09/07/27 23:24:10 fhk/92v+0
◇最近のニュース
JR本竜野駅橋上化 レトロ橋脚保存へ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
「はまかぜ」新車両でホーム改修など 県や沿線市
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
特急「はまかぜ」への新型気動車の投入について
URLリンク(www.westjr.co.jp)
JR姫新線輸送改善事業の概要
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)
平成18年度の兵庫県統計書
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)
12.3にJR西日本駅別の運輸状況(一日平均)、12.4に他の鉄軌道の運輸状況を掲載
新駅は2010年目標 加古川線日岡-神野駅間
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
たこバス、新駅など討論 明石市の交通政策シンポ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
明石―西明石間新駅 事業費四十億円、市の負担は三分の一
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
3:名無し野電車区
09/07/27 23:25:17 fhk/92v+0
◇関連各所
JR西日本
URLリンク(www.westjr.co.jp)
北条鉄道株式会社
URLリンク(www.hojorailway.jp)
三木鉄道(下のリンクの交通政策課へ)
URLリンク(www2.city.miki.lg.jp)
兵庫県 鉄道・車両交通
URLリンク(web.pref.hyogo.jp)
みんなの願い播但線早期電化
URLリンク(www.city.asago.hyogo.jp)
姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟会
URLリンク(kishinsen.jp)
姫新線マイレールクラブ 新・かぐや姫伝説
URLリンク(www.kishin.jp)
◇関連スレ
まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう
スレリンク(jnr板)l50
伝説の姫路モノレール
スレリンク(jnr板)l50
4:名無し野電車区
09/07/27 23:30:41 fhk/92v+0
◇過去スレ
姫新線・赤穂線・播但線・加古川線
スレリンク(rail板)l50
赤穂・加古川・姫新・播但線(北条・三木鉄道)スレ
スレリンク(rail板)l50
赤穂・加古川・姫新・播但線(北条・三木鉄道) 3
URLリンク(hobby3.2ch.net)
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について語る
スレリンク(rail板)l50
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[5]
スレリンク(rail板)l50
[6] スレリンク(rail板)l50
[7] スレリンク(rail板)l50
[8] スレリンク(rail板)l50
[9] スレリンク(rail板)l50
[10] スレリンク(rail板)l50
[11] スレリンク(rail板)l50
[12] スレリンク(rail板)l50
[13] スレリンク(rail板)l50
[14] スレリンク(rail板)l50
[15] スレリンク(rail板)l50
[16] スレリンク(rail板)l50
5:名無し野電車区
09/07/29 00:04:35 F7ZOAYLA0
加古川線や播但線の快速はそれぞれいつ廃止になったの?
播但線の快速(103系)は一度だけ乗ったことがあるが、凄い音&揺れだったのを覚えている
6:名無し野電車区
09/07/29 04:49:40 dvNZHanO0
北条鉄道で蜂蜜を販売してるのか
URLリンク(www.hojorailway.jp)
7:名無し野電車区
09/07/29 11:52:08 Hsq9hPZU0
>>5
播但線快速(夕方の寺前行) 2000年~2002年の間に廃止
加古川線快速…94年では朝の加古川行1本のみ、97年では朝の西脇市行のみ、
00年にはどっちも無し
8:名無し野電車区
09/07/30 01:08:25 lyalmENYO
加古川線、播但線、姫新線にもICOCA導入にめどが付いたか?
URLリンク(robonable.typepad.jp)
9:名無し野電車区
09/07/30 01:17:20 l6ZiUiYj0
播但線電化区間は11駅
103系は9編成、精算機の数で言うと18台
どっちがいいんだろうな。
10:名無し野電車区
09/07/30 01:46:33 KbXLRQxI0
福崎駅はホームの乗車口案内(○1○)があるんだな。
URLリンク(hacchi-no-he.net)
播但線では福崎だけ?
11:名無し野電車区
09/07/30 07:43:16 1WRlWc6J0
1両に1台じゃはききれないだろwww
結局のところ駅にも必要ってことじゃんwww
12:名無し野電車区
09/07/30 08:54:59 LKTdBSBZ0
駅に設置しなくていいようにするシステムなのに
なに言ってるんだろうねこのバカは
13:名無し野電車区
09/07/30 09:40:03 fgSM2FM40
>>9
コストや維持等の面では車載型の方が良いと思う。
ただ、実用化に目途が付くかどうか次第だが。
14:名無し野電車区
09/07/30 15:06:09 YpgMpt940
>>9
播但って朝に221とかも入ってなかったっけ
そいつらはどうするんだ?
15:名無し野電車区
09/07/30 17:47:38 RBp3GKEJO
221系の運用をやめる
16:名無し野電車区
09/07/30 17:50:21 1WRlWc6J0
ワンマン・非ワンマンの扱いはどうするんだよ
全ドアに読み取り機つけたとしてもいろいろ問題あるよ
結局有人駅は駅の改札で精算しないといろいろ不都合が生じるね
12は全然見えてないねwwwww
17:名無し野電車区
09/07/30 18:22:03 LKTdBSBZ0
問題をクリアしていく行動をしたことないバカには一生理解出来んだろうなwww
18:名無し野電車区
09/07/30 20:34:33 FsaGWGtpO
>>14
播但線は電化区間は有人駅も多いし駅設置型、非電化区間は車両設置型で良いのでは?
加古川線と姫新線は車両設置型のみで良いのでは?
それよりもスマイコチャージが問題だな、駅に機会置いたら金かかるし
あとこのスレ範囲外の接続路線や岡山区間も問題だな
19:名無し野電車区
09/07/31 12:00:12 1GVTu7gW0
>>8を読んだ。JR西はある意味すごい機械を開発したものだなぁ。
福塩線や磐越東線で行われているように、ワンマン時は運転士にイコカ(スイカ)
を提示して、駅出口の簡易機械にタッチすれば良いだけの話では?と思うのだが。
かつ、播但線の場合は、平日のデータイムすら姫路~溝口・福崎は、立ち客を満載するほど
混雑している。砥堀などの無人駅は、立ち客をかき分けて一番前のドアへ行かなければ
ならないのに辟易した。
和歌山線117系や、福北ゆたか線のように、ワンマンでも全ドア開扉を考えても良いのでは。
不正乗車を誘発するリスクがあるが、抜き打ちで車内改札・無人駅で切符回収の要員を
不定期に配置すれば、不正乗車防止策になると思うが。
20:名無し野電車区
09/08/01 14:59:14 RA7QkpYV0
>>8は駅の自動改札機のシステムを鉄道車両に搭載するのか。
ふと思っていたのだが、路線バスに搭載されているICカードシステムを
そのまま鉄道で使うのはどうなのだろうか?
21:名無し野電車区
09/08/01 15:05:45 KdzMnPTD0
常時一両ワンマンならそれでいいだろうけどwww
22:名無しの電車区
09/08/01 15:12:59 4JJQ28Ig0
>>8に関連して。
以前ここにも書いたけど、この記事と言う加古川線の実験列車見たよ。
125の1両ですべてのドアに配線されてたからカードリーダは各扉につける形を考えてるみたい。
23:名無し野電車区
09/08/01 18:10:40 jldVZ6vbO
姫新線は1237頃の人身で1520姫路発が約100分遅れたのを筆頭に軒並み運休・大幅な遅れ
姫新線みたいなローカル線が100分遅れとは閉口した
24:名無し野電車区
09/08/01 18:20:26 BakLQI0vO
おかけで俺は網干回りで帰る羽目にorz
25:名無し野電車区
09/08/01 18:37:57 jldVZ6vbO
100分遅れどころじゃなかったみたいだな
神戸線スレのレスにある写メによると1442発本竜野行が1810現在発射せず
ダイヤがめちゃくちゃ
26:名無し野電車区
09/08/01 18:40:39 KdzMnPTD0
上郡経由で帰れよwww
27:名無し野電車区
09/08/01 19:08:12 jldVZ6vbO
佐用行は軒並み播磨新宮止まりに変更
1912発最終の津山行連絡の佐用行も津山連絡するか不明
28:名無し野電車区
09/08/01 19:24:16 l0+gDR7u0
127系初グモかよ・・・
当該は835Dor1840Dか?
29:名無し野電車区
09/08/01 19:25:54 g2TB78Q60
タクのほうがいいんじゃね
30:名無し野電車区
09/08/02 13:04:51 5ho6RLQF0
【播但線】 その他 通常運転
5:20更新
播但線は列車の運転を行っております。
URLリンク(trafficinfo.westjr.co.jp)
31:名無し野電車区
09/08/03 01:42:42 cEgOXj9W0
>>20-21
水間鉄道がそれやってる
もっとも有人駅の旧型自動改札も撤去してバス運賃箱化したがw
32:名無し野電車区
09/08/04 12:36:00 x3f3G7INO
このスレ保線工事中
33:名無し野電車区
09/08/04 20:11:46 rJeyXklFO
ワソマソ車体搭載ICOCA精算機の開発ってすごいことなの?
えぇ電や水間や世田谷線では既に行われているが。
開発が遅れているからと理由で加古川線などで導入しないのは怠慢ではないのか?
34:名無し野電車区
09/08/04 20:13:33 aqtOzqkA0
非ワンマン時はどうなるの?
結局駅にもいるじゃん
35:名無し野電車区
09/08/04 20:54:25 GJwpQc30O
>>34
非ワンマンがあるエリアに車両設置型はいらんな
加古川線や姫新線向けの設備だから実験も加古川線でしたんだろ
36:名無し野電車区
09/08/05 00:48:17 rdao+6I70
姫路市内10カ所で踏切トラブル JR姫新線
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
1時間半も“開かずの踏切” JR姫新線で10カ所も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
4日午前9時40分ごろ、JR姫新線姫路-播磨高岡間の10カ所の踏切で、一斉に警報機が鳴り始め、約1時間20分
にわたって遮断機が下りたままになった。
JR西日本神戸支社によると、10踏切を集中管理している姫路市西延末の踏切で作業員が電気機器の定期検査中、
踏切を制御する機械の操作を誤り、ショートさせた可能性があるという。
姫路-本竜野間の運転を見合わせ、午前11時15分に再開するまで、2本が運休、6本が最大49分遅れ、約190人
に影響した。
37:名無し野電車区
09/08/05 07:49:40 lM9kDloKO
姫新線で開かずのふみきりとかwww
38:名無し野電車区
09/08/06 01:40:06 3Sa48UOfO
影響うけたのがたった190人とはW
39:名無し野電車区
09/08/08 00:46:27 s577LWfj0
8本の列車で200人弱ということは、単純計算だと1本20人ちょいか・・・さみしいな
40:名無し野電車区
09/08/08 01:21:58 Se2lhvvh0
「姫路鉄道部車両基地見学会」の実施について
兵庫県では、観光客誘致を図り、兵庫の賑わいを取り戻すため、『やっぱり、ひょうごキャンペーン』を7月から9月まで展開いたします。
この取り組みの一環として、姫路鉄道部において『姫路鉄道部車両基地見学会』を開催いたします。
また、平成21年8月10日から9月30日まで、キャンペーンのキャラクターをデザインした「はばタン」車両(キハ40)を復活運転します。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
41:名無し野電車区
09/08/09 20:37:08 YJph6GtFO
保守
42:名無し野電車区
09/08/09 20:53:41 RyProBm4O
千種川で姫新線橋梁流されるwww
43:名無し野電車区
09/08/09 21:41:27 bo/Rkd2B0
姫新線の千種川って、旧・南光町の??
44:名無し野電車区
09/08/09 21:47:22 jxcOKAeO0
mjd?
45:名無し野電車区
09/08/09 21:54:11 XutfcRNm0
山陰特急スレにて
>2009/08/09(日) 20:57:44 ID:RyProBm4O
>智頭急行土砂崩れw
>復旧に2、3日かかる見通しw
ほっとくがよろし。
46:名無し野電車区
09/08/09 22:08:42 i+Fo+9Wm0
>>45
雨はえげつない量で降ってるみたいだけどな。
佐用町、町内全世帯に避難勧告だそうな・・・
47:名無し野電車区
09/08/09 22:13:27 U/8HLoXn0
上郡町も全世帯に避難勧告だそうですぞ。
姫新線どころじゃなく本線もヤバいんじゃないの?
48:名無しの電車区
09/08/09 23:05:54 l+LoP0YP0
佐用町のHPに繋がらないんだが…
千種川が氾濫してるらしい。
49:名無し野電車区
09/08/09 23:30:03 y855Z7tQ0
>>48
国交省の河川水位情報も突然途絶えたし、水位監視カメラも情報途絶。
佐用町は観測以来最大雨量を計測。千種川も決壊し床上浸水多数。
神戸新聞によると自衛隊派遣要請したってさ。
50:名無し野電車区
09/08/09 23:34:16 lWMulJWAO
佐用駅水没してるみたいだな
51:名無し野電車区
09/08/09 23:35:22 RyProBm4O
あそこって地下道あったよね?
