09/08/07 13:11:00 3QDhjEeYO
北総7000型の廃車と同じかな。
北総7000型【メトロ05系】を車体更正・VVVF更新するよりも、北総7500型【メトロ15000型】購入したほうが安い…理由で廃車にした【する】。
89:名無し野電車区
09/08/07 13:19:40 3QDhjEeYO
メトロ01・02・03・06・07・08・5000・6000・7000・8000・9000系も、いずれはアルミリサイクルに生まれる変わる。更新7000型、東横線直通時にはアルミリサイクルじゃない。
目黒線直通のメトロ9000型・東京都6300型、ECOの考え方違ってくるな。
90:名無し野電車区
09/08/07 13:28:30 3QDhjEeYO
メトロ東西線は、蜂蜜E321系800代が301系みたいにしぶとく残る。川島礼三に、嫌われる。
東葉2000系・埼玉1000系も、いずれはアルミリサイクル。
91:名無し野電車区
09/08/07 13:33:40 3QDhjEeYO
蜂蜜に、207系900代いかがかな。
東西線も、日比谷線みたく18m3扉なら、東急7000型みたく弘南・水間・北陸鉄道に譲渡出来たのに。
92:名無しさん
09/08/07 14:47:25 GwuXfwu30
05系の走りがヨタヨタしている本当の原因はボルスタレス式台車(心皿がない台車)を使っているから。
京王電鉄8000系もボルスタレス式の台車を使っているから高速時の横揺れ&振動が激しくて乗っててしんどい。
93:名無し野電車区
09/08/07 16:52:30 tjrXSl9B0
>>88
それなら先に5000系や6000系チョッパ車・試作車、
そして01系も先に置き換えてくれ。
車齢は5000系や6000系試作車・初期車の方が20年近くも高いし、
チョッパも01系や6123F・6125F・6127Fの方が古い。
94:名無し野電車区
09/08/08 03:25:16 I/7uPT+PO
>>92
冷蔵庫乙
95:東武50090系50094F快速急行池袋
09/08/09 17:56:30 Y3Fazh0O0
8000系190両は中央林間始発で座れない為
小田急に客を奪われる
96:名無し野電車区
09/08/09 18:01:19 VrK6iE2C0
>>88
セミステンレスとアルミじゃ違うだろう。
97:名無し野電車区
09/08/09 21:16:33 TmXlvZmrO
15000系の液晶ディスプレイはワイドドアに合わせて京浜のE233みたいな横長になるわけ??
98:名無し野電車区
09/08/10 14:19:27 NqQmDrsi0
07系のおかえしで有楽町線へ
99:名無し野電車区
09/08/11 07:07:20 N5V/mybtO
>>98
まあ、少なくとも外観については営団7000よりはマシだよな
100:名無し野電車区
09/08/11 22:27:59 rtDktfF50
>>93
丸の内線500形・銀座線2000形ですらまだ生きてる。
全者はブエノスアイレス地下鉄、後者は銚子電鉄。
101:名無し野電車区
09/08/11 23:58:52 Pb2rYuk/0
05チョッパ車は千代田線のチョッパ車と置き換えればいいのに。
台数的にもちょうどいいし。
102:名無し野電車区
09/08/12 14:43:57 ganJ/4OO0
>>91
もう207系900代はいらんだろ。E233が入るけど、京葉線にでもあげた方が良いんじゃ?
三鷹は209系1000代をくれるのなら良いかもしらんが。
103:名無し野電車区
09/08/13 15:25:52 lnR0h1qO0
どうせ捨てるなら東葉高速あたりにあげてもいいんじゃないかな。
あげたからといって運賃が安くなるわけじゃあないけど
104:名無し野電車区
09/08/13 22:52:56 Rx7FJQ+kO
>>103
思いっきり朝ラッシュ時増発できるからいいと思う。
ワイドドアで座席が減ると勝田台で京成から乗り換える客を逃がすことに…
そこで東葉通勤快速を設定し時間短縮だ。
105:名無し野電車区
09/08/14 00:25:45 qh0csNuy0
この混雑なら少しくらい逃げてもいいと思ってるだろうよ。
それに実際ちゃっと席が減ったくらいじゃほとんど京成に逃げないだろうし。
106:名無し野電車区
09/08/14 00:26:40 qh0csNuy0
>>105
ちゃ→ちょ
107:名無し野電車区
09/08/14 02:30:35 xHt+HgjL0
あのじゅい~~~んって言う音が東西線らしかったんだけどなぁ
108:名無し野電車区
09/08/16 11:40:39 +C0SBjHJO
>>104
現状3分間隔?が限界だからそれをなんとかしなきゃ増発は無理
始発に関して前は発車ギリギリまで席埋まらないよ。だから座席数は大丈夫だと思うよ。
さすがに7時20分あたりは1本待たなきゃ着席厳しいけど。