09/07/10 18:22:55 nMkzYicC0
JR東海の在来線車両について語ろう
在来線車両(電車:313系120両・気動車キハ25形10両)の新製が発表されました。
URLリンク(jr-central.co.jp)
※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
駿府人・遠州人などのコテハン、トリップ使用者は荒らしです。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
過去スレ
【313・383】JR東海の在来線車両スレ【キハ75・キハ85】
スレリンク(rail板)
【名古屋転クロ】JR東海在来線車両スレ2【静岡ロング】
スレリンク(rail板)
【313・311・211】JR東海在来線車両スレ3【キハ75・25】
スレリンク(rail板)
スレッドの有効利用と埋め立ての無駄をなくすため、新スレへの書き込みや移行は
現行スレが終了するまでお待ち下さい。
2:名無し野電車区
09/07/10 18:54:41 sDu8UHopO
増健改め柳川
3:名無し野電車区
09/07/10 19:42:17 CEcgOu3xO
即死回避
4:名無し野電車区
09/07/10 20:13:42 P+/dj1uMO
1乙
5:名無し野電車区
09/07/10 22:41:02 LEp4K6G+O
>>1さん
乙です。
6:名無し野電車区
09/07/11 08:11:05 pDOo047uO
東海博物館展示候補予測
・0系先頭車+食堂車+グリーン車
・100系先頭車+二階立て車
・300系先頭車+?
・300X先頭車
・リニア(万博にあったやつ)
・?
余裕もたせて新幹線は10両。
佐久間は、17両
浜松は、7両程度(在来線)
美濃太田は、20両程度
現役だと、117や119が入るとされる。117は保存は発表済み
在来線は、かなり厳しい選定になりそう。中間車や旧客が危なそう
7:名無し野電車区
09/07/11 12:47:04 FZyykoH/0
>>6
西浜松でつい最近、除籍されたサロ165があるが、あれも博物館ゆきですか?
8:名無し野電車区
09/07/11 13:01:08 a0HmuNru0
211
9:名無し野電車区
09/07/11 16:52:29 9SjfA0j40
>>6
117保存のソースってどこ?
久々に来たから知らんのよ
10:名無し野電車区
09/07/11 19:06:26 anedpM91O
>>1乙川
11:6
09/07/11 20:07:51 pDOo047uO
>>9
昨年あたりのウヤ情の117系特集にある。
12:名無し野電車区
09/07/11 20:56:21 9SjfA0j40
>>11
ちょうど♪にそれの引用が出てた
ありがとう
13:名無し野電車区
09/07/12 01:15:50 eYOoP/xp0
前スレ>>971
この前の有価証券報告書に今後の設備計画のスケジュールが載ってるな。
在来線ATS装置取替 H18.6-H24.3
在来線車両取替 H20.11-H25.3
となっているから、今年の11月から車両を造り始めて、来年3月の改正より営業運転開始だな。
旧型車両の一部は、ATS取替えの予定から推測すると、H24年まで引っ張るようだ。
東海博物館 H23.6
14:名無し野電車区
09/07/12 01:29:04 eYOoP/xp0
途中送信してしまった。スマソ。
といか、H20年11月てのは去年の計画を発表したことか、素でボケてた。
でも来年3月の改正には出てくるかもしれないから、この冬辺りから造り出しそうだな。
博物館がH23.6開館予定なので、117、119はもうしばらく走りそう。
幸田―岡崎間新駅はH24.9開業なので、その時期に大きな改正があるかもしれない。
となると、最初に出てくるのは意外とキハ25だったりして。
武豊線のラッシュ時6両化や快速みえの終日4両化とかが考えられる。
15:名無し野電車区
09/07/12 11:08:26 7305jVNt0
>>14
> でも来年3月の改正には出てくるかもしれないから、この冬辺りから造り出しそうだな。
それに間に合わせるのなら、もっと登場は早いだろう。
ただ21年度の設備投資の計画を見る限り、何十両も投入できる額ではなかったと思う。
> 博物館がH23.6開館予定なので、117、119はもうしばらく走りそう。
「車両は古いけど博物館ができるからもう少し走らせよう」などと考える鉄道会社はないでしょ。
> 幸田―岡崎間新駅はH24.9開業なので、その時期に大きな改正があるかもしれない。
幸田~岡崎間なんてローカル過ぎて大改正の要素にはならんよ。