09/07/12 22:18:45 bdR87Hel0
>>199
年配の人ならあとジパソゲ倶楽部もあるな
企画ものはダメなのが多いな
201:名無し野電車区
09/07/12 22:21:03 PAaMl27h0
早特なんかの企画きっぷも買えないから不便。
学割はいろいろ確認作業があるからやむを得ないが、企画きっぷなら買えるようにしてほしい
202:名無し野電車区
09/07/13 00:24:26 v8TN5Leo0
>>190
ひかり、こだまではさすがにやらないだろうね。
東海道の場合、実質的にひかりは割引切符利用者の受け皿、
こだまは通勤用or在来線快速の上級版という位置づけだから、
質問自体も変えなきゃならないし。
>>189
窓口利用が多いと、他社の窓口に客が流れて
手数料を払わされるリスクもあるからね。
でも、実際券売機の守備範囲って狭いよね。
さらに守備範囲の狭いEX-ICなんて送られてきたときの封筒にしまったままだよ。
203:名無し野電車区
09/07/13 00:28:27 JOSA5DZQ0
EX-ICなんて18シーズンのワープか在来線を使わないときしか使い道がない・・・
204:名無し野電車区
09/07/13 01:56:16 0HeunjJZ0
EX-ICは時々使ってるなぁ。EX-ICを使っても損をしない場合に限って使っている。
京都発着のとき(京都側でJRへの乗換はほとんどやらない)
新横浜→東京で朝の通勤時間帯に自由席を利用するとき(前後で在来線の利用なし)
ところで、J-WESTのほうは8月からEX-IC誘導キャンペーンを実施w
URLリンク(www.jr-odekake.net)
来年3月までにEX-ICで京都・新大阪・神戸~小倉・博多を29回乗車すればゴールドになる。
現実にできるのはここまでだろうか。
205:名無し野電車区
09/07/13 11:26:55 RqMV12xy0
レールスターのコンパートメント、競争率高いのね
取れなかったorz
206:名無し野電車区
09/07/13 13:27:45 hy84Pame0
>>198
確かN10も付くはず
207:名無し野電車区
09/07/13 14:24:45 QNrkiWse0
スレリンク(airline板)
静岡空港の下に駅を作る妄想する屑静岡県民w
208:名無し野電車区
09/07/13 15:11:01 O2b6aEJd0
>>207
静岡は、これ以上、東海道新幹線に迷惑かけないでほしい
209:名無し野電車区
09/07/13 15:30:44 2cAbmLHSO
逆だろ。静岡に止まらない新幹線は迷惑
通過税払え愚民。
210:名無し野電車区
09/07/13 15:36:08 JYIkaeWz0
>>209
払ってるじゃないか。新幹線の競争力が落ちたら固定資産税の評価額下げろ。
通過税なんか本気で言い出したら、軽く法律問題になるよ。
民間航空路線は静岡上空で大気汚染物質まき散らしても一銭も落とさないがな。
それどころか静岡発着のために税金持ち出しで空港まで作ってる。
それくらいなら多くの自治体がやってることだが、会社限定で搭乗率保証まで
している。
新幹線はじめ鉄道が静岡にどんだけ金と便益を落としてるか考えると
現状で十二分に不公平。これ以上が有り得るか?
民主系の県知事はどうすんだろうね?
211:名無し野電車区
09/07/13 16:58:06 TnrwCKRa0
gage板よりwww
URLリンク(www.nicovideo.jp)
212:名無し野電車区
09/07/13 17:21:08 Tm9crqkE0
↑ワロタw
213:名無し野電車区
09/07/13 19:22:17 HU6gsrd30
リニア開通したら静岡にのぞみ停まるようになっちゃうの?
214:名無し野電車区
09/07/13 19:35:04 IFdtT8IcO
リニア開通後は東海道新幹線はひかり中心ダイヤになります
のぞみはリニア新幹線に異動
ソースはJR東海プレスリリース
215:名無し野電車区
09/07/13 19:50:40 lyISzXHe0
速達列車がリニアに移動で、のぞみ其の物は残るんじゃない?
停車駅を増やして。
216:名無し野電車区
09/07/13 20:33:06 hqW7sRJK0
まあ通行税にしても空港駅にしてもどちらも今のところ実現すらしてないから目くじら立てるほどの事じゃないけどね
それより実際に新幹線の工事をさせなかったばかりかルートを捻じ曲げて上野駅を造らせた東京都はどう言い訳するつもりなの?
217:名無し野電車区
09/07/13 20:37:48 CHzqOvFx0
>>215
静岡県内に止まる速達タイプは、ひかりで充分じゃないか。
のぞみは、新大阪以遠の速達で、静岡に止まる必要ない。
218:名無し野電車区
09/07/13 20:56:16 WXBznG/vO
静岡は航空機を使えよ。新幹線は全列車通過でいいよ。
219:名無し野電車区
09/07/13 21:00:04 IFdtT8IcO
ここから先は水掛け論になりそうなので停車駅議論専用スレへ移動してくれ
220:名無し野電車区
09/07/13 21:09:57 S1masJZZ0
おまいらホント静岡ネタ大好きだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
221:名無し野電車区
09/07/13 21:28:51 ldbtbMTZ0
>>206
ありがとうございます。
Z編成では、どうでしょうか?
Z0編成には、付いていそうですが・・・
こないだ見たZ37編成には、付いていないようでした。
222:名無し野電車区
09/07/13 22:00:46 hqW7sRJK0
>>220
相変わらず東京人が自分達の過去の過ちから目を逸らさせようと必死に工作しているからね
223:名無し野電車区
09/07/13 22:32:13 Xmqgokdp0
>>218
まあっ、そんな事いったら
ぐれちゃうよ
そう”ひこう”に走っちゃうよ (・∀・)
224:名無し野電車区
09/07/13 22:52:13 PokmEbyj0
静岡の話は>>219のいうとおり下記の停車駅議論スレに移動してくれ
東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
スレリンク(rail板)l50
225:名無し野電車区
09/07/13 23:53:25 f5SgtDEL0
11日土曜日のひかりRS551号、
500系V編成でした。
偶然乗れてちょっと感動しました。
226:名無し野電車区
09/07/13 23:59:19 hqW7sRJK0
>>224
その前に叩きが目的の奴等ばっかで議論ですら無いけどね
227:名無し野電車区
09/07/14 06:16:35 0MpvNNCF0
>>225
やはりそうでしたか。
情報有難うございました。
228:名無し野電車区
09/07/14 06:54:30 xa0/ZrZ6O
今日の6AはW7。
229:名無し野電車区
09/07/14 10:30:20 WH+c8IXW0
無線LANはペースメーカーとか関係ないの?
230:名無し野電車区
09/07/14 11:30:00 +vNOZsP+0
>>225
代走した編成は、>>151の目撃どおり
V4編成でおk?
それにしても、「500Vが700Eの代走をしていた」(=レールスターのスジに入っていた)
という目撃情報は、5月の連休明けごろにもあった気がするけど、
700Eの調子が悪いんだろうか?
231:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/14 14:20:05 A8KB3p1MO
関東・甲信は今日梅雨明け。しかし、じめじめして暑い…。
車両運用報告
・655A…C60
・646A…J50
・650A…J33
>>230
E編成は運用がキツイと思う。新大阪・博多ですぐ折り返す運用が多いし、臨時運用がほとんどないから、定期運用だけで何とか捌いているような気がする。予備も少ないのかもしれない。
以前はC編成が代走なんて事もあったから。
232:名無し野電車区
09/07/14 14:40:18 +DVk3xbF0
だからS編成が異常に保有本数が多いんだな>JR西
233:名無し野電車区
09/07/14 19:09:36 xa0/ZrZ6O
>>231
E編成は常時13編成使用(博総以外の滞泊は広島2つ、岡山1つ、鳥飼5つ、ちなみに博総は5つ帰る)なので余裕はありますが、点検等を考慮して予備編成は最大で2つしかありません。
余談だが、V編成は5編成配車-常時4編成使用、K編成は9編成配車-常時7編成使用、P編成は11編成配車-常時11編成使用。
これらを見ると8両編成以外の予備編成の数が少ないことがわかります。
234:名無し野電車区
09/07/14 19:56:10 t88FDcZ1O
>>233
詳しいデータありがとうです。
九州新幹線が開通して100系が全部なくなった時にV編成とE編成だけだと今より編成数は少なくなっちゃいますね。
スピードアップして運用を効率化してもなかなか…。新大阪~岡山にはこだまが走らなくなるかもですねw
235:名無し野電車区
09/07/14 20:03:21 iTh7KWB30
>>234
高速化で今みたいに途中駅で10分停車とか20分停車とかが解消された場合を考えると
案外、今と同じくらいの本数のこだまが走ったりするかもです
236:名無し野電車区
09/07/14 20:07:27 784J/Src0
>>233
たまに、ある特定の日は6両で運行と書いてあるのは、Pが点検か何かで運用できない時があるからでおk?
237:名無し野電車区
09/07/14 20:30:36 q3op8kU20
>>234
>新大阪~岡山にはこだまが走らなくなるかもですねw
20番線への逆走支障問題が話題になるたび、これは有るかもと思う
238:名無し野電車区
09/07/14 20:46:04 IQWGHSbG0
>>234
700系B編成があるじゃないか。
B編成は2011年にはひかり・こだまに100%シフトする予定だけど、
16両こだまをデータイムの山陽新幹線で運用するのか、
それとも短編成化をする編成に別の編成番号を割り当てるのか。
239:名無し野電車区
09/07/14 21:24:17 KRYVcn570
N編成16本目から先が見えてないからなぁ…
のぞみがN700系100%で酉が16本しか持ってない状況だと、
直通のぞみが酉の借り越しになる。
直通距離精算するなら、B編成は岡山ひかりに現有15本全部
ぶち込む勢いじゃないと。
N700登場前の酉の16両保有本数はF9+W9+B15で33本。
N編成を16本入れてW→Vか廃車、Fを全廃すると16両は31本で
短編成化する余裕が無いような。
九州直通後、東京直通を削るとなると別かも知れないけど。
まさかのF編成2012年度残留だと、C編成の加速度向上まで
やってる倒壊は、投資した効果が出なくなる訳だし。
九州直通はおそらく、山形・秋田みたいに定着して増発方向だから、
新大阪の着線は厳しくなって行くと思うしね。
新大阪に山陽こだまが入らないというのは有りえると思うよ。
240:名無し野電車区
09/07/14 21:31:25 IQWGHSbG0
>>234
>>237
こだまに久々の姫路折り返しが復活したりして。
その煽りでさくらが姫路から先各駅停車とかになったら最悪だな。
241:名無し野電車区
09/07/14 21:42:38 KRYVcn570
>>240
といっても西明石だけだしw
その停車で退避になってしまうと大きいけどね。
朝・夕~夜だけ、米原他停車を西明石・姫路停車で岡山延長、
または姫路折り返しで、新大阪~岡山のこだまは全廃出来るんじゃ
ないかと。
これで姫路折り返しに接続したら、あの頃とそっくりだけどね。
けど姫路折り返しのこだまって何度か乗ったが、相生で乗降する
数人と急がない岡姫乗車客パラパラとほとんど空気って感じだったよ。
相生~厚狭の中間駅は、1時間に1本きっちりくれば十分だろうし。
242:名無し野電車区
09/07/14 21:46:20 784J/Src0
RSの運用を時刻表から組んでみたが、多いやつだと新大阪博多を2.5往復もしてるやつがあるな。
ところで、RSの全運用わかる人いますか?
243:名無し野電車区
09/07/14 22:53:28 c1rRlFWa0
>>240、>>241
その気になればひかり2本をそのままこだま扱いで岡山まで運転してもよさそうだもんな
1本は広島まで…とか?
さすがに過剰か?
東海がホーム増設完了とともに、20番線の変則運用を見直す可能性もなくはないと思うけどね
そうすれば、新大阪のホーム問題はほぼ解決するわけで
>>242
1.5往復東京~博多間をする300系、500系、700系があった事を思えばまだまだという気もするが…
朝夕の本数を確保している割には日中本数がすくないし
244:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/14 23:06:50 A8KB3p1MO
>>232
予備編成は遅延が発生した際の博多特発分も考慮して多く配置するのかと。
>>233
EかVの予備編成を鳥飼・岡山・広島にそれぞれ配備するのが理想かもしれないですけど、予備編成自体が少ない現状では…。
いざという時は16両編成のB・F・Wも充当すればいいという考えかもしれませんね。大は小を兼ねるみたいな考えで…。
>>234
まさかのS編成充当なんてことは…ないかな?
>>236
それで合ってると思います。
245:名無し野電車区
09/07/14 23:16:14 c1rRlFWa0
>>234
Vが8?まで増殖
Eが16
合計24
だから、
今の100系20本+500系5本
合計25
と大差ないと思うが
スピードアップも考慮すれば、今より本数増えるかも
246:名無し野電車区
09/07/15 00:07:05 iLro/V/KO
S編成が営業運転に入ったら早朝の博多ー小倉のN編成こだまと置き換えとかになるのかね
247:名無し野電車区
09/07/15 00:14:52 LMw+cGSe0
>>242
たしかに日中は1本しかない時間帯もありますしねえ
2011年以降、RSはいったいどうなることやら
248:名無し野電車区
09/07/15 00:21:18 8ILa+xBs0
>>239 F編成みたいにB編成の東海道こだま運用で距離精算は?
249:名無し野電車区
09/07/15 08:54:00 YAe2mCNu0
あるある。
不定期のぞみスジまでN700になったら、Bヘセを博多に返す運用方法は
なんか考えるんだろうなぁ…
朝夕にRS転じてさくらの補完列車とか。大部分は回送?
250:名無し野電車区
09/07/15 10:11:29 iLro/V/KO
ひかり390Aの始発駅は博多から広島に変わったしな
のぞみ601Aで博多総に帰すか>B編成
251:名無し野電車区
09/07/15 11:01:50 DYaKEX320
新幹線(種類未定、安いきっぷで行く予定)で
新大阪or西明石から新横浜まで行きたいのですが、
8/21(金)・22(土)・23(日)のうち自由席の混雑が予想される日・時間帯が
お分かりの方教えてください。
土曜日の8-10時頃発は混んでるだろうなと想像つきますが、
その他はよくわかりません。
幼児連れなので自由席で空いている時間帯・車両を狙っているのですが・・・。
252:名無し野電車区
09/07/15 11:40:56 g6onecIw0
そんなの時と場合による、無意味な質問
混むときもあれば空いてるときもある、ただそれだけ
253:名無し野電車区
09/07/15 11:51:48 tg65MVFuO
>>251
新大阪始発列車なら余裕で座れると思うが
254:名無し野電車区
09/07/15 11:52:03 9wgLzTgfO
100系っていつまで走る予定ですか?
255:名無し野電車区
09/07/15 13:10:08 xiNB7lzA0
>>239
東海区間でBandC編成の加速度向上まで
行っているので2011年度にJ編成は全廃
になります。このためF編成も全廃もし
くは残留したとしても東海区間には乗り
入れません。
256:名無し野電車区
09/07/15 14:20:50 BZZMTe+I0
>>233
E編成は14運用ありますぜ。従って予備は通常1本。
最も、夜しか動かない運用もあるから、無理矢理やりくりして予備をもう1本増やせるけどね。
>>249
ATC特性のときだけ返せばいいから、いっそのこと回送でいいんじゃね?
257:名無し野電車区
09/07/15 14:35:19 Iz/dbulDO
のぞみ600と601をひかりにして返却専用スジにすんじゃない?
258:名無し野電車区
09/07/15 16:00:31 oTymfxK80
臨時スジがあるしそこまで心配しなくてもいいんでね?
259:名無し野電車区
09/07/15 17:38:23 iLro/V/KO
短編成化は無いだろうし
岡山ひかりとか東海道ひかりこだまに導入されるんじゃないの?
260:名無し野電車区
09/07/15 18:22:06 ZZCIJuXg0
27日 東京発 京都着
29日 京都発 東京着
皇太子号
261:名無し野電車区
09/07/15 18:29:46 oTymfxK80
何かイベントでもあるのかのぉ。
262:名無し野電車区
09/07/15 18:32:47 ZZCIJuXg0
一人旅
263:名無し野電車区
09/07/15 19:22:42 Vv59C74iO
>>255
東海区間でのC&B編成の加速度向上とドアコック改良でJ&F編成の運用離脱宣告が下された模様。
早ければ来年3月のダイヤ改正で臨時博多・岡山のぞみがC&B編成スジになるかも。
>>257
2012年3月改正で全ての定期のぞみがZorN編成になるまではわざわざひかりにする必要は無い。
264:名無し野電車区
09/07/15 21:10:30 u0u68qt40
本日の運用♪
45A - B14
521A - C45
232A - C9
658A - C27
265:名無し野電車区
09/07/15 21:28:47 DW9vfqd60
>>241
小田原ひかりの岡山延長はあるかもな。
豊橋ひかりは新大阪以西の需要はあまりないけど、
小田原ひかりなら小田原~新神戸、姫路の需要はある程度はありそう。
以前なら乗り換えなしで行けたけど、現在は名古屋で広島のぞみに
乗り継ぐ必要がある。
266:名無し野電車区
09/07/15 22:15:00 Aacw28QC0
Fヘセなかなか廃車にならないね.
267:名無し野電車区
09/07/15 22:26:08 nWGQM0lY0
代わりにWをぶった切ってるからな。
268:名無し野電車区
09/07/15 23:59:25 i3Mvl1Kw0
>>265
新大阪ひかりを朝夕のみ岡山に延長するのはいいかも。
それにより新大阪に乗り入れる山陽こだまを早朝の新
大阪発と夜の新大阪行きを除いて岡山止めに出来る。
これによりP&K編成を早期に削減できる。
269:名無し野電車区
09/07/16 00:33:52 j3BhDmlJ0
>>255
加速度向上やってるのにF残留したら整合取れないから「まさか」と
言ってる。Bヘセを短編成にする余剰は無いだろって話の中で。
俺らが出来るのはあくまで状況を分析しての推定までなんだから
断定調を敢えて避けてるのに、まったく同じ内容で付け足す材料も
ゼロなのに断定調に書き換えられても、中の人気取りですかキショw
としか思えないんだが。
>>268
少々ループ気味だけど、20番線支障の緩和とも整合するしね。
引き上げ線増設後は、酉の九州直通系統を鳥飼折り返しにする余裕も
有無可能性は有るが。倒壊のリリースではあくまで東海道のぞみの
増発のための鳥飼回送減少が目的。記者質問を伝えたと思われる記事
の中に九州対策ではないって報道も有ったしね。
となると輸送量過剰にならない範囲で新大阪スルーの列車で客の少ない
始発こだまを削るのが効果的。
270:名無し野電車区
09/07/16 01:58:43 KRqxiNOL0
>>257
さくらになるんじゃないかな(ただし、速達タイプで)
271:名無し野電車区
09/07/16 02:14:05 MnetrRpqO
九州対策は博多のぞみ毎時2~4本で新大阪・京都・名古屋のシェア奪ってるから東海は特に対策はしないだろ
272:名無し野電車区
09/07/16 06:56:43 +eKFpJDk0
>>249
岡山~博多のこだまってとこか?
273:名無し野電車区
09/07/16 16:22:57 n14alHb3O
熱海~東京の新幹線往復が今日から5500円となりました。
都区内フリー区間乗り降り自由もついており、
単純往復でも従来より1500円以上お得です。
274:名無し野電車区
09/07/16 17:23:44 pmSglff40
再来年3月、岡山以西で「ひかり」の本数はどれぐらいになるのかな?
時間的に九州区間に乗り入れるのが不可能な広島RS、朝一博多発RS、最終博多行きRSは
「さくら」用車両を使用して「ひかり」のままなんだろうけど。
275:名無し野電車区
09/07/16 18:05:21 PyGIWYCKO
>>266
Fって100系と車歴1、2年しか変わらないよね
276:名無し野電車区
09/07/16 20:21:33 MP1CN4QN0
まあ100系は車両延命化工事を受けていますが・・・
しかし、300系もなかなか長いなあ
277:名無し野電車区
09/07/16 20:34:00 YK18YLVk0
東京にて。
403A…J46
133A…Z2
687A…J52
135A…N4
252A…Z15
回795A…Z4
・幌までピカピカのZ4が回送→回送で折り返して行きました。全検上がりですね。
・やっとN4に乗れました。これでN編成の未乗はあとN9だけ。
278:名無し野電車区
09/07/16 22:38:24 K1L1sVpi0
岡山広島間のこだまも早く高速化して欲しい.
ひかりを延長すればいいんじゃないか.
279:名無し野電車区
09/07/16 23:59:39 6RuvhIrj0
6両→16両。2時間半で1本の間隔ならOK
280:名無し野電車区
09/07/17 00:02:26 MnetrRpqO
荒れそうな燃料落とすな
281:名無し野電車区
09/07/17 00:43:20 mjTl4U2r0
>>278再来年まで待て!
「さくら」の編成数は西と九、合わせて29編成。ただ、新大阪直通は全て鹿児島発着でだいたい1本/hと言ってる。
今のレールスターの本数は2本/hだから、Wひかりからの移行のように最初は1本/hだけRSひかりが残るんじゃ。
これは同じ日に運用を一斉変更すると回送が大変だし、喫煙室の新設などの更新工事がいずれ必要だしな。
さらに500系もつばめへの連絡、さくらの補完としての波動用に2、3編成はW編成として残ると思う。
282:名無し野電車区
09/07/17 00:45:48 jw4//2wMO
W編成は1編成だけしか残りません
後はV化されます
283:名無し野電車区
09/07/17 01:22:34 MavhcQdv0
>>282
まだ公式発表はないが?
まあいずれそうなるだろうが
284:名無し野電車区
09/07/17 02:17:33 4zDwiMDC0
>>282
W編成も残さなくね?
倒壊に入れない(今年度一杯で500系対応設備は取っ払うだろうし)16連なんてあってもしょうがないし
何よりW1は試運転時代から相当走りこんでるから普通に寿命だろ。
285:名無し野電車区
09/07/17 07:31:58 4j/QhgQr0
>>281
> 喫煙室
イラネ!
286:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/17 07:46:56 hQNhNEIIO
車両運用報告
・ 3A…Z29
・706A…Z27
287:名無し野電車区
09/07/17 11:00:44 jw4//2wMO
夏1往復消滅で生き残りそうなスジは6A→29Aが妥当ですかね?
28A→51Aは700スジっぽいから消滅してN編成に変わる可能性が高そうな気がするが
288:名無し野電車区
09/07/17 12:39:36 rIfoPjpU0
東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
スレリンク(rail板)
289:名無し野電車区
09/07/17 15:42:13 V+ZEGnIJO
>>287
何度も言っているが、9月30日まではWorB編成→N編成への置き換えが無い。
来月下旬に発表される秋の臨時列車(10/1~11/30)を見るしかない。
290:名無し野電車区
09/07/17 20:21:06 PW6/wZ690
運用報告(上り)
520A---J52
28A---W8
660A---J30
236A---C20
30A---Z28
238A---C57
662A---J61
138A---Z12
258A---C60
291:名無し野電車区
09/07/17 20:24:47 PW6/wZ690
運用報告(下り)
521A---C3
47A---B12
9385A---C14
121A---Z31
673A---F5
241A---Z21
481A---C5
49A---N2
7189A---J38
669A---F4
243A---B5
9389A---C23
292:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/17 20:51:12 hQNhNEIIO
夕方以降の東京駅は非常に混み合ってますね。明日からの3連休も少なからず影響してるのでしょうか?そのせいで、車両・編成番号を確認する時間がありませんでした。
今日はRF・RJ・RMの早売りを立ち読みしましたが、そのうちRMは新幹線特集でした。
293:名無し野電車区
09/07/17 21:11:00 fMrj52iJ0
300系61本に対してN700系80本導入ってことは何らかの運用増でもありうるんでしょうか?
294:名無し野電車区
09/07/17 21:17:42 ot4B6AJK0
その為の新大阪ホーム増設じゃないの?
295:名無し野電車区
09/07/17 21:28:34 AeJYzzpq0
300系の置き換え分は2010年度製造分までであってそれ以降の対象は700系じゃないの?
もしそうだとしたらN700系の本数は64本(試作車を入れれば65本)になるが
296:名無し野電車区
09/07/17 22:19:09 14mT7Mhz0
>>293
初期の700系も廃車の対象だろう。特にC1~C11あたりは、500系とペアで
「博多のぞみ」専門だったから寿命が近いだろう。
297:名無し野電車区
09/07/17 22:25:37 4cJpXRN90
今んとこ、テンプレまとめサイトの更新時基準(6/3)でZ35まで、
対して廃車22編成、このスレ>>4でZ36、J廃23本で、10本以上
廃車が遅れてるよね。
浜松が忙しいというのも有るかも知れないが。
既に3月改正では確かに運用の所要増が有ったし、この時点でもう
同数で置き換えるのは難しい感じ。
一方で置き換え最終局面では車種整理による予備本数減も良く有るパターン。
昨年末から利用者数が数年分前の状態まで減ったし、増発は一服かも。
増備先送りは無さそうな感じだし、この先廃車が進むかもね。
航空会社だとあっさり機材をキャンセルして、メーカーでレイオフの
荒らしになるけど。
倒壊って景気に影響が出そうな施策に対して良くも悪くもブレないから、
80本目までは淡々と予定通り作るとは思う。
298:名無し野電車区
09/07/18 05:08:26 wuOx02F30
もうすぐ38です
299:名無し野電車区
09/07/18 06:47:01 +HRci1J6O
のぞみ305号は300系なのか…orz
やっちまった
300:名無し野電車区
09/07/18 06:50:48 LRxDZYNZO
>>298
歳の事か?
40になればあと半分。
いよいよアラフォー編成突入へ。
301:名無し野電車区
09/07/18 09:31:42 +HRci1J6O
のぞみ101号Z37ですた
302:名無し野電車区
09/07/18 14:31:44 NXL7O0FDO
何だかんだでC編成の初期車は運転開始から
10年近くになるだよな
303:名無し野電車区
09/07/18 16:27:02 VLYldFHC0
「のぞみ」の自由席の混雑度について。
新横浜から自由席に乗ってきて空席を必死に探し、最終的にあきらめてデッキで名古屋までの時間を過ごす人が増えているが…
304:名無し野電車区
09/07/18 17:18:44 kZW0LPp30
今に始まった事ではないよね。
「自分1人くらいなら…」「自分たちくらいなら…」と思ってる人が絶えないという事だよ。
305:名無し野電車区
09/07/18 17:26:23 UoLVGKHn0
今日の26Aが、Z40でした。
これが一番新しい編成なのかな?
306:名無し野電車区
09/07/18 19:35:06 7ZZ1OIRq0
山陽区間に残る100系。
あれには元グランドひかり用のヤツもあんでしょ?
そうだったら最高速度を230kmで走ってんの?
500系にしても、最高速度は100系と変わらなさそう。
ただ1往復、RSの広島博多間こだまはそれ相応の走り方をしてるように思える。
だって同区間を1時間半ちょっとで結ぶからね。
307:名無し野電車区
09/07/18 19:56:04 BP0PZJEMO
トーインの静岡茶、ほうじ茶、烏龍茶買うために東京駅で入場券買った
てっきりチャージしたスイカから乗り越し運賃と入場券代が引き落とされるのかと思いきや、
スイカ入れた後現金投入して下さいと出た
トイカやイコカでも同じなのかな?
あー、新幹線見てたら西方面の旅に出たくなったorz
308:名無し野電車区
09/07/18 20:02:26 a4fTn5zx0
新幹線見ると無償に乗りたくなるから博多駅新幹線ホームにはいかないようにしてる
俺も東方面に旅に出たい
309:名無し野電車区
09/07/18 20:19:35 VLYldFHC0
新大阪が最寄り駅の俺は西に出るべきか東に出るべきか…
新幹線の乗り心地は明らかに西(レールスター)なのだが
310:名無し野電車区
09/07/18 20:52:01 JB0/7QIo0
>>308
西方面だったら安く済むじゃん♪
311:名無し野電車区
09/07/19 01:12:26 yGpFtDDvO
時刻表見たら、だんだん 新大阪始発の東京行き ひかりも700系に置き換えられるんだな。
新大阪始発の東京行き 定期のぞみも徐々にN700が増えてきてる。
312:名無し野電車区
09/07/19 01:30:06 KQ7DwWYSO
ヲタ的にはバラエティ色が無くなって悲しいが一般利用者にとっては嬉しいな>N700増備
313:名無し野電車区
09/07/19 01:47:01 mT7pJQ030
2ch中毒者も嬉しいぞ、トンネルの中からでもレスが出来る。
314:名無し野電車区
09/07/19 01:52:42 KmKjwP99O
>>311
東京-新大阪間「のぞみ」で土曜や休日運休のN700が増えれば当然
土曜休日の臨時「のぞみ」にN700が割り当てられてきてるから300系臨時「のぞみ」もすでに減り始めている。
来春には東京13分発(現在は300系筋)や40分発(現在は700系筋)が
両方とも700系筋の臨時「のぞみ」になりそう…ということは、300系「のぞみ」が山陽新幹線に走らなくなると予想できる。
来春にはF編成は東京-岡山の「ひかり」「こだま」で700系への置き換えを待つ余生になると予想…
315:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:03:34 MlTpKsEKO
7月~9月の情報を再度掲載します。
◆N700系使用のぞみ◆下り①(2009年7月1日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0650→博 多1010 のぞみ97
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0650→広 島1057 のぞみ101 N
東 京0710→博 多1213 のぞみ7
東 京0740→新大阪1016 のぞみ205(7/18、8/8~18・22、9/19は除く)
東 京0750→広 島1158 のぞみ103 N
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207
東 京0810→博 多1313 のぞみ11 N
東 京0823→新大阪1100 のぞみ211(8/7~)
東 京0830→博 多1344 のぞみ13
東 京0850→広 島1258 のぞみ105
東 京0910→博 多1413 のぞみ15
東 京0950→広 島1358 のぞみ107
東 京1010→博 多1513 のぞみ19 N
東 京1020→新大阪1256 のぞみ225
東 京1050→広 島1458 のぞみ109
東 京1100→新大阪1336 のぞみ227
東 京1110→博 多1610 のぞみ23
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(7/18、8/8~18・22、9/19)
東 京1150→広 島1558 のぞみ111
東 京1210→博 多1713 のぞみ27
東 京1250→広 島1658 のぞみ113 N
316:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:04:57 MlTpKsEKO
◆N700系使用のぞみ◆下り②(2009年7月1日以降)
東 京1310→博 多1813 のぞみ31
東 京1350→広 島1758 のぞみ115
東 京1410→博 多1913 のぞみ35 N
東 京1450→広 島1858 のぞみ117
東 京1500→新大阪1736 のぞみ235
東 京1510→博 多2013 のぞみ39
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
東 京1610→博 多2113 のぞみ43
東 京1650→広 島2056 のぞみ121
東 京1700→新大阪1936 のぞみ241
東 京1710→博 多2213 のぞみ49 N
東 京1747→新大阪2023 のぞみ247(8/7~)
東 京1750→広 島2156 のぞみ123
東 京1810→博 多2313 のぞみ53 N
東 京1830→広 島2242 のぞみ125
東 京1910→岡 山2235 のぞみ127
東 京1950→広 島2356 のぞみ131
東 京2010→姫 路2315 のぞみ133
東 京2030→岡 山2358 のぞみ135 N
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269
317:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:06:27 MlTpKsEKO
◆N700系使用のぞみ◆上り①(2009年7月1日以降)
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202
新大阪0618→東 京0850 のぞみ204
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
新大阪0707→東 京0943 のぞみ304(8/16)
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106 N
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0747→東 京1023 のぞみ212(8/7~)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ214
広 島0646→東 京1053 のぞみ112
博 多0630→東 京1133 のぞみ4
広 島0742→東 京1153 のぞみ114
博 多0730→東 京1233 のぞみ8 N
広 島0844→東 京1253 のぞみ118
博 多0830→東 京1333 のぞみ14 N
広 島0944→東 京1353 のぞみ120
博 多0930→東 京1433 のぞみ18
新大阪1207→東 京1443 のぞみ228
広 島1044→東 京1453 のぞみ122
318:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:07:22 MlTpKsEKO
◆N700系使用のぞみ◆上り②(2009年7月1日以降)
博 多1030→東 京1533 のぞみ22
広 島1144→東 京1553 のぞみ124
博 多1130→東 京1633 のぞみ26
広 島1244→東 京1653 のぞみ126 N
博 多1233→東 京1733 のぞみ30
広 島1344→東 京1753 のぞみ128 N
博 多1300→東 京1813 のぞみ32
博 多1330→東 京1833 のぞみ34
新大阪1607→東 京1843 のぞみ244
広 島1444→東 京1853 のぞみ130
新大阪1647→東 京1923 のぞみ248
博 多1430→東 京1933 のぞみ38
広 島1544→東 京1953 のぞみ132
博 多1500→東 京2013 のぞみ40 N
新大阪1747→東 京2023 のぞみ252
博 多1530→東 京2033 のぞみ42
新大阪1807→東 京2043 のぞみ254(8/7~)
広 島1644→東 京2053 のぞみ136
博 多1630→東 京2133 のぞみ48
新大阪1907→東 京2143 のぞみ392(7/3・10・12・17・20・24・31、8/6・7・9・12・15~18・21・23・28・30、9/4・6・11・13・18・21~23)
広 島1744→東 京2153 のぞみ138
博 多1730→東 京2233 のぞみ52
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(7/5・26、8/2、9/27)
広 島1844→東 京2253 のぞみ140 N
博 多1825→東 京2332 のぞみ56 N
博 多1854→東 京2345 のぞみ58 N
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98
319:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:08:57 MlTpKsEKO
◆500系W編成使用列車◆下り(2009年7月1日以降)
東 京1230→博 多1744 のぞみ29
東 京1413→博 多1931 のぞみ179(7/18・20・31、8/6~13・15・16、9/19・20・22・23)
東 京1513→博 多2031 のぞみ183(7/18・20・31、8/8・9・12~20・22、9/18~20・22・23)
東 京1613→博 多2131 のぞみ187(8/19)
東 京1730→博 多2244 のぞみ51
東 京1813→博 多2331 のぞみ193(8/7、9/18)
◆500系W編成使用列車◆上り(2009年7月1日以降)
博 多0700→東 京1213 のぞみ6
博 多0712→東 京1230 のぞみ152(8/7、9/18)
博 多0812→東 京1330 のぞみ154(7/18・20・31、8/6~13・15・16、9/19・20・22・23)
博 多0913→東 京1430 のぞみ158(7/18・20・31、8/8・9・12~20・22、9/18~20・22・23)
博 多1012→東 京1530 のぞみ162(8/19)
博 多1200→東 京1713 のぞみ28
320:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 17:03:51 MlTpKsEKO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2009年7月1日以降)
名古屋0732→広 島1021 ひかり495
東 京0703→岡 山1115 ひかり461
東 京0733→新大阪1030 ひかり503
東 京0933→新大阪1230 ひかり507(8/1~)
東 京1003→岡 山1417 ひかり467(8/1~)
東 京1103→岡 山1515 ひかり469
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(8/2~)
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(8/3~)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521
東 京1703→岡 山2115 ひかり481
東 京2130→名古屋2325 ひかり531
◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2009年7月1日以降)
名古屋0638→東 京0840 ひかり502
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
岡 山0727→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510
新大阪1113→東 京1410 ひかり514
新大阪1313→東 京1610 ひかり518(8/1~)
岡 山1326→東 京1740 ひかり476
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(8/2~)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(8/1~)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(8/3~)
岡 山1728→東 京2140 ひかり484
新大阪2033→東 京2326 ひかり534
321:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 17:05:17 MlTpKsEKO
◆700系16両編成使用こだま◆下り(2009年7月1日以降)
小 倉0636→博 多0655 こだま851 B
新下関0814→博 多0843 こだま861 B
名古屋0700→新大阪0803 こだま691
東 京0726→名古屋1016 こだま635
東 京0756→新大阪1153 こだま637
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655
東 京1426→名古屋1716 こだま663
東 京1626→名古屋1916 こだま671(8/1~)
東 京1737→三 島1831 こだま801
東 京1756→名古屋2045 こだま677
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805
東 京2026→名古屋2311 こだま687(8/2~)
東 京2056→三 島2151 こだま807(8/1~)
東 京2113→静 岡2235 こだま701
東 京2143→浜 松2329 こだま703
322:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 17:07:22 MlTpKsEKO
◆700系16両編成使用こだま◆上り(2009年7月1日以降)
三 島0626→東 京0720 こだま800
静 岡0622→東 京0740 こだま700
浜 松0616→東 京0800 こだま702
三 島0716→東 京0810 こだま804
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0758→東 京0853 こだま808
静 岡0738→東 京0907 こだま708
名古屋0646→東 京0926 こだま630(8/2~)
三 島0849→東 京0947 こだま810(8/1~)
三 島0901→東 京1000 こだま812
名古屋0758→東 京1047 こだま634
名古屋1128→東 京1417 こだま648(8/3~)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2324 こだま694
博 多2220→新下関2251 こだま868 B
博 多2303→小 倉2321 こだま872 B
323:名無し野電車区
09/07/20 01:06:17 DOAgGNrA0
電車編成表によると、B編成が所定の12A→33Aと、24A→45Aの編成はC編成になってる。東京駅の運用表によると、C編成が所定の10A、55Aの編成はB編成になってる。どういうこっちゃ!
324:名無し野電車区
09/07/20 02:36:37 ImbnsofVO
19日の96Aの編成がわかるネ申様がいたら教えてくださいm(__)m。
クレクレで申し訳ない。
325:名無し野電車区
09/07/20 06:32:00 cdoAkX480
やっぱりレールスターの指定席が最高だな
グリーン車には勝てないが
326:名無し野電車区
09/07/20 08:05:41 zg7eXHKLP
>>324
神様の居所を教えればいいのですか?
327:名無し野電車区
09/07/20 08:07:33 3oE862Rk0
駅で配布してる新幹線時刻表の表紙がDQ9になってるんだな。
328:名無し野電車区
09/07/20 08:52:22 uyfrxomeO
F編成の廃車はいつ頃になるのだろうか?
まずは100系廃車からだろうが。
100系も早く廃車しないと肝心な時にトラブル起こしそうだし。
329:名無し野電車区
09/07/20 10:09:46 cEe/t74qO
NHKテロにて
山陽新幹線、大雨で広島~新岩国抑止
330:名無し野電車区
09/07/20 11:06:02 8pCcJqqmO
>>329
10:35に運転再開。
なお、16Aが再開後の上り先頭のため徐行運転実施、広島からは122Aが先に発車。
331:名無し野電車区
09/07/20 12:19:29 sX9JNHdV0
山陽新幹線が雨で一時運転見合わせ 広島-新岩国
URLリンク(www.asahi.com)
山陽新幹線一部区間、大雨で一時運転見合わせ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(trafficinfo.westjr.co.jp)
332:名無し野電車区
09/07/20 15:48:59 AOG2HPE8O
40A Z4
折角Nグリーン指名したのに
333:名無し野電車区
09/07/20 16:13:22 G0qbSDdz0
>>332
Nじゃなければ困るのか?シートの厚さでも違うのか。
Z4は全検開けでピカピカだっただろう。
334:名無し野電車区
09/07/20 16:38:15 ImbnsofVO
>>326
どこかにカキコしてくれた神様がいるならそこの情報でもいいし、>>326が神様なら教えてくれると嬉しい。
335:名無し野電車区
09/07/20 17:47:03 fTl/yg60O
これからN編成は毎月順次全検に入っていくらしいから、
今走ってる分はまたキレイになって出てくるだろう
336:名無し野電車区
09/07/20 17:59:56 0yBid+nVO
S1の試運転予定ってどこらへんのサイトにある?
337:名無し野電車区
09/07/20 18:05:24 knWINCIUO
みんなの心の中さ
338:名無し野電車区
09/07/20 19:11:57 zsYFktg30
しぞーかに引っ越してきたので初めて浜松祭りに行こうと考えているんだが、
見所とかある?
339:名無し野電車区
09/07/20 19:32:28 +FH2ckSa0
>>338
個人的やってる人が楽しいだけでみてる人は面白くないと思うよ。
開催まで10ヶ月もあるよ。
340:名無し野電車区
09/07/20 20:15:58 Kr23tJ9T0
18日の運用
468A J61
650A J43
7154A W8
18A Z14
126A Z37
560A E3
234A C24
7157A C46
9317A J50
105A Z6
751A K54
467A J36
565A E12
341:名無し野電車区
09/07/20 20:18:39 Kr23tJ9T0
本日の運用
9348A B9
18A Z7
658A C15
230A B3
550A E16
22A Z15
552A E7
518A J40
654A J35
6163A C51
19A N8
641A J22
225A Z30
342:名無し野電車区
09/07/20 20:31:57 WsGpMpIF0
>>338
引越ししてきた人なら初回はそこそこ楽しめるかもしれない。
でも凧揚げ合戦は1回見ればお腹一杯になるかな。
夜の御殿屋台引き回しによる交通規制のウザさには閉口するよ。
一応聞いとくけど、今週末のJR浜松工場のイベントの事ではないよね?
343:名無し野電車区
09/07/20 20:54:14 tsiaspSu0
>>336
金曜日以外はほぼ毎日走っている
344:名無し野電車区
09/07/20 21:22:20 4e5gPugd0
>>333
韜晦のミュージックサーヴィスはツマンネ
345:名無し野電車区
09/07/20 23:09:54 Uzwo/Ksi0
本日の37AはC17編成。
雨の影響で16Aが定刻に東京駅に到着しなかったためか?
346:名無し野電車区
09/07/20 23:25:19 UMmvKyn50
>>306
100系は220km止まり。確かトラポン撤去?してるから230への読替ができない。
347:名無し野電車区
09/07/21 02:54:24 hcw+RPz1O
>>306
>>346の言うとおりでトランスポンダを取り外したから230出せないんです。
通過待ちしまくってるこだまで230出してどうする?という話でして…。
348:名無し野電車区
09/07/21 06:47:37 +sej/jOP0
Z36は今週から陸送のようです。(兵庫→鳥飼)
夏休みだからギャラリー多そうですね。
一方浜松の方はZ38?Z39?
こちらは新幹線なるほど発見デーで確認できそうですね。
349:名無し野電車区
09/07/21 07:51:51 8RFozmSlO
只今、山口県内大雨のため、広島以西で運転見合わせ中。
350:名無し野電車区
09/07/21 08:04:02 8RFozmSlO
2Aが徳山駅で、542Aと850Aが新下関駅に停車中。821Aは徳山駅で、853Aは厚狭~新下関の間、823Aは新岩国駅に停車中。
ソースはサイババ。
351:名無し野電車区
09/07/21 08:13:13 KCavPgq0O
今日は一日中駄目だな
352:350
09/07/21 08:41:27 8RFozmSlO
2Aは新山口駅に停車中に訂正します。
353:名無し野電車区
09/07/21 09:07:33 P+m9lKGKO
広島~小倉で運転見合わせって聞いたけど、
どう?動く気配なし?
354:名無し野電車区
09/07/21 09:16:10 KCavPgq0O
新大阪→岡山も止まってますか?
携帯、おでかけ繋がりません…
355:名無し野電車区
09/07/21 09:25:08 UtnVvsqoP
>>354
サーバーが8時ぐらいからずっと落ちてるよPCのも
だから駅に電話して聞いたほうがいいかも
356:名無し野電車区
09/07/21 09:37:31 Kaf/4e6q0
今週末の浜松工場のイベントに行きたいのですが、初めて行くので
どの程度混むのか分かりません。
何万人の入場者数があるのでしょうか?
土曜の11~12時頃に着きたいのですが、例年、入場制限は
かかるものなのでしょうか?
357:名無し野電車区
09/07/21 10:02:26 KCavPgq0O
>>355
サンクス
こだまVは1時間以上遅れて通過。その後、3分間弱隔で二本続けてNが減速で通過。調整してますね
上りはレールスター1本が上がったので再開したのかな?
358:名無し野電車区
09/07/21 11:12:16 8RFozmSlO
11時現在も広島以西で運転見合わせ中。
広島折り返しで運転中。広島支所回送車両もあるため、西明石→広島は団子運転。
359:名無し野電車区
09/07/21 11:15:16 121+tJTHO
相変わらずJR西のサーバーはダウンしたままだけど、別の情報だと再開どころか
不通区間がむしろ拡大してるぞ(新下関~新山口から広島~小倉)。
360:名無し野電車区
09/07/21 11:27:01 wrSe1ouKO
岡山駅満線のため岡山駅近辺で数珠つなぎ状態
361:名無し野電車区
09/07/21 11:28:56 nWtKWNEx0
連休じゃなくて良かったな
362:名無し野電車区
09/07/21 11:45:09 +cJq2NF+0
東海道にも影響出てるんだろ?
363:名無し野電車区
09/07/21 12:19:21 KCavPgq0O
岡山発ひかりが30分遅れてで出発してます
364:名無し野電車区
09/07/21 12:25:34 XhRtHdeh0
@名古屋
1113頃東京方面…N9
223A…C34
641A…J45
10A…J58
19A…Z12
12A…Z9(N700に変更)
225A…Z15
14A…Z16
10~14Aは新大阪始発で仕立て直しですか?
365:名無し野電車区
09/07/21 12:26:42 VvYT0TxI0
姫路でUST(浦賀サイドターン)実施
本線から転線
366:名無し野電車区
09/07/21 12:37:45 KCavPgq0O
472A F1でした
367:名無し野電車区
09/07/21 12:43:19 iC/bD4kkO
>>356
昨年は44000人程度。
入場規制されたことは聞いたことないです。
暑いので暑さ対策を忘れずに!
368:名無し野電車区
09/07/21 12:53:10 fNHnsLK60
サイババからみた情報(12時半現在)
2Aは徳山駅、542Aは新山口駅、
850Aと4Aと730Aは厚狭-新山口間。
732Aは小倉で打ち切った模様。
821Aは新山口-厚狭間。
823Aと601Aは徳山-新山口間。
547Aは徳山駅。
広島以西で他にもありましたら
書き込み願います。
369:交通情報板より
09/07/21 14:22:36 JEEZxlMDO
902:ひかり542@新山口 :2009/07/21(火) 12:56:39 ID:vi9HTnh80 [sage]
のぞみ4号を新山口駅上りホームに入れて、
のぞみから板を渡してひかり542号からホームに出られるようにする、と放送。
映画・新幹線大爆破でやってた奇策、他社新幹線は時々やるのか?
のぞみ4号が今、到着。N700系ゆえ?気の毒なくらいに客が乗っている。
(後略)
36A 小倉で運転取りやめ
370:名無し野電車区
09/07/21 14:55:15 3fvC7gdd0
541A→542AはE5
行きも帰りも同じ編成に乗った(笑)
今でも混乱中ですな。駅到着前に何回も停止していた。
姫路駅では、99A・541A・1Aの並びが。本線・12・13の順で。駅は混乱中
371:名無し野電車区
09/07/21 15:01:02 R9JbXB+HO
博多ー東京間は大混乱か
372:名無し野電車区
09/07/21 15:04:49 3fvC7gdd0
車両運用の関係か、738Aは500-V6が充当。本来は100-k
373:名無し野電車区
09/07/21 15:37:10 JuFrM7vHO
広島抑止組より
723A:新岩国止まりとなり折り返し738Aとなる
729A:新岩国(抑止中?)
733A:新岩国折り返し?
601A:徳山ー新山口間
547A:徳山
これ以外は広島止めとなった模様
現在13Aが客を乗せて出発待ちの状態、
安全確認後発車で動きだすのは16:30以降か?
374:名無し野電車区
09/07/21 15:49:24 nSaYZygw0
27A岡山止め
375:名無し野電車区
09/07/21 16:49:53 Kaf/4e6q0
>>367
アドバイスありがとうございます。
当日に東京から行きますが、暑いのは覚悟します。
あとは、浜松駅前で無料送迎バスに相当な行列ができそうですね。
376:名無し野電車区
09/07/21 16:58:39 MiWjCInZ0
タクシーで行くという手もある。
乗るんだったら、駅前ではなくザザシティ前で捕まえたほうがよい
377:名無し野電車区
09/07/21 17:55:26 8RFozmSlO
新山口は4A、542A、601A、857A(850Aからの折り返し)が停車中。
徳山は2A、547Aが停車中。
厚狭は821Aが停車中。
博多南~広島で現在も運転見合わせ中。新山口~徳山間土砂崩れのため。
378:名無し野電車区
09/07/21 17:56:24 c+3iDLuP0
もう今日はオワタな
動かすのは無理だろう。
379:375
09/07/21 18:04:43 Kaf/4e6q0
>>376
ありがとうございます。
国道257号線沿いのザザシティ前ですね。
了解です。
それにしても、土曜は午前着の下り新幹線は
指定席がほぼ満席ですね。
名古屋方面からも人出もあるでしょうけど、
甘く見てました。
380:名無し野電車区
09/07/21 18:35:24 yrCnzpnuO
のぞみ29に乗ってるよ
東広島、急病人で2号車ドア開けて救急搬送した。
今下りが止まってるのはその理由。
また、車掌が全て2号車に集結、
通路も人でぎゅうぎゅうで戻れなくて発車出来ない状態。
381:名無し野電車区
09/07/21 18:37:21 yrCnzpnuO
のぞみ29、東広島発車!
382:名無し野電車区
09/07/21 18:38:35 u3Mtk/lhO
>>378
徳山~新山口間で土砂・流木が線路内に入った模様。今日の広島~小倉間の運転再開はほぼ無理。
東京・新大阪始発は広島まで運転(一部岡山・新大阪で打ち切り、新大阪始発は運休もあり)。
383:名無し野電車区
09/07/21 18:44:40 wrSe1ouKO
大雨降るわ姫路駅では停車列車が通過線に進入するわ急病人はでるわgdgdやな
384:名無し野電車区
09/07/21 18:48:21 hNX3hwRp0
今日、新山口でずっと同じ新幹線止まってたでしょ?
運行見合わせとかで。
あれって結局ずっと動いてないまんまなの?
385:名無し野電車区
09/07/21 18:54:06 3fvC7gdd0
>>383
URLリンク(www.nikkansports.com)
ですな
386:名無し野電車区
09/07/21 18:59:52 NptKwynu0
今日は、広島~小倉間終日運転見合わせ
URLリンク(trafficinfo.westjr.co.jp)
387:名無し野電車区
09/07/21 19:04:33 JuFrM7vHO
広島では13A(Z28)が待ってるよ。
どうやらホテル列車になりそうだが。
今500系が来たと思って見てたらVだった。
753Aの様子。
388:名無し野電車区
09/07/21 19:09:45 yrCnzpnuO
URLリンク(imepita.jp)
広島駅カオスすぎてわろた
389:名無し野電車区
09/07/21 19:11:08 yrCnzpnuO
>>387
のぞみ13のまま止まってるよ(笑)
390:名無し野電車区
09/07/21 19:12:46 wIFVPkwbO
凄いや
391:名無し野電車区
09/07/21 19:18:54 ViW8bXqU0
今朝博多をでたのぞみ2号、4号はまだ山口県内か?
392:名無し野電車区
09/07/21 19:20:24 nXI79jVGO
>>394
2号徳山駅
4号新山口駅
393:名無し野電車区
09/07/21 19:23:55 c+3iDLuP0
19時22分現在
のぞみ 2号
大幅に遅れて運転中で、現在、 新岩国 駅と 広 島 駅の間を走行中です。
のぞみ 4号
終着駅の 新山口 駅に到着しております。
394:名無し野電車区
09/07/21 19:25:19 Hgedv5wl0
天文板日食スレで、のぞみ4で博多→新大阪→伊丹→奄美?に行こうとした奴がいて
今も新山口らしいよw
今言っても遅いが、鹿児島経由のルート選んどきゃなあ・・・
395:名無し野電車区
09/07/21 19:28:14 R9JbXB+HO
のぞみ4号終着駅が新山口なんて笑えねぇ………どんだけ大雨降ってるんだよ
396:名無し野電車区
09/07/21 19:31:47 wrSe1ouKO
>>388
中国の集団帰郷の光景かと思ったw
397:名無し野電車区
09/07/21 19:40:39 ldkxtrE20
>>393
>大幅に遅れて運転中で、現在、 新岩国 駅と 広 島 駅の間を走行中です。
大幅とか言うレベルじゃないな。
定刻だと広島は午前7時過ぎだぞ。
12時間以上遅延って
398:名無し野電車区
09/07/21 19:43:17 ldkxtrE20
>>385
東京指令所って東海の管轄じゃないのかと思ったら共同なんだな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
399:名無し野電車区
09/07/21 19:48:21 xfh2a1Ni0
>>338
去年の12月30日の人身事故を思い出した。
東京駅もこれくらい人がいた。
400:名無し野電車区
09/07/21 19:48:54 nXI79jVGO
>>393
2号動いたのか
401:名無し野電車区
09/07/21 19:50:19 uKs/dN47P
>398
新大阪にも予備あるよ
402:名無し野電車区
09/07/21 19:53:28 S/Cwe3TSO
こんなときこそ廣嶋クソリティを一日限り脱ぎ捨て、特急つばめ、運転じゃ!広島以西でいいから!
403:名無し野電車区
09/07/21 19:56:37 TjyOy80N0
>>402
国鉄廣島スレからきますた。
404:名無し野電車区
09/07/21 19:59:48 xLJyciT70
そしたら、やってきたのが北陸本線のお下がりだったという落ちがつくわけですね。
405:名無し野電車区
09/07/21 20:04:12 iC/bD4kkO
>>356さんへ
367です。
浜松駅からの無料バスですが、特に午前中の早い時間帯は乗車までに50~60分は掛かります。
あと、北口バスターミナルから路線バスもあります。5番のりば、遠州鉄道「舞阪駅行」乗車、「JR浜松工場前」下車。混んでなければ約10分、180円。
駅からタクシーなら1200円程度です。
昨年は路線バスの方が早く乗れましたよ。時間帯にもよるかも知れませんが、参考になさって下さい。
406:名無し野電車区
09/07/21 20:27:26 nW7wJfyg0
>>364
のぞみ10号がJ58てw
407:名無し野電車区
09/07/21 20:34:07 3fvC7gdd0
>>406
定期のぞみで300系ですかw
明日までに混乱が回復すればよいが・・・
408:名無し野電車区
09/07/21 20:38:09 aKa0bxXm0
+からコピペ
これじゃ運用もめちゃくちゃなままではなかろうか
218 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/21(火) 19:44:19 ID:RXS+x66XO
今新倉敷駅で待機中。
社内アナウンスに釣られた・・・
新倉敷までの運転って言ってたのに下車した途端発車しやがった
上り線は続々とダイヤを取り戻してるけど
下り線はレイルスターが一つ通ったきりだ・・・
222 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:01:14 ID:RXS+x66XO
岡山から呉に行くだけなのに何コレ?
五時半には岡山駅のホームにいてのぞみは運転取りやめだったんで
六時発のこだまに変更して何故か今居るのは新倉敷
新倉敷で待ってたら八時五分のこだまは運転取りやめ、
八時二十分のこだまは通常運行するとの事でそれに乗ることに
普通に行けてたらもう呉まで行けてるんだが
230 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 20:22:51 ID:RXS+x66XO
>>226
業務出張だからマイカーは申請がいるんだ
今、ようやく八時二十分のこだまに乗れたが新大阪から来てるから予想通り押し寿司だ
409:名無し野電車区
09/07/21 20:48:11 wIFVPkwbO
在来線もアウトなの?
410:元元西社社員
09/07/21 20:56:38 rOghhoQL0
>>398
東京指令所はJR東日本新幹線運行本部ビルに、JR倒壊と西共同で入居しています。
電源はJR東の自営発電設備(信濃川・川崎)から、通信回線は自営とソフトバンク。
コムトラックなどの設備は、JR倒壊東京電気所の管轄で、設置・維持・改修費用を
按分して西と倒壊で払っています。
今回の場合、着発順序の調整のため、手動介入していて失敗したみたいね...
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
411:名無し野電車区
09/07/21 21:29:49 bYK9gsTF0
既出だけど↓こえーよ
----
姫路駅でひかり停車、あっ!通過線だった
21日午後0時20分頃、山陽新幹線姫路駅で、新大阪発広島行き
「ひかり559号」が下りホームではなく、誤って通過線に停車した。
列車は切り替えポイントのある約1・3キロ先まで進んだ後にバックし、
ホームに到着した。
JR西日本によると、通常、列車の進路はコンピューター制御だが、
この日は雨でダイヤが乱れ、東京指令所で手動制御していた。
指令員が同駅を通過すると勘違いして通過線に誘導したという。
(2009年7月21日20時49分 読売新聞)
412:名無し野電車区
09/07/21 21:43:32 wIFVPkwbO
もしも正常ダイヤだったら・・・・
ブルブル(((((゚Д゚ll))))))
413:元元西社社員
09/07/21 21:49:04 rOghhoQL0
連動装置とATCがあるので、異線進入してもなんら問題ありません。
#ダイヤは乱れるけどね
414:名無し野電車区
09/07/21 22:02:46 bYK9gsTF0
>>413
ATCで止まったってことはATCでは「停車列車」として制御されてたんですよね。
なのにポイントは通過線に制御されてた。
今回は安全側に間違ったけど
逆、つまり通過列車がホーム側に誘導されてたら大変だわ
きっと
停車列車 -> ホーム または 通過線
通過列車 -> 通過線
という条件になってるんでしょうな、とここで思い出した。
ダイヤの大幅乱れ時に1駅に3列車止まれるらしいね
ホーム1本 通過線2本
その関係で今回のような停車パターンも許されるのかも
415:元元西社社員
09/07/21 22:10:16 rOghhoQL0
仮に通過進路の設定をしてて、ATCの220km/h信号を受けないのでおかしいな、
と思って運転士がブレーキかけて止めたなら、もっと手前に止まるはず。
ということで、下り本線の出発進路を引かずに、第1場内進路・第2場内進路
を引いて、本線で抑止しようと指令は考えていたんじゃないでしょうか。
#停車列車であることを忘れて...
運転士は、下り副本線に入らないので、おかしいことに気がついて止めた。
第1場内を復位して後退させて、再度下り副本線に進入させたので、1時間
以上も遅延したと。
こう考えているのですが、実際はどうなんでしょうね。
416:名無し野電車区
09/07/21 22:14:03 3fvC7gdd0
>>414
姫路では、くだりだけで3本とまってました
417:元元西社社員
09/07/21 22:16:46 rOghhoQL0
>今回は安全側に間違ったけど
>逆、つまり通過列車がホーム側に誘導されてたら大変だわ
このパターン、年間30回近く東名阪移動している私は何度か経験ありますよ。
いずれも岐阜羽島でしたが。
名古屋だか掛川だかの大雨で、先行するのぞみが岐阜羽島の下り本線に停車。
後続の私の乗ったのぞみが、下り副本線に停車。いずれも、ATCで分岐器の
70信号、ホームトラックの30信号を受けるので、何の問題もありません。
そういえば、下り本線にのぞみ、下り副本線に退避するひかり、下り1番線に
後続ののぞみ、なんてパターンもありましたねえ....
#所定の順序で発車しましたが。
418:元元西社社員
09/07/21 22:23:39 rOghhoQL0
>>417は上りと下りが逆だ.....すんません
419:414
09/07/21 22:27:14 bYK9gsTF0
>>416
そうだね、今は片方向3列車止まれるらしいね。
幸い経験したこと無いけど
420:名無し野電車区
09/07/21 22:36:02 tLWpFZJqO
あげ
421:名無し野電車区
09/07/21 23:10:33 f/8/8SvTi
269A…Z35
96A…Z4
おつかれさまでした…
422:名無し野電車区
09/07/21 23:13:15 cc0k7Z+p0
岐阜羽島での抑止は上り方向で1回。昨年8月のことで、下りホームに停まりました。
グリーン車利用だったのであまり疲れなかったのが不幸中の幸い。
423:名無し野電車区
09/07/21 23:13:53 PUCSbZB2O
大阪にもヒコーキの「所沢総合管制センター」に相当するモノを作れ!
424:名無し野電車区
09/07/21 23:20:09 R9JbXB+HO
明日の車両運用は滅茶苦茶だろうな
425:名無し野電車区
09/07/21 23:22:54 5EU6eJQ40
広島-小倉で終日運転見合わせだが、翌日の
861Aに運用するため、868Aのみ終点の新下関
まで運転。
426:名無し野電車区
09/07/21 23:34:51 VKZZKUlO0
今週末の土日に所用で広島に行くのですがS1編成は走ってるでしょうか?
時間の都合が合えば一度は見てみたいっす
427:名無し野電車区
09/07/21 23:48:43 R9JbXB+HO
私達はJR西日本正社員じゃないからわからないっす
428:名無し野電車区
09/07/21 23:48:45 3fvC7gdd0
>>426
大体は土日も走っているみたいですが、確実に走るかどうかまではなんとも
429:名無し野電車区
09/07/21 23:52:00 h2meMkxB0
>>412
通過列車が副本線へ冒進なら、まさにガクブルだが。
430:名無し野電車区
09/07/21 23:55:01 u3Mtk/lhO
こんなごたごたな日にJ38が廃車回送とは…。
>>423
つ第二指令
431:名無し野電車区
09/07/21 23:57:27 VKZZKUlO0
>>427>>428
ありがとう
時間が空いたら駅に行ってみます
もし走るなら電光掲示板に「回送」くらいは表示されると思うし
432:名無し野電車区
09/07/22 00:03:00 5EU6eJQ40
874Aが無事に小倉に到着。
875Aも40分前後遅れて博多に向かってます。
本日、酷い目に合われた方、列車待ちされた
方、現場の皆様本当に御苦労様でした。
列車ホテルが設定されている駅にいる方は
レポ願います。
433:名無し野電車区
09/07/22 00:04:15 2M12vDFr0
>>431
回送940 - 943で表示される思われる。
岡山駅基準発車時刻で申し訳ないが
940 11:03
941 12:40
942 18:03
943 19:40
のようだ。臨時のぞみのスジで走っているので、あとはご想像にお任せしますw
434:名無し野電車区
09/07/22 00:11:49 R7HpF5UW0
90 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:05:33 ID:qhCs0QJJO
教えてください。のぞみ131号は広島駅に着きましたか?
435:名無し野電車区
09/07/22 00:12:01 P06acA76O
東京から広島にのぞみ29で無理矢理降ろされて
明日は小倉に向かうぞ!
全日空クラウンプラザホテル広島に泊まってるお。
高いホテルは快適、、、
436:431
09/07/22 00:13:08 vq6gVrEq0
>>433
ありがとう
参考にしてご想像します
437:名無し野電車区
09/07/22 00:13:38 KPAmnV1h0
>>433に追加
岡山11;03→姫路11;23/12;18→岡山12;40→
438:名無し野電車区
09/07/22 00:37:47 y9gUrzy7O
広島列車ホテル組っす・・・
19時くらい?までは11番線ののぞみ13のZ28が列車ホテルになる予定でしたが、
その後12番線にC22が回送されてきて入れ替えられました。
で、0時を回った頃に14番線に来たZ5も列車ホテルとして仕立てられました。
のぞみ131はZ5ホテルの後に広島に到着して、広運に引き上げていきました。
駅員さんも乗客のみなさんも、ホンマお疲れさんです。
439:433
09/07/22 00:39:45 2M12vDFr0
>>433に追加だべ
→岡山18:03→姫路18;24/19:18→岡山19:40→
440:名無し野電車区
09/07/22 00:47:34 y9gUrzy7O
広島列車ホテルはN5じゃなくN9の間違い。
失礼しました。
441:名無し野電車区
09/07/22 00:59:11 y9gUrzy7O
度々失礼・・・
広島14番線列車ホテルはZ5でもN5でもなく正しくはN9ね。
442:名無し野電車区
09/07/22 02:56:51 aQlSeY3v0
>>430
J38廃車なのか。
このスレの上の方にJ27が比較的短命だったとあるけどJ38はそれより短く、
これまで廃車になった300系の中で最も短命になる。
グリーン車のフットレストが座席部取り付け式、落成時からパンタグラフ2基の
編成では初の廃車になるね。
443:名無し野電車区
09/07/22 05:51:01 Nt0t7sME0
行きが夜行バス、帰りが新幹線で出張に行って来た。
夜行バスは初めてだったが、酔いやすい体質らしく、一睡も出来なかった。
高速道路の乗り心地は最悪だ。
改めて新幹線良さを実感。揺れないレールが素晴らしい。
444:名無し野電車区
09/07/22 06:17:58 3NuO2wqS0
>>426
今週末は、どうかわからないが・・・
S1は、このところ金、土は、走ってない。
日曜は、走ってるが・・・
445:名無し野電車区
09/07/22 07:14:01 g16RTJGz0
こだま729号
新大阪~広島間部分運休
URLリンク(www.westjr.co.jp)
446:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/22 08:09:45 y2E/n6cvO
新岩国~新下関は始発から運転を開始してるけど、累積雨量の影響で徐行運転中。
車両運用報告
・ 3A…Z32
・706A…Z9
447:名無し野電車区
09/07/22 08:38:58 VLgkw6ZEO
>>443、夜行バスは景色も見えんしな。通路側から運転席の窓を覗き見るぐらいだ。
バスは、狭いところが好きなマゾ、バス特有の力強いエンジン音を味わいたい人だけが乗るもんだよ
448:名無し野電車区
09/07/22 08:41:41 3vcGUwpc0
>>447
俺も乗ったことあるけど夜行便はなれないとつらいな
昼ならまだ楽だけど
ぷらこま最強だね
449:名無し野電車区
09/07/22 10:14:29 SaIgf/zIO
>>444
臨時があった月曜も走ってましたよ
450:名無し野電車区
09/07/22 10:43:27 yNinpyGR0
バスの乗り心地に酔いしれる俺は勝ち組w
安価にも関わらずそれなりに快適だと思っていたが、俺だけだったのか
451:375
09/07/22 11:34:20 qB3vHjwi0
>>405
ご丁寧にありがとうございます。
子連れなので路線バスが混まなければ、有料の一般路線バスを
利用しようと思います。
浜松工場の入口というのは、雄踏街道側なのでしょうか?
地図で見る限り敷地が広いので、バスやタクシーで行った場合、
入口が複数あって迷わないか心配です。
452:名無し野電車区
09/07/22 12:20:30 qNbZ6LYOO
>>405です。
浜松工場の入口というのは、雄踏街道側なのでしょうか?
例年、入口は西門、東門があります。
路線バスなら「JR浜松工場」下車。少し戻り交差点を右折。有名な新幹線踏切を渡ると工場正門(西門)です。バス停から徒歩3分ほど。
シャトルバス、タクシー利用だと東門から入ることになります。
個人的には西門からの入場をおすすめします。
453:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/22 12:29:15 y2E/n6cvO
■車両(JR東海)09年7月22日現在
N700系:Z編成37本(Z1-Z35・Z37・Z40、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成37本(J20-J23・J28-J37・J39-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24-J27・J38(24編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26→38)
■車両(JR西日本)09年7月21日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)
ZとJの編成数が並んだ。
454:名無し野電車区
09/07/22 13:05:30 YTQBwjgwO
今朝品川―小田原で停電で止まってたよね。
思うにオカルトなんだけど ダイヤが乱れた時って三日以内とかに別な原因でまた乱れる事って多くない?
455:名無し野電車区
09/07/22 13:14:52 d360bJ8q0
飛行機の連鎖墜落
ってのもあるな
456:名無し野電車区
09/07/22 17:47:13 sh6ho4J40
>>449
金、土を除く、日曜から木曜と言う意味なんだが・・・
月曜は、いつもと違う筋で走ってた。
457:名無し野電車区
09/07/22 18:23:21 mTfXtRyMO
>>418
あんた本当に元社員か?
上下読み替えてもおかしな点があるんだが。
458:名無し野電車区
09/07/22 18:24:29 H/koS4wsO
エセ社員だろ
459:名無し野電車区
09/07/22 19:31:28 pYpO5smv0
脳内社員と思われ
460:名無し野電車区
09/07/22 19:54:56 Bm932sH90
>>453
JとZの逆転は今年の7月か8月頃だと予想されていたから予定通りってことだな。
東海道沿線で見ている感じでは、まだなんとなく300系の方が多いような気がするけど。
461:名無し野電車区
09/07/22 20:28:46 1OPsw6N10
100系の時もそうだったけど、ほんと廃車進むのってあっという間だな
462:名無し野電車区
09/07/23 02:30:03 FvRpQcFDO
博多から名古屋に転勤した時は300系の多さに驚いたな
山陽新幹線(岡山以西)ではなかなか見れないからな
463:名無し野電車区
09/07/23 03:19:55 fvNCARu30
100系に乗るなら周遊きっぷの利用も考えてみたい。新幹線がゾーン券のエリアに含まれるものがいくつかある。
ところで、今年の夏も去年と同様に大雨の影響を受けるのだろうか。ここ数日の降り方をみると注意が必要だ。
計画を慎重に立てないと帰れなくなるな・・・
464:名無し野電車区
09/07/23 12:20:05 hI0TOBpR0
九州北部や中四国圏はまだ梅雨明けしてないっぽいしな
465:名無し野電車区
09/07/23 13:26:08 R4UCkWZHO
25日26日は大雨みたいだから注意が必要だな
466:375
09/07/23 13:44:41 B8KvwLDO0
>>452
何度もありがとうございます。
シャトルバスの来ない西口から入ってみます。
あとは、天気が心配ですね。
467:名無し野電車区
09/07/23 13:49:26 Gvm+aEhQ0
浜松の工場に行ったら新幹線の椅子売っているの
468:名無し野電車区
09/07/23 14:09:34 KJnSl5dDO
疑問文なの?
それとも感想文?
469:名無し野電車区
09/07/23 20:33:28 TeoQ4gtNO
結局。「手動中~指令員が操作を誤った」の意味は、東京指令所から指令員が遠隔で姫路駅のポイント操作を誤ったのか?姫路駅の係員が手動テコ扱いするが、その指図・指示内容が誤ってたのか?どっち(当方某他社鉄員のはしくれだが)
470:名無し野電車区
09/07/23 21:08:09 EVXKCtwh0
本日の運用
48A Z40
138A Z3
Z40は新車ということで、Z3は全検明け?で全集幌まで真っ白でした
471:名無し野電車区
09/07/23 21:24:56 LTzjh5950
工場イベントの物販って、
駅弁?地物食品?鉄道グッズ関係?
どれだろ
472:名無し野電車区
09/07/23 21:30:11 ZQiWSfFH0
>>471
全部
473:名無し野電車区
09/07/23 22:07:13 z/Fk/ojoO
のぞみっていつから走ってましたっけ?
474:名無し野電車区
09/07/23 23:16:28 PPqJlTZVO
のぞみ号は
1994/3/18~??
475:名無し野電車区
09/07/23 23:22:06 KJnSl5dDO
名古屋飛ばし
懐かしいねえ~~~
476:名無し野電車区
09/07/23 23:46:40 8d/y9YiP0
92年だと思うお
477:名無し野電車区
09/07/24 00:21:05 JG58rVB00
1992年3月14日
478:名無し野電車区
09/07/24 00:25:13 dbFqLpva0
>>473
朝6時から
479:名無し野電車区
09/07/24 00:29:01 JG58rVB00
>>478
うまいな こだまグリーン券をやろう。
480:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/24 07:46:42 f3oC6iuTO
車両運用報告
・ 3A…Z26
・706A…Z5(全検明け)
・806A…J20
・下り回送(三島7:35発)…J48
J48は座席の枕カバーと広告があったので、浜松工場へ検査入場する模様。
それにしても、J20はしばらく活躍しそうな予感。
481:名無し野電車区
09/07/24 13:59:46 ei1yMMYAO
週末はまた西日本・九州地方で大雨らしいから無事運行出来るかなぁ
482:名無し野電車区
09/07/24 16:16:53 duqtjBBrO
明日は浜工公開ですが
多くの車両が名古屋に移るかと思えば
九州から黄色いのが来るんですね
これには驚きました
一部スペースを余してるようなので
追々700辺りが来るんですかね
483:名無し野電車区
09/07/24 16:58:35 odu3eSla0
URLリンク(jr-central.co.jp)
浜松工場からの引越組を中心に結構なの数の新幹線車両が展示されるようだ
484:名無し野電車区
09/07/24 17:02:31 we06iSOd0
数年前、東海道新幹線車掌で空缶を「くうかん」って読んでた人がいたな。
しょっちゅう乗ってるので分かるんだけど、間違えてるのは決まって一人、
誰か「あきかん」って教えてやれよって思った
485:名無し野電車区
09/07/24 17:47:59 qgz9pyyo0
>>483
スレチだけどED62は解体されるみたいだな。東山動物園からC62を持ってくるのか。
N700が将来ここの展示車両にならないで欲しい。
486:名無し野電車区
09/07/24 19:10:01 rSJxXqCSO
小倉~博多運転見合わせ
487:名無し野電車区
09/07/24 19:55:45 TTaEhmen0
>>484
いつからそれコピペになったんだよww
488:名無し野電車区
09/07/24 20:18:40 2I//jsDm0
>>486に関連して
只今、博多駅には58Aと580Aが停車中。
776Aが博多~小倉の間に停車中。
573Aが小倉打ち切り。
759Aが新下関打ち切り。
ソースはサイババ。
489:名無し野電車区
09/07/24 20:41:37 ei1yMMYAO
のぞみは?何処の駅で運転打ち切り?
490:名無し野電車区
09/07/24 20:42:53 PkmtiDjc0
>>485
博多でぼろぼろになっているDYもきれいになって展示されるようですね、よかったよかった
浜松からかなりの数を動かすということは、移動されずに浜松に残る車両はどうなるのだろうか?
例として0系22-86
491:名無し野電車区
09/07/24 20:49:07 2I//jsDm0
96Aが小倉始発、58Aが広島始発、
820Aと778Aは新下関始発で仕立て
た模様。
776Aは820Aと778Aの後ろを走行中。
ソースはサイババ。
492:名無し野電車区
09/07/24 21:03:19 2I//jsDm0
18時48分から運転を見合わせていた
山陽新幹線博多-小倉の間は20時
24分から速度を落として運転再開。
ソースはJR西日本運行情報。
493:名無し野電車区
09/07/24 22:54:22 2TAJdxVP0
運用報告
28A---W7
660A---J57
236A---C16
30A---Z28 17日と同じ
476A---C29
238A---C18
662A---J40
530A---J39
521A---C57
47A---C36 所定Bと思ったが
9385A---C25
121A---Z14
673A---F7
241A---Z10
481A---C30
49A---N6
494:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/24 23:49:08 f3oC6iuTO
福岡の大雨は凄かったみたいで…。
今日の9323Aスジで、Z38が試運転をしてた。
という訳で、車両配置は以下のように…。
■車両(JR東海)09年7月24日現在
N700系:Z編成38本(Z1-Z35・Z37・Z38・Z40、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成37本(J20-J23・J28-J37・J39-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24-J27・J38(24編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26→38)
■車両(JR西日本)09年7月24日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)
Zの編成数がJの編成数を超えました。
>>490
浜工イベント用に残すのでは?イベントは継続されると思うので、何かしらの展示車両は必要かと。
495:名無し野電車区
09/07/25 00:21:00 AZvvxCWXO
明日の九州からの列車は無事運行出来るだろうか
496:名無し野電車区
09/07/25 01:39:58 72wXfd3f0
誤進入(伊丹)も運休(福岡欠航)も飛行機に完全にお株を奪われたな
飛行機が止まっても誰も驚かないが新幹線が停まるとニュースになるわけだが…
空港が朝と晩の二度も沈むとは、よっぽど凄まじい雨だったようで
497:SL
09/07/25 02:49:13 eE69jYWhO
のぞみ98号で博多~名古屋まで乗車 かえってこれんかとおもた
498:名無し野電車区
09/07/25 03:06:56 54MYxSPN0
>>496
山口宇部空港沈没の時も、新関門のコンクリ落下でいい勝負だったこの地方
499:名無し野電車区
09/07/25 07:26:04 NhlNz5PV0
今は広島あたりでひどく降っている様子。新幹線の運転状況の情報はない。
さて、来週末は新幹線で福岡に行く予定だが大丈夫か・・・
500:名無し野電車区
09/07/25 08:52:09 rdd0AO1KO
上り遅れてるよ
3~8分くらいで
501:名無し野電車区
09/07/25 11:15:07 v8LdhT7Q0
浜松(工)まつりは今どうなってる?
502:名無し野電車区
09/07/25 11:29:48 EmBl+3rI0
今日は浜松は雨降ってるんじゃないか?
>>490
>移動されずに浜松に残る車両はどうなるのだろうか?
新幹線の整備工場ですという事をアピールするために
浜松工場の入口に常時展示したりして
移動により空いたスペースは工場の能力向上に使うのだろうな
503:名無し野電車区
09/07/25 12:36:52 HDMjl6aCO
浜松工場付近はピーカンですよ。とにかく暑く湿度もあり大変ですよ。
504:名無し野電車区
09/07/25 14:22:17 OLCPgrhuO
>>503
確かに蒸し暑い、あまり風もないのできついですね。
俺が見た限り体調不良になった人は殆どいないのが幸いかな。
505:名無し野電車区
09/07/25 15:43:57 AZvvxCWXO
浜松のイベントは専用スレがあるからそこでやってくれ
506:名無し野電車区
09/07/25 16:04:20 v8LdhT7Q0
>>505
あったっけ?
探しても解らん
507:名無し野電車区
09/07/25 16:18:36 AZvvxCWXO
総合板にある
508:名無し野電車区
09/07/25 16:18:46 6cGzEuGm0
【浜松】新幹線なるほど発見デー【2009】
スレリンク(train板)
これだな
509:名無し野電車区
09/07/25 18:23:30 NhlNz5PV0
本日の運用
461A C52
469A C8
128A N9
522A J58
510:名無し野電車区
09/07/25 21:03:32 rn4CGHtr0
久しぶりにこだまに乗ったが、指定席が満席なので自由席も含めて激混みかと思いきや、
自由席は1両30人も乗ってないし・・・。
511:名無し野電車区
09/07/25 21:25:04 NhlNz5PV0
本日の運用(追加)
249A C35
140A N6
>>510
指定席が満席なのは席数が少ないことによると思われます。
極端なのは山陽新幹線のこだまで、指定席が満席かほぼ満席なのに自由席1両で10人ぐらいのこともありますよ。
512:名無し野電車区
09/07/25 22:28:16 gpiNgeqI0
>>510
指定席は東海ならぷらっと層もいるからな
話は変わるが能登も禁煙指定席が少ないから結構埋まってたが
実際に乗ってみたら自由席はガラガラだった
513:名無し野電車区
09/07/25 22:52:03 cW8vtCrk0
今さらだが、昨日博多から新横浜まで、のぞみ52号に乗ってきた。
九州内は雨がひどかったが、定時運転。
小郡-徳山間あたりで徐行。そのため広島発は6分延。
岡山発5分延、新神戸発5分延、新大阪発4分延、京都発2分延、名古屋発は定時。
博多発が1時間遅かったら、帰って来れなかったのか。。。
514:名無し野電車区
09/07/25 23:16:29 v8LdhT7Q0
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 岡山ひかりの700系化マダー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 三ケ日みかん |/
515:名無し野電車区
09/07/26 13:36:15 M92yf4BMO
>>514
まぁ焦るなって。
今世紀中には新型になるから。
516:名無し野電車区
09/07/26 15:31:37 +vxGv1yvO
>>514
あせる必要は無い。
来年3月の改正で山陽に直通する定期のぞみはZorN編成になる。更に今の100AまでZorN編成になった場合は新大阪のぞみの一部までZorN編成になる。
CorB編成がひかりに突出するまで待て。
517:名無し野電車区
09/07/26 16:31:59 5fZofica0
>>516
それに伴い東海道は16両1323席に統一される。
他に直通臨時のぞみも半数以上が700系となる(現行もたまに700系が多いこともあるけど)
秋以降も東海道こだまの700系化が進行するかも
518:名無し野電車区
09/07/26 16:46:03 m0+GksNx0
岡山で300系見れなくなるからやだ
519:名無し野電車区
09/07/26 16:55:31 K+O6c3Iy0
>>517
東海道の16両1323席統一はいつまで続くんだろうか?
東海道山陽直通を更にスピードアップさせるなら先頭車のロングノーズ化は避けられないから
そうなるともう1323席統一など言ってられなくなると思うが。
520:名無し野電車区
09/07/26 17:01:25 g22tQEfjO
やめるつもりはないと思うが。
よく北陸新幹線の若狭厨が東海道の座席のシバリで米原経由は無理というが、
それはそれで関係ないと思う。
521:名無し野電車区
09/07/26 17:01:48 M92yf4BMO
>>519
もうこれ以上スピードアップさせる余裕ないだろうからこのままじゃないかしら。
のぞみが全部N700になったら山陽も基本的にのぞみは300km/hになるし。
西も今は事故の呪縛でスピードアップって言えないから独自で新型もないだろうなぁ。
522:名無し野電車区
09/07/26 17:21:20 K+O6c3Iy0
>>521
考えたら東北と山陽を比べたら、スピードアップする余裕が前者には雪を考慮してもかなり
大きいように思う。特に盛岡以南ははじめから北海道直通のためにいくらでもスピードアップ
出来るようにあれほどのインフラを築いたという話だし。
それに盛岡以南は山陽みたいにトンネルが少ないから超高速化に有利というのもあるかも。
極端な話、E5が山陽で走れるとして320km/h出せるかといえばノーだと思う。
523:名無し野電車区
09/07/26 17:22:25 K+O6c3Iy0
×山陽みたいにトンネルが少ない
○山陽と異なりトンネルが少ない
524:名無し野電車区
09/07/26 17:32:52 wHCkINqU0
むしろトンネルが多い方が高速化には有利だろう。
全部シェードで覆ってしまうのがベストだと思う。
525:名無し野電車区
09/07/26 18:16:22 vUt/XZZh0
のぞみっていつ全てN700になるんだっけ?
526:名無し野電車区
09/07/26 18:35:16 g22tQEfjO
東海の米原・京都を300キロにする可能性はありだね。
また、高速実験やるみたいだし。
527:名無し野電車区
09/07/26 18:42:27 6AcAkdxO0
>>525
2009年度:東海道・山陽直通「のぞみ」全て
2011年度:定期「のぞみ」全て
528:名無し野電車区
09/07/26 18:58:02 mxLo45sl0
>>524
騒音対策としてはトンネル区間が長いのはいいが、
トンネル微気圧波対策としてはトンネルが多いのは困る。
で、東北新幹線は、長いトンネルはあるが、短いトンネルが多いというのが厄介。
トンネル緩衝抗はトンネルの出入り口の数だけ必要だからな…
また、コイツの施工がまた死ぬほど面倒くさい。
529:名無し野電車区
09/07/26 20:10:28 xpehmwnH0
>>519
リニアさえ全通してくれれば1323の原則に固執する必要は無いんだけどね
530:名無し野電車区
09/07/26 20:15:43 K+O6c3Iy0
>>529
リニアが全通したら東海道ではのぞみの需要がなくなるといってる奴が居るが、山陽直通は
少なくとも東海道区間ではのぞみ級の速さが必要かと思う。
それにリニアから山陽新幹線への乗り換えもスムーズになるかの問題もあるし。
531:名無し野電車区
09/07/26 20:37:12 WCC/18n10
8月17日、博多→名古屋で乗りたいんだが、96Aだけ異常に混んでるのは何故…
名古屋からもちょうど終電ぐらいで帰れるから、同じような事考える人が多いのか?
532:名無し野電車区
09/07/26 20:44:47 kb9AoMIl0
>>528
そういえば、東海道新幹線の沿線
風景が見えなくなるほどの高さの遮音壁が増えてるような・・・
騒音問題だから、仕方がないのかもしれませんが
533:名無し野電車区
09/07/26 20:56:10 lHDjycdEP
>532
Maxの階下よりはまだいいでしょ
534:531
09/07/26 20:57:06 WCC/18n10
気になってエクスプレスでいろんな条件で調べてみたんだが…
98A→空席だらけ
58A→96Aよりはかなり空席が多いが、98Aよりは埋まっている
96A→新大阪までが空席ほとんど無し、新大阪以降は空席だらけ
謎だ・・
大阪なら58Aでも98Aでも600Aでも問題無さそうなのだが。
535:名無し野電車区
09/07/26 21:28:30 qtWmLKvn0
運用報告
235A - Z20
661A - J54
123A - Z12
242A - C60
32A - Z2
478A - J53
670A - C19
7174A - C21
244A - Z14
536:名無し野電車区
09/07/26 23:35:19 Hw9JyoNa0
>>534
団体がいるんじゃないか
537:名無し野電車区
09/07/27 03:09:56 hbs7W37C0
>>516
東海道のみのN700のぞみはZのみ充当。
Nは直通専用。
>>519
リニア開通前くらいまで
538:名無し野電車区
09/07/27 03:14:43 c83L/8qr0
>>532
今年度になってから確かに増えてる
539:名無し野電車区
09/07/27 03:53:24 AzaML8syO
全角さんは自演して構うように仕向けるからスルーで
540:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/27 08:10:27 A1XIE+J1O
車両運用報告
3A…Z37
706A…N4
…ん?
>>532
防犯の為かもしれない。不審者が乱入しないように。
541:名無し野電車区
09/07/27 10:08:28 cz8AQW2g0
実は撮られないためだったり?
542:名無し野電車区
09/07/27 10:29:29 HFMtNuokO
2A、4AってZ編成運用?
543:名無し野電車区
09/07/27 10:36:55 ZwYoTtui0
>>542
2Aは所定B編成、4Aは所定Z編成。
544:名無し野電車区
09/07/27 17:46:26 GeYSEQTBO
N700は不細工で遅いな。
中国が北京、天津で350km/hですでに営業済み。
しかもCRH3は男前。
4年後の上海開業後は380km/hの予定、世界催促を目指す技術者の意地はないのかな。
545:名無し野電車区
09/07/27 17:51:08 AzaML8syO
※スルー検定が実施されています
546:名無し野電車区
09/07/27 17:52:33 GdLEqfCR0
小中高はそういえば夏休みか・・・
547:名無し野電車区
09/07/27 17:52:50 0LPY2CXB0
最速はマグレブにまかせちゃったからね。
定時性・安全性・高評定速度だけで十分だよ、新幹線は
548:名無し野電車区
09/07/27 18:30:09 hOT/3PbO0
西日本の一部はまだ梅雨だってのに・・・
夏だなぁ
549:名無し野電車区
09/07/27 19:02:06 GdLEqfCR0
なんかZ0の16号車に禁煙マークが入っているな
ソースはmixi内N700コミュ内の写真
550:名無し野電車区
09/07/27 19:14:37 OA41xo9uO
それは何の意味が?
まさか営業運転?
551:名無し野電車区
09/07/27 20:31:42 GOGTXeC3O
>>544
釣り針に引っかかってみるか。
直線でスピード出すだけならいくらでも出るの。
新幹線は単純なスピードだけじゃなくて(ry
そういや中国のE2で350出すのってEJRと川崎が止めさせたんだっけ?
552:名無し野電車区
09/07/27 20:34:18 7iTe2igo0
>>549
喫煙ルームや車掌室の位置が違うから、営業運転はしないんじゃないか?
それに、今も順調に量産車の増備も進んでいることだし。
553:名無し野電車区
09/07/27 20:41:49 gHct3CddO
>>549
うちも同じこと気がついた
しかも量産車みたく号車マーク下に禁煙マーク
他の号車が気になる
貴重な違いなのに
554:名無し野電車区
09/07/27 21:06:08 JKo28m8/O
ちょっと聞きたいんだけど、今のぞみに乗るなら300とN700どっちがいいと思う?
300は減ってきたから今のうちにと……
555:名無し野電車区
09/07/27 21:20:20 W2WhJ8T4O
サイレンスカー必要だ
静かに乗れない人は自家用車で移動しろ!
556:名無し野電車区
09/07/27 21:44:36 GOGTXeC3O
>>554
とりあえず乗ってみれば?
間接照明だけが300の利点ではあるけれどイスがダメだからなぁ…。
557:名無し野電車区
09/07/27 21:46:13 wVrjv+i60
最近、朝の新大阪発のぞみ102号、N編成で運転されることが多いよ。今まで2回見た。
のぞみ102号って所定はZ編成だね。運用調整で定期新大阪のぞみのN700運用にも
N編成が入るんだね。
558:名無し野電車区
09/07/27 21:55:19 qwLTstudO
まあ、所定ZでもN、その逆も日常茶飯事。
いちいち気にしてられんよ。
559:名無し野電車区
09/07/27 22:28:54 zx31oNQ3P
あれ、Z0浜松公開にいたよ。写真撮ったが手元にない。
560:名無し野電車区
09/07/27 22:43:54 TpRv3twu0
>>552
Z0って、試乗会以外では乗客を乗せて走ったことがなかったりして?
561:名無し野電車区
09/07/27 23:14:30 JKo28m8/O
>>556
乗り心地考えるとやっぱN700かぁ…
なかなか東海道に乗る機会がないから悩むw
562:名無し野電車区
09/07/27 23:18:46 wVrjv+i60
557です。
のぞみ204号が正しいです。のぞみ102号は間違いです。
新大阪始発ののぞみ号東京行きです。
563:名無し野電車区
09/07/27 23:40:42 EinRkxFkO
快適さはN700がダントツだし、乗る前の躍動感は500がダントツだし
今300や700選んで乗るメリットなんて何もない
564:名無し野電車区
09/07/27 23:49:36 eLmyxD6+0
でもこれからはN700系はいつでも乗れるけど、300系はもう少しすれば一生乗れなくなってしまうお。
乗れる時に乗らないときっと後悔するお。
565:名無し野電車区
09/07/27 23:56:25 ZTUtOTLJ0
乗り心地の悪さも、あの乗り心地は凄かったよなぁと後々笑い飛ばせるようになるには、
経験しておかないとね。今じゃ幾分マイルドな乗り心地になったけど。
566:名無し野電車区
09/07/28 00:23:16 zb0KIReQ0
>>564
>300系はもう少しすれば一生乗れなくなってしまうお。
>乗れる時に乗らないときっと後悔するお。
しないしない。
絶対後悔しない。
>>565
>乗り心地の悪さも、あの乗り心地は凄かったよなぁと後々笑い飛ばせるようになる
金輪際やだ!
567:名無し野電車区
09/07/28 00:32:15 d/LbEeRi0
>>534 旅行会社卸の団体のレートが違う。
58Aよりも96Aが安い。
かといって98A、600Aだと帰宅が遅くなるから。
あと、もしかして、新山口からの乗車かもしれない。
568:名無し野電車区
09/07/28 00:44:41 uD+De51w0
新幹線は早くてなんぼのもんだから、ダイヤの邪魔になるくらいならさっさと消えてもらいたいもんだ。
569:名無し野電車区
09/07/28 00:51:10 VBk0plB90
>>568
確かにそういう意味では0系廃止は富士ぶさ廃止より何も感じなかったな。
沿線にゆかりがなかったせいもあるだろうが。
570:名無し野電車区
09/07/28 01:46:38 0OuIzvxt0
ちょっと教えてください
今週末、急に福岡→東京 と移動することになったものの
飛行機の激高価格に驚き、今回初めて新幹線での5時間大移動を検討しています。
これ、ぶっちゃけ普通車座席だと疲労感は半端ないですか?
もちろん主観で結構なので体験談教えてください
571:名無し野電車区
09/07/28 01:52:35 9Kl0SazyO
博多からのぞみで名古屋。こだまに乗り換えて
三島まで行ったけどそんなにきつくなかった。
たいしたことないよ。
572:名無し野電車区
09/07/28 01:53:15 5gR3qNkT0
移動した先で、後は寝るだけだったら止めない。
573:名無し野電車区
09/07/28 01:56:06 0OuIzvxt0
>>571
どもです
乗り換えがあるとまだ気分転換も出来るのかもしれませんね。。。
>>572
むむ
着いてからわりと予定あります
574:名無し野電車区
09/07/28 01:58:47 4MTKsX3z0
500系の普通車窓側で小倉-新横浜往復した
車種にもよるがまあ移動だけならなんとかなるんじゃなかろうか
グリーンのほうがかなり静かでリラックスはできると思うがね
575:名無し野電車区
09/07/28 02:00:28 0OuIzvxt0
往復だとプラス14000円で飛行機代と変わらなくなるから
帰りだけグリーン車にするっていう手はあるかもしれませんね
576:名無し野電車区
09/07/28 02:18:16 uD+De51w0
>>570
岡山まで新幹線、岡山からサンライズ瀬戸号・出雲号で行くという変わった方法もあるよ?
行きの博多→東京は大阪でも乗車可能。
聞くまでもないが、北陸本線の福岡駅からの話じゃないだろうな?
577:名無し野電車区
09/07/28 02:26:55 6JNGg5vi0
たった5時間、あんな快適なシートならすぐ
578:名無し野電車区
09/07/28 03:10:19 sEPu+/TZ0
乗換えに忌避がないなら
博多→新大阪をレールスター(指定席)
新大阪→東京をのぞみ
にすると楽かも。
579:名無し野電車区
09/07/28 03:54:22 0OuIzvxt0
>>576
そんなひっかけ質問しないよww サンライズで・・・いや今回はちょい急ぎの旅なので
>>578
その心は??
580:名無し野電車区
09/07/28 06:39:51 w6zD1fP30
>>579
>>578ではないですが、山陽区間のレールスター利用は2&2のサルーンシートなので楽ですね。
のぞみの通し利用より300円安くなるのも理由のひとつ。所要時間もさほど変わらない。
581:名無し野電車区
09/07/28 06:45:12 BbtjwT9lO
300系の方が体感速度が速いから得した気分。
間接照明で落ち着いてていい。
レールスターが一番だか、のぞみ限定だと、500、300、西700で車内が明るすぎて下品な東700とN700は論外。
N700は東海道直線区間で300km/h運転なし、山陽でも500系据え置き、見た目は新幹線史上最悪といいことなし。
582:名無し野電車区
09/07/28 07:06:39 MJ58kKtCO
夏厨はスルーで
デザイン主義の痛い厨房が沸くから車両の話題はしたくないんだがな
どの車両も長所も短所があるから良いんだろうに、すぐに外見主義で車両貶す奴は新幹線乗ってない証拠だよ
スマン、熱くなってしまった
583:名無し野電車区
09/07/28 07:10:20 uD+De51w0
遊びとビジネスの違いだな。
584:名無し野電車区
09/07/28 08:06:47 uD+De51w0
>>570
集中豪雨の事もあるから天気予報を見て場合によっては、前日から行動することを強くオススメする。
取り越し苦労かどうかは後になってからじゃないとわからん。
585:名無し野電車区
09/07/28 08:26:30 rQStOwBU0
天候のこと考えると、実は国内で飛行機使うメリットって何?って感じだよね。
広島とかもう、酷いもんだし。
欠航を気にすると結局、前泊になるし、無事ついたならゴロゴロできる時間が
福岡で3時間増える程度しかメリットがない。
当然その分遊んでるけど、ラーメン食ってる途中なんかに、あ、
新幹線でも今着いたな… とか思ってしまうw
586:名無し野電車区
09/07/28 09:38:01 BbtjwT9lO
間接照明と直接照明は普通の人は前者だろ。
正直ウレタンとスプリングの乗り心地違いなんてわからん。
金かけて重くするとは愚の骨頂。
その金を間接照明に回せよ。
587:名無し野電車区
09/07/28 10:38:34 4MTKsX3z0
いくら間接照明で落ち着いた空間にしようとしても
空調の効きが悪い
M車の場合うるさい
T車の場合前後動がひどい
全体通じて揺れが激しい
これじゃ台無しだわな
588:名無し野電車区
09/07/28 11:21:03 hVF0Ep7T0
音楽聴きつつパソ見てりゃ
外見とか早さって、あんま関係ないわな
589:名無し野電車区
09/07/28 12:32:56 uf0bbE16O
岡山の某撮影ポイント、何か工事してるから
撮り鉄の方は気をつけるように
590:名無し野電車区
09/07/28 12:37:53 BbtjwT9lO
>>587
300系も500系も乗り心地は全く問題ない。
N700と東海700も間接照明か少なくとも電球色蛍光灯使えばいいのに。
車内が明るすぎるのが迷惑。
顧客は速度を求めてる。
直線320km/h、トンネル内350km/h、曲線は限界速度に制限緩和、高加減速運転を繰り返して2時間をきれば伊丹、羽田便から客とれるのにそこに気づかないかな。
特急券は時間を買うものというのがわかっていない。
591:名無し野電車区
09/07/28 12:51:35 4MTKsX3z0
そのためのリニア
結局大規模改修が必要だから無理なことを並べてるだけか
馬鹿の相手はこれで終了
592:名無し野電車区
09/07/28 13:18:38 g7E0naPCO
昼間の東海道こだまのN700系マダー?
新富士利用者
593:名無し野電車区
09/07/28 14:24:41 MJ58kKtCO
320kmとかすぐにゆとりはスピードに拘るな
現状でも圧倒的な発着本数で福岡ー東京以外の需要は新幹線が奪ってるのを知らない証拠だな
バカの相手終了
594:名無し野電車区
09/07/28 15:09:55 BbtjwT9lO
>>593
伊丹や神戸から飛行機使わないて暇だな。
二時間半も座るのしんどいのによくやるわ。
スカイマークより高くて遅いのにね。
金かけんでも新快速みたいに急減速急加速を繰り返す運転でどれだけ時間を稼げるか。
直線、トンネル、曲線制限を限界まで緩和する努力もしないね。
595:名無し野電車区
09/07/28 15:46:27 MJ58kKtCO
新幹線は発着本数が第一でスピードは二の次なんだよ
何の為に新大阪駅ホーム拡張工事やってんのかも知らないゆとりで無知な鉄ヲタさんは黙っててね
それに深夜も小規模ながらも改修やってるんだよ、東海道のバラスト軌道と山陽のスラブ軌道もぼろぼろで列車容量もオーバーしてるのにすぐにスピードアップなんか出来るわけないだろ
騒音問題等もあるのに
596:名無し野電車区
09/07/28 15:52:38 4xbdhCQu0
>>595
近所住民を立ち退かせりゃいい。戦前なら非国民扱いだったからな。
597:名無し野電車区
09/07/28 15:57:14 3qTGffes0
新横浜ホーム可動柵取替え
URLリンク(jr-central.co.jp)
598:名無し野電車区
09/07/28 16:06:02 MJ58kKtCO
>>596
ID変えてご苦労、じゃあお前が一人でやれ
リニアを全額自腹やる東海みたいにな
599:名無し野電車区
09/07/28 16:06:40 nWGkKQ6g0
>>597
300系
600:名無し野電車区
09/07/28 16:07:02 hVF0Ep7T0
>>597
つまり、停車中の撮影がしやすくなると言うことですか?
601:名無し野電車区
09/07/28 16:17:26 qTeaC2gGO
>>594
私も神戸から飛行機使うヒトだけど、飛行機と新幹線の便数と定員の差を考えようね。算数できる?
602:名無し野電車区
09/07/28 16:37:02 BbtjwT9lO
>>595
速度向上で線路容量が増え発着本数を増やせる。
車両の運用数も減らせる。
物理がわからんのだなヲタは。
603:名無し野電車区
09/07/28 16:38:11 BbtjwT9lO
>>601
馬鹿だ。
満席なら行くのやめるから。
604:名無し野電車区
09/07/28 16:41:07 MJ58kKtCO
>>602
そんな事もわかってるのに320kmとか馬鹿なんじゃないの?
どれだけ線路が老朽化してるのか知ってるのか?
605:名無し野電車区
09/07/28 16:41:34 BbtjwT9lO
早い話がN700みたいな不恰好な鈍足よりCRH3を輸入すればいいんだよ。
もちろん間接照明、電球色でな。
606:名無し野電車区
09/07/28 16:45:48 BbtjwT9lO
>>604
50Tから60kgに全数交換したばかりだろ。
バラストはともかくスラブ軌道はレール以外は耐用年数50年メンテナンスフリーだろ。
どうやって供用しながら交換するのか疑問だがな。
地道にPC床板を毎晩交換していくのかな。
607:名無し野電車区
09/07/28 16:46:25 MJ58kKtCO
>>605
東海道・山陽新幹線の利用者が全員そう言ってるのか?所詮お前のエゴだろ
N700系導入でどれだけシェア奪還に貢献して利用者は優先的にN700系を選んでる現状を知らんのか?
608:名無し野電車区
09/07/28 17:01:32 Sys3qprIO
同じN700でも、Z/NとCでは外部塗装の違いだけで全然違う車両に見える。
RSも同じ700系ながら印象がかなり違って見える。
609:名無し野電車区
09/07/28 17:13:57 Pa37hofH0
このスレも夏厨に占拠されてしまったか、今ままでは建設的な話題で平和なスレだったのに
本当に鉄オタって最悪な人種だな死ねばいいのに
610:名無し野電車区
09/07/28 17:21:27 1AEEFPuZO
>>609
つい先日まで荒れまくってたじゃん。
まあその荒らしは個人情報晒し上げの刑に処せられてどこかに消え失せたけどな。完全にそいつの自業自得だが。
611:名無し野電車区
09/07/28 17:27:35 qTeaC2gGO
>>603
601だけどさ、満席で行くのやめるような用事で乗ってるヒトがどれだけいると思ってんの?
自分の価値観をあまり周りに押しつけない方がいいと思います。
すでに議論になってへんやん。馬鹿だの一言で済ませる時点であなたのレベルがわかるわ。