ここだけ10年進んでいるスレat RAIL
ここだけ10年進んでいるスレ - 暇つぶし2ch200:名無し野電車区
09/07/29 21:42:29 WJfuu38W0
JR東日本もJR西日本のやり方を見習って、朝ラッシュ時にも湘新特快を導入したおかげで、
熱海から都心へ通う人間が劇的に増え、
関東大都市圏の西端としての地位を向上させているそうだ。もっとも、10年、20年、30年
前から関東大都市圏の西端であったが。
URLリンク(loda.jp)
都心から特快1本であまりにも気軽に来れるために、政府の要人がまるで全盛期のように熱海で
金を落とすようになって、観光面でも持ち直してきている。
車内にも「熱海へは、あの人と行きたい」という広告が出ているし。

201:名無し野電車区
09/07/29 21:43:54 oneDwtiO0
>>196
>>197補遺
加えて、熱海にはオムロンの営業拠点が有ることも忘れてはならない。
何せ、関東縦貫シャトルに乗る人は、
富士通関係者やオムロン関係者、リコー関係者が殆どだからね

202:名無し野電車区
09/07/29 21:44:36 oneDwtiO0
>>200
富士通やオムロンの拠点がある熱海にか?

203:名無し野電車区
09/07/29 21:52:17 N4zeGbhN0
久しぶりに地元の富士へ帰ったんだが
岳南鉄道まだ生きてたんだな。そして雰囲気が10年前と殆ど変わらないのに驚いた。
でも生きてる電機がED402と403の二機だけになったんだな・・・

204:名無し野電車区
09/07/29 21:54:02 oneDwtiO0
>>203
まさか、竹芝からのフェリーで清水港まで出て、
清水港から高速バスで富士までってことはないだろな?

205:名無し野電車区
09/07/29 22:02:03 WJfuu38W0
>>197
沼津方面はあさぎり廃止、東京直通の全廃、修善寺踊り子の廃止、高速道路無料化などで、
東京からの客も大幅に減っているそうだ。
それでも街自体はあまり変わっていない。東京がなくてもやっていける証拠だね。
富士は静岡のベッドタウンとして発展を遂げているらしい。


206:名無し野電車区
09/07/29 22:02:28 jT7ZWyEM0
>>199
そりゃ全部後期車になったからだろ。
そのうちこいつらもアボンされるかと思われる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch