東海道・山陽新幹線83at RAIL
東海道・山陽新幹線83 - 暇つぶし2ch1:73の1
09/07/01 23:10:29 Hq702H5Q0
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

東海道・山陽新幹線に関するスレが乱立しています。これは去年春頃から、特定の
駅への「のぞみ」停車を執拗に要求している者が独善的に立て、本スレを名乗っているものです。

◆当スレは本スレ争いには参加しません。淡々と新幹線について語るだけのスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。

なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。>>2-20あたりでテンプレ補足をします。

前スレ:東海道・山陽新幹線82
スレリンク(rail板)

テンプレまとめサイト
URLリンク(www24.atwiki.jp)

2:名無し野電車区
09/07/01 23:12:21 5v1u89pM0
ヤヴェ ほぼ同時刻にスレ建てちまった。


3:名無し野電車区
09/07/01 23:17:56 Hq702H5Q0
■関連スレ

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
スレリンク(rail板)

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
スレリンク(rail板)

【誰か】九州新幹線 U045【スレ立てて】
スレリンク(rail板)

【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】10
スレリンク(rail板)

【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】(鉄道懐かし板)
スレリンク(jnr板)

懐かしの新幹線100系(鉄道懐かし板)
スレリンク(jnr板)

【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】(鉄道懐かし板)
スレリンク(jnr板)

リニア中央新幹線総合スレ09
スレリンク(rail板)

【エクスプレス予約】J-WESTカード10号車【EX-IC】
スレリンク(credit板)

500系のぞみ 乗車予告・乗車報告・運用報告
スレリンク(rail板)

4:名無し野電車区
09/07/01 23:19:59 Hq702H5Q0
■車両(JR東海)09年6月26日現在
N700系:Z編成36本(Z1-Z35・Z37、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成38本(J20-J23・J28-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24-J27(23編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26)

■車両(JR西日本)09年6月26日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)(リフレッシュ工事済:F1・F4)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)

5:名無し野電車区
09/07/01 23:22:06 Hq702H5Q0
東海道・山陽新幹線 今後の予定(公式に発表されているもの)
2009年度内 全ての東海道・山陽直通「のぞみ」のN700系化
2011年 3月 九州新幹線福岡開業 山陽九州相互直通運転開始
2011年春  JR東海博物館(仮称)開業
2012年 3月 全ての定期のぞみがN700系で運転
2013年 3月 新大阪駅27番線運用開始→東海道区間でのぞみ最大毎時10本に増発?
2025年   リニア中央新幹線(品川?~名古屋)開業

既に完了
2008年10月 山陽九州相互直通運転用量産先行車落成→試運転開始
2008年11月 11月末をもって、0系の定期運転終了→さよなら運転を実施(12月6・13・14日)
2008年12月 500系8連のV編成が運用開始(5編成)
2009年3月14日 東海道区間のN700系車内で、無線LANインターネット接続サービス開始
2009年3月14日 東海道区間のぞみ最大毎時9本に
2009年3月 東海道新幹線全17駅すべてのコンコース待合室で公衆無線LANサービスサービス開始

6:名無し野電車区
09/07/01 23:24:09 Hq702H5Q0
■東海道・山陽新幹線時刻表(PDF) ※博多~小倉間のみのこだまは非掲載
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)

下り
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)
上り
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)

■新幹線時刻表(駅探)
URLリンク(timetable.ekitan.com)

■携帯電話用N700系時刻表(携帯からのみアクセス可)
URLリンク(1069.jp)

7:名無し野電車区
09/07/02 00:13:47 MR2WPNjE0
>>1

8:名無し野電車区
09/07/02 00:57:51 Xmdn5U620

 新倉見駅marder!?

9:名無し野電車区
09/07/02 09:36:34 8cOKsAmE0
東京も新横浜も名古屋も京都もでかい駅ビルができたが、
新大阪に超高層ビルを建設する計画はないのかな?
そこそこ儲かると思うのだが。

10:名無し野電車区
09/07/02 10:22:05 r07Hna5v0
>>9
航空法

11:名無し野電車区
09/07/02 10:32:45 lLtCMaHIO
>>9
伊丹空港を廃止すれば、梅田や新大阪でノッポビル作れる。
着陸コースの真下が新大阪。着陸方向変更時の迂回路の下が梅田。

テナント集まるかは知らないがな。

12:名無し野電車区
09/07/02 17:04:43 ugZBS0x10
>>11
急降下着陸はできないのかな?

13:名無し野電車区
09/07/02 17:55:54 aY2uOscP0
>>12
危険だ

14:名無し野電車区
09/07/02 18:30:55 9sPCbXtZO
ハリヤーみたいに出来ぬものか

15:名無し野電車区
09/07/02 19:52:18 qu2tOxQc0
そもそも、伊丹空港が残った理由は、散々今まで追い出そうとしていた連中が、
いざ本当になくなると今まで空港があることで引き出してきた権益のも
一緒に手放さないと行けなくなるからという、地元のわがままだろ。

16:名無し野電車区
09/07/03 01:16:50 CmAwZwTT0
制限ガチガチの伊丹空港の方が関空より使い勝手がいいのは皮肉だな。


17:名無し野電車区
09/07/03 01:44:22 MiXQCho30
関空を作るとき、素直に今の神戸空港の位置の神戸沖案をのんでりゃ良かったのに。

18:名無し野電車区
09/07/03 13:34:32 CmAwZwTT0
中央新幹線の東京側の基点は品川の可能性が濃厚か。
東京駅は増設が難しいから仕方が無いか。

19:名無し野電車区
09/07/03 15:50:49 8UK1J8wGO
中央新幹線はスレチ

20:名無し野電車区
09/07/03 18:28:32 76un5SSE0
>>17
しかし、そうしてると完成直前に阪神大震災で設備は全て壊滅し滑走路は液状化で
バキバキで再起不能な損害を被っていたかもしれない。


21:名無し野電車区
09/07/04 07:10:29 zMwihDl60
前スレ埋まったw

22:名無し野電車区
09/07/04 07:23:45 pXxbv9v00
73の1さん、まとめサイトの最新スレッドの更新をお願いします

23:名無し野電車区
09/07/04 09:45:07 jVAgiuECO
東京駅にいるが、東海道新幹線は空席だらけなのに、東北新幹線は大混雑だね。
特につばさの自由席は、首都圏の通勤ラッシュ時並の混雑だよ。

利用実態を考えても、東京駅14・15番線はJR東日本が使うべき。

24:名無し野電車区
09/07/04 10:14:23 sf+kY4WQO
はいはいワロスワロス

25:名無し野電車区
09/07/04 10:27:44 3DyvibWhP
東京都が余計な事をしなければ国鉄時代までに東京駅まで伸ばす事が出来て14番線も使用出来たのにな

26:名無し野電車区
09/07/04 10:53:07 3glvgb+MO
>>23
本数を考えようね(笑)

27:名無し野電車区
09/07/04 11:28:30 pqzdcfl/0
1時間に最大9本と一日16往復の列車だと差が出るのは当然だわな。

28:名無し野電車区
09/07/04 11:45:09 AcMwPRvn0
在来線サイズの7両?とフル規格16両での混雑度を比較されてもなあ

29:名無し野電車区
09/07/04 12:01:00 RgdPFVF00
8月29日以降に山陽区間でEX-ICを御利用の方へ、
西明石-広島(新尾道・東広島を除く)では
従来通り、ICカードとセットで乗換改札を
利用出来ます。
徳山-新下関では在来線用のきっぷとセットで
乗換改札を利用出来ます。
小倉・博多では乗換改札を利用出来ません。
一旦出口改札を利用してから在来線用改札に
入りなおして下さい。

30:名無し野電車区
09/07/04 12:11:25 8PhSUTnE0
JR九州のスゴカと共通化してくれんかなぁ>EX-IC

31:名無し野電車区
09/07/04 12:24:13 pqzdcfl/0
九州と直通運転するときにはEX-ICとセットにしてくれれば。
さくらが台無し。

32:名無し野電車区
09/07/04 16:49:38 cSrPx3Pq0
実は東海は九州の新大阪直通時にEX予約サービスをするよう押し付けていたりして。

33:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/04 18:55:48 p6Jjbv11O
車両運用報告
・803A…C43
・255A…C11
・ 55A…C4
・681A…J53
・257A…C58
・485A…F5
・127A…Z12
ちなみに、日中三島の西側にある折り返し線にZ1の試運転がいた。

とある社員の方から聞いた話だが、5・6月に修学旅行を中止した学校の多くは9月以降に改めて実施する模様です。

34:名無し野電車区
09/07/04 19:06:58 w9twQ6XOO
>>32
今のEX予約は確か、2社(東海・西日本)以外から発券された場合、手数料の支払いを削減するためだったかと。
確か今年度の九州の基本計画にはクレジットカードの発行も書いてあったので、SUGOCAをクレジット対応させることとEX予約に対応させることは間違いなくすると思われます。
新大阪-鹿児島中央の直通運転開始時にEX予約を鹿児島中央まで延長すれば利便性は間違いなく増えます。ただ3社の調整をどうするかは見守る必要があります。



35:名無し野電車区
09/07/04 23:06:12 VjfTRJUn0
今日、16連の500見れる最後になりそうなんで、時間あわせて乗ってきた。
「この電車の16号車前寄りと1号車後ろ寄りには降り口はありません。」
(ちょっとフレーズ違うかも。)
を聞くと、500に乗ってる!って実感するんだけど、この言葉が
車両の運命を表してる気がする。

36:名無し野電車区
09/07/04 23:46:21 bEw3LiIU0
本日の運用(間違っていたら申し訳ありません)
200A---Z32 ; 202A---Z2 ; 704A---C7 ; 502A---B5 ; 204A---Z5 ; 100A---B9 ; 102A---Z11
505A---J22 ; 7157A---C31 ; 641A---J55 ; 9319A---C13

37:名無し野電車区
09/07/05 00:29:03 3TMJNTTu0
静岡駅は開業当初から2面4線で建設して全列車停車にするべきだった
新幹線開業以前の特急列車は全列車停車していたが。

38:名無し野電車区
09/07/05 00:34:01 1QbBUvcO0
需要あれば全部止まっただろ。
湖西出身の豊田さんが県内に工場を立地しなかったことが悔やまれるかな?


39:名無し野電車区
09/07/05 00:55:07 OgVvrVkT0
>>38
トヨタ自工の本社を浜松に持って来れたとしても
静岡には何の影響も無いよ

40:名無し野電車区
09/07/05 00:58:10 1QbBUvcO0
では、浜松に全停車?
それにしても浜松の先人ってすごいよな。


41:名無し野電車区
09/07/05 02:12:40 OgVvrVkT0
>>40
定着してくれたのは少ないけどね・・・orz

42:名無し野電車区
09/07/05 02:20:02 3TMJNTTu0
新大阪駅は東京方にも引上げ線を設置するべき
こうすれば20番線が不要になるので乗り換えが楽になるし、下り線逆走によるダイヤ構成上のボトルネックも解消される。

43:名無し野電車区
09/07/05 05:27:03 9oizK+v3O
今度、N700系に乗る予定なんですが、トイレって編成中のどの号車にあるか教えてください。

44:名無し野電車区
09/07/05 06:04:19 nBKrrvz40
奇数号車

45:名無し野電車区
09/07/05 06:37:12 9oizK+v3O
>>44
サンクス!


46:名無し野電車区
09/07/05 06:52:24 6pGHXfAf0
>>42
設置するスペースがあればね・・・

47:名無し野電車区
09/07/05 09:24:58 UVQzcQQL0
2階建てにすればおk

48:名無し野電車区
09/07/05 09:34:10 /nckhgr/0
>>23
このコピペも最近、1年の2/3は有りそうな京都シーズン中は貼られなく
なってるみたいだから、少しは自覚が出て来たんだろうけど…
お前、家に引きこもってて、高速1,000円で東北が壊滅状態なの知らないだろw
もともと休日も北方面の方が客少ないのに。
頼むからリアルで乗ってやれ。

49:名無し野電車区
09/07/05 09:37:22 03U3m16v0
じゃあ俺が500系とN700系のコピペでも(ry

50:名無し野電車区
09/07/05 09:47:36 j9mE0jWE0
1000円乗り放題に比べれば新幹線の方が高いが、新幹線のサービスは悪くないと思うんだけどな。
座ってるだけで目的地だし。

51:名無し野電車区
09/07/05 10:11:39 zAQoYSAV0
昨日、ひかり533号の7号車デッキで行き倒れのような眠り方をしてた人
無事に家に帰れたんだろうか…

52:名無し野電車区
09/07/05 11:14:47 amCWsvzL0
>>46
一旦鳥飼に回送して折り返すという手もあるが

53:名無し野電車区
09/07/05 11:39:08 juWuKawC0
>>52
新大阪~鳥飼が複々線にできたらね

54:名無し野電車区
09/07/05 15:17:11 MygnzsCj0
本日の運用報告
640A-J57
224A-C11
8A-N4
466A-J23
10A-C31
471A-F2
27A-Z30
655A-C56

55:名無し野電車区
09/07/05 18:01:18 xoF/XbRb0
そういえば、新幹線の運用表ってあるの?

56:名無し野電車区
09/07/05 18:12:31 QeHHeWhxO
ま と め 

テ ン プ レ

57:名無し野電車区
09/07/05 18:19:15 1bPLH0BRO
>>42
引き上げ線があっても別に潰す必要はないだろ。
新大阪止まりを0番線に入れるとかも出来る



58:名無し野電車区
09/07/05 18:27:34 GpEGOpIO0
>>55
運行番号XXは何時にどこを出庫して、どの列車の運用に就き、
折り返しどの列車に入り、翌日は・・・というデータのことかな?

>>1のまとめサイトから多少推測することはできるけど、
東海道新幹線でそういったデータのまとめは誰もつくれてないと思う。
運行区間が長い、高速走行で車番の確認が難しい、
不定期便も多く運用がイレギュラーになりがちという条件の下だし。

59:名無し野電車区
09/07/05 20:39:33 6pGHXfAf0
>>55
新大阪や東京、博多での駅直接折り返しの列車ならばある程度推測もできるけど、
一旦車庫に引き上げたりする所もあるから完全にまとめるのは難しいのでしょう

60:名無し野電車区
09/07/05 21:55:51 xoF/XbRb0
>>58-59
なるほど。そういう理由で運用表がないんですね。
わかりました。有難うございます。

61:名無し野電車区
09/07/06 09:23:13 b5y9+cGM0
聞いて教えてくれるのは京阪ぐらいなもんだろ。

62:名無し野電車区
09/07/06 20:35:42 6VR/wiuw0
本日の運用
6A W7

475A J54
495A C20

758A K60
763A P7
769A K59


63:名無し野電車区
09/07/06 22:41:20 4EBAhowfO
ちょwwww廣嶋のホームが大変なことに
100系が護送に使われたんか…

64:名無し野電車区
09/07/06 22:45:58 UnqE3YYCO
放火殺人の高見容疑者は『のぞみ600号』で移送かな?
ソース…報道ステーション22時15分の広島駅
エクスプレス予約シートマップで見たら5号車が異様に売れてるが乗ってる方いたらレポヨロ


65:名無し野電車区
09/07/06 22:59:49 lqX+mtjl0
>>64
また高見容疑者か??
ニュースで目にし過ぎ

66:名無し野電車区
09/07/06 23:19:15 UnqE3YYCO
おそらく
山口県内の駅
『こだま822号』

広島駅(報道ステーション)『のぞみ600号』

新大阪駅まで移送かと…

67:名無し野電車区
09/07/06 23:37:33 b5y9+cGM0
どうやって山口に行ったか知らないが、新幹線なら1日ぶりの新大阪駅だな。

68:名無し野電車区
09/07/07 00:21:23 AiFzP1zS0
>>64
確かに5号車から降りて来てるね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

69:名無し野電車区
09/07/07 08:09:58 9LFJIR9tO
素直は新岩国から乗った

70:名無し野電車区
09/07/07 11:00:42 ZJI+/iRF0
景気回復は2年後らしいからしばらくは西と東海の苦戦は続くな
九州新幹線全線開通するころにはもう回復して東海道新幹線のビジネス利用者も戻ってるかも

71:名無し野電車区
09/07/07 13:25:47 mVkyNkil0
苦戦つーても、悪い月でも2005年くらいの利用者はいそうな…

72:名無し野電車区
09/07/07 14:32:45 IBiNhjiG0
本日の運用
6A W9
124A Z9

544A E10
495A C11
463A J61
465A J55
474A F3

73:名無し野電車区
09/07/07 20:00:01 dtKfWQoZ0
>>72
W9は久々に運用に入ったんだな。
最近ずっと岡運にいたし…

74:名無し野電車区
09/07/07 22:22:20 IBiNhjiG0
>>73
もしかしたらW8かもしれません。
写真に撮って見たんですが、8に見えないこともない

75:名無し野電車区
09/07/07 22:30:12 tFLYaHwv0
W9なら俺の隣で寝(

76:名無し野電車区
09/07/07 23:01:23 OFMmM2Q00
N700って普通車の座席が硬くないか?

77:名無し野電車区
09/07/07 23:06:38 4qjVwhlI0
こだまの列車番号はどんどん大きくなっていく
東海道新幹線開業時は100番台だったのに
たちまち1000番台突入するんじゃないか?

78:名無し野電車区
09/07/07 23:10:46 3JmqPlV70
したらいかんのか?

79:名無し野電車区
09/07/07 23:23:51 jDtR+NEDO
ひかりの列車番号もね
博多のぞみは永久に1~59番台かもな

80:名無し野電車区
09/07/07 23:35:59 Ef9U4KPT0
F編成でプラグドアって、F1~F4で合ってたっけ?
今日その中のどれかに乗ったんだが、もう東海道区間では最古参で間違いない?

81:名無し野電車区
09/07/07 23:52:24 tufDJZ9+0
F1~F5まで

それより7月5日の日曜日に見た、5時台に東京折り返しする500系がすごくきれいだったけど、
どの編成?

82:名無し野電車区
09/07/08 00:04:19 OTyeOEocO
>>81
W8だったかな?

83:名無し野電車区
09/07/08 00:19:49 IERTj0Jk0
N700にお召し列車に該当することのできる特別仕様車は登場するのか?

84:名無し野電車区
09/07/08 00:24:12 roNmCJeO0
Z0でおk

85:名無し野電車区
09/07/08 00:27:36 hLacxBh40
>>82
トン

>>83
あれ防弾にすると重くなりそうだね

86:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/08 07:27:14 84XMJXF7O
車両運用報告
 3A…Z6
706A…Z23
ちなみに、昨日の8AはZ2でした(所定はN編成)。

87:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/08 12:53:58 84XMJXF7O
9323AのスジでZ40編成が試運転中だった。


■車両(JR東海)09年7月8日現在
N700系:Z編成37本(Z1-Z35・Z37・Z40、Z0は除く)
700系:C編成60本(C1-C60)
300系:J編成38本(J20-J23・J28-J61)
【J編成離脱状況】 J1-J19・J24-J27(23編成) (離脱順序:1→14→2→19→11→4→3→6→8→15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17→25→24→26)

■車両(JR西日本)09年7月8日現在
N700系:N編成9本(N1-N9)、S編成(8連・さくら用)1本(S1)
700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
500系:W編成4本(W1・W7-W9)、V編成(8連)5本(V2-V6)
300系:F編成9本(F1-F9)(リフレッシュ工事済:F1・F4)
100系:K編成(6連)9本(K52-K60)、P編成(4連)11本(P1・P3-P12)

Zは編成番号が飛んでる。Z36・Z38・Z39は何処に?

88:名無し野電車区
09/07/08 13:11:18 IERTj0Jk0
>>87
陸送終えたところじゃないかな。300系の頃まであった新幹線車両の甲種輸送は豊川~浜松のネタ列車だったよな。

89:名無し野電車区
09/07/08 14:01:50 hLacxBh40
結局J27って、早期廃車されたの何でだろ?
何か不具合が…って考えるのは俺だけではないだろうが

90:名無し野電車区
09/07/08 17:44:03 P9CQCvQF0
本日の運用
36A B5

495A C15

750A K55
759A P12


91:名無し野電車区
09/07/08 18:22:36 3JPEII4WO
米原駅 JR東海のみどりの窓口は改札の外に新しく出来たんですか?

92:名無し野電車区
09/07/08 19:06:42 OV5fQaEq0
山陽新幹線終了のお知らせ

福知山線脱線事故でJR西の山崎社長を在宅起訴
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

悲しみと絶望の4年=JR西へ深まる怒り-事故で息子失った男性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

JR西社長が辞意表明=脱線事故起訴で会見
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

93:名無し野電車区
09/07/08 19:07:48 Tu9O0K+M0
終了してもらっちゃ困る

94:名無し野電車区
09/07/08 19:12:22 P9CQCvQF0
同じく終了は困る

95:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/08 20:56:44 84XMJXF7O
>>88
甲種輸送廃止の理由は何だったのだろうか?トレーラー輸送よりは安上がりだと思うけど…。

>>89
帰宅してから昔のRF誌を読んでみたら、新製時期に特徴があった。J26・J28は1994年度に新製だが、J27は1995年度だった。
詳しい事は知らないので何とも言えないけど、阪神大震災の時期と偶然にも重なっているので、何かしらの影響があった可能性はあるかもしれない。

>>91
自由通路が完成したので、新たに設置されました。

96:名無し野電車区
09/07/08 23:22:43 +GG5WsLRO
300系か~、500系・700系世代の俺からしたら乗り心地は良い方ではないが
山陽新幹線(福岡地区)ではあまり見ないから乗っておこうかな………

97:名無し野電車区
09/07/08 23:40:41 hLacxBh40
>>95
J27は日立との事
脱輪した?とかあったのかね?納入前後に?

>>96
300系パンタグラフ変えただけでだいぶ乗り心地よくなったからねえ
あのパンタグラフ交換前のときは、屋根が取れるんじゃないかってくらい
トンネルに入るとバリバリ音がしてたし、揺れもひどかった
初期には、グリーン車にもついていた時代もあったし

今は、前後動はあるけど、ダンパーを変えたからなのか昔ほどではなくなった感じがする

98:名無し野電車区
09/07/08 23:49:12 IERTj0Jk0
N700なんて対向列車とすれ違う度にドンって音がするし、衝撃も発生するのが欠点だよな。

N700のVIP仕様を製造する予定はあるのかな?
九州新幹線用N700の内装ってまだ未公開?

99:名無し野電車区
09/07/08 23:55:20 +GG5WsLRO
>>98
JR西日本のサイトにいけば専用サイトがある、内装も公開してあるよ
そういえばJR東海はN700系は改良に改良を重ねながら増備していくって言ってたよ
お客様相談センターにその対向車との「ドン!」の衝撃を言えば改善してくれるんじゃないか?

100:名無し野電車区
09/07/08 23:58:38 F1PW9HLU0
>>89>>95>>97
J27が比較的短命だったことの直接的な理由は、乗り心地改善工事を
受けてなかったことだけど、その背景が、故障が多かったとかそういう理由なのか、
検査周期のタイミングを考慮しつつ余命を逆算した結果なのかはわからんね。

>>97
失礼、川重だったかも。

101:名無し野電車区
09/07/09 00:15:55 WWIEIC3J0
>>98
>N700なんて対向列車とすれ違う度にドンって音がするし、衝撃も発生するのが欠点だよな。
そんな音するか?
先頭車に乗った事はないので何ともいえないが…

102:名無し野電車区
09/07/09 03:09:55 xSt0dPYGO
>>101
先頭車に限らず、N700はすれ違うときの衝撃音は500系や700系よりも大きい。実際6回程乗っているので間違いない。

103:名無し野電車区
09/07/09 04:03:14 VA5uxRqm0
壁薄いからか

104:名無し野電車区
09/07/09 11:24:51 qKEEbH080
N700将軍様仕様はまだか?

105:名無し野電車区
09/07/09 11:30:41 CuQk4tSAO
今じゃS編成は珍しい車両じゃなくなったな
博多から乗るときに結構見かけるし

106:名無し野電車区
09/07/09 11:37:05 iBEJNLchO
>>98
N700に限らず16連は各形式両社ともVIP対応車はあるんでない?
N700系8連もグリーン室がある車両があるから西・九州ともVIP対応車は作ると思う。

107:名無し野電車区
09/07/09 12:13:50 1F9gBauq0
新大阪にもっと恋やS1

108:名無し野電車区
09/07/09 13:15:01 eqbjZG7dO
ナゴヤ球場にいるのだが、N700って300よりうるさい。

109:名無し野電車区
09/07/09 13:29:54 PbGRqowp0
228A車内より書き込みテスト。

120A…Z3
109A…Z35
470A…C59
227A…Z20
645A…F6
18A…Z2
23A…Z6
228A…Z22
654A…J39

110:名無し野電車区
09/07/09 14:33:27 CuQk4tSAO
>>108
インバータ音は500系並にうるさいからね

111:名無し野電車区
09/07/09 18:21:20 Uhr9so/V0
新大阪駅改良計画のリリースが出たな。

112:名無し野電車区
09/07/09 20:34:57 9cQK2ePi0
本日の運用

48A Z6
117A Z33
138A Z21

462A J34
464A C56
475A J46
486A F9
577A E2

724A K59
735A K56
760A P9
765A V3

S1絶賛試運転中


113:名無し野電車区
09/07/10 01:01:56 cM35k3E6O
山陽新幹線沿線の人に質問
のぞみとひかりRSはどう使い分けてる?
東海道のぞみひかりと違い停車駅にあまり差が無いからどうなんだろとオモテ

114:名無し野電車区
09/07/10 01:12:02 WstkqkKs0
>>113
私はEX予約会員であるが、
どちらかというとのぞみ号を
よく利用する。
ひかりRSの指定席はのぞみ
号のよりは広いが、ミュージ
ックサービスがないのが頂け
ない。

115:名無し野電車区
09/07/10 01:16:22 xI/GzvPN0
>>113
岡山 - 姫路では両車停車駅とか同じなので、使い分けはないな
それよりもこだまの頻度のほうが多いかも

116:名無し野電車区
09/07/10 01:38:45 F6mtw9V40
早く来たほう

117:名無し野電車区
09/07/10 04:50:18 e4+R+6gaO
9/19~20って高くなるんですか?
新横浜~名古屋っていくらですか?

ぷらっとこだまは7900円のままですよね?

118:名無し野電車区
09/07/10 06:40:07 pmxt+0xq0
>>113
EX予約会員ですが、多くの場合、ひかりRSを優先します。
のぞみ利用はグリーンに乗れる状況のときぐらい。普通車の5列シートに乗る気がしないですね。
番外編ですが、ポイントでグリーンに乗れるときは岡山ひかりもかなり使います(首都圏との直通で)。

>>117
倒壊ツアーズのホームページでもみてはいかが? 8月11~20だけ高くなります。

119:名無し野電車区
09/07/10 07:21:45 NYnLvs240
>>102
確かにすれ違うときの衝撃音はN700の方が大きい気がする
ビシッと叩きつけるような衝撃があるような感じかな

でも、これって全周ホロなどで騒音が減っているから、すれ違いの音が目立っているって要素も大きいのでは?

120:名無し野電車区
09/07/10 08:44:28 lLYP7WmoO
音よりすれ違いの衝撃による揺れが俺は気になったな
V編成との比較だからかもしれんが

121:名無し野電車区
09/07/10 12:01:26 HolQOGPl0
そういやN700って300系3000番台・500系や700系3000番台に比べて乗り心地が悪いな。
倒壊は何を考えてこんな車両を作ったんだ?俺は出張でしょっちゅう東京~新大阪を使うけど、
できる限り西日本の車両に乗るようにしている。

122:名無し野電車区
09/07/10 12:24:45 cSLo0Dw10
そんなん人それぞれだろ?お前の価値観が世間の総意と思うなや脳内出張の坊や

123:名無し野電車区
09/07/10 12:29:35 cM35k3E6O
俺は東海車両も好きだなぁ
逆に長時間乗るには多少硬いくらいの座席がちょうどいい

124:名無し野電車区
09/07/10 12:42:54 lHOHo+w2O
>>122
人それぞれとか言ってるのに他人の感想全否定って何様?

あと、後ろの煽りも余計。

125:名無し野電車区
09/07/10 13:46:36 CvVWS4ybi
>>124
乗り心地を「良い悪い」で書いてしまうと、個人の感想には見えないですよ。

人それぞれならば、「好き嫌い」で書かなきゃ。座席の硬さもサスペンションの堅さも好みの問題ですから。
さすがに揺れの大きさだけは好みの差が少ないと思いますが。

126:名無し野電車区
09/07/10 14:59:13 lHOHo+w2O
>>125
だから、そういう時は「自分はこう思う」と反論すればいいわけで。

反論する側が「自分が正しくて相手が間違っているから訂正させなくては」という
前提で反論すれば水掛け論にしかならないよ。

127:名無し野電車区
09/07/10 15:24:31 F6mtw9V40
揚げ足の取り合い
どっちもどっち

128:名無し野電車区
09/07/10 16:07:50 ajLy7Wrv0
ゲソのから揚げと鶏腿のフライをツマミにビールが飲みたくなった。

129:本カコ ◆IYA3on04gE
09/07/10 16:10:01 /f8Q9GRGO
>>128
また おまいか

130:イカタコサンマ
09/07/10 16:25:37 WhKx9qRiO
汚弁当にサンダイッチ、ビールにお酒、おつまみに、メタボ腹のフライはいかがっすかぁ~
沿線のお土産品として新感染のインフルエンザも取り揃えておりますー

131:名無し野電車区
09/07/10 16:56:38 F6mtw9V40
↑うまいこと言ったつもりだろうが、理性・知性と感性が疑われる書き込み例

132:名無し野電車区
09/07/10 18:07:44 Z4uYpIwj0
N700とF編成を比較してN700の方が乗り心地悪いみたいなこと書いてるから
どうみてもアンチ倒壊だろ

133:名無し野電車区
09/07/10 18:20:45 cM35k3E6O
このスレは荒れない為に客観的事実に基づいて語るスレなんだがね
もちろん車両や会社についても、アンチとか信者とか関係なく語りたいもんだが

134:名無し野電車区
09/07/10 18:25:48 Z4uYpIwj0
N700がF編成より乗り心地が悪いのが客観的事実とは思えない

135:名無し野電車区
09/07/10 19:17:44 cSLo0Dw10
まあそれが問題なわけで

136:名無し野電車区
09/07/10 19:59:41 xI/GzvPN0
本日の運用
44A C50

462A J31
464A C2

724A K60
735A K58
763A P11


137:名無し野電車区
09/07/10 23:01:19 cM35k3E6O
W編成は夏に1往復無くなる件はどうなったんだい?
西のサイトにはまだリークされてないから本当に消滅するのか心配で

138:名無し野電車区
09/07/10 23:24:33 kG9yaY2wO
>>137
9月の5連休までは変化無し。
定期2往復は9月末まで運用変更なし、臨時は9月23日までに2往復設定される日がある。

139:名無し野電車区
09/07/11 02:31:42 PL+Pz87H0
100系が引退したら
山陽もアナログからデジタルへ
切り換えるのかな?

それともしばらくアナログのまま?



140:名無し野電車区
09/07/11 02:55:26 nER4wKwO0
N700系だと当初ののぞみの停車駅で最優先ダイヤを組んだら
東京~新大阪間は何時間ぐらいで走れるのかね?
体力が落ちてきて長時間の車内拘束はきつくなってきた。
飛行機は便数も少なくて気軽に乗れないし。

141:名無し野電車区
09/07/11 03:03:36 VfFCFEIrO
RSの新大阪0番線折り返しは、新ホーム増設後に何とかしてほしいものだ。



142:名無し野電車区
09/07/11 03:59:36 OL/hmVQ/0
昔のジェット列車と同じ発想で、電動ファンを補助推力にして新幹線の
速度をリニア並みに向上させることはできないのかな?
それができれば、今の新幹線の線路をそのまま使って時速500km目指せるんじゃない?

143:名無し野電車区
09/07/11 04:10:50 sk8Zj9Ck0
どう考えても推進力への変換効率が悪いだろ…
効率上げるなら、昔の米国にアイディアがあった真空チューブ化くらいしか…

144:名無し野電車区
09/07/11 04:12:15 OL/hmVQ/0
まあ、電力はものすごく安いエネルギーだし、リニアよりは
電力消費を抑えられるかもしれない。

145:名無し野電車区
09/07/11 07:00:15 p7CKNSA80
>>140
N700の現在の最速は2時間25分
当初の停車駅が名古屋京都だけで品川新横浜には止まらない。
2時間18分ぐらいか?

146:名無し野電車区
09/07/11 07:38:50 n9lby3/NO
>>139
700Eはデジ非対応だからすぐのデジ化は難しい

147:名無し野電車区
09/07/11 07:56:42 F84b0frZ0
URLリンク(jr-central.co.jp)

新大阪の改良工事、この図だと20番線でのRS(&さくら)折返し時に下本線を支障するという問題は解決しないということか?

148:名無し野電車区
09/07/11 08:01:28 0+M73Xb00
>>140
>>145のパターンだと2時間20分ぐらい?
スピードが出せないところで駅を通過しても時間短縮効果は大きくないと思う(特に品川)。
長時間の拘束が厳しいならグリーン車利用も検討してみては?
のぞみのスピードアップができないのは過密ダイヤのため。現状でスピードアップは期待できないでしょう。

ちなみに、493Aは新横浜→新大阪を2時間15分で走るが、これは大半ののぞみより速かったりする。

149:名無し野電車区
09/07/11 08:06:17 p7CKNSA80
>>147
引き上げ線が増設されたおかげで、下本線逆走の距離がより長くなっているような

>>148
いまでも、日中は2時間33もしくは36分で走っているN700もありますからねえ

150:名無し野電車区
09/07/11 08:38:17 uAwgvFpm0
>>146
Eも置き換えてた様に思うが
前に運転席からのATC音聞こえたけどデジタルの音だったぞ

151:名無し野電車区
09/07/11 09:04:24 fN7bGnXWO
今日のひかり551号はV4編成?

152:名無し野電車区
09/07/11 09:20:30 tq1qdwoTO
そう考えると、品川・新大阪ノンストップだと、二時間切るのは夢ではないかも。

153:名無し野電車区
09/07/11 09:48:55 i+ZrzG030
>>148
確かに、493Aはむちゃくちゃ速いな。小田原・静岡停車にもかかわらず、
並の「のぞみ」より速いしが、これはN700系以外では間違いなく運行でき
ないダイヤとなっている。

154:名無し野電車区
09/07/11 09:54:35 vflWA6w1O
鉄道は停車してナンボだぞ

155:名無し野電車区
09/07/11 10:04:18 PL+Pz87H0
>>146
すぐには無理なんですね。


156:名無し野電車区
09/07/11 11:54:28 K6iuHioDO
28AはW8。5AはC46。
なお562Aは15番乗り場からの発車に変更。
新幹線博多駅ホームにて確認した。

157:156
09/07/11 12:00:18 K6iuHioDO
続報だが、562Aは553Aからの折り返し列車になる。15番乗り場には車内清掃員が待機中。
先程、28Aが博多駅を発車。次は小倉。

158:名無し野電車区
09/07/11 13:01:57 63czJkXl0
>>144
上で何を言われてるのか理解出来てないのか…
いつからリニアがそんなに低効率前提になったんだ?

159:名無し野電車区
09/07/11 13:06:51 K6iuHioDO
105AはZ32、746AはV6。
28Aは広島を発車。次は福山。

160:名無し野電車区
09/07/11 13:19:20 zt4nh4BC0
>>149
片渡りx2をシーサス化して最小限には収めたけどね。
海・酉境界は動かさずに済んでる設計だね。

所要時間の方、同じ停車駅数でN700が2時間25・33・36(300系と共通)
と有るけど。
500・700充当列車での同停車駅数の過去最速が2時間30だったからね。
2駅増えたけど2時間半維持の始発最終ってやつ。
しかも旧ATC時点で。途中停車時間からして削っては居たが。
今のところN700の性能も新ATCも、増発によるダイヤの輻輳と
性能の不統一で浪費されちゃってる感じがする。

161:名無し野電車区
09/07/11 13:43:09 YX9xmo3l0
シーサスのあたりから今の下り本線横に新大阪
折り返し専用線を1線新設した方がいいんじゃない?
それだけ下り線を塞いで問題になってるのなら

宮原の客車も減ってきてるわけだし高架のスペースは捻出できるだろう

162:名無し野電車区
09/07/11 13:48:55 K6iuHioDO
28Aは只今岡山。
753AはK56。
次は新神戸。

163:名無し野電車区
09/07/11 13:49:28 MnVrP3h60
>>161
西が金を出すならやってもいいんじゃないか?

164:名無し野電車区
09/07/11 13:53:59 h+EUHhMS0
>>161
新大阪折り返しで鳥飼に回送している分を新大阪駅西側引上線増設で引上線折り返しに。
回送の空きができた分、20番線折り返しを減らして鳥飼に回送して折り返しになるんじゃないの?

165:名無し野電車区
09/07/11 13:56:25 KoJmLWOgO
西が金だすなら、現20番ホームを島式16両止まれるようにし
緊急時にはタンデム停車出来るよう場内信号も充実させておく。
現下り本線は上り副本線にして外側に新下り本線作る。
宮原の操車機能が減った今ならやれないことはないだろ。
金を出す気があるかどうがだけだ。

166:名無し野電車区
09/07/11 14:19:04 63CdUzh50
>>165
20番線は16両対応ですよ。
20番乗り場から東海道・山陽直通列車が発着しないのは東海と西日本に変な協定があるからか?

167:名無し野電車区
09/07/11 14:25:58 vflWA6w1O
単に8両と16両が入り乱れたら東海道新幹線利用者が混乱するからとか?

168:名無し野電車区
09/07/11 14:27:36 K6iuHioDO
28Aは5分前に新神戸を発車。次は新大阪。なお25AはB2。

169:名無し野電車区
09/07/11 14:34:21 HqU66L+90
>>151
kwsk

170:名無し野電車区
09/07/11 14:38:59 K6iuHioDO
28Aは定刻に新大阪を発車。次は京都。
私は新大阪で降りました。引き続きレポ出来る方はレスよろしく。

171:名無し野電車区
09/07/11 17:04:02 mvEoghQS0
>>169
帰宅した。
今朝、某撮影地でアレを狙っていたらその時刻の5分前にV編成が通過したので・・・・。
そのときは、腕時計が壊れたのか電池が切れたのかと・・・・。

あと、7145Aのスジと、557Aの丁度1時間前のスジでV2が走っていた。

172:名無し野電車区
09/07/11 18:15:21 Cdt5eVCuO
>>166
階段が他のホームと比べて少ないからじゃ?

173:名無し野電車区
09/07/11 19:20:11 JMKfCmCI0
のぞみ601号、700系じゃなくて500系だったらよかったのに・・・

174:名無し野電車区
09/07/11 19:48:03 vflWA6w1O
ヲタの為にあるわけじゃない

175:名無し野電車区
09/07/11 20:13:15 K6iuHioDO
今日の29AはW9。
V9化に向けて最後の奉公をしている模様。

176:169
09/07/11 20:34:08 2gENg0I10
>>171
情報thx
突発的な運用変更でもあったんだろうか?

それとは関係ないかもしれないけど、
昼頃、岡運に(普段はこの時間にはいない)700Eがいたような…?


177:名無し野電車区
09/07/11 21:40:36 PL+Pz87H0
岡運には14時過ぎ
w1がいましたね。


178:名無し野電車区
09/07/11 22:13:22 ZUzw1m/+0
8月19日と9月18日は500W総動員? さすがにその後はないかしら

179:名無し野電車区
09/07/11 22:17:28 mKyPES250
>>166
20番線で16両というと昔、銀河から、静岡始発岡山行きの
100系16両こだまに乗り換えた事が有る。
すぐの接続列車だったか、朝食とか挟んだかは忘れたが、
とにかく乗り継げた。

>>167
というか、20番は使用列車を限定しておいてくれないと使いづらい。

180:名無し野電車区
09/07/11 23:08:30 YX9xmo3l0
今時刻表見てみたが20番線は16両発着しなくなったんだな
夜の九州からの新大阪行きのぞみで戻ってくるときによく降りたもんだけど
下りのエスカレーターが無くて手荷物が多いとすごく困ったのを覚えてる
エレベーターはコンコースに行くまで2回乗り換えないといけないし
後付けホームだから仕方が無いんだろうけどあんまり使いたくないホームでもある

181:名無し野電車区
09/07/12 00:05:51 u82haq+N0
>>150
EはアナログATCのまま。

182:名無し野電車区
09/07/12 02:00:32 sbW7AbybO
>>171
アレって何よ?
気になるじゃないかw

183:名無し野電車区
09/07/12 09:16:31 ue/XKaZO0
>>182
相生→岡山のどこか(吉井川?)で737Aを狙っていた、と推定した。

184:名無し野電車区
09/07/12 09:20:37 KXitKH/CO
のぞみ車内でアンケート調査実施。
「新幹線を選んだ理由」「日頃航空機を利用する理由」等を見るに、対航空機?

185:名無し野電車区
09/07/12 09:30:46 ZHv+L9Pl0
>>184
アンケートの内容を全部お願い

186:名無し野電車区
09/07/12 10:35:51 uY9BUcCei
>>184
N700のロゴ入りボールペンもらえたね。
自動券売機ではなく窓口で特急券を買う理由も根掘り葉掘り聞かれてたような。


187:名無し野電車区
09/07/12 10:40:01 +nhAC7q2O
今日って富士山見えないよね?

188:名無し野電車区
09/07/12 11:29:22 KXitKH/CO
>>185
回収されたので流石に全部は覚えていないが・・
表が新幹線を含めた全乗車区間の調査で、裏がアンケート。
アンケートの前半が新幹線を選択した理由絡みで後半が購入方法等。
前半については、日頃は今日の乗車区間を移動する際はどの交通機関を使うかの選択のあとに、
航空機を日頃選ぶ理由と今回新幹線を使った理由があり、前者は選択肢が13項も(「マイルがある」等)、
後者は選択肢が16項も(「本数が多い」「携帯使える」「N700に乗りたかった」等)もあった。
航空機に対する対抗意識があからさま。
後半は、窓口に列ぶ理由の選択肢がやたらに多かった。
券売機に移行してくれず、苦慮してるということか。

189:名無し野電車区
09/07/12 12:33:56 Me9GFVB1i
>>188
一応写真撮ったけど、その内容で十分だと思う。
アンケートに答えたときは航空をライバル視するのは当たり前だけど、券売機の質問はちょっと意外だなあと思ってた。
でも後でよく考えたら、券売機は空いてるのに窓口は混んでるという場面を見たことがあったから、その原因を解明したいんだろうなと。

190:名無し野電車区
09/07/12 12:37:37 ZHv+L9Pl0
>>188>>189
なるほど、㌧です。
前半の新幹線に関する選択肢は、選択肢というよりアピールになってるな。
仮にひかりでアンケートをやったら全然違う回答になることは間違いなさそうだ。

後半は窓口担当の人件費を削減したいという意図が見え隠れしてるな。
でも完全に窓口を無くすのは無理なんだろうなぁ。
機械慣れしていない中高年層が窓口を利用しているのだろうけど、
多分、操作を間違えた時にどうしようという意識があると思う。
窓口なら口頭での注文で済むから確実だもんな。


191:名無し野電車区
09/07/12 12:54:11 bdR87Hel0
>>190
漏れは最近専ら券売機派だけど
乗車券なら乗車駅の特定と後者駅の特定に加えて経由の特定もあり
さらに列車の特定、指定か自由、禁煙か喫煙か、などもあるからな
列車のことをよく知らない人だとどうしても窓口に行きたくなるんじゃない?

長年窓口で注文してるから流れえ行ってしまうというのも大きいだろう

192:名無し野電車区
09/07/12 13:21:51 9wBjL+0Z0
>>189
シートマップを表示して、任意の空いている席を選択できたらなぁ....。

193:名無し野電車区
09/07/12 13:22:23 tJJuf8W/O
折り返しの乗継割引が券売機では買えないのが、俺が窓口使う理由かな。
駅員でもルールをちゃんと把握してないのが多い。
東海道・山陽新幹線関連は東京・品川での乗継、今はもうないが
東京発着の九州寝台特急以外は全て割引対象なのに、出来ないと言い張る勉強不足が多い。
ていうかこちらから請求しないと割引しないヴォゲも多い。
請求すると、機嫌悪そうに乗継割引、新幹線特急券には乗継印字

194:名無し野電車区
09/07/12 14:03:52 Vib5UYnu0
新幹線特急券はほとんどネット予約に移行しましたが、それ以外は窓口が多いですね。
乗継割引よりEX予約利用のほうが安くなることが多いため、在来線列車を窓口で購入します。
(JR-QのDXグリーンは券売機では買えなかったと思うので・・・)

195:名無し野電車区
09/07/12 14:11:27 kHkFEmDcO
エクスプレス予約は鹿児島中央まで伸びるだろ

196:名無し野電車区
09/07/12 15:06:54 0NOnMjCvO
>>195
その為、吸収はクレジットカードの準備を進めている。

197:名無し野電車区
09/07/12 18:07:08 NEoM9rLH0
山陽新幹線の鞍手トンネルでコンクリ片落下
運転時間中に落ちなくてよかったな

198:名無し野電車区
09/07/12 21:55:53 PCPiX/2Q0
つかぬ事をお伺いしたいのですが、N700系でホクロ付(すれ違いセンサー)の編成は、わかりますでしょうか?
西日本だとN9編成だけだと思います。
東海だと手持ちの写真を見た限りでは、Z22、27、31編成があるのですが・・・

199:名無し野電車区
09/07/12 22:12:07 +G1W2wiU0
>>191
学割なんかは窓口に行かないと買えない。
券売機は意外と融通が効かない。
例 藤沢~岡山で、往路は小田原~岡山の特急券、復路は岡山~新横浜の特急券を
購入しようとしたら、券売機で一度では買えない。

200:名無し野電車区
09/07/12 22:18:45 bdR87Hel0
>>199
年配の人ならあとジパソゲ倶楽部もあるな
企画ものはダメなのが多いな

201:名無し野電車区
09/07/12 22:21:03 PAaMl27h0
早特なんかの企画きっぷも買えないから不便。
学割はいろいろ確認作業があるからやむを得ないが、企画きっぷなら買えるようにしてほしい

202:名無し野電車区
09/07/13 00:24:26 v8TN5Leo0
>>190
ひかり、こだまではさすがにやらないだろうね。
東海道の場合、実質的にひかりは割引切符利用者の受け皿、
こだまは通勤用or在来線快速の上級版という位置づけだから、
質問自体も変えなきゃならないし。

>>189
窓口利用が多いと、他社の窓口に客が流れて
手数料を払わされるリスクもあるからね。

でも、実際券売機の守備範囲って狭いよね。
さらに守備範囲の狭いEX-ICなんて送られてきたときの封筒にしまったままだよ。

203:名無し野電車区
09/07/13 00:28:27 JOSA5DZQ0
EX-ICなんて18シーズンのワープか在来線を使わないときしか使い道がない・・・

204:名無し野電車区
09/07/13 01:56:16 0HeunjJZ0
EX-ICは時々使ってるなぁ。EX-ICを使っても損をしない場合に限って使っている。
 京都発着のとき(京都側でJRへの乗換はほとんどやらない)
 新横浜→東京で朝の通勤時間帯に自由席を利用するとき(前後で在来線の利用なし)

ところで、J-WESTのほうは8月からEX-IC誘導キャンペーンを実施w
URLリンク(www.jr-odekake.net)
来年3月までにEX-ICで京都・新大阪・神戸~小倉・博多を29回乗車すればゴールドになる。
現実にできるのはここまでだろうか。

205:名無し野電車区
09/07/13 11:26:55 RqMV12xy0
レールスターのコンパートメント、競争率高いのね
取れなかったorz

206:名無し野電車区
09/07/13 13:27:45 hy84Pame0
>>198
確かN10も付くはず

207:名無し野電車区
09/07/13 14:24:45 QNrkiWse0


スレリンク(airline板)


静岡空港の下に駅を作る妄想する屑静岡県民w



208:名無し野電車区
09/07/13 15:11:01 O2b6aEJd0
>>207
静岡は、これ以上、東海道新幹線に迷惑かけないでほしい

209:名無し野電車区
09/07/13 15:30:44 2cAbmLHSO
逆だろ。静岡に止まらない新幹線は迷惑
通過税払え愚民。

210:名無し野電車区
09/07/13 15:36:08 JYIkaeWz0
>>209
払ってるじゃないか。新幹線の競争力が落ちたら固定資産税の評価額下げろ。
通過税なんか本気で言い出したら、軽く法律問題になるよ。
民間航空路線は静岡上空で大気汚染物質まき散らしても一銭も落とさないがな。
それどころか静岡発着のために税金持ち出しで空港まで作ってる。
それくらいなら多くの自治体がやってることだが、会社限定で搭乗率保証まで
している。
新幹線はじめ鉄道が静岡にどんだけ金と便益を落としてるか考えると
現状で十二分に不公平。これ以上が有り得るか?
民主系の県知事はどうすんだろうね?

211:名無し野電車区
09/07/13 16:58:06 TnrwCKRa0
gage板よりwww
URLリンク(www.nicovideo.jp)

212:名無し野電車区
09/07/13 17:21:08 Tm9crqkE0
↑ワロタw

213:名無し野電車区
09/07/13 19:22:17 HU6gsrd30
リニア開通したら静岡にのぞみ停まるようになっちゃうの?

214:名無し野電車区
09/07/13 19:35:04 IFdtT8IcO
リニア開通後は東海道新幹線はひかり中心ダイヤになります
のぞみはリニア新幹線に異動

ソースはJR東海プレスリリース

215:名無し野電車区
09/07/13 19:50:40 lyISzXHe0
速達列車がリニアに移動で、のぞみ其の物は残るんじゃない?
停車駅を増やして。

216:名無し野電車区
09/07/13 20:33:06 hqW7sRJK0
まあ通行税にしても空港駅にしてもどちらも今のところ実現すらしてないから目くじら立てるほどの事じゃないけどね
それより実際に新幹線の工事をさせなかったばかりかルートを捻じ曲げて上野駅を造らせた東京都はどう言い訳するつもりなの?

217:名無し野電車区
09/07/13 20:37:48 CHzqOvFx0
>>215

静岡県内に止まる速達タイプは、ひかりで充分じゃないか。

のぞみは、新大阪以遠の速達で、静岡に止まる必要ない。

218:名無し野電車区
09/07/13 20:56:16 WXBznG/vO
静岡は航空機を使えよ。新幹線は全列車通過でいいよ。

219:名無し野電車区
09/07/13 21:00:04 IFdtT8IcO
ここから先は水掛け論になりそうなので停車駅議論専用スレへ移動してくれ

220:名無し野電車区
09/07/13 21:09:57 S1masJZZ0
おまいらホント静岡ネタ大好きだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

221:名無し野電車区
09/07/13 21:28:51 ldbtbMTZ0
>>206
ありがとうございます。
Z編成では、どうでしょうか?
Z0編成には、付いていそうですが・・・
こないだ見たZ37編成には、付いていないようでした。

222:名無し野電車区
09/07/13 22:00:46 hqW7sRJK0
>>220
相変わらず東京人が自分達の過去の過ちから目を逸らさせようと必死に工作しているからね

223:名無し野電車区
09/07/13 22:32:13 Xmqgokdp0
>>218
まあっ、そんな事いったら
ぐれちゃうよ

そう”ひこう”に走っちゃうよ (・∀・)

224:名無し野電車区
09/07/13 22:52:13 PokmEbyj0
静岡の話は>>219のいうとおり下記の停車駅議論スレに移動してくれ

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
スレリンク(rail板)l50

225:名無し野電車区
09/07/13 23:53:25 f5SgtDEL0
11日土曜日のひかりRS551号、
500系V編成でした。
偶然乗れてちょっと感動しました。

226:名無し野電車区
09/07/13 23:59:19 hqW7sRJK0
>>224
その前に叩きが目的の奴等ばっかで議論ですら無いけどね

227:名無し野電車区
09/07/14 06:16:35 0MpvNNCF0
>>225
やはりそうでしたか。
情報有難うございました。

228:名無し野電車区
09/07/14 06:54:30 xa0/ZrZ6O
今日の6AはW7。

229:名無し野電車区
09/07/14 10:30:20 WH+c8IXW0
無線LANはペースメーカーとか関係ないの?

230:名無し野電車区
09/07/14 11:30:00 +vNOZsP+0
>>225
代走した編成は、>>151の目撃どおり
V4編成でおk?


それにしても、「500Vが700Eの代走をしていた」(=レールスターのスジに入っていた)
という目撃情報は、5月の連休明けごろにもあった気がするけど、
700Eの調子が悪いんだろうか?

231:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/14 14:20:05 A8KB3p1MO
関東・甲信は今日梅雨明け。しかし、じめじめして暑い…。

車両運用報告
・655A…C60
・646A…J50
・650A…J33

>>230
E編成は運用がキツイと思う。新大阪・博多ですぐ折り返す運用が多いし、臨時運用がほとんどないから、定期運用だけで何とか捌いているような気がする。予備も少ないのかもしれない。
以前はC編成が代走なんて事もあったから。

232:名無し野電車区
09/07/14 14:40:18 +DVk3xbF0
だからS編成が異常に保有本数が多いんだな>JR西

233:名無し野電車区
09/07/14 19:09:36 xa0/ZrZ6O
>>231
E編成は常時13編成使用(博総以外の滞泊は広島2つ、岡山1つ、鳥飼5つ、ちなみに博総は5つ帰る)なので余裕はありますが、点検等を考慮して予備編成は最大で2つしかありません。

余談だが、V編成は5編成配車-常時4編成使用、K編成は9編成配車-常時7編成使用、P編成は11編成配車-常時11編成使用。
これらを見ると8両編成以外の予備編成の数が少ないことがわかります。

234:名無し野電車区
09/07/14 19:56:10 t88FDcZ1O
>>233
詳しいデータありがとうです。
九州新幹線が開通して100系が全部なくなった時にV編成とE編成だけだと今より編成数は少なくなっちゃいますね。
スピードアップして運用を効率化してもなかなか…。新大阪~岡山にはこだまが走らなくなるかもですねw

235:名無し野電車区
09/07/14 20:03:21 iTh7KWB30
>>234
高速化で今みたいに途中駅で10分停車とか20分停車とかが解消された場合を考えると
案外、今と同じくらいの本数のこだまが走ったりするかもです


236:名無し野電車区
09/07/14 20:07:27 784J/Src0
>>233
たまに、ある特定の日は6両で運行と書いてあるのは、Pが点検か何かで運用できない時があるからでおk?

237:名無し野電車区
09/07/14 20:30:36 q3op8kU20
>>234
>新大阪~岡山にはこだまが走らなくなるかもですねw

20番線への逆走支障問題が話題になるたび、これは有るかもと思う

238:名無し野電車区
09/07/14 20:46:04 IQWGHSbG0
>>234
700系B編成があるじゃないか。
B編成は2011年にはひかり・こだまに100%シフトする予定だけど、
16両こだまをデータイムの山陽新幹線で運用するのか、
それとも短編成化をする編成に別の編成番号を割り当てるのか。

239:名無し野電車区
09/07/14 21:24:17 KRYVcn570
N編成16本目から先が見えてないからなぁ…
のぞみがN700系100%で酉が16本しか持ってない状況だと、
直通のぞみが酉の借り越しになる。
直通距離精算するなら、B編成は岡山ひかりに現有15本全部
ぶち込む勢いじゃないと。
N700登場前の酉の16両保有本数はF9+W9+B15で33本。
N編成を16本入れてW→Vか廃車、Fを全廃すると16両は31本で
短編成化する余裕が無いような。
九州直通後、東京直通を削るとなると別かも知れないけど。
まさかのF編成2012年度残留だと、C編成の加速度向上まで
やってる倒壊は、投資した効果が出なくなる訳だし。
九州直通はおそらく、山形・秋田みたいに定着して増発方向だから、
新大阪の着線は厳しくなって行くと思うしね。
新大阪に山陽こだまが入らないというのは有りえると思うよ。

240:名無し野電車区
09/07/14 21:31:25 IQWGHSbG0
>>234
>>237
こだまに久々の姫路折り返しが復活したりして。
その煽りでさくらが姫路から先各駅停車とかになったら最悪だな。

241:名無し野電車区
09/07/14 21:42:38 KRYVcn570
>>240
といっても西明石だけだしw
その停車で退避になってしまうと大きいけどね。
朝・夕~夜だけ、米原他停車を西明石・姫路停車で岡山延長、
または姫路折り返しで、新大阪~岡山のこだまは全廃出来るんじゃ
ないかと。
これで姫路折り返しに接続したら、あの頃とそっくりだけどね。
けど姫路折り返しのこだまって何度か乗ったが、相生で乗降する
数人と急がない岡姫乗車客パラパラとほとんど空気って感じだったよ。
相生~厚狭の中間駅は、1時間に1本きっちりくれば十分だろうし。


242:名無し野電車区
09/07/14 21:46:20 784J/Src0
RSの運用を時刻表から組んでみたが、多いやつだと新大阪博多を2.5往復もしてるやつがあるな。
ところで、RSの全運用わかる人いますか?

243:名無し野電車区
09/07/14 22:53:28 c1rRlFWa0
>>240>>241
その気になればひかり2本をそのままこだま扱いで岡山まで運転してもよさそうだもんな
1本は広島まで…とか?
さすがに過剰か?

東海がホーム増設完了とともに、20番線の変則運用を見直す可能性もなくはないと思うけどね
そうすれば、新大阪のホーム問題はほぼ解決するわけで

>>242
1.5往復東京~博多間をする300系、500系、700系があった事を思えばまだまだという気もするが…
朝夕の本数を確保している割には日中本数がすくないし

244:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/14 23:06:50 A8KB3p1MO
>>232
予備編成は遅延が発生した際の博多特発分も考慮して多く配置するのかと。

>>233
EかVの予備編成を鳥飼・岡山・広島にそれぞれ配備するのが理想かもしれないですけど、予備編成自体が少ない現状では…。
いざという時は16両編成のB・F・Wも充当すればいいという考えかもしれませんね。大は小を兼ねるみたいな考えで…。

>>234
まさかのS編成充当なんてことは…ないかな?

>>236
それで合ってると思います。

245:名無し野電車区
09/07/14 23:16:14 c1rRlFWa0
>>234
Vが8?まで増殖
Eが16

合計24
だから、

今の100系20本+500系5本

合計25

と大差ないと思うが

スピードアップも考慮すれば、今より本数増えるかも

246:名無し野電車区
09/07/15 00:07:05 iLro/V/KO
S編成が営業運転に入ったら早朝の博多ー小倉のN編成こだまと置き換えとかになるのかね

247:名無し野電車区
09/07/15 00:14:52 LMw+cGSe0
>>242
たしかに日中は1本しかない時間帯もありますしねえ

2011年以降、RSはいったいどうなることやら

248:名無し野電車区
09/07/15 00:21:18 8ILa+xBs0
>>239 F編成みたいにB編成の東海道こだま運用で距離精算は?

249:名無し野電車区
09/07/15 08:54:00 YAe2mCNu0
あるある。
不定期のぞみスジまでN700になったら、Bヘセを博多に返す運用方法は
なんか考えるんだろうなぁ…
朝夕にRS転じてさくらの補完列車とか。大部分は回送?

250:名無し野電車区
09/07/15 10:11:29 iLro/V/KO
ひかり390Aの始発駅は博多から広島に変わったしな
のぞみ601Aで博多総に帰すか>B編成

251:名無し野電車区
09/07/15 11:01:50 DYaKEX320
新幹線(種類未定、安いきっぷで行く予定)で
新大阪or西明石から新横浜まで行きたいのですが、
8/21(金)・22(土)・23(日)のうち自由席の混雑が予想される日・時間帯が
お分かりの方教えてください。
土曜日の8-10時頃発は混んでるだろうなと想像つきますが、
その他はよくわかりません。

幼児連れなので自由席で空いている時間帯・車両を狙っているのですが・・・。


252:名無し野電車区
09/07/15 11:40:56 g6onecIw0
そんなの時と場合による、無意味な質問
混むときもあれば空いてるときもある、ただそれだけ

253:名無し野電車区
09/07/15 11:51:48 tg65MVFuO
>>251
新大阪始発列車なら余裕で座れると思うが

254:名無し野電車区
09/07/15 11:52:03 9wgLzTgfO
100系っていつまで走る予定ですか?

255:名無し野電車区
09/07/15 13:10:08 xiNB7lzA0
>>239
東海区間でBandC編成の加速度向上まで
行っているので2011年度にJ編成は全廃
になります。このためF編成も全廃もし
くは残留したとしても東海区間には乗り
入れません。

256:名無し野電車区
09/07/15 14:20:50 BZZMTe+I0
>>233
E編成は14運用ありますぜ。従って予備は通常1本。
最も、夜しか動かない運用もあるから、無理矢理やりくりして予備をもう1本増やせるけどね。

>>249
ATC特性のときだけ返せばいいから、いっそのこと回送でいいんじゃね?

257:名無し野電車区
09/07/15 14:35:19 Iz/dbulDO
のぞみ600と601をひかりにして返却専用スジにすんじゃない?

258:名無し野電車区
09/07/15 16:00:31 oTymfxK80
臨時スジがあるしそこまで心配しなくてもいいんでね?

259:名無し野電車区
09/07/15 17:38:23 iLro/V/KO
短編成化は無いだろうし
岡山ひかりとか東海道ひかりこだまに導入されるんじゃないの?

260:名無し野電車区
09/07/15 18:22:06 ZZCIJuXg0
27日 東京発 京都着
29日 京都発 東京着

皇太子号

261:名無し野電車区
09/07/15 18:29:46 oTymfxK80
何かイベントでもあるのかのぉ。

262:名無し野電車区
09/07/15 18:32:47 ZZCIJuXg0
一人旅

263:名無し野電車区
09/07/15 19:22:42 Vv59C74iO
>>255
東海区間でのC&B編成の加速度向上とドアコック改良でJ&F編成の運用離脱宣告が下された模様。
早ければ来年3月のダイヤ改正で臨時博多・岡山のぞみがC&B編成スジになるかも。

>>257
2012年3月改正で全ての定期のぞみがZorN編成になるまではわざわざひかりにする必要は無い。


264:名無し野電車区
09/07/15 21:10:30 u0u68qt40
本日の運用♪
45A - B14
521A - C45
232A - C9
658A - C27

265:名無し野電車区
09/07/15 21:28:47 DW9vfqd60
>>241
小田原ひかりの岡山延長はあるかもな。
豊橋ひかりは新大阪以西の需要はあまりないけど、
小田原ひかりなら小田原~新神戸、姫路の需要はある程度はありそう。
以前なら乗り換えなしで行けたけど、現在は名古屋で広島のぞみに
乗り継ぐ必要がある。

266:名無し野電車区
09/07/15 22:15:00 Aacw28QC0
Fヘセなかなか廃車にならないね.

267:名無し野電車区
09/07/15 22:26:08 nWGQM0lY0
代わりにWをぶった切ってるからな。

268:名無し野電車区
09/07/15 23:59:25 i3Mvl1Kw0
>>265
新大阪ひかりを朝夕のみ岡山に延長するのはいいかも。
それにより新大阪に乗り入れる山陽こだまを早朝の新
大阪発と夜の新大阪行きを除いて岡山止めに出来る。
これによりP&K編成を早期に削減できる。

269:名無し野電車区
09/07/16 00:33:52 j3BhDmlJ0
>>255
加速度向上やってるのにF残留したら整合取れないから「まさか」と
言ってる。Bヘセを短編成にする余剰は無いだろって話の中で。
俺らが出来るのはあくまで状況を分析しての推定までなんだから
断定調を敢えて避けてるのに、まったく同じ内容で付け足す材料も
ゼロなのに断定調に書き換えられても、中の人気取りですかキショw
としか思えないんだが。

>>268
少々ループ気味だけど、20番線支障の緩和とも整合するしね。
引き上げ線増設後は、酉の九州直通系統を鳥飼折り返しにする余裕も
有無可能性は有るが。倒壊のリリースではあくまで東海道のぞみの
増発のための鳥飼回送減少が目的。記者質問を伝えたと思われる記事
の中に九州対策ではないって報道も有ったしね。
となると輸送量過剰にならない範囲で新大阪スルーの列車で客の少ない
始発こだまを削るのが効果的。

270:名無し野電車区
09/07/16 01:58:43 KRqxiNOL0
>>257

さくらになるんじゃないかな(ただし、速達タイプで)

271:名無し野電車区
09/07/16 02:14:05 MnetrRpqO
九州対策は博多のぞみ毎時2~4本で新大阪・京都・名古屋のシェア奪ってるから東海は特に対策はしないだろ

272:名無し野電車区
09/07/16 06:56:43 +eKFpJDk0
>>249

岡山~博多のこだまってとこか?

273:名無し野電車区
09/07/16 16:22:57 n14alHb3O
熱海~東京の新幹線往復が今日から5500円となりました。
都区内フリー区間乗り降り自由もついており、
単純往復でも従来より1500円以上お得です。

274:名無し野電車区
09/07/16 17:23:44 pmSglff40
再来年3月、岡山以西で「ひかり」の本数はどれぐらいになるのかな?
時間的に九州区間に乗り入れるのが不可能な広島RS、朝一博多発RS、最終博多行きRSは
「さくら」用車両を使用して「ひかり」のままなんだろうけど。

275:名無し野電車区
09/07/16 18:05:21 PyGIWYCKO
>>266
Fって100系と車歴1、2年しか変わらないよね

276:名無し野電車区
09/07/16 20:21:33 MP1CN4QN0
まあ100系は車両延命化工事を受けていますが・・・
しかし、300系もなかなか長いなあ

277:名無し野電車区
09/07/16 20:34:00 YK18YLVk0
東京にて。
403A…J46
133A…Z2
687A…J52
135A…N4
252A…Z15
回795A…Z4

・幌までピカピカのZ4が回送→回送で折り返して行きました。全検上がりですね。
・やっとN4に乗れました。これでN編成の未乗はあとN9だけ。

278:名無し野電車区
09/07/16 22:38:24 K1L1sVpi0
岡山広島間のこだまも早く高速化して欲しい.
ひかりを延長すればいいんじゃないか.

279:名無し野電車区
09/07/16 23:59:39 6RuvhIrj0
6両→16両。2時間半で1本の間隔ならOK

280:名無し野電車区
09/07/17 00:02:26 MnetrRpqO
荒れそうな燃料落とすな

281:名無し野電車区
09/07/17 00:43:20 mjTl4U2r0
>>278再来年まで待て!
「さくら」の編成数は西と九、合わせて29編成。ただ、新大阪直通は全て鹿児島発着でだいたい1本/hと言ってる。
今のレールスターの本数は2本/hだから、Wひかりからの移行のように最初は1本/hだけRSひかりが残るんじゃ。
これは同じ日に運用を一斉変更すると回送が大変だし、喫煙室の新設などの更新工事がいずれ必要だしな。
さらに500系もつばめへの連絡、さくらの補完としての波動用に2、3編成はW編成として残ると思う。

282:名無し野電車区
09/07/17 00:45:48 jw4//2wMO
W編成は1編成だけしか残りません
後はV化されます

283:名無し野電車区
09/07/17 01:22:34 MavhcQdv0
>>282
まだ公式発表はないが?
まあいずれそうなるだろうが

284:名無し野電車区
09/07/17 02:17:33 4zDwiMDC0
>>282
W編成も残さなくね?
倒壊に入れない(今年度一杯で500系対応設備は取っ払うだろうし)16連なんてあってもしょうがないし
何よりW1は試運転時代から相当走りこんでるから普通に寿命だろ。

285:名無し野電車区
09/07/17 07:31:58 4j/QhgQr0
>>281

> 喫煙室

イラネ!

286:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/17 07:46:56 hQNhNEIIO
車両運用報告
・ 3A…Z29
・706A…Z27

287:名無し野電車区
09/07/17 11:00:44 jw4//2wMO
夏1往復消滅で生き残りそうなスジは6A→29Aが妥当ですかね?
28A→51Aは700スジっぽいから消滅してN編成に変わる可能性が高そうな気がするが

288:名無し野電車区
09/07/17 12:39:36 rIfoPjpU0
東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
スレリンク(rail板)

289:名無し野電車区
09/07/17 15:42:13 V+ZEGnIJO
>>287
何度も言っているが、9月30日まではWorB編成→N編成への置き換えが無い。
来月下旬に発表される秋の臨時列車(10/1~11/30)を見るしかない。

290:名無し野電車区
09/07/17 20:21:06 PW6/wZ690
運用報告(上り)
520A---J52
28A---W8
660A---J30
236A---C20
30A---Z28
238A---C57
662A---J61
138A---Z12
258A---C60

291:名無し野電車区
09/07/17 20:24:47 PW6/wZ690
運用報告(下り)
521A---C3
47A---B12
9385A---C14
121A---Z31
673A---F5
241A---Z21
481A---C5
49A---N2
7189A---J38
669A---F4
243A---B5
9389A---C23

292:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/17 20:51:12 hQNhNEIIO
夕方以降の東京駅は非常に混み合ってますね。明日からの3連休も少なからず影響してるのでしょうか?そのせいで、車両・編成番号を確認する時間がありませんでした。
今日はRF・RJ・RMの早売りを立ち読みしましたが、そのうちRMは新幹線特集でした。

293:名無し野電車区
09/07/17 21:11:00 fMrj52iJ0
300系61本に対してN700系80本導入ってことは何らかの運用増でもありうるんでしょうか?

294:名無し野電車区
09/07/17 21:17:42 ot4B6AJK0
その為の新大阪ホーム増設じゃないの?

295:名無し野電車区
09/07/17 21:28:34 AeJYzzpq0
300系の置き換え分は2010年度製造分までであってそれ以降の対象は700系じゃないの?
もしそうだとしたらN700系の本数は64本(試作車を入れれば65本)になるが

296:名無し野電車区
09/07/17 22:19:09 14mT7Mhz0
>>293
初期の700系も廃車の対象だろう。特にC1~C11あたりは、500系とペアで
「博多のぞみ」専門だったから寿命が近いだろう。

297:名無し野電車区
09/07/17 22:25:37 4cJpXRN90
今んとこ、テンプレまとめサイトの更新時基準(6/3)でZ35まで、
対して廃車22編成、このスレ>>4でZ36、J廃23本で、10本以上
廃車が遅れてるよね。
浜松が忙しいというのも有るかも知れないが。
既に3月改正では確かに運用の所要増が有ったし、この時点でもう
同数で置き換えるのは難しい感じ。
一方で置き換え最終局面では車種整理による予備本数減も良く有るパターン。
昨年末から利用者数が数年分前の状態まで減ったし、増発は一服かも。
増備先送りは無さそうな感じだし、この先廃車が進むかもね。

航空会社だとあっさり機材をキャンセルして、メーカーでレイオフの
荒らしになるけど。
倒壊って景気に影響が出そうな施策に対して良くも悪くもブレないから、
80本目までは淡々と予定通り作るとは思う。

298:名無し野電車区
09/07/18 05:08:26 wuOx02F30
もうすぐ38です

299:名無し野電車区
09/07/18 06:47:01 +HRci1J6O
のぞみ305号は300系なのか…orz
やっちまった

300:名無し野電車区
09/07/18 06:50:48 LRxDZYNZO
>>298
歳の事か?

40になればあと半分。
いよいよアラフォー編成突入へ。

301:名無し野電車区
09/07/18 09:31:42 +HRci1J6O
のぞみ101号Z37ですた

302:名無し野電車区
09/07/18 14:31:44 NXL7O0FDO
何だかんだでC編成の初期車は運転開始から
10年近くになるだよな

303:名無し野電車区
09/07/18 16:27:02 VLYldFHC0
「のぞみ」の自由席の混雑度について。
新横浜から自由席に乗ってきて空席を必死に探し、最終的にあきらめてデッキで名古屋までの時間を過ごす人が増えているが…

304:名無し野電車区
09/07/18 17:18:44 kZW0LPp30
今に始まった事ではないよね。
「自分1人くらいなら…」「自分たちくらいなら…」と思ってる人が絶えないという事だよ。

305:名無し野電車区
09/07/18 17:26:23 UoLVGKHn0
今日の26Aが、Z40でした。
これが一番新しい編成なのかな?

306:名無し野電車区
09/07/18 19:35:06 7ZZ1OIRq0
山陽区間に残る100系。
あれには元グランドひかり用のヤツもあんでしょ?
そうだったら最高速度を230kmで走ってんの?
500系にしても、最高速度は100系と変わらなさそう。
ただ1往復、RSの広島博多間こだまはそれ相応の走り方をしてるように思える。
だって同区間を1時間半ちょっとで結ぶからね。

307:名無し野電車区
09/07/18 19:56:04 BP0PZJEMO
トーインの静岡茶、ほうじ茶、烏龍茶買うために東京駅で入場券買った
てっきりチャージしたスイカから乗り越し運賃と入場券代が引き落とされるのかと思いきや、
スイカ入れた後現金投入して下さいと出た
トイカやイコカでも同じなのかな?


あー、新幹線見てたら西方面の旅に出たくなったorz

308:名無し野電車区
09/07/18 20:02:26 a4fTn5zx0
新幹線見ると無償に乗りたくなるから博多駅新幹線ホームにはいかないようにしてる


俺も東方面に旅に出たい

309:名無し野電車区
09/07/18 20:19:35 VLYldFHC0
新大阪が最寄り駅の俺は西に出るべきか東に出るべきか…

新幹線の乗り心地は明らかに西(レールスター)なのだが

310:名無し野電車区
09/07/18 20:52:01 JB0/7QIo0
>>308
西方面だったら安く済むじゃん♪

311:名無し野電車区
09/07/19 01:12:26 yGpFtDDvO
時刻表見たら、だんだん 新大阪始発の東京行き ひかりも700系に置き換えられるんだな。
新大阪始発の東京行き 定期のぞみも徐々にN700が増えてきてる。

312:名無し野電車区
09/07/19 01:30:06 KQ7DwWYSO
ヲタ的にはバラエティ色が無くなって悲しいが一般利用者にとっては嬉しいな>N700増備

313:名無し野電車区
09/07/19 01:47:01 mT7pJQ030
2ch中毒者も嬉しいぞ、トンネルの中からでもレスが出来る。

314:名無し野電車区
09/07/19 01:52:42 KmKjwP99O
>>311
東京-新大阪間「のぞみ」で土曜や休日運休のN700が増えれば当然
土曜休日の臨時「のぞみ」にN700が割り当てられてきてるから300系臨時「のぞみ」もすでに減り始めている。
来春には東京13分発(現在は300系筋)や40分発(現在は700系筋)が
両方とも700系筋の臨時「のぞみ」になりそう…ということは、300系「のぞみ」が山陽新幹線に走らなくなると予想できる。
来春にはF編成は東京-岡山の「ひかり」「こだま」で700系への置き換えを待つ余生になると予想…

315:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:03:34 MlTpKsEKO
7月~9月の情報を再度掲載します。

◆N700系使用のぞみ◆下り①(2009年7月1日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0650→博 多1010 のぞみ97
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0650→広 島1057 のぞみ101 N
東 京0710→博 多1213 のぞみ7
東 京0740→新大阪1016 のぞみ205(7/18、8/8~18・22、9/19は除く)
東 京0750→広 島1158 のぞみ103 N
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207
東 京0810→博 多1313 のぞみ11 N
東 京0823→新大阪1100 のぞみ211(8/7~)
東 京0830→博 多1344 のぞみ13
東 京0850→広 島1258 のぞみ105
東 京0910→博 多1413 のぞみ15
東 京0950→広 島1358 のぞみ107
東 京1010→博 多1513 のぞみ19 N
東 京1020→新大阪1256 のぞみ225
東 京1050→広 島1458 のぞみ109
東 京1100→新大阪1336 のぞみ227
東 京1110→博 多1610 のぞみ23
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(7/18、8/8~18・22、9/19)
東 京1150→広 島1558 のぞみ111
東 京1210→博 多1713 のぞみ27
東 京1250→広 島1658 のぞみ113 N

316:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:04:57 MlTpKsEKO
◆N700系使用のぞみ◆下り②(2009年7月1日以降)
東 京1310→博 多1813 のぞみ31
東 京1350→広 島1758 のぞみ115
東 京1410→博 多1913 のぞみ35 N
東 京1450→広 島1858 のぞみ117
東 京1500→新大阪1736 のぞみ235
東 京1510→博 多2013 のぞみ39
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
東 京1610→博 多2113 のぞみ43
東 京1650→広 島2056 のぞみ121
東 京1700→新大阪1936 のぞみ241
東 京1710→博 多2213 のぞみ49 N
東 京1747→新大阪2023 のぞみ247(8/7~)
東 京1750→広 島2156 のぞみ123
東 京1810→博 多2313 のぞみ53 N
東 京1830→広 島2242 のぞみ125
東 京1910→岡 山2235 のぞみ127
東 京1950→広 島2356 のぞみ131
東 京2010→姫 路2315 のぞみ133
東 京2030→岡 山2358 のぞみ135 N
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269

317:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:06:27 MlTpKsEKO
◆N700系使用のぞみ◆上り①(2009年7月1日以降)
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202
新大阪0618→東 京0850 のぞみ204
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
新大阪0707→東 京0943 のぞみ304(8/16)
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106 N
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0747→東 京1023 のぞみ212(8/7~)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ214
広 島0646→東 京1053 のぞみ112
博 多0630→東 京1133 のぞみ4
広 島0742→東 京1153 のぞみ114
博 多0730→東 京1233 のぞみ8 N
広 島0844→東 京1253 のぞみ118
博 多0830→東 京1333 のぞみ14 N
広 島0944→東 京1353 のぞみ120
博 多0930→東 京1433 のぞみ18
新大阪1207→東 京1443 のぞみ228
広 島1044→東 京1453 のぞみ122

318:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:07:22 MlTpKsEKO
◆N700系使用のぞみ◆上り②(2009年7月1日以降)
博 多1030→東 京1533 のぞみ22
広 島1144→東 京1553 のぞみ124
博 多1130→東 京1633 のぞみ26
広 島1244→東 京1653 のぞみ126 N
博 多1233→東 京1733 のぞみ30
広 島1344→東 京1753 のぞみ128 N
博 多1300→東 京1813 のぞみ32
博 多1330→東 京1833 のぞみ34
新大阪1607→東 京1843 のぞみ244
広 島1444→東 京1853 のぞみ130
新大阪1647→東 京1923 のぞみ248
博 多1430→東 京1933 のぞみ38
広 島1544→東 京1953 のぞみ132
博 多1500→東 京2013 のぞみ40 N
新大阪1747→東 京2023 のぞみ252
博 多1530→東 京2033 のぞみ42
新大阪1807→東 京2043 のぞみ254(8/7~)
広 島1644→東 京2053 のぞみ136
博 多1630→東 京2133 のぞみ48
新大阪1907→東 京2143 のぞみ392(7/3・10・12・17・20・24・31、8/6・7・9・12・15~18・21・23・28・30、9/4・6・11・13・18・21~23)
広 島1744→東 京2153 のぞみ138
博 多1730→東 京2233 のぞみ52
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(7/5・26、8/2、9/27)
広 島1844→東 京2253 のぞみ140 N
博 多1825→東 京2332 のぞみ56 N
博 多1854→東 京2345 のぞみ58 N
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98

319:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 15:08:57 MlTpKsEKO
◆500系W編成使用列車◆下り(2009年7月1日以降)
東 京1230→博 多1744 のぞみ29
東 京1413→博 多1931 のぞみ179(7/18・20・31、8/6~13・15・16、9/19・20・22・23)
東 京1513→博 多2031 のぞみ183(7/18・20・31、8/8・9・12~20・22、9/18~20・22・23)
東 京1613→博 多2131 のぞみ187(8/19)
東 京1730→博 多2244 のぞみ51
東 京1813→博 多2331 のぞみ193(8/7、9/18)

◆500系W編成使用列車◆上り(2009年7月1日以降)
博 多0700→東 京1213 のぞみ6
博 多0712→東 京1230 のぞみ152(8/7、9/18)
博 多0812→東 京1330 のぞみ154(7/18・20・31、8/6~13・15・16、9/19・20・22・23)
博 多0913→東 京1430 のぞみ158(7/18・20・31、8/8・9・12~20・22、9/18~20・22・23)
博 多1012→東 京1530 のぞみ162(8/19)
博 多1200→東 京1713 のぞみ28

320:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 17:03:51 MlTpKsEKO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2009年7月1日以降)
名古屋0732→広 島1021 ひかり495
東 京0703→岡 山1115 ひかり461
東 京0733→新大阪1030 ひかり503
東 京0933→新大阪1230 ひかり507(8/1~)
東 京1003→岡 山1417 ひかり467(8/1~)
東 京1103→岡 山1515 ひかり469
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(8/2~)
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(8/3~)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521
東 京1703→岡 山2115 ひかり481
東 京2130→名古屋2325 ひかり531

◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2009年7月1日以降)
名古屋0638→東 京0840 ひかり502
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
岡 山0727→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510
新大阪1113→東 京1410 ひかり514
新大阪1313→東 京1610 ひかり518(8/1~)
岡 山1326→東 京1740 ひかり476
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(8/2~)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(8/1~)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(8/3~)
岡 山1728→東 京2140 ひかり484
新大阪2033→東 京2326 ひかり534

321:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 17:05:17 MlTpKsEKO
◆700系16両編成使用こだま◆下り(2009年7月1日以降)
小 倉0636→博 多0655 こだま851 B
新下関0814→博 多0843 こだま861 B
名古屋0700→新大阪0803 こだま691
東 京0726→名古屋1016 こだま635
東 京0756→新大阪1153 こだま637
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655
東 京1426→名古屋1716 こだま663
東 京1626→名古屋1916 こだま671(8/1~)
東 京1737→三 島1831 こだま801
東 京1756→名古屋2045 こだま677
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805
東 京2026→名古屋2311 こだま687(8/2~)
東 京2056→三 島2151 こだま807(8/1~)
東 京2113→静 岡2235 こだま701
東 京2143→浜 松2329 こだま703

322:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/07/19 17:07:22 MlTpKsEKO
◆700系16両編成使用こだま◆上り(2009年7月1日以降)
三 島0626→東 京0720 こだま800
静 岡0622→東 京0740 こだま700
浜 松0616→東 京0800 こだま702
三 島0716→東 京0810 こだま804
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0758→東 京0853 こだま808
静 岡0738→東 京0907 こだま708
名古屋0646→東 京0926 こだま630(8/2~)
三 島0849→東 京0947 こだま810(8/1~)
三 島0901→東 京1000 こだま812
名古屋0758→東 京1047 こだま634
名古屋1128→東 京1417 こだま648(8/3~)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2324 こだま694
博 多2220→新下関2251 こだま868 B
博 多2303→小 倉2321 こだま872 B

323:名無し野電車区
09/07/20 01:06:17 DOAgGNrA0
電車編成表によると、B編成が所定の12A→33Aと、24A→45Aの編成はC編成になってる。東京駅の運用表によると、C編成が所定の10A、55Aの編成はB編成になってる。どういうこっちゃ!

324:名無し野電車区
09/07/20 02:36:37 ImbnsofVO
19日の96Aの編成がわかるネ申様がいたら教えてくださいm(__)m。

クレクレで申し訳ない。

325:名無し野電車区 
09/07/20 06:32:00 cdoAkX480
やっぱりレールスターの指定席が最高だな
グリーン車には勝てないが

326:名無し野電車区
09/07/20 08:05:41 zg7eXHKLP
>>324
神様の居所を教えればいいのですか?

327:名無し野電車区
09/07/20 08:07:33 3oE862Rk0
駅で配布してる新幹線時刻表の表紙がDQ9になってるんだな。

328:名無し野電車区
09/07/20 08:52:22 uyfrxomeO
F編成の廃車はいつ頃になるのだろうか?
まずは100系廃車からだろうが。
100系も早く廃車しないと肝心な時にトラブル起こしそうだし。

329:名無し野電車区
09/07/20 10:09:46 cEe/t74qO
NHKテロにて
山陽新幹線、大雨で広島~新岩国抑止

330:名無し野電車区
09/07/20 11:06:02 8pCcJqqmO
>>329
10:35に運転再開。
なお、16Aが再開後の上り先頭のため徐行運転実施、広島からは122Aが先に発車。

331:名無し野電車区
09/07/20 12:19:29 sX9JNHdV0
山陽新幹線が雨で一時運転見合わせ 広島-新岩国
URLリンク(www.asahi.com)

山陽新幹線一部区間、大雨で一時運転見合わせ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

URLリンク(trafficinfo.westjr.co.jp)

332:名無し野電車区
09/07/20 15:48:59 AOG2HPE8O
40A Z4
折角Nグリーン指名したのに

333:名無し野電車区
09/07/20 16:13:22 G0qbSDdz0
>>332
Nじゃなければ困るのか?シートの厚さでも違うのか。
Z4は全検開けでピカピカだっただろう。

334:名無し野電車区
09/07/20 16:38:15 ImbnsofVO
>>326

どこかにカキコしてくれた神様がいるならそこの情報でもいいし、>>326が神様なら教えてくれると嬉しい。

335:名無し野電車区
09/07/20 17:47:03 fTl/yg60O
これからN編成は毎月順次全検に入っていくらしいから、
今走ってる分はまたキレイになって出てくるだろう

336:名無し野電車区
09/07/20 17:59:56 0yBid+nVO
S1の試運転予定ってどこらへんのサイトにある?

337:名無し野電車区
09/07/20 18:05:24 knWINCIUO
みんなの心の中さ

338:名無し野電車区
09/07/20 19:11:57 zsYFktg30
しぞーかに引っ越してきたので初めて浜松祭りに行こうと考えているんだが、
見所とかある?

339:名無し野電車区
09/07/20 19:32:28 +FH2ckSa0
>>338
個人的やってる人が楽しいだけでみてる人は面白くないと思うよ。
開催まで10ヶ月もあるよ。


340:名無し野電車区
09/07/20 20:15:58 Kr23tJ9T0
18日の運用
468A J61
650A J43
7154A W8
18A Z14
126A Z37
560A E3
234A C24

7157A C46
9317A J50
105A Z6
751A K54
467A J36
565A E12

341:名無し野電車区
09/07/20 20:18:39 Kr23tJ9T0
本日の運用
9348A B9
18A Z7
658A C15
230A B3
550A E16
22A Z15
552A E7
518A J40
654A J35

6163A C51
19A N8
641A J22
225A Z30

342:名無し野電車区
09/07/20 20:31:57 WsGpMpIF0
>>338
引越ししてきた人なら初回はそこそこ楽しめるかもしれない。
でも凧揚げ合戦は1回見ればお腹一杯になるかな。
夜の御殿屋台引き回しによる交通規制のウザさには閉口するよ。


一応聞いとくけど、今週末のJR浜松工場のイベントの事ではないよね?

343:名無し野電車区
09/07/20 20:54:14 tsiaspSu0
>>336
金曜日以外はほぼ毎日走っている

344:名無し野電車区
09/07/20 21:22:20 4e5gPugd0
>>333
韜晦のミュージックサーヴィスはツマンネ

345:名無し野電車区
09/07/20 23:09:54 Uzwo/Ksi0
本日の37AはC17編成。
雨の影響で16Aが定刻に東京駅に到着しなかったためか?

346:名無し野電車区
09/07/20 23:25:19 UMmvKyn50
>>306
100系は220km止まり。確かトラポン撤去?してるから230への読替ができない。

347:名無し野電車区
09/07/21 02:54:24 hcw+RPz1O
>>306
>>346の言うとおりでトランスポンダを取り外したから230出せないんです。
通過待ちしまくってるこだまで230出してどうする?という話でして…。

348:名無し野電車区
09/07/21 06:47:37 +sej/jOP0
Z36は今週から陸送のようです。(兵庫→鳥飼)
夏休みだからギャラリー多そうですね。

一方浜松の方はZ38?Z39?
こちらは新幹線なるほど発見デーで確認できそうですね。

349:名無し野電車区
09/07/21 07:51:51 8RFozmSlO
只今、山口県内大雨のため、広島以西で運転見合わせ中。


350:名無し野電車区
09/07/21 08:04:02 8RFozmSlO
2Aが徳山駅で、542Aと850Aが新下関駅に停車中。821Aは徳山駅で、853Aは厚狭~新下関の間、823Aは新岩国駅に停車中。
ソースはサイババ。

351:名無し野電車区
09/07/21 08:13:13 KCavPgq0O
今日は一日中駄目だな

352:350
09/07/21 08:41:27 8RFozmSlO
2Aは新山口駅に停車中に訂正します。

353:名無し野電車区
09/07/21 09:07:33 P+m9lKGKO
広島~小倉で運転見合わせって聞いたけど、
どう?動く気配なし?

354:名無し野電車区
09/07/21 09:16:10 KCavPgq0O
新大阪→岡山も止まってますか?
携帯、おでかけ繋がりません…

355:名無し野電車区
09/07/21 09:25:08 UtnVvsqoP
>>354
サーバーが8時ぐらいからずっと落ちてるよPCのも
だから駅に電話して聞いたほうがいいかも

356:名無し野電車区
09/07/21 09:37:31 Kaf/4e6q0
今週末の浜松工場のイベントに行きたいのですが、初めて行くので
どの程度混むのか分かりません。
何万人の入場者数があるのでしょうか?

土曜の11~12時頃に着きたいのですが、例年、入場制限は
かかるものなのでしょうか?



357:名無し野電車区
09/07/21 10:02:26 KCavPgq0O
>>355
サンクス

こだまVは1時間以上遅れて通過。その後、3分間弱隔で二本続けてNが減速で通過。調整してますね

上りはレールスター1本が上がったので再開したのかな?

358:名無し野電車区
09/07/21 11:12:16 8RFozmSlO
11時現在も広島以西で運転見合わせ中。
広島折り返しで運転中。広島支所回送車両もあるため、西明石→広島は団子運転。

359:名無し野電車区
09/07/21 11:15:16 121+tJTHO
相変わらずJR西のサーバーはダウンしたままだけど、別の情報だと再開どころか
不通区間がむしろ拡大してるぞ(新下関~新山口から広島~小倉)。

360:名無し野電車区
09/07/21 11:27:01 wrSe1ouKO
岡山駅満線のため岡山駅近辺で数珠つなぎ状態

361:名無し野電車区
09/07/21 11:28:56 nWtKWNEx0
連休じゃなくて良かったな

362:名無し野電車区
09/07/21 11:45:09 +cJq2NF+0
東海道にも影響出てるんだろ?

363:名無し野電車区
09/07/21 12:19:21 KCavPgq0O
岡山発ひかりが30分遅れてで出発してます

364:名無し野電車区
09/07/21 12:25:34 XhRtHdeh0
@名古屋
1113頃東京方面…N9
223A…C34
641A…J45
10A…J58
19A…Z12
12A…Z9(N700に変更)
225A…Z15
14A…Z16

10~14Aは新大阪始発で仕立て直しですか?

365:名無し野電車区
09/07/21 12:26:42 VvYT0TxI0
姫路でUST(浦賀サイドターン)実施
本線から転線

366:名無し野電車区
09/07/21 12:37:45 KCavPgq0O
472A F1でした

367:名無し野電車区
09/07/21 12:43:19 iC/bD4kkO
>>356
昨年は44000人程度。
入場規制されたことは聞いたことないです。

暑いので暑さ対策を忘れずに!

368:名無し野電車区
09/07/21 12:53:10 fNHnsLK60
サイババからみた情報(12時半現在)
2Aは徳山駅、542Aは新山口駅、
850Aと4Aと730Aは厚狭-新山口間。
732Aは小倉で打ち切った模様。
821Aは新山口-厚狭間。
823Aと601Aは徳山-新山口間。
547Aは徳山駅。
広島以西で他にもありましたら
書き込み願います。

369:交通情報板より
09/07/21 14:22:36 JEEZxlMDO
902:ひかり542@新山口 :2009/07/21(火) 12:56:39 ID:vi9HTnh80 [sage]
のぞみ4号を新山口駅上りホームに入れて、
のぞみから板を渡してひかり542号からホームに出られるようにする、と放送。
映画・新幹線大爆破でやってた奇策、他社新幹線は時々やるのか?

のぞみ4号が今、到着。N700系ゆえ?気の毒なくらいに客が乗っている。
(後略)


36A 小倉で運転取りやめ

370:名無し野電車区
09/07/21 14:55:15 3fvC7gdd0
541A→542AはE5
行きも帰りも同じ編成に乗った(笑)
今でも混乱中ですな。駅到着前に何回も停止していた。

姫路駅では、99A・541A・1Aの並びが。本線・12・13の順で。駅は混乱中

371:名無し野電車区
09/07/21 15:01:02 R9JbXB+HO
博多ー東京間は大混乱か

372:名無し野電車区
09/07/21 15:04:49 3fvC7gdd0
車両運用の関係か、738Aは500-V6が充当。本来は100-k

373:名無し野電車区
09/07/21 15:37:10 JuFrM7vHO
広島抑止組より
723A:新岩国止まりとなり折り返し738Aとなる
729A:新岩国(抑止中?)
733A:新岩国折り返し?
601A:徳山ー新山口間
547A:徳山
これ以外は広島止めとなった模様
現在13Aが客を乗せて出発待ちの状態、
安全確認後発車で動きだすのは16:30以降か?

374:名無し野電車区
09/07/21 15:49:24 nSaYZygw0
27A岡山止め

375:名無し野電車区
09/07/21 16:49:53 Kaf/4e6q0
>>367
アドバイスありがとうございます。
当日に東京から行きますが、暑いのは覚悟します。

あとは、浜松駅前で無料送迎バスに相当な行列ができそうですね。


376:名無し野電車区
09/07/21 16:58:39 MiWjCInZ0
タクシーで行くという手もある。
乗るんだったら、駅前ではなくザザシティ前で捕まえたほうがよい

377:名無し野電車区
09/07/21 17:55:26 8RFozmSlO
新山口は4A、542A、601A、857A(850Aからの折り返し)が停車中。
徳山は2A、547Aが停車中。

厚狭は821Aが停車中。
博多南~広島で現在も運転見合わせ中。新山口~徳山間土砂崩れのため。

378:名無し野電車区
09/07/21 17:56:24 c+3iDLuP0
もう今日はオワタな
動かすのは無理だろう。

379:375
09/07/21 18:04:43 Kaf/4e6q0
>>376
ありがとうございます。
国道257号線沿いのザザシティ前ですね。
了解です。

それにしても、土曜は午前着の下り新幹線は
指定席がほぼ満席ですね。
名古屋方面からも人出もあるでしょうけど、
甘く見てました。


380:名無し野電車区
09/07/21 18:35:24 yrCnzpnuO
のぞみ29に乗ってるよ
東広島、急病人で2号車ドア開けて救急搬送した。
今下りが止まってるのはその理由。
また、車掌が全て2号車に集結、
通路も人でぎゅうぎゅうで戻れなくて発車出来ない状態。

381:名無し野電車区
09/07/21 18:37:21 yrCnzpnuO
のぞみ29、東広島発車!

382:名無し野電車区
09/07/21 18:38:35 u3Mtk/lhO
>>378
徳山~新山口間で土砂・流木が線路内に入った模様。今日の広島~小倉間の運転再開はほぼ無理。
東京・新大阪始発は広島まで運転(一部岡山・新大阪で打ち切り、新大阪始発は運休もあり)。

383:名無し野電車区
09/07/21 18:44:40 wrSe1ouKO
大雨降るわ姫路駅では停車列車が通過線に進入するわ急病人はでるわgdgdやな

384:名無し野電車区
09/07/21 18:48:21 hNX3hwRp0
今日、新山口でずっと同じ新幹線止まってたでしょ?
運行見合わせとかで。
あれって結局ずっと動いてないまんまなの?

385:名無し野電車区
09/07/21 18:54:06 3fvC7gdd0
>>383
URLリンク(www.nikkansports.com)
ですな

386:名無し野電車区
09/07/21 18:59:52 NptKwynu0
今日は、広島~小倉間終日運転見合わせ

URLリンク(trafficinfo.westjr.co.jp)

387:名無し野電車区
09/07/21 19:04:33 JuFrM7vHO
広島では13A(Z28)が待ってるよ。
どうやらホテル列車になりそうだが。

今500系が来たと思って見てたらVだった。
753Aの様子。

388:名無し野電車区
09/07/21 19:09:45 yrCnzpnuO
URLリンク(imepita.jp)

広島駅カオスすぎてわろた

389:名無し野電車区
09/07/21 19:11:08 yrCnzpnuO
>>387
のぞみ13のまま止まってるよ(笑)

390:名無し野電車区
09/07/21 19:12:46 wIFVPkwbO
凄いや

391:名無し野電車区
09/07/21 19:18:54 ViW8bXqU0
今朝博多をでたのぞみ2号、4号はまだ山口県内か?

392:名無し野電車区
09/07/21 19:20:24 nXI79jVGO
>>394
2号徳山駅
4号新山口駅

393:名無し野電車区
09/07/21 19:23:55 c+3iDLuP0
19時22分現在

のぞみ 2号
大幅に遅れて運転中で、現在、 新岩国 駅と 広 島 駅の間を走行中です。

のぞみ 4号
終着駅の 新山口 駅に到着しております。


394:名無し野電車区
09/07/21 19:25:19 Hgedv5wl0
天文板日食スレで、のぞみ4で博多→新大阪→伊丹→奄美?に行こうとした奴がいて
今も新山口らしいよw
今言っても遅いが、鹿児島経由のルート選んどきゃなあ・・・

395:名無し野電車区
09/07/21 19:28:14 R9JbXB+HO
のぞみ4号終着駅が新山口なんて笑えねぇ………どんだけ大雨降ってるんだよ

396:名無し野電車区
09/07/21 19:31:47 wrSe1ouKO
>>388
中国の集団帰郷の光景かと思ったw

397:名無し野電車区
09/07/21 19:40:39 ldkxtrE20
>>393
>大幅に遅れて運転中で、現在、 新岩国 駅と 広 島 駅の間を走行中です。
大幅とか言うレベルじゃないな。
定刻だと広島は午前7時過ぎだぞ。
12時間以上遅延って

398:名無し野電車区
09/07/21 19:43:17 ldkxtrE20
>>385
東京指令所って東海の管轄じゃないのかと思ったら共同なんだな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

399:名無し野電車区
09/07/21 19:48:21 xfh2a1Ni0
>>338
去年の12月30日の人身事故を思い出した。
東京駅もこれくらい人がいた。

400:名無し野電車区
09/07/21 19:48:54 nXI79jVGO
>>393
2号動いたのか

401:名無し野電車区
09/07/21 19:50:19 uKs/dN47P
>398
新大阪にも予備あるよ

402:名無し野電車区
09/07/21 19:53:28 S/Cwe3TSO
こんなときこそ廣嶋クソリティを一日限り脱ぎ捨て、特急つばめ、運転じゃ!広島以西でいいから!

403:名無し野電車区
09/07/21 19:56:37 TjyOy80N0
>>402
国鉄廣島スレからきますた。


404:名無し野電車区
09/07/21 19:59:48 xLJyciT70
そしたら、やってきたのが北陸本線のお下がりだったという落ちがつくわけですね。

405:名無し野電車区
09/07/21 20:04:12 iC/bD4kkO
>>356さんへ
367です。

浜松駅からの無料バスですが、特に午前中の早い時間帯は乗車までに50~60分は掛かります。

あと、北口バスターミナルから路線バスもあります。5番のりば、遠州鉄道「舞阪駅行」乗車、「JR浜松工場前」下車。混んでなければ約10分、180円。
駅からタクシーなら1200円程度です。

昨年は路線バスの方が早く乗れましたよ。時間帯にもよるかも知れませんが、参考になさって下さい。



406:名無し野電車区
09/07/21 20:27:26 nW7wJfyg0
>>364
のぞみ10号がJ58てw

407:名無し野電車区
09/07/21 20:34:07 3fvC7gdd0
>>406
定期のぞみで300系ですかw
明日までに混乱が回復すればよいが・・・

408:名無し野電車区
09/07/21 20:38:09 aKa0bxXm0
+からコピペ
これじゃ運用もめちゃくちゃなままではなかろうか
218 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/21(火) 19:44:19 ID:RXS+x66XO
今新倉敷駅で待機中。
社内アナウンスに釣られた・・・
新倉敷までの運転って言ってたのに下車した途端発車しやがった

上り線は続々とダイヤを取り戻してるけど
下り線はレイルスターが一つ通ったきりだ・・・

222 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:01:14 ID:RXS+x66XO
岡山から呉に行くだけなのに何コレ?
五時半には岡山駅のホームにいてのぞみは運転取りやめだったんで
六時発のこだまに変更して何故か今居るのは新倉敷
新倉敷で待ってたら八時五分のこだまは運転取りやめ、
八時二十分のこだまは通常運行するとの事でそれに乗ることに
普通に行けてたらもう呉まで行けてるんだが

230 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 20:22:51 ID:RXS+x66XO
>>226
業務出張だからマイカーは申請がいるんだ


今、ようやく八時二十分のこだまに乗れたが新大阪から来てるから予想通り押し寿司だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch