09/07/13 21:34:13 SgLXGUjC0
過去スレ一覧
東京メトロ07系処遇問題(実質 Part1)
スレリンク(rail板)
【第二の】メトロ06系・07系を語るスレ 02S【人生】
スレリンク(rail板)
【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】
スレリンク(rail板)
【転属】東京メトロ車両総合スレ 04S【更新】
スレリンク(rail板)
【更新】東京メトロ車両総合スレ 05S【転属】
スレリンク(rail板)
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
09/07/13 21:38:35 SgLXGUjC0
関連スレ一覧
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-07
スレリンク(rail板)
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 81
スレリンク(rail板)
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第42部
スレリンク(rail板)
++++ 東京メトロ千代田線 C-19 +++
スレリンク(rail板)
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part68
スレリンク(rail板)
東京メトロ半蔵門線【Z-01】
スレリンク(rail板)
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-15]
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
09/07/13 21:57:00 K8MLbXX2P
4
5:名無し野電車区
09/07/13 22:35:12 h9eRfh8e0
>>1-3乙
5なら05系廃車は撤廃し、全編成修繕施行。
第1~13編成は千代田線へ転属。
6:名無し野電車区
09/07/13 22:52:49 jl+WbauM0
05の初期車は廃車なの?
7:名無し野電車区
09/07/13 22:53:30 ckzKWFHBO
6なら四半世紀以内に0シリーズチョッパ車全廃、半世紀以内に0シリーズV車全廃
代替にかかる費用は>>5負担
8:名無し野電車区
09/07/13 22:56:07 rzd4ZL9SO
【誘導】
前スレへ
↓
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
スレリンク(rail板)
9:名無し野電車区
09/07/14 03:24:13 HgjIZojL0
>>1
>>980の人は次スレを立てましょう。
立てられない場合は他の人にお願いしましょう。
っていうの追加で。
10:前スレ962 ◆69sexZ3CEE
09/07/14 15:39:44 QkERAur5O
> 960:名無し野電車区 :2009/07/13(月) 20:59:24 ID:Vq99sVYJ0 [sage]
> 次スレはシンプルに
> 東京メトロ車両総合スレ 07S
> でいいと思う
> 961:名無し野電車区 :2009/07/13(月) 21:30:20 ID:SgLXGUjC0 [sage]
> >>960
> それで立ててくるわ。
> 963:名無し野電車区 :2009/07/13(月) 21:39:49 ID:SgLXGUjC0 [sage]
> 次スレ。
>
> 東京メトロ車両総合スレ 07S
> スレリンク(rail板)
> >>962
> 毎回>>950前後でやってんじゃんかよ。
>
>
> by2代目のスレ立てた人
↓
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
スレリンク(rail板:970-1000番)
↑
ID:71t5sLhd0
これは >>1=昨日のID:SgLXGUjC0(またはID:Vq99sVYJ0)の仕業と思われ。
自分の気に入ったスレタイにする為早過ぎるスレ立てしたあげく、
前スレ31レス連投埋め立てするとは悪質な>>1だな。
尚、歴代スレは全て>>984-998にて次スレが立てられている。
(Part2は初代スレの>> 998 で立てられた)
11:1
09/07/14 15:54:53 EyvnCeXU0
>>10
思い込み自重汁。
何の根拠もなく他人を荒らし扱いとはどんなアタマしてるんだか。
今すぐ謝罪すべき。
こういう自治厨が一番腹立つ。
12:名無し野電車区
09/07/14 15:58:20 EyvnCeXU0
自分の思い通りにならないと、すぐ他人を荒らし扱いとは、
今時の厨房の典型だな。
2ch初心者の君に格言を。
「半年ROMれ」
13:前スレ962 ◆69sexZ3CEE
09/07/14 15:58:32 QkERAur5O
>>11
昨日の前スレ964から逃げた人がこんな所でイキがってもなあ・・・w
14:名無し野電車区
09/07/14 16:01:51 EyvnCeXU0
一日中パソコンの前に座って2ch巡りしてる自宅警備員の君とは違うんでね。
こっちには仕事ってもんがあるんだぜ。
目の前の便利な箱しか友達がいない君にとって、お気に入りのスレが思い通りにならないのは不愉快だろうねえ(笑)
15:名無し野電車区
09/07/14 16:04:38 EyvnCeXU0
ID:QkERAur5O
携帯から長文投稿とはお疲れ様だな。
あんまり調子乗ってると焼かれるぜwww
16:名無し野電車区
09/07/14 16:13:10 EyvnCeXU0
というか、他人を荒らし認定する前に自分が長文投稿荒らしだわな。
といってるうちに、業務再開ですんで書き込み中断。
いない間に煽って勝った気分になるとかやめようね。
ID:QkERAur5Oさんw
17:前スレ962 ◆69sexZ3CEE
09/07/14 16:22:25 QkERAur5O
>>11,12,14,15
【更新】東京メトロ車両総合スレ 06S【転属】
スレリンク(rail板:964番)
> ま、俺はあのスレタイでもいいと思うけど、このスレの進行速度から次スレ立ては>>980くらいが丁度いいんじゃない?
> >>950で立てたってムダが多いよ。
>
>
> あと、
>
> Part1 >> 998 (>> 945-950 で次スレ論議)
> Part2 >> 993
> Part3 >> 996
> Part4 >> 994
> Part5 >> 984
>
> で次スレが立てられているので念のため。
> そこの>>963、ミスリード19714!
↑
とりあえずこれに答えてもらおうか。・・・と思ったら>>16で逃げたwwwww
18:名無し野電車区
09/07/14 16:35:14 nWp1TaZp0
ID:EyvnCeXU0
なんだこの真性キチガイ 終わったのは休み時間じゃなくてネトゲーの鯖メンテとかだろうなw
>目の前の便利な箱しか友達がいない君にとって、お気に入りのスレが思い通りにならないのは不愉快だろうねえ(笑)
>携帯から長文投稿とはお疲れ様だな。
この支離滅裂な投稿の間僅か3分w またどうせ突然現れて自分の主張だけを連投していくのが目に見える
19:名無し野電車区
09/07/14 17:26:23 OjLrznFv0
スレ立てが多少早かった程度で長文煽りで絡む>>ID:QkERAur5O
無視しておけばいいものを連投で必死に反論する>>ID:EyvnCeXU0
どっちも目障りだから消えてくれないか
20:名無し野電車区
09/07/14 17:35:21 cXdoZP9y0
なんだ、ここは試験あけの夏厨専用スレだったか。
本当のメトロ車両スレはどこ?
21: ◆.2332000Ig
09/07/14 17:37:33 S6hA5gMyP BE:22579283-PLT(12877) 株主優待
>>1
前スレまであったテンプレが抜けてますよ 案の定荒れていますね。笑。
このようなとにかく先を越されないように立てましたみたいな建て方だと、批判の声が上がるのもしょうがないかと
ここ最近1日2レスとかしか付かない日もありますから、早めに立てると下手すれば前スレ終了前に新スレがdat落ちの可能性もあります
その意味では前スレの埋立は誰がしたのか知りませんが、この状況ではよかったのでは?
※重要 ※
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
※※最重要※※
ガセは徹底スルーでお願いします。
22:名無し野電車区
09/07/14 17:41:08 XkTETmaGO
あがっていたので久々に来たが何でこんなに荒れてるのw?
1日に書き込みが数個しかなかったような07系スレの頃が懐かしいわい。
23:名無し野電車区
09/07/14 22:18:13 SUVlM+7G0
新スレの立て方に文句を言うつもりはないが、前スレの埋め方は酷かったな。
24:名無し野電車区
09/07/15 04:34:33 8NVHRLut0
まあいいや
ネタは山ほどある。
05系初期車の処遇とか(千代田転属か廃車か)
16000系や11000系のこととか
半蔵門線は車両足りてんの?とか
11000投入後の01系の処遇とか(またアルゼンチン?)
25:名無し野電車区
09/07/15 12:11:53 yMzl4zKO0
>>24
05に限らず1x000で9000以外のx000シリーズと0xシリーズ初期のチョッパ世代を淘汰してほしいがw
費用はID:QkERAur5OとID:EyvnCeXU0もちでw
26:名無し野電車区
09/07/15 15:14:22 VTJ7S+kG0
メトロ9000とSR2000と共通運用しても問題ないのか?
27:名無し野電車区
09/07/15 16:02:46 4EFrp2m10
すぐ前のスレが落ちたので再カキコ。
8000系の更新車で、
第1~9編成あたりの更新車、落成時から車内LEDがある第10編成、
最近更新した第11編成とでそれぞれ車内LEDのフォントが微妙に違うような気が。
28:名無し野電車区
09/07/15 16:05:11 VTJ7S+kG0
丸の内線なんか2006年頃に設置されたし>車内LED メトロ8000もそのタイプじゃね? 乗って見たこと自体はなくコメントは出来ないが
唯一、車内LEDが搭載されないのは銀座線と千代田支線だけだね
29:名無し野電車区
09/07/15 16:33:38 20LskBFl0
今後の計画(妄想)
11000系23編成→廃車 01系第01~第23編成
15000系13編成→廃車 6000系第01・03・05~07・10~13・15・23・25・27編成
16000系05編成→既存車へのD-ATS-P設置に伴う予備
16080系03編成→廃車 5000系・6000-系
10000系05編成→廃車 7000系第02・06・07・12・14編成
30:名無し野電車区
09/07/15 22:18:12 klKloRh/O
>>26
石原6300と共通化するのと比べたら全く問題ないがな
31:名無し野電車区
09/07/15 22:43:49 AabPH33oO
なんでわざわざアルゼンチンまで行ったんだ?
32:名無し野電車区
09/07/16 12:34:27 DB83ojjn0
TXもフルカラーLEDにしたというのにメトロは・・・
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
33: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
09/07/16 13:19:18 vo3IMKP+P
【芸能】日テレ・夏目三久アナ“コンドーム画像”流出も山本モナは不満顔「なぜ、あの子は謹慎じゃないの?」
スレリンク(news7板)
34:名無し野電車区
09/07/16 14:34:33 5tBj2cpw0
>>32
そんなフルカラーの使い方するなら、3色で十分。
35:名無し野電車区
09/07/16 15:31:25 /pC86uFI0
>>32
ROMを3色のときのまま変えてないだけじゃないの?
ある程度フルカラーLEDに交換した車両が増えたところで最適なROMに変更するとか。
メトロは10000系にフルカラーLEDを導入して欲しいところ。
急行、準急、通勤急行と複数の種別があって
しかも、小竹や和光市で種別が変わるから今のままだとわかりにくい。
36:名無し野電車区
09/07/16 19:05:20 MHI0evyE0
6000、9000、50070と直通が予定されている5050なんかフルカラーだし
少なくとも10000・7000は付けて欲しいと思う
9000がフルカラーではない理由は種別がただの各停と急行で2種類だから導入しても意味がなかったと思ふ
南北線絡みだが9000とSR2000のLEDが一部劣化されているなぁ
37:名無し野電車区
09/07/16 20:44:08 L+GQypX+0
15000系はイメージイラスト見る限りではフルカラーLEDのようだが。
38:名無し野電車区
09/07/17 01:44:35 xEHrn7A20
>>37
オレンジだったら見えにくいから予想CGでは白っぽい色にしているだけのような気もする
39:名無し野電車区
09/07/17 10:19:25 SLS2RRNJO
8000系のVVVFインバーターを早く全編成完了させろボケナス
40:名無し野電車区
09/07/17 10:48:38 kzKsuBa60
>>39が8000系のV化費用を全て出して、その間の予備車確保もしてくださるそうです。
41:名無し野電車区
09/07/17 12:14:46 +M/rppKiO
追伸
>>40も>>39同様費用を出してくれるそうです
42:名無し野電車区
09/07/17 12:24:22 ifPZnSC1O
フルカラーはいらね。現行ので十分
43:名無し野電車区
09/07/17 12:49:30 KbOQfd0dO
>>29
13編成も予備とはな
05は本格的転属
どっかの雑誌の受け売りしたって仕方ない。
つか常識的に考えれば予備とは2~3編成もあればいい
現状で千代田には本線36編成しかなく、うち13編成と言えば
全編成の1/3にあたる。
この勢力はもはや予備とは言えない。
44:名無し野電車区
09/07/17 16:55:49 YBRmeRSk0
メトロ8000の車内案内表示は他社線内[ 急行 久 喜 ゆき ]のままなのか?