52:名無し野電車区
09/08/09 23:59:24 OVQAE2NB0
なんかえらいことになってるな
経験上川の決壊って後が水は引かないわ消毒しないといけないわで大変なんだけど
住民の方々は頑張って欲しいな
53:名無し野電車区
09/08/10 00:10:30 ndhYc/h4O
NHKより
・佐用町役場の1階が1m近く水没
・道路が川のよう
54:名無し野電車区
09/08/10 00:21:04 Uju8sddU0
「市内全世帯に避難勧告」ってどこにどの様に避難したらいいんだ?
55:名無し野電車区
09/08/10 00:22:46 uTaum5mm0
避難所に被災しないように
56:名無し野電車区
09/08/10 00:43:06 /m9sNq5ZP
佐用駅って改札が地下だったよね?
もしかして水没してる?
57:名無し野電車区
09/08/10 00:44:52 VSk4aAXO0
>>56
役場の1階部分が1.5m浸水しているからもう水没してると思う・・・
58:名無し野電車区
09/08/10 00:45:04 CslXIuNm0
>>56
改札ってか、駅周辺のほぼ全域が浸水してるらしいよ。
商店街が全滅(全戸浸水)だとかどうとか。
59:名無し野電車区
09/08/10 08:44:37 3EEUiQ0PO
中の人だが播但の寺前~和田山間も終日運転見合せ
60:名無し野電車区
09/08/10 09:39:03 jeXYcLdzO
姫新線・上月行きは、現状
全て西栗栖行きになってるの?
61:名無し野電車区
09/08/10 09:53:19 DDc3HKLUO
播磨新宮~上月不通
姫路~播磨新宮で折り返し
62:名無し野電車区
09/08/10 10:34:20 WQLvauMRO
因美線因幡社あたりの護岸、夜久野近辺の情報、ご存知でしたらよろしく
63:名無しの電車区
09/08/10 12:18:12 1koiZKnJ0
佐用-上月間で100mに渡って盛り土が流出してるらしい。
64:名無し野電車区
09/08/10 12:34:23 DDc3HKLUO
せっかく路盤強化してPC枕木に交換したのに流出とは
65:名無し野電車区
09/08/10 15:43:38 Q3BXqczYO
>>64
このまま高速化が延期になったりしないか心配だな
特に新宮佐用間は利用者少ないし
66:名無し野電車区
09/08/10 16:08:30 DDc3HKLUO
佐用~上月の踏切流失や道床流出の復旧には1ヶ月はかかるとのこと
67:名無し野電車区
09/08/10 16:16:30 BQl26zrE0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
68:名無し野電車区
09/08/10 17:34:35 DDc3HKLUO
佐用駅が土砂に埋め尽くされてる@おっさんテレビ
69:名無し野電車区
09/08/10 17:56:11 RNgeGAWkO
いろんなニュースを見てるけど、佐用駅を正しく読めてないキャスターが多い。
70:名無し野電車区
09/08/10 18:02:02 mwkv1zO0O
普通は「さよ」とは読めんわな。
昔の町名が「さよ」だったとは言え。
71:名無し野電車区
09/08/10 18:05:25 KrgMUzhO0
>>59
中の人乙
大変だろうががんばってくれ
72:名無し野電車区
09/08/10 18:28:12 zzqYB/L+0
智頭急行・・・
これからが書き入れ時なのにカワイソス
73:名無し野電車区
09/08/10 18:32:25 t2FbySKtO
ビクトリーはくと
74:名無し野電車区
09/08/10 18:33:56 XSxmstvkO
姫新線復旧一ヶ月ってマジか。この夏は18切符の旅諦めるわ orz
75:名無し野電車区
09/08/10 18:35:19 t2FbySKtO
>>74
ざまぁ
76:名無し野電車区
09/08/10 18:36:14 DDc3HKLUO
>>74
>>67の記事
77:名無し野電車区
09/08/10 18:40:37 FtTYNoj9O
かつての淡路交通、高千穂鉄道みたいに災害復旧を諦めて、廃止の可能性って皆様はあると思う?無い事を祈るが…
78:名無し野電車区
09/08/10 18:43:06 y8WlKWTD0
42ってあながち大げさでもなかったんだな・・・ゴクリ
79:名無し野電車区
09/08/10 18:43:46 Bi0sLvEX0
>>77
「あの」三江線でさえ災害から甦ったんだし、こっちも大丈夫だろうとは思う
80:名無し野電車区
09/08/10 18:55:25 zzqYB/L+0
>淡路交通、災害復旧を諦めて、廃止
淡路交通は、災害からの復旧はしたが結局廃止になったということだったはず
智頭急、姫新線でもこの区間は廃止になることはないだろう
81:名無し野電車区
09/08/10 20:38:06 CtQ53f2F0
佐用から東は早く復旧すると思うが
82:名無し野電車区
09/08/10 20:57:25 Q3BXqczYO
復旧するなら制限速度が少なくなるような場所に線路引き直してくれ
83:名無し野電車区
09/08/10 21:41:02 VSk4aAXO0
播但線の運転再開時期は明日の午前7時の予定
84:名無し野電車区
09/08/10 21:54:30 1tLwx8+X0
加古川線にスーパーはくと乗り入れ?
85:名無し野電車区
09/08/10 21:58:40 Bi0sLvEX0
>>84
意味不明
86:名無し野電車区
09/08/10 22:25:43 7xKj5RzW0
加古川線通るくらいなら福知山線を通るだろう。
87:名無しの電車区
09/08/11 00:03:17 CSZnc/lL0
佐用-上月間の鉄橋とまわりの状況。
これ以外にも多数損傷箇所があり、復旧には長ければ半年以上掛かるとも…
URLリンク(www.asahi.com)
88:名無し野電車区
09/08/11 00:08:35 DDc3HKLUO
これは高速化事業に影響がでそうだな
89:名無し野電車区
09/08/11 00:23:02 +Z592XUn0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
> 姫新線の広範囲で線路の路盤が崩れたり、土砂が流入したりした。佐用-上月間の被害が大きく、
> 佐用駅の駅舎が屋根近くまで浸水。被害は40カ所以上になり「復旧には1カ月から半年程度
> かかる可能性がある」という。
>
> 智頭急行は、上郡-大原間で運休。11日は特急「スーパーはくと」(京都-鳥取間)の運転を再開し、
> 不通になっている久崎-大原間を代替バスでつなぐ。普通列車は上郡-大原間で代替バスを運行する。
URLリンク(www.chizukyu.co.jp)
> 明日(11日)は、智頭線、久崎駅と大原駅間でバスによる代行輸送を行い、スーパーはくとは
> 京都駅~鳥取駅間全列車運転いたします。ただし、スーパーはくと2号、4号、11号は倉吉駅発着となり、
> その他は全便鳥取駅発着となります。
90:名無しの電車区
09/08/11 01:00:01 hg2pVAZV0
レポしてくれてる人がいた。
URLリンク(www.flickr.com)
91:名無し野電車区
09/08/11 02:08:27 E2E7B9EP0
姫新線の代行バスは?
92:名無し野電車区
09/08/11 06:30:36 WlhDI2PdO
道路も被災してるからバスも無理なのでは
93:名無し野電車区
09/08/11 08:27:12 ftnfAyVw0
姫新線、7/27に乗りに行った時は佐用以北、雨運休で智頭線で帰って
8月には姫路~佐用~津山~岡山で乗ろうと思ってたのに・・・
復旧に1か月~半年・・・乗りとおせるのは冬か来年になるな・・・
94:名無し野電車区
09/08/11 09:38:31 E2E7B9EP0
しばらくの間、振り替え輸送で佐用まで智頭急行にJR運賃で乗れるの?
95:名無し野電車区
09/08/11 14:42:21 0Cr6TZwy0
今佐用町役場に県から査察団来てる。
ちょうど神戸新聞なんかのインタブーに答えてるね。
姫新線播磨新宮以北については西日本から詳しい被害状況や復旧期間、費用の報告がないので分からない、だと。
費用が一部でも地元負担なら改めて対応を協議、だそうだ。
96:名無し野電車区
09/08/11 14:46:52 w7OAmmAL0
active_for_freedom
97:名無し野電車区
09/08/11 14:52:27 i2BXS1VnO
>>95
費用か…
西の場合、それが一番厄介なんだよな。
越美北線は橋脚流出とかが響いたってのもあるけど費用分担で再開が長引いたって経緯あるし…
98:名無し野電車区
09/08/11 16:38:14 oEzdzlib0
場合によっては廃線か?
末端は儲かってないからそうなりそうで怖い
99:名無し野電車区
09/08/11 17:46:03 WlhDI2PdO
あの三江線でさえ復旧したのに?
100:名無し野電車区
09/08/11 17:53:01 uqVoD7yB0
>>99
島根はほら、色々ありそうじゃないですか。
せめて急行みまさか・みささが残っていれば…
101:名無し野電車区
09/08/11 17:54:10 ek4e9S120
台風9号 孤立住民 全員救出
8月11日15時9分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号による大雨被害で、11人の死亡が確認され、依然14人の行方が分からなくなっている兵庫県佐用町で11日朝、
県警や自衛隊、消防による行方不明者の捜索活動が再開された。
計約450人が参加。午前8時ごろから3世帯の家族が流されたとされる同町本郷の幕山川を中心に、棒やスコップで土砂や石を
丁寧にかき分けながら川沿いを巡回。幕山川から行方不明者が流された可能性のある佐用川などにも範囲を広げ、捜索を続けている。
また、豪雨で3本の橋が流失し、交通網が遮断されたため、一時100人以上が孤立した同県宍粟市一宮町では、新たに取り残されていたのが
確認された9人を含む35人の救出作業も行われた。
県の消防防災ヘリコプターが午前7時すぎに神戸市中央区を出発し、同町白口地区の宿泊施設と川を挟んで北西数百メートルの
温泉施設の駐車場を往復して被災者を地区外に搬送したほか、警察官による徒歩での避難誘導も行われ、午前中には全員の救出が完了した。
ヘリから降りた被災者らは2日間の孤立した生活の疲れを見せながらも安堵の表情を浮かべていた。
「出雲」廃止の代替として
「サンライズ」を上郡に止めて
「スーパーいなば」で鳥取連絡をしてるわけだが
智頭急行が止まっちゃったから
上郡に止める意味がなくなっちゃったね。
鳥取の人は(米子に迂回する場合は別として)
しばらく「サンライズ」利用できないのか...
まあ鳥取客は当分他の手段使うでしょう(それで困る人も多くあるまい)
102:名無し野電車区
09/08/11 18:36:41 34aY6+8C0
このまま廃線になる可能性が高いな
103:名無し野電車区
09/08/11 19:53:02 NDY79eC30
廃線厨乙
104:名無し野電車区
09/08/11 20:15:39 nQFZJFdE0
まあ、智頭急があるので地域核である佐用町への足は確保されているし、
新宮~津山間の存在意義は乏しくなってるのも事実で・・・。
バス転換で細かな集落までフォロー&新宮or佐用での鉄道結節強化の方が
より多くの人が幸せになれるのかもしれない。
105:名無し野電車区
09/08/11 20:34:47 Q4P0g/JC0
佐用から東は残ると思うけどね
問題はその先
106:名無し野電車区
09/08/11 20:58:59 i2BXS1VnO
美作市って確か
「智頭急行あるし姫新線なんかシラネ」
ってスタンスだよな?
107:名無し野電車区
09/08/12 07:05:04 z8LSFEjs0
三江線や芸備東線が災害から復活してるのに
安易に廃線を考えるやつはバカだな。
108:名無し野電車区
09/08/12 10:00:51 RbJ7K/P20
三江線や芸備東線とは状況が違わないかい?
109:名無し野電車区
09/08/12 10:29:34 Cnkdd3II0
廃線になるとか言ってるヤツは知障だろ
状況を考えたら判ることなのにな
110:名無し野電車区
09/08/12 11:09:28 CJ+jLJ6n0
この世界的大不況の中で姫新線が復活したら奇跡だろ
111:名無し野電車区
09/08/12 11:43:42 C9e+kDcJ0
並行して幹線道路があり、高速道路も古くから完備され、
鉄道も別路線(しかも高規格線)が拠点に乗り入れている。
では何故、姫新線を復活させなければならないのか。
社会的意義があるのか。
112:名無し野電車区
09/08/12 11:45:50 Lpb/eAHm0
県境をまたぐのもマイナス要因
113:名無し野電車区
09/08/12 12:36:04 R3E8XoKn0
復旧させたら不都合でも?
