09/07/28 00:51:21 fPs2E5/pO
【千葉】盗んだパンダで走り出す
深夜侵入した遊園地から盗んだパンダカー7台で暴走の珍走団逮捕、法定速度は守ったのに【100円玉多数所持】
スレリンク(news7板)
3:名無し野電車区
09/07/28 06:09:30 kCHZvDSOO
待避駅の存在がダイヤをネ申にも糞にもする
西武の複々線は距離も短く糞になりそうな……
4:名無し野電車区
09/07/28 18:23:20 eY5Bs6K20
>>1
<池袋線>
吉も凶も無い。
練馬高野台暫定開業が、本来の石神井公園まで伸びるだけ。
朝夕の一部を除き、地下鉄直通は、原則、石神井公園折り返しになるだろう。
西武練馬駅は、複雑な運用に耐えられる、贅沢な配線になっているが、
朝夕ラッシュ時間帯以外は、練馬高野台<>中村橋間は、全部地下鉄直通でいいのでは?
本来の認可は、
8号線 : 西武池袋線<>営団(現東京メトロ)有楽町線
13号線 : 東武東上線<>営団(現東京メトロ)副都心線線
<新宿線>
上石神井<>西武新宿間に、別線線増地下急行線計画が有ったが、
消防庁の嫌がらせで、ツブされてしまった(怒)!
もし>>1氏が、池袋線のみを想定しているなら、スレタイは、
「西武池袋線の複々線」のほうが、良かった。
5:名無し野電車区
09/07/29 06:27:26 R/nsYa1RO
>>4
中村橋富士見台練馬高野台は有楽町線になるわけ?
方向別複々線?
急行線……池袋線
緩行線……有楽町線
そのうえ石神井公園は池袋線の緩急接続もするし地下直の折り返しの始発駅でもあるわけだ
なんとなく石神井公園ルーレット発生の(ry
6:名無し野電車区
09/07/29 11:13:56 2XD4duMMO
とりあえずは池袋発着の石神井公園ゆきは定期で数多く設定されることはないだろう。
だってトラブルが発生してメトロとのダイヤを分離する時に石神井の引上線を共有するのは無理がある。
池袋発着の石神井公園ゆきはダイヤ分離時は全て保谷ゆきに変更するならばアリかもしれんが。
石神井公園の引上線が2線しかないのは問題だよ。
7:名無し野電車区
09/07/29 14:59:11 KGJ+qhF7O
>>6
お前が用地買収してくれ
8:名無し野電車区
09/07/29 23:36:26 Q8i0Gu5F0
>>5
路線名称は変わらないと思うが、運用上は、そうなる。
可能な限り系統分離した方が、ダイヤが乱れたとき、回復までの時間が短い。
日中の本線系統は、各停は走らせず、
練馬高野台<>中村橋、3駅のみ通過する、新種別(区間準急?)を設定して対応。
残りは、豊島線からの直通で補う。
9:名無し野電車区
09/07/30 03:24:40 CNwGWXlNO
>>8
西武は練馬区議会で、
練馬高野台富士見台中村橋の池袋直通本数の見直しを、石神井公園完成後にすると……
練馬区議会でだよ!
石神井公園は練馬以上の機能を持つものにはならないのでは?
2本の折り返し用引き上げ線だけだったっけ、これは通常のダイヤ時には有効だろうが、地下直しか想定していないと思うから、
ダイヤ乱れたら練馬高野台富士見台中村橋の有効本数が激減して、区議会で西武が答弁したことが守れなくなる
ダイヤ乱れたら地下直はカット→メトロ車は池袋へ優等で送り込みしているのが現状だよね
10:名無し野電車区
09/07/30 10:37:47 CjQl/wNHO
>>8
準急(または快速)でいいんじゃない?
区間準急は練馬~池袋通過で定着してないか?
11:名無し野電車区
09/07/31 00:32:11 Eg/3VAKm0
石神井は地下鉄折り返し用で西武池袋方面は保谷折り返しで固定されるだろうな。
その為に保谷を2面3線化するんだろうし。
12:名無し野電車区
09/07/31 07:09:11 ToLB56S/0
<池袋線>
練馬高野台暫定開業が、本来の石神井公園まで伸びるだけ。
開通後各停石神井公園~新木場・中華街ができる。
<新宿線>
案を出すなら
・下落合構内~沼袋を全線地下複々線化、野方手前~上石神井手前を立体複々線化
・西武東西線を高田馬場東西線ホーム~中井に途中駅なしで新設、東西線も高田馬場~西船橋複々線化
・準急は東西線直通含めて中井・沼袋停車、東西・東葉高速線内は各駅。
・現準急停車駅で快速準急新設
・急行・快急・通急の上石神井以東の停車駅は変更無し、急行は東西・東葉高速線内も急行運転。
でどう?
13:名無し野電車区
09/07/31 14:10:03 Tjh4RJK7O
>>4
消防庁の嫌がらせって、どういう事?
旧営団と都の嫌がらせじゃなかったっけ?
14:名無し野電車区
09/07/31 16:20:23 RCx9TUtaO
複々線工事は、確か消防法により、換気設備をたくさんつける必要が出来たことで工事費が増えてしまった、あとは西武鉄道が、新宿線の輸送人数が増えないと予想したから中止になった。
15:名無し野電車区
09/07/31 23:01:32 vpGW4hk6O
23区内で単線を運行しているのは、西武東武メトロだけ?
どれも支線なわけだがなんか副都心線有楽町線が使えネェのを暗示しているみたい
16:名無し野電車区
09/07/31 23:09:55 vpGW4hk6O
そう言えば京急と京成にもあった
連投してしまった
17:名無し野電車区
09/07/31 23:24:39 vpGW4hk6O
>>15
申し訳ありませんメトロは全線複線でした!綾瀬支線を勘違いしていました!
阿呆なカキコ許していただきたく……
18:名無し野電車区
09/08/02 05:49:10 W1rNfcH7O
石神井完成したら方向別複々線になりそう……
石神井は地下直の分岐駅始発駅で……
いろいろあるわけだが距離が短く使えない代物だな……
19:名無し野電車区
09/08/02 06:07:45 dJzrrgOhO
すべては練馬駅のクソ配線のせい!
練馬で有楽町線の折返しが出来ないから、メトロのダイヤの乱れが西武池袋線に遺伝するの状況は変わらない。
ダイヤ云々の前に、練馬駅を設計した奴を処罰すべきだ!
20:名無し野電車区
09/08/02 06:39:35 43tHn+WG0
個人的には石神井公園発は池袋行き中心と予想。
練馬の配線的にはおそらく中長距離客を直通優等に誘導する様なのを想定していた様だし。
ターミナル乗り換えを含めた混雑緩和的には、上手く行くならばその方が良いんだよね。
今は全く失敗してるけど。
ただそのためには池袋までの西武・地下鉄共通定期なり、なんらかの運賃特例が必要。
しかしこれはやってもらわないと。
f石神井完成後、運賃を何も改善せずに、練馬又は石神井乗り換えの各停しかないようなダイヤにしたら、混雑緩和には
殆どというか全く効果のないものになってしまう。と思う。
21:名無し野電車区
09/08/02 10:27:22 4BZCYOXmO
>>18-20
自演の匂いがする
22:名無し野電車区
09/08/02 14:21:56 W1rNfcH7O
オイラ>>18だけど携帯からだよ
>>20くらいの長文は規制されちゃうよ
23:名無し野電車区
09/08/02 17:13:04 xSu+63hHO
>>20
> 池袋までの西武・地下鉄共通定期なり、なんらかの運賃特例が必要。
新宿線には『特殊連絡定期券』があるのにね。
24:名無し野電車区
09/08/02 17:34:38 4JlQUvPBO
>>18
>石神井完成したら方向別複々線になりそう……
石神井公園?
2面2線プラス引き上げ線2本だから、だれが考えても、方向別複々線。
25:名無し野電車区
09/08/02 17:36:44 4JlQUvPBO
メトロ13号副都心線、品川駅まで伸延して、
レッドアロー、小田急MSEみたいに、品川駅から出してくれたら、うれしい。
26:名無し野電車区
09/08/02 18:36:13 4BZCYOXmO
>>22
ゴメン(´・ω・`)
27:名無し野電車区
09/08/02 18:36:45 W1rNfcH7O
たいした距離じゃないのに方向別で系統分離
>>1で云うところの凶ですかね
28:名無し野電車区
09/08/02 21:45:20 a1jiWodx0
>>24
2面2線?
複々線の末端駅が?
何かの間違いだろう?
29:名無し野電車区
09/08/02 23:35:43 4JlQUvPBO
>>28
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>2011年度に予定されている完成の際には、1線を増設し、大泉学園側に引き上げ線2本を備え、
>バリアフリー設備が完備された2面4線の高架駅となる予定であり、始発列車も設定される。
1番線:下り本線
2番線:下り副本線・当駅止まり
3番線:上り副本線・当駅始発
4番線:上り本線
東武伊勢崎線・北越谷駅等と同じく、複々線末端駅としては、オーソドックスな配線。
30:名無し野電車区
09/08/03 14:15:51 knAFC1zDO
>>29
素直に自分が間違えてることを認めろよw
31:名無し野電車区
09/08/03 18:10:10 Ws4/6sayO
複々線に分岐する地点が大泉学園寄りになるらしい。
どんな意味があるのかな?引き上げ線の関係かな?
32:名無し野電車区
09/08/03 20:27:19 QKIerecmO
石神井の大泉よりが引上線を含めて6線になるってこと?
なら旧上原~東北沢が直通中止時に急行線を引上線に代用してたようにするんじゃない?
33:名無し野電車区
09/08/03 20:34:41 c3GEBMHR0
志木と同じで「右折車線」かな。
内側線に入る上り列車が駅の手前で詰まっても後続に影響が無いように、
一編成分余裕を持たせて内側外側を分岐する。
34:名無し野電車区
09/08/03 20:36:17 c3GEBMHR0
失礼。余裕を持たせてあるのは和光市のシーサスの位置だった('A`)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
35:名無し野電車区
09/08/03 21:02:42 eSjsUpIdO
>>28>>30 < 申し訳ない m(__)m
誤:2面2線プラス引き上げ線2本
正:2面4線プラス引き上げ線2本
36:名無し野電車区
09/08/04 07:26:37 1JbP4ZuPO
>>20
関西の阪神なんば線では尼崎以西~大阪難波を定期にすると、阪神梅田で乗降可です。
この制度が西武には必要かと…。
37:名無し野電車区
09/08/04 12:49:37 +lvvvQcwO
小竹向原⇔西武池袋の定期券は発売可
しかしメトロと一枚の定期にすることはできない
オイラ練馬ユーザーなんだけど高い金を払うようになってもいいから、一枚で渋谷⇔練馬の定期を上記ルートで申し込んだことがあるけど
発券できないと言われた。
38:名無し野電車区
09/08/04 21:48:43 HoSOyvfYO
>>32
そんな多くならないよ
39:名無し野電車区
09/08/05 00:50:06 +CAGzgfPO
>>37
練馬利用限定の話
メトロ~池袋~(西武練馬経由)~小竹向原
だと、非合法だけど改札に引っ掛からないというのを聞いたことがある。真偽は不明。
小竹向原~メトロ~池袋が無賃だけど、気になるならそこだけ定期持て(普段使わない)という話なんだが…
怖くて試すに試せないよな、こんなの
40:名無し野電車区
09/08/05 20:59:06 SMkNtvNTO
乗車区間が連続する定期券が二枚以上になる場合、
入場記録なくても出場できるようにしてもらえる。
二枚共JRとの乗り継ぎなら、二区間定期で一枚にできる。
↑私鉄にはニ区間定期ないけど。
41:名無し野電車区
09/08/05 22:45:47 SaGW6aLQO
>>37です
メトロ渋谷⇔小竹向原西武小竹向原⇔西武池袋(練馬経由)この二枚の定期はそれぞれ購入できる
しかし一枚にすることはできないと……
メトロ渋谷⇔小竹向原西武小竹向原⇔椎名町だと一枚で発券可なのに……
42:名無し野電車区
09/08/05 23:24:38 SaGW6aLQO
京急だと横浜品川で各停は優等待避が5回ある
神奈川新町(子安)
京急鶴見
京急川崎
平和島
鮫洲
所沢池袋間だと
ひばりヶ丘
石神井公園
複々線区間
東長崎
なんか負けているな
でも京急の快特は東海道の普通より遅い
優等待避駅の配置具合でダイヤはいくらでもネ申に近づく
43:名無し野電車区
09/08/06 03:33:25 XZmWMdYy0
埼玉の小都市と日本一の市を比較するなんて・・・
44:名無し野電車区
09/08/06 04:58:30 K7ZPtec7O
>>41
一筆書きじゃナイトね…。
45:名無し野電車区
09/08/06 18:34:45 rQz7nn1gO
大手私鉄で複々線区間がないのは相鉄と西鉄だけ?
最長は東武最短は京急かな、西武の複々線は石神井公園完成でオシマイだろうね?
新桜台グモの時地下直中止で練馬の通過線を急行がぶっ飛ばしてたね、普段は止まりそうで止まらないノロノロなのに。
46:名無し野電車区
09/08/07 16:56:30 TQlC9zay0
>>45
>大手私鉄で複々線区間がないのは相鉄と西鉄だけ?
=西谷<>二俣川間は、複々線化してほしいな。
>最短は京急かな
=金沢文庫<>金沢八景間を、複々線と呼ぶのか?(笑)。
>西武の複々線は石神井公園完成でオシマイだろうね?
=元々の計画は、ひばりヶ丘までだった。
高架化工事は、保谷まで。
石神井公園<>保谷間を複線で高架化するということは、
石神井公園以西は複々線化しない、というコト。
残念。
47:名無し野電車区
09/08/07 23:06:06 Jm2BG5nCO
私鉄複々線は京急より阪神や京成の方が短いだろ。
48:名無し野電車区
09/08/08 00:07:46 IpOF0nQw0
>>46
元々の計画は保谷までだし、高架化も大泉の手前までだぞ。
いい加減な情報でレスするなよ。
49:名無し野電車区
09/08/08 04:41:16 g13OnyJWO
京急は優等待避駅の利用を上手く(?)やっているらしい→神ダイヤと言われたりしている。
複々線がなくてもやろうとすればできる、と云う例ですね。
西武は緩行線に地下直と各停池袋を増発できるのかね?
練馬高野台富士見台中村橋の救済を練馬区議会で答弁したことが足枷にならなければいいな。
50:名無し野電車区
09/08/08 07:17:12 SjHSe7XvO
流れ遮ってすみません。
昨夜、石神井公園駅西側の富士街道踏み切りで、
出動中の救急車が7~8分引っ掛かってました。
踏み切りのせいで手遅れになる怪我人や急病人が
いるかも知れないと思うと複雑な心境でした。
消防と連携し、列車を止めて救急車を通す仕組み
を導入している鉄道もあると聞いた事があります。
西武に期待してはいけないんでしょうかね。
51:名無し野電車区
09/08/08 10:55:21 g13OnyJWO
新宿線地下複々線化するときの話?
釣り?
ということはおいといてマジで踏切を緊急車両のために開けると、
指令→抑止命令→停車はできるでしょうが、指令が該当踏切を開けることは閉塞の関係でできないと思う。
誰かが踏切を開けないと……
52:名無し野電車区
09/08/08 11:05:45 9jPRUoHKO
>>50
詳しいことは西武鉄道へどうぞ
53:名無し野電車区
09/08/08 11:44:47 SjHSe7XvO
>>51
列車種別毎に遮断管制御してる時点で指令が介入することは可能。
閉塞信号が別回路なのは当たり前田のク(Ry
>>52
やる気ならとうにやってるだろから聞くだけ無駄。
54:名無し野電車区
09/08/09 00:57:43 30SFphyhO
空かずの踏切のポスター(?)西武線がモデルになってる
55:名無し野電車区
09/08/11 00:38:36 IVwo9VpgO
副都心線の小竹向原⇔池袋を西武が買収してくれたら、
練馬池袋間は複々線になるな
小竹向原の配線を考えれば有楽町線かな
56:名無し野電車区
09/08/11 13:45:55 AmsYuAPh0
内側線に準急を走らせれば
57:名無し野電車区
09/08/11 14:54:06 VmSRNlUz0
複々線とすれば、西武池袋線練馬駅は、贅沢な配線になっているぞ
58:名無し野電車区
09/08/12 23:29:15 I2S6YP1n0
>>56
各停に詰まってしまうと思う、せめて伊勢崎線の草加や越谷の様になれば良いんだけどな。
今は金が無いからね・・・。
つか、俺が思うに石神井も練馬も草加や越谷みたいなのが一番だと思う。
2面4線に外側通過線が2本、練馬はこれに留置線を2本付け加えればなおいいと思う。
59:名無し野電車区
09/08/13 01:13:38 PWG7Mn/P0
>>58
>・・・ 石神井も練馬も草加や越谷みたいなのが一番だと思う。
>2面4線に外側通過線が2本、 ・・・
↑石神井公園駅通過は、有料特急(レッドアロー)と通勤準急だけで、
快速急行さえ停まるのだから、通過線は不要と思われる。
東武伊勢崎線北越谷駅には、外側通過線がほしかった。
60:名無し野電車区
09/08/13 23:00:00 KWQoTmH5O
人身事故で地下直中止した時って通過線をぶっ飛ばしているな
ダイヤ回復させるより各停の本数減なんだから事故の時は優等はナシにした方がいい
61:名無し野電車区
09/08/13 23:06:05 NAiduNjT0
>>60
はげどう。
西武池袋線だけでなく、全線できぼんぬ。
62:名無し野電車区
09/08/13 23:07:17 cDHylXkRO
>>55
もうひとつの路線は東武が買うの?
63:名無し野電車区
09/08/14 16:43:45 zagDv1B8O
>>62
東武には私鉄最長の複々線が既にある
今さら和光市池袋をなんちゃって複々線化するのは……
メトロ池袋で始発設定できない時点でオシマイ
64:名無し野電車区
09/08/14 17:23:35 zagDv1B8O
メトロは丸の内線銀座線以外は直通先に売却した方がいい
勿論原価償却した路線から
丸の内線銀座線だけでも充分の黒字ですね
65:名無し野電車区
09/08/14 17:57:11 Z5Xzko3iO
>>64
乗り換えの度に初乗運賃かかるから却下だな。
66:名無し野電車区
09/08/15 09:11:28 emZemVoGO
>>65
乗り換えって他社線にするわけだから当たり前
地下直は乗り換えナシでもメトロの料金を取られる
この場合メトロが直通先に売却されると云う話だから、
自社線内利用で料金は安くなると……
67:名無し野電車区
09/08/15 09:28:05 vtSVLT8HO
>>66
山手線内側の移動は均一料金が望ましい。
都営だけでもウザイのに…。
山手線外側だけなら、直通先に移管してもイイが。
68:名無し野電車区
09/08/15 22:57:51 rqfBuWSh0
そういえば、東京都交通局の地下鉄旅客部門、東京メトロへ売却の話は、どうなった?
やっぱりガセ?
南北線は、渋谷駅で分岐して、品川駅まで伸延してほしい。
レッドアロー号を品川駅から出したら、けっこう利用されると思う。
品川駅は、リニア中央新幹線・羽田成田バイパス線(都営浅草線バイパス)等、これから発展する。
蒲蒲線東急蒲田駅は、1面1線しかないから、西武有料特急は出せないし。
そもそも、東京東横線にダイヤに、そんな余裕無いし。
69:名無し野電車区
09/08/16 07:37:13 SorhBX8iO
東横線の朝ラッシュ時のすべてが副都心線にくるわけだが、新宿三丁目の引き上げ線は一本だけ
和光市と石神井公園だけで捌ききれるか
小竹和光市は有楽町線も共用してるし、西武へ相当数がくるわけだが
練馬三駅は池袋直通本数減は確実かね
70:名無し野電車区
09/08/16 22:44:10 bYhYx8IoO
>>68
ほぼガセ。知り合いに聞いたが労働組合にもそのような話は無いと言っていた。
都知事が勝手に言っているだけらしい。
ただ合併が本当だとしても外部に言うかという疑問もあるので、内部ではある程度進んでいる可能性も否定はできない。
71:名無し野電車区
09/08/16 22:52:38 NlaPr7GG0
>>70
正確には
T豚Sが勝手に言ってるでは。
72:名無し野電車区
09/08/17 06:41:00 tcNaCIUhO
>>69
東横線の朝は⑳本/h程度しかない。新宿三折り返しがあると⑯本/hになり、本数はあまりかわらないが。
73:名無し野電車区
09/08/17 18:54:06 oauisqArO
>>72
現在中目黒の8時~9時渋谷行きは23本ある
新宿三丁目以北を16本にできそうもない→メトロが運用するから折り返しに時間かかると……
毎時4本くらいが限度だと……
和光市新木場の折り返しで始発駅から遅延するくらいだし
74:名無し野電車区
09/08/18 11:53:50 m9Eex8EE0
メトロ副都心線、品川駅伸延してくれないかな?
飯能・所沢方面から、品川駅まで行ければ、
そこから、リニア中央新幹線にも乗れるし、
羽田東京成田バイパス線で、羽田空港・成田空港へも行ける。
品川駅からレッドアロー号出せば、相当利用されると思う。
75:名無し野電車区
09/08/18 14:41:17 mPUrj861O
>>73
渋谷折り返しもあるんじゃない?渋谷は両方向に折り返せるようになると聞いたが。
>>74
空港へは所沢・大泉より毎日運行中の空港連絡バスをご利用ください。
76:名無し野電車区
09/08/18 20:11:37 UvYLft5u0
>>75
渋谷折り返しを設定しなきゃあまりにもおかしなかんじがするよ
わざわざ新宿三丁目の留置線まで持ってっていくの?
そんなアホな事東急がやるとは思えない。
77:名無し野電車区
09/08/19 03:34:47 peRRsNYa0
>>75
>>>74
>空港へは所沢・大泉より毎日運行中の空港連絡バスをご利用ください。
↑西武鉄道がリムジンバスに対抗するためには、空港路線対策が必要なのでは?
フリーゲージトレインを開発して、蒲蒲線経由で羽田空港へ入れるなら、話は別として、
そうでないなら、やはり品川接続で、羽田・成田両空港アクセスを強化したい。
リニア中央新幹線へも接続したい。
78:名無し野電車区
09/08/19 17:54:07 PtG8gKGJO
>>77
羽田空港へのサブロク延伸なんて非現実的だな。
79:名無し野電車区
09/08/21 01:17:48 6urx/2870
>>75
留置線のない中間駅でしかも朝、しかも都心で
折り返せるわけないだろ。
80:名無し野電車区
09/08/22 14:22:45 F1B071X5O
複々線の計画がなくても複々線化がすぐにできるように土地の買収を進めておくべき
81:名無し野電車区
09/08/22 15:32:00 e60G3xQj0
>>80
良い事言った!
82:名無し野電車区
09/08/22 15:39:49 PHjdJj8p0
拝島線はすぐにでも全線、複線にできる用地はあるんだよなー
国分寺線も複線化がんばれ!
西武立川線も建設してくれ!(JR立川への新規延伸)
83:名無し野電車区
09/08/22 16:35:55 /rXUK+Cy0
小平・萩山・小川周辺、高架化計画、西武鉄道と小平市は重い腰を上げそう?
花小金井<>東大和市間、まっすぐにして、新小平駅も造ってほしい。
スレタイ的には、花小金井<>下落合間、複々線化して、メトロ東西線へ乗り入れてほしい。
84:名無し野電車区
09/08/22 19:18:14 PHjdJj8p0
東西線はいっぱいいっぱいだから高田馬場以西、西武側が新たに線路を用意するしか
ないだろうね。上石神井以東には広大な車庫はないの?
85:名無し野電車区
09/08/22 20:22:50 5bBVmA/u0
>>84 ない
86:名無し野電車区
09/08/22 21:12:37 PHjdJj8p0
じゃあ、馬場ー上石神井まで東西線専用に複々線だな。
87:名無し野電車区
09/08/22 21:39:23 e60G3xQj0
>>86
とことん地下になりそうだなw
88:名無し野電車区
09/08/22 21:53:14 PHjdJj8p0
馬場ー上石神井まで全て地下複々線化しないかな?
本当は小平まで複々線化してほしいけど。
89:名無し野電車区
09/08/23 01:23:11 zT2230gI0
>>88 < >>4
90:名無し野電車区
09/08/23 18:50:52 9cvWKgr90
小田急と西武の乗り入れ ●本川越 小竹向原
┌─●長瀞 ┃ ●─┐
●━━━┓ ┃所沢 練馬┃ │池袋
西武秩父 飯能●━━━●━●━━━●━●─┬─→
│ 西武球場前●┛ ┃ │新木場
● ┃ 上石神井 高田馬場
三峰口 ●━●━●━●━━●━━● │
拝島 玉川上水┃ 小平 ┃ │
┃ 西武新宿● │
●国分寺 ┌┘ ●
新宿● 新宿三丁目
┃ │
小田急多摩センター 下北沢 ┃ │北参道
┏━●━━━┓ ●━●─●─→
唐木田● ┃ ┃ 代々木│ 北千住
御殿場 本厚木 相模大野 ┃ ┃ 上原 │
●───┐ ●━━━●━●━●━┛
│ ●強羅 │ ┃ ┃ 町田 新百合ヶ丘
│ │ │ ┃ 中央林間●
│ ●箱根 ●━┛ ┃
│ ┃湯本 ┃新松田 ●藤沢
● ┗━●━┛ ┃
沼津 小田原 ●片瀬江ノ島
91:名無し野電車区
09/08/24 18:31:34 7vFLo1KTO
複々線に期待しても無駄かな
西武には開かずの踏切が多くあるんだから
新宿線の新井薬師前から沼袋の間の中野通りの立体化とかはいつ完成するの?
92:名無し野電車区
09/08/24 22:02:31 lAEzSze40
>>91
A.神と時だけが知っている
93:名無し野電車区
09/08/26 19:24:00 QGPkypat0
あげ
94:名無し野電車区
09/08/26 22:44:18 qyS2lDzA0
糞スレをageるズドン死ね
95:名無し野電車区
09/08/27 05:35:50 VVec7Oc2O
練馬が阪神尼崎くらいの配線だったら
もっと複々線を有効にできるのになぁ
96:名無し野電車区
09/08/27 09:24:17 YsPLn4TN0
沿線の不法就労害国人が住んでそうなボロアパートを潰せば?
鷺宮以東・・・
97:名無し野電車区
09/08/29 06:02:18 Q339Y1V9O
距離が短く有効に利用できていない複々線
練馬の配線は神であり糞である
要するに中途半端
複々線は所沢まで延伸してくれ!
98:名無し野電車区
09/08/29 12:16:07 flbTwWMY0
複々線は長いに越したことはないが、西武の練馬ー西武池袋の複々線化も
してほしいね。けっこう、下り夕ラッシュで池袋→練馬が遅いんで。
私鉄の場合、山手線ターミナル側の複々線がほとんどない。京王くらいか。
99:名無し野電車区
09/08/29 14:39:14 QrhTpF430
>練馬ー西武池袋の複々線化もしてほしいね。
用地買い取って下さい
100:名無し野電車区
09/08/29 16:03:14 Q339Y1V9O
池袋はもうお腹イパーイです……
複々線になったらどこに二本以上の配線で駅を設定できるの?
用地がねぇよ~
101:名無し野電車区
09/08/29 16:55:50 yN0ZEHj/0
西武の複々線って東横の複々線と似たようなものと考えていいの?
102:名無し野電車区
09/08/29 17:53:45 GRJLQQkL0
全く性質が違う。
103:名無し野電車区
09/08/29 19:06:02 flbTwWMY0
>>99
東長崎周辺だけは用地あるけどね。環七から地下化すれば・・・
>>101
東横とかJRみたいな路線別複々線は好きじゃない。
あまりスピードアップにつながらない。
104:名無し野電車区
09/08/31 07:43:14 hAhFzqd1O
KQはネ申
105:名無し野電車区
09/08/31 11:47:01 uMEleUOQ0
池袋の新ホームは明治通りの地下に作ればOk。
現在のホームとの連絡通路は、地下2階から作る。
106:名無し野電車区
09/08/31 17:12:00 hAhFzqd1O
アプローチは?
107:名無し野電車区
09/09/01 19:13:23 QBQZyGxUP
>>101
東横のは複々線というよりも、2つの路線が並んで走ってる感じ。
実際、めぐ線はホームドアがあったりでふいんきが全く違う。
首都圏JRも、快速線と緩行線では行き先が違うし、
複々線というより違う路線が並んで走ってるように見える。
108:名無し野電車区
09/09/01 20:23:01 IqiYD8bc0
東横は対面ホームで乗り換えできるから、その点はJR(山手・京浜東北除く)よりはマシだね。
109:名無し野電車区
09/09/01 22:45:06 iABttuOg0
複々線といえばやっぱ京阪や小田急じゃないか?
110:名無し野電車区
09/09/02 05:07:56 v4BnonHGO
乏しい施設を有効利用している西武に萌えている者はいますね
練馬の三線同時進行なんて他じゃ見られないよ
111:名無し野電車区
09/09/02 05:22:47 XOoQovbI0
西武池袋行きの準急系と快速は一部、緩行線に回せないものかと。
112:名無し野電車区
09/09/02 05:36:35 PJ7y/Z1KO
>>110
例えば
桜台からの、豊島園行き(30000系の8両編成)
新桜台からの、各駅停車・清瀬行き(東京メトロの10000系8両編成)
と、
通過線を行く急行(20000系の10両編成)
って、コト?
113:名無し野電車区
09/09/02 06:33:49 us9vmgKc0
>>112
まぁそんな感じだろうな
114:名無し野電車区
09/09/02 21:23:02 v4BnonHGO
>>112
上り下りほぼ同じ時間に6線フルになることもあるよ
その時間は自分で見つけような
115:名無し野電車区
09/09/03 06:26:57 Glzy2hCKO
複々線を上手く活用できている路線ってどこですか……
伊勢崎線?小田急?京阪?まさかの西武?
116:名無し野電車区
09/09/03 14:27:13 k33o3QdS0
知らんがな
117:名無し野電車区
09/09/03 14:27:42 yls+WmrR0
>>111
区間準急ならおk
118:名無し野電車区
09/09/04 14:51:01 rxxM++g/O
>>115
京急
文庫から八景までわずか一駅だが乗ればわかる
119:名無し野電車区
09/09/04 22:23:32 foWJ0Fe40
>>115
「上手く」の定義が不明だが、
複々線「らしく」なら、東武伊勢崎線だろう。
小田急小田原線も、登戸駅<>代々木上原駅間複々線化すれば、それらしくなる。
しかし、たった1区間、和泉多摩川駅<>登戸駅間が、複々線化できない(登戸駅下り線が1線しか使えない)ため、効果は著しく落ちる。
120:名無し野電車区
09/09/05 00:26:50 elLaOcqj0
>>119
京阪について説明お願いします(ぇ
121:名無し野電車区
09/09/05 20:13:08 DFRt+d280
JRよりは私鉄のほうが複々線はうまく使ってる。
JRは快適にというより、大量の乗客を運ぶためという感じ。
中央線とか乗り換えが不便だ。
しかし、昇進の赤羽ー大宮 東海道線の品川以南は便利だな。
122:名無し野電車区
09/09/05 23:50:17 N2yczHeE0
日中の田端~田町は紙
123:名無し野電車区
09/09/06 01:23:36 dXo6qfmI0
浜マッチョ停まるなら田町通貨しろよ。
124:名無し野電車区
09/09/06 08:54:26 JphdhmfdO
>>123
浜松町は東京モノレールの乗り換え駅なんだよ~
スレチでしょ?
国鉄からJRになっても池袋線開業から94年未だに旅客の乗り入れはできない。
西武のジツリキはこんなものさ、乏しい施設でガンガル西武に複々線をもっと延長して欲しい。
125:名無し野電車区
09/09/07 00:36:04 Y4p6O47K0
>>121
>中央線とか乗り換えが不便だ。
>しかし、昇進の赤羽ー大宮 東海道線の品川以南は便利だな。
方向別同一ホーム乗換できなければ、不便。
御茶ノ水駅は、方向別だな。
浦和駅(今日使った)は、どうせ作り直すなら、2階建て方向別(京成青砥駅方式)にしてほしかった。
4F:東北線・高崎線上り+湘南新宿ライン(東北貨物線)上り
3F:東北線・高崎線下り+湘南新宿ライン(東北貨物線)下り+京浜東北線上り下り
2F:コンコース
1F:通路
↑この方が、ホームも広くなる。
西武線だったな、ゴメン m(__)m
126:名無し野電車区
09/09/07 17:24:46 2G4cRLIh0
どなたかホームのフルカラーLED案内板、各種別の表示写真をupしていただけないでしょうか?
127:名無し野電車区
09/09/07 18:04:54 xX25yjs10
>>126
先ず、自分で写しに行けよ。
廻われるだけ廻って、自分だけでは廻りきれない所だけ、協力要請しろ!
>ホームのフルカラーLED案内板
↑あわてなくても、これからどんどん増えるぞ。
むしろ、消えていく旧方式なら、急いで廻った方がいい。
そういえば、京急にたくさん有った、「パタパタ」とか、ずいぶん減ったな。
「西武の複々線」に、関係有るのか?
それとも、複々線化に伴って新形式が増えた、とか?
128:名無し野電車区
09/09/07 20:36:58 Zp16XeXT0
この路線は、混雑を少しでも緩和しようとか、改善意欲に欠けてると思う。
少しでも安い¥で、お客をお寿司のように詰め込んで、運びましょ!みたいな。
129:名無し野電車区
09/09/07 22:43:53 okggS+4m0
>>128
つ質より量の西武線
130:名無し野電車区
09/09/07 22:50:05 QJQ3uDX90
池袋線は、複々線化&地下鉄直通したから、まだ許す。
新宿線は、「お前はすでに死んでいる」状態w
131:名無し野電車区
09/09/07 22:50:46 52VqGh5G0
それは東急田園都市線
6扉車なんて作って
132:名無し野電車区
09/09/07 23:00:31 QJQ3uDX90
一度ボツになった、西武新宿線地下急行線計画、復活熱望!
133:名無し野電車区
09/09/07 23:45:10 sa/r/54QO
中央線スレで新宿線と国分寺線が絶賛されてた
269:名無し野電車区 :2009/09/03(木) 22:25:39 ID:qoGqIst2O [sage] >>257>>259
西武も神だな。
小平・萩山・小川と3駅続けて平面交差があるが、互いを支障しないよう針の目を通すような緻密なダイヤを組んでる。それであまり遅れないし。275:名無し野電車区 :2009/09/04(金) 00:20:14 ID:WmuVOrt50 [sage] >>274
日中~夜間の快速や急行の殆どは10両編成だよ。
朝は西武遊園地発を連結する都合で、拝島~萩山間は6両なんだけどね。
あと西武ですごいのは国分寺線だと思う。
単線なのにピーク時で7分間隔は見事だわ。
やればできる子なんだよね
複々線区間は短いけど期待が持てそうだな
134:名無し野電車区
09/09/08 11:06:56 Kge6B6q9O
複々線が石神井公園まで伸びて小竹向原の千川寄りが立体交差になれば
ダイヤ乱れ時に新桜台が孤立状態は解消するかね?
