが。

538:名無し野電車区
09/09/14 23:57:40 57n4XzUl0
>>515
旭紋道が遠い?どれだけ?
北見経由では確かにそうだが、上川層雲峡IC~端野交差点では
旭紋道の経由の方が近いという事実を知っておけ。

539:名無し野電車区
09/09/15 00:19:16 H87U1MlI0
宗谷本線と石北本線、なぜ差がついたのか…慢心、環境の違い

540:名無し野電車区
09/09/15 00:22:49 QXmu/v980
>>539
稚内、名寄市の「特急列車」への強いあこがれと
北見、網走市の「特急列車」が当たり前の慢心。

541:名無し野電車区
09/09/15 00:31:29 Scm5tpr/0
>>534
まさかww

>>539-540
それはあるだろうな…

542:名無し野電車区
09/09/15 02:01:33 7yHVwy7/0
名寄本線廃止で人口減を経験した名寄市と
銀河線(旧池北線)の存続に気を取られていた北見市の
温度差の違いだろ

543:名無し野電車区
09/09/15 10:12:20 ymzZKpLz0
>>537
長野はそんなこと無いだろ。




あそこは地質調査の妨害をやってるからもっと酷い。

544:名無し野電車区
09/09/15 11:15:45 KxBngaVz0
JRコヒおわた。

高速無料化 まず北海道・九州で 来年度、ダメージ最小限と判断

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


545:名無し野電車区
09/09/15 11:36:01 WgC6enLk0
>>544
なぜダメージがあるとわかるものをやるんだwww
「痛みに耐えろ」ってか?www
民主の敵である小泉と何ら変わらないぞwww

546:名無し野電車区
09/09/15 12:00:26 +2/aGGaF0
五稜郭車両所の機能って他所に分散できる?
新幹線開業したら車両数少なくなるだろうし
遊休地化出来るかなと思って

547:名無し野電車区
09/09/15 12:32:14 c6powANP0
>>544
数年先には会社無くなってるな

548:名無し野電車区
09/09/15 13:23:17 0Pu0ltB9O
>>544
北海道・九州は新幹線という飴を出せば済むと判断したのだろうな。
飴を出せない四国には一定の配慮で無料化先延ばしと。

549:名無し野電車区
09/09/15 14:06:03 S+pHXgYEO
>>195
勝手な妄想だが電車に改造して731系に編入と言うのは面白いかも?
オハフ51客車を141系143系気動車に改造した実績がある苗穂の腕前なら気動車を電車に改造出来そうな気がするが…
あまり鉄道に詳しくないもので…
改造知識については誰かフォローよろしく~

550:名無し野電車区
09/09/15 14:52:01 rgLUm7HL0
>>544
北海道、九州の高速無料化先行実施て、ひどいな。
九州はバス会社が一致して声を上げていたのに、これが民主の答えか。
富士重工撤退と日産ディーゼルと三菱ふそう提携で、
あの西鉄バスですら、子会社のバス製造会社が窮地に追い込まれているのに。
北海道や九州の事情なんか無視するのか民主党は。
民主党て、議員レベルでは、地方にやさしいことを言うが、
実際は極度の中央集権で、地方の敵ではないか。鳩山が首相であっても、
単なる帽子で、実権は菅直人と小沢にあるのでは。
JR北海道も打撃を受けて、最悪、会社存続のために、石北本線や根室本線の帯広以東、
宗谷本線までもが、廃止に追い込まれるのでは。
民主党の言うとおり、革命が起きたと理解するよ。鉄道と地方、自衛隊を切捨て、自動車とイオン優遇の革命。
名寄、留萌、倶知安なんか心配だな。福祉予算のため、防衛費が切り捨てられて、
自衛隊のさらなる縮小があるかもしれない。

551:名無し野電車区
09/09/15 15:16:14 WgC6enLk0
>民主党て、議員レベルでは、地方にやさしいことを言うが、
>実際は極度の中央集権で、地方の敵ではないか。

やっと気付いたのか

552:名無し野電車区
09/09/15 16:35:27 dZyiEkEU0
小沢ー鳩山ラインは田中角栄の末裔で、
本質的には中央の金を地方に吸い上げるのを最大の目的としてるんだけどな。
だからこそ、大規模な工事の期待できる新幹線を除けば、
都会の人間が田舎に行くための鉄道なんかは潰して
田舎の人間が田舎に移動するための高速道路が最優先になるわけだが。

553:名無し野電車区
09/09/15 16:39:28 bwSytju+P
政治活動なら他所でやっとくれ

554:名無し野電車区
09/09/15 17:46:32 lQuVTjEuO
当たり前じゃん。鉄輪よりもゴムタイヤ売りたい政党だもん。

これからどんどん本領発揮するぞ

555:名無し野電車区
09/09/15 17:51:14 0Pu0ltB9O
北海道も厳しいが、まず「JR四国、民事再生法申請へ」という記事がそう遠くないうちに出そうだね。

556:名無し野電車区
09/09/15 17:51:59 A61fMxFR0
>>554
札幌市営地下鉄始まったな

557:名無し野電車区
09/09/15 17:57:22 W+9V9CndO
ノローツク 旭川を出てから酷いもんだな エンジンのノイズを拾ってスピーカーが鳴いてる
上川から北見まで乗ったことがあるが座席数の少なさで立ちんぼだった あれなら急行料金になっても払いたくない
ノローツク廃止 賛成だ!

558:名無し野電車区
09/09/15 18:07:56 9h19TMqW0
札幌地下鉄始まったんだよ。
超ド級高級専用タイヤはいてるんだから。延伸決定だわ。

北野・屯田 これがまず手始め

559:名無し野電車区
09/09/15 18:15:26 zBiiVJYIO
>>544-550
西鉄の取締役に麻生太郎の弟がいるから見せしめだろうな。

560:名無し野電車区
09/09/15 18:18:35 W+9V9CndO
ついに鳩山首相が誕生だ


561:名無し野電車区
09/09/15 18:27:49 l8mOpE4qO
よしこれを機に
旭川~帯広に183系ワンマン特急ノースライナーを
旭川~北見に183系ワンマン特急北大雪を新設しろw

562:名無し野電車区
09/09/15 18:48:04 R/+pNI+n0
>>559
バス会社には追い風じゃないの?

563:名無し野電車区
09/09/15 18:55:19 CZv1daSq0
>>562
高速無料化見送りを=国交省に陳情-九州バス協会
URLリンク(www.jiji.com)

564:名無し野電車区
09/09/15 19:01:12 eSDlX6tRO
石北は「特急」を名乗るのは停車駅が少ないから?ってぐらい遅いし時間がかかる。
バスに淘汰されても仕方ない。

565:名無し野電車区
09/09/15 19:19:56 RaIbqeWP0
>>561 んなもんだれがのるんだよwww やるにしても54のワンマンでいいだろwww

566:名無し野電車区
09/09/15 19:29:04 kqjTGvBoP
もう札幌近郊と関連事業で細々と生きて行けよ
それ以外に生き残る道はない

567:名無し野電車区
09/09/15 19:48:58 jC582m1/O
JR北海道の批判は禁止。
みんなで決めたルールなんだからちゃんと守れ。

568:名無し野電車区
09/09/15 19:52:27 2NHYEP2f0
>>567
何処が批判なのよ?説明しろや

569:名無し野電車区
09/09/15 19:54:40 0Pu0ltB9O
>>566
あと飴となる北海道新幹線を建設してもらえれば何とかなりそうだ。


570:名無し野電車区
09/09/15 20:01:15 KSULT3tk0
みんなで決めたルール



なんだって????

571:名無し野電車区
09/09/15 20:16:00 OtaonNBB0
>>566
札幌近郊だけ特別扱いするのはヤメレ。
仙台より客が少ない札幌において、
他線がどんどん廃止される頃は札幌近郊のJRも丸ごと無くなる。

572:名無し野電車区
09/09/15 20:24:38 qV5hz19kO
スルーを覚えろやタコ

573:名無し野電車区
09/09/15 20:37:56 hkeEqZPw0
高速無料化→収益悪化となれば、それを口実に地方路線廃止を進めそうな雰囲気。
でも札幌圏と新幹線だけになれば、鉄道事業だけで黒字にできるかも。


574:名無し野電車区
09/09/15 20:41:40 NoObto+eO
>>555
『近鉄 会社更生法申請』とか
『JR西日本 希望退職1万人実施へ』とか
『JR四国 全線の廃止届提出 廃止後会社清算へ』とか
なるよ

575:名無し野電車区
09/09/15 21:01:11 9h19TMqW0
>>571
構うだけ無駄ってこういう奴のことを言うんですね。

>>他線がどんどん廃止される頃は札幌近郊のJRも丸ごと無くなる。
どの道クソ田舎は廃止なんですねwww

まぁ付け加えると、やはり札幌近郊、特に空港~札幌は嫌でもやっていける。
(JRがもし仮に撤退したとしても、東急なりどこでもいる。)

576:名無し野電車区
09/09/15 21:09:47 LWAGck0k0
どんな状況にせよ、
・近文駅への特急全便停車
・イオン直結「東苫小牧駅」の新設
・イオン最寄りの「石狩岡山駅」「天塩徳田駅」の新設
以上は他の予算を削ってでも絶対に必要な事業 

577:名無し野電車区
09/09/15 21:11:16 b5bydtNZ0
>>576
たしかに近文駅の特急停車と新旭川までの特急延長は
必要だと訴えたい BY 旭川市民 (6-8在住)

578:名無し野電車区
09/09/15 21:12:24 9h19TMqW0
オカダ万歳な方なのかな?

残念ながらその万歳の対象のお方もイオンには鉄輪じゃなくゴムタイヤで来てほしいんですよ。
だからあれだけの駐車スペース用意してるし。

逆に言うとイオン発寒に地下鉄が伸びるってほうは考えられる。
ゴムだしwww

579:名無し野電車区
09/09/15 21:35:19 OtaonNBB0
>>575
>空港~札幌は嫌でもやっていける
内地頼りか。そうかそうか。
航空産業は不振で利用客が減っている(JRの客は何故か増えてるが)。
それにいつになるか分からないが、札幌までの新幹線もどのみち開業する。
そうすれば航空機への助け舟事業も15分ヘッドからどんどん縮小していい頃になるだろう。
JR以外の交通手段が無いわけでもない。

>(JRがもし仮に撤退したとしても、東急なりどこでもいる。)
ハァ?
東急が札幌近郊の路線を引き継ぐとか、寝言は寝てから言え。
損失を増やすようなことを、大手会社が進んで引き受けるとでも思うか?w
JR北海道をJR東日本と統合するとかいう話でも散々出てきている通りだろ。

580:名無し野電車区
09/09/15 21:40:21 EjP+6mUSO
今日、桑園→札幌で学都線から来たキハ40に乗ったんだけど、床から常にギシギシと不快な音が…
かなりガタ来てるんだなと痛感したよ。

581:名無し野電車区
09/09/15 22:09:02 dEbDthow0
鉄道10%減か…いよいよJRは絶望的だな

イオン最寄りの「天塩徳田駅」
 ↑ ここ笑うところか?

582:名無し野電車区
09/09/15 22:26:06 wUV1FId10
イオンには引き込み線お願いします。

583:名無し野電車区
09/09/15 22:54:13 HUYu1vBA0
>>582
バカを貯水タンクにぶち込む為のか?!

584:名無し野電車区
09/09/15 23:08:27 kqjTGvBoP
経営安定基金の運用益で赤字を吸収できるなら鉄道事業は存続できる
高速無料化で売上減少、赤字拡大なら、赤字を減らして
基金の運用益で吸収できるまで鉄道事業を収縮する
よって基金がある限りは札幌圏以外の廃止はあっても札幌圏からの撤退はない
経営安定基金がある以上鉄道からの完全撤退は許されないからな
札幌圏だけなら基金の運用益と足してやっていけるでしょ



585:名無し野電車区
09/09/16 00:07:42 nVqd2xG10
>>580
>床から常にギシギシと不快な音が…

アンアンがなかっただけ静かだと思え

586:名無し野電車区
09/09/16 00:19:01 Jka7kbg20
>>585
儲からない路線から撤退の話は出ても不思議はないよね。
日高線、留萌線は存続が難しいと見ている。
日高線は誰かさんのお膝元だから留萌線からだな。
個人的には悲しく残念なことだが、今の留萌線は高速道路に対抗できん。
高校生はバスでお願いだ。定期代が上がるのは堪忍な。文句は高速無料にしたとこに言ってな。

587:名無し野電車区
09/09/16 00:43:37 7wYYdhda0
>>580
たいていそんなもんじゃね?141系でもギシってるの多い気がする

588:名無し野電車区
09/09/16 00:52:04 +GB3cWrN0
721系だってギシギシ(というかガチンガチン)って感じのを乗ったことがある。

589:名無し野電車区
09/09/16 02:13:41 boezxU0v0
>>586
日高本線も、静内以南はまず要らない。

590:名無し野電車区
09/09/16 04:47:21 2ADxp6x20
>>589
せめて浦河までは…
浦河は日高支庁があるし…

591:名無し野電車区
09/09/16 07:13:37 I2BMdYtr0
>>590
支庁なくなって振興局になるところは廃止になる可能性が...

592:名無し野電車区
09/09/16 07:15:58 RfWoWs0EO
まっ先に廃止対象となりそうなのは、殆ど地元利用がなく完全に使命を終えた札沼線の浦臼~新十津川だな。
代替は現行のバス路線は増便なしで接続を取るだけとか。

593:名無し野電車区
09/09/16 07:19:47 FhOe6BC10
江差線はかなり危険かと
江差駅が支庁所在地で、しかも昔は急行えさしが走っていたのに今は1日6往復のみ。
もしも五稜郭~木古内間が「松前線」だった場合江差線の方が廃止になっていたのではないかと言われている。

594:名無し野電車区
09/09/16 07:59:48 RfWoWs0EO
>>593
江差線は新幹線絡みで電化区間が経営分離、末端も同時に廃止を表明しているよ。

595:名無し野電車区
09/09/16 08:34:34 TGR+KW9YO
電化するっつってるけど、廃線でいいよ。

なにが都市間交通だ。札幌だけありゃいいよ。

腐れ田舎が

596:名無し野電車区
09/09/16 08:43:28 tcT7E3pB0
>>595

>札幌だけありゃいいよ

お前の言い分だと、旭川からも函館からも駅を無くせといわんばかりじゃないか

597:名無し野電車区
09/09/16 08:48:19 lVCq6fhqO
>>595
今時2chでそんな書き込みしても恥かくだけだからやめとけ

598:名無し野電車区
09/09/16 10:32:08 BX/8WTVI0
東京・大阪・名古屋からみれば、札幌すら腐れ田舎だということに気づかない>>595に萌えw

599:名無し野電車区
09/09/16 10:44:02 qKQEYMlB0
批判を禁止したら、国にそっぽを向かれたでござるの巻き
これは何でも批判といってたやつらの自業自得だな

600:名無し野電車区
09/09/16 11:13:59 IFVlUIIq0












601:名無し野電車区
09/09/16 12:58:53 3q1Jvc4TO
社長定例記者会見では、学園都市線電化について
・列車本数は現状のまま
・もしかしたら非冷房の711が運用の都合で入るかも
って言ってたのが印象的。

602:名無し野電車区
09/09/16 13:31:40 oDRBq9WHO
武蔵野線越谷レイプタウン(レイクタウン)駅にはでかいジャスコがある。


603:名無しでGO!
09/09/16 13:51:18 lbGoBzSgO
9月11日付け交通新聞によると、
学園都市線電化で札幌~石狩沼田間が7分短縮されるらしい。

誤植にも程がある…。

604:名無し野電車区
09/09/16 14:19:30 oIcCvYEl0
日高線、首相の選出選挙区にあるんだろ?
国交大臣はあのヒトだし・・・w

605:名無し野電車区
09/09/16 14:23:30 1a29ENZ50
>>603
1960年代の9月11日付けだろ?
別に不思議じゃないな。

606:名無し野電車区
09/09/16 14:58:44 u8dDNaSkO
駅弁・車販・駅売店スレッド集
スレリンク(bento板)

北海道関連のスレッドも勿論まとめてあります

607:名無し野電車区
09/09/16 15:47:01 FhOe6BC10
スーパーおおぞらの根室延長きぼんぬ

608:名無し野電車区
09/09/16 16:05:45 tmVoe6Ib0
>>605
「7分短縮して39分になる」だと。
中島は「鳩山と全く生年月日が同じだから、期待してる」ってのもあったぞ。

あと、JALがHACに大幅減資&丘珠撤退だと。


609:名無し野電車区
09/09/16 16:15:02 tjP+j7HY0
JALは役目が終わったからな・・・

610:名無し野電車区
09/09/16 16:29:34 ZMTS5fjm0
亀レスだが、150も最近ギシギシ言う。

611:名無し野電車区
09/09/16 16:51:11 tjP+j7HY0
前原、国交相兼沖縄・北方担当じゃんw

612:名無し野電車区
09/09/16 16:58:57 3q1Jvc4TO
前原の担当はSLだろ?