114:名無し野電車区
09/08/12 12:44:03 qDk4LL5QO
もう高架とトンネルでつないじまえよスーパーはくとも姫新線経由でいいよ
115:名無し野電車区
09/08/12 12:44:11 bTUM6pqDO
高速化事業はJRだけでなく
地元自治体も費用負担してるので必ず復旧する
夏休みだし廃線厨が湧いてるようだが
116:名無し野電車区
09/08/12 14:24:46 Mx4JEKHV0
ニコニコだが、8月9日の姫新線の動画があった
URLリンク(www.nicovideo.jp)
117:名無しの電車区
09/08/12 15:03:05 z8cn7kZY0
智頭急は大原-平福が復旧したみたいだ。
JR西も廃線は考えていない。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
118:名無し野電車区
09/08/12 15:29:01 v9KIufDE0
佐用以東を復旧高速化
被害の大きい佐用-上月間は復旧せずに
佐用-美作江見間はそのまま廃止
119:名無し野電車区
09/08/12 16:08:35 sNNOGpMu0
妄想はもういいからw
わざわざ美作江見~津山間を運転するんだから全線復旧は確定でしょ
120:名無し野電車区
09/08/12 16:43:54 Mx4JEKHV0
【R18】キダ・タロー 1st写真集「Nagahori」発売
スレリンク(news7板)
121:名無し野電車区
09/08/12 17:09:10 GIzfxk61O
西公式では、姫新線代行バスが佐用以東と上月以西になっていて、佐用~上月が完全に分断されている訳だが、道路が無いって事なん?
122:名無し野電車区
09/08/12 17:11:21 bTUM6pqDO
道路が完全に復旧してない
123:名無し野電車区
09/08/12 18:08:22 Yj7u17Fx0
姫新線はそのまま廃止に10000000ガバス
124:名無し野電車区
09/08/12 18:41:10 oQOf1v3jO
どうせ賭けるなら命でも賭けろよ
カスが死んでも誰も困らん
125:名無し野電車区
09/08/12 19:24:19 rgeWIio00
両陛下、兵庫県に見舞金
8月11日18時26分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
天皇、皇后両陛下は11日、豪雨で大きな被害を受けた兵庫県に、宮内庁を通じ見舞金を贈るとともに、
川島裕侍従長を通じて井戸敏三知事に対し、犠牲者の追悼と被災者への見舞い、関係者へのねぎらいの気持ちを伝えられた。 .最終更新:8月11日18時26分
126:名無し野電車区
09/08/12 19:28:01 TwWorUGe0
豪雨被害、仮設住宅建設へ=71世帯が希望-兵庫県佐用町
8月12日12時17分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豪雨被害に遭った兵庫県佐用町で71世帯が仮設住宅への入居を希望していることが12日、町による自治会への聞き取り調査で分かった。
町は雇用促進住宅の空き室を利用し、不足分は仮設住宅を建設し対応する方針。
希望者は同町上月や久崎など被害の大きい地域に集中。町は30戸余が必要とみて、付近の町有地に建設する手続きを開始するが、
完成までは3週間程度かかる見込みという。
死者も大勢いて、大きな被害が出ているけど、
マスコミはニュースにしやすい静岡の地震の方に飛びついちゃって、
かわいそうね。
人が一定期間住む家なんだから、構造的にしっかりしたものでなくてはならない。
高齢者が多ければバリアフリーにも配慮しなくてはならないだろう。今は盆休みの真っ只中な上に
随意契約が批判を浴びているから、建設業者を選定するのも一苦労だ。何より、建設資金を
捻出しなくてはどうしようもない。これらの悪条件を考えれば、3週間はむしろ早い方だろう。
127:名無し野電車区
09/08/12 19:31:26 YS8a/N+r0
豪雨被害、仮設住宅建設へ=71世帯が希望-兵庫県佐用町
8月12日12時17分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
冷房付きを前提にすれば、時間がかかるのはやむをえないでしょう。
てか、近所にこだわらず、近隣自治体にも空き部屋提供してもらうのはどう?
仮設住宅という発想は大震災を受けた直近の地域でもあるし妥当かと
それに兵庫県は震災以外でも豊岡地区の水害もありましたからね
救助隊も比較的はやく到着していた様ですが更なる良い対応を望む
こういう時は予算等という枠は考えずに動いてあげてください
無駄とか言ってる奴…いきなりゲリラ豪雨で自宅の一階が水没してごらん
立ち直るのに家は当然必要です、批判的コメントをする奴の気がしれない
困ったときはお互い様です。速やかに建設して支援してあげてください。
128:名無し野電車区
09/08/12 19:34:25 RItQIqFk0
3週間ですか。
頑張ってますね、行政は。
災害復旧作業との並行作業になる事を考えれば、よく頑張っています。
あとは、被災者の方々が被災前の生活に一日も早く戻れるようにバックアップして欲しいです。
それにしても、こういう時こそ、国の出番だと思うんですが。今回の台風では家屋被害に加え、死者まででているのにもかかわらず、
地震報道の方が多いように思えるのが兵庫県民として正直憤りを覚える。
今回の地震は東海地震との関わりもあり注視しないといけないのはわかりますが
平等に報道し、今現地で何が起こっているか世間に伝えて欲しいと思う。また政治家はこういった災害にどう対応していくのか、
立候補される方は明らかにしてもらいたいと思う。
129:名無し野電車区
09/08/12 19:36:03 6s0W7hLx0
雨の降り方が変わってきて、改めて治水のあり方を考えなきゃいけない気がする。
災害時義援金の呼びかけが出るけれど今回はどうなんでしょうか?
微力ながら協力したいと思っているんですが。
個人的には「本当に今困ってる人に、すぐに現金を」送ってあげて欲しいなと、いつも思います。
被害にあった方たちが、一日も早く普通の生活が取り戻せることを祈るばかりです。
天災はいつ、なんどき、自分に降りかかってくるかわかりませんしね。
最近、豪雨災害とか多いし、他人事とは思えません。。。。。
130:名無し野電車区
09/08/12 19:38:12 R3E8XoKn0
スレ違い
131:名無し野電車区
09/08/12 19:39:27 G69kwJqQ0
台風9号:大雨被害、支援者200人募集 佐用、宍粟で泥かきなど /兵庫
8月12日13時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◇ひょうごボランタリープラザ
ひょうごボランタリープラザ(神戸市中央区)は15、16両日、台風9号で大きな被害を受けた佐用町と宍粟市に
運行するボランティアバス参加者の募集を始めた。日帰りで定員200人。家屋内の泥のかき出しや家財の搬出作業などを行う。
プラザは、被災市町の社会福祉協議会が開設した「災害ボランティアセンター」と連携。現地ニーズを把握し、
ボランティアが実情に沿った支援を行えるよう調整している。
バスの参加希望者は12日午前9時~13日午後5時の間に同プラザ(078・360・8845)へ電話で申し込む。
無料だが長靴や軍手やタオル、着替え、飲み物などを持参する。午前7時にJR神戸駅前から出発する。
ボランティア希望者が現地に殺到すると、渋滞するなど救援活動に支障が出る恐れがある。
そのため現地の「災害ボランティアセンター」に登録し指示を受けるよう呼びかけている。
各地区の同センターは、佐用町(0790・78・0830)
▽宍粟市の旧一宮町(0790・72・8787)▽同市の旧山崎町(0790・62・5530)。
また、明石市水道部は佐用町に給水車2台を派遣。10日は町内の老人ホームに、11日から断水地区を巡回している。
神戸市環境局は12日から、ごみ収集車11台(職員34人)を同町に派遣する。復旧状況を見ながら期間を決めるという。【近藤諭、南良靖雄】
〔神戸版〕
8月12日朝刊
132:名無し野電車区
09/08/12 19:44:02 nwAAVSLz0
<大雨>自主避難で明暗…「勧告」前に逃げた人被害 兵庫
8月12日15時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号による豪雨被害で、兵庫県佐用町本郷の町営幕山住宅では、町から避難勧告が出る約1時間前に10人が自主避難し、
少なくとも6人が犠牲になっていたことが分かった。町が避難勧告を出したのは9日午後9時20分だったが、さらに早く勧告を出していた場合、
周辺での犠牲者がかえって増えていた可能性もあり、水害で行政が住民に避難を求めるタイミングの難しさを浮き彫りにする結果となっている。
町などによると、幕山住宅では、近所の自治会役員らから9日午後8時前に増水に注意するよう呼びかけられ、住民10人が同8時半前後に
近くの小学校に避難しようとした際、約100メートル北の本郷公民館脇の用水路付近で流された。
幕山住宅の一帯は扇状に狭まっていく傾斜地の先端に位置する田畑で、幕山川からあふれ出した濁流が一気に用水路付近に流れ込んだ。
公民館前の用水路付近だけが、他の場所より水位が約30センチ高く流れが急だった。
町内には水位警報システムなどの水位計は県設置の佐用川と千種川、志文川の計5カ所。避難判断水位を超えた時点で町に水位などを通知する
システムになっており、9日午後8時ごろには県から町に、佐用川の水位が避難判断水位を超えたことが伝えられた。また、佐用川の上流の水位が
上昇すると自動的にサイレンが鳴るシステムもあり、同9時10分ごろにサイレンが鳴動した。
しかし、幕山川に水位計はなく、幕山住宅の住民らに町からあった最初の危険情報は、午後9時20分の避難勧告だった。佐用川の
水位警報システムなどに基づいて町がさらに早く避難勧告等を出していた場合、大勢の住民が、10人と同様に用水路に流されていた可能性もあった。
【向畑泰司、上野宏人】
133:名無し野電車区
09/08/12 19:45:39 O9o82g4k0
最近のゲリラ豪雨は気象庁でも予測がムツカシイと
言うくらいなのだから、やはり行政の対応としては
早めに避難勧告を出すべきではないでしょうか?
後で全く犠牲者が出なくて文句を言われるのと
避難が遅れて犠牲者が出て文句を言われるのとでは
月とスッポンくらいの差があるのではないでしょうか??
134:名無し野電車区
09/08/12 19:48:28 HypR4aSQ0
避難所向かう途中犠牲か=行政側に課題も-大雨被害・兵庫
8月10日21時28分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豪雨による川の増水で多くの被害が出た兵庫県佐用町では、町の避難勧告を受け、避難所に向かう途中の多くの住民が犠牲となったと
みられている。一方、自宅2階に逃れて助かったケースも報告されており、水難時の避難方法として正しかったのか、行政側の対応も問題となりそうだ。
神戸海洋気象台によると、同町では8日夜から雨が降り続け、9日夜には1時間に89.0ミリと観測史上最大の雨量を観測。町の中心を流れる
幅約60メートルの佐用川がはんらんした。佐用川の水位は9日午後7時50分に3.04メートルを記録し、県が定める避難判断水位の3メートルを超えた。
川を管理する県からの通知を受け、佐用町は午後9時20分に町内全域に避難勧告し、放送で避難を呼び掛けた。
その後も川の水位は急激に上昇し、同日午後9時50分には最大の5.08メートルを記録し、川の両岸に密集する住宅の多くが床上まで浸水した。
県河川整備課や同町は「想定を越える大雨」だったとしたが、避難勧告が出されたのは夜間。外灯もまばらな上、停電も起き、見通しが利かない中で
住民らは、小学校などの避難所に向かい、はんらんした水に直撃されたとみられる。
135:名無し野電車区
09/08/12 19:50:44 6nl6a+9z0
しかし、地震の被害より台風の被害の方がずっと大きいね。
恐怖心は地震の方があるけどな。
でも、台風は毎年定期的に来るから、みんな慣れっこになっているのかな?
