現役最高鉄道車両決定戦 第10回戦at RAIL
現役最高鉄道車両決定戦 第10回戦 - 暇つぶし2ch3:名無し野電車区
09/06/16 23:15:52 1CkC1MeG0
【所属】小田急
【形式】60000形
【コメント】乗り心地が浮かんでいるような感じですごい。加速してるのか分からない、そのぐらい乗り心地がすごい。
他にも日本初の有料特急地下鉄直通対応車両。あれはよくやったとおもう。おかげで今まであまり目立たなかった千代田線も株を上げたしね。
外観もロマンスカーが持つ流麗さも健在で展望性もよい。あの青色もいいね。京浜東北線のスカイブルーとか北総鉄道とか相模線で使ってる青とは一線を画している上品な青。それにバーミリオン。よく似合うんだよね。
ミュージックホン。VSEにもあるけどあれは駅を明るくさせるね。特に地下線に入るとよく目立つね。

一度乗ってみてください。本当にお勧めします。

4:名無し野電車区
09/06/17 05:32:51 woE8LuOQ0
【所属】南海
【形式】8000系
【コメント】E231系似の車内と転換クロスの223系。
しかし、こちらも悪くない。
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
阪和の223系はコストは高いし1列席があって座れないんじゃなぁ…
もはや誰得?って感じ

関西の車両じゃないとか、らしくないとか、そういってるのは一部のアホだけで大体の人が見たらあぁ、南海電車やね。んでどこが関西の電車ちゃうんか言うてみ?となるわけだわ。

シートが硬い・蛍光灯カバーレスなどは近鉄と一緒なので苦とは思えない。

正直内装なんかで見栄張らないで保安設備でマシなもん入れろよって言いたくはなるわな。
競争も激しいから見栄だけは張りたいのが実情なのかね?特に京阪とか。
ATS更新も南海は2011年までなのに平成28年とは。
鉄道ってそもそもお国の意思で大方決定されるわけで鉄道会社単体で打つ手は無いわけで。

車端部クロス廃止も貫通扉ワイド化に伴う通路幅確保のためであり、保安関連に限らずバリアフリーについても在阪他私鉄と違って忠実なのも評価できるところ。

状況のワリにはコッていないだろうか?
化粧板も見た限りではショボくないし、車端窓はあるし、カーテンもあるし立派。

長年この沿線で7000系から9000系まで乗り慣れた身としては、クロス席があり蛍光灯カバーがある1000系の方が異端児に感じる。
と言うか南海では蛍光灯カバーとクロス席の無い通勤車の方が圧倒的に多い。
8000系は従来の南海の通勤車の標準に戻っただけ。喚いてるのは南海のアンチだけ
在阪他社の新車のようなただ見てくれな車両よりも実用性・コスト削減・機能・経済・安全・効率・時代の流れに忠実でそれこそが全てなこの車両の方がよっぽど好感が持てる。

5:名無し野電車区
09/06/17 13:49:47 pOUo24NbP
コピペは無効

6:名無し野電車区
09/06/17 18:47:05 +f/Yu/NA0
【所属】 阪神
【形式】 5500
【コメント】 言わずと知れた神車両。

7:名無し野電車区
09/06/17 23:46:02 e6dM2aUB0
新スレ記念。
【所属】伊豆急
【形式】2100系
【コメント】今でこそ313系2330番台やら南海プレハブ汚物やらとどうにもならない車両ばかり乱発している東急車輛ですが、
かつてはこんな変態車両を生み出していた時期もあったことを忘れないで下さい。

関連項目:東急8500系・南海1000系・2300系・50000系・小田急1000形・京急2100形・E655系

8:名無し野電車区
09/06/18 17:34:12 ykawH9glO
【所属】近鉄
【形式】5200系
【コメント】3ドア転換クロスシート車の先駆け的存在。
登場から20年経って老朽化が目立つが、車体更新を受けて再び新車同然の状態に蘇った。

9:名無し野電車区
09/06/18 17:43:54 fscEfWH30
【所属】近鉄
【形式】3220系・5820系・6820系・9020系・9820系 シリーズ21
【コメント】高齢者の立ち上がり補助のために、らくらくコーナーを設置した点が良い。(5820系は車端部だけだが)
    シート幅が485㎜と、かなり広いのも高く評価できる。

10:名無し野電車区
09/06/18 19:08:59 bV8EawZV0
>>1乙~
前スレはどうやら>>985で落ちたみたいだな。

【所属】東武鉄道
【形式】8000系
【コメント】この春から東上線にお世話になり、俺が要望や消防の頃によく乗っていた
8000系がまだ走っているのを見て感動した。
あちこちでボロと言われているが、古いなりにも威厳がある。
ボロでもあれほどの通勤車はないだろう。
それに、今の新型車にはめったにないやわらかい座席も古いからこそあるもの。
残り少ない人生を有意義に送ってもらいたい。

遅くなったけど、京阪3000系ローレル賞おめでとうございます。
青でもあの上品な紺色は好きです。
そっちに行く機会があったら是非乗ってみたいです。
豊橋鉄道もおめでとうございます。
なんだかよく分からないけど、トラムでも結構すごいことをやったみたいでw

11:名無し野電車区
09/06/19 13:26:43 74Yb5VKN0
【所属】東急
【形式】8500系
【コメント】破格の耐久性と無骨さ(それを無理やり隠そうとしない潔さ)
そしてあの爽快感あふれる爆音!
コイツの急行運用に当たったら大当たりだ!

え、外れは?もちろんry


12:前スレ985
09/06/19 17:17:27 TBXh/xhbO
>>11をちょっと引用
【所属】阪急
【形式】8000系列
【コメント】破格のグレードとデザインと秘められた性能
そして爽快且つ上品でまろやかなVVVF!
宝塚線の急行にコイツが来たら土下座級の大当たりだ!!


え?外れは?もちろんry


ここでクロスシート車七英雄とロングシート車七傑をそれぞれ再確認。

クロスシート車七英雄:京阪8000&8030・京阪3000・阪急6300・阪急9300・山陽5030・京急2100・西鉄8000

ロングシート車七傑:阪急8000系列・京阪7200・新京成8900・東武30000・小田急1000・東急2000・そして、南海1000 (いずれはここに京阪9000改造車がきっと名を連ねるのだろう)

俺としては英雄の方に南海2300を、傑の方に阪神5500と南海2000を追加したいのだが異論はある?
あと、他にも追加すべき車両はある?

13:名無し野電車区
09/06/19 17:27:38 io7VVRWzO
【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】破格の耐久性と言えばこれも忘れないでくれ!!既に30年以上(100番台除く)が経つが、未だに東海道や山陽で熱い走りを見せて、もとい魅せてくれるぜ!!

14:名無し野電車区
09/06/19 18:07:07 zq03VyadO
【所属】阪急
【形式】3300系
【コメント】
あちこちでボロとか爆音とかゴキブリとか
ハズレ特急とか言われているが、爽快感溢れる走行音が最高。
線形の良い京都線を特急で飛ばす姿が堪らない。
だから『ハズレ特急』とは思わない。

15:名無し野電車区
09/06/19 18:47:35 AjPfWGwX0
【所属】JR東日本
【形式】E231系
【コメント】首都圏を代表する車両であり、通勤・通学輸送で大活躍!

16:名無し野電車区
09/06/19 19:58:09 B4Qt4aFnO
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】祝!京阪3000系ローレル賞受賞!!!
山陽ヲタとしては川重謹製の1+2通勤クロスとして
血を分けた兄弟のように感じますよ実際。
まんまこのスタイルはまだこの2系列だけよね。

>俺としては英雄の方に南海2300を、傑の方に阪神5500と
>南海2000を追加したいのだが異論はある?

ないぜ。

17:名無し野電車区
09/06/20 00:32:29 fBRBMOlg0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】最低の方に投票する馬鹿野郎がいるが、こちとら構わず
こちらに投票だ。

↓これが真の旧700系の姿だ
URLリンク(www.agui.net)

↓そして現在の姿
URLリンク(tawagoto-498.tea-nifty.com)

18:前スレ985
09/06/20 13:18:20 nqGPOBmQO
川重謹製といえば…

【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】コイツを忘れてもらっちゃ困る!!!
(実はコイツも90年BR賞を取り逃した(ただ…こればかりは流石に゙相手゙が悪かったが…)車両だったりする)


>>16
たまに阪神・山陽に乗るけど5030系っていいよね。ドアブザーだってLEDだってある。糞5004・5006Fとは天地の差がある。(ってかコイツらにも虐待されてる5030系2次車の中間車モハユニット、何とかならんのか?)
>>17
あの馬鹿は今日も必死になって(ry
あいつは何がしたいんだか…
とにかく京阪1000系はこっち(最高スレ)側の車両だって点は同意。

19:名無し野電車区
09/06/20 15:12:42 qJSTfkyR0
【所属】京急
【形式】2100形
【コメント】信じられるか!?
2扉クロスシート車の快特に乗車券だけで乗れるんだぜ!
関西にもすごいクロスシート車がたくさんいるようだが、関東では
こいつが最高だぜ!

これに関連して、クロスシート車の京阪3000系ローレル賞おめでとう!
今年は相手が悪かった(実際のところ実車も悪い気がする)が、さすがだと思う。

今、第9回戦の>>300あたりまで集計しているが、南海8000が気持ち悪いほど多い。
それを除くと
1位:山陽5030
2位:JR東日本E233
3位:東急8500
JR東海383
京阪新3000
ってところだな。

20:名無し野電車区
09/06/20 18:01:33 wZFUkdyd0
【所属】南海
【形式】8000系
【コメント】ソツが無い。

21:名無し野電車区
09/06/20 18:01:39 DloQ7sOp0
【所属】JR貨物
【形式】EF200
【コメント】>>13ロクロクで築いた貨物の高速化は、このEF200が引き受けた!
    あとは120km/h対応のコンテナ貨車が登場するだけだ!

22:前スレ985
09/06/20 21:39:48 nqGPOBmQO
>>19
京急2100形かぁ。関西在住の身からしたら羨ましい限りやわ。
あと、集計乙です。

>>21
それと、ブルトレ牽引も見てみたかったなぁ…もう実現しないだろうけど。

23:名無し野電車区
09/06/20 22:27:35 +wl/LEF2O
【所属】舞浜リゾートライン
【形式】(形式名無し)
【コメント】地上のYS-11こと東急8500系(驚異の耐久性・心地よい爆音・海外でも大人気)に続いて、JR九州883系のモノレール版が通りますよ。
前スレにも書いたが、この車両も883系に同じく見た目はぶっ飛んでいるけど車両としては非常にまともなんですよ。
C-2000LAの爆音を完璧に封じ込めて車外にも漏らさない驚異の防音性の車体に、夏休みの客の猛攻にも対応できて且つ閑散時の快適性も両立させた座席、
ちゃんとした交通機関だと自信を持って言える走行性能。

24:名無し野電車区
09/06/21 00:49:38 SWZbyVLUO
【所属】JR各社
【形式】DD51
【コメント】SLを追いやったとばかりに叩かれたのも今は昔。これなしにはコンテナ貨車や豪華特急は語れないのだ!今日も非電化区間で熱い走りを見せて、もとい魅せてくれるのだ!

25:名無し野電車区
09/06/21 11:24:49 h3P3Hld5O
【所属】JR西
【形式】キハ187
【コメント】見た目で判断して糞車両だと決め付けている奴!一度でいいから
鳥取からスーパーまつかぜに乗車してみろ!

扉がしまると同時に、軽やかなアイドリングから一転、
凄まじい吹け上がり音と共に、車体がビリビリと振動し、
身体がシートに押し付けられるような暴力的な加速を見せる。
特に変速段から1段、2段・・・と進段→エンジン全開で一瞬にして120km/hに
到達する性能には、鉄ヲタだけでなく乗ったもの全てが度肝を抜かれるはずだ。

これはまさに現代に蘇ったキハ181!全身に放熱板をまとってまでして、スーパーチャージャーの
大出力で山陰路をぶっ飛ばしていたキハ181のスピリットを受け継いだ漢のDCだ!

