09/09/22 21:25:04 7duoTuVCO
次スレは
北陸新幹線は本当に必要なのかスレッド
と
北陸新幹線妄想スレッド
に分けたら?
982:名無し野電車区
09/09/22 21:28:42 PeNKYOuI0
東京乗り入れは特急ときの伝統だから東北特急なぞ上野止めにして
整備新幹線計画の上越新幹線新宿延伸なんてもってのほかであり
東京大宮間は東北系統とピーク時上越3長野3に今後さらに北陸が
加わるがどうやって割り当てるつもりかな。
東海道のバイパス主張するなら使用料を気にして最高速度アップ
所要時間短縮を実行しないほどケチな東が自費で大宮上野間
30.3km×地下新線@100億円=3030億円を掛けて複線化するべきだろう。
当然だが東も西もバイパス論なんてそんなの望んでいないし
バイパスの意義は東海が自費で造るリニアに与えられたものだから。
まあ北陸新幹線のバイパスはネタの濃飛新幹線で事足りるよねw
983:名無し野電車区
09/09/22 21:36:26 PeNKYOuI0
特急ときは越後湯沢3時間新潟5時間台で
急行佐渡はもっと掛かっていたよ。
984:名無し野電車区
09/09/22 21:49:42 LgZkyq9f0
北陸新幹線は東海道のバイパスになるかについて
①”本当に"リニア新幹線が実現するのならば、北陸新幹線は金沢止まりで
十分であろう。福井はどうせ、リニア使うことだし。
②リニアがないとすると、北陸周りの方が東海道周りとも何とか勝負になる。
例えば、大宮-京都では2時間52分と東海道経由(2時間45)と
なる。(260km/hmaxで計算)
URLリンク(www.osaka-sandai.ac.jp)'大阪 北陸新幹線 若狭・京都'
高速道路の物流で例えると、関東と中京を結ぶのは東名道だけれど
東北より北と関西より西を結ぶのは、磐越道-北陸道といったイメージですな。
③後は、鳩山首相の判断ですけどね。
>977
>中央特急ー名古屋ー大阪の方が早い
>中央線八王子までの高架完成のほうが早く、
>スピードアップ線量増加が期待される。
しらさぎ・はくたか・サンダバしか乗ったことの
ない私は理解できません。もう少しわかりやすく説明願います。
985:名無し野電車区
09/09/22 21:55:45 LgZkyq9f0
>誤:977→正:974
>中央特急ー名古屋ー大阪の方が早い
>中央線八王子までの高架完成のほうが早く、
>スピードアップ線量増加が期待される。
しらさぎ・はくたか・サンダバしか乗ったことの
ない私は理解できません。もう少しわかりやすく説明願います。
986:名無し野電車区
09/09/22 22:04:58 qlWuYH0WO
>>980
糸魚川市あたりはかなり進んでるよ。
反面妙高市あたりは全然分からないが、トンネルは全て貫通済み。
987:名無し野電車区
09/09/22 22:05:36 PeNKYOuI0
飯山バイパス 上糸バイパス 親不知パイパス
として有り難く供用させて貰います by新潟県
988:名無し野電車区
09/09/22 22:06:44 yNr3Y9Qv0
>>973
上越新幹線直前は新潟―上野 4時間15分だった。
大宮-上野間があまりに混雑し、
3時間を切ってたのがダイヤ改正で30分も伸びた。
あさまも長野新幹線直前は高崎線で減速を強いられていた。
北陸-東京は数本だったので
新幹線とは何の関係もなかった。最近まで。
989:名無し野電車区
09/09/22 22:13:41 PeNKYOuI0
もうすぐ完成する第2東名と東名リニアってほぼ同額だったり。
990:名無し野電車区
09/09/22 22:18:17 1c3bLQpaO
>>987
それはないよ
と思いつつ、黒部~滑川、常願寺川橋へとバイパスができるのかなと
思ったりもする
地鉄の新ルートに使えないかな
991:名無し野電車区
09/09/22 22:20:40 PeNKYOuI0
関越道から川崎横浜まで行くのに練馬から渋滞の環八使うか
わざわざ遠回りしてでもスイスイ小菅廻りするか悩むよなぁ。
992:名無し野電車区
09/09/22 22:24:12 PeNKYOuI0
たとえが変だが急がば回れということだ。
993:名無し野電車区
09/09/22 22:45:44 PeNKYOuI0
富山県は西への晒し上げ社会実験なんておためごかしやってないで
高山本線新踏切撤去直流電化一線スルー化で地鉄直通猪谷行きとか。
36.6km×1.38(分岐器0.2+直流電化0.98+軌道強化0.2)億円=50.5億円
994:名無し野電車区
09/09/22 22:48:29 AC9kNAtV0
>上越新幹線直前は新潟―上野 4時間15分だった。
おれがここ(新潟県)の人達から聞いた話だと新幹線開業前は
新潟駅~上野駅は最短3時間50分。
995:名無し野電車区
09/09/22 22:58:27 LgZkyq9f0
>983
>特急ときは越後湯沢3時間新潟5時間台で
>急行佐渡はもっと掛かっていたよ。
>988
>上越新幹線直前は新潟―上野 4時間15分だった
ソースが間違ってたらご指摘願います。
1972年(昭和47年)3月 「とき」は1往復増発され、7往復となる。
この時上野駅~新潟駅間の所要時間は3時間51分に。
「ゆざわ」、廃止。「天の川」は秋田駅行きとなる
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%88%97%E8%BB%8A)
996:名無し野電車区
09/09/22 23:04:59 7duoTuVCO
ID:PeNKYOuI0
延々無意味な計算したり、でたらめな所要時間書いてたり、
頭大丈夫だろうか。
997:名無し野電車区
09/09/22 23:12:22 PeNKYOuI0
今でさえダイヤに余裕無さげの新特急で上野大宮間25分と
快速シーハイル上越が大宮越後湯沢間2時間30分だし。
越後湯沢新潟間55分だと上越新幹線なんか要らなかったよなw
上越新幹線各停で越後湯沢新潟間118.1km52分表定136.2km/h
998:名無し野電車区
09/09/22 23:20:52 PeNKYOuI0
特急とき越後湯沢3時間は乗ったから覚えているが
上越新幹線開業直前は知らないので時代によりけり
ということかな。
999:名無し野電車区
09/09/22 23:23:53 RMuVqvZ20
>>996
いつもの人だから触らないように。
1000:名無し野電車区
09/09/22 23:25:37 gCpH4KLW0
北陸新幹線 総合スレッド Part5
スレリンク(rail板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。