新婚旅行もそのためにわざわざ北海道まで来たんだから。

613:名無し野電車区
09/09/16 17:06:24 tjP+j7HY0
苗穂で錆びてるアレも何とかなるのか?
道民じゃどうにもならんからなぁwww

614:名無し野電車区
09/09/16 17:20:17 s8Bd2yC10
>>613
「SL修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」と公式サイトに出して生キャラメルでも売る。

615:名無し野電車区
09/09/16 17:28:42 WM7Z5r300
>>611-613
前原の夢は「C62を走らせたい」だぞ。

616:名無し野電車区
09/09/16 18:19:05 +njx7VCo0
>>608
散々既出だし、減資も撤退もしない。
JALがHACへの出資比率を下げて、経営上切り離す。→減資ではない。
結果として、JALのネットワークから丘珠が消える。→HACが丘珠から撤退する話はない。

617:名無し野電車区
09/09/16 18:27:08 e/SLwzxD0
URLリンク(www.jiji.com)
 ちょっとこれ何かに似てねぇかい?

618:名無し野電車区
09/09/16 18:28:47 RfWoWs0EO
>>607
最近2度もバスを横転させた根室交通への苦情ならわかります。
まあない事だが。

619:名無し野電車区
09/09/16 18:45:03 fwsodmvUO
ヨ721

620:名無し野電車区
09/09/16 20:51:17 norO4H6j0
沼田って……頭大丈夫か?何年前の話ですか?

621:名無し野電車区
09/09/16 21:38:06 g8lY7qkg0
>>620
いや、沼田まで線路引いてくれるんだよ

622:名無し野電車区
09/09/16 21:58:18 boezxU0v0
>>607
根室本線釧路以東も危ないわな。
特に厚岸から先は。

623:名無し野電車区
09/09/16 22:40:24 j72yT4MZO
根室から東には線路引かれないのかな?

624:名無し野電車区
09/09/16 22:41:50 Z2aLod+k0
東ってどこにひくの?

625:名無し野電車区
09/09/16 22:43:22 NFLDR0cg0
>>623
昔あったんだけどね…

根室拓殖軌道(1929-1959)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


626:名無し野電車区
09/09/16 23:08:57 KVPYVrjb0
今でも東根室に向かってあるのだが…

627:名無し野電車区
09/09/17 00:28:17 VqWWD1Gv0
>>626
そこ、揚げ足取らないw

628:名無し野電車区
09/09/17 01:04:17 ibQY1x7q0
 新千歳空港から札幌市街へは電車・バスのどちらがいいですかね?
所要時間を考えるなら前者ですが。

629:名無し野電車区
09/09/17 01:11:58 oM9yZcV8O
タクシー

630:名無し野電車区
09/09/17 01:23:45 fK6+oglU0
レンタカー

631:名無し野電車区
09/09/17 01:27:17 xl7X0UoO0
徒歩、もしくは、馬車。

632:名無し野電車区
09/09/17 01:45:42 wJpTMquT0
>>628
定時性を考えないなら断然バスが良い。
運賃が安いから。

633:名無し野電車区
09/09/17 02:13:51 yMQQO4fT0
 トイレは新千歳空港内と札幌市街に着いてからのどちらがいいですかね?
着いてすぐもよおしたら前者ですが。

634:名無し野電車区
09/09/17 04:02:55 5TuN/iuIO
千歳線の各停を1h1本減らして快速エアポート12分毎希望。しゃーないから白石停車で


635:名無し野電車区
09/09/17 04:06:20 5TuN/iuIO
そしたらエロイ人が好きな学園都市線直通出来るだろ。

636:名無し野電車区
09/09/17 08:52:29 W6I/8xiUO
現状でも、札駅止まりを延伸したら直通出来るよね

637:名無し野電車区
09/09/17 09:16:16 4UzuXCQO0
721・731系の9両編成対応化きぼんぬ
システム上6両編成が限界らしい。
711系は昔は9両編成での運用があった。

638:名無し野電車区
09/09/17 09:18:16 mECYr1pX0
>>637
721とか731を9両繋いだら他の運用が車両足りなくなるんじゃね?w

639:名無し野電車区
09/09/17 09:26:02 4UzuXCQO0
721系と731系の併結時は721系の加速度を下げるか731系の加速度を上げたほうが良いのでは?
加速度が721系が2.4km/h/s、731系が2.2km/h/sと異なるために連結器の強度の問題で115km/hに制限されるが。

640:名無し野電車区
09/09/17 09:26:54 CyWWZcXOO
前6両快速エアポート新千歳空港行き、
後3両胆振路快速苫小牧行き、
千歳で切離します

641:名無し野電車区
09/09/17 10:37:11 HSABGNQB0
>>637
駅のホームどうするんだよ。
国鉄末期やJR以後に新設された駅、殆ど6両対応じゃなかったか?
新千歳ですら6両対応なのに。

642:名無し野電車区
09/09/17 11:28:56 ieODbWxe0
>>637
当時でさえドアカットしてたんだから、やるわけねえだろ。

643:名無し野電車区
09/09/17 11:51:23 oCalllTnO
>>639
>加速度が721系が2.4km/h/s、731系が2.2km/h/sと異なるために連結器の強度の問題で115km/hに制限されるが。

いい加減なこと書くなよ

644:名無し野電車区
09/09/17 13:24:28 ubjOVXUeO
エロハゲ出現だな

645:名無し野電車区
09/09/17 15:09:57 tdPCp3QD0
札幌駅の放送設備が更新されるかも。
Bell Box(発車放送を流すスイッチや出発指示合図器のスイッチなどが収められている箱)の新しい箱が、ホームの柱に仮設されているんだけれど。
既に、ほとんどのホームでは出発指示合図器のスイッチが新設されたものに切り替わっている。
電光掲示板の使用されていない段も近々、日の目を見るのだろうか。

646:名無し野電車区
09/09/17 15:23:40 k+ynUl1fO
駅自動放送のチャイム、帯広・釧路の5打点タイプにならないかな。


647:名無し野電車区
09/09/17 15:26:02 iGrvezy80




 


 


 

 
 











648:名無し野電車区
09/09/17 16:05:21 wJpTMquT0
>>646
五打点チャイムは格好悪い。
それに長谷由子はもう飽き飽きだな。

649:名無し野電車区
09/09/17 16:30:46 lN2O3Vjc0
札幌駅は自動放送も更新なのか。
最近のコヒの流れで行くと、車内にあわせて「種別・列車名・行先」に変わるのかしら?