135:名無し野電車区
09/09/08 20:33:45 xBDQhcT40
>>133
そうなんだ。すごい。しかも国分寺ホームも1線しか入らないのに。
136:名無し野電車区
09/09/08 22:56:18 p3Yt7T4lO
西武のスジ屋さんは乏しい施設に悪戦苦闘してネ申ダイヤをひいているンだよね
練馬だと地下直は各停だったら優等と、優等だったら各停といつも接続してる
複々線の効用を最大限に利用してるよ
酔っ払いのレスでした
137:名無し野電車区
09/09/08 23:24:14 MU0/8dnL0
>>131
その路線を走る車両は付随車だけ全て6ドアで良いと思う
138:名無し野電車区
09/09/09 19:59:16 MmIOb3dL0
URLリンク(ekikara.jp)
URLリンク(ekikara.jp)
単線ネ申ダイヤ
139:名無し野電車区
09/09/09 22:05:54 f3TsYkYE0
>>127
ちょっと通勤急行だけ集められなくて…
140:名無し野電車区
09/09/10 18:20:47 OTiNf7EDO
>>137
通勤時間に座席畳むなら
4ドアでも桶、特にクハな。
141:名無し野電車区
09/09/11 01:06:26 CcqJP8SW0
西武のスジ屋さんのネ申ダイヤ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
142:名無し野電車区
09/09/13 13:00:15 7B4duXlBO
無意味な配線なのかな?西武の複々線は
無意味にageてみる
143:名無し野電車区
09/09/14 13:22:19 os0WyaYI0
やっぱり西武池袋線練馬駅は、贅沢な配線で、複々線合流駅の理想型だと思う。
石神井公園側に引き上げ線が有れば、完璧なのだが。
小田急小田原線、新百合ヶ丘駅まで複々線化時には、この配線にしてほしい。
144:名無し野電車区
09/09/14 16:48:39 uTkwOZIP0
>>143
小田急は新百合までやるのかw
まず無理だろうな。
145:名無し野電車区
09/09/14 17:37:04 ftQkvbwK0
>>142
ズドン
>>144
ズドン
146:名無し野電車区
09/09/16 15:46:41 /5D1cfS00
石神井公園の工事ってどこまで進んでるの?
147:名無し野電車区
09/09/18 00:56:21 FtgBQksY0
age
148:名無し野電車区
09/09/18 00:58:58 klnKY9DW0
ズドン、ズド~ン
ズドン、ズド~ン
香って洗ってトイレにズドン
149:名無し野電車区
09/09/18 18:05:04 EaayEWI5O
ズドンてなぁに?
150:名無し野電車区
09/09/21 09:04:52 1MWnFNENO
石神井完成後にどんなダイヤになるかな
ネ申ダイヤは降臨するかな
糞ダイヤの降臨は確定?ですかねぇ
151:名無し野電車区
09/09/21 12:22:04 d3QWt10v0
>>150
日中の各停は、石神井公園駅で折り返し。
現行の各停は、準急(西武池袋行き・有楽町線直通・副都心線直通)に置き換え。
152:名無し野電車区
09/09/21 20:49:20 AGs6EwR10
>>150
神ダイヤと言われてもな。国分寺線は単線だからそういわれるな。
ただあそこは短いし、各駅しかないから全駅の利害が一致するけど。
池袋線とか長くて優等があれば、練高とか優等が停まらないとこが犠牲になるだろ。
区間準急とか復活するともしかしたら神ダイヤと呼ばれる可能性あるかもな。
153:名無し野電車区
09/09/22 03:07:45 3DuRpWxF0
2面4線にして外側のホームにホームドアを設置したほうがよかった。
事故時に山手線と京浜東北線みたいにどちらも各駅停車で並走できるから。
外側は中村橋まで停車し、練馬を通過。
内側は、練馬に停車。
154:名無し野電車区
09/09/22 07:27:20 1tEgNgW/O
事故ゼロなので考えられません by西武鉄道?
155:名無し野電車区
09/09/22 11:48:41 QDNsGi2LO
石神井完成したら上り池袋方には片渡り線かシザースを入れといたほうがいいな
緩急接続だけじゃなく急急接続や交互発着→中央快速の中野や新宿みたいにができるように
混雑緩和は言うまでもないし練馬に停車する準急と通準を抜く急行の設定もできる
でも上りは2面3線は欲しいところだな
156:名無し野電車区
09/09/22 13:13:15 qIvmBB2v0
>>155
今の練馬高野台の池袋方にある渡り線を無くす代わり、そのまま石神井公園の池袋方に
同じような渡り線を入れるんでしょ?
157:名無し野電車区
09/09/22 19:14:58 x8gvndK4O
>>143
むしろ練馬のあの配線は失敗形だと思うが。
158:名無し野電車区
09/09/23 11:25:06 mMTk8nj8O
練馬の配線は酷い方
石神井に期待
159:名無し野電車区
09/09/23 21:10:34 QIAelBDj0
>>157>>158
そうか? 引き上げ線が無いことを除けば、理想型だと思うが?
160:名無し野電車区
09/09/23 21:52:42 dtCamkhS0
練馬で降りたい奴だけにとっては失敗形と言われる。
池袋へ行く人には理想型。
161:名無し野電車区
09/09/23 23:36:46 GqZktkRA0
池袋発着優等の練馬停車をしないか、少数(準急のみ)にとどめておく、
あるいは、急行線と西武有楽町線の間にもホームを設置して、池袋発着優等は練馬停車でも急行線で扱えるようにすれば、
現配線は結構いい配線なのだろうが。
162:名無し野電車区
09/09/24 12:40:45 ltYUrfOIO
>>159
豊島園行が池袋線と共用ホームなのは誤乗のもとかと
163:名無し野電車区
09/09/24 16:33:12 ujhENtWQ0
>>160>>161
練馬駅通過線の話か?
当初の計画では、練馬駅への顧客集中を避けるため、優等は原則通過だったから、あの配線にした。
13号副都心線ができて、8号有楽町線と併せ、東京メトロ側の容量に余裕が出来た。
石神井公園まで複々線化できれば、地下鉄直通を増やせる。
複々線化が完成したら、初期計画通り、優等は原則通過に変更すればよい。
>>162
現実問題として、どう直す?
配線を変更して、1番線を石神井公園方面、2番線を豊島園方面にする事も可能だが、
地下鉄からの進入ホームを、本線と兼用するのは、危険が伴い、信号系統の変更も面倒。
優等追い越しは、練馬駅を出てから可能だから、下り線だけは、急行線と地下鉄線の間に、ホームが有った方がいいかもしれない。
164:名無し野電車区
09/09/24 17:45:25 wA+CGOTkO
>>163
島式じゃなく対面ホームなら
敷地だけで造りやすい希ガス。
165:名無し野電車区
09/09/25 12:30:45 aCFpFJc6O
俺は練馬で降りることはないがありゃあ失敗だと思うな…
166:名無し野電車区
09/09/25 18:09:45 HUj/CGqc0
これまでとは違った新しい概念
どちらも石神井公園までは同じ。
快急、急行、快速、準急→練馬通過→池袋
特急、特快、特準→練馬停車→新木場・渋谷
特急はレッドアローではなく、10両4ドア。
レッドアローの種別は、ライナーにする。
167:名無し野電車区
09/09/25 22:25:49 HT23L4Pd0
2面4線のほうがいいという理由がわからない。
168:名無し野電車区
09/09/25 22:53:18 2ia7Gd6e0
>>167
じゃあ2面3線のデメリットを考えてみ
そのデメリットが2面4線ではメリットにもなる
169:名無し野電車区
09/09/25 23:33:45 HT23L4Pd0
いや、2面6線より2面4線がいいメリットが知りたい。
2面3線は関係ない。
170:名無し野電車区
09/09/25 23:44:53 OKjKFWIt0
優等を停めない配線は、地下鉄への乗客流出を防ぐ意図があったと想像できる。
そればかりか、地下鉄からの列車の折り返しも出来ない。
普通ならスムーズな乗換が出来る設備を作り、地下鉄を生かしたラッシュの混雑緩和を考えるはず。
練馬はハッキリ言ってクソ配線。
東武和光市を見習え。
171:名無し野電車区
09/09/25 23:57:19 dZ5hILHn0
>>170
いや、急行を有楽町線に乗り入れさせようとしたからああなったんだよ
メトロ7000は西武区間で優等運転する計画で造られたから種別窓を用意した上で
当時の西武のラインカラーに合わせて黄色になった
堤が有楽町線は西武の生命線とか言って、バブルのころは銀座~軽井沢間の壮大な計画を立てていた
172:名無し野電車区
09/09/26 00:12:13 YckVSbt/0
折り返し線はほしいな。
和光市みたいのを望むなら、保谷から乗り入れないと。
173:名無し野電車区
09/09/26 08:58:05 /TDO9BclO
和光は練馬じゃなく石神井、練馬は成増ってところ。対面乗り換えできるだけ練馬の方が優れている。
つまり乗り換えできなくてもさして問題はない。練馬厨は根本から間違ってるから話が噛み合わない。
東急スレに行って「地下鉄2路線の分岐駅だから田園調布に特急を停めるべきだ」と言ってこい。
「田園調布で本格的な折り返しができないのは問題だ」の言ってたらバカにされるだけだぞ。
確かに今は練馬に停まらないと不便だろうが、石神井が完成されりゃ解消される位わかるだろうに・・・。
174:名無し野電車区
09/09/26 11:37:18 LGDDk7rM0
練馬の配線のコンセプトって結局なんだったんだ?
石神井までできればいろいろ便利になるのは想像がつくけど。
175:名無し野電車区
09/09/26 16:22:59 2Ppz7CZt0
>>174
コンセプトは、およそ以下のとおりだった。
1. 豊島線を最優遇する
2. メトロ直通を優遇する
3. 特急・急行系統をスムーズに通過させる
この結果の配線だから、豊島線のアプローチ線形が一番スムーズで、次いで
メトロ直通の線形がスムーズ。
逆に一番酷いのが練馬停車の優等。これは転線に次ぐ転線でアプローチするので
右に左に揺れて客からはブーイング。しかも番数が低いポイントが続くおけげで、遅い
55km/h以下という速度制限区間が延べ500m(上り)、750m(下り)にも及ぶ。
下りなんて、全長200mの10両編成だとほんとにイライラする。
176:名無し野電車区
09/09/26 23:49:33 RvYC77yc0
練馬が優れてるとか言ってる人たちは、この路線の朝ラッシュのダイヤに満足なの?
練馬をガラガラで発車していく地下鉄直通の優等。
そしてそこから吐き出された乗客が、8連の各停にすし詰め。
地下鉄直通が折返し出来ない練馬クソ配線のおかげで、練馬~西武池袋の輸送力が落ちている。
全部とは言わないが、地下鉄分岐の半分くらいは輸送力純増が適当。どこの路線もだいたいそうしてるでしょ。
直通の結果本線の輸送力が落ちるなんて本末転倒です。
和光市はその点で優れている。
177:名無し野電車区
09/09/27 00:03:18 kRDfBMwW0
上りで地下鉄から豊島園発の各駅に乗り換える人って中村橋から高野台の人?
ほとんど椎名町とかじゃなく、池袋へ行くはずだから石神井以西の人は
池袋行きの準急なり通勤シリーズなりを乗るよね?
直通目当てだったら練馬で乗り換えるわけないし。
178:名無し野電車区
09/09/27 00:14:59 T72yO52v0
朝の地下鉄直通は西武池袋行よりすいているだよ。
昼間も清瀬始発の地下鉄直通は保谷、大泉学園から乗って
練馬で乗り換える人が多い。
179:名無し野電車区
09/09/27 09:33:19 bH1rx5bWO
>>176
それは練馬が悪いんじゃなく、折り返し予定の石神井公園の工事が遅れているから。
練馬と石神井公園の機能が同時に発揮できるまでは不自由なダイヤを強いられるのは仕方ない。
練馬は直通が優等と各停のどちらでも振り分けできることを重視したつくりになっている。
池袋方面の優等(池袋直行)と各停の振り分けは石神井公園でされ、練馬へは直通優等利用になる。
だが未完成のせいで池袋ゆきの優等を練馬に停める措置が諸悪の根源になっている。
180:名無し野電車区
09/09/27 09:40:33 UNt3tJcN0
>>178
俺は朝、大泉から通っているけど新木場・渋谷行きいずれも混んでいる。
その清瀬始発の人って目的地池袋の人も多いよね?だったら
ひばりか大泉か石神井で優等に乗換ないか?わざわざ練馬で乗換るのもおかしい。
181:180
09/09/27 10:40:20 UNt3tJcN0
>>178
あれか?朝、清瀬始発だから練馬まで座ろうって魂胆か?だとしたら迷惑な
人たちだなw
182:名無し野電車区
09/09/27 11:24:00 /kNTi+KY0
朝の清瀬始発の新木場が練馬で接続するのは混雑した通勤準急だから
よっぽど急ぐ人以外次の豊島園始発の各停を待つ
しかしこの各停は直通快速の接続を受けるから実質2本分の乗客を池袋まで運ぶことになって
大混雑するんだよね
>>179
あと地下鉄直通へのシフトが上手く進んでないことが原因でしょ
4本減らしてもその分地下鉄への利用者が池袋経由から全然切り替えてくれない
共通定期を出しか、帰りも安心して乗れるよう夕夜間の直通のダイヤや終電も見直すべき
元々地下鉄に乗客を誘導して練馬~池袋間を減便し、踏み切りの遮断機が下りている時間を
削減しようという計画なんだから
183:名無し野電車区
09/09/27 11:25:18 bH1rx5bWO
>>181
そう、座れなくても直通の方が空いてるから練馬まで直通に乗るんだよ。
あとは練馬~池袋間だけ我慢すればよいから急行・通急・通準に乗るよりは楽。
でも練馬まででも直通に乗って混雑緩和に協力してるんだから責めるのは筋違い。
練馬に急行を停めろ!と言って練馬に行くのにも池袋ゆきに乗ろうする輩よりはるかにまし。
184:名無し野電車区
09/09/27 11:45:57 UNt3tJcN0
としまえん発列車は8両で輸送力が足りないからなあ。豊島線を複線化して
豊島園駅も10両、さらに2面3線にして、一部準急も含ませれば。
185:名無し野電車区
09/09/27 18:16:39 BsZlvpPO0
>>184
お金宜しく
186:名無し野電車区
09/09/28 16:31:19 SMOArnKjO
何故か将来のビジョンがなく、いつも後だしジャンケンみたいに乏しい施設を作って、しかも後だしのくせに負けちゃう
練馬に引き上げ線を作れなかったのは住民の反対があったんだっけ?
豊島線の引き上げ線は4両限定だし、有楽町線から豊島線へは行けないし、江古田椎名町工事してるけど豊島園はやらないみたい
まともに活用できてるのは西武球場前駅ぐらいしかないな
187:名無し野電車区
09/09/29 00:35:44 bCVRCqLp0
>練馬に引き上げ線を作れなかったのは住民の反対があったんだっけ?
イエス
188:名無し野電車区
09/09/29 18:06:19 tc47laqyO
>>187
新桜台-練馬が単線でつながった時、現通過線で引き上げ、留置してたのは何だったんだ?
引上線じゃなくていいから、中村橋側の緩行線に両渡り入れる位できないものか?
189:名無し野電車区
09/09/30 00:22:39 4buXH/pq0
>>188
今更かよw
それは大工事になると思うぞ
190:名無し野電車区
09/09/30 01:05:02 8R1QiPwr0
>>187
バカだな。西武は。
住民を丸めこむのは簡単だろ。
地元の住民に、
「終日、練馬からの始発電車が出ますよ。激増ですよw」
って説き伏せればいいのに。
西武の朝ラッシュにはウンザリしてる香具師が大半なんだから、
練馬駅周辺の住民ならイチコロだろうに。
んで、練馬を丁度、
ケチ王の笹塚化すりゃいい。つかそれが良かったと思われ。
そうすりゃ、ケチケチ主義らしく、
西武線内への相直キロを最小限に出来て、
6000系の改造・増備やら、
清瀬の引上線改造やら、
和光市に返済に行っちゃったりしている、
車両使用料の精算やら、を最小限に出来た。
自他線の人身等での運行打ち切りの影響も最小限に出来て、
メトロにも西武にもやさしい仕様。
ついでに浮いた車両で10両優等を従前通り西武池袋行に出来て、
乗客のニーズにもお答え出来たwww
複々線はちゃんと作るから、ケチ王みたいなグダグダ運行よりマシに出来る。
ラッシュにはケチ王を見習ってそれなりに直通を出す。
所詮、平行していながら、
定期券でのルートが限定される相直なんだから、
なんでケチ王の例を見習わなかったのかねえ?
お客にも、経営側にも、メリットがある運行形態に出来たのにねw
191:名無し野電車区
09/09/30 01:16:27 4buXH/pq0
>>190
じゃあ設計から何からお前が担当すれば良かったじゃん
192:名無し野電車区
09/09/30 01:18:24 tDmkr+L90
>>191
全くだな。素人にダメ出しされる西武設計w
193:名無し野電車区
09/09/30 02:16:17 J2i0mtye0
>>190
早い話が取らぬ狸の皮算用だったのよ。
メトロ有楽町線&副都心線の乗り入れは、東武と西武のパイの奪い合い。
相直枠が。
練馬止まりじゃあ枠取れないよ。
一方向の乗り入れの京王とは状況が違う。
で、フタマタ乗り入れでサブ側の西武が一生懸命背伸びした結果が今のダイヤ。
乗客は・・・・、兵糧攻めかな?
194:名無し野電車区
09/09/30 02:58:41 026Emi+xO
お前らヲタはアホだということが良く分かるw
地下鉄からの直通を練馬止まりにして何の意味があんだよw
乗り換え無しで池袋線に乗り入れる事がお客様の求める便利さ快適さなんだよw
社会を知らないガキが能弁垂れんな!
195:名無し野電車区
09/09/30 03:32:58 kECiMgvt0
>>194
たまたま
有楽町線+直結する地下鉄沿線の利用客<<<<<<<<<<<<西武池袋利用客
おまいはリサーチ能力0だな。
つか腰巾着で面倒な仕事は全部サボるタイプ?