26:名無し野電車区
09/06/21 12:49:22 bZB+7dnNO
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】そして、>>16の正常進化版のお通りですよ。

簡単に言ったらただでさえ神だった山陽5030系がデザインやブランド・最新技術に凝ってみたらこうなりましたって見本。

27:名無し野電車区
09/06/21 18:10:13 tpnZMW+y0
【所属】遠鉄
【形式】2000系
【コメント】地方私鉄でありながら、IGBTインバータ搭載で乗り心地もいい。
    あとはレールの強化だな。

28:名無し野電車区
09/06/21 18:47:05 csvf1sCH0
>>21
その前に電力問題を解決せにゃならないだろ

29:名無し野電車区
09/06/21 22:34:35 5NqjG0WW0
【所属】東武
【形式】100系
【コメント】ただシートピッチが広い(1100mm)だけでなく100分乗車もものともせずの快適さを誇るリクライニングシート、
今では貴重な売店付きの昼行特急車両(しかもちゃんと軽食類を扱っている)、特別車両は4人用の個室、
有料特急VVVF一番乗り、関東私鉄初の120km/h運転達成、京急銀1000(620kW)まで破られることの無かった「一両辺り600kW」、
平坦線均衡速度209.8km/h・プラグドアとまあおよそなんでもありの車両だが・・・

何が凄いかって、この車両も来年で登場から 2 0 年経つ車両なのだ。

20年近くも前に現在の最先端車両以上どころか、下手な新幹線並の内容を持つ車両が私鉄に現れてたんだぞ?

"私鉄有料特急7銃士"を挙げるなら、確実に挙がる車両の一つだろう。
(ちなみに個人的には東武100系・私鉄最速に躍り出る京成新AE・新幹線を相手にする近鉄21000系・南海の青い鉄仮面こと50000系・
小田急20000形&50000形・名鉄の最後の意地パノラマSuperか)

30:名無し野電車区
09/06/22 00:55:47 6SFiBnmyO
【所属】JR束
【形式】新習志野の赤電205系
【コメント】最高新車209-2100(完成済みの209-2141)を早期運用させるため、赤電で邪魔な幕張本郷カス電&遭難電車113系を排除・駆除・大破して下さい。

31:名無し野電車区
09/06/22 09:14:47 1aOqb8pHO
>>30
支離滅裂なコメントは無効。

32:名無し野電車区
09/06/22 12:31:13 Mz1pwPUj0
【所属】名古屋市交通局
【形式】2000形
【コメント】コマルで言う66IGBTに相当する神地下鉄車両。
N1000よかよっぽど東山線に増備すべき車両と思うけどな。

33:名無し野電車区
09/06/22 16:08:50 o/hppX6FO
【所属】名古屋市交通局
【形式】5050形
【コメント】>>32に概ね同意。東山線現役3形式の中で確実に「良車」と言える。

34:名無し野電車区
09/06/23 01:35:10 VajefbdNO
【所属】JR西日本
【形式】683系4000番台(ヨンダーバード)
【コメント】まぁ、乗ってみなされ。 特にグリーン車にな。 ほっほっほっ…。

35:名無し野電車区
09/06/23 02:52:50 YlMlCEqz0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】39年間という長い間、お世話になりました。
    ありがとう。

36:名無し野電車区
09/06/23 20:31:24 TY924Cqq0
【所属】神鉄
【形式】6000系
【コメント】一言でいい?

軽量SUS版阪急9000系。

37:名無し野電車区
09/06/23 22:27:35 Y1s/Fiwm0
【所属】名古屋市交通局
【形式】3000形
【コメント】置き換え時期は来ているが、現代の技術でコイツを超える新車など作れるだろうか。
    デザイン・座り心地・加減速の安定感・・・全てを満たそうなど10年早いか。
    
    コイツに乗る度にそう思う。

38:名無し野電車区
09/06/24 00:38:55 ildmMIV80
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】おつかれ様でした。
6300系化されても頑張ってください。

39:名無し野電車区
09/06/24 07:34:12 b6yNpi2bO
>>29
遂に有料特急七銃士も登場したか!!
英雄・傑・銃士…この三者が揃った時(ry←これ何てRPG?
って訳で、私鉄24勇者(内訳:八英雄(南海2300が新たに追加)・九傑(阪神5500・南海2000追加)・七銃士)を挙げてみた。(詳しくは>>12 >>29を参照のこと)


本題
【所属】京阪
【形式】3000系(COMFORT SALOON・大手私鉄版山陽5030系・山陽5030系3000番台などなど(私鉄クロスシート車八英雄の七英雄時代からの一員))
【コメント】最近の車両では珍しくカバー付き蛍光灯・アルカンターラ(エクセーヌとも)のシート、セラミック増粘着装着により3M5Tを実現、車内の化粧板といい、自動放送のチャイムといい、全てがLR賞受賞に相応しい。

これも山陽5030系と血を分けたからこそ、そしてGK広島のセンスがあったからであろう。

40:39
09/06/24 09:36:46 b6yNpi2bO
大事な物を忘れてたorz
要素の項に京阪と川重の技術力も追加。

41:名無し野電車区
09/06/24 20:39:21 XUdhMSr90
>>39
少しずつ照明カバーに虫の死骸やらが溜まっていってんぞw
まあ今までのような密閉式の蛍光灯カバーじゃないから仕方ないんだろうけど。
この新車といい新路線といいどっちもはっきり言って失敗作だ。

42:名無し野電車区
09/06/24 21:27:08 52EsBBMFP
他スレの知識流用乙

43:名無し野電車区
09/06/25 02:39:22 hJhEJRYE0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】大手私鉄では最後まで残ったパイオニアⅢ台車の名車がついに引退
別れがとても惜しい。
URLリンク(www.nankai.co.jp)

44:名無し野電車区
09/06/25 11:44:40 5vAnrzhu0
>>24
北斗星とトワイライトエクスプレスの牽引は今後もDD51に任せるわ!

【所属】JR貨物北海道
【形式】DF200
【コメント】寒地北海道の高速貨物はDF200にお任せください。
    寒地で今以上に熱い走りを見せましょう!

45:名無し野電車区
09/06/25 21:43:53 rGUSAnBbO
【所属】日本貨物鐵道
【型式】伍佰式八軸駆動電氣機関車
【評論】>>44
本州から青函隧道は俺に任せろ。東北本線で熱く走ってやるからな。

46:名無し野電車区
09/06/25 21:50:12 uRjcrkqA0
【所属】東武鉄道
【形式】50090系
【コメント】TJライナーには乗ったことないが、その他の運用に乗ったことがある。
TJ普通やTJ急行(勝手に命名)に乗るとちょっと贅沢した気分になるw
ただ、朝の通勤時間帯には着席数確保のために使わないで、日中に使ってもらいたい。

47:名無し野電車区
09/06/25 22:51:13 oOVhYFAn0
【所属】横浜市交
【型式】緑線用10000系
【評論】鉄輪リニア車両の中では最高の車両。
車内は静寂でで乗り心地もいい。
また鉄輪リニア車両最速の80km/h運転は意外と速く感じるのだ。

48:名無し野電車区
09/06/26 01:04:39 vYESwQtF0
【所属】東京メトロ
【形式】01系
【コメント】何でこれの置き換え計画の話が出るのだ?そんな勿体無い。

49:名無し野電車区
09/06/26 01:49:13 oAwgMnRC0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】ブレーキディスクが特徴のPⅢ台車
    なかなか近未来的な?雰囲気のする造形であると思う
    この台車も間もなく見納めだから寂しい限りだ

50:名無し野電車区
09/06/26 01:52:53 JqAAI+l80
>>48
01系の何が凄いって、
あの90年代スタイルのイケメン電車が83年生まれだってコトなんだよな。

本題
【所属】JR東海
【形式】373系もとい313系3730番台
【コメント】とてもバブル崩壊後に出たとは思えないデラックス近郊型電車のお通りですよ。
車端部以外は全席リクライニングシート。しかもフットレスト付き!!
トイレはもちろん独立した洗面台と公衆電話もありまっせ。

ん? 詰め込みが効かないからダメだ?
あ、これ、長距離用なので通勤輸送はハナから考えてません。

え? これ特急運専用車でしかもA特急料金取ってるって?!
何寝言を言ってるんだ。
急行列車やB特急料金の通勤特急ならともかく、
それはあり得んだろうwww

51:名無し野電車区
09/06/26 11:32:40 rcoyR2wZO
【所属】西
【形式】683-4000
【コメント】グレード最強。もっとも特急らしい特急!

52:名無し野電車区
09/06/26 12:00:02 +qQc4wU90
【所属】JR東日本
【形式】E257系もといE231系2570番台
【ジャンル】長距離用一般型電車
【コメント】>>50
流石の313系3730番台にも「デッキの仕切り」と「グリーン車」は無いですよねw
こちらはあの安物汚物E231系の派生にも関わらず、それまで付けていますから。
しかもこちらはバブル崩壊直後よりさらに財政的に厳しい21世紀生まれの電車ですぜ。
おまけに設計最高速度は140km/h。まさに「よくやった!見直したぞJR東日本!」。
あの安物E231系をここまでリファインできるとは!

え?これ特急形?
ちょwwwwwww笑わせるのもいい加減にしてくださいよwwwwwwww
特別快速やライナーならともかく、これが特急形とかジョークにも限度というものがありますよ。

53:名無し野電車区
09/06/26 18:34:12 JhqMVrju0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】6100系形式消滅、オール6300系化へのカウントダウンもさることながら、ラストランまであと10日

54:名無し野電車区
09/06/27 08:06:06 Xd+z34KLO
【所属】神戸新交通
【路線】8000型
【コメント】日本の新交通システムの先駆けにして元祖である、
川重謹製の問答無用で偉大な存在が引退することが決定した。
今まで30年近く第一線で運用されてきた功績は計り知れない!
今一度この言葉を贈りたい。「お疲れ様」

55:名無し野電車区
09/06/27 08:15:38 Xd+z34KLO
参考。
【鉄道/兵庫】初代ポートライナー「8000系」、秋に引退…国内初の新交通システムによる無人運転開始から28年[09/06/26]
スレリンク(bizplus板)

56:名無し野電車区
09/06/27 19:44:04 EK4aJiKN0
>>55
川重やどこかの鉄道博物館にて保存してホスィもんだす。

【所属】JR北海道
【形式】キハ261系
【コメント】特急用ディーゼルカーの中で最高だな。
普通車のリクライニングもいいけど、グリーン車のリクライニングは、まさにグレード1。

57:名無し野電車区
09/06/27 20:02:51 Rp5rAIOtO
【所属】大井川鉄道井川線

【形式】ED90

【コメント】日本唯一のアプト式電気機関車で3両しかない。

58:名無し野電車区
09/06/27 20:07:54 Rp5rAIOtO
【所属】大井川鉄道井川線
【形式】クハ600
【コメント】ディーゼル機関車と電気機関車の両方を1つの運転席で総括制御できるのは、日本ではこれだけだろう。(もしかすると世界でも唯一かもしれない)
ちなみに4両しかない。

59:名無し野電車区
09/06/28 02:46:15 47ebsGSG0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】最終日の7月5日までの沿線はお祭り騒ぎになること間違いないようですね。台車交換後は6314Fとして再起するのか、目が離せない今日この頃です。


60:名無し野電車区
09/06/28 08:32:16 Rt8gHJFg0
>>54
漏れが消防の頃からポートアイランドへの足として馴染み深かった
8000型もとうとう引退か。

【所属】京阪
【路線】1000系
【コメント】最悪の方へ投票する基地外は無視して。40年車体でも
寝屋川の手にかかればこの通り。名鉄6750系もパノスパの床下
流用出来なかったものか。

61:名無し野電車区
09/06/28 08:38:49 JOaDfZ3w0
【所属】京阪
【路線】5000系
【コメント】男のロマン、変形ロボ

62:名無し野電車区
09/06/28 13:32:31 Ysat8kN6O
【所属】日本國有鐵道
【形式】一八一型内燃車
【コメント】大阪駅に漢の臭い 4連繋ぎ発車待ち
    堅い気動車お国の遺産 型は古いが馬力は強い

    遅いノロいと叩かれ続け 夢の高速化を与えたくて
    堅い気動車 地方線区へ 雪のすだれをはねのけ進む



63:39
09/06/28 20:03:20 NDXPN50UO
>>54
二度しか乗れなかったなぁ…某社x100系よりよっぽど「お疲れ様」とか「28年間ありがとう!!!」みたいな言葉が似合う。


>>60>>61と京阪の神車両が続いたので本題もやはり(ry
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】で、その京阪&川重の最強タッグが生み出した神。

京阪は他にも
・言わずと知れた超絶神8000系
・スタンダード7200系
・全ての始まり6000系
・神改造トップバッター2400系
・クイーンオブ変態改造特急車8030系
・特急ではアレだったものの、急行以下では評価が540゚変わる9000系(更に最近はロング化改造中だが、そのロングが噂によったらソファー並みにフカフカらしい)
・現代版びわこ号800系
・石山坂本線の変態改造軍団
といった具合にこんなに神車両が目白押し。

ただ、アカンのは便所虫(2200&2600-0)。周りが神だらけだから余計に(ry

64:名無し野電車区
09/06/28 20:08:28 MyuONad90
【所属】東武
【路線】100系
【コメント】まず、登場時はJR九州以外じゃ970mmでグリーン車並にゆったりだと騒がれている環境で、
いきなり1100mm台のシートピッチ。どんだけ広いんだよ。それも一般席で。
今でも関東で1m以上のシートピッチを求めたらグリーン券かA特急券買うしかねえよ。もしくは小田急行ってあさぎり待つとか。
しかもただシートピッチ広いだけでなくて100人、いや100分乗っても大丈夫と言わんばかりのイナバ物置の社長さんもびっくりの快適さの座席。
あれじゃ100分どころか6時間座りっぱなしでも問題無いっての。
これだけでもハイスペックという領域を超えているのに、登場時は座席にスピーカーが内蔵されていて音楽まで聴けたとかいう。
線が鬱陶しいイヤホンとか全然不要で音楽。
体験者に寄れば内蔵スピーカーの癖に音漏れなんて全く気にならないというからさらに驚き。序に音質もクリアだったとか。
一般席だけでこんなイカレた代物なのに、特別席と来たら個室になってやがる。
1、2部屋申し訳程度に付けますたとかそんなこと言わずに6部屋大盤振る舞いの1両丸ごと個室車。定員は4人用が6部屋でたった24人。
設計した奴をどんだけゼータクな空間の使い方しとるのか分かってるのかと、浅草から鬼怒川温泉までの道中分の時間掛けて問い詰めてやりたいくらい。
それだけでなく昼行列車では今時珍しい売店まで営業してる。
それも飲み物とおつまみだけとかの手抜きでなくて、おにぎりとかの軽食もしっかり扱っている。勿論車内販売も回ってくる。
出入り口に至ってはプラグドア、トイレもいち早く洋式を採用と来た。

65:続き
09/06/28 20:11:51 MyuONad90
車内だけでもやりたい放題やってるのに、床下なんて有料特急で初めてVVVF付けた電車。
VVVF特急一番乗りだけで終わらずに、「日光線に急な上り坂がある」とかいうだけで全部の車両に150kWのモーター付けちまった。特別車両も遠慮なく。
オールMだからさぞかしやかましいのだろうと思ったら、車内は煩いどころか下手なT車よりも静か。
当たり前だ、床下の防音材は通常の三倍の厚さにしてあるから。どこのアメ車だよ。
全部の車両に150にkWの付くモーターを積んだお陰で「一両辺り600kW」「重量辺りの出力16.4kW/t」とかいうリアルキチガイのスペックになっちまった。
一両600kWとか京急のお銀の620kWでようやく超えたとかいう世界だし。1トン辺り16kWなんて0系新幹線よりもパワフル。
定加速領域も100km/h近くまで取ってあるとか。定格100km/hなんて言ったらもうスーパー特急で使うようなスペック。
あまりにもアホスペック過ぎてJR乗り入れに備えてJRのウテシに運転させたら開いた口が塞がらなかったそうな。
ちなみに運転席にある速度計は私鉄では数少ないフルスケール160km/hだという罠。
実はあの走り屋の京急よりも先に、というか関東私鉄で初めて120km/h運転を達成した電車だわ、最高速度は私鉄では数少ない130km/hだわ。
しかしあまりに高性能すぎて、120はおろか130km/hでも「流して」走っているだけだという罠。
どこかの大学の先生が重量・出力・ギア比等から細かく計算したら、平坦線均衡速度は209.8km/hとか出やがった。
210km/h近く出せるとかお前は新幹線かよ。ちょっと埼京線かほくほく線で速度試験して来い。
しかも東武の車両で唯一リミッター無しという噂までまことしやかに囁かれているという。
どこまでハイスペックなんだよこいつ。作った奴は「ぼくのかんがえたさいきょうとっきゅう」を実現させるつもりで作ったのかよ。
で、こんな化け物車両に春日部までなら運賃に500円追加で乗れると言う。指定席代込みで。
ミニバイク如きにまで抜かれるデッキ無しの自称特急とか、130キロで走るだけで特急を名乗る束のアルミ缶とか、
そいつらに対してもう別料金出してわざわざ乗る必要性自体を疑いたくなる代物ですよ。

66:名無し野電車区
09/06/29 02:48:27 vNeQL2eU0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】
いよいよ6100も終わりなんですね。
この台車はとても思い出深いです。


67:名無し野電車区
09/06/29 02:51:35 gmrGkjL00
>>64-65
熱すぎワロタwww
でも同意する

本題
【所属】JR北海道
【形式】789系
【コメント】
東武100系やJR九州の神車軍団に負けずとも劣らないのがこの789系。
青函トンネル対策・北海道ならではの耐寒・耐雪仕様の重装備ながら、その走りは軽快。
ステンレス無地に黄緑のアクセントの入っただけのシンプルなデザインながら、安っぽさを見せない外装。
同じくとても費用を極限まで抑えたとは思えない、ヨーロピアンな内装。
ここまで来ると「ハイスペック」というよりは「厨スペック」と言っても過言では無かろう(無論、良い意味で)

あ?
E257系の方がもっと安い?
あの、789系が交流電車で特殊な環境を走る電車だと言うことを分かって発言してますか?
ただの安物と一緒にしないで下さいw
あと789系に嫉妬したからと言ってフロントデザインをパクるのはやめて下さい。
は? パクってなんかいない?
つ E259系

68:名無し野電車区
09/06/29 20:07:50 tDdv+7k80
>>54支援
【所属】神戸新交通
【路線】8000型
【コメント】消防の頃からポートアイランドへの足として馴染み深い
コレも間もなく引退か・・・。潮風を受けながらも奮闘し続けて来た
彼らの雄姿は忘れない。

69:名無し野電車区
09/06/29 21:47:10 4iRP+KIk0
【所属】JR東海
【路線】313系
【ジャンル】高速電動貨車
【コメント】JR東海は貨物に冷たい?何言ってんですか。
こんな世界的にも類を見ない貨物用電車を保有しているんですよ?
なんてったって旅客扱いも出来る画期的な貨物電車ですから。
まさに日本が生んだ、583系に匹敵するアイデア車両でしょ。
貨物電車ながら冷房搭載、そしてヨーダンパ付きのエアサス台車を使っていますから、精密機器や生鮮品も安心。
一部には車体間ダンパまで付けた車両もありますしね。
それにこの車両、130km/h走行も出来るんですよ。渋滞知らずの鉄道貨物、それに高速運転も可能って最強過ぎませんか?
序に間合いで旅客輸送まで出来るスグレモノ。

え?これ旅客用電車?
またまたご冗談をwwwwwwwww

70:名無し野電車区
09/06/29 22:13:25 6Qx+gONT0
>>57-58
>>58の方は無効ですよ。

【所属】小田急
【路線】30000形
【コメント】朝夕の通勤時間帯の輸送、観光客の大量輸送、
どっちにも対応したオールマイティー特急。
俺としてはロマンスカーの中ではEXEが一番いい。

ただ、他の現役ロマンスカーも負けてないぜ。
・展望車NSEの後継車LSE
・ハイデッカーで眺めは絶好HiSE
・ダブルデッカーにグリーン車並みの乗り心地RSE
・シートのすわり心地は最高EXE
・今や箱根特急のエースVSE
こんな感じでロマンスカーはどれをとっても神。

え?一つ少ない?
またまたご冗談をwwwwww

71:名無し野電車区
09/06/30 02:43:20 hGcK35rd0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】中学生ぐらいの頃(20年前)、
三国ヶ丘、百舌鳥八幡、百舌鳥の
トライアングルに住んでいた僕としては
ミンデンよりも特徴的なパイオニアのほうが
よく目に付いたものです。

余談ですが・・・
GREENMAXでも台車が販売されていて
103系に履かせてみたりしていました

6100系も残すところあと6日ほどとなりましたね。
南海高野線ではしばらくの間お祭り騒ぎがつづきそうです。

72:名無し野電車区
09/06/30 03:12:59 F+Y7l4YvO
>>68
【所属】神戸新交通
【路線】8000型
【コメント】先頭車両を港島小学校、港島中学校、北公園内、中公園内、南公園内などの候補地で我が国初無人運転車両モニュメントとして保存して欲しい。

73:名無し野電車区
09/07/01 13:51:41 OuPw7itX0
【所属】JR東海
【路線】キハ75系
【コメント】一般型気動車ではこれに勝る車両はない!
クロスシートの乗り心地は最高だし、120km/hまで加速する時のカミンズモーターサウンドは心地いいのだな。

74:名無し野電車区
09/07/01 15:11:29 kXBJ2FUs0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】かつては非冷房時代の6000系もPⅢを履いており、高野線では多数派でしたね。
やはりあの光るブレーキディスクが目に付きました。
いよいよ、南海でこの台車も見収めなんですね。
わたしが一番好きな台車だけあって一抹の寂しさが有ります

75:名無し野電車区
09/07/01 16:12:34 x+8foHre0
【所属】阪神
【形式】5500系
【コメント】震災で大打撃を受けたにも関わらず、こんな神車両が登場。
加速はみんなもビックリ4.0、先輩の5001などの4.5には負けてるけど、VVVFで高加速を持続するのでトータルで見ると性能は上。
もちろん減速もいい感じ。座席のモケットも良い感じに柔らかく、良い感じに硬い、まさにお手本的な存在。

もちろん他の阪神車両と阪神乗り入れの山陽の良い車両も。
・近鉄乗り入れの兄弟急行車9000系(活躍する場が増えて嬉しいぜ!)
・オールマイティーにこなすTHE・阪神こと8000系
・ジャビットカラーと叩かれながらも実は結構快適な9300系
・準大手の本気、京阪3000のお手本的存在、山陽5030系


76:名無し野電車区
09/07/02 14:48:35 ex3SbDpyO
【所属】阪堺
【形式】モ501
【コメント】かつての黄金期を彷彿とさせるソファのごとき柔らかき座席、
駆動音の静さ、スムーズな加速、路面電車最高レベルの台車…
更に熊本から5001が引退したら日本最後の和製PCC車となる。歴史的にも貴重な存在。

77:名無し野電車区
09/07/02 15:05:54 bCIa7ezF0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】6100系のさよならヘッドマークは最近撮影されている方が目立ちますね。ある意味貴重な鉄道遺産ですから。

78:名無し野電車区
09/07/02 16:15:31 J2GwT4NcO
【所属】JR西日本
【形式】683系4000番台
【コメント】高級感ある内装、快適な座席、静かな車内、評定100キロの高速走行

まさに名特急サンダーバードにふさわしい新型車両!

79:名無し野電車区
09/07/02 21:27:29 vBJ8d2VV0
【所属】メトロ
【路線】06系
【コメント】どうせオールロングシートなら、座席はフカフカにしてくれないとな。
もちろんデザインにもこだわって欲しいな。
車体は無塗装でも構わないけどそのかわり仕上げは美しくしてくれ。
どうせM車を減らすなら、M車を減らしたとは思えぬような高加速を見せてくれ。
あ、でも車内の配色にも気を使ってね。メトロ05初期型みたいなのは論外だからw
制御装置は当然VVVFインバータで。東芝の初期型IGBTなら尚結構。

すんません要求多すぎますた。
流石にこんな贅沢すぎる通勤電車なんて世界中どこを探しても無いッスよね。

・・・え?そんな電車が実在する、だと?



「私鉄24勇者・ロング編」でこいつのことをすっかり忘れてましたよorz
(あとコマル66後期車も)

80:名無し野電車区
09/07/02 22:35:53 fuRvhJ6Q0
【所属】神鉄
【路線】6000系
【コメント】どうせコストダウンの為に軽量ステンレス車体を採用するなら
その分内装には妥協するなよ。出来る事なら親会社の神・阪急9000系クラスの。
勿論車体デザインにもそれなりに気を遣ってくれ。それと神鉄の急勾配にも
しっかり対応してくれ。 制御装置は当然IGBT-VVVFインバータで。

流石にこんな贅沢すぎる通勤電車なんて中小民鉄には無理か・・・。

・・・え?そんな電車が実在する、だと?

「私鉄24勇者・ロング編」にコレも追加。

81:名無し野電車区
09/07/03 04:29:02 NsiCKJ340
【所属】京阪
【路線】5000系
【コメント】現在においても変態的なメカニズムを搭載しているにも
関わらず、何でローレルも取れなかったのか不思議で仕方ない。
鉄道友の会の目は節穴か?

