09/08/27 18:36:03 uHgmmDIM0
しかし、これ以上時間短縮しても、新快速利用客からの更なる転移は見込めない。
なぜか? それは>>435に書いた通り。
三宮・本町、三宮・天王寺など、地下鉄乗り換えを挟む区間になった途端、
新快速の圧倒的な速さが効いてくるから。
たとえば三宮・本町では、こんな↓感じ。5分どころか、15分短縮しないと、勝てない。
三宮(快急)九条35分+乗り換え10分+九条(中央線)本町4分=49分
三ノ宮(新快速)大阪20分+乗り換え10分+梅田(御堂筋)本町5分=35分
三宮梅田で新快速が圧倒的なのは、梅田だけの需要を獲得したんじゃなく、
大阪市内全域の需要も獲得したからだ。
三宮難波で阪神が時間短縮を頑張っても、大阪市内全域の需要を獲得できず、そんなに旅客転移を見込めない。