ならば何もやるなwww
日中ならば毎時3・4本でいいレベルだ。 >有線直通
練馬始発が補完すれば誰も文句言わん。
196:名無し野電車区
09/09/30 20:22:04 dBqoLVal0
飯能発渋谷行きはつっつーのロマンだったんだろ。
失脚してから実現したけどなwww
197:名無し野電車区
09/09/30 21:10:13 LhlS8eJT0
逝去されたら練馬駅改良工事計画を取りまとめます。
198:名無し野電車区
09/09/30 22:26:04 4buXH/pq0
その前に練馬に住んでるプロ市民の一掃だなw
うまく丸め込むしか無いかな・・・
199:名無し野電車区
09/10/01 17:09:31 LIK+TOcF0
元々の計画は、
8号線 : 西武池袋線<>永田町・有楽町
13号線 : 東武東上線<>新宿・渋谷
だった。
しかし13号線が後回しになったため、暫定的に、西武・東武両社8号有楽町線直通でしのいだ。
ところがフタを開けてみると、営団(当時)有楽町線直通利用顧客は、東武東上線からの方が多かった。
東武鉄道からの強い要求も有って、元計画通りメトロ13号副都心線を造ったが、↑のため、
東武東上線<>メトロ8号有楽町線直通を止められず、小竹向原駅にて複雑な運用をするハメに陥ってしまった。
結果、直通開業初日から4日連続トラブルという、日本鉄道史に残る大失態を演じてしまったw
メトロ13号副都心線が、予想ほど利用されないのは、新宿の駅が新宿3丁目だったコトも有る。
結果論だが、西新宿都庁経由なら、もっと利用されただろう。
西武(東武)+東京メトロ料金と、西武(東武)+JR東日本料金が、同じくらいなら、直通ももっと利用されるだろう。
将来的には、メトロ13号副都心線を、渋谷から品川まで伸延して、山手線に対しスピードで対抗できれば、利用されると思う。
あと >>184氏 豊島線10両編成対応だよな。
実質的な引き上げ線になる。
200:名無し野電車区
09/10/01 20:27:06 aH9yFMTj0
高島屋のとこに13号駅設置すれば、新宿駅乗換便利そうなんだが。
特に大江戸線との乗換は便利だ。
201:名無し野電車区
09/10/01 23:12:24 DGyTJgL60
朝の快速は池袋行きでいいんじゃない?
朝に限らず、地下鉄直通は全部準急でいいのでは?
202:名無し野電車区
09/10/02 00:02:58 ipFGH0Ct0
日中の地下鉄直通は、全部各停石神井公園折り返しでいいのでは?
問題は朝夕。
西武池袋線ダイヤは、種別大杉で、西武練馬駅での接続設定が難しい。
地下鉄直通準急・通勤準急 <> 豊島線始発各停
西武池袋行き快速 <> 地下鉄直通各停
それぞれ接続させ、それ以外は西武練馬駅通過。
203:名無し野電車区
09/10/02 00:14:31 +6fHHB8F0
定期券売り場に並んでると地下鉄方面が目的地の人は凄い多いよ
あの人たちが全員小竹経由で通えば朝の急行の混雑も緩和するのにねぇ
池袋経由と半々ぐらいだからな
204:名無し野電車区
09/10/02 00:45:34 ykyoAwEB0
>>190
ネタですよね…
複々線の最大の眼目が輸送力増強ってことを無視して色々理屈をこねても無意味。
205:名無し野電車区
09/10/02 00:48:06 86dvanb40
>>203
西武池袋乗換JR東日本の方が、安いから。
地下鉄誘導には、料金面での工夫が必要。
206:名無し野電車区
09/10/02 01:10:32 +6fHHB8F0
>>205
そうじゃなくてメトロの駅が目的地ってこと
でも池袋経由で定期を買う人が多い
207:名無し野電車区
09/10/02 02:04:08 qyLNsj8xO
>>205
安さなら既に大半のケースで小竹経由のが勝ってる。
それでも割高な西武池袋乗り換えは減らない。
理由は簡単w
208:名無し野電車区
09/10/02 02:54:59 DdHeFuaKO
理由は簡単!
池袋乗換に慣れていて、今更地下鉄直通に変えるのは気分的に面倒臭いから。
以上
209:名無し野電車区
09/10/02 07:05:17 m6GomHpn0
理由は簡単!
朝は便利でも、夜は不便。
夜は地下鉄直通激減。
飯能までの1時間に1本しかない。
210:名無し野電車区
09/10/02 09:49:41 ke21jSrm0
副都心線はともかく、丸ノ内線、有楽町線との乗換えがそれほどめんどくさくないから。
211:名無し野電車区
09/10/02 10:02:27 5u5nr5zlO
5万人地帯からもシフトしないのは直通の本数があってもそれが有効電車になってねぇ~からだ。
直通各停の多くは練馬で準急や通準の接続をとるから本線準急系が直通への有効電車になる場合が多い。
池袋ゆきの準急に乗っててわざわざ練馬で直通に乗り換えるのは直通命の客しかいねぇ~だろ。
しかも準急がひばりで急行に接続するなら東久留米や清瀬から直通にシフトするわけがない。
大泉や保谷だって渋谷快速が通過し、副都心直通が少ないんじゃシフトするわけがない。
でも直通を準急メインにすることで練馬3駅通過と練馬での接続待ちがなくなり速くなる。
5万人地帯は最寄り駅から目的地までが1本で結ばれる有効電車の本数が増えれば状況もかわるよ。
212:名無し野電車区
09/10/03 23:30:43 vXyl4g+q0
朝ラッシュだと
・清瀬始発の地下鉄直通は、準急に格上げ
・通準も練馬通過。
こんなとこかねぇ。
213:名無し野電車区
09/10/04 10:54:53 6iq2M3WaO
何故か石神井完成後は今現在のダイヤ以上の神ダイヤ降臨が期待されている
最悪の展開は考えられないのかな?
池袋直行優等が全部練馬に停車とか地下直はすべて準急以上の設定とか
214:名無し野電車区
09/10/04 11:01:27 6iq2M3WaO
連投します
最悪を予想していればそれ以上悪くなることはないと思う
自分自身にとって都合のいいのを考えるのはもってのホカ
期待し過ぎないのが大事であるってこと
215:名無し野電車区
09/10/04 12:16:22 EH43F4ju0
>>211
だったら急行は池袋~所沢ノンストな。
快速は池袋発着に回して、準急は全部直通。
216:名無し野電車区
09/10/04 12:29:21 hmkD20q60
>>213
西武練馬駅の構造から考えれば、西武池袋駅行きの西武練馬駅通過は残るだろう。
むしろ逆に、朝上りは、西武練馬駅停車の西武池袋駅方面は、優等列車は消滅し、各停だけになるかもしれない。
大泉学園駅以西始発の地下鉄直通は、全部優等(準急等)に、石神井公園駅始発は、地下鉄直通各停になるのでは?
>>214
2chというのは、妄想を語る場所だろうw
217:名無し野電車区
09/10/04 23:41:16 sHE0nzwg0
でも最近直通利用者も以前より増えてきたと思うけどね
西武秩父~麹町で小竹経由で通ってる人いたよw
218:名無し野電車区
09/10/05 07:51:57 vo7LfjO/0
URLリンク(ekikara.jp)
↑これでは、残業できないだろ。
URLリンク(www.ekikara.jp)
↑本数が違いすぎる。
石神井公園駅まで複々線化完成したら、地下鉄直通増発希望。
本数が増えて便利になれば、利用される。
219:名無し野電車区
09/10/07 18:39:53 a5rQsRxt0
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
石神井公園駅を中心とした西武池袋線鉄道連続立体交差事業・複々線化事業のご案内
URLリンク(dennsya-nikki.cocolog-nifty.com)
09年8月1日、西武池袋線石神井公園駅の高架化工事の様子 でんしゃ観察レポート
220:名無し野電車区
09/10/08 12:12:59 R8MSlrzM0
西武池袋線・東武東上線、複々線化有効活用、活性化のため、
メトロ13号副都心線、品川駅伸延を熱望する。
品川駅から、
リニア中央新幹線で、名古屋40分、新大阪70分。
羽東成バイパス線で、羽田空港15分、成田空港45分。
小田急小田原線「メトロはこね」「メトロホームウェイ」に対抗して、
西武池袋線「メトロちちぶ」「メトロむさし」「メトロドーム」、
東武東上線「メトロTJライナー」、新設。
※メトロノームと間違えそうだw
221:名無し野電車区
09/10/09 00:10:34 dHfJQGDR0
※シェリルノームと間違えそうだw
222:名無し野電車区
09/10/10 02:51:00 kQvH+y0J0
オレ、オタじゃないからわからない
223:名無し野電車区
09/10/10 19:05:18 W4Bus/DD0
>>216
元々は昔の区準以外、練馬は優等全部通過だったんだよな。
石神井で地下鉄直通へ接続が効くなら、練馬に止めなくてもいいのよね。
(特に朝ラッシュ)
224:名無し野電車区
09/10/11 01:04:52 G1VV8kG80
オレは練馬停車は正直支持しないけど、実際練馬で降りる人って、
朝結構居るみたいだから、せいぜいこのまま急行止めないままがいいとこじゃ?
225:名無し野電車区
09/10/12 20:30:03 9ry66isCO
短すぎの複々線に期待し過ぎないことが肝要じゃねぇか
石神井だって2面4線で引き上げ線2本じゃ今現在より少しマシになるだけだろ
あれこれやろうとして小竹向原みたいになっちゃったら面白いな
226:名無し野電車区
09/10/12 21:46:52 9ry66isCO
小田急の複々線スレは参考になると思われる
西武の複々線は>>1の云うところの凶になる可能性大でしょう
227:名無し野電車区
09/10/12 22:04:26 ZlOL1Awu0
東武伊勢崎線の複々線は快適なのかね?とにかく長いけど。
228:名無し野電車区
09/10/12 22:27:32 RxLD/jDZ0
>>227
区間が長く、しかも配線にミスが無いので非常に優れたハードウェアになっている。
RJの記事では「創立100周年を迎えた当社の次の100年を担う設備」だそうだ。
もっとも、東武は複々線もさることながら北千住駅の設備の充実振りが大きいと思う。
229:名無し野電車区
09/10/12 22:34:15 sqfD97Yj0
朝上り、練馬高野台始発が石神井公園始発に代わり、
石神井公園始発各停地下鉄直通(新木場行き・渋谷行き)が割り込んでくる以外は、
現在と大きくは変わらないのでは?
そもそも、西武池袋方面・小竹向原方面共に、輸送力が限界近く、本数はそれほど増やせない。
※小竹向原方面は、本数的にはまだ余裕有るが、小竹向原駅がアホ配線なので、本数増やすとカオス化する。
冷蔵庫本に、小竹向原駅改造案が載っている。
朝ラッシュ時間帯は、初期計画通り、
8号線 : 西武池袋線-メトロ有楽町線
13号線 : 東武東上線-メトロ副都心線
に固定すれば、カオス化は防げ、本数も増やせる。
230:名無し野電車区
09/10/12 23:23:03 ZlOL1Awu0
>>228
あの辺の東京北部から埼玉への複々線は贅沢だよな。
北千住ー北越谷と赤羽ー大宮 常磐線もか。
231:名無し野電車区
09/10/12 23:47:02 jkeE0s7p0
JR東日本の複々線は線路別が多く、方向別の同一ホーム乗換に比べれば、著しく劣る。
東武伊勢崎線の複々線は、関東大手私鉄ナンバーワン。
北越谷駅を通過線付き2面6線に、しなかったのが、唯一の失敗。
りょうもう号は、いつも前の区間準急に追いついてしまうので、
東武動物公園駅まで、複々線を延ばしてくれたら、うれしい(計画は無い)。
このスレでは不人気だが、やっぱり西武練馬駅の構造は、すごく贅沢で、芸術的機能美だと思う。
232:名無し野電車区
09/10/13 00:43:14 gksWJLPr0
西武練馬駅は、池袋へ行く人にはいい設備だし、練馬目的の人でも別に
通過線なんて気にしなくていいはず。
そもそも、2面6線より2面4線がいいなんてどういう思考回路だよ。
233:名無し野電車区
09/10/13 00:59:14 OfkyonkC0
>>232
工事費がかさんだんじゃね?
東武も通過線付きの2面6線を考えていたと思うけど、自治体とかの反発でやむを得ず
あの状態にしたってことも考えられるのでは?
234:名無し野電車区
09/10/16 11:11:30 jNc6JtpMO
あ
235:名無し野電車区
09/10/17 11:57:34 f5g6YW+B0
大江戸線の重複区間が惜しいなあ。練馬ー小竹向原を自力で建設するなら
練馬まではメトロまではいってもらうかわりに練馬ー光が丘は自社線にして
引き上げ線をかねた支線に改良すればよかったのに。
であまり必要性のない都庁前ー練馬は建設せず西武新宿線と六本木方面を
相互直通運転と。自社エリアの侵入は許さない政治力のある東急だったら
計画を変えさせるのにな。
236:名無し野電車区
09/10/17 15:00:05 6aliwxDY0
もし豊島園~練馬~中丼~都庁前~新宿西口が西武線として建設されていたら
237:NAVY BLUE ◆g37GTi7/T.in
09/10/17 15:53:39 JkUSZxncO
中丼中丼中丼
中井はいつ中丼に改名した?www
238:名無し野電車区
09/10/17 16:16:43 Dyqsfms+0
>>236
中弁~西武新宿は廃線に追い込まれる。
239:NAVY BLUE ◆g37GTi7/T.in
09/10/20 12:42:30 3uu99vWZO
過疎ってるな。
ageとこう。
だいたい話題性が乏しいよね。
三年後には池袋駅で東急の車両は見られるのかな?→もちろん地下直ウヤのときだけど
240:名無し野電車区
09/10/20 15:05:15 UQS3a/eH0
>>239
複雑乗り入れでウヤったら、どこにどの車両が居るのか把握するのに苦労。
東急車が秩父の山中で迷子になってたのを翌朝に発見とか
241:名無し野電車区
09/10/20 17:18:16 hFomQuQX0
>>235-238 <新宿線系>
都営12号大江戸線に、中丼(笑)-都庁前を持って行かれてしまい、中丼-西武新宿間は過疎化してしまった。
西武新宿線地下急行線計画も、↑のため(ウソ)、ボツになった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wikipedia に、西武新宿線<>営団(現東京メトロ)東西線直通計画が載っていたが、いつのまにか削除されている。
>>239-240 <池袋線系>
乗り入れ協定はどうなっているのかな?
「西武車両・東武車両が、全部渋谷駅折り返し」 とは、聞いていない。
なら当然、東急車輌も、メトロ13号副都心線池袋駅・西武池袋線・東武東上線へ乗り入れてくるのでは?
東急東横線・目黒線・相鉄本線直通が始まっても、
西武車両は相鉄線内乗り入れしない、相鉄車両は西武線内乗り入れしないことは、西武鉄道より既に発表されている。
西武(コクド)と相鉄は、仲悪いのか?
242:名無し野電車区
09/10/20 17:30:10 UQS3a/eH0
>西武(コクド)と相鉄は、仲悪いのか?
仲の善し悪しなんてねーだろ。離れすぎて遠い他人同士みたいなもんだから。
243:名無し野電車区
09/10/20 17:33:21 Lm8M8Nds0
武蔵丘のイベントで東急5000系の模型が置いてあって
「この車両が池袋線に乗り入れてきます」って書いてあったぞ
244:名無し野電車区
09/10/20 22:39:03 qdt6ajhU0
蓋を開けてみたらなぜか8500
245:名無し野電車区
09/10/21 00:20:42 5HEVwlSm0
東急8500は田園都市線専用車
246:名無し野電車区
09/10/21 01:09:40 u0T7MvDE0
東急8000や8500は神
247:名無し野電車区
09/10/21 14:49:04 dTih5IDY0
にも見放された駄作ですね。解ります。
248:NAVY BLUE ◆g37GTi7/T.in
09/10/24 09:45:52 LsHJOZIqO
昨日みたいなgdgdはイヤな人イパーイいると思う。
6000系とメトロ10両はドアカットできないのかな?
249:名無し野電車区
09/10/26 12:35:48 7Vsq8xFKO
なぜ
250:名無し野電車区
09/10/26 14:33:30 Z+o18QK0O
>>242
相鉄は一時期大東急傘下だったわけだし、今も小田急と繋がりがあるわけだから、そういう意味では敵じゃないかな
251:名無し野電車区
09/10/26 17:46:14 MMyRFTsWO
民鉄協ナカーマ(゜∀゜)!!
URLリンク(www.mintetsu.or.jp)
252:名無し野電車区
09/10/26 20:54:46 dvWyVO/C0
キタワァ*・゜゚・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゚・:.。..。.:*・゜
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
253:名無し野電車区
09/10/26 21:53:40 P3ab1xAQ0
恐るべき工事費となりそうだな…
ってことは、それでもやらなければならないほど
メトロへの苦情が殺到しているということか…?
254:名無し野電車区
09/10/27 01:53:56 KFSO6eqAO
>>252 < 感謝 m(__)m
>>229
> 冷蔵庫本に、小竹向原駅改造案が載っている。
↑実現した
>>253
最初からそのつもりだったのだろう。
問題なければ、ボツにして黙っているつもりだったが、
予測通り(?) 「初日から4日連続ダイヤ乱れ」 という、
日本鉄道史上最悪の醜態をさらしてしまったw
で、やむを得ず、計画を遂行www
255:名無し野電車区
09/10/27 02:24:00 4ENY58760
>>253-254
それもあるんだろうけど、乗り入れてる東武鉄道と西武鉄道からも苦情みたいなのがいったんじゃない?
予想だけど600億ぐらいかかるんじゃないか?
256:NAVY BLUE ◆g37GTi7/T.in
09/10/27 06:27:39 CVe1KVlvO
地下直絡みのレス多いな。
地下直ない新宿線には複々線はできないのですね。
257:名無し野電車区
09/10/27 07:03:52 a/hTNpFDO
>>256
新宿線は地下急行線計画を復活させることだな