09/08/30 23:32:21 yb9qpD900
別に無料化しなくても北斗星カシオペア日本海はまなすトワイライト以外は廃止だろ。
拘束が函館まで延びればはまなすも廃止かも。
3:名無し野電車区
09/08/30 23:36:42 ltGrnH4T0
無料化など実現しないの分かってるにも関わらず選挙権も無い夏厨>>1が高速無料化スレを乱立させんなタコ
4:名無し野電車区
09/08/30 23:53:26 ijmv1gYy0
俺は有権者ですけど・・・
5:重複につき誘導
09/08/31 00:14:27 /yW3jEh2O
マイカー優遇の民主党政権下で鉄道は生き残れるか?
スレリンク(rail板)
6:名無し野電車区
09/08/31 00:39:17 lxESTtvN0
全部の路線廃止とか言えば流石に国も何か考えてくれるかとww
7:名無し野電車区
09/08/31 01:03:28 z53ip37e0
>>3
20歳未満、もっと言えば未来に生まれる世代には選挙権がないので
高齢者向けの政策ばかりが優遇される。嫌な社会だねぇ。
8:>>1
09/08/31 23:54:02 7scO6oPv0
こちらは、夜行列車限定です。
政治関係はなし、解決策を考えましょう
9:名無し野電車区
09/09/01 00:46:04 YFLBm7wHO
無料化うんぬんに関係なく夜行「列車」は廃る運命かと
これからは乗り換えなしでOKな夜行「バス」が主流になるでしょう
10:名無し野電車区
09/09/01 02:49:01 MZuEq7ZvO
もう他の人も書いてるけど高速道路云々と関係なく、夜行は寂れていく一方ですからw
11:名無し野電車区
09/09/01 05:18:08 ZauZDZEr0
この問題は国鉄分割民営化のときに解決されるべきであった。
夜行列車の運行で貨物鉄道会社と協力すれば生き残れたかも。
夜行列車の利用者は新幹線や飛行機が動いていない時間帯の有効利用を目的にしていたはず。
夜行列車が廃れるのはコストパフォーマンスの問題もあるだろうか。開放型B寝台で6300円は高いと思われる。
また、普通運賃の高さも利用減少の一因だろう。600kmを超える長距離になれば割高感は薄れるが。
今後は、高速無料化でマイカーの高速利用者が減ることに期待している。
ガソリンに暫定税率のかわりに環境税のような税金をかけるのは賛成。
税金の使用目的としてではなく、環境に負荷を与える行動に課税する観点であれば。
また、1000円の時には入った車がなかなか出ようとしなかったが、無料なら出入り自由。
渋滞を避ける行動が目立つようになるだろう。
>>9
私は、高速1000円化の影響で夜行高速バスの利用をやめた。週末でも使い物にならなくなったから。
定時性を求めるなら列車のほうがいい。
12:名無し野電車区
09/09/01 16:44:10 U4JLWx3rO
快速の全車指定席という説明を
全車指定席で指定席券(お持ちでない場合は510円)が必要です。
にすれば
13:名無し野電車区
09/09/02 07:53:49 edsx0kYiO
ながらは昔みたいに運転すればいい
大垣行夜行
14:名無し野電車区
09/09/02 08:06:40 F2eK5Im0O
金にならないので却下
15:名無し野電車区
09/09/05 16:36:42 hFXDihHpO
じゃ215系使用で2階席改造して指定
1階席は自由
16:名無し野電車区
09/09/05 16:45:49 wPnr9BdKO
ライナー運用が出来なくなるのと東海が受け入れないので却下
17:名無し野電車区
09/09/06 00:05:08 oxrSuecS0
現在189系10両編成
今後185系12両編成で運転
または383系使用
グリーン車を連結する
臨時団体扱いで寝台車両を使用した列車を東京~九州まで運転する。
利用が無かった場合は、廃止
夜間は夜行貨物専用とする。