そうだとしたらなんだか北海道らしく無くなって寂しいねぇ…。

650:名無し野電車区
09/09/17 16:42:14 wJpTMquT0
>>649
>最近のコヒの流れで行くと
それは車内放送の話だろ。
2008年に洞爺駅に新しく付けられた自動放送も、行先→種別→列車名の順番だぞ。
何も知らないのに勝手に流れを作るな。

651:名無し野電車区
09/09/17 16:44:59 dV6nVEdcO
札幌駅タイプの放送を少しいじって、他の道内ターミナル駅&拠点駅に導入しないものか。
特に、小樽とか岩見沢とか旭川で使ってるタイプはさっさと更新してほしい。
発音が「区間快速・ぃしかり・ライナー、が!、発車いたします。」みたいで変すぎる。

652:名無し野電車区
09/09/17 17:19:31 P7VDcHxHO
桑園・琴似のイントネーションに違和感。道外での『富良野』並に。

653:名無し野電車区
09/09/17 17:38:25 dV6nVEdcO
お座敷が幌向で待避。
ちなみに団体だった。

654:名無し野電車区
09/09/17 17:39:40 wJpTMquT0
>>651
札幌・千歳線・室蘭本線のタイプも酷い。
エアポート、150↑号が、到着いたします。

個人的にはまだ小樽~旭川タイプの方が馴染めるな。
札幌から新千歳空港まで・・・の発音は確かに変だが。

>>652
琴似は、こ「と」に、が本来の発音。
昔の自動放送にだけあったが、小樽や江別も、お「た」る、え「べ」つ、のように
真ん中の音を上げるのが本来の発音だ。
郷に入れば郷に従え。

655:名無し野電車区
09/09/17 17:40:52 k+ynUl1fO
>>648
個人的に5打点チャイムが好きなだけなんで流して結構だが、10月改正からチャイム・声優が変わりそうな感もあるな。

656:名無し野電車区
09/09/17 17:44:10 yw4Li1vb0
>>654
負け犬の土民、必死だなw

試されて「駄目」の烙印押されたんだからおとなしくしてろよwww

657:名無し野電車区
09/09/17 17:47:38 W6I/8xiUO
>>652
桑園はそれでいいが、ことに は真ん中が上がる。

ずーっと住んでる土着民が言うんだから間違いない。

ちなみに はちけん は間違いの例のことに のように、最初があがる。

658:名無し野電車区
09/09/17 18:05:11 KQ1b64A20
>>654
そうそう、正しいよ。
たかしま も2音目だね。
真ん中ってよりは、2音目を上げるってのが正しいのかも。

オタモイ も2音名。
ながばし も2音目

でもそうえんだけ違う。

そこだけはなぜか平坦読み。
それでも某自動車学校の影響なのか、1音目をあげるのは間違い。
(簿記の おーはら と一緒に そーえん を読むのは間違い)

659:名無し野電車区
09/09/17 19:24:08 tdPCp3QD0
>>655
変わるとしたら、果たしてどんな風になるのだろう。
間違っても、最近増殖中の恵庭みたいな放送(安っぽい音色のチャイム・耳に違和感のある声)にはしてほしくないのだが…。

660:名無し野電車区
09/09/17 19:27:07 n11p8iRR0
>>659
どうせなら田中理恵の音声アナウンスにして欲しい
現に京急あたりではご存知のごとく(ry

661:名無し野電車区
09/09/17 19:30:34 wSxkStrd0
>>653
苗穂から時間調整で幌向まで来て、江別から小樽方面に団体で走るんだよな確か

662:名無し野電車区
09/09/17 19:51:58 Z4HDolmCO
みんな期待してるようだが、札幌駅の放送は今まで通り。
変わるのは10/1から電光掲示板(改札は5段、ホーム3段になる)
、9/25から10/1にかけて順次ホームの出発指示合図器取り替えがあるだけ。

663:名無し野電車区
09/09/17 19:58:40 347VGWxP0
北海道にゆかりのある声優を採用して欲しいなぁと思うのは、アニオタだからかな

664:名無し野電車区
09/09/17 20:17:49 ubjOVXUeO
9月30日10時ちょうど
とかちの告別式だな

そして16時14分が納骨

665:名無し野電車区
09/09/17 20:18:04 P7VDcHxHO
①・②番線:HBCアナ
③・④番線:STVアナ
⑤・⑥番線:HTBアナ
⑦・⑧番線:TVhアナ
⑨・⑩番線:uhbアナ

666:名無し野電車区
09/09/17 20:22:25 ZgStlL2tO
LEDも見やすいが昔のパタパタも好きじゃな(゚Д゚)y─┛~~
まだ道内に残ってないのかのう(゚Д゚)y─┛~~?

667:名無し野電車区
09/09/17 21:09:11 ubjOVXUeO
>>666

パタパタでないべ ロール式だべ

668:名無し野電車区
09/09/17 21:41:54 P7VDcHxHO
東西線のパタパタ懐かし

669:名無し野電車区
09/09/17 21:46:42 k+ynUl1fO
>>666
稲積公園はLED導入前まで行き先だけのパタパタだったぞ。

670:名無し野電車区
09/09/17 21:53:51 4bUpm+LM0
放送は釘宮さんがいいな~

671:名無し野電車区
09/09/17 22:10:55 wJpTMquT0
>>657
八軒を「はっけん」と読む人もいるね。

存在感が薄いが、名寄駅の自動放送の声なんかがいいと思う

672:名無し野電車区
09/09/17 23:23:26 JBzy/6Kn0
>>660
それは南北線を定山渓辺りまで延長してからにしようw

>>660>>670
てかそれなんてJ.C.ST(ry


673:名無し野電車区
09/09/17 23:53:39 ibQY1x7q0
628です。遅レスですが>>632さんへ、ありがとうございました。

674:名無し野電車区
09/09/18 00:08:51 Y/fH6oTDO
10月10日苗穂工場公開

675:名無し野電車区
09/09/18 00:16:12 hHKNO80U0
>>465
車椅子関係で、JR北関係の記事じゃないけど……JR北のホームはどうなんだろう

読売 > 社会

駅傾斜ホームで車いす女性転落死、2年前も事故 2009年9月17日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東急電鉄の説明によると、通常、駅のホームは排水のため線路方向に向かって1メートル当たり1センチの
傾斜がついているが、今回の事故現場(東急東横線多摩川駅)はホームが緩いカーブになっており、
1メートル当たり2・5センチの傾斜となっていた。

-----

>>511
苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」は月に2回、第2・4土曜日午後1時半~4時公開している
そうだから、10/10(土)は特にアナウンスしていないだけかも

URLリンク(mytown.asahi.com)

676:名無し野電車区
09/09/18 02:40:56 hutexTgw0
本道出身の今野宏美さんなら、酉で車内放送やったことあるんだよね
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

677:名無し野電車区
09/09/18 07:17:42 aUUp3auvO
レールセンターの公開はないのか…。

678:名無し野電車区
09/09/18 13:43:19 cDSdu6p3O
JR函館線の一部区間の信号機が、2年間近くにわたり、配線ミスで赤信号が表示されない状態
となっていたことが18日、運輸安全委員会の調査報告書でわかった。

今年1月に起きた列車の緊急停止トラブルの調査で明らかになった。

トラブルは1月15日に発生。北海道滝川市内でJR函館線普通列車が時速約40キロで走行中、
貨物列車の約250メートル手前で緊急停止した。乗客にけがはなかった。

運輸安全委が信号機を調べたところ、信号ケーブルが3か所で誤った端子に接続されていた。
この状態では、前方を走る列車が後続列車に向けて「赤信号」の信号を送っても、常に「黄信号」
を表示していた。

配線ミスは2007年1月、信号機の取り換え工事を行った際に起きたと見られる。作業は工事
請負会社の作業員が1人で行っていた。JR北海道によるチェックも不十分で、報告書は「確認
作業への配慮を欠いた」と指摘。JR北海道は、工事後に写真を撮影して確認するなど再発
防止策を講じた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

679:名無し野電車区
09/09/18 14:46:37 mHbDna/6O
駅の自動放送は大塚明夫でOK
列車の自動放送は銀河万丈さんでw

680:名無し野電車区
09/09/18 15:20:15 o/nn/B7V0
>>678
あ~、これ事故直後にもこんな報道されなかったっけ?
正式にお役所に報告したんだね。

681:名無し野電車区
09/09/18 15:40:39 ZnizQWlAO
Kitacaエリア内だけでも
函館本線を小樽線や岩見沢線に愛称をつけたらどうだろう?

このエリア内なら利用客がそこそこ多く、一般人にもより親しまれる名称だと思うんだけど

682:名無し野電車区
09/09/18 16:11:48 nenYgqgN0
>>681
掛かる費用を貴方が負担してくれれば

683:名無し野電車区
09/09/18 17:12:12 CgAYozns0
>>678
工事請負会社ってドウデンかな。

684:名無し野電車区
09/09/18 17:13:21 ggK9Yn6a0
【政治】北海道新幹線・札幌延伸着工先送りも 前原国交相、事業効果を精査
スレリンク(newsplus板)


685:名無し野電車区
09/09/18 18:32:36 ggnHyRnN0
どーでもいいのだが、
俺的にはあいの里公園駅より釜谷臼駅の方が萌えるけど
釜谷臼って名前はあの周辺に住んでる人にとっちゃダサいのかな?