136:名無し野電車区
09/08/12 19:50:55 4JpDZHxK0
>>117
平福-大原「を除いて」復旧だな。
137:名無し野電車区
09/08/12 19:52:44 iCK4w47L0
豪雨被害、死者16人に=水田などから3遺体-兵庫
8月12日15時40分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
西日本の豪雨災害で12日、兵庫県佐用町内で男性2人と女性1人の遺体が相次いで見つかった。
うち男性1人は同町の無職池田一馬さん(54)と判明。県警によると、豪雨による同県内の死者は16人、
行方不明者は9人になった。
県警は不明者の捜索に全力を挙げるとともに、2人の身元確認を急ぐ。
県警によると、池田さんともう一人の男性は佐用川近くの水田2カ所から、女性は同川沿いの車道ガードレール下から
見つかった。同川周辺のほか、下流の千種川河口付近などまで範囲を広げ、行方不明者を捜している。
138:名無し野電車区
09/08/12 19:56:59 vQuntdYN0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
【8月9日】
19・00 佐用町災害対策本部設置。
20・00 佐用川の水位が避難判断水位の3メートルを超え、3・17メートルを観測
21・00 1時間の雨量が77ミリ、川の水位がはんらん危険水位3・80メートルを超える4・58メートルに。佐用町役場浸水
21・20 佐用町全町に避難勧告
21・42 県知事が佐用町の求めに応じ、陸上自衛隊第3特科隊(姫路市)に災害派遣要請
22・00 上郡町内全域に避難勧告。佐用川の水位が5・01メートルを記録
22・30 佐用町船越、門前水道管が破裂
23・00 佐用町才金地区で土砂崩れ
139:名無し野電車区
09/08/12 19:57:41 vQuntdYN0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
【8月10日】
0・00 県が災害対策本部を設置
0・05 赤穂市有年横尾、有年原地区に避難勧告
01・00 佐用町真盛、阿山建設前の堤防決壊
01・15 宍粟市一宮町全域に避難勧告
03・15 佐用町佐用地区で、男性が車内で死亡しているのを確認
8・50 宍粟市一宮町須行名地区などに避難勧告
(8/11 10:59)
140:名無し野電車区
09/08/12 20:16:37 V2buhN9O0
智頭急は大原-平福が復旧したみたいだ。
141:名無し野電車区
09/08/12 20:48:39 YD4EMOPO0
赤字路線だと被害すら調べる気がないのかね。
142:名無し野電車区
09/08/12 20:54:46 DeZXhjsR0
>>141
なにこの唐突な台詞
情弱ってだけか?
一体どっから、この言が発せられるんだ?
頭の中カチ割って調べてみたいってたとえがしっくり来る感じ。
143:117
09/08/12 21:29:57 z8cn7kZY0
>>136
間違えた、訂正ありがとう。
>>141
JRも調査入ってるよ。佐用川の橋脚の損傷具合によって復帰時期が左右されるみたい。
144:名無し野電車区
09/08/12 23:09:18 wuhWsqI20
URLリンク(www.chizukyu.co.jp)
完全復旧は8/30だとさ。
智頭急は書き入れ時の収入を失って、今年度は無配転落か?
145:名無し野電車区
09/08/12 23:29:18 iD7OO9YH0
3セクが配当すべきじゃないって議論が解決するな
146:名無し野電車区
09/08/12 23:36:00 bXTJ7CJJ0
台風9号 被害家族の通夜しめやかに 「絶対忘れないよ」
8月12日21時59分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号による豪雨被害が相次いだ兵庫県佐用町では12日も県警や自衛隊が行方不明者の捜索を続け、新たに3人の遺体を発見。
うち1人は同町の池田一馬さん(54)と確認された。県内の死者は16人となったが、9人の行方が依然分かっていない。
この日、佐用町本郷の小林佐登美さん(40)と長女の高校2年、彩乃さん(16)の通夜が、同町幕山にある彩乃さんの祖父、
武さん(68)宅で営まれた。
小林さんは6年前に夫=当時(37)=をがんで亡くした。彩乃さんは父の死を機に看護師を目指し、「病気で困っている人を助けたい」と
県立龍野北高の看護科に入学。垣谷敦美教頭は「クラスでも明るくて笑顔の絶えない生徒だった」と悼んだ。通夜に参列した同じクラスの
女子生徒(16)も「一緒に看護師試験に合格しようと誓い合っていたのに…」。
一家は5人のうち4人が流され、小5の次女は約4キロ下流で救助されたが、小4の次男の行方は分かっていない。
また4人が亡くなった井上利則さん(40)一家の通夜も営まれた。小学1年の長男、唯人君(7)の同級生らが別れのあいさつで
「今までありがとう。唯人君のこと絶対忘れないよ」と語り掛けると、多くの参列者がすすり泣き、会場は悲しみに包まれた。
◇
兵庫県は12日、ボランティアなど被災地への支援業務車両に対し、来月30日まで高速などの有料道路料金を免除すると発表した。
事前に「災害派遣等従事車両証明書」の交付を受けることが必要。問い合わせは県対策本部((電)078・362・9903)。
147:名無し野電車区
09/08/12 23:44:23 R3E8XoKn0
佐用住民によるアピールか?
もうやめたほうがいいぞ。
148:名無し野電車区
09/08/13 00:11:29 xgB8Igcr0
>>147
佐用の住民がアピールなんてしないだろ。
しかもニュースの内容なんか。
このスレ違いな書き込み、
いい加減にしろというのには同意だが。
149:名無し野電車区
09/08/13 00:59:53 Z8cArGZ00
JR西は大糸線、越美北線、三江線、姫新線と赤字区間維持に大出費だな。
ご愁傷様です。
150:名無し野電車区
09/08/13 01:05:45 EG9XQllz0
JR西は福知山線、山陰本線、山陽本線(主に岡山と姫路の区間)、大糸線、越美北線、三江線、姫新線と赤字区間維持に大出費だな。
ご愁傷様です。
151:名無し野電車区
09/08/13 01:30:11 QhBnHuy70
私が災害に巻き込まれ、自衛隊が救助するというのなら私は素直に救助されます。
なぜなら私の命を助けることで彼らのカルマが解放されるからです。
自衛隊という業の深い仕事をやむを得ずしている人が正しい道に帰れるよう
私はお手伝いをするつもりですよ。
152:名無し野電車区
09/08/13 01:41:18 AyXavF590
>>148
スレ違い、スレ違いって言うけど、スレのタイトルにもなっている姫新線沿線の
ニュースなのだから、話題にしても良いと思う。
鉄道以外の話は全く受け付けないというのはおかしいし、他人事では無い災害のニュースなので
いくら鉄道ファンでも関心を持つべきだと思う。
153:名無し野電車区
09/08/13 01:52:03 /XkPvB7M0
沿線住民ではないが神戸新聞夕刊の西の「1から線路を作るような状態だが
諦めず復旧したい」って言葉、10年前のこの会社なら何て言ってたかな・・・
まぁ兵庫県との関係もいろいろあるんだろうけど、オタにとってはともかく
地域にとってはボロだろうが何だろうが走ってるってのが重要だからな。
亡くなった方のご冥福をお祈りします・・・
154:名無し野電車区
09/08/13 02:06:38 fLpcivVy0
山間部の過疎化、高齢化が天災の被害拡大にまで影響していたとは・・・
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
放置の木々で被害増か=04年台風「山が荒廃」と佐用町長-兵庫
8月12日22時16分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
記録的な豪雨で多数の犠牲者が出た兵庫県佐用町で、2004年の台風後に放置された山間部の倒木や根が
土砂とともに押し流されたことが、浸水や断水の被害を拡大させる原因となった可能性のあることが分かった。
同町船越では、橋に引っかかった大木がダムのように川をふさぎ、川上の民家まで床上浸水した。
川沿いに住む主婦井上末子さん(67)は「大きな石や木がゴロゴロ流れてきて、すごい音がして怖かった」と話した。
川のそばには引き揚げられた大木が積み上げられていた。
庵逧典章町長は「(台風後)木くずにするなどの処理ができず山の上に放置したものもある。
山が荒廃しているところ、かつてない豪雨により土砂とともに一気に流れた」と説明した。
公共事業は「無駄」と言われて減少傾向が続いていたからね。
こういう普段はこれといって害がないものには手が付けられないんだ。
実際に、平時には誰も困ってない倒木の撤去作業とかやろうとしたら、
プロ市民団体やエセ自然保護団体が「無駄な公共事業だ」とか「自然破壊だ」とかイチャモン付けてたんじゃないかな。
自公政権の乱開発を認めているつけがこんな所にあるのですね。
環境を守ると口で言いながら、農林業を廃頽させたせい。
兵庫県だけでなく全国各地で、ここ10年程
台風等での風倒木はまだほとんどが放置されたままです。
人手や予算の問題があるのは理解できますが、
ナゼか新規林道の計画は予定通り進んでいるのが不思議です。
林業予算のどれぐらいが林道建設に使われているのでしょうね?
155:名無し野電車区
09/08/13 02:07:45 t5cX0agr0
智頭急行から発表されましたね。
URLリンク(www.chizukyu.co.jp)
8月30日までいなばは運休か・・
代行バスが平福大原に短縮されたので、大原からの接続ダイヤが変更になります。
不謹慎だが平福あたりの画像ないのかな
昨日鳥取駅で、10日ほど先のいなばの指定券を普通に買えたよ…。
運休の件とか、特に何も念押しはされなかったんだけど、
これって乗車券含め、払い戻ししてくれるのかなぁ。
156:名無し野電車区
09/08/13 02:12:28 EEEr5ipcO
赤字赤字言ってる奴、根拠示しな。JR西が数字出してないのに、何でそんな自信満々なんか知りたい。
157:名無し野電車区
09/08/13 09:38:47 6tDW1Zjr0
>>152
どうも1人でやってるようだが、度を超えてるだろう。
テレビや新聞見てるから必要ない。
158:名無し野電車区
09/08/13 09:46:47 Q25hWXKV0
ニュースコピペすんのやめろ、うざい。
どっかの糞スレみたいになってしまってるじゃないか
159:名無し野電車区
09/08/13 10:55:06 tWICOJ3Z0
>>127
> 冷房付きを前提にすれば、時間がかかるのはやむをえないでしょう。
> てか、近所にこだわらず、近隣自治体にも空き部屋提供してもらうのはどう?
何も知らない?
コミュニティーを破壊するのは、住民の精神衛生を壊す、っていうのが神戸の経験です。
あと、田舎町で空き部屋提供なんて簡単にできると思いますか?
これだから、、、
160:名無し野電車区
09/08/13 10:59:41 SCbOqd2t0
>>152
自分もさすがに度を越えてると思う。
しつこさは逆効果なことをお忘れなく。
161:名無し野電車区
09/08/13 11:01:48 SCbOqd2t0
これいいな
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。
┏━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃ / :: \ ____
┣━━━┫ ./ i:i \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃ ./ |:| \ ̄|| ̄
┗┳┳━┳┳┛./. .__ .\
┃┃ ┃┃./ | | \
162:名無し野電車区
09/08/13 17:31:40 aC3wVjA2O
>>152
ニュース系の板は何のためにあるんだ?
163:名無し野電車区
09/08/13 17:39:19 SU1PAIiz0
リンク貼るだけで十分だろうに
荒らしてるようにしか思えん
164:名無し野電車区
09/08/13 23:00:01 slp0SmO/0
佐用まで一週間程度で復旧あげ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
165:名無し野電車区
09/08/14 01:36:54 JVpRChEY0
公示日控え…豪雨被害の佐用町選管が困惑
8月13日21時25分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号に伴う豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町の選管が衆院選(18日公示、30日投開票)の準備に頭を痛めている。
選挙用ポスターの掲示板が濁流に飲み込まれ破損するなど事務作業が増える一方、町内はまだ約4600戸が断水するなど、
「選挙どころではない」のが実情。本来は選挙作業に当たるはずの職員も復旧作業に追われ、町選管は県選管に人員の応援を
要請するとともに、期日前投票の縮小を決めた。
町選管は今月6日から町内252カ所に掲示板の設置作業を開始。浸水などの被害が多く出た町南部の久崎地区では、
早い時期に設置が終わっていた。しかし9日夜から豪雨となり、その後2カ所で破損を確認。公職選挙法では面積や人口に応じ
掲示個所数を定めているため、再び掲示板を設置する必要があるが、町選管は「時間的に余裕がない」と数を減らす方向で
県選管と協議しているという。
町では現在、「町民の生活を元通りにするのが先決」と約350人の正職員が連日復旧作業に追われている。
通常4人体制の町選管も、豪雨後は2人を災害対策本部に派遣。人手不足から、選挙業務に手が回らない状態となっている。
このため、町選管は5カ所で予定していた期日前投票を町役場の一カ所に限って実施することを決定。県選管に対し、
約150人が必要となる投開票日には、数十人規模の人員を派遣するよう申し入れている。
166:名無し野電車区
09/08/14 01:38:21 JVpRChEY0
公示日控え…豪雨被害の佐用町選管が困惑
8月13日21時25分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
投票所については、学校や地域の集会所など37カ所を予定しているが現在、町民が避難生活を送っている体育館が
対象に入っていないため、変更はしない方針。町選管の担当者は「大変な事態ではあるが、スムーズに選挙が終わるよう
精いっぱいの努力をしたい」としている。
佐用町を含む兵庫12区で立候補を予定する自民前職の河本三郎氏と民主前職の山口壮氏の2陣営は、水害の片づけなどに
追われる被災者の心情に配慮、公示後も被災地での選挙活動を自粛する方針を示している。
河本氏の陣営は、党の宣伝カーなどの乗り入れを自粛する方向で検討。ただ陣営幹部は「町内の支援者から被災者を
励ますためにも来てほしいと要請があれば、気持ちに応えたい」と述べ、柔軟に対応する。
山口氏の陣営は「泥の掃除など後片づけに追われる人たちのことを考えれば選挙どころではない」(陣営幹部)として
佐用町には入らず、地元後援会などに対して、自主的な支援活動を求める方針。
167:名無し野電車区
09/08/14 01:46:41 8m3RNtS+0
<台風9号>畑無残、泥の海
8月13日9時47分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号は農家にも大きなつめ跡を残した。激しい豪雨被害が出た兵庫県佐用町南部では、納豆や豆腐、みそなどの
特産品の原料となる白大豆の一種、もち大豆の栽培が盛んだが、畑に濁流が流れ込んでしまった。今が収穫期の名産、黒大豆にも
大きな被害が出て、農家は「手もつけられない」と頭を抱えている。観光客のためのヒマワリや稲穂も倒れているのが目立つ。【平野光芳、南文枝、安藤龍朗】
町農林振興課によると、11日午後4時現在の町内の農業被害は、大豆類が作付面積132ヘクタールのうち38ヘクタールが水をかぶったり畑に土砂が
流入するなどした。水稲は作付面積752ヘクタール中300ヘクタールに冠水などの被害があり、出穂期の稲穂が倒れた。同課が被害確認を急ぐが、
最終的な被害の規模などは不明だ。
もち大豆で作った佐用町のみそなどは、デパートなどで販売されるほどの評判だ。今年も麦の収穫が終わる6月中旬に種をまいて栽培を始めたが、
泥水が流入し、現在は畑の表面を覆う泥がひび割れている。泥や石の影響で刈り取り機も使えない。農家約40戸で作る営農組合顧問の
伊藤由明さん(74)は、「表面の泥が乾いて土に酸素が入らなくなり、収穫量はたかが知れている」とあきらめ顔だ。
168:名無し野電車区
09/08/14 01:48:36 8m3RNtS+0
<台風9号>畑無残、泥の海
8月13日9時47分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
一方、佐用町の南光地区では、休耕田を利用して約150万本のヒマワリが栽培されている。夏になると県内外から
多くの観光客らが訪れる町の名所だ。長期間花を楽しめるように種まきの時期を工夫し、地区内で次々と花を咲かせていたが、
豪雨で折り重なるように倒れ黄色いヒマワリの花は泥につかった。
佐用町漆野でヒマワリを栽培する松阪正幸さん(69)は、「大きくなったヒマワリを倒れないようにする土寄せなど、
丹精した花を見てもらうのを楽しみにしていた。きれいな花を見てもらうのを励みにしていたのに……」と言葉少なだった。
同町真盛の主婦、衣笠邦恵さん(67)は自宅前の約300平方メートルの畑の一画で育てていたお盆の切り花用の菊が
すべて水没した。菊作りは15年ほど前から取り組み毎年、約20万円の売り上げがあった。今年も9日から12日に
かけて収穫を予定していたという。自宅も床上約20センチまで浸水し、「災害は人ごとだと思っていたが、自分に
降りかかるとは思わなかった」と肩を落とした。
169:名無し野電車区
09/08/14 02:45:21 Be8jf9kj0
<台風9号>19人目の遺体発見 兵庫・佐用町
8月13日21時53分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号の豪雨被害で、新たに女性1人の遺体が13日、兵庫県佐用町で見つかった。亡くなったのは佐用町で16人
▽同県朝来市1人▽岡山県美作市1人▽徳島市1人の計19人となった。また佐用町で12日に発見された2遺体が、
いずれも行方不明だった兵庫県養父市の薬剤師、片岡佳代子さん(47)と長男の中学3年、誠也君(14)と判明した。
行方不明者は兵庫県7人、徳島県1人の計8人。
新たな女性の遺体は13日午後1時半ごろ、佐用町の田んぼで見つかった。身元の確認を急いでいる。
片岡さん母子の遺体は12日午後、発見された。夫の達雄さん(49)も既に遺体で見つかっている。
170:名無し野電車区
09/08/14 02:45:35 zSUbk8ih0
>>165-168
>>164に対する埋め荒らしか
廃止厨の仕業と認定した
171:名無し野電車区
09/08/14 03:09:56 ZOrN1Nuc0
おにぎりで食中毒?豪雨被害の兵庫・佐用町
8月14日1時22分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号による豪雨で被害を受けた兵庫県佐用町は13日、同町平福の5世帯計10人が嘔吐(おうと)や腹痛を訴えたと発表した。
10~82歳で、男性6人、女性4人。女性2人が入院したが、全員が軽症で、快方に向かっているという。
県によると、全員が被害の復旧のために同町で活動しているボランティアからもらったおにぎりを食べたといい、
県龍野健康福祉事務所などは食中毒の疑いもあるとみて調べている。 .最終更新:8月14日1時22分
172:名無し野電車区
09/08/14 10:47:32 BAxD8EUC0
姫新線といえば新型車両入れて、軌道強化もするんじゃ?
折角だから、運休中に片付けて高速化を前倒しすればいいジャマイカ?
173:名無し野電車区
09/08/14 10:48:01 R3z8F0Uk0
詰まらん書き込みしてる暇あったら、手伝いに池
174:名無し野電車区
09/08/14 10:52:32 xnZazaZW0
ニュース貼っている人、荒らしで規制されますよ
175:名無し野電車区
09/08/14 10:53:14 +E2GkWU50
>>174
とっとと規制してくれ
うざすぎ
176:名無しの電車区
09/08/14 13:47:30 iWcbYS5T0
>>172
被害の大きい佐用-上月とかは、ほとんど改良済だったような…
さすがに前倒しは厳しいんじゃないか。他の区間の改良にも影響するだろうし。
177:名無し野電車区
09/08/14 13:56:15 mVOK6rEC0
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|民主党の正体 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
178:名無し野電車区
09/08/14 15:31:18 SLEwYjAV0
>>175
NGであ~らスッキリw
179:名無し野電車区
09/08/14 17:38:18 3MraxsZIO
姫路鉄道部の見学会って実施されるのか…?
こんな状況でね(:_;)
180:名無し野電車区
09/08/14 19:50:46 yyyb3mMl0
姫新線の佐用までは1週間をめどに再開するがそれ以北はどうなってる。
181:名無し野電車区
09/08/14 20:51:50 4Xuo7CKe0
佐用駅利用可能に@NHK
やっぱどっぷり浸かってたんだな
182:名無し野電車区
09/08/15 16:53:03 qCot82uk0
>>180
廃線で
183:名無し野電車区
09/08/15 18:12:39 QdAgfBrR0
佐用~江見も早くて1ヶ月もしかしたら福井の越美北線や長野の大糸線や高山本線みたいに長くて2年~3年かかるかもしれないけど、
廃線にはしないだろう。
184:名無し野電車区
09/08/15 18:20:03 yUhoAK2d0
>姫新線の佐用までは1週間をめどに再開するがそれ以北はどうなってる。
姫新線は東西に走ってるし
佐用駅から西は南に曲がっているから
佐用以北の廃止も復旧も元々無理なんだか
185:名無し野電車区
09/08/15 19:29:06 AjHYXMV40
ところでまだキハ40走ってるの?
186:名無し野電車区
09/08/15 19:47:25 wxszxVuaO
>>185
最近はばたんキハ40しか見てないな…
187:名無し野電車区
09/08/15 20:32:34 czxp+UycO
>>186
そうか…。 明日姫路に行こうと思ってて、あわよくばキハ40姫新色を撮影しようと思ったんだがorz
レスありがとう。
188:名無し野電車区
09/08/15 22:45:41 isDw26I20
あれ、キハ40が走っているということは
キハ122・127が閉じ込められてるってこと?
189:名無しの電車区
09/08/15 23:19:24 juOwEzJ60
>>188
今姫鉄に残ってるキハ40は高速化完了後に予定されてる社会実験(新宮以北の増便)用。
今回は下のキャンペーンの一環として走ってる。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
今のところ閉じ込められてる車両はないみたい。
190:名無し野電車区
09/08/15 23:27:11 i4YBdstR0
はまかぜ危機一髪(^^;)
↓
URLリンク(cd125t.exblog.jp)
最近のガキは何するかわからんなぁ・・・
191:名無し野電車区
09/08/15 23:37:27 5vGI6J2IO
とんでもない幼女だな
192:名無し野電車区
09/08/15 23:40:12 hD+YJ/URO
>>190
そんな幼女には漏れのテポドンでお仕置きしなきゃだ!!
193:名無し野電車区
09/08/15 23:44:39 Y3yO+/xy0
>>192
ポークビッツの間違いだろ
んなブツじゃ今時の幼女は満足しねーぜ?
まっ、俺のテポドソなら口内核爆発確定だがな
194:名無し野電車区
09/08/15 23:45:49 j9ylTos60
俺と違って妄想で満足出来るんだから幸せだなww
195:名無し野電車区
09/08/16 01:14:34 BEPUdw1K0
夏休みですな
196:名無し野電車区
09/08/16 08:44:51 vC0241OX0
「はまかぜ4号」乗車率が130%に
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
こういうときのグリーンの埋まり具合ってどうなんだろw
197:名無し野電車区
09/08/16 21:51:13 GA+MgjZP0
10日間も外出してたから全く知らなかったけど
大変なことになってたんだな・・・
高速化のところもやられたのか・・・ まぁこっちはすぐに復活するみたいだけど
路盤流されたんだら高速化どころか超高速化すれば良いのに
198:名無し野電車区
09/08/16 21:52:05 GA+MgjZP0
んだら→んなら
199:名無し野電車区
09/08/17 00:53:08 XR36dV4E0
月1回の運休が気になってしょうがない。
運休の日って、運転士さん何やってるですか?
200:名無し野電車区
09/08/17 01:08:29 d3pt+pjb0
復旧に1年以上かかるんじゃないか?
201:名無し野電車区
09/08/17 11:06:09 1oYctydLO
佐用川にかかる橋梁の壊れ具合による
202:名無し野電車区
09/08/17 11:39:12 WhJ0p7BF0
左様
203:キハ774系
09/08/17 22:21:41 unSrNtWq0
父の実家が佐用の者です。
これを機に佐用駅も三日月や上月みたいに、ログハウス風の
味のある駅舎になりませんか? 見た目の体裁だけでも。
まがりなりにも町の中心駅なのにコンクリ打ち抜きで殺風景すぎて
ホントに観光需要とか呼び込む気あんのか?って、ずっと親子で憂いてます。
あと、地下道じゃなくて橋上化って無理そう?
出来ればバリアフリーついでにエレベーター付きとか。
カネ無い(使いたくない)から現状復帰なのは大方予想がつくのだが、
あまりにもお粗末すぎるので、意見求む。
204:名無し野電車区
09/08/17 22:54:59 1oYctydLO
佐用町がかねだすなら橋上化するだろ
播磨新宮や本竜野みたいに
205:名無し野電車区
09/08/17 23:31:07 3rdwz7/o0
>>203
味のある駅舎にすれば観光需要が高まるのか?
206:名無し野電車区
09/08/18 01:42:02 ebbmjW/a0
【台風9号】兵庫・佐用町の水没車は1千台超 レッカーも間に合わず
8月17日21時53分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号に伴う兵庫県佐用町の豪雨被害で、水没して使えなくなった車が千台を超える見通しであることが17日、分かった。
自然災害にも適用される車両保険に加入している車は少ないうえ、災害救助法の適用外という。町は「家だけでなく車もやられ、
住民は負担は大きくなるばかりだ」としている。
町災害対策本部によると、1階部分が水没した町役場周辺の民家に置かれていた車は軒並み被害に遭った。道路で乗り捨てられたり、
駐車場内で水没したりした車を業者がレッカー車で移動させているが、作業が追いつかないという。
町役場近くの「森本モータース」の駐車場では、レッカーで運び込んだ約40台の乗用車で満杯状態。ほとんどがエンジンに泥水が入り動かないという。
同社によると、持ち込まれた車のうち災害にも対応する保険に入っているのは2割程度しかないという。従業員の女性(46)は
「水害で家をやられただけでなく、車も被害を受けた家庭は経済的負担が大きい。店で預かっていて水没した車の保証も頭が痛い」と話した。
兵庫県相生市の車販売会社も佐用町の住民の依頼を受け廃車同然の車を工場に運び込んでいるが、「大半がエンジンをやられ修理できない。
代車を求められるが、数が多過ぎて対応できない」としている。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
水没してエンジンが動かなくなった車。自動車販売会社の駐車場を埋め尽くしている=兵庫県佐用町(写真:産経新聞)
207:名無し野電車区
09/08/18 13:34:28 DwQ2eVlf0
佐用駅は「さよ」から「さよう」に読み方を変更するべき
町名は「さよう」だし、過去に読み方だけを変更した駅(三厩駅:「みうまや」→「みんまや」など)があるが。
208:名無し野電車区
09/08/18 13:36:01 gY33ISMM0
いや さよの方が良い 呼びやすいし
町名をさよにしよう まいはら→まいばらのように
209:名無し野電車区
09/08/18 16:43:23 8oMKEixM0
地元の人が決めればいいこと
210:名無し野電車区
09/08/19 00:43:14 ic4rsR0x0
地元民だが「さよう」のほうが言いやすい。
211:名無し野電車区
09/08/19 13:00:48 UjqVZKz60
>>210
なにー!?