10000、9000NのLCDは他社線内、駅構内図とか省略されるね 東武は仕方がないけど西武、東急、SR(、将来的に相鉄も)は他社車両のLCDが詳細的に表示されているから見習って詳細表示すべきだな
45:名無し野電車区
09/07/17 18:14:39 aitOz/gY0
07系の車内案内表示なんかは元々直通先も案内していたのに、
東西線に転属してからしなくなった。
[東葉快速 中 野 ゆき] [この電車は 三鷹 ゆき] とか表示したままだ
46:名無し野電車区
09/07/17 21:27:59 ifPZnSC1O
ぶっちゃけどうでもいい。まだ行き先表示してるだけでもいい。無表示よりマシ
47:名無し野電車区
09/07/17 21:32:16 YBRmeRSk0
行先のみじゃ車内案内表示する意味ないじゃんw
石原交通局の白い悪魔なんか某線内で この電車は特急 三崎口行きです くらいしか出ないし
まるで車内案内表示がない状態みたいだな
48:名無し野電車区
09/07/17 22:42:10 078mR2IA0
>>44
7月11日のダイヤ改正から、メトロ8000系も東急線内も自動放送対応、ドア上LED表示装置も他社線内でも次駅表示するようになった。
49:名無し野電車区
09/07/17 23:01:38 eGTGy8OL0
>>48
今朝の時点で8102がまだ未対応だった。
50:名無し野電車区
09/07/18 00:21:40 B++qRRtx0
来年度から千代田線に新車が5編成入るのはどういう理由?
東西線からの05の13編成で十分なんじゃ?
51:名無し野電車区
09/07/18 00:49:13 byfihqSh0
6000系最終ロットより古い05系が若作りしてやってきて向こう10年~20年も居座ったら
結局今の6000系GTOチョッパ車と未更新チョッパ車のように千代田線の老害車両になる
という展開を繰り返しちゃうぞ
現時点でもE233や4000に比べたら20年も古いんだし
52:名無し野電車区
09/07/18 00:59:56 B++qRRtx0
コピペして何がしたいんだ?
823 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:09年7月18日(土) 午前0時37分14秒 ID:004gNc660
>>820
でも6000系最終ロットより古い05系が若作りしてやってきて、向こう10年~20年も居座ったら
結局、今の6000系GTOチョッパ車と未更新チョッパ車のように
千代田線の老害車両になるという展開を繰り返しちゃうんだろうな
現時点でもE233や4000に比べたら20年くらい型落ちだし
53:名無し野電車区
09/07/18 01:02:08 RFVeq+BG0
オマエのような無恥無能の阿呆にはコピペでじゅうぶん
54:名無し野電車区
09/07/18 09:39:10 mst5jmJnO
>>50
36編成中
新型 5編成
05転用B更新 13編成
06 1編成
6000B更新 7編成
6000後期未更新 3編成残り
6000更新 7編成
とりあえず来年中にはこうなる予定
55:名無し野電車区
09/07/18 09:49:54 kEx5YeQFO
>50
05系はドア位置が6000系と違う為将来ホームドア導入したら使えなくなるから転籍は出来ないんです。
06系も仲間外れになってる為東西線に転籍する話があるけどまだ具体的な時期は分からないです。
56:名無し野電車区
09/07/18 11:42:52 pkrVL1gz0
>>43
逆だよ。
16000系の方が予備なんだよ。
05系の転属に伴う改造やD-ATS-P設置に伴う予備が必要となるから、
そのために導入するんだよ。
57:名無し野電車区
09/07/18 12:12:38 8HqKpGH30
ここまで出鱈目ばっか書かれると逆に笑える
58:名無し野電車区
09/07/18 12:18:12 mst5jmJnO
>>57
だいたい分かった。
16000 全置き換え
どうだ?満足か?
これこそ 出鱈目 だがww
59:名無し野電車区
09/07/18 13:30:04 jaNwJeOkO
>>55
6000系とドア位置が異なる05系は、ワイドドアの第14~18編成と07系タイプの第19~33編成。
その他はセーフ。
よってドア位置という観点からは第1~13編成は問題なし。
60:名無し野電車区
09/07/18 13:42:45 cKn0/qJU0
古い6000をかえてくれるんだったら何でもいいよ
61:名無し野電車区
09/07/18 13:56:50 dYa+FmEn0
>>59
ということは、06系は東西線に転属?
62:名無し野電車区
09/07/18 14:33:46 mst5jmJnO
>>61
だから
ホームドア 千代田なんてソースは無いっつ~の
63:名無し野電車区
09/07/18 14:59:17 tr5i0F2F0
E233-2000のドア位置は209-1000と新宿線10-300とドア位置が異なるとは知らないのか?
64:名無し野電車区
09/07/18 15:38:52 4YPMsoz1O
メトロはもちろんとして小田急もホームドアつけるんだお。
65:名無し野電車区
09/07/18 15:56:19 tr5i0F2F0
メトロの車両では9000、SR2000などの運転台にあるTISのモニタだけどさぁ、放送や車内案内表示の設定したりすることも可能だったけ?
例えば「お待たせいたしました。まもなく発車いたします。」とか「時間調整を行っております。少々お待ちください。」とか
TISモニタってどういう機能があるんだ
66:名無し野電車区
09/07/18 16:00:51 tr5i0F2F0
言い忘れたけど南北線の目黒時点では「ご案内いたします。この電車は・・・」という放送もあるけど
目黒時点で種別変更(各停・急行→無印or無印→各停)するんだがTISのモニタで操作してるっけ?
種別変更や行先の変更も気になるところです。
67:名無し野電車区
09/07/18 16:25:35 fjOSfNVp0
16000は05初期と同一運用しても問題ない設計となります(他形式流用の設計ではありません)
今のところ千代田線へのゲート設置の予定はなし
設置するとしても小田急の設備という点、JRとの設置合意にいたらねばならぬ点から6000が淘汰されてからのお話となります
68:名無し野電車区
09/07/18 18:51:55 pkrVL1gz0
16000系は、
05系13次車に15000系の設備を搭載した車両になると思う。
最終的には22F以降を除くVVVF車もこれに取り替えるはず。
69:名無し野電車区
09/07/18 19:04:22 aH8slkFy0
>>65
可能
自動放送を導入してる車両では全部設定できるんじゃない?
交通安全運動や火災予防・年末年始安全総点検放送とか細かい内容まで設定できる。
そして列車種別や行き先の設定機としてもも兼ねてる。
>>66
目黒での種別切り替えはマスコンキーで変わった気がする。
もしくは目黒につくと種別を表示するようにROM設定されてるとか。
70:名無し野電車区
09/07/18 20:21:55 4YPMsoz1O
>>67
すでにE233-2000は小田急乗り入れが前提で、ホームドア設置も考慮している。
D-ATS-P自体にTASCが内蔵されているのでD-ATS-Pの搭載が完了次第やるよ。
ただし、某駅だけは先行設置(手動制動)をやる。メトロ車には関係ないけどね。
71:名無し野電車区
09/07/19 04:34:25 mHCCiH4UO
いっそ
半蔵門線にホームドア設置して東急に大損させてやればいい
6扉ワム
フルあぼんさせたれww
まだ増備するとか寝言こいてるし
72:名無し野電車区
09/07/19 05:45:08 o82QSRQB0
■現状の簡単なまとめ■
●=メトロ公式発表済み、または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん
・東西線
●15000系を13本製造(2009年度末~2011年度、2009年度は2本)
→◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用
千代田線
◆形式未定(16000系?)を製造(2010年度~、年5本程度)
・有楽町線&副都心線
◆10000系を10両編成36本製造(2009年7月時点で第27編成まで製造済、第03,05編成は8両化して運用中)
◆7000系第03,09,13,15,16,19,20,27-34編成の15本を8両化し副都心線専用に改造(完了)
◆7000系第01,04,05,10,18編成の5本を有楽町線・副都心線兼用に改造(2009年7月時点で第01,10,18編成に実施済)
→○7000系第02,06-08,11,12,14,17,21-26編成の14本を廃車
・銀座線
◆形式未定(11000系?)を製造(2010年度に1本)
73:名無し野電車区
09/07/19 05:46:33 o82QSRQB0
>>72は夏厨対策で適当に作った
Wikipediaをまとめただけだから俺が夏厨扱いされそうだがw
74:名無し野電車区
09/07/19 07:54:19 d7unJxfC0
>>72
→◆05系第01-13編成の13本を千代田線に転用
これはあくまで検討だろ
75:名無し野電車区
09/07/19 08:02:58 uOFhfpMIP
【神奈川】女子児童が誤って育毛剤を陰部にこぼし発毛!?
母親がメーカーを提訴
スレリンク(news7板)
76:名無し野電車区
09/07/19 08:57:24 tQQZkRfU0
>>71
4扉と6扉両方に対応するホームドアは技術的には可能。(URLリンク(www.youtube.com) ←2:50辺り)
半蔵門にホームドア入れるとしたら東急がゴネてこのタイプになるだろう
77:名無し野電車区
09/07/19 10:22:32 LeXNVnMD0
>>76
つうか山手線のやつもこれにすればわざわざサハE231を改めて製造しなくてもよかったのに
78:名無し野電車区
09/07/19 13:26:35 Xe4zSMyLO
どうせなら、05系前期顔(ワイド車除く)全部と後期の変則ドア配置編成を千代田にやっちまえばいいのに…。
79:名無し野電車区
09/07/19 14:19:38 LMaTQjVa0
>>78
05系の転用案は、東西線の混雑緩和の至上命令に対応したまでであって、やりたくて
わざわざやったものではない。
05系初期車の更新時期に来たから、それに引っ掛けたもの。
散々ガイシュツの通り、九段下のホテルが留置線の工事に反対せずに進んでいたら、
05系の転用はなく、千代田線に16000系が新車として入っていただけだったはず。
80:名無し野電車区
09/07/19 17:18:41 LeXNVnMD0
>>79
07系集約も、単に増発対応のためだけではなく、05系更新の予備確保の意味合いもあったからね。
81:名無し野電車区
09/07/19 17:37:39 cX2ICn6Q0
>>76
ドアに挟まれたり、ドアに引き込まれたりするじゃんw
恐るべし4・6ドア兼用ホームドア
82:名無し野電車区
09/07/19 17:38:55 ua8MfmHsO
>>79
16000系投入の他に小田急新型保安装置搭載工事を6000系にさせるため
予備編成が必要だから
05系、7000系を廃車前に千代田線に走らせる話や廃車予定の国鉄203系をレンタルする話も出ているが最終的には16000系に置き換えだよ
83:名無し野電車区
09/07/19 17:41:13 ua8MfmHsO
>>80
07系も15000系投入が完了しだい
B修繕が必要な編成から順次15000系に置き換えた方が05系初期車と同様にワイドドア車置き換えと更新が同時に出来る
84:名無し野電車区
09/07/19 18:14:33 Y44yTH5v0
ってことは千代田線に05がくるのも九段下のホテルのせいなのか。
どこまで迷惑かけるんだか
85:名無し野電車区
09/07/19 18:33:28 tEqX/IRQ0
6000系が廃車されるということに変わりは無いから別にいいだろう。
迷惑をかけていることに変わりは無いが。
86:名無し野電車区
09/07/19 19:18:48 GJeWwMQs0
グランドパレスを使うのはやめましょう。
87:名無し野電車区
09/07/19 20:44:12 SK4P478O0
早い話、九段下のホテルをメトロが買っちゃえばいいじゃん。
88:名無し野電車区
09/07/19 21:33:09 zIs3c8MqO
>>83
07系も、数年内には廃車になるってこと?
89:名無し野電車区
09/07/19 21:37:08 jRmBRJkV0
>>88
もう十分使ってきただろう
90:名無し野電車区
09/07/19 22:54:10 0oMEl25a0
>>76
>>81も言ってる話だけど・・・
柵に近づいている客にもれなくドアが突進してくるんだよな・・・
だからって柵に近づき過ぎるなと言ったって無理な課題でしょ。
91:名無し野電車区
09/07/20 00:49:41 zCRpAOvM0
>>82
>>79が言っているのは、東西線の九段下改良が進んでいたら、すんなり増発できたので、
東西線に新車投入はなく、千代田線に16000系を直接投入で進んでいたと言うこと。
つまり、05系転用分も純粋な16000系増備になっていたということ。
>>88
今のトトロの計画はチョッパ車淘汰なので、まだ07系は対象外。
どうしても問題になるとしたら、ホームドア絡みだろう。
05系変則ドアもそうだが、その頃の技術ではドア側で対応すると思われ。
92:名無し野電車区
09/07/20 01:35:58 NhMl49/VO
>>88
ガセだよ
信じるな
07イラネ厨の妄想なんざ
93:名無し野電車区
09/07/20 13:22:52 yYDgiw3XO
6000、7000、8000ってメーカーどこ??
94:名無し野電車区
09/07/20 19:02:10 XEepd8LY0
ぐぐれ
95:名無し野電車区
09/07/20 23:47:42 lW7RMux5O
>>93全て新津製だよ
96:名無し野電車区
09/07/21 01:11:34 gBOARPBq0
>>95
ワロタ
97:@株主 ☆
09/07/21 08:59:39 QmmcIYx00
鉄ファンの車両ファイル見たら、07の転出元は2本とも千代田線になってた
98:名無し野電車区
09/07/21 09:01:48 hdQD5doQ0
もう今月号買ったのか。
99:名無し野電車区
09/07/21 09:47:10 byEI1aAJO
05や07を解体させたいバカがいるなw
100:名無し野電車区
09/07/21 14:31:23 9+TwsyHS0
>>97
雑誌も結構適当だな。(w
101:名無し野電車区
09/07/21 17:38:28 sGJbtBIE0
8000系V改車って公式に110km/hまで出していいことになってるの?
102:名無し野電車区
09/07/21 17:47:55 E3sz8rO+0
>>65-66>>69
東急目黒線の急行(南北線・埼玉線)でかぶりついて見てたけど目黒到着すると運転士がTISモニタを操作してた(急行→無印普通)
昨年12月に同じく東急目黒線の急行でかぶりついてたら運転士がTISモニタを操作してるところだが壊れてて出来なかった(種別切替だと思ったが)
南北線の赤羽岩淵時点でモニタ装置が直ったのか急行から無印普通に変更した模様だったが(目黒発車直前にも側面は 急行浦和美園 と表示していた)
というか南行で南北線・埼玉高速鉄道線内と都営三田線内でも急行表示してるんだが・・・(謎)
東急目黒線の各停は急行運転開始してから一回だけかぶりついて見たけどTISモニタを操作するところはしてなかった(>>69氏の仰るとおり?)
103:名無し野電車区
09/07/21 21:51:31 V62MchtlO
>>101
去年乗った時、100km/hでリミッターが動作していた。
01,03,09Fで確認。
104:名無し野電車区
09/07/22 00:11:53 8MKp2RHC0
>>103
リミッタの作動ってどうやってわかるの?
運転台の画面に表示が出るとか?
単に、ノッチ入れっぱなしなのにぜんぜん速度が上がらなくなる?
105:名無し野電車区
09/07/22 00:13:15 Au6auQhM0
>>103
もし日比谷線が20m車対応だったら、即刻
半蔵門線から日比谷線に追放されていそうだな>8000系
106:名無し野電車区
09/07/22 02:01:31 P/kE1rUYO
>>100
一旦は綾瀬に籍を置き、うち1編成は千代田営業運転している。
書類上は千代田に転属の後、東西転属
だから、それで正しい。
107:名無し野電車区
09/07/22 02:30:17 pgLyIQaQO
>>104
車のリミッターと同じだよ
108:名無し野電車区
09/07/22 08:51:21 RNDgNk/j0
>>106
そうなのか。
1本は有楽町線から千代田線経由で東西線だったけど、
もう1本は直接有楽町線から千代田線行きかと思った。
109:名無し野電車区
09/07/22 08:54:41 RNDgNk/j0
>>108
間違った。
「もう1本は直接有楽町線から東西線行きかと思った」だった。
スマソ。
110:名無し野電車区
09/07/22 09:47:45 rtT5/81oO
>>104
マスコンハンドルを戻していないのに加速が止まり、電流計が0になる。
111:名無し野電車区
09/07/22 09:56:04 kJYiGYfOO
07-101Fは綾瀬に貸出扱いじゃなかった?
月検査もわざわざ新木場でやってたし。
112:名無し野電車区
09/07/22 13:02:27 ypbQAN7R0
>>111
まぁデータ収集の兼ね合いもあったからなぁ
113:名無し野電車区
09/07/23 22:07:00 syGPrSbh0
>>93
6000系:汽車製造、川崎車輌/川崎重工、近畿車輌、日本車輌、東急車輛
7000系、8000系:川崎重工、近畿車輌、日本車輌、東急車輛
114:名無し野電車区
09/07/23 23:17:53 cBTDqfo80
>>113
6000系に川崎車輌製はないよ。
川崎重工になってからの製造のみ。
115:名無し野電車区
09/07/24 01:49:55 Rir5fcYT0
いまさらだけど、
05系のワイドドア編成、いつのまにかC修繕が実施されていたんだね。
床の張り替えとかスタンションポール設置とか、微妙に変わってた。
116:名無し野電車区
09/07/25 16:44:16 v140aLlSO
>>115
15000系に置きかえる計画は暫く無いんだろ
15000系とワイドドア2本立てで行くんだろ
117:名無し野電車区
09/07/25 17:58:48 uR+DnQ5w0
07と06ってポール付ける気ないのかな
ポール後付始めたのって9000と03と05だけ?
118:名無し野電車区
09/07/25 21:48:41 fNkduC77O
>>117
02も
119:名無し野電車区
09/07/25 21:55:39 1GKeLdov0
ポールマッカートニー
120:名無し野電車区
09/07/25 22:52:30 Fxn0b4VC0
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ
トラブル続きの東西線だが、逆ギレでひどいことになっている。
121:名無し野電車区
09/07/26 00:20:05 3OC2+pRG0
>>117
07はつけ始めたよ。
もともと本数が少ないから、まだ入場の機会がないため。
122:名無し野電車区
09/07/26 04:53:31 sQYokf630
>>119
スタン…ハンセン
自分で書いていてつまらんorz
123:名無し野電車区
09/07/26 05:40:18 ijXiTwz10
今後も長く使っていく車にポール付けてるんだろうから
6000とか7000にポール付けたらがっかりだな
124:名無し野電車区
09/07/26 08:18:45 f1PXJtap0
バケットシートでないものにはポールは取り付けないようだ。
125:名無し野電車区
09/07/26 10:25:21 SIiDc/PrO
ポールは出来ればJRみたいにたくさん付けてほしいな。
立っている時便利だし。
6000の6.5人掛けだと中途半端でつけられないかな・・・
126:名無し野電車区
09/07/26 11:51:48 wrR69j20O
ところで発煙の当該車は?
127:名無し野電車区
09/07/26 12:06:35 f1PXJtap0
>>126
座席改良の32Fらしいが・・・・・。
128:名無し野電車区
09/07/26 13:33:58 vlAsJHrd0
民鉄最悪の朝ラッシュに、メトロ車には不向きな快速運転。
昼間~夕方以降も、東側は混雑しっぱなし。
そんな東西線で使われる車両だから、痛みも激しいのであろう。
ほかにも、昼間3分間隔で、大半の編成が終日走りっぱなしの、
銀座線01系も、丸の内線02系と比べて経たりが早い感じ。
銀座線と東西線の車両は、新車に置き換えたほうがいいな。
東西線の既存車両は、千代田線に転属で。
129:名無し野電車区
09/07/26 13:44:51 uH7r1h7b0
それが一番まともな案だと思う。
130:名無し野電車区
09/07/26 13:55:16 wszqsufT0
半蔵門線の8000系って改造受けて結構綺麗になってたな。
久しぶりに乗って東急8500糸との違いに驚いたわw
ありゃ当分08系と一緒に使うに違いない。
131:名無し野電車区
09/07/26 14:34:17 HMvTTFMO0
>>128-130
どちらもカネあっての話だからな。それを忘れずに。
132:名無し野電車区
09/07/26 17:23:18 BicyceZIO
>>128-129
JR・小田急「はぁ…orz」
133:名無し野電車区
09/07/26 17:49:43 8DTO+I5/0
>>131
カネはあるんだよ
使い方が間違ってるだけ
134:名無し野電車区
09/07/26 18:19:26 SIiDc/PrO
>>128
千代田線に転属すると小田急線内で高速運転に高加減速で痛むぞ。
135:名無し野電車区
09/07/26 19:07:38 bU4XXdgV0
千代田線へは新型車16000系の導入が妥当かと。
136:名無し野電車区
09/07/26 19:12:59 S7EkhoSE0
へたっているなら廃車しろよw
137:名無し野電車区
09/07/26 19:28:01 uH7r1h7b0
>>134
少なくとも6000系よりはマシ。
他に転属するところと言えば副都心線くらいだな。
>>135
16000系は予備ということで。
138:名無し野電車区
09/07/26 20:38:46 rXs0r3FnO
だから車体幅(ry
それはそうと、乗り入れ前提の線区に高速性能足りてない車両を作った旧営団ってどうなんだろうな…
139:名無し野電車区
09/07/26 21:19:04 fHe8i/AlO
>>138
都営も足りてないやん
5300とか6300だって足りてない
140:名無し野電車区
09/07/26 23:08:44 bU4XXdgV0
5327Fは120kmまで出るよ。
必要無いからもう元に戻したらしいけど。
141:名無し野電車区
09/07/26 23:15:09 yZqC7K58O
どうでもいいけど「○○系を○○線に転属させて」とか
「日比谷線には20m車」とか、もっと現実味のあること書いてろよ。
05系を副都心線とかバカか?
いい加減、ムカついてくる
142:名無し野電車区
09/07/26 23:21:53 brjG9Rss0
>「日比谷線には20m車」とか、もっと現実味のあること
それって現実味のアル話なのか?
143:名無し野電車区
09/07/27 01:55:24 gdBDrddYO
>>141
>05系を副都心線とかバカか?
魔改造7000より遥かに客ウケがいいと思うが。
144:名無し野電車区
09/07/27 02:44:03 wIxMSJ9N0
まったくその通りだな。
だいたいホームドアついてるのにあの段差じゃ
胸を張ってバリアフリーとすら言えないだろw
145:名無し野電車区
09/07/27 03:50:26 wFJVJlIx0
>>142
「○○系を○○線に転属させて」とか「日比谷線には20m車」とかではなく、もっと現実味のある話~ってことだろ
てか05って副都心線建築限界満たしてるからそこまで言うほど馬鹿じゃないと思うw
05を半蔵門に持って行くとかだったら馬鹿だけど
146:名無し野電車区
09/07/27 08:47:10 OX7INU4w0
まあ、一番簡単にできそうな7000の千代田応援さえやらないのだから、ほとんど妄想を
語るスレになりつつあるのは否めないな。
147:名無し野電車区
09/07/27 09:51:47 ccNq2qVYO
千代田応援の為に改造してもすぐ廃車じゃ改造費用の元取れないし、状態的にも似た者同士から、必要ない。
148:名無し野電車区
09/07/27 10:45:35 OX7INU4w0
>>147
一時の応援でさえそうだから、>>141の指摘している通り、夢のまた夢だという事だよ。
149:名無し野電車区
09/07/27 13:03:03 cbfMtA6PO
>>141
おまいが
07イラネ厨か
150:名無し野電車区
09/07/27 16:05:38 0XYaaUZcO
05系19本
07系,06系は修繕して東武の無線とATSを搭載して東武東上線の
8000系,9000系試作編成、一部の万系を置き換えてくれ
151:名無し野電車区
09/07/27 16:42:42 sURF1r4o0
だ が 断 る !
by束武
152: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
09/07/27 16:45:22 llyiiKKeP
9101Fは2年後を目途に修繕予定らしい
153:名無し野電車区
09/07/27 17:12:54 cbfMtA6PO
>>152
スレ違いだが
乗り入れ車両を優先して更新している東上系
9000更新が終われば、万系 9001Fと続くのだろう
154:名無し野電車区
09/07/27 18:37:30 OX7INU4w0
>>150
釣りで書いているのだろうが、そんな面倒な事をする位なら50000系列を導入するだろ。
155:名無し野電車区
09/07/28 23:28:58 L6Y7Tc7K0
8000の車内LEDは東急線でも表示されるようになったのはいいけど、到着前にバグが多いのう( ´ω`)
156:名無し野電車区
09/07/28 23:41:22 +9Xo9ytk0
東西線 05系初期車転出、15000系新造
千代田線 05系初期車転入、16000系新造
銀座線 11000系新造
有楽町・副都心線 7000系改造、10000系増備
半蔵門線 8000系B修
丸ノ内線 現状維持
このスレで噂されているように、これが一番良いんじゃないの?