686:名無し野電車区
09/09/18 19:35:28 r5L2tipDO
このスレって時々京急をやたら誉めちぎる嵐が現れるけど、真正ヲタ?
京急の曲芸ダイヤとか、ちゃんちゃらおかしいんだが…
千歳線の多種別ダイヤの方がよっぽど曲芸的。

687:名無し野電車区
09/09/18 20:20:52 aTIBUhwo0
>>681
北海道新幹線開業で小樽以南がJR北海道の路線でなくなるならば
今からでも「函館本線」ではない愛称名を付けたほうがいいと思うな。

でも周りは保守的に考える人(例えば学園都市線を頑なに札沼線と呼んだり)が多いのが残念だな。

688:名無し野電車区
09/09/18 20:28:40 EBKNj33Y0
「札沼線」を使ってる人って今やほとんどいないでしょ

689:名無し野電車区
09/09/18 23:44:33 hp+w/6feO
>>688

私 使ってますが

何か?

690:名無し野電車区
09/09/18 23:47:02 DrPcb3u+0
>>689
浦臼あたりにお住まいですか?

新川駅近くに住んでるが、たいてい学園都市線だなあ。
よく考えたら長い名前だよなwww

691:名無し野電車区
09/09/18 23:51:11 WtwT90Ao0
電光掲示板はまだまだ使えるんだから交換する必要ないだろ

692:名無し野電車区
09/09/19 00:00:35 vRZm6jS40
>>690
場所ではないんじゃないか?201に乗ってると「学園都市線」
その他、ボロボロDCに乗ると「札沼線」って感じがする。

693:名無し野電車区
09/09/19 00:30:35 RYeB5tNu0
PDCでも学園都市線らしさは出ていると思うけどね。
個人的な解釈では、石狩当別・医療大学以南が学園都市線、以北が札沼線ってイメージ。
呼ぶ時は「学園都市線」に統一。

694:名無し野電車区
09/09/19 00:52:59 4OWF4u0I0
札幌近郊に住んでない自分は札沼線だな

函館本線小樽~岩見沢は「いしかり線(orライン)」でおk(個人的には余市までJRに残して電化して欲しいが)

千歳線は何にしようかと考えたが「スカイライン」が頭から離れないww

695:名無し野電車区
09/09/19 02:20:37 svNAIq2o0
JRタワースクエアカードの請求書に入ってた小冊子
表紙は舎熊駅舎。車掌車駅舎ね。
今月もEdyチャージの3000円しか請求無いけど・・・


696:名無し野電車区
09/09/19 04:58:38 0KpRvWUcO
某お堅い放送局でも「JR学園都市線 運転見合わせ」と出てくる点。

697:名無し野電車区
09/09/19 06:49:46 RtHV57oN0
そのお堅い放送局も首都圏では「宇都宮線」とは言わず「東北線」と言っている件

698:名無し野電車区
09/09/19 07:02:19 4X/JhvEZ0
>>694
千歳線はそのまま正式名称で千歳線のままで充分でしょう。


>>696>>697
地域によって対応に差が出るのが面白いなー。


現地行けば分かるんだが、関西に行けば全面的にJR京都線とかJR神戸線などが
使われていて、正式名称で呼ぶそぶりをほとんど見せることがない。
それだけに関連スレで正式名称が使われているレスを見ると逆に違和感があるな。

699:名無し野電車区
09/09/19 07:26:20 vdL1tp8mO
個人的に小樽ー岩見沢の路線愛称付くなら
札幌で分割したほうがいいな

札幌から小樽が小樽線
札幌から岩見沢が岩見沢線
JR西も大阪を境に京都線と神戸線になってるよな

700:名無し野電車区
09/09/19 07:33:41 qe7K0Knn0
JR小樽線とJR岩見沢線への早期にやるべきだよな。

函館線(函館本線)という呼び方は、鉄オタにとっては当たり前の言葉だが
普段、JRを利用しない人にとっては???だろ。
「函館線上り」とか言われても、どこに行く路線なのかわからない。

701:700
09/09/19 07:35:21 qe7K0Knn0
間違えた。

JR小樽線とJR岩見沢線(あるいはJR旭川線?)への変更は、早期にやるべき。

函館線(函館本線)という呼び方は、鉄オタにとっては当たり前の言葉だが
普段、JRを利用しない人にとっては???な呼び方だろ。
「函館線上り」とか言われても、どこに行く路線なのかわからない。

702:名無し野電車区
09/09/19 07:43:35 lJXbpoj5i
運転見合わせなどの報道は会社の発表が基本。
勝手にマスコミが呼び方を決めているのではなく、JR自身がどう呼んでいるかで決まる。
お堅い(最近はそうでもないが)放送局も民放も大体そうだよ。

703:名無し野電車区
09/09/19 07:49:57 Y5OmBUEt0
>>702
首都圏のお堅い局はニュース枠内にJRから出演する枠があるんだけど
そちらでは「宇都宮線」と。ニュース読みの中で情報が入った時は「東北線」と。



704:名無し野電車区
09/09/19 08:10:21 rlFkXEP40
愛称なんて必要ない。

どうしてこのスレには糞内地の猿真似を好む奴が多いのかねぇ。
発車メロディといい、糞内地の後追いをすれば格好いいとでも勘違いしてるのか。

705:名無し野電車区
09/09/19 08:32:23 LAPadJlEi
>>703
あれは案内上そうしているんだよ。
駅員が東北線と言わず宇都宮線と言うのと同じ。
対して報道向けの発表では、東北線とする時がある。

なんで同じJR内で変えてるのかよくわかんないけど、いずれにしても、放送局が勝手に路線名称を決めているわけじゃないってこと。
このスレで言うと、学園都市線という名前は社会的にどう認知されているか云々ではなく、単にJRが発表でそう書いているからそう報道されたというだけのことです。

てか岩見沢線ってどうなんだろー?
江別線くらいでも良いような。

706:名無し野電車区
09/09/19 08:35:42 eLJ09eJO0
目的地に着けば、線路の名称なんて一般客には関係ない。

いちいち噛みつくのが、鉄オタ。

707:名無し野電車区
09/09/19 08:49:24 O/cxTsQt0
>>704
全く同感。
鉄ヲタはすぐ「一般人にはわからない」と一般人を馬鹿にするが、札幌圏に住んでる
人間なら「手稲」「小樽」「岩見沢」「江別」の大まかな位置関係くらいほとんどの人は
分かってる。
「ほしみ」については親切に「ほしみ(手稲方面)」って電光掲示板で
案内してるから全く問題ない。

708:名無し野電車区
09/09/19 08:51:47 DeMEmzG70
ヲタの妄想なんだから勝手にやらせといてやれよw

実際、函館線に愛称導入なんてことは100パーセントありえないからw

709:名無し野電車区
09/09/19 09:13:30 bn87pTQx0
わからないヒトに知ったかふりされると不快なんだけど。
わからないなら黙っててくれないか?<ID:LAPadJlEi

710:名無し野電車区
09/09/19 09:19:18 yZ1523vuO
>>709が知ったかふりしてる

711:名無し野電車区
09/09/19 09:22:52 bn87pTQx0




710 :名無し野電車区 :2009/09/19(土) 09:19:18 ID:yZ1523vuO
>>709が知ったかふりしてる




712:名無し野電車区
09/09/19 09:24:41 DeMEmzG70
705が正解だよ。
知ったかは709

713:名無し野電車区
09/09/19 09:30:05 yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。

714:名無し野電車区
09/09/19 09:48:46 72J6wGDq0
>>704
糞内地の猿真似?
ならばその話でいくと、IC乗車券を否定すると言うことだな?
あれは東日本の猿真似。 
>>704 は北海道でIC乗車券の使用禁止だなw



715:名無し野電車区
09/09/19 10:00:09 bn87pTQx0





713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。






716:名無し野電車区
09/09/19 10:00:57 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。







717:名無し野電車区
09/09/19 10:01:53 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。






718:名無し野電車区
09/09/19 10:02:40 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。






719:名無し野電車区
09/09/19 10:09:52 m7HVJ9j70
連休初日からこれか…

720:名無し野電車区
09/09/19 10:56:04 S5KU3poTO
やれやれだな…

721:名無し野電車区
09/09/19 10:56:27 Pe50RzN+0
連休らしいねw

オレは札幌在住だけど札沼線だね
学園都市線って、長くて言いづらいし、教育大とか医療大って、超三流大学だから、
学園都市って言われても、ぷぷぷぷぷぷぷって、かんじなのさ

あいのさとは造成前は、深夜のドライブでの遊び場だったし、ペケレット湖園しかなかったし
桑園から分岐して悲しい単線のイメージがまだ残ってるし
桑園だって、市場は近くにあったけど、場末感満載で空き地か倉庫しかなかったし

釜や臼、復活でもいいくらいさw

722:名無し野電車区
09/09/19 11:25:52 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。







723:名無し野電車区
09/09/19 11:27:24 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。







724:名無し野電車区
09/09/19 11:28:17 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。







725:名無し野電車区
09/09/19 11:29:08 bn87pTQx0



713 :名無し野電車区 [sage] :2009/09/19(土) 09:30:05 ID:yJ6w3IvIi
>>709

俺はテレビの人間だからさ、こっち側の立場について言える範囲で説明しただけだよ。何を知ったかぶりと思われたのかわからないけど。
鉄道のことは皆さんほど詳しくないから、素直にわからないと書いただけ。
自分の考えとは違うからって噛み付くんじゃなくて、もっと余裕を持って楽しもうよ。







726:名無し野電車区
09/09/19 12:16:43 svNAIq2o0
函館線、千歳線はともかく「札沼線」はどこに行くのかわかりにくいよね。
「沼」が石狩沼田を表してるなんてオタでも知らない人がいるだろう?
「学園都市線」ってつけたのはそう間違ってもいないさ。

個人的には一般的な函館行きが千歳線・室蘭本線経由であるのだから、
小樽方面を「小樽線」、旭川方面を「旭川線」または「岩見沢線」でもいいような気がするけどね。

727:名無し野電車区
09/09/19 12:33:13 Pe50RzN+0
オタなら知ってるw

現行の函館本線、千歳本線、学園都市線の標記で困ってるやつもいないから別にどうでもいいね

学園都市線は、教育大と医療大程度の学校しかないのに虚偽表示もいいとこだわw
それに長ったらしくて言いづらいから、それほど好きでもない

728:名無し野電車区
09/09/19 12:49:34 iOaXOFjgO
学園都市線電化に伴う札幌以東の乗り入れって、どんな感じになるんだろうね。

運用の都合か何かで、江別・岩見沢方面に乗り入れることもありそうだけど、これは直通需要ってあるのかな…?
やっぱり、新規客を掘り起こす観点からも、快速APを学園都市線内に直通させた方が需要あり?
麻生からのバス客を奪えるだろうし。
まあ日中の乗り入れは要らないだろうけど。

729:名無し野電車区
09/09/19 12:57:18 mS+ksyz00
>>704
賛成。糞内地は言い過ぎだと思うが
ワシは自然発生的な一つ「ガクト線」と呼ぶよ@札幌
>>727
武蔵女子@新川(?)
北大@八軒(?)
札幌市立大@桑園(?)
里公園@拓北高(?)
新琴似小@新琴似(?)

730:名無し野電車区
09/09/19 13:15:34 boqivv+l0
学園都市線に快速エアポートを直通させようとすると
方向幕の更新が必要になるのだが…。

普通列車の幕は721,731,201共通のはずなので既に入っている…かな?

731:名無し野電車区
09/09/19 13:19:38 wyTp/+oJ0
LEDにすれば更新なんて不要なのに。

732:名無し野電車区
09/09/19 13:49:32 0KpRvWUcO
>>730
今回の下り早朝のみ萩野発着となる711同様、学都上りだけの設定なら不要だな。
普通は一応教育大・里公園・当別・医療大は入っている。
倶知安なんてのもあるが…

733:名無し野電車区
09/09/19 15:22:00 042I2ORk0
>>731
その代わりファームウェアの更新が必要です

734:名無し野電車区
09/09/19 15:31:43 ZmuXkDdu0
>>730
学園都市線⇒新千歳なら
『普通 札幌から快速エアポート|新千歳空港』幕があるから問題なし。
逆は『快速エアポート』の学園都市線内行き先表示は無いはずだから、
札幌まで『快速エアポート|札幌』で札幌で幕を回すか。

学園都市線電化に伴う増備車はさすがにLED表示になるだろうから、
その頃には721にもLED改造とか出てきそうな気がするけど・・・。

735:名無し野電車区
09/09/19 15:31:55 7TcvhVln0
>>733
いくつかは更新に失敗してメーカー送りとかになったりしてw

736:名無し野電車区
09/09/19 16:53:22 PAwFcUmyO
>>726
鶴沼でいいじゃん

737:名無し野電車区
09/09/19 17:27:07 JJawKOWZ0
>>721
>桑園だって、市場は近くにあったけど、場末感満載で空き地か倉庫しかなかったし
いつの桑園だ…?

738:737
09/09/19 17:29:37 JJawKOWZ0
ああ、昔の話をしてんのね
オッサン、若い頃ヤンチャしてたのが懐かしいんだな。

739:名無し野電車区
09/09/19 17:32:10 Zax+RRul0
>>738
札予備って出ないところを見ると、オッサンどころか爺ちゃんかもw

740:名無し野電車区
09/09/19 17:37:24 42BMTWnBO
札駅からの小樽行き区間快速、トロいなぁ(笑)あと、後ろが雪切り付きのせいで、なんかブレーキ微妙

741:名無し野電車区
09/09/19 17:52:41 f/RNts5dO
>>740
本数の増えるこの時間帯は手稲まで普通列車の尻を突っつきながら走るから
区間快速のスピードは遅いよ

742:名無し野電車区
09/09/19 18:11:31 wlv3TVgj0
札予備には三号館とか東大京大コースと言うのがあってな
そんで体育館もあって遠足もあったんじゃ

市電の桑園線と言うのもあって単線で、
市電の新車両は、国鉄貨車で桑園まで運ばれてきて、
人力で桑園線に乗っけて車庫まで回送したもんじゃ

743:名無し野電車区
09/09/19 18:12:38 wlv3TVgj0
もちろん桑園予備校と言うのもあったんじゃ
あの頃は、学校にプールがなくて、近隣の小学校は歩いて桑園小学校までプールを使いにいったもんじゃった

744:名無し野電車区
09/09/19 18:20:55 MZC7JuPRO
最速札幌手稲間は9分ダイヤかな 停車駅ないホームライナーとかでも、のろのろだから17分ダイヤで、普通列車とわからないかおそい のもあるみたい


745:名無し野電車区
09/09/19 18:23:00 MZC7JuPRO
>>744
間違った
わからないか×

かわらないか○

746:名無し野電車区
09/09/19 18:51:37 0KpRvWUcO
>>744
琴似を通過していた頃は札幌~手稲は7分。
快速の琴似停車は利便性向上も当然あるのだが、スジを寝かせるのも目的だった。


747:名無し野電車区
09/09/19 19:03:58 bhPCt1I80
読売 > 北海道

SLニセコ号、運行開始 2009年9月19日
(※一部のみ)
23日までの連休中、上りは満席だが、下りは席が残っている日もあるという。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

北海道新聞 > 経済

帯広駅北口にオフィスビル JR北海道 (09/19 09:28)
(※見出しと一部のみ)
JR北海道(札幌)は18日、JR帯広駅北口に所有する駐車場敷地(帯広市西2南12)に地上4階、
地下1階建てのオフィスビルを建設すると発表した。2011年春に開業予定で、テナントには
北洋銀行帯広中央支店などが入る予定。
建設予定地は現在、特急列車往復利用客向けの「パーク&トレイン駐車場(170台)」として
使用している。敷地の効率的活用を目指し、オフィスビルとしての需要が見込めると判断した。

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

-----

JR北に直接関係無いけど、>>133の記事(鉄道・駅構内を眺められるホテルの宿泊企画)の
繋がりで……「北見のホテル」は北見東急インの事だと思うけど

北海道新聞 > 経済

北見東急イン 営業終了は来年3月 (09/18 07:56)

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

748:名無し野電車区
09/09/19 19:10:01 72J6wGDq0
10月の上旬、平日に札幌から青森まで急行はまなすに乗る予定なんだが、
この時期だと自由席に座るために、列車入線何分くらい前から並んでれば
座れるだろうか?

749:名無し野電車区
09/09/19 19:15:22 yZ1523vuO
↑20分前くらいに乳腺だから発車30分前なら余裕かと。

750:名無し野電車区
09/09/19 19:56:34 2O32zk79O
>>748
だまされるな
30分前じゃ長蛇の列で座れない可能性大

751:名無し野電車区
09/09/19 20:55:01 4ZHv8IySO
>>748
便利で快適な「特急」をご利用ください。
JR北海道

752:名無し野電車区
09/09/19 21:04:06 72J6wGDq0
わかったよ。
そしたら2時間近く前からホームで並ぶとマジレスする。
別に北斗星や昼行特急でも良かったが
急行はまなすに
一度は乗ってみたいという思いとつがる、東北新幹線の上りも初めてなので
今回はそういう思考にしてみたのさ

753:名無し野電車区
09/09/19 21:04:58 caV/pHGa0
>>750
そんな事ないだろ…ってはまなすか。
普通の特急なら30分前でおkだろうが、はなますはなあ…。

754:名無し野電車区
09/09/19 21:10:39 72J6wGDq0
はまなすって、自由席でも夜中は車内の照明点灯、暗くなる?
ならないなら、100均でも行ってアイマスク買うが・・・

755:名無し野電車区
09/09/19 21:13:09 MZC7JuPRO
ちなみに今日なんかでは、今の時間帯でも5、6番ホームのとこ、はまなす多分乗ろうとしてる人ホームにわりといるわ

756:名無し野電車区
09/09/19 21:33:58 72J6wGDq0
そりゃ連休だからね。
こちらは10月の上旬か下旬のしかも木曜日の、はまなす乗車予定なんで
平日の状況がどうか気になってね

757:名無し野電車区
09/09/19 21:39:03 txmmMUX10
>>756
10月は北海道&東日本パスが無いから拍子抜けするほどガラガラだぞ

758:名無し野電車区
09/09/19 23:07:39 iOaXOFjgO
交通新聞社発行の時刻表10月号で、ダイヤ改正に伴ってスーパー宗谷1号と、一部スーパーおおぞら・スーパーとかちの編成変更が記載されてますね。

759:名無し野電車区
09/09/19 23:17:30 RGWAl7+b0
>>754
減光する。

760:名無し野電車区
09/09/19 23:55:08 6snpGRNg0
>>758

あほか?
変更変えなかったら意味ないだろ。
出直せ!!

761:名無し野電車区
09/09/20 01:20:59 cCGQvXXEO
>>760
283とかちが7両→6両になったりしてんだよ。

762:名無し野電車区
09/09/20 02:03:35 mdSTLYx6O
最近電光掲示板と車両数違う事多くない?
昨日15時の浦臼行き1~4になってたケド実際5両だった。この前も2両が6両だったよ。ただの間違えか?

とかちは本当に減るんだな。

763:名無し野電車区
09/09/20 07:53:46 gyDf6PjM0
>>726
誤:函館線
 ↓ ↓
正:函館本線

764:名無し野電車区
09/09/20 08:02:59 WpLB6l/+P
>>762
回送車両混じってるんじゃない?

765:名無し野電車区
09/09/20 09:24:48 oLc5fmkBO
札幌駅 10時

スーパーカムイ&とかち 同時発車の撮影は混んでるな~


766:名無し野電車区
09/09/20 10:08:05 ieqYgSIoO
この度は白鳥3号御利用下さいまして誠に有り難う御座います。
八戸を2分遅れて発車しております。
次は三沢に停ります。
本日は指定席、グリーン席は全て満席に成っております。
自由席から指定席、自由席、指定席からグリーン席への変更は出来ませんので予め御了承下さい。
お煙草は自由席、指定席グリーン席全て禁煙で御座います。携帯電話はデッキを御利用下さい。
次は三沢に停ります。


767:名無し野電車区
09/09/20 12:30:34 Km7BCxIHO
>>748
指定席取れば?
プラス300円だよ

768:名無し野電車区
09/09/20 12:32:33 nqSbUEN10
>>761
283とかちっておおぞらの折り返し運転じゃなかったっけ?とかちの為にわざわざ1両はずすの?

769:名無し野電車区
09/09/20 13:29:47 cCGQvXXEO
>>768
だから、そのおおぞらも基本編成は6両にするんだって。

770:名無し野電車区
09/09/20 13:35:55 jxtZS1yM0
おおぞらのコア運用に大増結が現在車両不足により出来ない為、
基本6両に戻して、最大12両運用組めるように致します。

771:名無し野電車区
09/09/20 14:15:00 kpJW80ff0
>>769
スーパーとかち5・8号とスーパーおおぞら13・2号だけ基本6両な。


772:名無し野電車区
09/09/20 14:41:48 SoBgsqw/0
>>770
ウチの車両、Nゲージだけど、コヒに貸して上げたい・・・

773:名無し野電車区
09/09/20 15:44:27 cjjjlvsu0
千歳線の新札幌駅で降りて、駅駅舎の中のラーメン屋がおいしいよ。なんていうラーメン屋だったかな。

774:名無し野電車区
09/09/20 18:29:39 oLc5fmkBO
>>772

うちもNゲージだけどキハ183系とキハ283系は増結用にたくさんあります

775:名無し野電車区
09/09/20 18:35:09 5hrmBsVyO
>>750
平日だし。

776:名無し野電車区
09/09/20 18:42:30 T1Qq4Uiz0
>>773
龍竜?


777:名無し野電車区
09/09/20 19:16:45 o1+hpM3SO
あのラーメン屋なんて大してうまくないだろ
注文してから出てくるまでは早いけど、化調で「味を作ってる」という感想しかない

778:名無し野電車区
09/09/20 20:39:06 N6gxwYxYO
>>773
それならラーメン共和国にある「あらとん」、「白樺山荘」のほうがうまいかと。
個人的には老舗「すみれ」、「純連」まで足を運んでしまうが…

779:名無し野電車区
09/09/20 22:04:19 LJRoy0nr0
>>778
「あらとん」は評判を聞いて本店まで食いに行ったことがあるんだけど
あそこのは魚の旨みというより、魚の煮付けの汁でラーメン食ってる気になってくるんだよなぁ

780:名無し野電車区
09/09/20 22:10:22 G/LqsSEq0
生臭さがぬぐいきれてないって事か。

781:名無し野電車区
09/09/20 23:00:01 SwddUp9t0
ダイヤ改正に向けて萩野行きの方向幕やサボは作ったのでしょうか?
あの時間の列車は気動車?

782:名無し野電車区
09/09/20 23:05:29 p5k3VrpO0
苫小牧駅の自動放送も「萩野行」が追加されるのかな?

783:名無し野電車区
09/09/20 23:12:52 LvuwKK+a0
産経 > 生活

【鉄道ファン必見】子連れファン御用達ホテル“鉄道プラン”続々登場 2009.9.19 18:00
(※JR北関係のみ)
「京王プラザホテル札幌」(札幌市中央区)の“鉄ちゃん・鉄子の宿プラン”。函館本線の高架を望みながら、
JR函館本線を走る在来線のほか、寝台特急カシオペアや北斗星を間近に眺めることができる。道内外から
多くの人気を集めている。
プランが誕生したのは2年前。同ホテルはJR高架そばに建っているため、宿泊客から「鉄道の音がうるさい」
と、たびたび苦情が寄せられたという。そこに目を付けたのが、鉄道ファンのホテル従業員の男性。「『鉄路の
音』の騒音も、鉄道ファンにとっては心地よいBGMになるはず」と当プランを売り出したところ、注目を
集めるようになったという。
「最近は女性1人でお泊まりになる方も増えています」(営業企画)と新たな客層を獲得している。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

784:名無し野電車区
09/09/20 23:14:09 pruyC0o40
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

785:名無し野電車区
09/09/20 23:18:40 dPbHCeP/0
>>783
>『鉄路の音』の騒音も、鉄道ファンにとっては心地よいBGMになるはず」
よくわかってらっしゃる。
駅周辺のホテルに泊まったときは、フランジ音とか汽笛が聞こえるように
真冬でも窓を少し開けて過ごすからな。
札幌駅で道内夜行がいっぱい走ってた頃は、そりゃ寝られたもんじゃなかった。


786:名無し野電車区
09/09/21 00:30:47 LIGcCGm/0
あらとん行ってあらもり食っとけ(笑)

787:名無し野電車区
09/09/21 00:50:59 gpFsNztu0
>>783
ケチ王ホテルの建物がボロいだけ

788:名無し野電車区
09/09/21 06:24:58 hTSMMfsrO
すっかりラーメンスレになってるのう(゚Д゚)y─┛~~
別に嫌いじゃないからいいけど(゚Д゚)y─┛~~

789:名無し野電車区
09/09/21 09:24:40 jXA37FSx0
いちいちラーメン屋の趣味を押し付ける奴ウザイよ

790:名無し野電車区
09/09/21 12:48:10 Oiemc8boO
>>781
DC用サボはできるが、711の方向幕は不要だから追加しないのでは?

791:名無し野電車区
09/09/21 12:55:39 0X4ylymG0
>>785
フランジ音とか汽笛ならいいけど、札幌駅周辺ってそういう音よりも「ぷわぁぷわぁぷわぁ」って
いうブザーみたいな間抜けな警報音?が鳴り響いてるのがちょっと耳障りかも。

792:名無し野電車区
09/09/21 13:43:21 bppidqMuO
明日、スーパー北斗に乗車します。お勧めの駅弁を教えてください。

793:名無し野電車区
09/09/21 14:42:52 nvncm0Q00
>>792
札幌駅からなら、シュウマイの9個詰め合わせだっけか。あれは美味いぞ。
…ていうか駅弁って、じっくり食った事ないなあ。

794:名無し野電車区
09/09/21 14:43:47 AxflIlEjO
>>792
っ 卸売スーパー新札幌店の弁当とおにぎり。
夕方にはもう無くなってるが…


駅弁のボリュームや味付けに満足出来ないと思うが…
森のイカめしは値段のわりに、小さすぎて食べた気にならん。
ぼったくり駅弁かも…

795:名無し野電車区
09/09/21 15:38:54 bppidqMuO
>>793-794
どうもです。言葉足らずですみません。札幌~五稜郭まで行くんですが、スーパー北斗に乗車するのが2回目なんで嬉しくてつい…
列車には興味ないんだが振り子特急は大好きで、ディーゼル音が堪らないです。ただ、車内案内は女性の声の方が良かった!
しかし、あんなカッコイイ列車は世界中探してもないっすよね

796:名無し野電車区
09/09/21 16:30:08 Jw1DIub30
個人的にはS北斗よりSおおぞらだな・・・

で、値段が高くてもいいなら「かに三種味くらべ」がおすすめ。

797:名無し野電車区
09/09/21 19:56:58 dQiHN8YMO
函館本線遅れてるな
鹿と衝突ってか

798:名無し野電車区
09/09/21 20:48:30 Iyh2HGyW0
>>791
作業員向けの接近警報だっけ。
特に冬のポイント除雪とかは人力も用いるし

799:名無し野電車区
09/09/21 22:50:59 3Td8r/87O
そうなんだ 昔からあれなんなのかなと思ってた 冬だけポイント切り替え中になるのだと思ってた

800:名無し野電車区
09/09/22 00:59:34 950HAF4o0
>「ぷわぁぷわぁぷわぁ」
関東在住ですがこの音聞くと北海道に来たなぁと感じます
あと札幌駅ホームの案内放送のチャイムと
「足元にご注意ください…足元にご注意ください…」もw

801:名無し野電車区
09/09/22 01:03:02 cQQllEXIO
冬期触車事故増えてから接近音で作業員に知らせるようにした。そのほかに無線機持たせて列車が接近すると「上り(下り)接近」って知らせるようにしてる

802:名無し野電車区
09/09/22 01:17:44 XEBxxHeP0
>>801
無線機というか接近警報機な
保線のおっちゃんがヘルメットにつけてる変な奴
最初見たとき何かと思った

803:名無し野電車区
09/09/22 01:19:53 57NcRZjI0
>>801
札幌とかの大きな駅は解んないけど、普通の小さな駅で「間もなく列車が入ってきます、テンテンテン……」
の、「テンテンテン……」は何意味してんの?

804:名無し野電車区
09/09/22 03:54:29 0Lb/Jne50
>>803
踏切音のこと?
単なる列車接近を示すもので、特に意味合いは無いと思う。

ただ不思議なのは、この列車接近警報機と駅自動放送が併用して使われている駅があること。
砂川、登別、永山、洞爺が該当。
単純に自動放送取り付けた後、警報機を外すのが面倒(=コストがかかる)だったのか?
取り外したほうが、コスト減ると思うけどね。

805:名無し野電車区
09/09/22 08:40:04 cHkliEvuO
SLニセコって手稲で運転停車するの? 通過?

806:名無し野電車区
09/09/22 08:59:33 qaGQfQYZ0
>>804
>砂川、登別、永山、洞爺が該当

いずれも、通過特急がある駅だから併用してるんじゃないの。

807:名無し野電車区
09/09/22 12:06:02 qv/ZoEUH0
>>805
通過!
のろのろ運転だったが

808:名無し野電車区
09/09/22 12:34:42 pmksn/RJO
たしか、9月いっぱいは通過で、10月は運転停車あり、そして11月はまた通過だったと思う。
4年ぐらい前はそうだった。
今年も同じかどうかはわからんけど。

809:名無し野電車区
09/09/22 12:35:48 RxFgyYh70
新しい形のスレッド
妄想に飽きたらこのスレへ

【高速】北海道鉄道未来現実的考察【無料化】
スレリンク(rail板)

810:名無し野電車区
09/09/22 13:25:16 71rybmb10
飛行機到着時刻から千歳空港駅の電車乗り継ぎ時間はどれくらい見たほうがいいのか?

811:名無し野電車区
09/09/22 13:32:01 FHc/pYow0
15分くらいかな。荷物を預けてたらもう少し余裕を見たほうが良いけど。

812:名無し野電車区
09/09/22 13:59:55 1P8vP5f6O
飛行機の遅延も考えないと。

813:名無し野電車区
09/09/22 14:30:06 xe/KiJzJ0
>>809 路線板じゃなくて総合板向けだな

814:名無し野電車区
09/09/22 15:50:45 MUGDn/C+0
>>810
順調にいけば5分で十分。
過去に3分の乗り換えに成功したこともある。

815:名無し野電車区
09/09/22 16:33:55 omwfQEna0
苗穂の公開だが今年から社員通路橋は使えないんだな。
一般道迂回するのは億劫だな。

816:名無し野電車区
09/09/22 16:37:03 9VCsf8+N0
>>815 えーナンデ?アレ使えないと滅茶苦茶遠廻りせなあかんやん。

817:名無し野電車区
09/09/22 16:55:20 FVNcCSa8O
ぶっちゃけJR北海道で全く採算が取れない大赤字路線ってある?

818:名無し野電車区
09/09/22 17:19:00 XEBxxHeP0
>>815
老朽化したからとか?
でも苗穂運転所の方はどうすんのかね?

819:名無し野電車区
09/09/22 17:24:00 omwfQEna0
すごい狭いから通行をめぐってトラブルでもあったのかもなあ。
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
これによると運転所~工場も一旦外にでて回る必要があるみたいだが本当に億劫なこと。

820:名無し野電車区
09/09/22 17:53:56 aUg5pDF9O
平成初期、工場公開のときに、ZONE539ロゴ入りの龍飛のなんとかだか銘打ったアップルジュースを輪投げで当てまくって、正門にタクシー呼んで帰ったっけな。
約1ヶ月は毎日1本ずつアップルジュースを飲める生活だったわ。

821:名無し野電車区
09/09/22 17:57:48 9XzQcIYA0
今年からはアリオまで車で行くのが得策かな

822:名無し野電車区
09/09/22 18:03:55 zKyyErWC0
>>815
不評かって工場公開中止に持ち込みたいのでは?

823:名無し野電車区
09/09/22 18:04:43 RQhxpigU0

>>817
逆に採算取れてる路線あるの?

824:名無し野電車区
09/09/22 19:46:35 NIHpAPUSO
石勝線

825:名無し野電車区
09/09/22 20:11:11 FikMPuMl0
>>815 去年行った人なら知ってると思うが、あそこはもともと社員用で細い。
正面から人が来たら横になってすれすれで通れるくらい。
さらに、連絡用だけでなく車両展示とかに接続するようにした。
図にすると、コンな感じ。
----------------------工場側
      (階段)
       |
       |-(階段)----  車両展示
       |
---(階段)-|         苗穂駅ホーム
そんなもんだから、20分近く進めないくらい渋滞したのさ。
それだから今年は使わないんでない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch