09/06/26 20:06:48 QX4goceNO
距離の割に運賃高過ぎなのは、土地神話を信じて疑わない頑固一徹な沿線の地主が原因だよな
そうでなければ、予定より10年遅れで開業にもならず、営団地下鉄並の運賃水準で済んだかもな
3:名無し野電車区
09/06/26 20:08:51 qDla/3ID0
営団並の運賃設定なら今頃どうなる。。
恐らく、船橋中央とかにタワーマンションが・・・できないか。
海老川のせいで地盤悪いもんな
4:名無し野電車区
09/06/27 09:52:03 IDZFsFttO
東葉高速についての話題は、東西線スレではなくこちらに書き込みましょう
5:名無し野電車区
09/06/27 11:32:04 H5BbX04a0
東葉勝田台基準で
東葉がメトロ運賃だったら
初乗り切符160円(~八千代緑が丘)
~西船橋230円(東海神・原木中山も同額)
最大300円(東葉勝田台~西葛西以西)
東葉が京成・新京成・メトロの最安運賃(東西線東陽町以東含む)+北総のような割引だったら
初乗り切符130円(~八千代中央)
~西船橋210円(東海神も同額)
~東陽町300円(西葛西~南砂町も同額)
~大手町440円(日本橋・竹橋~高田馬場も同額)
最大470円(~落合・中野)
6:名無し野電車区
09/06/27 18:31:19 RH2nKAZ40
>>5
運賃値下げを直通前提で話すのはいかがなものかと。
直通を取るか、運賃値下げを取るか、さあどちらだ?
7:名無し野電車区
09/06/28 03:04:43 V1EPO1pg0
東葉高速鉄道ホームページ
URLリンク(www.toyokosoku.co.jp)
(旧ホームページ跡地)
URLリンク(www.toyokosoku.co.jp)
東葉高速活性化協議会(乗客動態や利用状況・駅勢圏、将来動向などの資料あり)
URLリンク(www.city.yachiyo.chiba.jp)
8:名無し野電車区
09/06/28 03:16:21 V1EPO1pg0
・平成20年度の決算(円)
営業収益 15,362,943,000
営業費用 10,831,344,000
営業利益 4,531,599,000
営業外収益 385,531,000
営業外費用 5,264,140,000
経常利益 △347,010,000
税引前当期純利益 △317,906,000
当期純利益 △322,116,000
→支払利息で赤字
→営業係数 70.5
9:名無し野電車区
09/06/28 18:08:46 mMzzW/yvO
割高コンビの相方、北総線は変わろうとしてるのに
東葉高速に未来はあるのか…
10:名無し野電車区
09/06/28 19:26:35 rwfKefuDO
>>9
たしか地主に土地代払っていてその額が黒字額を上回ってるから
その土地代さえなんとかなれば数十年後には利子もなくなっているだろう
11:名無し野電車区
09/06/28 21:54:20 V1EPO1pg0
>>10
土地借用料を単純に払っているのではなく、
土地の利用条件として年にいくら地主へ払う、というような感じじゃなかった?
もしも、ある土地借用料を単純に払っているならば、年度の営業利益全てを
地主に充てるだけでいいはずだから、累積赤字が年々増え続けたりとか
国や市からの支援を受けるほど厳しい経営状況にはならないと思うが。
要するに、営業利益がその額を上回ってやっと単年度黒字、
その後は地道に累積赤字を払ってゆくことになる。
12:名無し野電車区
09/06/29 00:23:59 iN4iqN3R0
>>3
それもあるけど船橋のことだから景観的な問題を理由に高さ制限が設けられると思う。
飯山満も20mの高さまでしか建物建てられないし。
13:名無し野電車区
09/06/29 19:01:09 KfoHH4ijO
東西線は今朝、車両故障で大変だったというのに・・・
スレ分離すると、平和になるんだねw
14:名無し野電車区
09/06/29 22:18:04 4t2nnl2F0
東葉はひたすら東西線の影響を受けるばかりなのですw
だから直通廃止した方がダイヤ乱れの影響も受けないのに・・・
15:名無し野電車区
09/06/30 00:22:44 By9Ey217O
>>14
埼玉高速とかも直通廃止か?
16:名無し野電車区
09/06/30 00:33:41 E9tjKr7R0
>>15
埼玉高速とは事情が違う。
東西線は西船橋折り返しが1時間8本あるのに対し、南北線の赤羽岩淵折り返しは無い。
7~8分間隔で鳩ヶ谷折り返し、後は浦和美園まで直通。
そして西船橋は2面4線、赤羽岩淵は1面2線。
要するに、供給過剰でも直通させないと折り返しが出来ない。
17:名無し野電車区
09/07/01 21:14:26 19DY2qcm0
東西線と東葉高速線のスレが完全に分離されました。
というわけで、こちらはage進行でもマターリといきませう
18:名無し野電車区
09/07/01 21:36:15 0qS/2CoC0
,.:-‐''' ´ |三 パカッ | ̄`''‐- 、
/ ,,. .ノ''ノ |≡ \|\| |/|/ |"''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ |\ | | / ≡| ノヽ
,' ) | ヾヽ __|_|_/ // | ノ、
|. iiillllllii |\/ \/ | iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ | / ● ●\≡|/ -=・=- | |^i
|  ̄ l | | | |  ̄ ` |ノ / アイゴー
\ l | \ \ // | し'
|∴\ ∨| | \_●/ | | 、/ . )
| ∴ i ´ー==| / \ |=- i ∴ |
\∴! U ̄|≡ 地 │ | !∴/
 ̄ ̄\_|| |. デ | 三|__/
19:名無し野電車区
09/07/01 21:40:29 cvlCpTkJ0
重複スレの東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第42部の削除依頼出したよ。
20:名無し野電車区
09/07/02 12:49:30 vGXIhkZy0
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
) (
) 分離したスレが伸びるわけねーだろ! ( _/\/\/\/|_
) ,rrr、 ( \ 試したやつ /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) < バーカ! >
⊂ ヽ | __ ☆ __ _/ 巛 / \
/ ̄ ̄ ヽヽ ,`ー \ | |l / \ __つ  ̄|/\/\/\/ ̄
/{゚} 、_ `ヽ/|| , \.|||/ 、 \ ☆ / ̄ ̄ ヽ,
/ /¨`ヽ {゚} | / __从, ー、_从__ \ / ||| / 丶 / ',
| ヽ ._.イl ',/ / / | 、 | ヽ |l ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
、 ヘ_/ノ ノ/ ) `| | | |ノゝ☆ t| | |l \ / く l ヽ._.イl , ゝ \
\___ ノ゙ ─ー `// `U ' // | //`U' // l / /⌒ リ ヘ_/ノ ' ⌒\ \
/ / W W∴ | ∵∴ | (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
/ ☆ ____人___ノ ` ̄ ̄`ヽ /´
21:名無し野電車区
09/07/02 16:30:22 vbLbEoN+0
別に伸びなくていいのだよ
東西線とは違って、マターリと進めるのが主旨なんだから。
22:名無し野電車区
09/07/02 23:23:53 QgT0KJea0
東葉だけで十分な話題あるかな?
23:名無し野電車区
09/07/03 00:37:50 SRJUULCT0
>>22
結構細かい話題ならある。
よく分からないけど、東海神駅が券売機工事を今年の1月~3月でやってたけど
その情報はHPには全く載ってなかった。
この程度じゃ載らないのかな。
24:名無し野電車区
09/07/03 01:51:07 L6h3zdch0
>>23
あの工事で券売機が3台から2台に減っちゃったね。
もともと客が少ない上にPASMOが導入されたから仕方ないとは思うけど。
25:名無し野電車区
09/07/03 04:23:50 SRJUULCT0
個人的に新船橋-東海神-船橋の商店街兼地下通路を作ると良いと思うけど、無駄かな?
26:名無し野電車区
09/07/03 17:34:30 u3kDMrvmO
無駄
27:名無し野電車区
09/07/04 02:21:01 oHqIY/6c0
URLリンク(www.city.yachiyo.chiba.jp)
>平成21年を目標に東葉勝田台駅のホーム階と改札階を結ぶエレベーターの設置を計画しており、
本当に出来るのかな?
あのスペースじゃあ明らかに無理だと思うけど、
エレベーターが設置できず、今年3月のエスカレーター下り設置で誤魔化したとか?
28:名無し野電車区
09/07/04 06:24:00 +qyFerMK0
>>9
なんだかんだ言っても末端に空港がぶら下がっていると神風が吹く感じ。
29:名無し野電車区
09/07/04 23:58:17 Dz/Lfd3mO
>>27
開業した直後にバリフリ法施行が不運だったな
30:名無し野電車区
09/07/05 09:47:46 9mwOkkOn0
東葉高速活性化協議会へのパブリックコメント
URLリンク(www.city.yachiyo.chiba.jp)
焦点は東葉快速の廃止
31:名無し野電車区
09/07/05 19:29:22 WetoJoqMO
>>27
東葉が開業した頃、一部の鉄道ではすでにエレベーター設置の動きがあったから、
時代を先取りして、最初から全駅にエレベーターとかやっていればなぁ。
32:名無し野電車区
09/07/05 21:40:17 9mwOkkOn0
>>31
あの状況じゃ、そこまで手をつける余裕が無かったんだろう。
現在でもエレベーター後付けなんて他の私鉄でもその費用の多くは自治体に捻出させている。
活性化協議会によると平成24年度には八千代緑が丘など他駅にも設置するらしいし
33:名無し野電車区
09/07/06 17:44:17 Sw8cMBly0
今日みたいな車両故障があるとますます終日折り返し化を望みたくなるんだぜ
34:名無し野電車区
09/07/06 17:57:51 FmvArNEiO
>>31
逆に飯山満や村上に最初からエレベーターがあったら
こんなの付ける金あったら運賃下げろ!という苦情が来たりしてw
35:名無し野電車区
09/07/06 18:03:01 Sw8cMBly0
>>34
別にあってもおかしくないじゃない。
ホーム待合室だって完備してあるんだし。
それよりも、八千代緑が丘や八千代中央のホーム待合室に
AQUOSがついていることの方が明らかに無駄だろwwww
36:名無し野電車区
09/07/06 18:22:45 PME7AVOH0
東葉は早いとこエクイティスワップで負債とばしすればいいんだよ。
破綻するぞ~するぞ~でおどせばいいだけのお話。
地主の借地料がどうとか書いてるやつはあまりにも無知無学。
そんなものは微々たる比重しかない。
ここは単純に3000億の有利子負債が重いだけだぜ。
今後の八千代にはもう先がないから北習志野の団地建替えと
飯山満と日大前、船橋中央駅周辺の船橋市内の開発が肝になる。
>>12
船橋中央はタワマンとビオトープエリアになる。
ここは都市計画変更で市街化調整地を外し
地目を線引する時に全てが決まる。
船橋のことだから商業地を広くとるのは間違いない。
そもそも近くの市場が商業地であり
これが将来南船橋に移転するのでタワマンが数本建てられる。
市場だけでも2000戸以上の供給が可能。
国から沿線開発援助の確約をとっているのだから
市役所移転を含めて早急な開発が望まれる。
船橋中央の設置と開発とと市役所移転、東海神(新船橋)の上智大学移転、
これだけでかなりの乗降者増を期待できる。
37:名無し野電車区
09/07/06 18:37:39 Sw8cMBly0
>>36
>今後の八千代にはもう先がない
嘘ばっかり。
村上の開発だって進んでるから、今年の3月20日に
村上から村上駅周辺が「村上南」として分離した。
西八千代の開発事業だって残ってる。これからの長期開発。
また、高齢化率が最も低いのが八千代中央、その次に緑が丘と村上。
年齢層が固まってはいるが、開発を続ければ利用客は増える。
日大前は高齢化率が東葉勝田台に次いで2番目に高いので、将来性は望めない。
芽吹の杜なんて糞だよ、あんな部落住宅街。
38:名無し野電車区
09/07/06 18:53:57 PME7AVOH0
>>37
村上?笑わせるなよ
八千代に未来など全くないぞ。
駅前の土地がないので売れない。
今でも在庫処理できない市場から見なされたエリア。
西八千代も村上も捌くことが難しい三流エリア
もう少しお勉強して出直しておいで
39:名無し野電車区
09/07/06 18:57:34 PME7AVOH0
地価は市場の評価を正直に指し示す。
日大前が高値で売れているのにはわけがあり
八千代緑が丘駅前にアパが居座り
野村がイオンを売却したのにもわけがある。
すでに八千代市内は峠を越えて下るエリア。
高津団地の高齢化はみるも悲惨な状態であり建替えの計画もない。
40:名無し野電車区
09/07/07 00:14:59 G6rDX0qRO
まぁまぁ、、、
どちらも千葉市よりは恵まれているんだから…
348:名刺は切らしておりまして :2009/06/22(月) 10:00:25 ID:ZU7qxK6+
船橋・市川・八千代市は地下鉄があるから都会的イメージ。
都市モノレールと聞くと、北九州みたいな地方都市のイメージになるw
>>348
要は、千葉市は船橋・市川・八千代市より地方=田舎だと言いたいわけだなw
41:名無し野電車区
09/07/07 09:54:19 w5Qb8bZx0
東葉高速は地下鉄に含まないだろ
42:名無し野電車区
09/07/07 11:36:44 R4Sc67sIO
東葉って昼間毎時4本しか来ない田舎路線じゃん。
内房線とかと変わらないレベル
43:名無し野電車区
09/07/07 12:57:16 N/w7rN1x0
>>38-39
勉強して出直すのはお前だ。それは単なる個人的な主観だろw
駅前の土地なら村上にはいくらでもある。
駅の北西部や南東部に戸建を立てる土地も有り余ってるだろ
それに高津団地が高齢化したところで客など減りっこない。
八千代市内の東葉高速線より南側、すなわち高津や大和田の客の多くは京成線に流れているからだ。
↓信用できないならこれでも見ろ。
URLリンク(www.city.yachiyo.chiba.jp)
それに土地が無いのは北習志野であって、団地立替ごときでカス程度しか増えんだろ
新京成沿線に住宅地が開発されてきているが、利用客数を見れば一目瞭然。
高根木戸は落ち込み気味だ。今年は増えたけど。
それに高根台団地や芝山団地周辺の高齢化は高津団地並に深刻だ。
飯山満駅前の土地の開発も停滞中。
高望みするなら船橋中央だが、地盤が弱い上に駅が出来ない限り意味はない。
44:名無し野電車区
09/07/07 15:02:30 1agtnUfv0
>>43
八千代市内なんて今でも見捨てられてるじゃん。
そもそも30km越えたエリアの時点でもうだめだよ。
西八千代も土地あるの?
さばけそうなのはゴルフ場近辺だけだよ。
45:名無し野電車区
09/07/07 15:08:38 1agtnUfv0
船橋をくさしても八千代には優ってる。
八千代の立地の中途半端さはいかんともいしがたい。
北習志野の駅前に広大団地があって建替えがはじまる。
これって都市計画のセカンドステージなんだよね。
八千代は花見川団地も高津も事業計画がないし
市内全域不況直撃してデベがよりついていないよ。
理由は簡単、立地が悪くて払い下げすらできそうにないから。
駅前は3流デベの分譲マンションが並んでいるから20年したら
加齢臭エリアになる。追い出すことも建替えることもできない。
46:名無し野電車区
09/07/07 15:16:40 1agtnUfv0
八千代台とか見ると八千代の終焉がよくわかるじゃん。
団地が駅から遠いから事業化できない。
そのうち孤独死で賑わいはじめる。
米本や高津も同じ運命だよ。
47:名無し野電車区
09/07/07 21:11:14 N/w7rN1x0
>>44-46
3レス消費してまで必死にならなくていいから。
高津、ましてや花見川や米本や八千代台の影響を受けるのは京成線。
48:名無し野電車区
09/07/07 21:31:43 1agtnUfv0
>>47
ほうほう、まさに無知雄弁に語るですなw
49:名無し野電車区
09/07/07 21:35:30 vufLWdvlO
八千代のパブリックコメント見たが
東葉快速廃止したい奴が一人で書いたみたいな文章だな
50:名無し野電車区
09/07/07 21:38:14 xPB0iQW30
>>47
>>5のいずれかの運賃が適用されていたら分からなくなるよな。
51:名無し野電車区
09/07/07 21:50:08 N/w7rN1x0
>>48
無知雄弁だというのであれば資料を出せ。
>>43にあるとおり、
高津地域の住民のおよそ7割は京成線利用者だ。
米本団地や村上団地も、大抵はバスで勝田台まで出て京成線を使う。
北部は東葉高速線への流れが多いが南部は京成線やJR線の影響が強い。
それよりも芝山団地の高齢化の方がよっぽど影響出ると思うが。
>>49
東葉快速の廃止に関する投書は4人が出したみたいだ。
52:名無し野電車区
09/07/07 22:11:09 N/w7rN1x0
あれは単なる該当頁だった。
人数じゃないね、申し訳ない。
俺も東葉快速廃止に関する投書は出したが、複数人であることは確かだ。
別の意見が加わってる。
53:名無し野電車区
09/07/07 23:57:23 NZQxkx1XO
別に東葉快速はあってもいいんだけど八千代緑が丘で各停接続して欲しい
東快の次の各停12分待ちとかの糞ダイヤよりかはマシだけど…
あと東葉てどれくらい間隔短くできるの?たしか今のシステムだと3分以上は開けなきゃいけないとか
54:名無し野電車区
09/07/08 00:10:06 t55QqpaN0
俺、元ここの職員だったけど八千代市の質問回答や43の貼ったリンクも
ツッコミどころが満載だと思うよ。利用客の話など聞きたければ書き込んで。
55:名無し野電車区
09/07/08 01:18:53 NGla+N190
>>53
3分が限界。
ただ朝に東葉快速があった時代は、
東葉快速が発車した2分後に通勤快速・各駅停車が発車していたけどね。
恐らく例外だろう。
56:名無し野電車区
09/07/08 01:19:45 bDeI7zre0
芝山団地はそのうち建替えじゃね?
立地良いから。
お前何にもしらねぇーみたいだけど
URは60年代物件から続々と建替えの事業化をしてる。
船橋なら前原団地と高根台団地が事業中で
習志野台と若松はこれから。芝山はまだこれらに比べると10年以上若い団地。
裏にはやらない団地もあって金杉台などは立地が悪いから見捨てられている。
八千代大好き君の高津や米本や花見川は残念だけど金杉台と同じ扱い。
八千代の開発ではこれから東葉の乗降客は増えない。期待もできない。
こんなのちょっと調べりゃわかること。
57:名無し野電車区
09/07/08 01:38:51 NGla+N190
>>56
若松が立替するのは知ってるぞ。
>こんなのちょっと調べりゃわかること
だから個人HPでも何でも良いからソース出せよ
どうせお前の主観だろ?
団地が廃れようが街全体が廃れるわけではない。
村上は駅徒歩10分圏内で立地は十分良い。西八千代でも南部は徒歩10分圏内。
そんなことはどうでも良くて、街というのは開発速度が速ければそれだけ廃れやすくなる。
団地じゃないんだから、駅の近さ云々で変わるものではない。
八千代市の緑が丘やゆりのき台は勿論だが、
現状の開発スピードなら船橋市内でも芽吹の杜なんかは確実に衰退するだろう。
58:名無し野電車区
09/07/08 01:49:54 bDeI7zre0
村上住民か?
かわいそうに
59:名無し野電車区
09/07/08 01:55:48 bDeI7zre0
ちなみに芽吹きの杜=船橋日大は北習の次に将来性が担保されてる。
これがわからないなら開発や都市計画を語らないことだね。
60:名無し野電車区
09/07/08 06:11:30 6HvGGtXL0
URLリンク(morikenaccusers.blog42.fc2.com)
相変わらず低脳芸人健作君はw
61:名無し野電車区
09/07/08 10:28:06 Jb4G9X7R0
団地とか都市計画とかスレ違いもいいとこだろ
62:名無し野電車区
09/07/08 14:00:19 NGla+N190
>>59
俺は芽吹の杜に住んでるぞ。
住んでるから、終わった街だと言えるんだよ
東口駅舎が開業して4、5年しか経ってないのにあの有様。
山万の真似とか言ってるくせに足元にも及んでない。
東葉勝田台に次いで2番目に高齢化率が高いのに、将来性など感じられん。
63:名無し野電車区
09/07/09 05:50:41 hRjvD1WHO
>>60
市民ネットという、プロ市民丸出しの名前見た時点でヒイたわ
スレ違いシッシッ“⊂`_´
64:名無し野電車区
09/07/09 12:58:58 8H04Ulr10
今日の朝6:30前、緑が丘の改札口近くの「雑誌・新聞」のゴミ箱あさってる奴がいた
普段は見かけないが、他にも見た奴いる?
65:名無し野電車区
09/07/10 09:04:29 OEqfTK/DO
快速運転時間があと30分早ければオフピーク通勤するんだけどな…
66:名無し野電車区
09/07/10 10:29:59 5r/95+gD0
朝の快速運転をなくして、JR線へ客を流すのが目的だったりして。
東葉快速がなくなったのはいいけど。
後は夕方4本も全廃してくれれば。
67:名無し野電車区
09/07/10 11:54:53 OEqfTK/DO
てか東葉快速通過駅って大した利用客いないじゃん…
68:名無し野電車区
09/07/10 13:05:26 5r/95+gD0
停車駅も大した利用客いないじゃん・・・
京成線のせいで緑が丘は駅勢圏の3/5しか利用客いないし
こんな短路線で優等やる意味はないよ
69:名無し野電車区
09/07/10 22:42:20 VuOHIPif0
東葉快速はちょっとした時間短縮以外メリットないから廃止して本数増やすほうを
重視すべきだね。
しかし船橋日大前がそんなに高齢化率高かったとは・・・。
団地があって(日大前に比べたら)全然住宅増えてない北習志野や芝山団地の高齢化で有名な飯山満のほうが
なんで高齢化率低いんだろうか。ググってもでてこない。
70:名無し野電車区
09/07/11 09:23:29 3bYGyU5aO
>>69
八千代市のホムペに東葉高速線何とか~ていう資料があったと思うんだが…
71:名無し野電車区
09/07/11 16:20:01 6fWDVYxW0
>>69
>>7の一番下
「東葉高速線地域公共交通総合連携計画」の資料編に出てる
乗降人員
北習(3万人後半)>東勝>八緑(3万人)>八中>飯山>船日(1万2千人)>東海(5千人台)>村上
駅勢圏人口
八緑(6万人)>飯山(4万人)>北習>村上(3万人)>八中>船日>東海(2万人)>東勝
高齢化率
東勝>船日>北習>飯山>東海>村上>八緑>八中
72:名無し野電車区
09/07/11 21:34:39 5+17264p0
あと20年すれば勝田台以外の矢印は逆になるよ
八千代の都市計画は杜撰すぎる。
もはや手遅れだけどね。
73:名無し野電車区
09/07/11 22:49:55 6fWDVYxW0
アフォか
飯山満と北習志野もこれからどんどん高齢化していくんだよ
団地だけで全てを判断するな。
現に芝山団地は習志野台などと違って規模は比較的小さい。
74:名無し野電車区
09/07/11 23:44:21 pUoyH9P30
>>69>>71
芽吹の入居が本格化したかどうかの段階で、船橋東部最後の農村地帯の坪井町全域やら
松が丘や習志野台の一番不便な地域を駅勢扱いにしてりゃ高齢化の数字も上がる罠。
それでも高齢化の伸びは見た目一番鈍化しているのが日大前だがな。
75:名無し野電車区
09/07/12 10:26:49 vi+VLhva0
>>70
>>71
サンクス 見てみたが飯山満の駅勢圏人口がそんなにいたとは知らなかった
>>74
やっぱ松ヶ丘方面のせいか・・・。
日大前は14階建て総戸数約700(800だったかも)戸のマンション計画が
景観を守るため反対運動が起きて中止になったからかなり痛い
船橋のHPの統計見たが5年前と比べて坪井町の人口の増加は3700人程度。
計画人口の約半分しかいってないということだ。まあ人口はこれからも増えるけどさ。
芽吹きの杜は失敗っぽい。
76:名無し野電車区
09/07/12 10:47:11 Mk9pOy+G0
芽吹きが失敗するわけないだろwww
もうちょっと勉強して出直してこいよ
終わってるのは八千代だよ
どの数値も未来の絶望へまっしぐら
団地の建替え計画なし
駅前分譲マンション=高齢化スラム確定建替えできず
在庫だぶつき売れないマンション
野村逃亡
八千代台にテコ入れする術がないのと同じ理由で
東葉八千代沿線も同じ失敗を繰りかえす運命
かわいそすぎwww
77:名無し野電車区
09/07/12 11:30:20 vvXR2O6e0
>>76
お前が船橋や八千代に対して変なコンプレックスでも抱いてるだけじゃないか?
いい加減に妄想で語るのはやめてもらいたい。
真面目な話、芽吹の杜も失敗したようなもんだ。
山万の真似しようとしているみたいだが、全く形がなっていない。
住んでみれば分かる。
来年2月1日に坪井地区が住所変更されてからは、村上と同じ道を歩むこととなる。
船橋もどのみち高齢化する。
八千代とは後の高齢化の進行率が違うだけで、それほど大差ないよ
ちなみに日大前の駅勢圏は坪井町と習志野台東部と松が丘のほんの一部。
78:名無し野電車区
09/07/12 11:41:00 fbT5sepB0
メトロに譲渡とかいうことはできないの?
79:名無し野電車区
09/07/12 11:51:59 vvXR2O6e0
>>78
借金を大幅に増やすようなことをメトロが引き受けるわけない。
それにメトロに譲渡なんかしたらどうなるかは目に見えてるよね?
仮に東葉高速鉄道が経営破綻しても、京成グループもメトロもJRも引き取ってくれないよ。
こうなったら成す術がないだろう。
80:名無し野電車区
09/07/12 12:21:24 xyx/LQHQ0
>>78
利点
・運賃が>>5の前者になる
・上記によってお客さんが増え、活発になる
欠点
・京成側が激怒
・東西線側で複々線化が必要となり、それが未整備なら混雑悪化を招く
81:名無し野電車区
09/07/12 13:57:20 Mk9pOy+G0
>>77
ぷぷぷ、戸建とマンション街の違いww
大学のある街の賃貸需要の考察なしww
おまえの知識じゃどこのへぼ会社でも稟議書一枚とおらんよ
82:名無し野電車区
09/07/12 14:07:37 Mk9pOy+G0
>>73
団地の高齢化はあるところでとまるんだよ。
一部払下げで分譲マンションと戸建と賃貸に化けるから。
建替え計画のない団地、再生事業を行えない捌けない立地、
これらが八千代を滅ぼすのさ。
偉そうなことを書くなら八千代台をなんとかしてみたらどうだ?
術は何もない。ただ滅び行く街、それが八千代さ。
俺が言えるのは
早く八千代からは逃げろ
この一言だ。
83:名無し野電車区
09/07/12 14:23:18 vvXR2O6e0
>>81-82
八千代の批判はもういいから船橋についていい加減触れたらどうだ
日大前の大学だってあの低脳DQN大学じゃ駄目だ。
お前はどうせ芽吹の杜なんて行ったこと無いんだろ?
あそこの土地情勢すら知らないんだろ?
戸建中心で、駅から離れた土地から開発している所をネット上で見て
ここなら将来性がある、とでも思ってるんじゃないのか?
計画されたのが平成9年、そして開発開始からまだ5年しか経ってないのに。
緑が丘は30年前に計画され、開発開始から15年以上が経過している。
あまりに八千代が終わってるだの言ってるようだが、
緑が丘利用者の俺としては八千代が衰退しようが
列車が空くわけだから正直どうでもいい。
利用客が増加中の現状からはそんなことはとても想像できんがな。
84:名無し野電車区
09/07/12 17:07:18 ImYtPASF0
や~ち~よ~。
田 舎 者。
85:名無し野電車区
09/07/13 07:48:34 UYFyRUC2O
ダイヤの話になるが、東葉快速できるまえって朝も平気で10分開いたり21時以降は20~30分毎で終電も西船橋で12時だったりだけど
そんなに利用者少なかったの?
今なんて朝は八千代緑が丘か船橋日大前までで吊革埋まるのに
86:名無し野電車区
09/07/13 12:51:24 EAJi9bhi0
>>85
21時以降20~30分毎っていつの話だw
俺の記憶だと
最も東葉快速の本数が多かった時期・・・
2007年3月18日改正時は朝、ピーク時を避けるように4本あった。
そのうち最もピークに近いのは東葉勝田台7:05発だったが、
当時の7時台の快速や通勤快速に比べれば結構空いてた。
緑が丘や北習志野で並んでる人は多かったけど。
東葉快速の後の快速は、八千代中央で吊革が埋まってた記憶がある。
緑が丘の客でも吊革掴めたのは数人ぐらい
87:名無し野電車区
09/07/13 20:31:25 jX/R+q62O
>>86
開業時は確かに21時以降20~30分おきだったな。
京成からお客を奪わないよう、気を遣ってわざと不便にしているように見えた。
88:名無し野電車区
09/07/13 20:58:42 EAJi9bhi0
京成の対抗が本格化したのは東葉快速が出てからかな
通勤特急を新設して・・・
89:名無し野電車区
09/07/13 21:55:23 UYFyRUC2O
東葉快速新設まえの朝ラッシュはどうだったんだろう
今もピーク時は混んできてるけど東葉勝田台8時以降は基本的に座れるな。八千代中央、緑が丘あたりまでだけど
90:名無し野電車区
09/07/14 00:10:03 lD3pglg10
朝に東葉快速があった頃の8:13発(緑が丘で東葉快速接続)の各停なんか
滅茶苦茶空いてた罠
>>89
東葉快速が出来る前はそれほど利用客いなかったから、
朝でも吊革の埋まり具合は半分以下だったのでは。
朝の上り緑が丘始発や下り緑が丘行が日常茶飯事だったからね
2000年?だかまで快速緑が丘行とかあったし
開業したばかりの頃は日中20分間隔だった。
91:名無し野電車区
09/07/14 00:23:28 fdQMwxek0
96年12月1日改正時点だと終電は平日が西船橋23:58発、土休日が西船橋23:40発だったんだな。
ラッシュ時の本数も今の半分近くだし。
なんだかんだで便利になったんだな。
92:名無し野電車区
09/07/14 13:09:54 lD3pglg10
緑が丘でドラマか何かの撮影やってるぞ
「駆け込み乗車はおやめ下さい JR金町駅長」という幕が張ってあった
金町が舞台なら金町駅でやればいいだろ頭悪いな
93:名無し野電車区
09/07/14 16:08:22 VKbRlLvs0
東葉高速線延伸
東葉勝田台
↓
勝田台中央
↓
宇那谷町
↓
大日
↓
四街道
URLリンク(chizuz.com)
94:名無し野電車区
09/07/14 19:19:53 lD3pglg10
延伸厨は帰れ
95:名無し野電車区
09/07/14 20:41:38 XQeexb030
四街道はないわ…
96:名無し野電車区
09/07/14 20:43:48 XQeexb030
よく見たら大日駅とかw
97:名無し野電車区
09/07/14 22:03:47 VDNyVlcA0
>>93
勝田台中央か宇那谷町どっちかいらん
大日もいらん
てか四街道まで行っちゃうなら、若松台経由で桜木か千城台まで伸ばしちゃえよ
98:名無し野電車区
09/07/14 22:07:58 lD3pglg10
勝田台から先伸ばしたって住宅ないから客乗らん
延伸の話は荒れるからスルーで
99:名無し野電車区
09/07/15 14:10:01 D202yIHM0
つーか延伸の話題はここで十分では?
嫌延伸厨こそ東西線と合同の本スレ逝けよ
100:名無し野電車区
09/07/15 15:46:53 DlXfrPiC0
というよりなぜ延伸したがるのか聞きたい
101:名無し野電車区
09/07/15 16:33:56 fvmY2KJm0
延伸するなら千葉ニュータウン中央へ
北総を殺せる
102:名無し野電車区
09/07/15 18:46:18 qY2o05tmO
東快の次の勝田台行きってガラガラだね
西船橋で余裕で座れた
103:名無し野電車区
09/07/15 18:54:52 B7S26K4PO
夕方東西線内~東葉方面へ帰る場合
葛西or妙典で快速に抜かれるが西船橋までのどこかでほぼ確実に座れる
快速乗車で西船橋乗換のパターンは座れないけど乗車時間が短くなる
要は少しでも座って帰るか乗車時間短い方をとるかどちらか選べると言うことだな
104:名無し野電車区
09/07/15 19:34:30 qY2o05tmO
東葉快速乗っても緑が丘までは座れないから、各停待ったら余裕だった
しかし快速津田沼行きに乗っきても西船橋で5分以上待たされる時は嫌だね
105:名無し野電車区
09/07/15 21:17:27 DlXfrPiC0
夜は接続の悪さが目立つ
最悪の場合西船橋で4分停車もあり。
各駅停車がガラガラな19時台。
106:名無し野電車区
09/07/17 11:40:07 dhXhQzp5O
>>93
開業して最初の夏、歩きで東葉勝田台→四街道に挑戦した。
建設未成線を歩く、って奴だ。
み春野ニュータウンはまだ造成中で、自然がいっぱいだった記憶がある。
107:名無し野電車区
09/07/18 09:42:34 ef0cEErbO
>>101
緑→車庫線→平戸→船尾町田→牧の原
108:名無し野電車区
09/07/18 10:25:12 z/u9xMtu0
船橋中央に
・2面4線の駅
・駅直結タワーマンション
・駅直結タワーオフィス
・12階建ての駅ビルデパート
・駅直結駐輪場
・駅直結屋内バスターミナル+タクシー乗り場
・駅直結市役所新庁舎
・駅直結パッティングセンターなどのスポーツ施設
ができ、優等が停車し、
>>5の後者の運賃体制になり、東西線と船橋中央~八千代緑が丘が複々線化し、
緩急接続する西行き各停は優等発車1分後に発車義務ができた姿を下記の人達が見たら
非地主の船橋中央周辺以西の東葉沿線は大喜び
新規入居者も増える
東西沿線は船橋中央の大発展は喜ぶも西行き優等が常時満杯で来ることには反対
船橋中央周辺の地主達は「こんなのやだ!」と発狂
するだろうな。
109:名無し野電車区
09/07/18 12:10:14 l8ijha6H0
夏だなあ・・・
延伸とか運賃値下げとか・・・
110:名無し野電車区
09/07/18 19:58:42 eTFQwFtd0
ネタとしても面白くないから困る
経路も駅設定も滅茶苦茶
111:名無し野電車区
09/07/18 23:35:08 l8ijha6H0
それよりも、7月14日のドラマ撮影は一体何だったんだ?
112:名無し野電車区
09/07/19 22:12:46 cu4+mn9S0
船橋中央にできるのは
・市役所
・ビオトープ公園調整池
・商業施設
・マンション
・戸建
駅南口がビオトープなので住環境良好
したがって高級住宅街になるだろう。
問題はすでに駅舎予定地前を焼肉屋、大和商事、中古車屋が陣取りしていること。
また補償金狙いとしか思えないハリボテの様なミニ戸分譲も行われている。
この多国籍軍から土地を召し上げるのは船橋の過去の闘争史からいって至難の業。
113:名無し野電車区
09/07/20 01:25:50 w9be1Y8H0
そもそも駅が出来るとは決まっていないのに・・・
地主が死ぬまであと何年?いや十何年?
114:名無し野電車区
09/07/20 01:37:54 tCN//92T0
東葉勝田台の駅員
115:名無し野電車区
09/07/20 11:19:10 w9be1Y8H0
緑が丘駅南口デッキにGRあり。
俺みたいに誤って踏まないように。
116:名無し野電車区
09/07/21 00:30:59 WtngIxdK0
有楽土地が権利調整やってるよ>船橋中央周辺
あとは藤代さんの決断しだい
117:名無し野電車区
09/07/21 22:42:20 QnqzdRCQ0
なるほど
船橋市民としては街の発展のためにタワマン建てて欲しいな
船橋は高層ビル少な杉
118:名無し野電車区
09/07/21 22:52:42 gSXduj990
千葉県は高層ビルが少なくていいのです
所詮田舎なんだから
119:名無し野電車区
09/07/21 23:13:58 dETndUctO
京浜東北の川口はタワマンやばいな
さすが単独駅で利用者第三位の駅だ
120:名無し野電車区
09/07/21 23:46:46 QVogRQLH0
>>117
残念ながら藤代サンがプロ市民と結託して8階建て以上のマンソン建設を
禁止してしまいました。
121:名無し野電車区
09/07/21 23:50:08 WtngIxdK0
船橋でも今後タワマンは建てられる。
商業地はオールフリー。
そもそも200%程度の容積率のところにタワマンはたたない。
川口は工業用地の利用で
将来は駅前スラム街になる。
タワマン建てるなら定借でやるべき。
122:名無し野電車区
09/07/22 02:52:35 INNmrYUW0
そもそも海老川のせいで地盤悪いのにタワマンなんて作れるのか?
東葉高速線の工事自体も難航したようだし
123:名無し野電車区
09/07/22 03:11:48 YVVVMBx90
地盤なんてどこも一緒
どこだろうがタワマン建てる時はたいてい基礎岩盤まで掘る
124:名無し野電車区
09/07/23 01:11:22 /U3eOnqyO
無理に開発しなくていいよ。
むしろ、武蔵野線東浦和みたく田園風景をあえて保存したら?>東海神~飯山満
125:名無し野電車区
09/07/23 20:18:41 2U2KvYL1O
東葉快速って常に流しながら走ってるな
それに北習と緑が丘で1分以上停車するし、時間短縮したいのかよくわからんダイヤ設定だな
126:名無し野電車区
09/07/23 21:04:28 44kobnj00
駅の手前とかカーブや坂だらけだからな
127:名無し野電車区
09/07/23 23:24:21 PdFe9qAcO
東葉快速は北習、緑が丘民しか得しない、基本的にスジが寝てるから使い物にならないな。
前に追いついちゃうのなら緑が丘で各停接続すれば問題ないし。
ただでさえバカ高い運賃払ってるんだからダイヤだけは便利なものにしてもらいたいな
128:名無し野電車区
09/07/24 01:21:58 b+frqqnk0
東葉快速のあらすじ
西船橋5番線発車
→6番線とは違い40制限のポイントがあり加速できず
→東海神構内はカーブなので減速
→飯山満手前で60制限に引っ掛かる
→北習志野停車
→日大前通過後にカーブがあるため、通過前に減速
→緑が丘停車
→八千代中央手前にカーブがあり減速
→新川渡り終えると村上-勝田台間の区間40制限に先駆けて減速
→勝田台停車
129:名無し野電車区
09/07/24 07:53:31 XXBUyM/1O
>>128
いろんな所でこまかな制限あるんだな
東海神は風圧対策で減速してると思われ。遅れてたからだけど90キロで通過してたし。
一番スピード出して通過してるのは八千代中央だな。
東快各停関わらず、北習~船日、船日~緑が丘でなるべく限界まで出せれば1分は短くなるかもな
130:名無し野電車区
09/07/25 01:38:06 MYQLggLuO
西船橋~勝田台を
16分弱で走った東快を乗ったことがあるよ。
16分で走れば日本橋~勝田台を
39分で走れる
131:名無し野電車区
09/07/25 17:19:00 gTBn2f000
>>129
東海神はホームの構造上風圧はあまり起きないよ
風圧が酷いのは、むしろ北習志野。
カーブの都合を除けば、東海神をいくら列車が高速で通過しようと
平常時の北習志野の風圧よりは弱いと思うよ
また、駅間1分は確実に無理。どちらも限界まで加速してる。
ただ東葉快速で、北習志野~緑が丘3分(現状4分)ならできそうだが。
132:名無し野電車区
09/07/25 20:10:00 lE4g4f/+O
>>128
飯山満は当初、原木中山や葛西みたく中央に通過線が出来るはずだったと思われる。
意味不明な今の線路を撤去し、ちゃんとした通過線が出来れば東快がもっと
生きてくると思うけど…
133:名無し野電車区
09/07/27 01:46:33 CfNpaNxw0
>>132
お前が無知なだけだ。
あの留置線は何のためにあるか考えてみよ。
通過線とか言ってるようじゃ話にならん
ヒント:函館本線の銭函駅、室蘭本線の錦岡駅など
134:名無し野電車区
09/07/27 19:00:15 gF9sLtjoO
>>133
夏休みのせいか、北海道民が迷いこんだようだw
ここは、関東地方にある船橋市と八千代市を走る、とうようこうそく鉄道という
第三セクター鉄道のスレですよwww
135:名無し野電車区
09/07/27 21:24:27 CfNpaNxw0
>>134
何のためにわざわざそれを書いたと思ってんだ?
全く意味分かって無いだろ。
136:名無し野電車区
09/07/27 22:07:44 K9pSdTDg0
だからなんで北海道を例に出すんだよwww
137:名無し野電車区
09/07/27 22:17:14 RZoHpifS0
>>132-136
北海道を引き合いに出す是非はさておき、その目的なら東海神の渡り線で間に合わない?
138:名無し野電車区
09/07/27 22:24:31 CfNpaNxw0
>>136
その例は好まれないので、需要の多い関東ではあまり採用されていないんだよ
だからぱっと思いついたものを出しただけだ。
>>137
そう言われると微妙だな。
確かに間に合うのかもしれないが、
そうすると折り返しが出来るのは終着駅を除くと東海神駅のみだから、
他線との連絡が出来るような形で他の折り返しパターンが欲しかったのかな?
理由はともかく、目的は通過線ではなく北習志野折り返しであることは間違いない。
139:名無し野電車区
09/07/28 17:53:50 Kg4TbUP90
東葉高速鉄道も参加。何を販売するのかな?
URLリンク(www.enoden.co.jp)
140:ANGRY RAILWAY NERD
09/07/28 19:15:32 mkoY0PCE0
料金が馬糞並みに高い!つーか誰が乗るかよ!
141:名無し野電車区
09/07/28 20:17:04 orf+AGeoO
>>140
そんなに貧乏自慢しなくても良いよ。
142:名無し野電車区
09/07/28 23:05:10 xXL6Yn/h0
>>138
何か起こったときのためか・・・
西船~北習の本数が相対的に少なくなるから普段は使えないし何とも意味がない留置線だなw
通過線としてつくればよかったのに
今から通過線につくりかえるのは可能なのかな?
143:名無し野電車区
09/07/28 23:34:02 3sO9SCwC0
通過線というか通過自体意味がない
144:名無し野電車区
09/07/29 20:47:05 MNyFGUBTO
>>142
可能だと思う。
北習寄の上下本線から分岐するポイントは、留置線(未来の通過線)側が直線で、
そこから不自然なY線で留置線が設けられている。
この線形からして、本来は通過線になるはずだったことは容易に想像できる。
145:名無し野電車区
09/07/29 22:00:39 KCxm8umi0
>>144
だから通過線じゃなくて北習志野からの回送留置線が本来の目的だと何度言えば(ry
通過線にするなら、減速しなくていいように最初から2線にするだろ
146:名無し野電車区
09/07/29 23:19:24 kIyuLg3gO
半蔵門の錦糸町みたくクロスにできなかったのかな北習志野
147:名無し野電車区
09/07/30 11:37:35 CJb2cmQhO
で、飯山満の留置線を使って実際に折返し運転したことあるの?
あそこに電車が止まっているの見たことないんだが・・・
148:名無し野電車区
09/07/30 13:10:54 wYDrkaivO
>>147
ドラマ撮影の時、2000系試乗の時くらいかな
149:名無し野電車区
09/07/30 19:32:17 9valvQxm0
携帯の待ち受けにぜひどうぞ
URLリンク(www.chs.nihon-u.ac.jp)
150:名無し野電車区
09/07/30 20:19:07 PfEAooEUO
>>144
通過線を主張してるのはゆりのき橋か?
必死っぷりがなんとも…
151:名無し野電車区
09/07/30 20:29:32 quM/gNXw0
>>150
ゆりのき橋はむしろ>>145のような気がする
152:名無し野電車区
09/07/30 23:49:59 9fY+mPJ70
>>151が正解っす。俺だよ。
>>147
東葉高速線内でトラブルが起こること自体少ないから、使う機会がないのでは。
思い当たるトラブルといえば、船橋日大前の人身事故、村上変電所の落雷ぐらい。
153:名無し野電車区
09/07/31 09:31:54 gh2P3StY0
>>111
こち亀らしい
154:名無し野電車区
09/08/02 11:49:14 H5b/LV1p0
2000系に神輿ぶつけんなよ。
155:名無し野電車区
09/08/03 11:04:34 2UlSgtIW0
というか、金町が舞台なのに何故撮影地が金町じゃなくて緑が丘なんだよ
アフォか
156:名無し野電車区
09/08/03 17:24:52 jLLLg+wvO
>>147
緑が丘~飯山満の試運転有。
157:名無し野電車区
09/08/03 19:21:23 QR1jUiHhO
平日西船橋
19時4分発、13分発の勝田台行きって津田沼行が到着する直前に発車するんじゃなくて、接続待ちをして欲しい。
それで19分発の各停を多少繰下げて緑が丘で東葉快速の接続待ち
少しダイヤをいじるだけで便利になるんだけどな…
158:名無し野電車区
09/08/04 20:05:45 v68bk+dwO
>>157
沿線はなれて久しいが
前は快速津田沼行で西船橋とか、東快で緑が丘とか、どちらも接続あったけどね。
159:名無し野電車区
09/08/04 20:14:00 iGjn7714O
>>155
田舎撮影と言ったら、小湊
エロビ撮影と言ったら、E217
都会もどきの撮影と言ったら東葉だからだな
160:名無し野電車区
09/08/04 23:01:28 3Oy4w+9i0
緑が丘住みだが、あれが都会もどきとかwww
高運賃で都心から離れていて、出演者集めて来るのに手間が掛かるのに
TBSが好んで撮影しに来る神経が俺には理解できない。
撮影シーン見た時は、階段の下に40人くらい、1・2番ホームに50人くらい居た気がする。
屋根とかよく見ると塗装が剥がれて錆付いている箇所とか結構ある。
どう考えても本来の金町駅とかけ離れすぎな気がどうも否めない。
161:名無し野電車区
09/08/05 17:50:16 A969mi6eO
>>152
日大嫌いなのは概ね同意だが、Wikipediaで明らかに日大だけ批判的な書き方してるのはいただけないな。
かわら版だけのオナニーにしておけや
162:名無し野電車区
09/08/05 22:27:52 MtHWYFJl0
URLリンク(www.toyokosoku.co.jp)
163:名無し野電車区
09/08/06 23:36:22 Ca7UYgtI0
>>161
同意
164:名無し野電車区
09/08/07 19:14:21 x2M2V5SzO
>>155>>160
激しく同意だが、本物のJR金町駅は1面2線で利用者が格段に多いから
あのような撮影は困難なような気も・・・
でも、デザインが全然違う八千代緑が丘で撮って、金町ですと言われてもなぁ。
165:名無し野電車区
09/08/08 00:53:30 SyFID4ngO
>>164
単に束から許可を貰えなかったんだろ?川渡るシーンなんて鴨居じゃないか。
深く考える必要ないよ
ちょい上にあったかわら版とやらを見てみたが、目がチカチカするわ。PASMOポスター批判してる割に配色センス全くないね。東葉もいい迷惑だわな…って、Wikipediaで辛辣に日大駅の私怨書いてる本人なのねwいずれ書き換えよう
166:名無し野電車区
09/08/08 02:22:29 MllryQWC0
>>164
確かに金町が高頻度路線である上に利用客が多いのは分かるが、
もっといい撮影地があるだろうに。
1面2線の地上駅で、屋根やコンクリが金町と同じような造りの駅はどこにでもある。
やはり、単に緑が丘がTBSのお気に入りスポットなだけじゃないのか?
少し前にも猟奇的な彼女で出てきたばかりだし。
167:名無し野電車区
09/08/08 17:40:30 2pWWBe5U0
八千代東惜敗。勝田台の祝甲子園出場の横断幕は今日で外されるのかな?
168:名無し野電車区
09/08/10 00:14:49 /vQ3dDKxO
ヲタが見るから八千代緑が丘なんだろ。
一般人から見れば金町駅がどんな駅で八千代緑が丘駅がどんな駅かなんか知らない。
高架の駅なら都内の駅ってイメージがされるからドラマ的には問題ない。
169:名無し野電車区
09/08/10 13:17:56 NQnO4bb20
前乗った時、8人ぐらいの外国人グループ(出張カバンやデカいリュックサック持ち)が
上り列車の1号車先端を独占していたけど
海外からの空港客が使うことって滅多に無いよな、この路線。
よく考えれば空港アクセスは便利なのに、外人がいることに物珍しささえ感じた。
因みにそいつらは西船橋で降りていった。
170:名無し野電車区
09/08/10 14:24:58 p6wmgvyq0
>>168
その通りだな
それに、ヲタでも八千代緑が丘だってわからないやつのほうが多いだろうしw
171:名無し野電車区
09/08/11 08:45:07 a/g2JzJM0
>>168
高架駅なら都会
これは田舎駅を決めるスレでネタとして出せそう
いや、もうとっくにでたか?
172:名無し野電車区
09/08/13 14:16:26 a219sadhO
>166
そもそも、慎吾ママが両津勘吉というのがw
173:名無し野電車区
09/08/13 15:27:56 AQwVCn1B0
>>172
慎吾はどこでも万能型w
174:名無し野電車区
09/08/13 21:38:28 pRRBQF73O
飯山満駅に住み着いてる猫ってまだいるの?
175:名無し野電車区
09/08/14 22:31:21 kD5HAX/y0
>>174
美味しかったよ
176:名無し野電車区
09/08/16 11:54:10 OskfkjAH0
お盆のおかげで空き過ぎwww
7時半ごろに西船橋到着の通勤快速、立ち客全然いない。
ドア間に4,5人程度。
177:名無し野電車区
09/08/16 14:33:10 jmL0Nghu0
この時期は空いてるよ
立ち客が平日より圧倒的に少ない。
178:名無し野電車区
09/08/16 19:52:56 OskfkjAH0
>>177
スマン。
日付が抜けてた。
14日(お盆の平日)
179:名無し野電車区
09/08/16 20:45:33 jmL0Nghu0
俺も言い方が悪かったけど
この時期の平日は、立ち客が「普段の」平日より圧倒的に少ない。
180:名無し野電車区
09/08/17 11:41:58 Y5l0CSoe0
>>179
誤解してスマン。
しかしお盆は立ち客少ないとは思っていたがまさかこれほどとはw
都内も空いてた
181:名無し野電車区
09/08/18 12:46:06 LgYei2KjO
朝ラッシュに7分間隔が空くところがあるけど、あのへんの妙典始発を1本緑が丘始発にすりゃ解決できんだけどな
その分6時か8時台を削って
182:名無し野電車区
09/08/18 13:00:31 pZD58hRw0
>>181
どうも八千代市が全て勝田台始発にしろとゴネたから上り緑が丘始発がなくなったらしい
DQN株主に圧せられている悲しき現実
183:名無し野電車区
09/08/18 18:44:18 B1FitdSvO
仮に緑が丘始発できたら何分前に並んでたら座れるんだろう。
184:名無し野電車区
09/08/18 19:03:21 LgYei2KjO
勝田台発6:46の各停は通快に挟まれてガラガラだから緑が丘始発にしてやればいいのに…
185:名無し野電車区
09/08/20 14:34:34 ZuURKtA80
東葉勝田台駅で
毎日朝キセルしてるデブ!
いい加減やめろ!迷惑だ!
186:名無し野電車区
09/08/20 16:58:17 35ce4Swv0
>>185
通報するべき。
187:名無し野電車区
09/08/20 20:10:51 DBhqpYzdO
東葉勝田台にコンコースの柵を越える馬鹿ならみたことある
188:名無し野電車区
09/08/23 04:03:10 a6oANPqDO
社員スレがやたら多い件w
189:名無し野電車区
09/08/25 02:32:35 4oVvgnaYO
それを言うならレスでしょ、おじいさん
190:名無し野電車区
09/08/28 23:28:23 5jNKENYRO
東葉 で検索すると社員関連のスレがやたら出てくるから
>>188は間違いではない
191:名無し野電車区
09/08/29 03:22:45 oDnCW2ty0
>>185
東葉勝田台駅で毎日折り返してる奴いっぱいいるよな。
そんなに折り返したかったら村上か勝田台に住めと言いたい。
少しは車内検札をして、往復分の定期or乗車回数券を持ってなかったら没収して3倍運賃とか
やればいいのに。
1号車方はまだしも、9・10号車は殆どがキセル利用者だから、
車掌か運転士が「少しでも」車内を歩くだけで、折り返し乞食がわんさか釣れる気がする。
192:名無し野電車区
09/08/29 04:55:15 y4QWb/ejO
折り返し乗車は公認じゃないの?
むしろ降りて並び直さないでそのまま座ってる奴をもっと取り締まれ
193:名無し野電車区
09/08/29 05:36:26 oDnCW2ty0
>>192
何故?一旦降りてから乗るように放送入れてるから?
その放送は村上駅利用者あるいは勝田台までの定期を持っている利用者向けの放送だよ
折り返し乗車を強引に撲滅する手順
①乗車ホームと下車ホームを別にする(要するに2面2線化)
②下車ホームに到着した列車は回送として奥の引き上げ線に入り、乗車ホームへ入線できるような配線にする
③下車ホームに降りた客は必ず改札を通らせるような構造にする
強引になくすとしたらこんな感じにしなきゃ無理かと。
194:名無し野電車区
09/08/30 02:18:32 NZEcYGRAO
>>192
駅員に言いな
俺も毎日そのまま乗ってる奴駅員に言ったら注意してくれたよ
しかもそいつ定期東葉勝田台まで買ってなくてファビョってたww
キセル扱いで捕まったのかな?
その後そいつを見なくなった
195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:44:48 ObcuB49xO
勝田台発6:50~7:50間は
一旦ドア閉めでもすればいいのに
人員的に無理か…
それか緑が丘始発作るとか
196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:26:38 OluRRiPL0
緑が丘始発を作れば折り返し乗車は減るんじゃないかな?
折り返してるのは大抵、緑が丘か八千代中央の利用者だし。
197:名無し野電車区
09/08/30 23:11:39 c4v8Xbix0
>>196他上り緑が丘始発復活希望者
つ>>182
過去ログも読めないの?
不満があるなら偉い株主様の八千代市へどーぞ。
198:名無し野電車区
09/08/30 23:26:02 OluRRiPL0
>>197
だから意見箱に緑が丘始発に関する旨の意見の投函はしたことあるぞ。
199:名無し野電車区
09/09/02 18:33:12 MUWEr2xmO
>>188>>190
某ブログ管理人を語れ!!
勤務中にブログ更新してて客とケンカになった話ワラタ
200:名無し野電車区
09/09/02 22:11:23 wQLESa3p0
>>199
あいつは酷いよね。
かなり待たされた。客との対応が成ってない。
201:名無し野電車区
09/09/02 22:18:38 wQLESa3p0
連投申し訳ない
東葉2000系の中吊り広告が一面ユーカリが丘の住宅宣伝になってたんだが
東葉沿線でもないのにこれは一体?
沿線の住宅地の広告ですら普段見かけないのに(東西線沿線を除く)
202:名無し野電車区
09/09/02 23:17:03 njjc44kv0
>>200
M永の事だね!
社員間(駅員間)とのコミュニケーションも成っていない!
203:名無し野電車区
09/09/03 10:49:26 Pbbjad7g0
船橋日大前駅のM永駅員は、窓口でブログ更新をしている為、インターホンで呼び出しても、窓口から対応するまでに約30分以上も待たされる!
客から何かしら文句を言われると、暴言を吐かれる始末w
緑が丘B線始発の要望を出す前に、この駅員を解雇させる要望を出すのが先では?
続いて、未だに消防法違反(地下駅では最低3人以上必要なのに、一部時間帯は2人で対応)を続けている事に対する事では?
204:名無し野電車区
09/09/03 10:51:06 Pbbjad7g0
>>203
>未だに消防法違反(地下駅では最低3人以上必要なのに、一部時間帯は2人で対応)
@東海神駅
205:名無し野電車区
09/09/03 12:29:15 rW5/LbmXO
東海神自体いらない
船橋から離れてるし
206:名無し野電車区
09/09/03 16:08:25 Pbbjad7g0
>>205
何の為に東海神駅を設置したのかw
もう少し船橋駅寄りか、天沼公園付近の道路に出口を直結できるような位置はダメだったのか?
207:名無し野電車区
09/09/04 00:07:12 kwMijrUY0
せめて東海神と船橋駅間を地下通路で結んでくれれば・・・
>>206
そうとなると、西船橋止まりでは無く
船橋止まりの方が良かったということにもなるな。
208:名無し野電車区
09/09/04 18:45:44 AvSwKZ7Z0
駅員2人に事務所にいる責任者?助役か
合わせりゃ3人になるぞ
209:名無し野電車区
09/09/04 21:26:42 ANv97yEJ0
10月4日に東葉高速鉄道の車両基地を公開。
URLリンク(www.toyokosoku.co.jp)
210:名無し野電車区
09/09/05 07:44:15 y7J5b0R0O
東海神が船橋駅まで歩いて5分くらいなら便利な気がする
土日に最終総武快速から東海神に歩いて乗り換えたけど道がくらすぎ
211:名無し野電車区
09/09/05 13:02:41 B+SvA25T0
道が暗いのはどこでも同じだ。住宅街だから仕方が無い。
それより、今日飯山満駅の留置線に保線車両が止まってるのを見たぞ
212:名無し野電車区
09/09/05 13:45:00 e6J98M970
>>208
赤帽の駅員と普通の制帽の駅員で計2人!
213:名無し野電車区
09/09/05 16:28:08 v/miS95AO
日大前駅員のブログのURLか検索語句おしえて
214:名無し野電車区
09/09/05 19:29:57 e6J98M970
>>213
URLリンク(blog.tatsunosuke85119.jp)(初代・現在閉鎖?)
URLリンク(playlog.jp) (二代目・記事削除)
URLリンク(ameblo.jp) (三代目・会員限定記事のみ、駅窓口業務中に投稿)
215:名無し野電車区
09/09/08 18:55:39 VKrC/S7xO
>>206>>210
実現してたら、東海神なんて実在しない地名の駅名なんかにせず、もっとわかりやすい
北船橋とかいう駅名にすれば良かった!
東西南北そろうしw
216:名無し野電車区
09/09/09 11:14:25 05SYbr0gO
>>215
浦和じゃないんだからさぁ…
217:名無し野電車区
09/09/09 17:39:20 MaxYiJzx0
>>215
どこが北なんだよ
北船橋にすべきは小室だろ
218:名無し野電車区
09/09/09 17:49:49 MaxYiJzx0
ちなみに今朝の東葉高速線は始発から線内折り返し用ダイヤで動いていたから
それほどのことでは無かったみたいだね。
もう他線の影響受けるのはこりごりだ。
どうせならずっと折り返しダイヤで動いてくれ
219:名無し野電車区
09/09/09 19:48:08 ttEpabAh0
>>218
断る
220:名無し野電車区
09/09/11 19:31:12 kJAWZb/QO
>>217
君の屁理屈だと、北柏駅はTXの柏たなか駅の場所になるな。
221:名無し野電車区
09/09/11 20:06:40 r60AkZPD0
でも東海神程度の位置で北船橋を名乗るのはさすがに無理がある
222:名無し野電車区
09/09/12 16:31:29 JkCJOqlq0
北船橋駅を名乗るのは今の新船橋駅のほうが妥当だな
223:名無し野電車区
09/09/15 11:00:15 efT6qFqdO
下総地区で北○○を名乗る駅は、あまり発展しない。北松戸、北柏みればわかる。
北習志野も、周辺高齢化の影響をまともに受けちゃってるし。
224:名無し野電車区
09/09/15 20:47:21 kejlBkck0
>>223
ここは、東葉高速の運賃を値下げして沿線へ若者に移住して貰いましょうw
225:名無し野電車区
09/09/15 21:42:49 OtaonNBB0
>>224
そうしたら沿線が東西線みたいになる。
具体的に言えば、従来の家族連れの層に一人暮らしや外人の層が増加する。
低層住宅地の隙間にはマンションが乱立するようになる。
運賃値下げはいいけど東西線との兼ね合いも少しは考えてもらいたい。
結果論を言えば、東西線直通を続けたまま運賃を下げると余計に層が固定されて、
循環の流れが止まり、将来的には急激な高齢化を迎えることとなる。
226:名無し野電車区
09/09/16 02:54:59 boezxU0v0
平成20年度版八千代市統計書が出たので掲載
2006年度→2007年度乗降人員
八千代緑が丘駅 27,484人→29,372人
八千代中央駅 18,780人→20,487人
村上駅 3,355人→3,830人
東葉勝田台駅 30,814人→32,299人
勝田台がまた息を吹き返したか・・・
227:名無し野電車区
09/09/16 07:26:38 /AhKZlvD0
>>226
あくまで乗降であり、実際の利用者は半数w
運賃を安くして、もっと京成・新京成からの乗換え客を増やそうw
228:名無し野電車区
09/09/16 11:10:48 qM7KcW06O
一年で2000人弱の増加は多いのか少ないのか…
>>226
運賃値下げしたら利用者増加は目に見えてるんだけど、それをなかなか実行できないんだよね
229:名無し野電車区
09/09/16 11:12:21 qM7KcW06O
間違えた
×>>226
○>>227
230:名無し野電車区
09/09/16 20:44:29 MlnAUJWqO
東葉快速って緑が丘で各停に接続しないなら
八千代中央止めたらって思ったりする…
231:名無し野電車区
09/09/16 21:30:56 boezxU0v0
>>227
乗降ベースでも割と多い方。
勝田台や八千代台とか、総武線・東西線沿線には劣るけど、
この地域では乗降で2万人台に乗っかればちょっとした拠点駅。
>>230
無くしてもらった方がありがたいな。
232:名無し野電車区
09/09/17 00:15:35 gMhxzOMP0
>>222
船橋法典が北船橋になる予定だったらしい
233:名無し野電車区
09/09/19 00:42:01 6GolmW00O
海神ってww
地名つけた人は中二なんですね。わかります
234:名無し野電車区
09/09/19 00:45:58 RYeB5tNu0
>>233
地名にはちゃんと由来というものがあってだな・・・
235:名無し野電車区
09/09/20 13:43:47 RZl8N7ZqO
>>233
怪人二十面相みたいで、ヘンな名前ってこと?
236:名無し野電車区
09/09/21 11:34:56 BaNn3Zu60
ネプチューンXXみたいな店あるけど
由来は漫才師か?
237:名無し野電車区
09/09/23 20:02:41 BHZ8aSasO
明日の朝はカスカスかなー?
238:名無し野電車区
09/09/24 18:51:55 YFWOLrGn0
混雑自体はいつもと全く変わらん
239:名無し野電車区
09/09/26 06:10:19 0vq7L6Yd0
あげ
240:名無し野電車区
09/09/26 10:16:45 YUQUZC510
東葉高速の日中なんかがらすきじゃん、赤字がただよってる。
241:名無し野電車区
09/09/26 10:24:11 YUQUZC510
東葉高速の緑ヶ丘、八中、村上、東勝って京成に客取られてるよ。緑ヶ丘は八千代台、八中は八千代台大和田、村上と東勝は勝田台
242:名無し野電車区
09/09/26 10:26:02 YUQUZC510
高津団地の客はバスにのって八千代台にくるし大和田新田は大和田村上団地は勝田台
243:名無し野電車区
09/09/26 16:01:34 wLRuD0/gO
空いてるから座れていいじゃん
最高じゃん
244:名無し野電車区
09/09/26 19:32:24 YUQUZC510
東葉は座れるが活気がない。京成は活気があるぞ。
245:名無し野電車区
09/09/27 13:20:53 xIWYNCQR0
客は確かに取られている。
だが、利用客は4駅ともかなり増加している。
京成は、八千代台と大和田は減少。
京成の活気は衰えつつある。
246:名無し野電車区
09/09/27 13:45:44 TWGat+oQ0
それでも八千代台は5万前半いるでしょう。緑ヶ丘2万後半だけしかいないぞ。
247:名無し野電車区
09/09/27 13:47:38 TWGat+oQ0
八千代台5万5000人 緑ヶ丘2万7000人
248:名無し野電車区
09/09/27 13:58:49 qpEX2RsDO
俺としては定期代は会社もちだし利用客少なくて空いてるのが有難い
249:名無し野電車区
09/09/27 14:22:56 TWGat+oQ0
俺の会社なんか東葉沿線に住むっていったら嫌な目でみられた。だから東葉沿線にすんでバスで京成八千代台にいって日本橋まで働いてる。
250:名無し野電車区
09/09/27 15:27:54 euKjOBxMO
>>249
負け組池沼乙
251:名無し野電車区
09/09/27 16:02:47 TWGat+oQ0
俺だけじゃないぞ。俺の会社東葉沿線11人いるけど全員京成八千代台から乗ってる。俺の会社は京成を使っている人23人日本橋通勤。
252:名無し野電車区
09/09/27 16:43:22 1bgUb+x1O
>>249
どこからバス乗ってるか知らんがバス代入れたら東葉高速の運賃とさほど変わらないのでは?
ちなみに俺の会社は乗換駅の場合は安いほう、単独駅の場合はその駅からのそのまま出してくれるよ。
253:名無し野電車区
09/09/27 23:04:14 qpEX2RsDO
俺の3ヶ月定期約12万やぞ
254:名無し野電車区
09/09/27 23:09:21 xIWYNCQR0
>>247
1000人単位の概数で示すなら、八千代台は5万1000人、緑が丘は3万人が正しい。
>>248
>利用客少なくて空いている
何時台に乗ってる?
少なくとも朝夕は、お世辞にも空いているとは言えない状況だが・・・
>>253
6ヶ月にした方がいいよ
それだけで年間、額が万単位で違ってくるから。
255:名無し野電車区
09/09/27 23:36:41 qpEX2RsDO
>>254
>>248も>>253も俺だww
朝は8時台、夕夜は19時、20時台って感じかな
東葉勝田台だから朝は発車直前、夜は西船橋からいつも座れるよ
定期は会社の方針で何故か3ヶ月単位で買えって言われてる
まぁ営業やら出張が多いからなんだろうけど
256:名無し野電車区
09/09/28 10:37:54 VX2BqJEYO
俺は八千代中央利用者だが、6時台最初の快速ですら座れるか微妙だった。6時30、40分~8時だと中央からだとほぼ着席不可。8時以降は各駅停車は座れる。
257:フルル
09/09/28 20:32:23 huoarV9TO
東葉って人身あったっけ?
258:名無し野電車区
09/09/28 20:34:30 HoPz5Y4R0
飯山満駅利用者だけど、座れたことがありません。
まあ、飯山満駅まで空席があるようじゃ駄目だけどね。
259:名無し野電車区
09/09/29 00:28:03 MuA1Rjg40
>>256
快速の客が増えたせいか、6時台の各駅停車に着席狙いで乗る人が結構多くなった。
だいたい3年前くらいなら、6時台なら八千代中央からでも快速に座れたようだ。
そして各駅停車は緑が丘までガラガラ。それを狙う人が多かった。
260:名無し野電車区
09/10/01 00:44:15 rasbKmED0
とうとう、制服が変わるんだな
あの痛々しいブルーの制服から・・・
261:名無し野電車区
09/10/04 08:13:53 bmWXHs5N0
このスレでこの話題は無いのかよw
URLリンク(www.toyokosoku.co.jp)
262:名無し野電車区
09/10/05 01:49:29 bxT7CGW00
>>261
行きたかったけど、用事が重なって行けなかった俺。
そういえば、東葉2000系にドアステッカーが付いてたぞ
全部の編成かは知らないが、とりあえず2110Fは確認
263:名無し野電車区
09/10/05 23:28:02 WghBbcV30
>>261
直営売店の、「おみやげ好適品」「おつとめ品」のPOPがなんとも。
264:名無し野電車区
09/10/06 02:49:41 0bdjqRoQ0
URLリンク(ameblo.jp)
より
URLリンク(stat.ameba.jp)
確かに最近ちょくちょく見かけるんだなあ。
265:名無し野電車区
09/10/06 17:54:27 KUkRaQbn0
ちょくちょくというか、先月からずっと停泊中。
266:名無し野電車区
09/10/07 21:16:39 RjsuJmLgO
明日は西船橋間折り返し運転かねー
267:名無し野電車区
09/10/08 09:33:20 zASCZhvt0
東海神折り返し運転開始
268:名無し野電車区
09/10/10 18:29:55 ObxoIpLHO
平日の最終快速勝田台行き、よく西船橋で総武線の接続待ちで3~5分遅れて快速の意味がないな
次の各停西船橋と入れ替えたら、接続待ちしなくてすみそうだけどな
269:名無し野電車区
09/10/10 21:27:38 Rtf8INkR0
そもそも、夜間の快速は津田直あるいは西船橋行にした方が、
東葉としてはスムーズに回る気がするんだがなぁ。
270:名無し野電車区
09/10/11 21:34:37 ICrEbky70
というか、快速直通で東葉高速がスムーズに行かない時間帯はいつよ?
271:名無し野電車区
09/10/11 21:41:04 EN5k/K8E0
269ではないけど、以前は20時前後に西船橋で3分以上停車する快速が何本かあったよね。
自分はその時間に乗らないから今は知らないけど
272:名無し野電車区
09/10/12 17:14:19 RQPip9160
東葉より京成の方が混んでました。
273:名無し野電車区
09/10/12 20:49:25 mvKuG/wS0
そりゃ20m車10連と18m車6・8連じゃキャパが違うからねぇ・・・
274:名無し野電車区
09/10/13 19:41:47 44wwUaWs0
それでも京成の方が混む。八千代台で乗り切れないほど客が乗る。
275:名無し野電車区
09/10/13 22:03:23 6CaZS+OZ0
>>274
だからキャパが違うから京成が混むのは当たり前だ、と言ってるだろ?
それに八千代台じゃまだ積み残し出ないな。
だいたい京成津田沼あたりだ。
276:名無し野電車区
09/10/15 16:59:03 vYY9hMZKO
京成の場合
各停は空いている
勝田台からラッシュ時も座れる
277:名無し野電車区
09/10/16 07:14:55 hK3yP2kDO
今朝のニッカン、昨日の村上宝林閣裏の重機転倒事故の記事、
「京葉高速」になっていた URLリンク(u.pic.to)
278:名無し野電車区
09/10/16 07:59:44 aiQt7F//0
>>277
その現場って、村上~勝田台間の車窓から見られるの?
279:名無し野電車区
09/10/16 10:07:42 hK3yP2kDO
>>278
車窓からは見えない。村上駅下車徒歩5分くらい。
280:名無し野電車区
09/10/16 10:26:37 aiQt7F//0
>>279
調べてみたら、杭打ち機が転倒した現場(解体現場)は村上1-48みたいだなw
281:名無し野電車区
09/10/16 18:08:17 ZjeSH8+/0
>>277
それ、朝日?
過去にもこういう記事でいくつも誤植があったけどな。
記事書く時それぐらい留意しろっちゅーの。
282:名無し野電車区
09/10/16 22:26:52 qq0j7mnA0
東葉なんて所詮その程度しか認識されてないという
283:名無し野電車区
09/10/17 02:20:36 6fWDVYxW0
sakusakuの「船橋のうた」でも
「京葉高速」って言われてた気がする
284:名無し野電車区
09/10/17 21:10:14 TYiIZP1Q0
>>283
それで後日訂正されてたな
285:名無し野電車区
09/10/18 22:39:57 XvVykCBE0
>>283
東葉高速って、高速道路だと思ってたw
286:名無し野電車区
09/10/19 02:45:28 IHuSNEdI0
京葉道路ならあるがな
ただやっぱり酷道296号か。右折レーンがないという鬼畜さ。
287:名無し野電車区
09/10/19 17:57:34 GeyHHwQK0
それだけ東葉高速は人気、知名度ないんだw
288:名無し野電車区
09/10/19 18:34:33 IHuSNEdI0
緑が丘近隣の住民のうちおよそ3割が、バスで八千代台に出るからね。
飯山満も然り、村上も然り。
飯山満は駅前道路開通前は、船橋駅に出るバスの方が主流だったし
完全に勝田台固執の村上団地では、逆に東葉高速線利用者を探す方が難しいと思う。
これだけ嫌われても、朝は何故かあんなに混んでるわけです
289:名無し野電車区
09/10/19 21:47:35 kChUvCrD0
>>288
通勤・通学先によっても異なるし、所要時間とかの問題ではw
バスに関しては、道路渋滞で所要時間が変動するしw
290:名無し野電車区
09/10/20 01:15:04 aN7OWbp80
>>288
飯山満もかなり船橋に流れてるんだよな。
八千代市のホムペにある東葉に関する資料を見たところ駅勢圏人口が緑ヶ丘についで2番目だった気がする
291:名無し野電車区
09/10/20 02:26:24 CJebZ0B10
逆に人口の割に利用率が高いのが八千代中央。
朝はかなりまったりしてるんだけどね。
ホーム整理員が客と笑い話してるぐらいだし。
292:名無し野電車区
09/10/21 02:23:33 b4p+wmLnO
八千代中央は自動車使って駅来る人も多いみたいだね。
ゆりのき台八丁目あたりはバスがもう少しあればバス使う人も増えそう。
293:名無し野電車区
09/10/21 12:47:53 bEMPJztmO
八千代中央にも東葉快速停車を…
北習、緑が丘の停車時間を削れば今のダイヤでも可能じゃない
294:名無し野電車区
09/10/21 16:45:35 b4p+wmLnO
>>293
確かに止めてほしい。
東葉勝田台は朝は始発で座れるから乗車率はいいけど、夕方は通しで乗る人ってそこまで多くないから八千代中央停車でもいいかと個人的に思ってた。
でも各停とかが便利になれば東快はいらないけどね
295:名無し野電車区
09/10/21 21:23:12 W8EsI0jk0
>>294
北習志野を通過させて、八千代緑が丘から先は各駅に停車させるとかw
296:名無し野電車区
09/10/21 21:35:44 GR9ZlSq00
北習志野通過は無理。ただでさえ酷いのにそんなことしたら風圧で人が飛ばされかねない。
>>292
八千代中央って見た感じバスが主流なように見えるな。
朝ラッシュ時なんかは、バスが来ると人が一気にホームに上がってくるけど。
>>293
無くすのが一番手っ取り早い。
もしどうしても速達性を確保したいのであれば、各駅停車の連絡が完全になくなったのだから
緑が丘も通過にして、各駅停車を待避させるダイヤにした方がまだマシだ。
乗車率は一気に落ちるけどなw
297:名無し野電車区
09/10/22 12:06:29 4Yuy/W/GO
東葉快速は緑が丘から各停にして、東葉快速の前を走る各停を緑が丘止まりにしちゃえばいいんじゃない…
けどこの会社、空気輸送を減らす気はないみたいだよな
298:名無し野電車区
09/10/25 10:47:54 y89u/UBP0
>>285
俺は東京のどこかにあると思ってた
299:名無し野電車区
09/10/26 17:06:34 X9PNxkGlO
>>285
俺は京葉線と直通運転してる電車かと思った
それにしても運賃が周りの鉄道と比べて浮いてるね
300:名無し野電車区
09/10/27 01:55:18 RN/rgZRVO
今日は風大丈夫かしら
301:名無し野電車区
09/10/27 20:34:15 QZLf2noS0
風の影響は全くなかったが、朝6時40分頃に飯山満で非常停止ボタンが押された(97S)。
それが原因で俺の乗っていた後続(99S)の通勤快速待避場所が妙典から原木中山に変更。
302:名無し野電車区
09/10/28 19:32:46 UzqkvjzhO
朝のピーク時間帯2時間は快速なくてもいいけど、それ以外は運転してほしい…
年々通勤時間が若干延びてるわ
303:名無し野電車区
09/10/31 14:07:16 nhyWm5+lP
>>299
本当に直通運転すればいいのに
304:名無し野電車区
09/11/03 15:17:58 pLpOf2ek0
結論、どことも直通しないのが一番。
自社線内のトラブルはほぼ皆無なんだから、他線の影響をマトモに受けて
振替輸送やらの手間を負わされるのなら、むやみに直通しない方が良い。
京葉線、東西線は強風でよく止まるのでもちろん、
総武線もたまに強風や大雨で止まったりするし、中央線トラブルの影響を受ける。
一方の東葉は、京成グループの傘下ではないが性格は京成に似ており、
JRや東西線が強風で全て駄目になった時、西船橋駅で唯一動いていたのが東葉高速線。
台風が来ても東海神折り返しでいつもやり過ごす。
305:名無し野電車区
09/11/03 15:48:22 A/g7cqkT0
高額運賃
北総・東葉・関東はダントツだね
306:名無し野電車区
09/11/06 04:04:47 KHSw0O/80
・直通はしない
・対面乗り換えは可能にする
これでおk
307:名無し野電車区
09/11/06 21:25:08 y08M0njVO
直通廃止厨はどうしてこんなにも必死なのかね?
活性化協議会にも趣旨違いなパブリックコメントを投稿してるし。
ぼくのゆめはブログにでも書いてろ
308:名無し野電車区
09/11/08 19:02:56 eOVlXmOB0
関東高額運賃 東葉高速 関東 北総
いちばん嫌われているのが東葉高速 好かれているのが北総。
北総は運賃値下げて、京急、京成のいい電車が直通で来る。関東も観光にはいい。しかし東葉高速は乗る機会なし、沿線にマンションばっか建てる
ため今後高齢化で破たん。東葉の未来は暗い。
309:名無し野電車区
09/11/09 08:01:44 Rcv09pphO
>>308
北総は新高速の影響で5%値下げが言われてるけどそれでどう変わるかだな。
東葉も値下げすれば緑が丘とかの京成に逃げてた人たちがくるかもしれないんだけどね。
310:名無し野電車区
09/11/10 01:45:23 wV3q78f40
未来が暗い以前に、値下げしたら客が来る前に潰れそう。
運賃値下げしたら、それ相応以上の客が京成や沿線から東葉へ転移しなければむしろ逆効果。
定期客比率は高いものの、現状の利用客自体はかなり多い。果たしてそこまで客が集まるのか。
京成・新京成は通勤客を奪われ、東西線の混雑に拍車をかけるだけならまだしも、
客が相当数集まらず、自治体はその分の運賃負担を無理強いさせられるのは最悪なシナリオ。
311:名無し野電車区
09/11/10 07:23:03 QXcXo+tp0
嫌われる以前に存在自体が空気な関鉄が一番悲惨な気が
312:名無し野電車区
09/11/11 00:02:49 p9BkaeiH0
上下分離化を公約にした県知事が就任したら、債務がほとんどなくなって運賃値下げにつながるのでは?
県政がどうなるかは考えてないが。
313:名無し野電車区
09/11/12 16:51:59 DBjmoZANO
値下げしたら、朝座るのが大変になるからやめて欲しい…
値下げするなら、利用客が少ない日中、土日限定で
314:名無し野電車区
09/11/12 17:13:26 +vkcMJp9P
安心しろ。値下げされる事は永久にないからw
315:名無し野電車区
09/11/12 17:23:49 +BUQTZhHO
値下げどころか、値上がりするよw
316:名無し野電車区
09/11/14 05:31:10 AOLknTu6O
東葉勝田台から乗ってくる曙みたいなニットデブうぜー
デブは空気読んで座るなよ
1.5人分幅とって他が狭くて迷惑してるのいい加減に気付けよ
317:名無し野電車区
09/11/16 01:36:37 +GYOqx1T0
線路にあるBっていうマークは何だ?
318:名無し野電車区
09/11/18 15:57:47 kEj23DKh0
>>316
同じデヴかな?
1.5人の幅とってて、でかい荷物抱えててさ。
しかも、自分の降りる駅の手前で「ピピピピピ」とかタイマー
鳴らしやがって毎日うるさい。
319:名無し野電車区
09/11/18 21:21:02 hdmI+KMRO
>>317
320:名無し野電車区
09/11/18 21:23:58 hdmI+KMRO
>>317
ブレーキかける目安の位置を示すサインかと…
あとはPもあってそれはマスコン入れるサインだと思う。P1だったらマスコン1の状態にするとか。
321:名無し野電車区
09/11/19 02:23:27 DRuWElO1O
>>316
もしかしてスーツにニットのデブか?
322:名無し野電車区
09/11/20 00:33:59 SPYa4t2d0
東葉高速
ウッホ・・・ 本日付で廃業・・・
メトロに引き渡しか・・・
∫ _____
∧_∧ riii= |┌─┐| ̄|-、
( ´_ゝ 「 ノ || || | ]
/ ⌒\/ /──┐ |└─┘| 」 /
/ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
( 二\ `'| X| | OO
~~ー⌒ ̄~~~--~~-~"~~ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
323:名無し野電車区
09/11/20 00:59:58 +lwkcpgtO
やったね!
324:名無し野電車区
09/11/20 03:09:46 m67JMTRh0
>>322
荒れるから本スレでやれ
325:名無し野電車区
09/11/20 12:20:53 f8OCuJCGO
朝ラッシュ時
各停でいいから、都内出るのに西船橋で津田沼からの通快に乗り換えが発生しないようなダイヤにできないもんかね
326:名無し野電車区
09/11/20 18:37:15 leHSr8iXP
6時台の各停(津田直通快の通過待ちあり)に座っている俺としては
むしろそれが無くなってもらっては困る
居場所がなくなる・・・
緑が丘始発を復活してもらえれば、それでもいいが。
327:名無し野電車区
09/11/20 23:53:04 f8OCuJCGO
津田沼直通は6時代の列車には影響ないと思うんだけどな
西船橋748発の通快からだけど
328:名無し野電車区
09/11/21 00:29:03 ocgRqUuV0
間違えた。
俺が言ってたのは津田直の通快じゃなくて西船橋始発のJR車の通快だ。
でも朝ラッシュ時、ずっと通過待ちのない各停ってかなり混んでた気がする。
7時台後半に数本あるけど
329:名無し野電車区
09/11/21 02:21:38 mftn+nv20
丸ノ内線に久々に乗ったが人間のクズだらけになってて驚いた
特に今の50代、60代って最低の世代でしょ?
こいつらが実権にぎって特に日本がだめになってるんだよね。
できるだけ大勢のクズども、家族ひっくるめて心中してほしいものだ。
330:名無し野電車区
09/11/21 22:44:22 r/6u/6b40
>>320
Pは東西線含めメトロの力行標
東葉の力行標は丸に黒い点
331:名無し野電車区
09/11/21 23:05:33 reCITlFp0
東海神とか腐ってね?
332:名無し野電車区
09/11/21 23:32:58 FHJLm5skO
すべて腐ってるw
333:名無し野電車区
09/11/22 12:38:43 ozCQk6moO
>>316>>318>>321
多分同一だと思うけど水筒持ってるスーツニットデブでしょ?
アイツ車内で女にぶつかられたとかでずっとその女にガン飛ばしててた
帰宅ラッシュで混んでるからぶつかるぐない仕方ないし相手は女だし器ちいせえよ
まさに曙だよアイツwwww
334:名無し野電車区
09/11/22 13:10:07 NcsarANX0
日中は需要ないし、10コテ走らせても意味なくね?
①両につき2人も乗ってないこともあるぞ
335:名無し野電車区
09/11/23 08:45:27 PjH4H8hI0
>>334
客がその程度しかいない時間帯は、
早朝下り、9時台~12時台の下り、19時台以降の上りぐらいだと思うけどな。
それ以外の時間帯は、朝夕ラッシュ時以外でも座席が全部埋まって立ち客が出るか、
あるいは1つの長椅子(7人掛け)に2~4人程度は乗ってるぞ。
客層は、東西線直通で都心へ行く人よりも西船橋で降りる人が圧倒的に多いけどな。
336:名無し野電車区
09/11/23 11:11:36 eu9+5TRf0
ゆりのき橋乙
337:名無し野電車区
09/11/23 19:00:39 v6keoFpC0
335 そんなことないぞ。朝ラッシュ時8時半以降は一車両に2人くらいしかのってない。
(北習志野、西船橋方面) 下りなんかもっとローカル線だぞ。一車両に誰も乗ってない時間帯
が存在する、日中12時台 この理由は東葉勝田台、村上は京成電鉄の勝田台駅へ客が逃げ込み、
八千代中央は京成電鉄の京成大和田駅、八千代台駅へ行き、八千代緑が丘は京成電鉄の八千代台駅へ
船橋日大前駅は京成電鉄の実籾駅、新京成電鉄の北習志野駅へ、北習志野駅は新京成電鉄北習志野駅
へ、飯山満、東海神は京成電鉄京成船橋駅、東武電鉄、JR総武線船橋駅へと
客が逃げる、今後もこの状況は続きます。
338:名無し野電車区
09/11/23 20:39:41 lv0hgxfRP
>>335
東葉勝田台駅の様子だけ見て言ってるだろ。
8時半以降、確かに東葉勝田台駅の時点では10号車に近づくにつれガラガラだけど、
西船橋までに座席の大半が埋まるか立ち客が出る。
日中のガラガラは、もとより定期外客が少ないからこうなる
339:名無し野電車区
09/11/24 00:15:33 W8McDbuVO
そうか、緑が丘で前に行くに従って客が減るのは、勝田台の構造のせいなのか
340:名無し野電車区
09/11/24 19:30:56 sHN8rLK80
まあどうせ東葉高速だろ「笑」首都圏の中でいけば日中は最も乗る人が少ない
路線だろ、座席の大半が埋まるとか笑わせるなよ、それがあたりまえなんだよ。
近隣の京成線に乗降車客奪われて、運賃の高い路線。これが東葉高速なんだよ。
341:名無し野電車区
09/11/24 20:40:59 c0QY/1EAO
>>340
運賃を他の私鉄並みに下げれば京成なんて簡単に潰せちゃうんだけどね。まぁそんなことは有り得ないけど
342:名無し野電車区
09/11/24 22:32:02 pWek7EPpO
八千代市HPの資料に
東西線直通を乗り通す人…7割
JR線乗り換え、西船橋下車する人…3割
と利用状況のデータで出てたけど。
343:名無し野電車区
09/11/24 23:52:51 nIZLqPos0
997 名前: [´・ω・`] KD118152035195.ppp-bb.dion.ne.jp[] 投稿日:2009/11/24(火) 23:52:06 ID:Rxy06RrA
【依頼に関してのコメントなど】 お願いします
---------------------------------------------------------------------------
【*板名】 路車板
【*スレ名】 ☆東葉高速線スレッド 42T☆
【*スレのURL】 スレリンク(rail板)l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【*本文:この下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下から本文としてコピペします】
>>341
さあ、どうでしょう。
運賃下げて、東葉の主要株主である京成・新京成の逆鱗に触れると大変なことになりそうw
要は、客取られる前に京成グループが東葉を潰しにかかると。
344:名無し野電車区
09/11/24 23:53:13 jObGcFop0
>>341
さあ、どうでしょう。
運賃下げて、東葉の主要株主である京成・新京成の逆鱗に触れると大変なことになりそうw
要は、客取られる前に京成グループが東葉を潰しにかかると。
345:名無し野電車区
09/11/24 23:54:05 siBtIsiQ0
【依頼に関してのコメントなど】 お願いします
---------------------------------------------------------------------------
【*板名】 路車板
【*スレ名】 ☆東葉高速線スレッド 42T☆
【*スレのURL】 スレリンク(rail板)l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【*本文:この下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下から本文としてコピペします】
>>341
さあ、どうでしょう。
運賃下げて、東葉の主要株主である京成・新京成の逆鱗に触れると大変なことになりそうw
要は、客取られる前に京成グループが東葉を潰しにかかると。
346:名無し野電車区
09/11/25 20:35:59 lUKWsKsM0
京成が潰しにかかるって・・・
どうやって?
東葉のバックには県・市・メトロがいるんだぜ?
347:名無し野電車区
09/11/25 22:13:20 S+k7DfH00
メトロはただ単に直通してるだけやん。
市や県も、支援体制について検討し直す時期がいずれ来るのでは。
348:名無し野電車区
09/11/26 23:29:05 8iz0OPgg0
東西線隔離スレがとうとう落ちた。
やはりこれは、統合スレが東西線の話題ばかりという現状を示唆しているようだな。
東西線の話題は統合スレに持ち出され、東西線隔離スレは過疎する。
東葉高速線の話題は東西線の話題の流れに埋もれてなかなか出てこないので、ここに持ち出され
東葉高速線の隔離スレのみが生きる。
349:名無し野電車区
09/11/27 19:14:07 st+dVHZ60
あと数年で京成が東葉高速を潰すかもしれん、八千代市の八千代緑ヶ丘駅は高津地区、緑ヶ丘地区
の7割が京成八千代台駅を使うんだろ、残りの2、3割というわずかな人数が東葉高速。
八千代中央だって京成大和田駅へ行く人と京成八千代台駅へ行く人で分かれる。
村上なんてほぼ全員京成勝田台駅へでる、
結論 「東葉高速は京成に客を取られすぎている。」
350:名無し野電車区
09/11/27 19:54:14 8gONI6h5O
>>349
潰すというより、東葉は運賃面以外にもダイヤが良くない(有効列車が少ない)などいくら都心のいいとこ走っても乗り換えなきゃ早く着かないのばかりじゃ逃げられるわな
351:名無し野電車区
09/11/27 20:06:10 hPzFnOOIO
>>337
北習志野8:42の勝田台行きに乗ってるが、座れないことさえあるが…。
>船橋日大前駅は京成電鉄の実籾駅
こんなヤツいるのか?坪井町から実籾駅までいくのか?きみ、一度やってみなよ。俺なら北習志野か習志野へ出るわ。
>飯山満、東海神は京成電鉄京成船橋駅、東武電鉄、JR総武線船橋駅へと
飯山満は薬園台か前原だろ。
東海神が船橋に流れるのは後発なのはさておき、「帰りに買物ができない」ことが最大の原因。am/pmと業務スーパーじゃ話にならない。
あと、東武鉄道な。
しっかり勉強してきたまえよ
352:名無し野電車区
09/11/28 14:57:20 dC+VWTMvP
緑が丘駅前で青の旧制服を着た社員を見かけたのだが
まだ旧制服着てる人は居るのか?
353:名無し野電車区
09/11/28 15:14:08 bYjKPRPM0
553 名前: [´・ω・`] KD118152035195.ppp-bb.dion.ne.jp[] 投稿日:2009/11/28(土) 14:53:02 ID:ZYQbreJM
【依頼に関してのコメントなど】 お願いします
---------------------------------------------------------------------------
【*板名】 路車板
【*スレ名】 ☆東葉高速線スレッド 42T☆
【*スレのURL】 スレリンク(rail板)l50
【名前欄】
【メール欄】
【*本文:この下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下から本文としてコピペします】
緑が丘駅前で青の旧制服を着た社員を見かけたのだが
まだ旧制服着てる人は居るのか?
354:名無し野電車区
09/11/28 21:54:19 HOKHUy7K0
tttttttttttttttttttttttttttttt
355:名無し野電車区
09/11/29 17:29:28 xlcOSSUr0
京成に客を取られすぎる東葉高速(笑)
356:名無し野電車区
09/11/30 17:23:48 kCfna08WP
朝、15S(勝田台6:31)が緑が丘で車内清掃。
恐らく誰かゲロったのかな。
357:名無し野電車区
09/12/04 17:24:12 KdSkCGR50
朝、東葉勝田台駅で「折り返しのお客様は一旦降りてから再度ご乗車頂きますようお願い致します」という
放送が流れるのは何故だ?
折り返し乗車するなって各駅にポスター貼ってあるのに、これでは折り返し乗車を認めてるようなもんじゃない?
358:名無し野電車区
09/12/04 20:35:06 bBMB0Ppn0
355 そこのところは反論できないねぇ。
359:名無し野電車区
09/12/05 07:57:33 cpH09//LO
>>357
たしかに言ってることと矛盾してるわ。
てか朝の勝田台なんて始発待ちの客と折り返しの客合わせても席空いてるからね
360:名無し野電車区
09/12/05 10:46:58 rpngLzVh0
今京成のスレに 京成線に客をとられすぎる東葉高速 っていうスレがあるよ。
361:名無し野電車区
09/12/05 12:30:38 MTVtfJTg0
>>359
>朝の勝田台なんて始発待ちの客と折り返しの客合わせても席空いてるから
ピーク時はそうもいかない。だいたい7:10~7:40発あたり、発車前は数人立ってることがある。
362:名無し野電車区
09/12/06 08:37:38 wANPSg2tO
>>357
勝田台まで定期を買ってる人向けの放送
363:名無し野電車区
09/12/06 19:25:23 CmJbmqio0
>>362
折り返し客は見た感じ、八千代中央からが殆どだな。
多い日は1列車につき10人以上いる。
そのうち何人が勝田台まで定期持ってるかだけど。
364:名無し野電車区
09/12/07 06:47:56 FyZcI4/FO
>>363
八千代中央利用者だが、上りより下りホームが人多かったこともあったぞ。先頭ら辺に乗る人はだいたい乗換or下車する組だな
365:↑
09/12/07 17:12:45 JtG5SAIE0
みんな京成にいくんだろ「笑」 どんだけ京成に客とられてんだよ。
俺も八千代中央周辺に住んでるがバスでみんな京成の八千代台に出るか東葉高速で
東葉勝田台へ出て勝田台から京成で都心まで行く。この2パターンだぞ。
366:↑
09/12/07 17:19:25 JtG5SAIE0
ちなみに出勤場は東銀座。なので
① 八千代中央駅~八千代台駅 東洋バス
八千代台駅~東銀座駅 京成線「押上接続」都営浅草線
② 八千代中央駅~東葉勝田台 東葉高速線
京成勝田台駅~東銀座 京成線「押上接続」都営浅草線
①が安くていいが、みんな京成の駅へバスで向かうため混雑してる。
②は東葉高速線を走るため高額運賃、そんなにいないです。
367:↑
09/12/07 17:20:32 JtG5SAIE0
それでも②は多い。
368:名無し野電車区
09/12/07 18:54:52 ssPX+lXH0
いいやままん駅周辺は高層ビルだらけになりましたか?
369:↑
09/12/07 19:53:37 JtG5SAIE0
?
370:名無し野電車区
09/12/07 21:25:54 opTt5UDI0
八千代中央駅で1~3号車付近にいるのは京成への乗換客or下車客、
6号車より後ろにいるのは折り返し客。
八千代中央の周辺、線路より南側(萱田・萱田町あたり)は
東葉高速線開業前から住宅街だったから、京成に逃げる客は多い。
新たに造成された住宅街であるゆりのき台では、東葉高速線利用者が圧倒的に多い。
駅の利用客数と駅勢圏人口だけ見ると、八千代中央は東葉高速線内ではかなり利用率が高いが、
実際は八千代松陰とかの学生や、八千代市内への通勤客で割り増しされているってのもあるな。
371:名無し野電車区
09/12/07 21:49:38 CsU3WvW5O
> 見てみろ、村上団地や村上北、睦、島田台の客がバスで村上駅に到着したのに誰も降りず、
村上北という住所はない。
睦・島田台方面から村上駅へ至るバスは存在しない。緑が丘経由津田沼行。
村上駅をへ入るバスは1日1往復。
いかにID:JtG5SAIE0が「調子のっていあがる」かがよくわかる。早く氏ねばいいのに『笑』
こんなキチガイと同じ電車に乗るのは嫌だから、とりあえず氏んでくれるまでは京成で出勤場の東銀座へ行ってくれ
372:名無し野電車区
09/12/07 23:41:08 FyZcI4/FO
通勤場所にもよるが、バス使ったら東葉使ってもあまり変わらないと思うんだけどなぁ。それでもバス使うってことは…
373:名無し野電車区
09/12/08 01:34:58 5ppBN0+C0
>>372
その理由は・・・
①東葉の定期代が高くて、会社負担にしてもらえない
②家族で生活路線として利用する(=移動する機会が多い)場合、京成の方が総合的に安くつく
③家が遠い(=東葉高速線に出るだけでもバスを使う必要がある)場合、京成使ったほうが安い
374:名無し野電車区
09/12/08 10:43:26 SsS3iC1/0
>>368
いいえ。
375:名無し野電車区
09/12/08 13:15:51 A7utiLZWO
昔、村上団地に住んでたけど
基本はバスで勝田台まで出るんだよ
東葉乗る人も含めて
村上駅から村上団地が急な上り坂だからさ
みんな勝田台に行くんだよ
376:名無し野電車区
09/12/08 19:22:20 GI2EXFNJ0
>>375
京成使う目的で、南部(1街区)あたりからなら
自転車で勝田台まで出る人も多いぞ。
377:名無し野電車区
09/12/08 23:15:50 ao9Z0YIR0
>>366・>>373
③ 八千代中央~日本橋 東葉高速・東西線
日本橋~東銀座 都営浅草線
片道920円 1か月定期:35,940円 → 片道440円 1か月定期:15,380円
④ 八千代中央~茅場町 東葉高速・東西線
茅場町~東銀座 日比谷線
片道820円 1か月定期:31,680円 → 片道440円 1か月定期:15,380円
本来はこっち使うべきなんだけど、左記の値段が高くて使えない状態だよね。
もし右記の値段になったら、ちゃんと使うのかな?
そして右記の値段になったらどういう状態になっているのだろうか?
ちなみに右記は
東葉初乗り130円 1ヶ月定期:5100円
東葉勝田台~東陽町は京成・新京成・メトロの最安値運賃
東海神以東~木場以西は西船橋で料金分岐
に改訂、
東葉勝田台~東銀座も同値段とする。
378:名無し野電車区
09/12/08 23:42:42 sdvmmRLoO
>>377
で、減収分は誰が負担するの?
3千億円の借金はどうすんの?
377が負担するのか?
まさか値下げすれば旅客倍増とか考えてないだろうな?
379:名無し野電車区
09/12/09 00:27:07 j0uO+zjL0
なにを目くじら立ててんだおまえ
仮の話じゃねえか
380:名無し野電車区
09/12/09 00:27:21 E/DINOkt0
>>377
仮に値下げされても、そのツケは東葉への支援を続けている地元自治体(千葉県・八千代市)に回る。
特に八千代市は近年財政健全化へ一歩踏み出したものの、依然と厳しい財政状況。
北総線ですらかなり問題視されているんだから、東葉の場合は八千代市にとって相当な負担となる。
京成線や新京成線からの定期券での乗換客から徴収してもいいとは思うけどな。乗換料金みたいなのを付けて。
借金(有利子負債)は恐らく永久に返せないかと。むしろ借金返せず潰れる可能性が高い。
381:名無し野電車区
09/12/09 17:27:30 5Ub1nQJe0
失敗路線 東葉高速 笑
382:名無し野電車区
09/12/09 21:28:32 bsJvQB/qO
乗客少ない方が混まないし座れるから最高じゃん
383:名無し野電車区
09/12/10 03:05:34 HazjVt3E0
実際どの駅もかなりのペースで利用客増えてるわけだ。現状が一番。
都営とメトロの統合で京成からの乗換客が減るとも言われているが、
緑が丘利用者の俺にとっちゃ大歓迎だ。
ところで昨日中央線の遅れがはるばる伝播してきたわけだが、
毎度おなじみ東西線内の全車西船橋行クオリティーだけはやめて欲しい。
西船橋でいつ来るか分からない東西線からの直通のために20分待たされ、
昼だったから良かったものの夕方なら酷い惨状になってただろうね。
あたふたしているうちに中央線の信号トラブルは回復したが、
いつまでその影響を線内でスパイラルさせてるんだって感じだ。
384:名無し野電車区
09/12/10 17:29:08 CSge/oUd0
383 京成線に客奪われてるのに調子のるな。
385:名無し野電車区
09/12/10 22:49:14 91M8QKv60
まず東葉が開通したのは京成より遥かに後なんだから、「奪われる」という表現は明らかにおかしい。
客取られているのなら、何故東葉勝田台は1年で2千人も利用客増加したのかな?
その反面、京成の八千代台や大和田は高齢化の影響で利用客減少中。
八千代市内では勝田台だけ増えたが、これは何を意味しているのだろう。
高津団地や萱田なんぞどうでもいい。
緑が丘やゆりのき台といった新興住宅地では9割以上が東葉利用者だってデータも出てるからな。
386:名無し野電車区
09/12/11 07:41:28 kpa4fOkxO
>>385
緑が丘、ゆりのき台の人たちは高いの承知で引っ越してきてるからな。高くても都心まで直通40分しかも一回乗り換えれば大抵何処でもいけるし。
あくまでも予想だが、京成に逃げてる人って東葉開通前から住んでる人くらいでしょ。
あと早稲田で人身みたいだが東葉はどんな感じ?
387:名無し野電車区
09/12/11 17:34:49 nHlQkKNn0
いいえ違います、東葉高速沿線住民は土地を沿線に買って、バスで京成線の勝田台、八千代台
へ来ます。それは本当なんです。逆に京成線に逃げてる客を取り戻すと超満員です。やっぱり京成線に
客をとられているほうがそんなに混雑しないので私はそのままがいいです。
今日の東葉高速線の客はいつもと変わらずです。京成線も相変わらず混雑してます。
388:名無し野電車区
09/12/11 23:43:05 rUCE/6ni0
京成流出が進んでいるとしたら、西船橋の乗降客10万人突破は何と見る?
389:↑
09/12/12 18:32:58 JOv0Q8ib0
結論
京成線の佐倉あたりの住民の少しは、東葉高速線に乗り換える。実をいうと東葉高速線が
つくられたきっかけは京成線の佐倉、うすい、ユーカリが丘の急激な都市化がすすみ、京成線
の混雑がどんどん上がっていくのを京成は予測していた、そこで東葉高速線をつくらせ、京成線の
混雑を和らげようという政策が立った、でも当時の京成電鉄は貧乏で新線なんか作れなかった
ので東京メトロに作らせたんです、今の京成電鉄は結構持ちこたえています、営業数字もいいです。
しかし
東葉高速線沿線の八千代市住民はこの路線計画に猛反対しました、なので昔から住んでいる人をさかいに
今住んでいる人もバスや自転車で近隣の京成線へ客が移動するのです。理由は運賃が非常に高い、東西線内の
混雑、遅れ。が原因です。今も緑ヶ丘、八千代中央、村上の発展がもの凄いですが、京成線に7割移動します。
京成線も東葉高速線も客取られたり、取られなかったりです。でも東葉高速線のほうが客取られ率は多いです。
390:名無し野電車区
09/12/12 22:31:51 12gRptli0
>>389
まず東京メトロに作らせたんじゃない。当時の営団も建設には反対した。
お前の言う沿線住民のその「7割」が、全て原住民か?お前の頭の中だと。
出てるんだよデータが、緑が丘・ゆりのき台の9割以上が東葉高速線利用者だってデータが。
円グラフでわざわざわかりやすく示されているのも読めないのか?
原住民は反対して京成に逃げても、入植民は運賃高いの承知で沿線に来て、ほぼ全員が東葉高速線を使う。
それとも、入植民の多い緑が丘やゆりのき台といった新興住宅街よりも
原住民の多い南側の大和田新田(一部)・高津(一部)・萱田周辺の方が圧倒的に人口が多いとでも?
391:名無し野電車区
09/12/12 23:51:57 esP3vI3pO
なんだか、新種のカルト宗教化してるな>アンチ東葉高速
東武スレにも、こんなの立つ始末。
スレリンク(train板)
392:名無し野電車区
09/12/12 23:58:48 esP3vI3pO
空港輸送なんて水物に期待する京成より、東葉高速のほうがよほど地域密着!
京成なんてと吐き捨て、頑張れ!
393:名無し野電車区
09/12/12 23:58:59 12gRptli0
スレッド乱立で、規制議論板に持ち出せるかな?