157:名無し野電車区
09/07/29 00:27:42 ykAIiuGC0
>>156
というかそうなるのがもはや既定路線
ただ、丸線は11000と01系更新を比較して結果次第では12000投入もありかも
158:名無し野電車区
09/07/29 00:43:03 Nehpvoh00
千代田線ユーザーとしては
いまさら05なんか持ってくるんじゃねえと言いたいとこだけどな
159:名無し野電車区
09/07/29 00:46:35 4jMbLsDJ0
02系はワンマン改造したばかりだし、01系みたく
毎日終日走りっぱなしというわけでもない。
初期型の更新・VVVF改造位で、当分の間は現状維持では。
03系はどうするのだろう?
東急ATS撤去位しか思い浮かばないが。
160:名無し野電車区
09/07/29 00:55:00 MhGtqHlyO
>>159
東武用の、足踏み式デッドマンを付けて棚<03
161:名無し野電車区
09/07/29 00:55:21 Mmgqdxe10
01とっかえ
02-03は更新
05?
162:名無し野電車区
09/07/29 01:02:14 EJaC91Jh0
なんか半蔵門は車幅が狭いから貧乏くじ引いてる印象を受けてしまう
163:名無し野電車区
09/07/29 03:08:01 ykAIiuGC0
>>159
鷺沼入場があるから東急機器は存置かと
ただ、営業運転継続は微妙
東急側は副都心線直通開始までに東横線は渋谷行き主体にしたい模様だから
164:名無し野電車区
09/07/29 03:35:38 nukR+c+9O
>>163
運用減るんじゃね?
165:名無し野電車区
09/07/29 03:39:28 0VmW84mV0
既に減らしてるからな
このままじわじわ減らしていって消滅するんだろうな
166:名無し野電車区
09/07/29 08:06:13 vPrDBnA60
>>163
大井町線もATC化されたから、東急ATSが最早不要。
VVVF化・更新
ワンハンドル化
直通関連機器を半蔵門線用と同一化
167:名無し野電車区
09/07/29 12:03:10 EJaC91Jh0
まぁようするに東急用の機器はATCしかいらないってことだよね。
東横がATCに切り替わったのなんてずいぶん前のことのような気がするけど
正式にはいつだったっけね。
東急ATSを撤去する代わりに今度は東武の新ATC?載せなきゃいけないんじゃないかな
168:名無し野電車区
09/07/29 14:09:28 DmFUcEbW0
特急列車を運行する東武伊勢崎線・日光線ではATC設備を取り付けることは出来ません
by東武鉄道
169:名無し野電車区
09/07/29 15:33:28 raXvq6KeO
03系は新型の13000系(仮)に将来的に東武20000系列と共に置き換えだろ
170:名無し野電車区
09/07/29 16:27:20 Jwu6aSHI0
あと30年お待ち下さい
束式鉄道
171:名無し野電車区
09/07/29 18:47:03 ucNS5AtZ0
綾瀬検車区にいる9000系がアースエメラルドグリーン帯を剥離されてた
何をするんだろう?
172:名無し野電車区
09/07/29 19:01:12 DmFUcEbW0
9102Fみたいにまた従来通りに貼り付けするんじゃね?
福知山線脱線事故を受けた207系みたいに5次車仕様の塗装変えてもおかしくないけど
173:名無し野電車区
09/07/29 19:10:58 eLlsS9wA0
9000の帯はまだ張り替える必要ない感じだけどなぁ・・・
どうせ張り替えるなら5次車みたいにドットでやってくれた方が乗り鉄としては、更新車運だめしが出来るようになって楽しめる。
174:名無し野電車区
09/07/29 19:43:40 T2YVQe0W0
>>169
将来的…あと15年は後の事だよねw
175:名無し野電車区
09/07/29 21:21:57 93uWxAbc0
>>174
半蔵門線用新形式と同時デビューじゃないかな。
基本設計同一で、18m車か20m車かの違いで。
176:名無し野電車区
09/07/29 21:48:03 R3Bx6Pzh0
>>175
>基本設計同一で、18m車か20m車かの違いで。
それでは基本設計同一とは言えません。ww
177:名無し野電車区
09/07/29 22:54:43 93uWxAbc0
>>176
そうか・・・(´・ω・`)。
まあ、それでも、東急9000系と1000系の関係くらいにはなるかな。
178:名無し野電車区
09/07/29 22:59:24 eAgxD6l4O
03系は大井町線経由より、半蔵門線経由で鷺沼に行った方が楽じゃないか
179:名無し野電車区
09/07/29 23:08:30 yuFANGqw0
>>177
デザインが似通ってるだけで機器類はもはや全然違いますが
180:名無し野電車区
09/07/29 23:10:28 ykAIiuGC0
>>178
入場のためだけに東武に出ると
あとで精算とか大変
181:名無し野電車区
09/07/29 23:51:55 93uWxAbc0
>>178
18m×8両編成では、故障した20m×10両編成を
地下線内でPUSHしきれないと。
182:名無し野電車区
09/07/30 01:02:22 h+dfBXroO
>>181
いや、それ以前にガリガリ…
新車に代替する頃には、いい加減日比谷線を20m化してもらいたいもんだ。
地道に取り組めば今の技術なら出来るだろ。
183:名無し野電車区
09/07/30 01:45:35 cXJWGE8Y0
てか、日比谷線の20m化をするに当たって必要な事って
・カーブ部分の一部の改良
・ホーム延長
くらいだよな?大まかな話。
東西線の混雑対策やや千代田線ボロ撤去も重要ではあるだろうけど、
せめてその次くらいに日比谷線の対応工事って入れても良いよな。
速達運用にも就けない18m車何て「直通断ち切ってください」って言ってるようなもんだぞ。
乗り入れ車だって、東武は500050製造するなり30000を地下直に戻すなりすればすぐ出来るし、
東急なんて今東横線に走ってる全車両が地下直対応車。要はメトロのやる気次第って事だ。
184:名無し野電車区
09/07/30 01:46:50 2JYM0/uX0
>>182
地上線ならともかく、トンネルを削らないと無理。
地下鉄の定義を勉強する事を勧める。
そうすれば、総武快速線の地下区間との違いが分かるよ。
185:名無し野電車区
09/07/30 02:17:24 i2/EfYHTO
>>183
そのホーム延長が一苦労。
まず銀座、日比谷、霞ヶ関は延長出来ないしな。出来ない理由は乗ればわかる。
186:名無し野電車区
09/07/30 04:34:09 VWyrdnBG0
>>183
どんだけ大変なのか分かってるの?馬鹿なの?
187:名無し野電車区
09/07/30 08:14:17 rDHUTrr3O
日比谷が18mになって一番割り食ったのは………
188:名無し野電車区
09/07/30 08:41:06 19LEZzI40
東武は偉いよね…
18m車での直通を強いられる日比直を、文句も言わず減便もせず…
それに比べて五島は
189:名無し野電車区
09/07/30 09:08:42 3xYVWkM20
>>188
逆に完全に各駅停車手段になってる
190:名無し野電車区
09/07/30 09:12:10 5e6iltnN0
>>188
半直が開始されたときに若干減便したけどね。
今はまた若干増便されたけど。
191:名無し野電車区
09/07/30 10:34:49 fmKb9G3R0
>>190
まだ需要はあるって事だね。
192:名無し野電車区
09/07/30 10:45:30 CQQo9JAiO
>>181
6両の南北線車両やMSEはどうやって10両の千代田線車両を押すの?
193:名無し野電車区
09/07/30 19:26:38 dAXF1imrP
地下鉄の乗り入れ基準って1ユニット開放で力行不能の先行列車に連結して起動可能じゃないの?
194:名無し野電車区
09/07/30 20:23:00 jmzO/C9Y0
>>191
というか、浅草のせいで各停は日比谷線直通、優等は半蔵門線直通頼みなのが今の伊勢崎線。
>>193
地下鉄じゃないけど、E217系15両編成が東京地下部で1ユニットだけで最低限動けるように
なってるらしいから、地下鉄車両ならもう少し余裕があるかと
195:名無し野電車区
09/07/30 21:08:23 N1US+1gnO
>>181
深夜に走らせれば、良くないか
196:名無し野電車区
09/07/30 21:58:13 HijZ1OYY0
>>192
メトロ03系で問題になりそうなのは直流モーター使用車だね
交流モーターならかなり負荷かけても大丈夫だから
197:名無し野電車区
09/07/30 22:15:09 jKtZ83620
>>192
条件は営業列車で満員が前提になってる
9000系は回送列車のみの設定だしMSEは定員着席なんで余力がある
>>194
E217系の起動保証は基本編成がMカット(3M8T)まで
2M13T起動伝説は保証外だからかなり無茶やってる
198:名無し野電車区
09/07/31 07:01:20 NekzjSJsO
>>197
営業じゃなければいいならメトロ03も問題ないよね。
あとハイフン車が地下に入ったこともあるし。
199:名無し野電車区
09/07/31 09:25:02 +W1t+GIyO
万系残り9編成をさっさと導入しろ
200:名無し野電車区
09/07/31 11:33:19 D7HpEnEb0
>>199
チラ裏は、直接トトロに言えよ。
201:名無し野電車区
09/07/31 17:48:56 deezhHD4O
>>199
とれいんの最新刊の甲種情報に8月の予定で出てる。
仕様変更してるのか気になるところ。
202:名無し野電車区
09/07/31 18:37:17 07ESVMqI0
多分しないだろう。何次車って分ける程年月も経ってないし。
203:名無し野電車区
09/07/31 18:54:38 Q09KmoDG0
6000・7000の初期車(元2段窓)のドア間座席って定員表記上は
一応7人がけなんだな…。実際にはほとんど6人がけとして使われているけど。
モケットが通常の4+3配置ではなく、3.5+3.5配置になっているのも原因の
ひとつだと思うけど、何であんな配置にしたのか乗るたびに気になる。
5000系では4+3配置だったのに。
204:名無し野電車区
09/07/31 19:49:17 mm83dcUeO
日比谷線の次の新車はALL5ドアにせよ。
205:名無し野電車区
09/07/31 20:01:58 D7HpEnEb0
>>204
その前に、お前の命令口調を何とかせよ。
206:名無し野電車区
09/07/31 20:20:05 0XDTMRbc0
>>204よ
ALL5ドアにして、何か効果でも得られるのだろうか?
207:名無し野電車区
09/07/31 20:29:31 NWksMYns0
同意だ
疑問に感じる
5ドア車は車両端2両で十分だろ そもそも日比谷線の駅自体、ほとんどが出口が端にある位置だから 駅によってまちまちだが
詳細はメトロHPにある駅構内図や帝都高速交通営団「東京地下鉄道日比谷線建設史」とか見ればわかるよ
ただ女性専用車を5号車辺りに移せば混雑緩和になる 東武が断られる鴨試練が
208:名無し野電車区
09/07/31 20:49:50 jtmPl54n0
ALL5ドアでも2両だけでもALL3ドアでもそれでもいいから、
必ずどれかに統一して欲しい。
209:名無し野電車区
09/07/31 20:56:35 X1VmYXyx0
ALL4ドアにして欲しいな>ポスト03系
210:名無し野電車区
09/07/31 23:40:36 ll/OgVxZ0
>>207
女性専用車だ?
そんなもん廃止にしろ。
211:名無し野電車区
09/07/31 23:51:19 Xq0uUFfs0
1・2.・7・8号車 5ドア
3~6号車 3ドア
9号車(ホーム外に停車) 女性占有車 ※カ3000orトラ45000
これでおk
212:名無し野電車区
09/07/31 23:54:47 XFeDA4p40
>>201
座席間の握り棒の2本化(3-2-3 etc)
213:名無し野電車区
09/08/01 01:36:33 Z5KDRQBNO
>>203
シートピッチの設計が旧規格だからでない?
40年前の設計だし。
214:名無し野電車区
09/08/01 01:46:28 Cxa6FQRk0
>>212
それだと8人掛けになるぞ
215:名無し野電車区
09/08/01 04:07:21 MCXEQHT30
>>203,>>213
シートの長さは3000mmで、東西5000とか国鉄101・103などと同じ。6000設計当時の標準的寸法。
小田急の8000や1000は今でもこの寸法。
ただし、6000(&以降の営団車)では袖仕切が板になったため、端に座る人の肩や腕の逃げ場が
なくなり、実質的な長さは減少している。
袖仕切の形を変えれば多少なりとも改善できるのに、なぜ長年放置しているのかは理解不能。
216:215
09/08/01 04:22:37 MCXEQHT30
すまん間違った。小田急1000の扉間シートは3080mmだった。
217:名無し野電車区
09/08/01 06:52:15 49ojdKMGO
女性専用はやめろ
知的障害者,顔と体に自信の無い女性専用車両にしろ
ブスと地上のコラボレート(笑)だよ
218:名無し野電車区
09/08/01 09:07:43 Ehp8BAlZ0
>>217
言ってる事は分かるが、ここで言って直ると思うか?
直接、しかるべき所に言え。
219:名無し野電車区
09/08/01 10:03:02 vG8Q2MB7O
日比谷線、夏に外を走った後にのると、
1号車→5ドアで座れない
2号車→同上
3号車→弱冷で暑い
で座れて乗れるのが4号車までないのをなんとかしてほしい
220:名無し野電車区
09/08/01 12:13:03 zSykHOMZ0
文句あるなら乗らなくて良いよ^^
221:名無し野電車区
09/08/01 12:18:46 1NFNveYI0
>>219
すべては18m規格をごり押しした東急が悪い
東武の方針が正しかったw
222:名無し野電車区
09/08/01 16:31:52 onBnlINx0
>>220
メストロの社畜乙
223:220
09/08/01 18:40:55 zSykHOMZ0
>>222
安易な認定は良くないよ、君(^^
誰があんな会社に入社するもんか。
224:名無し野電車区
09/08/01 23:26:23 VakEmQog0
この動画って何系の車内で撮ったんだろうか?
URLリンク(hotgoo.com)
225:名無し野電車区
09/08/02 01:32:31 knZdybhe0
地下鉄運営社局の車両の性能が全般的に糞なのはガチ
226:名無し野電車区
09/08/03 12:07:42 2UlSgtIW0
>>225
コマルの20系列や、札幌市の5000形・8000形、
福岡市の3000系などを糞と言うか?
227:名無し野電車区
09/08/03 13:20:37 BYBxTwmL0
>>226
「全般的」にだろ?
まあ例外はいるんじゃね?
メトロと都営が論外ばっかなのは確かにガチだがw
228:名無し野電車区
09/08/03 13:32:29 fPoyokNw0
都営6300はやればできる子
229:名無し野電車区
09/08/03 16:42:44 nSTHsDT40
E231みたいにメトロ車両の車内にコンセントってあったけ?
230:名無し野電車区
09/08/03 16:57:44 2Wkp8syw0
メトロ以外の地下鉄は全部役所がやってんだから、車輛が粗末になっても仕方ない。
231:名無し野電車区
09/08/03 23:39:36 m1Ql5/9h0
そもそも何をもってして低性能というのか疑問。
各路線ごとに最適な性能は違う。
例えば、山手線に高速性能に優れる683系を入れてもしょうがない。
232:名無し野電車区
09/08/04 00:02:07 PpmrWPyt0
お前こそ単純な性能と路線ごとの最適化をごっちゃにしてる。
E217がその路線に不適なほど低性能だとはたぶん誰も言ってないが
ここまで加速の遅い通勤・近郊の車両は今時なかなかないのも事実。
233:名無し野電車区
09/08/04 00:03:32 PpmrWPyt0
ごめんE217スレと勘違いしてたw
あっちはいつもそんな話題だからw
234:市民
09/08/04 00:58:45 HSrC6/wr0
女性専用車両の廃止に向けて
この番組で女性専用車両の問題が分かった。
鉄道各社や国土交通省には女性専用車両を廃止させる抗議を送りましょう。
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
235:名無し野電車区
09/08/04 01:56:15 2JYiVq340
>>224
7000系で辰巳→新木場だな
236:名無し野電車区
09/08/04 02:05:13 RSqX4jLm0
>>235
何がうつってるの?
237:名無し野電車区
09/08/04 02:30:13 gpr9TVvPO
メトロや都営のは乗り入れ先の優等運転まで気が回って無い感じだな。
238:名無し野電車区
09/08/04 08:30:13 v2X6cvKj0
8105新木場送りでB修(+6次車はC修あり?)らしい。
このあとB修を受けそうな8000系は8112・8113・8119あたり?
239:名無し野電車区
09/08/04 10:01:18 zvp3DYhgO
あちこち置き換えや新車入れないといけないから
8000系は全編成修繕はやるだろ
東急なんていまだに8500系は8590系入れてくるんだし
240:名無し野電車区
09/08/04 11:54:49 wpcn83Y50
05系全編成にもやって欲しい。
千代田線と銀座線で新車入れなて置き換えないといけないのに、
05系を廃車なんて㌧でもなくおかしな話だ。
241:名無し野電車区
09/08/04 12:14:12 wpcn83Y50
×新車入れなて
○新車入れて
242:名無し野電車区
09/08/04 13:53:19 vw1ZqijbP
東原亜希「押尾学さん夫妻と食事しに行きました」
スレリンク(news7板)
243:名無し野電車区
09/08/04 14:20:27 Atf0a9Vi0
>>236
野郎が車内で珍子しごいてる
244:名無しさん
09/08/04 15:14:07 a6KS1Qbw0
ねー東京メトロの20m車(特に東西線。千代田線)の6ドア車導入はいつ~?
東急電鉄の田園都市線は6ドア車をガンガン導入してますぜ~。
245:名無し野電車区
09/08/04 15:43:42 qJ1UGIo00
副都心線、メトロ車は古いの多すぎるような。
10000系、1時間待っても来ない時多く無いか?
有楽町線と共用だから仕方ないのか・・・・?
246:名無し野電車区
09/08/04 15:52:24 llHIVhHjO
>>245
むしろ有楽町線はウザイぐらい10000系くるけどなw
07系いた頃が一番良かったな~
247:名無し野電車区
09/08/04 15:58:08 AVdubCdZ0
半蔵門線8105Fが新木場CRへ回送された模様
これで小窓ドアは残り8104Fのみ
248:名無し野電車区
09/08/04 15:58:49 AVdubCdZ0
ごめん。>238で既出済みだったな。すまない
249:名無し野電車区
09/08/04 17:26:19 gpr9TVvPO
>>245>>246
10000系で8連を賄っておけばそんな事には…
将来的にはどうするんだろね。小窓8連のグループはV化してからも結構経つし、同期の千代田6000の取り替え話が出るくらいならあと数年で置き換えてもいいはずだど
250:名無し野電車区
09/08/04 17:28:35 PpmrWPyt0
06と07の「いい車感」は異常
後にも先にもあれほどの車両はないな
251:名無し野電車区
09/08/04 17:58:51 jp71KcxJ0
>>236
ほれ URLリンク(www.hotgoo.com)
自己責任でよろ
>>250
そりゃお金イパーイかけたから
それで糞だったら目もあてられん
252:名無し野電車区
09/08/04 19:04:34 rpYa0rQu0
>>249
副都心改造の7000も金が掛かっているから、元を取るまで使い倒すだろう。
253:名無し野電車区
09/08/05 02:38:50 ixHuoFaj0
>>250
ホント、あのいい車感はなんとも言えんかったな…。
07が来なくなって寂しい、西の乗り入れ先民だが、
最近じゃ7000黄帯が来るのが10000よりも全然嬉しいよ。
254:名無し野電車区
09/08/05 08:27:23 Dkof1whk0
7000未更新もちょっとアレだがな。
7000V化大窓編成が一番良いよ。
255:名無し野電車区
09/08/05 08:32:35 gwwQt+62O
>>253
有楽町線住民だが、07系はホントに良い車両だったね。
唯一のアレさえなければの話だが…。
256:名無し野電車区
09/08/05 21:51:37 tZVWZYEh0
E233-1000に乗ってる人だがドアチャイムや三菱IGBTを聴くとたまんなくてここの9000Nや10000に乗りたくなったと思いました。
座席はメトロのほうが硬そうだけど
257:名無し野電車区
09/08/06 00:56:14 9dj+zLMV0
>>251
グロ貼るな氏ね
258:名無し野電車区
09/08/06 19:09:02 /5THXU3rO
将来的に東横線全駅10両対応するからそのときに
7000系は置き換えになるんだろ
259: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
09/08/06 21:17:33 4Scc/IYvP
【和歌山】猫のたま駅長がストライキ、ツナ缶10個で合意へ
スレリンク(news7板)
260:名無し野電車区
09/08/07 01:44:04 GQ0gYIx30
ワイドドア車なら「みこし」も乗せられるね。
261:名無し野電車区
09/08/07 17:26:57 qmO0e+A00
7000の廃車は何本目だ?
262:名無し野電車区
09/08/07 18:23:55 0cI39A8OO
>>255
同感
昔5万系登場以前は汚物8000系だらけだった東上線に華麗な07系に感じたけど
東西線に転属してから05系19編成までと一緒に15000系に置き換えでいいよと感じた
263:名無し野電車区
09/08/07 19:43:38 HcNsnsCH0
>>262
それだけ東西線のレベルが高いとも取れそうだが。(w
264:名無し野電車区
09/08/07 23:02:50 I92S585l0
東武50000系で満足しているのならある意味幸せ
265:名無し野電車区
09/08/07 23:47:31 QvBMGW010
>>262
06系がメトロの最新型である路線はどうすれば(ry
266:名無し野電車区
09/08/08 00:13:02 67ssGFRl0
>>265
地味にスーパー6000の方が快適な事に気付いたが
反対側のホームに幻の4編成が来て涙目になってれば良い
マジで何で反対側に06来るんだよorz
267:名無し野電車区
09/08/08 11:07:16 69oxQdtBO
07は東西に移って座席モケット交換されたら一気に萎えた
268:名無し野電車区
09/08/08 11:45:12 BiB4ml7aO
>>267
取り外す予定のものもまだ残ったままだしね。
269:名無し野電車区
09/08/08 18:00:14 XJMMJn5iO
>>267
最近転入した前期車(71F、72F)の座席は、元のままだよ。
>>268
取り外す予定なんてあったのか?
270:名無し野電車区
09/08/08 18:18:40 BiB4ml7aO
>>269
もともとはそうだったらしいが、例の事件でおじゃんになったとか、
噂で聞いたことがある。さすがに、真相はオレでも分からないが、
何らかの瑕疵はあるんじゃないかな。
271:名無し野電車区
09/08/08 22:46:54 MllryQWC0
俺は高田馬場で71Fか72Fのどちらかを見たけど、
あれを見て座席モケット変えて欲しくないなと思った。
やっぱり飾り気が無いのが一番だよ。
そんな07系は東西線に入ってからちょうど老朽化が進んだせいで萎えた。
LEDも内装もアレだし、直通先の案内もしないし。
有楽町線時代はバリバリの神車だったのに・・・
272:名無し野電車区
09/08/08 23:03:20 67ssGFRl0
青鷹は輝いてたな
273:名無し野電車区
09/08/09 02:14:47 CWPDYoAU0
ぜいたくな東西線民が多いなこのスレ
こっちは(ry
by千代田線民
274:271
09/08/09 03:53:14 oYVHElOx0
正直、05系の1~7次車や07系よりも
6000系の更新車の方が圧倒的にいいと思うぞ
内装のレヴェルが違う。
275:名無し野電車区
09/08/09 15:02:56 iXJqbcf50
いい更新車と悪い更新車の二種類がある
いい更新車は最近のやつ
悪い更新車は古いの
と、千代田線民の俺が言う
276:名無し野電車区
09/08/09 17:01:54 oUtZhD9DO
>>267
07系が東西線に転属してから一気に格好悪いと感じた
多分新05系のせいだな
鉄道模型なら素晴らしいんだが
277:名無し野電車区
09/08/10 12:51:56 M5TT2sF20
>>271
急に老朽化したわけじゃなくて、周りとの比較の問題なんだろうね。
71Fと72Fは、東西線転用が決まっていない内に座席を更新したからそのままみたい。
最初は千代田線に正式転属だったらしいから。
278:名無し野電車区
09/08/10 22:32:31 NS3UG/uYO
有楽町線に比べて東西線の駅が薄暗い感じなのも影響してるのかなぁ…
いや、やっぱり周りが基本同等かそれ以上なのが大きいか
279:名無し野電車区
09/08/12 00:32:23 THUoxtPg0
地上区間を走る07系は悪くないと思うが
(N05が最初でたときは「どこの特急車両だよw」と思った)
280:名無し野電車区
09/08/12 03:47:44 +fxz3k8+0
>>278
昭和の作品7000系の海の中に燦然と現れた07系だったからこそ、神車両扱いされたわけで。
同世代かさらに若い05系がゴロゴロいる東西線に転属すれば、そりゃ溶け込んじまうよ。
281:名無し野電車区
09/08/12 10:02:03 WsuJVGHZO
>>278
東西線の駅はデザインが悪いんだよな
駅のデザインにも金掛けてデザイナーズステーションにすればいい
282:名無し野電車区
09/08/12 11:07:39 Os0PHAJ7O
中央線に乗り入れるメトロの車の改造の進捗状況を明らかにすること、ってJRの労組が申し入れてるんだがどんな改造してるの?
283:名無し野電車区
09/08/12 12:57:31 ganJ/4OO0
>>282
デジタル無線の事じゃないか?
284:名無し野電車区
09/08/12 13:21:03 8kMr/VtJ0
URLリンク(www.jrrouso.com)
285:名無し野電車区
09/08/12 23:16:54 ZRLUkgC90
8/21~8/23 10128F
9/4~9/6 10129F
7117Fの記録は急ぐように
7104Fももうすぐ出場だから7105Fもね
286:名無し野電車区
09/08/13 07:57:11 umvHQVBqO
>>285
情報提供サンクスですm(__)m。
このペースで行くと、今年中には萬系の36編成全てが営業運転に
入りそうですね。
287:名無し野電車区
09/08/13 12:24:53 X8hxD/5V0
空気嫁男になるかもわからんが一応調べてみた。
メトロ各編成の製造年数
6000(本線)---41年~19年
7000---35年~20年
8000---29年~15年
01---26年~14年
02(本線)---21年~15年
03---21年~16年
05(1F-24F)---21年~16年
9000(1F-21F)---19年~9年
06---16年
07---16年~14年
N05(25F-43F)---10年~5年
08---6年
10000---3年~0年
N9000(22F-23F)---0年
15000---製造中
288:名無し野電車区
09/08/13 13:31:50 IQFIv8JaP
【アニメ】声優・古谷徹氏、ネットのヤムチャ評についに怒りの声【DB】
スレリンク(news7板)
289:名無し野電車区
09/08/13 13:38:22 B8OfkT0w0
>>285
色んなところでその情報見るけどソースは?
290:名無し野電車区
09/08/13 15:34:41 4PJLnUgNO
>>287 空気娵
291:名無し野電車区
09/08/13 20:27:16 j0FvC1wMO
万系36編成そろったら
来年度から15000系投入と16000系投入に専念出来るだろ
HITACHIの生産ラインは大丈夫か?
東武50000系も作らないといけないし
292:名無し野電車区
09/08/13 20:37:19 wyV4FIoc0
日車じゃもう無理鴨試練w
なぜ今回の9000は日車だったのか?
293:名無し野電車区
09/08/13 20:58:18 cWwl95zf0
>>291
俺の曖昧な記憶が正しければそのうち生産ラインが増えるハズ
294:名無し野電車区
09/08/13 21:09:24 9rJ2WjliO
ほんと日立とか発注やめてほしい。内装クソ、乗り心地悪い、やすっちいし。
JRと手を組んで新津、東急、川重で作ってくれ
メトロ車両は全部E233仕様でいいじゃん
295:名無し野電車区
09/08/13 21:16:54 aNgdHnn4O
>>294
お前の存在のほうが糞
296:エセエコ強度偽装の日立
09/08/13 22:25:11 bFp52f1x0
>>294
エセエコ強度偽装糞電車まだ走っているのかよ。
あんな偽装企業と取引中止にして今走ってるエセエコ強度偽装糞車両はさっさと廃車にしろ。
そしてJR・東急系と手を組めですね。わかります。
297:名無し野電車区
09/08/13 22:32:54 AQwVCn1B0
>>294
乗り心地はまだしも、内装はクソじゃないと思うぞ
05系の7次車以前の内装と、13次車の内装を比べれば一目瞭然。
化粧板は最初から黄色身がかかってるし、
座席モケットは薄紫色に筋入りの気色の悪い柄、
床は中央部が黄色、両端が色あせた青(5次車以降は一部灰色床に変わった)。
7000系ですらある木目調の袖仕切りがない代わりに、
座席と同じモケットを巻いたポール。
見るだけで吐き気する。設計した奴センスなさすぎだろ
298:名無し野電車区
09/08/13 22:37:54 LSIFvaqw0
>>297
東葉スレへどうぞ
299:名無し野電車区
09/08/13 23:00:20 zhfcPjdK0
車両に恵まれた東西線で何贅沢言ってやがる
300:名無し野電車区
09/08/14 00:19:32 FCxoRqeA0
>>285
やはり7117Fが最初に離脱するのか。
ドアと壁の化粧板の色がちぐはぐな変態仕様の内装、結構好きだったんだけど。
301:@株主 ★
09/08/14 05:13:38 P6hcl7nZ0
>>289
本屋行けばダイヤ情報売ってるんだからそのくらい確認すれば?
302:名無し野電車区
09/08/14 16:49:53 t+xCOO8h0
>>299
そうか?
俺的には6000系の方が内装はいいなと、千代田線に乗って感じた。
303:名無し野電車区
09/08/14 16:53:05 LreVLMaj0
9000系の内装がいい バブル景気の頃に作られたからねぇ・・・
304:名無し野電車区
09/08/15 00:37:06 Qh4l07IH0
>>301
何で喧嘩腰?w
頭大丈夫?
305:名無し野電車区
09/08/15 07:44:36 DEOHyh6P0
そう思うなら相手すんなよ。
それはともかく、
6000系より05系が先に廃車にならなければ後はなんでもいい。
ワイドドア車だけ延命というのは論外。
306:名無し野電車区
09/08/15 12:21:34 mQ6Ajqf50
ワイドドア+チョッパの115F~118Fは当面残留?
307:名無し野電車区
09/08/15 13:31:47 HRPudW720
>>305
そこまで強く思うのなら、行動してみろよ。
直接、トトロに働きかけたか?
ここで遠吠えしていただけでは後悔するぞ。
>>306
ワイド車の新造するのだから、勿論。
今の予定ではV化改造して残留。
308:名無し野電車区
09/08/15 14:47:51 Z4BfjTf80
ここの板にある けいおん!スレに行ってみたのですが
112 :名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:24:35 ID:LreVLMaj0
メトロ車両でたとえてみた
唯:07系
律:9000系
澪:新9000系、08、15000系のどれか
紬:10000系
メトロに新9000系ってありましたっけ? 挙げられた車両は何線に走行するのでしょうか?
309:名無し野電車区
09/08/15 15:06:24 pian76Xz0
>>308
新9000系=9122/9123F
310:名無し野電車区
09/08/15 19:27:29 Z4BfjTf80
>>309
なるほど・・・ありがとうございます。
311:名無し野電車区
09/08/16 01:14:39 J1MJwbIz0
15000てやっぱA-train?
日立の巣窟首都圏北西部いかないくせに
312:名無し野電車区
09/08/16 01:34:59 wxhV6wP40
東西線は快速運転とか車輌の使用条件が厳しいから、
05は転用せずに廃車と聞いた。
313:名無し野電車区
09/08/16 02:09:47 PbE5Kb8B0
むしろ快速のほうが条件ゆるくね?
314:名無し野電車区
09/08/16 03:04:22 Mf49Q6ta0
はいはい脳内ソース脳内ソース
315:名無し野電車区
09/08/16 18:29:38 NWnCjpkr0
>>311
資料だと、性能から見てもにも運転設備から見てもそうっぽい。
現場は扱いやすいE231-800的な車両を求めてたんだけど…
いつものことだが意見は反映されず…
316:名無し野電車区
09/08/16 19:09:19 iKNjU2SFO
>>306
それを潰してしまうのは
本末転倒 という
ワイドドア車はV化の上更新
東西におけるワイドドア編成定数増加とチョッパ全廃
が今回の目的
317:名無し野電車区
09/08/16 19:51:05 xglmG/uz0
それは別に普通だろ。
ワイドドア自体の数が変わらなければ、矛盾してるところは何も無い。
9000系をロングシート化したにも関わらず、
クロスシートの3000系を増やそうとしてる京阪こそ本末転倒だと思う。
318:名無し野電車区
09/08/17 00:28:40 L+C7M/yQ0
>>315
A-trainよりE231-800の方が乗務員には好評なのか
そしたら千代田線の新車はJRと小田急に合わせて(ry
319:名無し野電車区
09/08/17 07:29:27 sWKDbgdr0
>>315
E231って、どのへんが扱いやすいの?TIMSとか?
見た目以外はA-trainと大して変わらないと思うんだけどなぁ。
320:名無し野電車区
09/08/17 09:18:35 hJSKm6/t0
>>319
普通に造ってあるからじゃないの。
メトロの場合、変にデザインに凝っているが、足回りは・・・みたいな?
321:名無し野電車区
09/08/17 09:39:41 oXRL3w0o0
>>319
ブレーキが一定にしっかり効くってのが一番のポイントらしい
322:名無し野電車区
09/08/17 11:00:13 QsUO2Lu90
>>319
>>321のブレーキがちゃんと効くってのもあるし、TIMSのようなシステムが充実してるってのもいい。
A-Trainの奴はやっぱりTIMSよりは見劣りするんだよね。
323:名無し野電車区
09/08/17 11:15:37 G8DifsyR0
TIMSに相当する車両管理システムって
AトレならAトレで、日立が提供する標準仕様みたいなのがあるの?
それともメトロ主導?
324:名無し野電車区
09/08/17 14:55:22 sWKDbgdr0
>>322-323
日立にはATIっていう制御装置がある。
東武50000系や京王9000系などに導入されている。
西武も20000系に採用したけど故障が頻発したらしく、30000系には三菱製のS-TIMを導入した。
両方ともA-trainだけどね。
325:名無し野電車区
09/08/17 15:17:21 HmY7FNN10
>故障が頻発したらしく、30000系には三菱製のS-TIMを導入
よく聞くが、まともなソースを見たことが無い
326:名無し野電車区
09/08/17 15:22:29 C3j518KyO
>>319
乗務員室が広いしね。
327:名無し野電車区
09/08/17 17:50:40 YJIsQSi+0
TISって例えば「目黒→白金台」とか画面に表示するけどGPS機能は持っているのか?
あと、東急目黒線急行から南北線入るとき種別切替する際にはかぶりついて見たんだが運転士がTISモニタでいろいろと操作してた
各停の場合は北行の目黒到着時点でマスコンキーを抜いた時点(?)かなTISモニタによる操作はしてなくとも自動的に変わったのだが
急行=TISモニタ操作による手動切替
各停=目黒時点で自動切替(「東急」のマスコンキーを抜いた時点?)
なのは不思議だよな 逆の南行はわからんが急行は始発駅時点から既に種別表示してるけど
328:名無し野電車区
09/08/17 19:35:18 nHJOw9MgO
>>325 西武30000のS-TIMSは去年か一昨年春の小手指基地公開で配布されていた車輌カタログに掲載されてた。もちろん西武公式HP(スマイルトレイン誕生までの道乗り)にもPDFで掲載されてた、現在はバナーもリンクも消滅したが スレチ失礼
329:名無し野電車区
09/08/17 23:39:28 IBooQHg70
>>322
10000はAトレでTISね。
TIMSはJR。
AトレとTISは別物。
330:名無し野電車区
09/08/18 00:40:57 kGR3a2hv0
>>322
ブレーキがきくのはいいんだが、束のウテシは停止間際にブレーキゆるめないから
カックンって止まるのが許せない
331:名無し野電車区
09/08/18 00:51:21 F8LiHSJ00
>>328
>故障が頻発したらしく、
の部分のソースじゃね?
あれだけ日立ベットリな西武がわざわざ三菱に変更するくらいだから、
何かしらの問題があったのではないかと考えるのもわかるけど
332:名無し野電車区
09/08/18 14:37:34 M+Vy3a8k0
10000は杏奈かわいいデザインなのに9000Nは対照的なイメージになっているのはなぜだろ
333:名無し野電車区
09/08/18 15:42:06 jBMC2Too0
日立ベットリになるのは価格だってよ、かなり安いんだと
スマイルも東急・川重・日立に見積もりもらって日立が最安だし
TISの件はホントで、ATIの故障が多く自走不能・出庫不能が相次いだから
因みに初期の6000と9000・NRAのは小糸製のモニタ装置
スレチすまん
ところでなんでメトロ車ってあんなにブレーキ甘いの?
334:名無し野電車区
09/08/18 21:46:13 KlfE71Vv0
>>333
見積もり出したのは、川重、近畿、日立ね
東急は出してない
335:名無し野電車区
09/08/18 23:48:40 fsHbr0mx0
>>333
東武が発注した時点で、日立は価格が安いとすぐにわかった。
もう何十年も東武は価格が安いのが発注の条件だから。
アルナで造ってたのも。。
336:名無し野電車区
09/08/18 23:49:42 Q+K8nEvx0
東武ってケチなの?
337:名無し野電車区
09/08/18 23:53:41 fsHbr0mx0
>>336
もう20年位前、東急車輛の見学したときも、
付き添いの担当者が、東武さんは価格が厳しくて、、、
と、こぼしてた。
9000型の試作ころかな。
338:名無し野電車区
09/08/19 09:07:29 LU4dwd4I0
>>336
ケチというよりカネが無いんだろうね。まだまだ8000が頑張っている位だから。
ちょっと前まではツリカケもいたからね。(w
スレチスマソ。
339:名無し野電車区
09/08/19 10:36:36 MBp7h2hsO
東武が安さで日立に50000系列発注したのは事実みたいだが、昔から安いところだけってことはなくないか?
30000は東急車両製もあるわけだし
340:名無し野電車区
09/08/19 10:46:03 YeGU24K50
>>335
アルナで作ってたのは阪急の小林氏と東武の根津氏が仲良かったからじゃないのか?
アルナが解体されて阪急も東武も一緒に日立で作るようになったし。
341:名無し野電車区
09/08/19 10:52:23 q+V30kS20
>>339
今は無き富士重工製もあったはず
342:名無し野電車区
09/08/19 11:34:30 0a7r8tipO
資本関係とかいろいろあるのか、東急車輛はやはり旧大東急系に強い。それ以外の西武・東武・メトロなどにはあんまり強くない。
で、何故かそういう会社ばかり乗り入れ相手になって自社線内をAトレに闊歩されるとw
この辺り三社で共通の車両を入れれば現場はやり易いんだろうけど
343:名無し野電車区
09/08/19 11:37:36 JrN1mknaO
>>341
それは、宇都宮に事業所があっ
た関係で発注をかけたからじゃない?
344:名無し野電車区
09/08/19 12:32:02 2J0MT+/e0
東京メトロって非常に丁寧だな。
要望を投稿してみたらあまりに親切な内容で驚いた。
345:名無し野電車区
09/08/19 12:43:17 LU4dwd4I0
>>344
何の要望?
346:名無し野電車区
09/08/19 12:44:18 u6Gl4HCr0
>>339
東武は、自社の近くにある会社と取引をする傾向もある。343の富士重工も然り。
昔は日本車輌と取引があったが、蕨の工場を閉鎖したら取引をやめたことも。
やめた日車の代わりが東急車輌だったのだが。
347:名無し野電車区
09/08/19 12:47:03 nQxK5ObB0
回答だけ丁寧でもその後ちゃんと対応するのかは別問題
348:名無し野電車区
09/08/19 16:19:05 2Fk391kCO
>>339
西武も6050系以降はHITACHIなんだよな
HITACHIのAトレがメリットが大きいんだろ
アルミ車体だし
349:名無し野電車区
09/08/19 16:49:35 2J0MT+/e0
>>345
6000系置き換えと弱暖房車新設
350:名無し野電車区
09/08/19 17:01:40 LU4dwd4I0
>>349
乙。
どんな感じだった?「検討します」みたいな回答?
351:名無し野電車区
09/08/19 19:35:44 AP4mkZEeO
安くて悪い日立クオリティ
352:名無し野電車区
09/08/19 19:43:45 MBp7h2hsO
>>341
ていうか、アルナが最後に製造した形式と、富士が最後に製造した形式は、
どちらも東武30000なんだよな。
353:名無し野電車区
09/08/19 21:08:06 0a7r8tipO
それじゃまるで30000が死神見たいじゃないかw
354:名無し野電車区
09/08/19 21:22:21 g3StOtT40
銀座線旧型車の車号記入ミスについて詳細キボンヌ
355:名無し野電車区
09/08/19 21:52:25 tIEIJqzu0
>>333
相鉄は東急と日立に見積もりを出したら、東急の方が圧倒的に安かったので、E231/E233になったそうな。
新津車両製作所に見学に行った時にちょうど相鉄11000系が製造中だったんだが、JRの人が言ってた。
>>342
そりゃ東急車輛が東急電鉄の完全子会社になるまでは、設立時の経緯から小田急・京王・京急も大株主だったからな。
356:名無し野電車区
09/08/19 22:28:30 2J0MT+/e0
>>350
そんな感じだった。
「検討させて頂きます。」の他にも、
「申し訳ございません。」とか書いてあった。
357:名無し野電車区
09/08/19 23:18:44 dMT1ciAzO
>>355
相鉄が出した条件のせいでしょ。E231のようにつくれって言ったらそりゃ東急車輛のが安い
>>356
しなの鉄道にクレームのメール送ったら「お客様に不快感を与える接客態度は今後指導致しますが人身事故ゆえですのでお許し下さい」とだけ返ってきたことがあるぞ
358:名無し野電車区
09/08/19 23:44:04 +aJu4l6O0
>>338
空木おっ立ててるからさらに金ないんじゃない?
359:名無し野電車区
09/08/20 08:46:16 NdVJzaAA0
>>357
地方私鉄ではクレーム自体少ないだろうね。
トトロは「なんでも聞け」みたいな事を書いているから、変な質問も来るだろうな。
360:名無し野電車区
09/08/20 10:25:29 bjkntS320
そういや05系の初期車にも座席間のポール増設が始まったみたいだね
とりあえず廃車は免れそうか?
361:名無し野電車区
09/08/20 10:28:18 6xXlrr200
副都心線にも東西線にも、他の路線にも10000系列入れる計画らしいけど、それはないんじゃない?と俺は思う。
メトロの路線がどんどんあの顔に浸蝕されてゆく・・・
俺はやだな。
362:名無し野電車区
09/08/20 15:01:56 NdVJzaAA0
>>361
今の新車の標準が10000タイプっていう事じゃない?
昔で言えば、0系シリーズが増えていったみたいな。
363:名無し野電車区
09/08/20 16:33:58 b0Lrq3x50
>>362
ってゆーか、103系?
364:名無し野電車区
09/08/20 18:25:01 IWiyrBvV0
>>361
とりあえず15000系のプレスリリースを見てこようか。
365:名無し野電車区
09/08/20 18:31:25 UVQJuyAN0
>>360
その後千代田転属に見えそう
366:名無し野電車区
09/08/20 18:33:16 nJltl5Ce0
九段下で電車とまってる(半蔵門)
なんだかいろんな駅でトラブル起きてるみたいだけど、以上事態なかんじ?
消防団が突っ込んでいったぞ?
テロか??
九段はこんな感じ。
だれか詳細よろ。
367:名無し野電車区
09/08/20 19:45:35 2o6+IKNk0
>>366
マルチですまないが、半蔵門線の車両から発煙。
東武50050系の51053Fだったのを僕は見たんだけど・・・。
田園都市線のスレにて審議中。
368:名無し野電車区
09/08/20 20:11:54 eStQP/Vm0
>>367
それが当該。住吉の留置線に入場してた。
有楽町線も要町で車両故障あったらしいが当該不明。
てかメトロ車両故障多すぎでしょ。
今回は他社の車両が当該にしてもさ。
369:名無し野電車区
09/08/20 23:58:16 jsoj06tQ0
>>368
自社の車両も他車の車両も
平気で壊す壊し屋メトロw
370:名無し野電車区
09/08/21 04:48:16 iN+jr0KN0
東京地下鉄10000系甲種回送情報
本日と9月4日
下松12:54→(略)→静岡貨物14:52/15:09翌日→(略)→府中本町23:41→西国分寺23:50/0:16→
新秋津0:30→東浦和0:58→越谷ターミナル1:10/1:20→松戸1:46/1:56→綾瀬2:15
371:名無し野電車区
09/08/21 07:07:56 TI7HnYD2O
>>360
だからあぼんしないと言うに
372:名無し野電車区
09/08/21 10:27:52 qMKxMmpw0
急勾配・急カーブが多いから車両に負担がかかってるのかな?
373:名無し野電車区
09/08/22 03:37:51 X8G+rAVU0
>>371
05系のうち、07系と同世代の編成と
ワイドドア車は、現在C修繕を進めているみたい。
374:名無し野電車区
09/08/22 09:49:12 i2LM+aTcO
日比谷線も後期車からB修繕やってるな。初期車は床も劣化してるのに放置だしorz
375:名無し野電車区
09/08/22 11:20:57 sgauAIB/0
そういえばメトロの運転は乱暴だって書き込みをどこかで見たような。
376:名無し野電車区
09/08/22 12:30:19 MERMFmNA0
そういえば01系ってC修繕されたっけ?
されてないなら11000系に置き換える予定があるのかも試練。
377:名無し野電車区
09/08/22 13:12:58 sgauAIB/0
9路線になった今、10000系列だけで全路線というわけにはいかないよな。
9000をどうカウントするかにもよるけど、この際第三軌条とそうでないので形式の付番方法変えたらいいのに
378:名無し野電車区
09/08/22 14:00:33 MERMFmNA0
これ以降は10000系列に統一すべきだろ。
10000系、15000系があるのに銀座線が1000系とかだったら変。
379:名無し野電車区
09/08/22 17:50:17 pQc0W4MsP
せっかくナンバリング始めたんだから末尾に路線番号付けるってのもありなのかなと思う自分もいる。
380:名無し野電車区
09/08/22 20:14:58 XahojwzB0
路線ごととか世代ごととか、ムリヤリ変な法則に従おうとするからこうなるんだよ。
素直に車両タイプごとにすりゃいいのに。
381:名無し野電車区
09/08/22 21:06:16 xKtK78hrO
今日の新木場ですが、7112F廃車でしょうか?
URLリンク(up2.viploader.net)
382:名無し野電車区
09/08/22 21:12:12 o8MH2W9n0
新木場といえば、CRに入場していた6121Fが
小田急多摩線内試運転したという書き込みが06系スレであったけど
D-ATS-Pでも乗っけたのか?
383:名無し野電車区
09/08/22 21:23:15 ERHZoB8z0
>>381
メトロのマーク外されてるから廃車かもね
384:名無し野電車区
09/08/22 21:47:51 T0n7h7dO0
>>383
写真を見る限り、外されているのは側面の車両番号だな。
廃車にするなんて勿体ない。
もっと古いのがゴロゴロしているんだ。東上線にくれ。
385:名無し野電車区
09/08/22 22:40:39 MERMFmNA0
車齢35年になる車両と車齢25年以上だが未更新の車両だから、
別に勿体無くは無い。
05系とか03系だったら勿体無いけど。
386:名無し野電車区
09/08/22 22:53:41 PJpd0XvdO
それにしても6000系はしぶとく生き残っているよな
387:名無し野電車区
09/08/22 23:00:35 pc5rZHvF0
もう初期VVVF車除籍かいw
先に7117F消滅すると思ったのに
388:名無し野電車区
09/08/23 17:55:12 2y7ChqwA0
【日本製】鉄道車両の譲渡情報及び輸出動向【新古】
スレリンク(ice板)
389:名無し野電車区
09/08/23 19:45:20 pL5/MudxO
>>318
乙!
有楽町線の汚物7000系が駆逐されると気持ちいいな
390:名無し野電車区
09/08/23 21:32:09 cDPDOdxNO
>>387
部品を供給するためのあぼんジャネ?
これから初期VVVF車まだまだあぼんされる罠
391:名無し野電車区
09/08/23 21:35:25 cDPDOdxNO
>>378
どの辺りを差して
べき なんだ?
おまいがカネを出すのか?
日立儲けさせて嬉しいのか?
日立の工作員か?
392:名無し野電車区
09/08/23 22:18:13 SmCUp0aO0
>>387
もしかして営業用のIGBT-VVVF車廃車は日本初か?
(8連化で廃車後に機器供出した7000以外で)
393:名無し野電車区
09/08/23 23:11:06 rCJbbp1p0
>>391
つ ACトレイン
394:名無し野電車区
09/08/23 23:12:03 rCJbbp1p0
>>392だった
395:名無し野電車区
09/08/23 23:14:18 K2lJzo/q0
>>392
小田急2600
396:名無し野電車区
09/08/23 23:20:59 /IV2x31t0
>>391
全路線10000系列にしろとそんな無茶な事は言ってない。
これ以降に導入する車両は、10000系列に形式を統一すべきと言ってる。
数年後に銀座線に新車が導入されるだろうから、
その際には形式を11000系にして欲しい。
397:名無し野電車区
09/08/24 01:13:20 6sgi3j0R0
>>386
0*系チョッパ~初期VVVF車より後まで6000系はしぶとく生き残って
そして6000系全廃時にはJR+OERは更に次の世代の新車に・・・
398:名無し野電車区
09/08/24 13:38:36 chlFPT580
>>397
昔はしRが103-1000と(機能は)一世代前で、6000は40年使う予定で作成された訳だから、
こうなる現象は想定されたと思うよ。先に203が撤退するとは思わなかったけど。
399:名無し野電車区
09/08/24 13:53:15 Lt2WEuOh0
203なんてHSCブレーキやアナログ制御のチョッパなんて時代遅れの使ってるしね
同時期のメトロはマイコンデジタル制御のチョッパでなおかつAVFだったのに
400:名無し野電車区
09/08/24 14:22:00 6u5YLbo7O
400ダタ-ラ6000・7000尻―図数年でアボソ
401:名無し野電車区
09/08/24 15:38:33 TKku4orH0
>>392
885系
402:名無し野電車区
09/08/24 15:39:19 Hq0anNvI0
それは事故廃車だろ
403:名無し野電車区
09/08/24 16:09:15 chlFPT580
>>393
ACトレインは試験車で、営業はしてないんじゃないか?
404:名無し野電車区
09/08/25 00:51:39 UEXXTYyI0
>>403
試乗会やっただけだったな。スマソ。で、改めて・・・
つ E233系(初代青661)
時期的には僅差といえば僅差だけど
405:名無し野電車区
09/08/25 10:52:30 Vla1X4Lo0
>>404
通常廃車は初なんだろうね。
機器を05系に移植の噂は、果たして?
406:名無し野電車区
09/08/25 13:01:16 kf5wmknN0
小田急2600-IGBT車の廃車のが先だろ
407:名無し野電車区
09/08/25 13:59:08 usF3YS22O
>>367
JRはE237系(仮)
小田急は6000形あたりだろ
408:名無し野電車区
09/08/25 21:04:05 MC25pF2b0
>>406
VVVF機器自体は2000形に転用されたけどな。
409:名無し野電車区
09/08/25 22:42:35 wPv0Q5yp0
>>404
書類上は修理扱いで,廃車はされていないよ。
410:名無し野電車区
09/08/26 01:16:22 t54VGd3HO
>>392
つ 名鉄1600系中間車
機器更新をしたわけでもなく、完全新製の車両だったから、なおさらモターイナイ
411:名無し野電車区
09/08/26 01:28:16 LurD6/oG0
7104Fが復帰したみたいだ。
7112Fは今年1月に検査入場したのに廃車とは勿体ないな。
412:名無し野電車区
09/08/26 07:14:41 OlO631nYO
>>410
廃車になったのはクじゃなかった?
413:名無し野電車区
09/08/26 10:41:03 9qMarLed0
>>411
7104F、側面の種別幕準備工事の部分に車外スピーカーを取り付けてるな
414:名無し野電車区
09/08/26 11:35:52 0mxk0V+E0
>>408
それを言ったら7000系だって同じ
415:名無し野電車区
09/08/26 12:45:53 kO2/oBquO
7000系は、都営10‐300R形のように両端車両が初期車両、
中間車が少し新しい車両でそれぞれ組み合わせて、少しでも新しい
車両を延命させることは出来なかったのかな?
416:名無し野電車区
09/08/26 14:32:13 iL5dEC3b0
先頭だけ10000系(ただし帯は7000系と同じ)でそれ以外は延命した中間増備車とか?
でも初期車は要らないな。
ついでに3次車も4次車以降と一緒に延命しても良かったと思う。
417:名無し野電車区
09/08/26 14:43:25 V9C9oMv/O
CRに7105F発見
418:名無し野電車区
09/08/26 19:34:49 ZrBo5vRp0
>>411
先月CRで見たけど、やっと復帰か
あと、中には緑がいたな
419:名無し野電車区
09/08/26 22:01:48 vig0NKK20
>>415-416
そこまでして延命しなくても、10000系を8両で投入すれば済んだ話。
420:名無し野電車区
09/08/27 19:14:04 gI12NHC/0
>>413
マジか?
14日に新木場で見たときはそのままだったが…
421:名無し野電車区
09/08/27 21:00:24 HGaLpM1q0
>>413>>420
確かについてる
URLリンク(seibu2222s.exblog.jp)
そのうち従来の副都心改造車にも波及するのかな
422:名無し野電車区
09/08/27 22:04:59 FblH/o3L0
10128Fが試運転しているけど、やっぱり予備がないし(10107Fの故障も響いてる)
9月頭には10129Fがきて廃車になる7000系からATS/ATC装置を移設しないといけないから
もう来週中には運用に入っちゃいそうだ。
423:名無し野電車区
09/08/27 22:22:27 gI12NHC/0
>>421
おお!車端部にスピーカーって珍しいね。
7000系ってクーラーにスピーカーついてないんだっけ
>>422
今朝7117Fに乗ったけど、10129Fが入ったら今度こそ離脱かな…
424:名無し野電車区
09/08/27 22:56:09 24PvEO0b0
7000系の正面の種別表示用として用意された窓って、結局トマソンなん?
425:名無し野電車区
09/08/27 23:00:15 FblH/o3L0
>>423
7127F~7134Fは改造時にクーラーも交換してスピーカーがあるけど
7120F以前の改造は8両も10両もスピーカーはないよ。
もともと7133Fと7134Fにはスピーカーあったけど、あれはもう使われてないみたい。
426:名無し野電車区
09/08/28 00:29:16 d5DOE0H+0
>>425
㌧。あの丸っこいクーラーにはスピーカーはついてないのか。
427:名無し野電車区
09/08/28 12:38:08 6PaAaboPO
>>422
予備が足りていないなら、10128Fが来週中に営業開始する可
能性はありそうだね。萬系のATC/西武・東武ATSを7000
系から流用したのは何編成目辺りからなんだ?
428:名無し野電車区
09/08/28 19:39:06 R83irhvnO
>>424 本当ならLED化前に使う予定だったが、西武がなかなか新桜台から先に延長しなかったため計画がパー、東武も有直に優等入れる計画が立ち消えになったたため使わなくなった
429:名無し野電車区
09/08/28 20:35:37 HenZVs1P0
朝霞で車両故障を引き起こしたのは7104F?
だとしたらヤバイだろ…。
430:名無し野電車区
09/08/29 00:20:43 xnrcWsSJ0
7104Fの7204
何故か弱冷房車ステッカーがなくなってる
431:名無し野電車区
09/08/29 19:00:51 fAyiJAfH0
>>430
7118Fにも無いよね?
なんでだろ?
432:名無し野電車区
09/08/31 00:00:49 daetQOIX0
>>430-431
全体的に弱冷房車だからじゃね?w
433:名無し野電車区
09/08/31 05:02:14 5P/OA9hrO
>>430-431
東急の関係じゃないの?
434:名無し野電車区
09/08/31 11:15:30 0in5LRh2O
10129F~10136Fの到着マダー
435:名無し野電車区
09/08/31 11:59:31 clZQlA5ZO
15000系マダー
436:名無し野電車区
09/08/31 12:01:22 Kq2lu42WO
>>431
今日7118F見たら貼ってあったよ
437:名無し野電車区
09/09/03 10:27:58 uSrJehAs0
保守
438:名無し野電車区
09/09/03 13:03:37 CAsbD8Ee0
>>391
まともに鉄道車両
作れない会社
だから自社の車両に他社の制御装置つけた
純正の制御装置不具合ばっかで存在価値なし
愚の骨頂発揮
鉄道会社また騙された安物買いの銭失い
最低日立
エコ詐欺会社
謝りもなし
3歳児でも悪い事したら謝るのに
それすら出来ない会社
439:名無し野電車区
09/09/03 13:39:18 NGZgZ4gv0
>>438
それが日立クオリティ
440:名無し野電車区
09/09/03 15:03:50 CyVwswjU0
Aトレの車内LEDってスクロールがぎこちなくて見づらいよね。
スクロールするとこはTXと50000系しか見てないけど
あれが日立仕様なのかな
441:名無し野電車区
09/09/03 15:35:02 1gcbHfJBO
>>438
05系13次と東葉2000がその象徴だな
442:名無し野電車区
09/09/03 15:37:23 s9voEw/N0
明日あたりで、7000系1本離脱しそう?
そしたら予備がゼロになるか。
443:名無し野電車区
09/09/03 18:52:52 Ma8Bz25o0
既に10128F導入で7112Fが除籍済み
10129Fも近いうちに綾瀬へやってくる
444:名無し野電車区
09/09/03 21:34:43 yhyPTHkQ0
昨日まで三重大学で行われていた電気学会産業応用部門大会に行ってきたけど、
01-238で試験していた永久磁石同期機の試験結果を踏まえて、
丸ノ内線向けに車両に永久磁石同期機を本格採用することになり、メーカーに発注がかかったと言ってた。
おそらく02系チョッパ車がVVVFに改造されて、モーターが永久磁石同期機になるんだろうな。
445:名無し野電車区
09/09/03 22:47:49 ajLcnl5xO
>>442-443
ATC/ATSを移設しないとならないから、離脱車は出るだろうけど
7112Fは10128Fが甲種される1日前が最後の運用だったぽいから、明日以降に注目だね。
今日、95Sが7114F→7123Fに変更になったのが気がかりだが。
446:名無し野電車区
09/09/04 00:33:32 lgnTJ0zY0
>>444
02系って更新するかな?01系のことを考えると置き換えの方が可能性高そうな…?
447:名無し野電車区
09/09/04 06:50:57 C2TXI0Uu0
02系はワンマン改造したし
一番古い編成でもまだ20年ちょっとだからまだ使うだろう
448:名無し野電車区
09/09/04 14:35:41 +QST+NXeO
> 228:名無し野電車区 :2009/09/03(木) 09:26:04 ID:fgnEACco0 [sage]
> 6023F いつから片パンで運用してるの?
こんなん見つけました。
449:名無し野電車区
09/09/05 10:17:02 maaXPRym0
>>446
02系は昼間は留置している編成がそこそこあるが、
01系は終日走りっぱなしの編成が多く経たり具合が違うと思う。
年式自体も、01系の方が古い。
02系はワンマン化で継続使用だが、02系より経年車の01系は、
そのまま新形式に置き換えで逝くと思う。
450:名無し野電車区
09/09/05 12:44:44 1jBhGPTTO
11時過ぎに綾瀬で10000が試運転(?)しているのを見たお
451:名無し野電車区
09/09/05 14:36:03 QpTrc/Qe0
今10129F甲種輸送してるけど10130Fからはいつやるの?
452:名無し野電車区
09/09/05 15:15:22 H26dyKMI0
>>451
早くて9/25じゃないかな?
453:名無し野電車区
09/09/05 16:29:02 nsPNRgYYO
>>433
乙!
また汚物7000系が解体されるのは非常に喜ばしい
454:名無し野電車区
09/09/05 18:26:29 ooIaobhX0
01系でも02系初期車より新しい新製冷房車も廃車?
少なくともVVVF車だけ残すことは絶対ないと思う。
2編成だけ違う形式を残すと後で厄介だし。
455:名無し野電車区
09/09/05 19:02:29 ZYtfvRFjO
>>454
既に一部の01系、02系、03系、05系より新しい7000系の中間車も廃車になってるし、単なる経年の問題でも無いだろうね
456:名無し野電車区
09/09/05 19:19:35 ooIaobhX0
01系の初期車なんかは、廃車進行中の7000系3次車より古いけど健在だね。
まあ、7000系は一部だけだから百歩譲ってしょうがないけど。