212:名無し野電車区
09/08/19 15:08:16 IkOVBn2p0
208は地元の意見を無視した鉄ヲタ特有の勝手な思い込みで決定
213:名無し野電車区
09/08/19 15:31:59 UjqVZKz60
「さよう」って普通の読み方じゃない
「佐」が「さ」で「用」が「よう」
「用」を「よ」と読む ちょっと変わった読み方だからこそ良いんだよ
214:名無し野電車区
09/08/19 20:05:31 kKCm3PSp0
播磨新宮~佐用間8/21再開、佐用~美作江見間も10月上旬復旧へ
ソース=公式
215:名無し野電車区
09/08/19 20:25:13 UjqVZKz60
>>214
ちょw 10月wwwww
まぁ早い方だろうな
216:名無し野電車区
09/08/19 20:37:38 +xsEeuju0
突貫工事で24時間ノンストップで復旧工事したら2週間程度で復旧できるのに
217:名無し野電車区
09/08/19 20:40:25 +xsEeuju0
○佐用 ~ 美作江見(みまさかえみ)駅間
復旧には、概ね1.5カ月間を要する見込みです。
218:名無し野電車区
09/08/19 20:48:02 UjqVZKz60
まぁ、ひとまず佐用~上月は高速化完成ということで
219:名無し野電車区
09/08/19 21:59:37 f365LdSb0
10月に復旧か、西にしては珍しくヤル気出した格好だな
220:名無し野電車区
09/08/19 22:03:51 Cr3yIUXbO
高速化事業で地元負担分があるから
早くせざるを得なかったんだろう
221:名無し野電車区
09/08/19 22:36:11 UjqVZKz60
しかしここであえて高速化せずに復旧しちゃうのがみそ
222:名無し野電車区
09/08/19 22:38:42 ic4rsR0x0
>>221
意味わからん
223:名無し野電車区
09/08/19 22:44:28 +xsEeuju0
復旧工事のついでに上月~美作江見間も高速化してキハ122・127を投入するとかどうよ
224:名無し野電車区
09/08/19 23:18:07 UjqVZKz60
>>222
流されたじゃん? 路盤が
それなのに、普通ならば「高速化するところだから工事もついでにやっちゃう」ところを、
西ならばそれをせずに今の規格のまま完成させてしまう
そして再び工事をすることになる と
225:名無しの電車区
09/08/19 23:25:26 JxxPIrev0
>>224
信号設備の方はともかく、佐用-上月間は水害前にほとんど軌道改良は済んでた区間だよ。
浮いたレールとPCまくらぎの写真も新聞に出てる。
226:名無し野電車区
09/08/19 23:32:25 UjqVZKz60
>>225
やっぱりそうか
それだったらしないわけにはいかないよなぁ・・・・・ そうでなかったら適当にちゃっちゃっちゃっとやっちゃってひとまず乗り越えていたと思うんだ
227:名無し野電車区
09/08/20 12:59:19 QEtm+BgP0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
また、姫路-上月間で進めている同線の高速化事業については「工期の来年3月末に間に合うかどうか分からない」としている。
やはり高速化事業に影響あるね
228:名無し野電車区
09/08/20 14:23:46 V2q1IgBK0
今度、播但線を利用しようかと思っているのですが、京都方面から進み和田山には10時36分着、播但線38分発と2分の乗り換え時間があるのですが、
きちんと乗り換えを待ってくれるような時間でしょうか?お教えいただければ嬉しいです。
229:名無し野電車区
09/08/20 14:47:55 i5L/GTUI0
乗り換え可能です
230:名無し野電車区
09/08/20 15:19:35 /K65mdui0
折角の高速化事業が台無しに・・・。
231:名無し野電車区
09/08/20 16:44:48 eX3S/xpY0
地元民が暴動起こすかもなw
232:名無し野電車区
09/08/20 17:22:01 V2q1IgBK0
>>229
教えていただきありがとうございます。安心しました。
233:名無し野電車区
09/08/20 18:17:37 yXpYTe780
むしろ姫新線全線高速化して、急行復活させるとか。
(実家が津山だが、本数が少ない為に岡山経由で津山線乗った人)
234:名無し野電車区
09/08/20 19:07:04 mnAflWq9O
夏だなあ
235:名無し野電車区
09/08/20 23:39:23 ziZmC2eC0
新聞やニュースで見たけど
適当にちゃっちゃっちゃっとやっちゃえるような状況じゃないだろう。
236:名無し野電車区
09/08/20 23:43:37 ph3sg58W0
津山なんて国鉄時代から中国ハイウェイバス利用だろ。
237:名無し野電車区
09/08/21 07:54:32 261mEFRoO
今朝から播磨新宮~佐用間 復旧だねo(^-^)o
238:名無し野電車区
09/08/21 13:04:35 dxTxQW4L0
播磨新宮-佐用間、JR姫新線が一部運転再開
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
JR姫新線 12日ぶり一部で運転再開
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
台風9号に伴う大雨の被害で一部の区間が運行できなくなっている、JR姫新線は、21日朝、播磨新宮-佐用間
で12日ぶりに運転を再開した。
一方、被害が大きかった佐用-美作江見間は不通のままで、バスの代行輸送が続く。全線開通は10月上旬の
見込みという。JR西日本神戸支社の湯上佳治業務次長は「想像を絶する被害だったが、何とか開通にこぎつけ
た。全線復旧に全力を挙げたい」と話している。
239:名無し野電車区
09/08/21 14:02:38 ++lM5P63O
毎日佐用から通勤とか疲れないのか
240:名無し野電車区
09/08/21 15:10:48 Jyne6KB1O
加古川線のポケット時刻表はあるのですか?
241:名無しの電車区
09/08/21 15:42:46 3I3I3TbH0
>>240
有るよ。播但線とかのやつより大きめだけど。
加古川線の有人駅の窓口で貰えるよ。小野町の蕎麦屋にも置いてあった。
242:名無し野電車区
09/08/21 16:27:34 dxTxQW4L0
>>238関連
URLリンク(www.mbs.jp)
URLリンク(www.mbs.jp)
243:名無し野電車区
09/08/21 16:50:04 Jyne6KB1O
>>241
ありがとう!
244:名無し野電車区
09/08/22 06:30:23 XB7yQ9S8O
曲名は忘れたが、ダムでカラオケしてた時に画面に加古川線のディーゼルカーや駅が登場してびっくりした。
245:名無し野電車区
09/08/22 15:58:34 kNFe10XC0
はばタンまだ現役なんだね。
姫新線の踏み切りで走ってるのを見た。
246:名無し野電車区
09/08/23 15:53:08 XE7eAWa40
>>244
トー○ス松本?
247:名無し野電車区
09/08/23 19:25:32 P/sgBPEk0
>>246
彼の実家の最寄り駅は黒田庄駅です。
248:名無し野電車区
09/08/24 18:58:46 Rpihetqt0
global_walking@
249:名無し野電車区
09/08/25 01:53:36 kaji+9tk0
>>208
JR(元国鉄)・神姫の中国高速線は佐用(さよう)インター。
鉄道だけ「さよ」と読んでいる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
250:名無し野電車区
09/08/25 22:52:49 2L7ueu5a0
249が208を召喚したようです
251:路線運休
09/08/27 06:39:21 kAhKVJlZO
このスレ保線工事中
252:名無し野電車区
09/08/28 15:45:31 l7LBJD+t0
加古川線にイベントでSL走らせたらどうなんだろう
253:名無し野電車区
09/08/28 16:02:06 ReqDpww30
加古川発、加古川線、谷川、福知山線経由宝塚行き
とかだったら車窓かなり楽しめそう
問題は福知山線のトンネルをSLが通過できるかどうかw
254:名無し野電車区
09/08/28 16:59:19 uejvXQ6P0
いいとおもうけど、SLはメンテが大変そう。
現実的にDLプッシュプルがいいとこだろうね。
これだとお客さんがくいつかないだろうし。
255:名無し野電車区
09/08/28 18:41:38 u6d7LMg80
加古川線は久留里線とかなり雰囲気が似てるけど久留里線は、
風っ子を走らせてた。沿線には黒田庄牛とかあるからJR北みた
いなBBQ列車も良いかも。
256:名無し野電車区
09/08/28 18:54:29 RTpf2aCr0
黒田庄牛って兵庫県民の何割が知ってるんだよw
257:名無し野電車区
09/08/28 20:51:30 6u4DX3ZeO
神戸牛>但馬牛>∞>黒田庄牛
258:名無し野電車区
09/08/28 21:07:02 qnyWL40UO
>>257
神戸牛の素牛が但馬牛だろばーかw
259:名無し野電車区
09/08/28 21:11:46 l41N0czJ0
>>258
それを言ったら日本三大ビーフだってほとんどは但馬牛になるぞ?
まぁ最近の神戸牛は飼育すら但馬で、なんてのもあるみたいだけど。
260:名無し野電車区
09/08/28 22:19:23 6u4DX3ZeO
>>258
ブランド牛の知名度の話に神戸牛の種牛の話は関係ない
261:名無し野電車区
09/08/28 22:40:42 jLEIKZDP0
URLリンク(www.ja-minori.or.jp)
JAのを見ると、黒田庄は神戸ビーフの主産地じゃん。
262:名無し野電車区
09/08/29 01:35:13 yWSRlIDg0
十何年前だったかな、たぶん篠山口~福知山間だと思うけどSL走ったの見に行った記憶が。。
263:名無し野電車区
09/08/29 01:37:00 yWSRlIDg0
黒田庄牛、どっちの料理ショーで出てたねー
264:名無し野電車区
09/08/29 17:25:51 3saeL4hFO
智頭急行が全線で運転再開したニュースで
インタビューに答えてた地元のおじさんが
智頭急行が再開してくれてこれから不便しなくてよい
と言ってた
佐用には智頭急行さえあればいいって感じの言い方だった
特急もあるし普通列車の最高速度が110キロだし上郡から山陽本線に乗れるし
姫新線より便利だから仕方ないのかね
265:名無し野電車区
09/08/29 17:38:35 c8qwKS4BO
そのおじさんか分からないけど、最後に車が水没したからと言っていたよ。
多分めったに利用しない人かも。
266:名無し野電車区
09/08/29 19:39:56 eAocOus2O
>>262
柏原駅が今の駅舎になった時に走った記憶がある。
確か1991年だったと思うが。
当時はまだ篠山口まで複線になってなかったので利用者も多かった。
267:名無し野電車区
09/08/31 19:59:32 mwK8M5Vr0
age
268:運休
09/09/02 21:43:03 aAvg64OJO
このスレ保線工事中
269:名無し野電車区
09/09/02 23:50:00 +8wDWIOYO
加古川線高速化とか予定ないの?
せっかく電化したのに、線路グラグラこっちはイライラ。
270:名無し野電車区
09/09/02 23:50:29 kTWnwzZ5O
月一のウヤ日だが、佐用~美作江見の代行バスもウヤになるんだな。
ま、当たり前と言えば当たり前だが、何だか腑に落ちないな。
271:名無し野電車区
09/09/03 06:42:18 cDO2AjaA0
>>269
電化は京阪神のお古を使うためだから、このままだと思ふ。
急ぎの人はJRバスの中国高速線、ウエスト神姫の山崎-三宮線を
使えということかも。加東市内-三宮の所要時間は50分台だし。
272:名無し野電車区
09/09/03 06:42:24 wcMvjdlSO
>269無い。わざわざ電化したが、所要時間的には高性能ディーゼル車投入でも良かった。
273:名無し野電車区
09/09/03 13:31:03 2Dcs5hMmO
>>271
わざわざ捻出して先頭車化改造したMcM'c103-40Nが「お古」…か?
274:名無し野電車区
09/09/03 15:39:30 poHwMM2k0
JR東日本、東海ではもう引退した形式なことを考えるとお古かな。
加古川線に4ドア車は流石に過剰。
阪急でも3ドアまたは2ドアなのに。
275:名無し野電車区
09/09/03 16:30:11 saIWVRivO
>>274
JR東では僅かに引退していない車両がある件について。
276:名無し野電車区
09/09/03 16:33:17 shKroJo1O
姫新線まだ復旧しないって、もしかして24時間体制で修復してないの?
277:名無し野電車区
09/09/03 17:13:36 2Dcs5hMmO
>>274
>JR東日本、東海ではもう引退した形式なことを考えるとお古かな。
考え方が全く理解できない。
278:名無しの電車区
09/09/03 17:26:39 TWA4H52d0
>>274
>加古川線に4ドア車は流石に過剰。
>阪急でも3ドアまたは2ドアなのに。
乗ってみれば分かるけどラッシュ時の4連で2ドアではきついよ。
日中は4ドアと言っても無人駅は実質2ドアみたいなものだし…
279:名無し野電車区
09/09/03 17:34:20 cDO2AjaA0
>>275
4両残ってるね。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
>>277
ほかのJR社からは消えつつある車両なことを考えると古いでしょう。
更に、4ドア構造が示すように元から加古川線向けに作られた車両
じゃないし。
280:名無し野電車区
09/09/03 18:04:08 ojJljF/Z0
阪急は神戸本線と宝物本線は皆3ドア。
これらの路線より加古川線のほうがラッシュが酷いようには見えない。
281:名無し野電車区
09/09/03 18:32:20 saIWVRivO
>>280
>宝物本線
えらいセレブな路線だなw
282:名無し野電車区
09/09/03 19:49:31 2Dcs5hMmO
>>279
「古い」かどうかの話ではない。
あと、他社は他社
283:名無し野電車区
09/09/03 20:19:16 wcMvjdlSO
加古川線は無理に電化しないで、性能の良い新型ディーゼル車の投入で良かったのでは。所要時間変らないし、電化するお金があれば、新車ディーゼル車投入出来るし、電化しても、性能のあまり良く無い103系中古車じゃ…
284:名無し野電車区
09/09/03 21:59:41 k0KsEcL/0
>>283
京阪神地区で使い古した電車の再就職場所確保のためだって。
285:名無し野電車区
09/09/03 22:32:01 f8liKJSm0
加古川線電化って迂回√確保のためじゃなかったっけ?
286:名無し野電車区
09/09/03 23:14:45 OoUCCDM5O
阪神大震災で神戸線以外に電化迂回路をつくっとく必要性を認識したから
とききましたが
287:名無し野電車区
09/09/03 23:42:25 I+1NM0We0
兵庫県を南北に走る福知山線も播但線も智頭急行線も本線へ
の直通便があるのに加古川線は電化路線でありながら、一本もない。
288:名無し野電車区
09/09/03 23:48:52 kSPH4bYeO
>>287 微妙な方向ですが姫新線は…(ry
289:名無し野電車区
09/09/04 00:00:14 A6VeHJOE0
>>286
県がどういうつもりでその考えに呼応したのか良く分からないのだが…
JRとしては終点まで電化で通す事、電車運転出来る資格持ちが居る事で
本線長期不通時の回送ぐらいしか利点が浮かばないんだよな
増発出来る交換設備が有る訳でも無し、長編成が通せる訳でも無し、
機関車牽引なんか論外
復興で鷹取を明け渡す→次の不通時は網干に回送出来ないと他工場だけ
では捌ききれない←鷹取明け渡す前提として、電車回送可能経路の確立に
県が協力する事…ぐらいなのでは
人的な鉄道ルートの迂回は結局播但でしょ
加古川でも多少吸収出来るにしても、どっちも乗換え前提で
290:名無し野電車区
09/09/04 08:55:43 RVcH3BqD0
だからどうしたって言うような話題しか無いのは
平和だからなんだな
291:名無し野電車区
09/09/04 13:03:39 NIrFcPC4O
そのままだろうが更新しようが、使い古された車両の再利用だったらお古だろ
292:名無し野電車区
09/09/04 13:08:30 +1REGz74O
ま、加古川線には純粋な新車も入ってるんだけどな。
293:名無し野電車区
09/09/04 13:30:58 LqkHh9cX0
古の電車をまわしてくるって・・・今の電車はあと20年くらい使うんじゃないのかw
294:名無し野電車区
09/09/04 15:17:23 opgRSUWb0
>>292
加古川線用新車の数とJR東103系の残存数が同じだな。
1両は丹波市~西脇市内をうろうろしているけど、残り
の3両はどうしてるんだろう。
295:名無し野電車区
09/09/04 15:19:56 +1REGz74O
>>294
加古川~厄神の単行運用とかじゃない?
296:名無しの電車区
09/09/04 20:44:12 Im3TiEGI0
>>294-295
詳細は知らないが、西脇市<->谷川運用以外の3両は、
平日朝は125x3の厄神->加古川->粟生->加古川->厄神の列車もあるし、
データイムは>>294の加古川-厄神の他に、加古川-西脇市も単行で運用されてるよ。
これら2つの運用については平日だと加古川->谷川の1335S/2329Sを使って運用されてる車両の交換をしてるっぽい。
297:名無し野電車区
09/09/04 21:03:23 0emXkJiE0
さらば戦中派 JR和田岬駅の木造駅舎解体
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
JR和田岬駅(神戸市兵庫区)の木造駅舎が老朽化に伴い、解体・撤去された。戦時中の建築で、都会にもかかわらず、ローカル線の雰囲気が漂う質素な駅舎だった。
当面、新たに建てる予定はないといい、往時の姿を懐かしむ声も出ている。
同駅は、JR神戸線の兵庫駅から分岐する支線・和田岬線(通称、2・7キロ)の終点。1890(明治23)年に貨物駅として開業し、1911年に旅客駅になった。
2001年には電化された。
現在の乗車人員は1日約5000人。
電車は朝夕の混雑時しか運行していないが、平日は近くの三菱重工業や三菱電機などに向かう通勤客らでごった返す。
無人駅だが、以前は三菱重工社員が自社社員の改札をしたこともあるという。
取り壊された駅舎は1943年3月に完成。
木造平屋建て、瓦ぶきの簡素な構造だった。
JR西日本は、傷みが激しく維持管理にも費用がかかることから解体を決め、8月に撤去した。
ホームと駅舎の間にある花壇と桜の木は、地元の要望を受けて保存。
新駅舎の建設は「未定」としている。
通勤で20年間利用している神戸市須磨区の女性会社員(38)は「よく待ち合わせに使った。年代物の駅だったので、郷愁を感じます」と惜しんでいた。
298:名無し野電車区
09/09/05 21:20:53 yvQcmIy60
>>294
うろうろに笑えた。
299:名無し野電車区
09/09/06 22:37:22 Ed/90j3C0
「これで少しくつろげる」=仮設住宅に入居開始-兵庫・佐用
9月6日16時34分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号に伴う豪雨で、18人が死亡し大きな被害を出した兵庫県佐用町で6日、仮設住宅への入居が始まった。
入居者は「これで少しくつろげる」と安心した表情を見せたが、被害から約1カ月たった今も、残された傷跡は大きい。
町内にはまだ避難所が残っており、計42戸の仮設住宅が建設された。
佐用町上月の中田哲夫さん(77)は、水害の直後から動悸(どうき)がひどくなり、約10日間、岡山県津山市の病院に入院していた。
一晩中水に漬かっていた時を思い出し「怖かった」と話す一方、仮設住宅については
「設備がきれい。これで少しはくつろげる」と顔をほころばせた。
突然の災害で家を失った人たちの喪失感がわからないのでしょうか?
過疎の町で、家もなくなり、田畑も水で荒らされた方たちがどうやってこの先の生活を立ち直らせていくのか、
支援をしていくのは当たり前のことです。誰だって自立した生活をしたいのですよ。
天災で仮設住宅などが用意されるたび「税金なんだから」とか「何でも頼りにしないで自立せよ」などの声もあがるけど
ここの人たちのように、今仮設に住まうしかない被害者の方の気持ちを汲み取れる人がまだまだ多いことに安心しました。
自分は阪神大震災のときに家が潰れて仮設住宅住んだことあるけど・・・
自分のテリトリーがあるのと無いのはすごく気持ちの持ちようが違うんですよ。
そのときは人の好意がとても暖かく感じるんです、仮設住宅や食料などありがとうございますって・・・
300:名無し野電車区
09/09/06 22:46:57 3iFGwOUS0
佐用町の仮設住宅で入居始まる
9月6日21時56分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
8月に台風9号に伴う豪雨災害の被害を受けた兵庫県佐用町で6日、被災者の仮設住宅への入居が始まった。
被災者らはほっとした表情で家財道具や布団などを搬入。また入居者が入院中だったり、引っ越し準備が整わなかったため、
カギだけを代理で受け取る姿も見られた。
この日、入居できるようになったのは2DKの13戸。同町佐用で住宅が全壊した会社員、高見光夫さん(60)は
長男の義之さん(30)と2人で引っ越し作業を行った。
これまで避難所や親類宅で過ごしていたという高見さんは「寝られるところができてホッとした。周りの人たちに助けられ、
感謝です」と笑顔を見せ、親類や近所の住民から提供されたタンスや布団、家電製品などを運び込んでいた。
ただ、仮設住宅での生活は2年間と期限付き。高見さんは「家を建てたいと思うが金はかかるし、仮設住宅に入れても
先行きの不安が残る」と話していた。
佐用町の住宅被害は全壊が161戸、大規模半壊が194戸。仮設住宅は今後、さらに29戸が完成する予定で、
一部の住宅にはスロープがつくなど高齢者に配慮しバリアフリーとなっている。
301:名無し野電車区
09/09/06 22:49:25 3iFGwOUS0
台風9号被害 兵庫・佐用町で仮設住宅入居始まる
9月6日19時31分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号の豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町で、仮設住宅13戸が完成し、6日に入居が始まった。
避難所などでの生活から解放された入居者は「少しはゆっくり過ごせる」とほっとした表情を見せた。
完成したのは、同町上月などで建設中の42戸のうちの一部。2DKで風呂やトイレ、ガスコンロを備えている。
この日は11世帯が下見や家財道具の搬入に訪れた。佐用川沿いの自宅が床上1メートルまでつかったという
高見光夫さん(60)と義之さん(30)親子は、身を寄せていた親類宅から移り住む。
近所の人が持ち寄った洗濯機やタンスを搬入しながら「人の優しさが身にしみる」と話していた。
仮設住宅への入居期限は最長で2年間。残り29戸も今月中旬までには入居が始まる予定。【大久保昂】
302:名無し野電車区
09/09/06 22:55:53 I9Yvl/mxO
>>299-301
氏ね
303:名無し野電車区
09/09/07 00:41:42 G7R02A4q0
佐用ニューススレではない。
304:名無し野電車区
09/09/07 07:01:42 eyON/aizP
鉄道に直接関係するニュースのみ書き込み書き込めよ
まぁ携帯だから1行しか表示されんけど
305:名無し野電車区
09/09/07 17:29:41 dxROgQfbO
最近姫新線で、はばタン列車がたまに運行されてるけど何故?
306:名無し野電車区
09/09/07 17:55:16 hWXcKCYU0
>>305
やっぱり兵庫キャンペーンの一環で復活運行されているようだ。
URLリンク(kishinsen.jp)
307:名無し野電車区
09/09/07 18:08:13 dxROgQfbO
やっぱりそれかー
ありがとう。
308:名無し野電車区
09/09/07 20:41:20 H0Iu46jpO
姫新の復旧工事、24時間体制じゃないの(°0°)?
309:名無し野電車区
09/09/07 21:22:29 aYOnNaj70
夜は凍死する恐れがあるだろ。
310:名無し野電車区
09/09/08 17:04:04 k6SbYs8EO
宇宙人発見
311:名無し野電車区
09/09/08 20:23:33 MC0pNy8VO
姫新線・佐用~津山と、津山~中国勝山とでは
どちらが利用客多い?
312:名無し野電車区
09/09/08 21:54:01 Admjx3WG0
>>311
津山-中国勝山の方が、利用が多い。
本数もその区間の方が多い。
日中は勝山から津山へ買い物に行ったりする利用もある。
朝の通学利用も、中国勝山発津山行き1852Dは、120系3両編成。
313:名無し野電車区
09/09/08 22:54:25 MC0pNy8VO
>>312
レスありがとうございました。
人の流動でいうと
1.勝山~津山
2.久世~津山
3.落合~津山
4.勝間田~津山
5.林野~津山
の順になるのかな。
314:名無し野電車区
09/09/09 00:32:50 OmCoIRhr0
「百年に1度」、実際は「20年」程度の工事 佐用水害1カ月
9月8日23時57分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号の豪雨被害を受け、兵庫県が抜本的な改修を検討している千種川では、5年前の豪雨被害の際に
「百年に一度」の降雨量を想定した整備方針を立てたものの、実際の改修工事は「20年に一度」規模の
想定だったことが8日、分かった。今回の降雨量は想定を遙かに上回っていた。県は国交省と改修計画を
協議中だが、専門家から「『抜本的改修』には限界がある。避難対応を考え直すべき」との指摘も出ている。
佐用町は、佐用川、幕山川、千種川の3川が蛇行しながら流れ、下流で千種川に合流している。先月9日、
千種水系の佐用地区では最大24時間雨量が327ミリと、これまでの最大雨量(187ミリ)を大幅に
上回る記録的な豪雨を観測。千種川と佐用川では護岸が延べ約330メートルに渡って崩壊した。
県は5年前の台風21号被害の際、千種川については「100年に一度」の降雨量を24時間平均
265ミリと想定。これに耐えうる河川整備を改修工事の基本方針としたが、費用面などから実際には
「20年に一度」の降雨(185ミリ)に対応できる工事計画を立てて着工していた。今回、結果的には
「100年に一度」の想定以上の降雨で護岸が決壊したため、計画を見直さざるを得なくなった。
だが、現場からは「想定規模の引き上げはきりがない。ゲリラ豪雨など、想定外のことは今後も起こり
うる」との声も。一方で住民からは「前回改修したのにまた同じ場所で水があふれた」と行政の対応に
不満があがっており、県は国交省とともに被災流量の解析と、今後の改修工事の計画流量について検討している。
315:名無し野電車区
09/09/09 00:35:19 gG+7TQBmO
さっさとアク禁になれ
316:名無し野電車区
09/09/09 00:37:31 hgRpZT3w0
片田敏孝群馬大大学院教授「変革求められる防災」 佐用水害1カ月
9月8日23時54分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豪雨災害時の避難のあり方が問われている。わが国は自治体の避難勧告などの情報に従い住民が避難することを
基本としているが、これが必ずしも住民の命を守ることにつながらない事例が頻発しているからだ。
平成20年7月末の神戸市の都賀川の水難事故では、5人の命が奪われた。わずか1790メートルという小河川での
惨事は数分間で生じた。狭い流域の局所的豪雨はその観測も不可能。河川上流の水位情報も役立つはずもない。
局所的豪雨には、有効な避難情報の発信すら不可能な事態が多く見られるようになってきた。
避難勧告にも対応の限界が生じている。20年8月末の愛知県岡崎市では、深夜2時からの1時間に146・5ミリという
記録的豪雨に見舞われた。岡崎市は午前2時10分に全市民37万6千人に避難勧告を発令した。しかしマンションの高層階の
住民にまでも、危険を冒しての避難を求める妥当性はあるのだろうか。
317:名無し野電車区
09/09/09 00:38:39 hgRpZT3w0
片田敏孝群馬大大学院教授「変革求められる防災」 佐用水害1カ月
9月8日23時54分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
そもそも避難勧告一本で、全住民の安全を確保することに無理がある。地域一律に避難場所への移動を求めるわが国の避難勧告は、
ときに住民を危険な状況に陥れることもあり得る。だが、もし岡崎市が避難勧告を発しなければ、マスコミは市の不作為を激しく糾弾したであろう。
各地で頻発する局所的豪雨による災害は、行政の対応限界を広く国民に認識させ、自主防災の取り組みが活発な地域も見られるようになった。
兵庫県佐用町の本郷地区も、そんな地域だった。
8月9日午後7時半から本郷地区では時間雨量で80ミリを超える豪雨が1時間半程度降り続いた。そんな中、犠牲になった住民は、
幕山川の氾濫(はんらん)を警戒して早めの避難を開始した。しかし、避難途中のピンポイントの危険個所にのみ込まれた。防災意識の高い万全を
期した行動が裏目に出てしまった。
また、7月末の山口県防府市の老人福祉施設が被災した土石流災害では、建物が堅牢で、2階に移動していれば難を逃れることができた。
災害対策基本法に基づき行政主体で進められてきたわが国の防災は、制定当時の毎年数千人単位の災害犠牲者を激減させたが、災害犠牲者を
ゼロにするには、行政主体の一律で面的な防災に限界が生じている。そして住民には、各自の居住環境に応じた的確な避難方法で、自ら
命を守り抜く自助意識が求められている。
318:名無し野電車区
09/09/09 00:43:36 0ss8fAXJ0
避難所暮らしで募る疲労 12世帯が仮設待つ日々 佐用水害1カ月
9月8日23時15分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
兵庫県内で20人が犠牲になるなど大きな被害が出た台風9号による豪雨から9日で丸1カ月。約800戸が全半壊するなどした
佐用町では、6日から仮設住宅への入居が始まった。しかし12世帯約30人はいまだに緊急一時宿泊所での生活を送るなど、
町民にとっては不自由な生活が続いている。
佐用町では6日で全避難所を解消、現在は久崎の町営宿泊施設「笹ケ丘荘」を「緊急一時宿泊所」とし、仮設の完成を待つ町民が利用している。
会社員の田中ミツエさん(41)は被災1週間後から仕事を再開、宿泊施設から通勤中だ。だが、高校1年の長男(16)はJ
R姫新線がいまだに一部不通で通学が難しく、小学2年の次男(8)は慣れない生活に落ち着かない様子だという。「早く子供たちに
元の生活を取り戻してやりたい」と願っている。
自宅で炊事ができない被災者には、町からの弁当支給が続いている。各地区の公民館など7カ所で1日1800食(7日現在)を用意。
40代の男性は「同じ弁当ばかりでいつか体調を崩さないか心配」と漏らしたが、「自宅がいつ元通りになるかめどもたたない。
今は感謝せんと」とため息。20代の男性も「早く温かい、好きな食事ができるように頑張りたい」と話した。
県の「こころのケア相談室」にはこれまで、延べ139人の被災者が体調不良を訴えた。投薬治療を受けている人もおり、阪神大震災で
被災者の心のケアに当たった近大姫路大学の南裕子学長は「心身の疲れが長引くと症状は深刻になる。行政は長期にわたり、定期的に
心のケアを続けていくべきだ」と話している。
町商工会の先月25日時点の調査では、被害を受けた311事業者のうち、「再開のめどが立たない」と回答したのは69事業者。
9事業者は「廃業する」と回答しており、復旧は厳しい状況が続いている。
319:名無し野電車区
09/09/09 00:47:06 CBpH5T7e0
閉じこめられ死を覚悟した10時間 77歳・繁光さん 佐用水害1カ月
9月8日23時14分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
台風9号による豪雨で床上浸水した自宅に約10時間閉じこめられ、近くに住む友人に救出された佐用町久崎の無職、繁光郁男さん(77)は現在、
周囲の人々に支えられながら雇用促進住宅で暮らしている。家財道具はすべて水に浸ってしまい、頼みの綱は救援物資という状況だが「死を覚悟したが、
助けられた命を大切に生活を立て直していきたい」と話している。
以前に事故で頸椎(けいつい)を損傷したため、手足が不自由な繁光さんは独り暮らし。1カ月前の夜、町の避難勧告を耳にしても自力で逃げ出す
ことはできなかった。氾濫(はんらん)した川から流れ込んだ泥水はあっという間に家の中に押し寄せ、畳や家具が浮き上がった。
ベッドから手を伸ばすと天井に届いた。「押しつぶされるか、おぼれ死ぬか」。恐怖の中、間もなく水は引いたが、朝方にかけて強烈な寒さと
のどの渇きに苦しめられた。不安の中でただただ神仏に祈った。
10日朝、近くに住む20年来の友人の女性(66)が駆けつけ、室内に半裸状態で閉じこめられているところを救助された。地域のつながりが命を守った。
8日は友人と、町内外から寄贈された家電、家具などが並ぶ「大型救援物資展示会」へ。冬に備えて、電子レンジやこたつの抽選に申し込んだ。
繁光さんは「何もかも流されてしまったけれど、みなさんに助けてもらっている。少しでも生活を立て直して頑張りたい」と話していた。
320:名無し野電車区
09/09/09 00:51:44 gggM0wNG0
スレ違い、スレ違いって言うけど、スレのタイトルにもなっている姫新線沿線の
ニュースなのだから、話題にしても良いと思う。
鉄道以外の話は全く受け付けないというのはおかしいし、他人事では無い災害のニュースなので
いくら鉄道ファンでも関心を持つべきだと思う。
321:名無し野電車区
09/09/09 00:55:11 lnlIpF2+0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
津山-中国勝山の方が、利用が多い。
本数もその区間の方が多い。
日中は勝山から津山へ買い物に行ったりする利用もある。
朝の通学利用も、中国勝山発津山行き1852Dは、120系3両編成。
人の流動でいうと
1.勝山~津山
2.久世~津山
3.落合~津山
4.勝間田~津山
5.林野~津山
の順になるのかな。
322:名無し野電車区
09/09/09 01:05:36 c+OPj2np0
>>320
>鉄道以外の話は全く受け付けないというのはおかしい
板違いって言われたいのか?
323:名無し野電車区
09/09/09 01:10:57 M1owMBm20
2009年8月9日、時刻は夜7時過ぎ。
18切符の旅3日目にして過去最悪の大雨に見舞われる。
これが運休前最後の電車だったんだ。もしこの電車が動いていなかったら、
佐用町に取り残されて、野宿して…、濁流に流されるというシナリオがあったかもしれない。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
324:名無し野電車区
09/09/09 01:11:02 EBcGXGUv0
>>320
まず、この投稿主はスレの会話に参加しようとしていますか?
ニュースについて、ただただ貼り付けるだけでなく考えやコメントを述べたことがありますか?
そのあたりどう思いますか?純粋に災害について語るのなら他に適切な場所があります。
1.リンクだけを貼れば十分なところ、毎回全文コピペするから嫌われる
(これは、罰せられるかどうかはともかく、厳密に言えば違法です)
URLリンク(www.sankei-digital.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2.何度も忠告を受けているのに止めることなく繰り返す(わざととしか思えない)
3.確かに沿線のことだが、だからといってスレの流れを無視して連投する必要はない
ニュースになってるよという程度にリンクを貼る位なら誰も文句は言わないでしょう。
それについて話が膨らむこともあるでしょう。
ただ、この投稿者は会話に参加するでもなくコピペ投稿だけしているから嫌われているのです。
コピペしているのがデリケートな内容なだけで、やっていることは荒らしと同じです。
325:名無し野電車区
09/09/09 06:58:33 aWAVt7Z6P
>>320ですら以前のコピヘだしな
文面が毎回違うだけで荒らしと変わらんしズビダラ厨と同じ
ソースがあるなら神戸新聞に著作権侵害って言うのも手
あと姫新線の事をバカにしてるようにしか思えん
326:名無し野電車区
09/09/09 07:56:40 PIgac1kUO
>>320
荒らしは早く氏ね
327:名無し野電車区
09/09/11 00:09:45 e6CrfneS0
はばタン列車時刻表復活してたんだね
URLリンク(www.city.tatsuno.hyogo.jp)
相変わらずURLが「はばタン_足りん」になってるけど
328:名無し野電車区
09/09/11 00:38:45 kbyPkllzO
はばたんが足りない
キハ40は全部はばたんにしよう
329:名無し野電車区
09/09/11 18:18:35 nVvzpG9e0
高速道路が無料になっても
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線に影響はなさそうだな。
330:名無し野電車区
09/09/11 21:46:37 RPGqh23j0
JR姫新線の復旧難航、10月上旬の再開目指す
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
台風9号による豪雨で、8月9日から運休しているJR姫新線佐用(さよ)(兵庫県佐用町)―美作(みまさか)江見(岡山県美作市)(17・1キロ)間の復旧作業が難航している。
現場が谷あいで作業用の重機が入れない地点も多いためで、JR西日本は「全力で作業を急ぎたい」と、10月上旬の運転再開を目指す。
同社によると、この区間で基礎部分の盛り土や砕石が流出した線路は、佐用川沿いを中心に約20か所あり、5メートルから最長で370メートルに及ぶ。
重機が入れない場所では手作業で不要な土砂を取り除き、路盤になる砕石を運んでいるという。
現在、同区間は代替バスが運行。岡山県津山市の高校に通う佐用町の高校3年、花尾卓磨さん(17)は「バスはこむのでつらい。早く列車でゆったり通学したい」と話す。
331:名無し野電車区
09/09/11 22:06:11 hoMQ8qKn0
>>328
それ、いいな。
>>329
ただ、はまかぜは大きな影響を受けそうな気がする。