82:名無し野電車区
09/07/03 14:47:32 KTL1ZJpe0
>>79
じゃあこっちも。

【所属】東京メトロ
【路線】有楽町線に今は無き07系
【コメント】爆弾ダァ7000ばかりの中にいた神車。
消防、厨房の頃、これに乗れたら大当たりだった。
それが、なぜお前は東西線に行ってしまった・・・(ホームドアの幅と合わないからです)
下手すると、有楽町線で営団ドアチャイムが聞けなくなる日も近い。
今度東西線に会いに行くか。

>>81
ロマンスカーEXEのような良車にBR賞を与えず、ボッタクリMSEのような駄作車
にBR賞を与えるあたりに目を疑う。

83:名無し野電車区
09/07/03 17:26:32 SRJUULCT0
>>82
君の気持ちはよく分かるが
東西線に転属して無残な姿になってしまってるぞ
くれぐれも落胆しないようにお気を付けて。

84:名無し野電車区
09/07/03 19:40:08 Jkp8CoL40
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】日本のステンレスカー黎明期から使用されていた台車ですので、ひとつの時代の終わりといえるのかもしれませんね。
寂しいものですね・・・・

85:名無し野電車区
09/07/03 22:42:48 quSlFLZY0
【所属】JR西
【形式】500系新幹線
【コメント】子供が正直に「カッコイイ」と言うモンは、誰が見たって「カッコイイ」のだ。
681系、JR東651系、小田急VSEも勿論その類である。

86:名無し野電車区
09/07/04 00:46:50 25nMjJDY0

【所属】相模鉄道
【形式】9000系
【コメント】会社からして地味だがこの車輌を忘れてもらっては困るな。
出力180kW・6M4T・編成重量265.9tで、重量あたりの出力は16.25kW/tとなる。
これは>>64で出たスペーシアとほぼ同等の数値。
それなのに設計最高速度120km/h、運用最高速度が100km/h。
日立に対抗して東急車輛が作り上げた、史上最強の宝の持ち腐れ。
さらにVVVFの制御器の設定は現在「低加速」になっている。
これを「高加速」にしたらどれだけになるんだろうか。

しかも第2編成は登場時にPS13を載せて広告のポスターになった。
1993年製の新車にPS13を載せたのはこの車輌だけだろうなw

87:名無し野電車区
09/07/04 05:20:28 y6lVdJAF0
【所属】JR東海
【形式】371系
【コメント】今でこそデザインセンス皆無の低性能汚物量産企業になり下がった東海ですが、
バブルの頃はこんな神車両を造る事が出来た事を
たまには思い出してあげて下さい。


(チラシの裏)
CKは313系とN700・700系はマンセーするくせに、
神車である311・371・383・75・85系は何故かスルーするよねぇw

88:名無し野電車区
09/07/04 08:54:57 4YxnYRKX0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】形式消滅までのカウントダウンが始まった6100系の貴重なワンシーンとなりました。

89:名無し野電車区
09/07/04 11:27:27 XO3X7zw3O
>>87
敢えて突っ込もう。
倒壊は製造企業ではない。強いて言えばこの車両の場合、日車か。
昔の日車は名鉄パノラマカーとか371系のような名車を輩出してたのに…。

90:名無し野電車区
09/07/04 17:46:24 xPlJ2IjEO
【所属】神戸新交通
【路線】8000型
【コメント】ガキの頃、こいつの運転席に座りワクワクしていたなぁ。
無人運転、ホームドア、何もかもが近未来的だった

91:名無し野電車区
09/07/04 21:12:30 m7sjqzlJO
【所属】JR東
【形式】E531系
【コメント】俄かには信じ難いだろうが、この電車は新型お召し列車とほぼ同じ足回りなんだぞ・・・?

92:名無し野電車区
09/07/05 00:27:32 egDvB/Cn0
【所属】東武
【路線】8000系
【コメント】そこでボロいゴミを挙げるなという奴!

確かにボロくてウザくて遅くて臭くて(ryどう見ても殿堂入り汚物だ。

しかし、漏れが工房のとき、年末に群馬の親戚のとこに行くためにこいつに乗ったときだ、
線路が殆ど埋まるような(関東では)トンでもないドカ雪の中をこいつは僅かな空転滑走だけでクリアしていった。
(ちなみに行き違いした10000系は立ち往生していた奴も居た)
今思い返してみればあれは熱い。熱過ぎる。真冬なのに熱過ぎだ。
最近の軟弱な走ルンですにはあれは真似できない、確実に!

93:名無し野電車区
09/07/05 02:12:28 0gRrA0Zi0
>>92
E127系「おっと、同じ209系ベースの安物汚物でも俺と701系は雪に滅法強いぜ?」

本題
【所属】東京メトロ
【形式】01系
【コメント】この車両、外見やスペックからみててっきり90年代前半の車だと思いきや、
実は電話と煙草が国営だった時代にデビューしている件

94:名無し野電車区
09/07/05 02:22:10 gKBVKjaZ0
【所属】南海
【形式】6100系
【コメント】いよいよ本日をもって運行終了ですね。
本当にお世話になりました。
ありがとう。

95:名無し野電車区
09/07/05 14:06:50 61MgZwuf0
>>87
>>89

【所属】小田急
【形式】20000形
【コメント】371の兄弟であるこちらも日車出身ですよ。
後輩のEXEとVSEも同じだ。
昔の日車は神車を多数生み出してたんだな。
ましてやRSEとEXEはあの京阪8000やローレル賞を取った新3000と同じ
川崎重工でも製造されている。
通りでどっちも乗り心地がいいわけだw

96:名無し野電車区
09/07/05 19:20:58 /MPn01o3i
【所属】神戸新交通
【路線】8000型
【コメント】
URLリンク(www.khi.co.jp)
↑こんなん見つけた。これは8000型ではないがな。
 見よ!この雄姿!ここから全てが始まったのだ!!

97:名無し野電車区
09/07/05 20:58:54 DgZLANBO0
>>95
20000系はいいよ!
あさぎり、スーパーはこねの運用は勿論、夕ラッシュ時のホームウェイにこの編成が来たら最高!

【所属】阪堺
【形式】モ501形
【コメント】路面電車の中では不朽の名車。
座り心地もいいし、冷房は効いているし、車内は静か、加速力はスムーズ。
これが昭和30年代に製造されたのが信じられないくらいである。
まさに、究極の無音電車(PCC)である。

98:名無し野電車区
09/07/06 14:21:26 OtABk1KU0
【所属】JR東海
【路線】313系ワイドヴューロング
【コメント】快適性抜群、乗り心地抜群で、静岡では高い評価を受けている

99:名無し野電車区
09/07/06 19:16:44 GDHvSz+i0
関東人だけどあれは結構いいよ。
あの快適さはすごい。
よく「ロングシート汚物」とかいう奴いるけど、
どんだけ贅沢なんだ?と思う。
そういう奴には「だったら115系と交換しようよ」と言ってやりたい。
車内はしっかりセミクロスになってるから異論はないはず。

100:名無し野電車区
09/07/06 19:58:01 432oP5Vf0
>>99
一年半前に乗ったが(2300番台)、個人的には思いっきり逆の評価を付けさせてもらったわ。
ロングやクロス以前にそもそもあらゆる部分が「論外」。
もうある種のギャグと見做すしかない車端部の客室窓の構造や、異様に小さい袖板、
今更一段表示のLED、暗めの車内・・・
さらに言わせてもらえばかつて乗った転換クロス車も、どぎつい照明や安っぽい車内と座席でとても落ち着けなかった。

ま、「旅客扱いも可能な高性能電動貨車」と見れば中々の上物と取れますな。

【所属】JR東日本
【路線】E531系
【コメント】どうせ安物なら、安物なりにやれるとこまでやって欲しい罠。
例えばE531系。
一両辺り一億円というコストの範囲内で、
・交直流対応
・お召し列車にもそのまま使えるレベルの足回り←これ重要
・クロスシート・トイレ・序にグリーン車装備
・二段式LED表示
・130km/h運転対応と高加速
・半自動対応のドア
を尽くやってのけてしまった。

101:名無し野電車区
09/07/06 20:13:38 KeCU4gXEO
>>98は駿府人◆7KmGJUcSDMの荒らしにつき無効

本題

【所属】JR東日本
【路線】651系
【コメント】JR東日本が誇る「唯一」と言ってもいい在来線用の神特急車両。
特に、最高時速130km/hでの上野⇔水戸の大爆走は快感w
普通車の座席もクッションが厚くて座り心地がいいし、グリーン車に至ってはJR東日本では数少ない2列+1列という豪華な仕様。
渋いMT61サウンドもGOOD!!
コイツのおかげで、上野⇔仙台という長時間乗車を何度も楽しませてもらいました。
近い将来の引退が囁かれているけども、悔いが残らないように乗りまくっておこうと思う。

102:駿府人 ◆NRCreGf1I7tk
09/07/06 23:25:14 yWSLBJL+0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系2000番台オールロング
【コメント】混雑の解消と短編成化によるエコロジー化を両立させた神車両。
もちろん静岡では大好評。

103:名無し野電車区
09/07/07 00:00:00 WHJNPHqG0
【所属】小田急
【形式】30000形EXcellentExpress
【コメント】>>95
そうか、これも日車だけじゃなくて京阪神車と同じ
川崎重工製でしたか。
シートの座り心地がいいのも納得できる。
EXEとRSEはロマンスカーの中でも1位2位を争ういい座席だな。
それに比べ後輩共は・・・特に真っ青な奴!

104:名無し野電車区
09/07/07 00:20:50 D80YuMnDO
【所属】東京都日野市豊田のJR豊田駅
【形式】廃車決定の四季彩
【コメント】早期廃車反対!廃車するなら四季彩より古い115系ボロカス電が先だ!

105:名無し野電車区
09/07/07 01:04:31 yuU9Sjzy0
ここはあまり出ていない九州から
でも787系とか885系とかはありきたりなので
【所属】福岡市交通局
【形式】1000N系
【コメント】
ちょっと傾いた前面、中央からずれた貫通扉
すこし前のデザインだな、と思えば製造初年はなんと1981年
そろそろ30年になろうというトップナンバーも健在で、30年という古さを感じさせない。

サイリスタチョッパ、ATOと当時の最新技術を搭載で、
非冷房が当たり前だった地下鉄に、当初から全車冷房
内装は一部木目使用、幅広の車両間貫通路、フリーストップカーテン
車端部でも肘掛けは省略せず、腕が当たる部分にはレザーを貼る細やかな気配り
いまではIGBT VVVFに交換され、ドア上にLEDもつけて全力で活躍中。

106:63
09/07/07 05:30:28 1WemkI4UO
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】>>95>>103
まさかロマンスカーに川重製があったとは…。。そりゃBR取れる訳だわ。
>>101に競い負けた8000系にしても、その651系にしても川重製だ。

あと、個人的な意見だが、VSEはまだ立派だと思う。BR賞受賞に恥じないだけのいい所(例:走る喫茶室など)があるからね。




対してMajideShobosugiExpressは………

剥奪!剥奪!!さっさと剥奪!!しばくぞ!!!(元ネタは(ry

107:63
09/07/07 07:28:50 1WemkI4UO
>>106訂正。
BR取れる→BR取るのに相応しい

不覚…orz

ちなみに漏れは言うまでもなく京阪ファンだ

108:名無し野電車区
09/07/07 14:13:52 yMw5xkw1O
>>106
これも川重謹製であることを忘れないで欲しいな。

【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】この熱い走り!これぞ東海道・山陽の盟主にふさわしいのだ。

109:名無し野電車区
09/07/07 18:09:10 yFBzXEg/O
>>108

これも川重謹製であることを忘れるなよ!

【所属】神戸新交通
【路線】8000型
【コメント】地域輸送の革命!本当に偉大な存在である。乗るなら今のうちだぞ!

110:名無し野電車区
09/07/07 20:23:54 REryyZfZ0
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】あの便所虫と同じ車齢の車体もいるが、全くそれを
感じさせない辺りが凄い。

111:名無し野電車区
09/07/07 23:35:08 ZUpSa9ST0
【所属】阪急電車
【形式】9300系
【コメント】A-TRAINの時点で糞だとか言った奴、
まずはこいつに乗ってみろ。
確かにこいつも現代っ子の共通事項「安物」のひとつだが、
百年以上続く阪急の伝統的な要素を最先端の未来電車・日立A-TRAINとうまく融合させた神車両だということを
身を持って知ることだろう。

ああ、東のライバル・京急はんもA-TRAINを採用すれば
あの美しい真っ赤な色を全身に纏えたというのに……。



112:名無し野電車区
09/07/07 23:40:48 KQejrKcT0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系2000番台オールロング
【コメント】静岡では立ち席サービスが好評

113:名無し野電車区
09/07/07 23:54:23 aXVo0o2nO
>>112
おまえが削除依頼出す前にツッコミいれてやる
313系2000番台という形式は存在しない

よって無効!!

114:名無し野電車区
09/07/08 00:14:39 +GzksoUMO
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系ワイドビューロング
【コメント】静岡人のワガママにこたえるために専用設計された贅沢な車両

115:名無し野電車区
09/07/08 07:15:09 +HiFabTh0
112と114は稲沢の基地外につき無効

116:名無し野電車区
09/07/08 07:36:38 ZBB+bNuc0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡ではロングが好評

117:106
09/07/08 08:40:20 LnOddt03O
>>115
例の基地外に116も追加。あと、折角だから投票して行きなよ。
本題
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】>>108-109がそうであるように川重謹製だからこそここまで素晴らしい車両ができたのだ。

>>111
俺はA-TRAINは使い方(設計)次第で神にも汚物(例:東葉2000とか)にもなると考えてる。

118:名無し野電車区
09/07/08 08:43:02 0L73Jh4L0
>>116
おい基地外、必死だな。
313系好きの漏れとしてはウルトラ迷惑なんだよ!
よって無効!

話を変えて。
【所属】名鉄
【形式】6750系
【コメント】皆から吊り掛け汚物のレッテルを貼られているけど、
冷房完備、高性能化の準備もできていることを忘れないで欲しい(一次車除く)。
この車両も4000系の置き換えと同時に淘汰される。
余命期間だけでいいから、轟音を轟かせながらの熱ーい走りを見守ってくれや。

119:名無し野電車区
09/07/08 11:26:06 6AYdpXiy0
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】特急車一点豪華主義から脱却するきっかけを作った
功績は余りに大きい。これも川重謹製である。

120:名無し野電車区
09/07/08 13:45:47 3Yrl6MvEO
川重大人気だなあ(笑)

【所属】JR東海
【形式】383系
【コメント】だが日車だって負けていない。こんな熱い走りの車両を出しているのだ。
え、川重製もあるんですって?そりゃ当然こんな熱い車両を出せるわけだ。

121:名無し野電車区
09/07/08 18:45:15 +HiFabTh0
>>118
日付変わったら313系に票を入れるんだ。
JR東海嫌いな漏れが考えを改めたくなるような熱い1票を!!

本題
【所属】JR東海
【形式】キハ75系
【コメント】その東海嫌いな漏れが唯一神認定したのがこの車輛
元々急行用車輛として開発されただけあって、
その駿足ぶりはそんじょそこらの気動車とは一線を画する。
こいつにマトモに対抗出来るのは、水郡線のE130系くらいだろう。

唯一残念なのはこのキハ75系が平坦なローカル線で使われているという事だ。
しかし、これは運営するJR東海自身の問題であって、
車輛そのものの欠点ではない

122:名無し野電車区
09/07/08 18:58:26 d5HXJ5wlO
【所属】小田急
【形式】1000形
【コメント】おい、今そこで東急車輛かよと鼻で笑っただろ。

確かに今ではおかしな車両ばかり作るわ、あげくにここで最初に「汚物工場」の称号を奪取した東急車輛だが、この「世界一美しいステンレス電車」を生み出したのも東急なんだぞ。
え、川重や日車製もあるって?そりゃこんな傑作通勤車が出来て当然だわ・・・と言いたいとこだが、こいつの設計は東急だ。
東急は他にも京急2100形、東武30000系、南海ラピート、伊豆急リゾート21なんてのも世に送り出しているぞ。

123:名無し野電車区
09/07/08 18:59:33 R4ZElRTZ0
【所属】JR西日本
【形式】683系4000番台
【コメント】いや、これは舐めたら駄目だと分かった。
座席の快適さはおそらく日本一だろう。 グリーン車に至っては500系を超えてる。
加減速時のショックもまったくないし、走行音が静かすぎてセルシオかと思うくらい。
本当に堅実に作ってあり、鉄道ファン皆に一回でも乗車をお勧めしたい。
なるほど確かにいいな、と絶対思ってもらえると思う。
内装も安っぽくないし、デッキ周りが木目調でドア内装がこげ茶色でまた高級感あるんだわ。

124:名無し野電車区
09/07/08 22:41:08 O6piiuBx0
【所属】JR東
【形式】255系"BOSO VIEW EXPRESS"
【コメント】ああ?足回りは激震汚物E217と同じだからダメだ?
「ビュー」を名乗るのに側窓が小さいから詐欺だ?
元祖4列グリーンは糞だ?車内が暗い?130km/h出さない?
何とでも言え。

JR千葉支社の唯一神といえばこの255系をおいて他に無し。
JR東日本初のVVVFインバータ制御特急にして、簡リクボロ183地獄の房総特急に颯爽と現れた救世主。
651系とはまた違う近未来的な前面デザインは今でも色褪せない。
車内は良くも悪くもその後のJR東日本の優等列車のそれの礎となったもの。車内が暗いと言われるが、個人的には落ち着いていて好感が持てる。
運転室直後のデッキは、いい意味で特急形らしからぬ前面展望に優れた大型窓。
さらに、制御装置はJR東日本では超が付くほど貴重な東芝GTOなのだ。
京葉ホームのあの発車メロディに続き、『シンデレラ』をモチーフにした照明の下であのインバータの音を地下ホームに響かせながら発車する姿は神々し過ぎるぞ!
(京葉ホームの照明:URLリンク(www.nicovideo.jp)を参照のこと)
勿論、京葉線をTDRや幕張メッセをバックに走る姿は圧巻だ!

何、651系やヨンダーバードの方が凄い?
バカモン!お前らが神過ぎるだけだろ。

125:名無し野電車区
09/07/08 22:43:17 NGla+N190
【所属】JR北海道
【形式】キハ201系
【コメント】>>121
こいつも年齢以外なら負けてないぞ。
小樽築港-銭函のカーブや、PDCのせいでノロノロ運転の学園都市線では
なかなか本領が発揮できずにいるわけだが、こいつの性能は半端ない。
コストが高いのが残念だが、もとより非電化路線への直通一般列車への使用が目的だから
仮にコストが安くても、量産する必要は実際はなかったのである。
学園都市線?結局電化されるんだから別にいいじゃないか。

ちなみにキハE130は加速性能が良くても減速性能が悪い。

126:名無し野電車区
09/07/09 09:29:38 U1nJ+mtw0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】おい、今そこで40年車体の元釣り掛けパチモノ汚物かよと
鼻で笑っただろ。

しかし彼を含む2400系・5000系は阪神で言う金本・下柳・矢野(故障
中だが)のアラフォートリオに相当する車両だぜ。

127:名無し野電車区
09/07/09 17:42:10 o53Aja5S0
>>121
ありがトンクス!
キハ75系は一般気動車の中ではネ申レベルですから。
快速いせ号、武豊線直通(快速、区間快速)の編成を増加すれば、モアベターなんですけどね。
また、313系でもセントラルライナー用8000番台が大好きなので、
もし勘違いしていたらスマソです。

【所属】JR東海
【形式】313系8000番台
【コメント】JR東海の電車の中では最高。
リクライニングは座っても疲れないのがいい、東芝のインバータサウンドが心地いいのですよ!
また、普通電車としてこの編成に乗ると贅沢気分を満喫している気分になるんですね。
性能面では、高速運転しても定速制御機能があるので120km/h運転を持続できるから遅延回復にも役立っており、
熱ーい走りもできるのですよ。

128:127
09/07/09 17:46:28 o53Aja5S0
訂正でつ。

誤:リクライニング

正:転換クロス

129:名無し野電車区
09/07/09 22:44:22 /WA+gMQo0
【所属】東京都交通局
【形式】10-000形8次車
【コメント】あ、何?203系でまいった?メトロのチョッパ汚物共でげんなりしてる?
便所の100Wは懲り懲り?近鉄3000がゴミ?名古屋市5000が終わってる?

おっと、そこで「結論 電機子チョッパ=糞」と決め付ける前に、この車両に乗ってもらおうか。
少なくともパンタグラフ式のチョッパ車では最高だ罠。
今までのイメージから脱却した明るい化粧版にふかふかの座席、
ドア上にLEDまで装備、京王相模原線を120km/hで爆走することも可能な地下鉄らしからぬ高速性能。
下手なVVVFの新車なんかよりずっといい。というか自分自身も実際乗るまでは「どうせチョッパ車でしょ」としか思っていなかった。

E233系?ようやく私鉄に追いついたのは認めるけど、
後に出てきた車両が液晶一枚に退化したりと、間抜けな部分がやたら目立つんですよね。

130:名無し野電車区
09/07/09 22:49:42 bX2NpKbw0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡では地球環境に優しい短編成オールロングが好評

131:名無し野電車区
09/07/09 23:55:18 gwPOx5ng0
【所属】小田急
【形式】20000形(RSE)
【コメント】展望席、連接車体などロマンスカーの伝統から大きく外れているが、
ハイデッカー+ダブルデッカーで窓も大きく、眺めも良い。座席はフカフカで
最高の座り心地。
それに比べて岡部シリーズと来たら、最悪。特に白いヤツ。名車HiSEを置き
換えたくせに、ホームウェイやさがみ号で使えない無用の長物。


132:名無し野電車区
09/07/10 00:00:02 6LWtmjDw0
【所属】JR東海
【形式】371系
【コメント】この前始めて乗ったけどすごくよかった。
グリーン車と勘違いするくらいに。
これの本物のグリーン車に乗ってみたいものだ。

>>103
>EXEとRSEはロマンスカーの中でも1位2位を争ういい座席だな。
じゃあこいつも含めて小田急の中で1位2位3位を争ういい座席だ!

>>117
今年の川崎重工の大作さんよ!
こいつも川崎重工だ!

133:132
09/07/10 00:00:56 6LWtmjDw0
正確には今年じゃなくて去年だったか。
ま、どっちにしろ大作には間違いない!

134:名無し野電車区
09/07/10 00:05:58 zuOeKRJV0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡の場合短距離乗車が中心なので、ロングシートを選択したことは高く評価
できる

135:名無し野電車区
09/07/10 10:26:40 JSfJaMZfO
【所属】JR西日本
【形式】683系ヨンダーバード
【コメント】グリーン車は当然の横3列配置、ふっくら巨大枕、背中にフィットする座席形状。
客層も良く静かな車内、暖色系で(*'Д`)な空間、全座席パソコン電源コンセント付き。
客室の暖色系とは打って変わってデッキは茶色木目調でそれを電球照明が照らす。

さぁこれより快適性、設備の上で上回るグリーン車を俺に教えてくれ!
日本全国、いいグリーン車は結構あるがここまでのレベルはそうそうあるまい!
在来線では珍しくなったおしぼりサービスが残ってるのも北陸路のポイント。
このヨンダーバード(683-4000)で飲む一本の冷たいビールがまた旨いんだ!

言っても番台違いの増備車だから賞受賞は厳しいだろうがぜひやりたいよこいつに。

136:117
09/07/10 10:40:08 hIS9518IO
>>120といい>>132といい国鉄フォント(笑)の車番って大きなハンデ背負ってるのに全然古臭くない。383も371もどっちも好きだぜ!!(ってか371が川重謹製っての初めて知った)
>>122
東急車輛のクリティカルヒット炸裂!!…って感じでいいかな?
>>135
暖色系もなかなかいいね。だが…
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】こいつみたいな寒色系もどうよ。なかなかクールでいいじゃないか。

137:117
09/07/10 11:36:07 hIS9518IO
>>134
無効だ基地外。

138:名無し野電車区
09/07/10 14:06:45 /DLhpxcA0
【所属】JR東海
【形式】313系
【ジャンル】高速貨物電車
【コメント】おいおいおい、SRCに対して顔をしかめたくらいで「東海は貨物に冷たい」とか決め付けるのやめてくれません?
現状は貨物に冷たいどころかこんな高性能電動貨車を大量に投入していますよ。

貨物用ながら座席とトイレを備え、間合いで旅客扱いも出来る画期的な貨物電車ですよ。
しかもエアサス台車と冷房搭載で精密機器や生鮮品も安心。
運転台機器も電車と共通化したから、電気機関車を運転できる運転士が居ないJR東海の人事にも対応できます。
それに通勤電車並みの加速力と130km/h対応の高性能。
車内も最近の倉庫と同じく明るいですよ。

え?これ旅客用?
嘘こけwwwwwどう考えてもこれ高性能な電動貨車だろwwwww
ワムハチやコキ50000の有能な後継車ならともかく、旅客メインだなんてありえんわwwwww

139:名無し野電車区
09/07/10 14:09:17 pqF6tchM0
【所属】小田急
【形式】30000形(EXE)
【コメント】>>131
そんなこと言ったらこっちは展望席、連接車体、ハイデッカー、
ダブルデッカーすらない。
だが、落ち着いた雰囲気の車内、高級感のあるシート。
これは胸を張って特筆できる。
こいつの連結を相模大野で見るのが好きだった。(今は大幅削減されたが)
見た目だけで判断されてるが、中身はいいやつなんですよ・・・
>それに比べて岡部シリーズと来たら、最悪。
俺と同じこと考えてる人がいてよかったw
俺は青いアイツが大嫌いだ。
名車LSEを置き換える予定のくせに、特に代走が無ければ朝晩だけ
動いて日中は喜多見で昼寝とか。
あんな激堅椅子で特急料金とるとか・・・ボッタクリにも程があるだろ!!

>>136
あの上品な紺色は俺も好きだぜ。
いかにも京都って感じがする。
それに比べあの青いのは・・・悪いが俺からすると生理的に無理。

140:名無し野電車区
09/07/10 15:50:03 jV5kXCNX0
【所属】JR東海
【形式】名古屋地区向け313系5000番台
【コメント】さすが名古屋 座席も良いし乗り心地も悪くないね

141:117
09/07/10 15:58:13 hIS9518IO
>>139
個人的にはRSE辺りまであったオルゴール警笛さえあったら…BR賞もきっと狙えたかもしれないのに…何て薄幸過ぎるんだ。>EXE
これも汎用特急車の悲しい運命なのだろうか…(だから余計に例の受賞が許せない)
ってかそもそもロマンスを失った座るだけの乗り物にBR賞受賞するだけの価値が(ryって言ったらキリが無くなるorz
>特に代走が無ければ朝晩だけ動いて日中は喜多見で昼寝とか。
関西在住の京阪ファンの俺が言うのもアレやけど言わせて頂く。もうね、あのMajideShobo(ryの存在意義ってあるの?w


どーでもええけど>>3が工作員票に見える件。

142:入力ミスorz
09/07/10 16:02:24 hIS9518IO
×個人的にはRSE辺りまであったオルゴール警笛さえあったら…BR賞もきっと狙えたかもしれないのに…↓
〇個人的にはRSE辺りまであったオルゴール警笛さえあったら…BR賞もきっと狙えたかもしれないと思うのに…


乱文スマソ

143:名無し野電車区
09/07/10 17:47:02 tGL8azCj0
【所属】東急
【形式】8500系
【コメント】>>122
東急車輛といえば、この "熱き"古豪を忘れるな!
30年前の製造だが未だも通用する動力性能、表参道を駆け上がるための8M2Tは伊達ではない!

何?安物コルゲート?冷房が弱い?今更扇風機か?

そんなことはどうでもよい!
この"熱き"車両にはそれすらも誉め言葉だ。

144:名無し野電車区
09/07/10 19:08:19 D1iXSBc5O
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】川重製車両の人気が高いみたいだが、川重謹製と言えばこれを忘れてはいけない!

いや、実は俺は当時神戸の人間ではなく、親戚が垂水にいて、
山陽には夏休み、冬休みに乗るだけだったんだが、
ある日5000系に見えるが何かが違う車両を見つけてびっくりした思い出がある。
音もVVVFみたいだし。あれ?5000系ってこんなかっこいい音だったっけ?と
頭に?マークが何個も浮かび上がった。調べた結果それが5030系だということがわかり、
それ以来大好きになった。

145:名無し野電車区
09/07/10 22:46:10 KyaeJylH0
【所属】阪神
【形式】9000系
【コメント】川重といえばこいつも!

これ、震災で無くなった分を突貫で作った車両なんですよ。
突貫で。突貫なのにこんな凄い車両を作るというのは流石川重。
そして、今は奈良へと姫路へと阪神で最も広い範囲を走る車両に。
当時は想定してなかったであろう使い方だけど、今は大活躍中。
もうすぐラッピングされた電車も登場する。

146:名無し野電車区
09/07/11 02:30:26 a+h88aG90
【所属】叡山電鉄
【形式】デオ900形
【コメント】昭和54年製のくせにどうしようもないゴミだった
キングオブパチモノ汚物泥汚600を駆逐する為に現れた
地方中小私鉄の救世主。何?回生なしの抵抗制御だ?
山岳区間の過疎路線だからこうなったのだ。

147:名無し野電車区
09/07/11 09:21:14 dMN8LR5bO
>>144

【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】そのただでさえ神である山陽5030系の設計思想
を受け継ぎ、車内外のデザインを今風に洗練した結果、ローレル賞を獲得するに至った車両。

特筆すべきなのは、今風にするからと言って、経営上の都合や、技術者、デザイナー
のオナニーに決してなっていないところだ。新しいところは新しく、だが
変えてはいけない部分はそのままにする。これは川重、GK広島、そして京阪や
元ネタとなった山陽含む関西私鉄の、温故知新の精神でもあり、また良心でもある。

148:名無し野電車区
09/07/11 10:26:07 5XcFmA8N0
【所属】名古屋市交通局
【形式】3000形
【コメント】老いも知らずに北は犬山、そして東は豊田市まで走り続ける働き者。
     座席も長時間座っても疲れないやわらかい座席。
   
     今や叩かれるターゲットとなってしまっているものの、新車には無い快適性を持っている。

149:名無し野電車区
09/07/12 00:29:37 xs3ewcLdO
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】クロスシートが一掃されて大幅サービスアップ!

150:名無し野電車区
09/07/12 02:10:19 L5ylCE15O
山陽5030のどこが現役最高なんだ基地外。
さっさと死ね

151:名無し野電車区
09/07/12 06:02:33 9GUSpLUHi
【所属】JR東日本
【形式】E501系6530番台こと、E653系
【コメント】651系の方が神だ? あれは特急車だろ!
JR東日本では珍しい、2ドアリクライニングシートの快速・ライナー用電車。
(快速用にしては)車内設備が立派なので、
オマケで特急運用にも使える万能型だ。

え? 特急運用が本業だ? まっさか~w

152:名無し野電車区
09/07/12 06:31:20 KbLCCsnsO
>>149
はい無効。
>>150
南無平乙

本題
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】>>147支援。例えて言うなら「あの山陽5030系を大手私鉄が手掛けてみた」(電装品は富士電機→東洋電機になってるが)。

にしても関西私鉄は全般的に神車両が多い。(ミナミのN社以外)



ただ、そのN社は汚物しかない…と言う訳でも無いが。

153:名無し野電車区
09/07/12 07:16:08 oIxChfwmi
>>152
東京圏・名古屋圏が汚物だらけ(特にJR)だから、なおさら神に見えるwww

154:名無し野電車区
09/07/12 08:59:32 L5ylCE15O
>>152
死ねカス!
ボロダサ爆音汚物山陽5030とキモヲタ風のエグい京阪3000と共に死ね。
中之島大失敗でテラワロスwwwww

155:名無し野電車区
09/07/12 09:46:54 kqNIs+7S0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系ワイドビューロング
【コメント】静岡人にとっては至高の車両。18乞食が涙目になっているのを見るのもまた
静岡人にとっては快感なのである

156:名無し野電車区
09/07/12 09:51:20 3dBRGrjZ0
>>155
はい無効。

157:名無し野電車区
09/07/12 15:49:46 so1y5GMFO
【所属】JR西
【形式】100系P、K編成
【コメント】かつて「グランドひかり」として東海道、山陽新幹線を駆け抜けた名車を博多南線向けに改造したこの車両。
追加料金わずか100円で新幹線の車内設備、それも今ののぞみより贅沢な4列シートを利用できるなんて羨ましい!



…え?まだ本線走ってるって?またまたご冗談をw

158:名無し野電車区
09/07/12 22:14:00 7eaS5fcM0
おいおい、あまりN社を貶めないでくれよ。それこそ南無平の思う壺だぞ。
8000系でやらかしたのは認めるが、十分良質な車両がそろってるんだぜ?9000~2300や故21000、鉄仮面等々・・・

で、本題
【所属】泉北
【形式】7000系
【コメント】こいつも川重製なんだぜ・・・。しかも、登場してもう13年経つんだ・・・。
外観は鉄道車両でもトップクラスのイケメンフェイス。
内装もシンプルではあるが、そのシートは非常に柔らかくすわり心地が良い。
6次車以降も内装に若干標準化品が見られるものの快適性に直結する部分は全く手を抜いていない。

159:名無し野電車区
09/07/12 22:23:53 /+0JTFxW0
>>151
支援するわ。但し思いっきり逆の評価で。
【所属】JR東日本
【形式】E653系
【コメント】は?「JRの電車の色は一路線or一車種に一色」なんてどこの誰が決めたんだ?
ましてや何時までそれを引きずれば気が済むんだ?
と言わんばかりにいきなり4色(今は5色)で登場したのがE653系だ。
座席は狭いが座面スライドのお陰で居住性は悪くは無い。
さらに加速性能も高く、列車によっては上野-水戸間ノンストップのスーパーひたちと5分しか所要時間が変わらないスジまであるとか。
何よりカラーリングは怒涛の5色。これはインパクトあり過ぎ。
こいつはいい意味で185系の生まれ変わりとも言える。

まさか、一路線どころか「所属車両全てがカラーリングは、新幹線と在来線で基本的に一種類ずつ」なんてマヌケなことをやっている会社が・・・
JRグループにあるわけが・・・wwwwwwwwww
「一会社でデザインが一種類」が許されるのは民鉄・公営・3セクまでですよねwwwwwwwww

160:152
09/07/12 22:41:30 KbLCCsnsO
>>158
最後でちょっとだけ褒めたつもりやったけど…足りんかったかな?

ま、俺も南海9000は意外と好きだったりする。(何もオールロングだから叩く訳じゃないんだから)

161:名無し野電車区
09/07/12 22:41:42 /+0JTFxW0
書き忘れ
あ、阪急さんと京急さんに対しては全く悪気はありませんよ。
この二社の場合はむしろいい意味での「伝統」ですから。赤や茶色を捨てたらそれこそ阪急・京急じゃ無くなってしまいますからね。

ただ、
民鉄さんより圧倒的に広い地域をカバーしているJRという鉄道会社で、
「どこを走る電車もデザインが同じ」なんていうマヌケなことをやっているところはまさか無いよな・・・?と思っただけなので。

162:名無し野電車区
09/07/12 23:17:13 anoBGIt90
【所属】JR東日本
【形式】キハ100系
【コメント】大きい窓にカーテン、落ち着いたシートカラー、2+1の座席配置で混雑にも対応、走行性能も文句なし!
塗装も日本の風土にぴったりでよく溶け込んでおり、窓周りの黒い塗装が高級感を出している。
民営化後で唯一急行専用車両として製造されたり、JR東日本で唯一の気動車特急に使用されたりと、
運用実績も豊富。

163:名無し野電車区
09/07/13 00:09:50 cNdgs5q/0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系ワイドビューロング
【コメント】静岡では短編成に詰め込まれるのがトレンディ。都会気分を味わえると好評

164:名無し野電車区
09/07/13 00:44:45 bJN7pz/Y0
>>163
はいはい無効!

165:名無し野電車区
09/07/13 16:30:08 tJQfy4LXO
>>164
一切相手にするな!
例えマッチポンプな削除依頼があったとしても構わず削除依頼に出すべし。

166:名無し野電車区
09/07/13 16:41:05 ie15u4Ru0
【所属】JR九州
【形式】815系
【コメント】大きな窓にカジュアルな内装。実に快適なロングシート車。

167:名無し野電車区
09/07/13 21:25:36 uCjp2GFpO
>>166
でも激しくブサイクだよね。

168:名無し野電車区
09/07/13 21:48:49 06GYdRR00
【所属】舞浜リゾートライン
【形式】(形式名無し)
【コメント】誰だ日立を「アルミ汚物工場」なんて言う奴は!!
誰だ「どうせ遊園地の列車なんて適当な車両ばかりだろ」と抜かす奴は!!
誰だ「京成グループの車両はおかしな奴しか無い」なんて言う奴は!!

その3つを見事に兼ね備えているにも関わらず、むしろネ申なこの車両の場合はどう説明するつもりだ?

一言で言えば「モノレール版JR九州883系」。
一見、「デザインした奴は頭の制御回路が3、4箇所ショートしているんじゃないか?」と思ってしまうが、乗ってみれば実は非常にまともな車両なんですよ。
あの変な形状の座席は夏休みの客の猛攻への対処と、閑散時の快適性を見事に両立させている。先頭部には展望席まで。
車内は暖色系の照明だが十分に明るい。冷房装置は真夏の猛暑とラッシュという極悪環境でも車内を快適に保つ強力なもの。
車体の遮音性も相当なもの。あのC-2000LAの爆音を完全に封じ込め、外にすら漏らさない。
どうしても車内に出来てしまった機器スペースは、小物類を飾るショーケースへと有効活用。
走行性能も実はかなりのもの。道路との併走区間では場合によっては自動車を軽く追い抜くこともしばしば。
は?湘南モノレールに慣れた身にはどうってこと無い?バカモン、湘南モノレールの爆走がモノレール離れしているだけだ!

169:名無し野電車区
09/07/13 22:28:29 gzxIhrCY0
【所属】JR貨物
【形式】EH200
【コメント】ロクヨンで築いた中央線貨物はこのブルーサンダー200に任せてください。
高速タンク、コンテナ何でも牽引するでよ。
でも、旅客でブルートレインも牽引してぇだわ!

170:名無し野電車区
09/07/14 05:57:04 eif+o3v30
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】かつては碓氷峠と同じ勾配の九条山を昇り降りし、
今では石山坂本線の主。一歩間違えればボロッラマミックに
なりかねなかった絶妙なバランスの顔つきもまたよし。

171:名無し野電車区
09/07/14 13:21:48 lD3pglg10
>>168
>京成グループの車両はおかしな奴しか無い
そんなこと言う奴おらへんやろ~

【所属】京成
【形式】3700形
【コメント】京成の唯一神降臨。
ステンレス車体に軽快な走り。
北総7300形とともに、8両で走り続けている。
京成電鉄で、唯一マトモな車両かな?

この他にも京成グループには新京成の8800や8900がいる。

172:名無し野電車区
09/07/14 23:29:20 JmnZs5u30
【所属】東急
【形式】8500系
【コメント】一言でいい?

地上のYS-11
(脅威の耐久力を買われて海外でも大人気)

173:名無し野電車区
09/07/15 00:36:03 OYXH4X1KO
>>172
破格の耐久性、と言えばなあ、

【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】漢は黙ってEF66。東海道には231だの313だの軟弱な輩が抜扈しとるが、これに勝負を挑もうなど100年早いわ。

174:名無し野電車区
09/07/15 08:53:23 xG42XU1f0
【所属】南海
【形式】8000系
【コメント】8000系スレで非常識かつ利己的な書き込みに閉口しています。
8000系は通勤電車として性能、設備、デザインで理に適った車両なのにとても残念です。
8000系は時代の流れに即したすばらしい車両だと思います。
個人的には前面デザインもわりとかっこよく、気に入っています。
8000系への要望は、車椅子スペースが多いことと、LCDがついていないことくらいですかね…。
そのLCDも無理につけて欲しいとは思いません。
蛍光灯カバーなんて別に欲しいとは思わないし、ボックスシートも1000系のように窮屈ならない方がいいかな…と思ったりもします。
ポールも定員着席を促進するもので、朝ラッシュに利用するものとしては非常に好感が持てます。
とにかく1000系に比べるといらないものを削り、コスト削減に努めたよい車両だと思います。

175:名無し野電車区
09/07/15 10:53:46 rdvVrLRGO
【所属】南海電氣鐵道
【形式】伍萬式特急型電車
【コメント】最近プレハブ汚物(南海八千)だの老害汚物(南海六千・六千百)だのが抜扈しとるが我が伍萬様に勝負を挑もうなんざ佰年はおろか阡年早いわ!!!

伏せたまへ、そこの汚物共が!!!!朕は多クラス特急型車両なるぞ!!!!!

176:訂正
09/07/15 10:56:28 rdvVrLRGO
×多クラス特急型車両→〇多クラス特急専用車両

177:名無し野電車区
09/07/15 17:58:24 OYXH4X1KO
【所属】JR貨物
【形式】EH500
【コメント】701?E721?E231?
おまえらチョロチョロしとんじゃないわ。さっさと空けろや。

178:名無し野電車区
09/07/15 17:59:52 OYXH4X1KO
すまん、>>177は無効で。

179:名無し野電車区
09/07/15 20:49:48 COJmFzX60
【所属】関東鉄道
【形式】キハ2100
【コメント】おいおいこの電車、何でパンタグラフが付いてなかったりディーゼルエンジンの音がするんだよ。
は?電車じゃなくてディーゼルカーだと?しかも地方の弱小私鉄の?

嘘こけwwwwwwwwwwww
地方私鉄、それも非電化でLED式の行先表示とか車内LEDとか冷房とか下降窓とかラインデリアとかそんなゼータクな装備が付いてるわけないだろwww
しかも最初期形の登場が 16 年 前 とかwwwww

ここで懲りもせずに「地方私鉄8神将」(ファイアーエムブレム的表現)を挙げてみると、こんな感じか?
・関東鉄道キハ2100(これ何て電車?)
・新京成電鉄8900形(言わずと知れた新京成、いや京成グループの最後の切り札的存在)
・北越急行HK-100形(越後の韋駄天ローカル電車)
・伊豆急リゾート21(東急車輛製の変態神車両、図面を見せたら東急の関係者が「こんな狂ったの作れるか」と怒鳴ったらしい)
・鹿島臨海鉄道7000形(リクライニング・展望室・カラオケとおよそ何でもあり、究極の3セク車両候補か?)
・山陽電鉄5030系( 説 明 不 要 )
・神戸電鉄6000系(アルミどころかステンレス車体で阪急クオリティを再現)
・智頭急行HOT7000(HOTの形式に恥じぬ走り、さらに航空路線までも休止に追い込んだ実績あり)

180:名無し野電車区
09/07/15 21:19:47 ny6DVy7S0
>>179
小湊鐵道「お金さえあれば我々も同じ車輛を導入したいです」

【所属】JR北海道
【形式】キハ54形500番台
【コメント】おいおい、四国の0番台と一緒にするなよ。
足回りを地味に魔改造された500番台に加速と登坂能力、
それにローカル線でも快適な乗り心地、
そして氷点下20度以下でも平気で動く耐寒性能に勝てるとでも思っているのかい?
座席はもと新幹線用の転換座席、国鉄型では珍しい洋式トイレも標準装備だから、
腰痛持ちのおいらでも快適に乗れる。

冷房が無いから糞?
あの、北海道の夏の平均気温が何度か知ってる?
そりゃ年に1、2日は30度超える地域もあるけどさ……

181:名無し野電車区
09/07/15 23:56:18 Q9j+LGD/0
【所属】東京メトロ
【形式】6000系
【コメント】現役40年とは、JR103系や東武8000系と同年代とは思えないデザイン。
また吹き抜けも(法改定でダメになったけど)イカす。
流石に初期車はだいぶ内装で汚れが目立ってきたが更新車ならまだまだ行ける!
とりあえず置き換え予定もまだ明確にはでてないしもうしばらくがんばってくれ!

182:名無し野電車区
09/07/16 00:36:01 QBryXd8N0
【所属】小田急
【形式】2000形
【コメント】なに、形式欄の「0」が一個足りない? 分かっています。
20000形(RSE)が優秀な車両のことは。
俺がおすすめする2000形は>>139が絶賛する30000形(EXE)と同世代の
小田急の通勤車です。EXEと同じ台車を使い、乗り心地も座り心地も
最高!しかも音も静か。

183:名無し野電車区
09/07/16 06:57:45 BGnuOGJO0
【所属】大阪市交通局
【形式】66系IGBT車
【コメント】天下の阪急線に乗り入れても恥じる事の無いステン車。
やや全体的に下品な前期車とは雲泥の差。

184:名無し野電車区
09/07/16 11:04:16 PrzaG5Yo0
【所属】東海旅客鉄道
【形式】373系
【コメント】特急から普通まで使い勝手がいい車両やね。
特急のクセに編成が短いと仕切りがないとか言うけど、ローカル特急限定なんだから大目に見てくれや。
リクライニングも程より座り心地だから長時間乗っても疲れないんやね。

185:名無し野電車区
09/07/16 18:17:47 l1NOyn8m0
>>184の373系にも劣らない 近 郊 型 電 車 が何とJR東日本にもあるんだぜ。しかも21世紀生まれで。
【所属】JR東日本
【形式】E257系もといE231系2570番台
【ジャンル】ハイグレード 近 郊 型 電 車 
【コメント】おい、そこでE231系のことを何時もの事ながら安物汚物と馬鹿にしただろ。
でもな、E231系にはこんなフラッグシップモデルもあるんだぜ。

373系に同じく970mmピッチのリクライニングシート、未だに阪急とこれしか一般型では採用実績の無い半間接照明、電球色照明のグリーン車。
これだけで大抵の一般型が太刀打ちできる代物ではないのに、何とあの373系でも見送った「デッキの仕切り」まで付けている。
トイレだけでなく、独立した洗面台まで装備してますよ。
さらには設計最高速度は一般型では恐らく最速の140km/h。「あの」721系や223系以上の高性能を持っております。

え?グリーン車が平屋で4列の上に半室しか無いから糞?
何馬鹿なこと言ってるんですか、一般型にそんなにホイホイとグリーン席を増やしたら、普通車の定員が少なくなるでしょ。それに平屋の方が天井が高くできて開放的でしょ。
ん?詰め込みが利かないからだめだ?
あ、この車両も373系に同じく長距離運用が前提なので、通勤輸送は全く考えておりません。

え?これ特急形?
何冗談言ってるんだwwwwww
E231系の長距離タイプならともかく、これで特急料金取るとかありえんわwwwww
もし実際とってたら東武のアレや西武のナニよりヒデェよwwwww

186:名無し野電車区
09/07/16 20:15:07 tLeARWP0O
【所属】神戸新交通
【形式】8000型
【コメント】もはや説明不要だろう。国内における新交通システムの元祖。
無人運転、ホームドアなどの未来的なイメージは当時衝撃だった。
しかしデビューから28年も建つのに、全国の新交通車両の中でもトップクラスのイケメンな件w
まさにミスター新交通といった存在。

187:名無し野電車区
09/07/16 23:43:49 CGGWO8a6O
>>183
66系ってイケメンだよね…。

【所属】名古屋市交通局
【形式】2000
【コメント】デザイン博の時にデビューしただけあって名古屋市営地下鉄NO.1のイケメンを誇る。
当時黄電一色だった名城線でこれが来ると嬉しかった!

188:名無し野電車区
09/07/16 23:59:52 iXknYlJX0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系ワイドビューロング
【コメント】静岡専用のリッチ設計

189:名無し野電車区
09/07/17 00:01:13 WSx0lgWR0
【所属】東海旅客鉄道
【形式】371系
【コメント】>>184
その東海はこんないい車両も持ってますよ。
HWからあさぎりまで多種多様に使える車両。

190:189
09/07/17 00:01:57 WSx0lgWR0
HWじゃない、ホームライナーだ・・・
小田急の癖でホームウェイになってしまったw

191:名無し野電車区
09/07/17 02:21:51 ab1LLSgz0
>>185
あ? 交流区間も走れねぇ若造が偉そうなくちきくな

本題
【所属】JR東日本
【形式】E501系6530番台(E653系)
【コメント】
JR世代唯一の3電源対応一般車のお通りですよ。
一般車ゆえシートピッチは狭いが、それでも国鉄特急車と同水準だからまだ快適。
しかも座面と背もたれが個別に調整可能なすごいやつだぜ。
走行性能も651系と同じ130km/h運転対応、
高速運転時も(一般車の割には)乗り心地が良い意味で安定しているのが素晴らしい。
これなら特急列車にも使えるんとちゃう?

あ、これ特急専用車なの?
まっさかーw 常磐線の特急車は651系だけですよw

192:名無し野電車区
09/07/17 08:26:35 FnWEmAdcO
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】>>191の近郊型(笑)よりは確かに古いけど、現在も常磐線のエースとして君臨。
白い美しいボディに、オーソドックスながらもJR東日本の在来特急車の中では、抜群の快適性を誇る内装。
近々常磐特急から撤退する事になりそうだけど、後継車が確実にコスト削減優先でクヲリティーが低下するだろうと考えると……orz

193:名無し野電車区
09/07/17 09:35:32 aMtZ4Abn0
>>188
問答無用で無効

194:名無し野電車区
09/07/17 12:07:43 Dv+xiJ140
>>189
超希少価値のある車両だからな。
これからも熱ーい走りを期待するぞー!

【所属】JR東海
【形式】313系3000番台
【コメント】御殿場線、身延線、中央線、関西線等の超ローカル区間を担当しているこの車両だけど、
最高速度120km/hでの高速運転はできるし、他形式や同系の他番台と併結して都心への乗り入れもできる。
座席はセミクロでロングシートでの長時間は乗り疲れするものの、固定クロスはシートの斜め具合が丁度よく、乗り疲れもしないのですよ。
8000番台の転クロには遥かに劣りますけど(^^;

195:名無し野電車区
09/07/17 12:17:23 ZA2hJpF2O
>>188
はい無効

本題
【所属】JR東海
【形式】383系
【コメント】>>189
東海のいい車両といえば、こいつも。まず本則+35km/hとか他に見当たらない。G車こそ残念ながら4列だが、普通車のシートピッチ1000mmはそう簡単には見つからない。

あと、6+4の10連が山崎のカーブを走る姿も必見!!これだけ格好よかったら本来ハンデであるはずの国鉄フォント(笑)の車番も全然気にならない。


いつかしなの9号に乗る機会があったらな…

196:195
09/07/17 12:20:04 ZA2hJpF2O
リロード忘れてたorz

>>194
こいつは静岡支社の数少ない良心じゃないか!!

197:205の楽園@某線
09/07/17 16:41:12 K7Ud+YzY0
>>103 >>139 を支援。

【所属】小田急
【形式】30000形(EXE)
【コメント】車内の快適さは103や139が言うようにかなりよい。
…つ~か、去年後輩の青い奴乗ったら腰痛くなったぞマジにw
(↑町田~北千住間乗車)あと初めてEXE見たときに感じたのが
人間にたとえたら酸いも甘いも噛み分けた大人で懐が深い奴
ってな感想を持ったわけなんだなこれがー。
勿論RSEもLSEもHi-SEも好きだけど白イモムシ(VSE)&
青イモムシ(Majide Shobo(ry)はいまいち……

取り敢えず白&青イモムシ~ずはEXEやRSEにロマンスカーの真髄を
叩き込んでもらうといいよw

198:名無し野電車区
09/07/17 18:52:09 t3AB+NCn0
>>191
【所属】JR東日本
【形式】E653系
【コメント】 内 装 は と も か く と し て 、
「一路線の電車のカラーリングは一色のみ」という常識から盛大に脱却したことは大いに評価されるべき。
何しろもう「東日本旅客鉄道」の時代ですよ?

内装も、座席は狭いが座面スライドのお陰で意外なくらいに快適だったりする。
こいつはまさにいい意味での「新世代の185系」だ!!!!!

まさか、民営化したにも関わらず一路線どころか、
 所 属 す る 電 車 の 全 て が 画 一 的 な カ ラ ー リ ン グ の 会 社 
なんてあるわけが無いですよね・・・wwwwwwwwwwwwww
そんなつまらないことが許されるのは 民 鉄 と 日 本 国 有 鉄 道 だけですからねwwwwwwww
挙句に新幹線に至っては未だに 白 と 青 の 国 鉄 カ ラ ー なんてやってるとこなんてあったらwwwwwwwww

199:名無し野電車区
09/07/17 19:09:34 5N0e8h99i
【所属】JR西
【形式】381系(ゆったりやくも編成)
【コメント】何?381系は自然振り子だからゲロ吐く?
    所詮国鉄型のオンボロだと?
    そういうセリフはいっぺん乗ってからにして欲しいな。
    これはもはや俺達が知っている381系ではない。
    台車も振り子方向にダンパが付き、酔いにくくなっているし、
    何よりこいつはリニューアルでアコモが最強になった。
    普通車指定席のシートと照明のセンスではもはやJRでは
    敵ナシだと思う。あの683系すら凌駕していると断言できる。
    マジびっくりするぞ。かろうじてライバルがいるとすれば
    南海ラピートか。
    だがラピートはたかだか30数分しか乗車時間は無い。
    この最強シートを堪能しようとすれば、やはり
    米子-岡山の2時間くらいは必要だろう。

200:名無し野電車区
09/07/17 20:12:39 L7PZ4kNuO
エントリーナンバー200
JR東日本
200系
新潟へのアクセスを便利にした車両

201:名無し野電車区
09/07/17 20:30:58 +K59nkpQ0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡支社の良心。広々とした快適な室内は静岡県民に大好評。

202:名無し野電車区
09/07/17 21:12:19 ApbBWOKL0
【所属】JR東日本
【形式】E127系
【コメント】新潟地区における数少ないJR世代の電車車両であり、あの悪名高き701をベースにしているが、
前面を少しアレンジしていて、違った印象をもつ。
もちろん土地柄、半自動スイッチを標準装備!
ドアを手で開ける車両が大勢を占めている中に於いて、輝いて見える。
オールロングでありながら、誰からも不満の声が上がらない万人受けの車両。

203:名無し野電車区
09/07/17 21:12:38 aMtZ4Abn0
>>201
はいはい無効。

204:名無し野電車区
09/07/17 22:28:23 +K59nkpQ0
>>203
はいはい、18乞食乙

205:名無し野電車区
09/07/18 02:15:54 l8ijha6H0
夏だなあ・・・

206:名無し野電車区
09/07/18 04:14:27 GymyOYnMi
>>202
新潟都市圏を走る電車だから、
朝ラッシュ時はむしろE127系の方が有難いだろうさ

本題
【所属】JR東日本
【形式】205系500番台
【コメント】平成2年の電化開業時に
まさか専用設計の車両が入るとは思わなんだ。
相模湾や相模平野の風をすかさずブロックする半自動扉、
国鉄型車両(!)とは思えぬ爽快なイケメンフェイスは
過去に何度も評価されているのはご存知だろう。

足が遅いから糞だ?
205系は元々駅間距離の短い山手線用に設計された車だから、
トップスピードの伸びよりも加速・減速性能が上なんですよ。
駅間距離の短い相模線でもその性能が如何なく発揮されており、
時間短縮にも地味に貢献されている。

(チラシの裏)
もし相模線が未だに非電化だったら、
今頃E130系が得意のフル加速で大爆走していたんだろうなぁ…



207:名無し野電車区
09/07/18 11:46:02 y/5s60g60
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】今までの長編成の113系では、浜岡原発への過負荷が懸念されていたが、
新しくエコな313系オールロングでその心配は完全に払拭された。
エコ替えの好例だろう。

208:名無し野電車区
09/07/18 11:51:37 oOwobKBl0
>>204>>207
おい基地外駿府人!
毎日必死だな!
削除依頼マダー?

209:名無し野電車区
09/07/18 12:00:33 fC/tLZv60
>>204
必死だなww
そもそも18きっぷ使った事ありませんが何か?ww
>>207
無効。

210:195
09/07/18 13:01:56 OlMGSZBxO
>>204>>207
問答無用で無効。

>>208-209
せっかくやから投票しようよ。

本題
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】最近の新車の理想ってより手本(転換クロスver.)。
内装の仕上がりも化粧板の隙間少し目立つのと車体裾に丸みが無い以外不満は無い。もう少し欲を言うなら液晶の画面を16:9の比にして頂きたい。(流石にそこまでは望まないが)
最近のトレンドである貫通路の自動ドアも勿論装備。

211:名無し野電車区
09/07/18 13:28:04 qNCAKTz5O
【所属】JR東海
【形式】静岡の313ロング
【コメント】18故事紀は騒いでるけど、地元じゃ好評なんだからそっとしておいてやれよ

212:名無し野電車区
09/07/18 13:58:30 fC/tLZv60
>>211
問答無用で無効。

本題
所属 阪急
形式 8000系
コメント 阪急で初めてVVVFインバータ制御を採用した車両。
沿線住民なのでよく乗っている。

213:名無し野電車区
09/07/18 15:08:53 XwSwFJr40
【所属】JR東日本
【形式】E655系
【コメント】JRも本気出せばこんな豪華電車作れる!と海外に見せしめたジョイフルトレイン。
通常の団体からVIP、さらには皇族まで乗せる事も出来るハイグレード車両。
バブルじゃないのにこんなにイイの作ってバチ当たりませんか?

214:名無し野電車区
09/07/18 17:18:18 7cnbK0V6O
>>199
山陰には見かけと中身が全然違う、いい意味で予想を裏切る車両があるよな。
【所属】JR西
【形式】187系
【コメント】これもその中の一つ。ぱっと見ペラいルックスで、吹けば飛ぶような
印象だが、一度乗ればそのギャップに愕然とする。まずDCなのに走りが凄まじい。
異次元の加速を見せつける。電車特急でもここまでの加速はそうそういまい。
1両あたり900馬力エンジンのエキゾーストノートとあいまって凄い迫力である。
次に振り子搭載なのでカーブも全速力でクリアする。とにかく速い。山陰路は
のんびりしてると思ったら大間違いである。
最後に車内はあの683系と同等の座席であり、モノクラスだが非常に快適である。
以上のような、まさに羊の皮をかぶった狼、「私脱いだら凄いんです」的な車両である。

215:名無し野電車区
09/07/18 17:23:15 7cnbK0V6O
失礼。【車両】キハ187系でした。

216:名無し野電車区
09/07/18 21:55:51 ynsTGQ060
>>207
こいつ想像以上のアホだwww
スレリンク(rail板:719番)
スレリンク(train板:492番)

217:名無し野電車区
09/07/18 23:18:33 0nHDOgpV0
【所属】JR東日本
【形式】E257系500番台
【コメント】E231系2570番台とか言ったやつちょっと表に出ろ。
そりゃあねえ、全国津々浦々の名車に比べれば見劣りはしますよ?シートも大したことないしなんせモノクラスだし。
でもこいつの運行区間は120km程度。しかもマトモにが乗るのは50~70km圏くらいまで。
それを考えると必要十分な設備だと思う。
シート大したこと無いといってもピッチはE653ほど狭くないしすわり心地もまあまあ。
それに内装も前作の255系と比べると明るくて爽やか。俺は特に天井の両サイドの鏡の使い方が好きだな。
あれに乗って風光明媚な房総の海岸を眺めるのも乙なもんだぜ。
何?デザインが酷い?まあまあ。一応オリジナリティーがあるだけ某成田カムイよりいいじゃないかw
前面はともかく側面は割と綺麗だと思うぞ。
それにあの塗装が、千葉独自の塗装の伝統の始祖となり、スカ色の使い回しからの脱却を図った。
20年後ぐらいの鉄ヲタの間では「房総色」として幅広く受け入れられてることだろうw

218:名無し野電車区
09/07/18 23:35:43 zmnO76dS0
第9回の集計結果が出たので報告します。
1位:京阪電鉄8000系(25票)
2位:山陽電鉄5030系(24票)
3位:京阪電鉄3000系「コンフォートサルーン」(21票)
4位:阪急電鉄8000系(17票)
5位:京阪電鉄1000系・JR東海383系(16票)
7位:JR東日本E233系(15票)
8位:東京急行8500系(12票)
9位:東武8000系(11票)
10位:東武100系(10票)
トップ10は以上です。

それ以外の会社別トップ
名古屋市交通局3000系・JR西日本500系・JR九州817系(8票)
JR北海道721系(7票)
新京成8900系・京急新1000形ステンレス車(6票)
JR東日本205系500番台・小田急30000形(5票)

※参考記録
南海電鉄8000系(81票)
JR東海313系2000番台ロングシート(20票)
両車とも無効票も含んでいますが、あくまで参考ってことで。

219:名無し野電車区
09/07/18 23:52:38 ocH+JT8q0
【所属】東京都交通局
【形式】10-000形8次車
【コメント】電機子チョッパ車では間違いなくネ申。
便所の100Wやメトロのチョッパ汚物一味、203系でチョッパ車にうんざりしている人は一度お試しあれ。

220:名無し野電車区
09/07/19 00:01:04 zmnO76dS0
【所属】小田急
【形式】20000系
【コメント】この車両の座り心地はいい!
一般車でもグリーン車並のグレードの高さ。
是非ともグリーン車に乗ってみたい!

221:名無し野電車区
09/07/19 03:24:05 m/3ndfcx0
>>218乙です

【所属】JR北海道
【形式】721系
【コメント】朝ラッシュ時はデッキ付きなら混むが、
個人的には8次車のようなデッキなし転換セミクロスシートが理想。
トイレも各編成に必ず1つは付いており、案内もそれなりに充実。
製造年代にしてはデザインも良く、走りも耐久性も抜群。
屑物入れが各デッキにあるのも良いと思った。

222:名無し野電車区
09/07/19 11:49:46 60F4V0pF0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡人に生まれて良かった!313系ならではの高速性能と、大都会並の室内設備
を誇る静岡自慢の車両です!

223:名無し野電車区
09/07/19 12:22:05 j/rtzakU0
>>222
問答無用で無効。

224:名無し野電車区
09/07/19 12:33:21 60F4V0pF0
>>223
18乞食乙

225:名無し野電車区
09/07/19 13:38:35 j/rtzakU0
>>224
必死だなww
俺18きっぷ使った事ありませんからwww

226:210
09/07/19 13:54:58 ZPwEeYyBO
>>218
清々しい結果ですな。1~3フィニッシュ&5位(383系は一部)が川重謹製(4位もアルナ謹製)、そして1・3・5位(5位は片方)が京阪、そして1~5位が関西の車両(顔を出すのも含む)ってもう…

>>224
稲沢の池沼乙

本題
【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】って訳で前スレ優勝オメ!!!ホンマに関西に生まれてよかった。

227:名無し野電車区
09/07/19 14:05:22 m/3ndfcx0
>>224
大都会並、を名乗るなら
最低でも6両以上かつ「固定編成」にしてから言えよww
痛くて見てられん

今時久留里線でもオールロングなんだから・・・

228:名無し野電車区
09/07/19 16:29:43 1mc/VT4M0
>>219
この編成の電機子チョッパは漏れも好きだ!
毎日乗れる漏れは幸せー!

本題
【所属】東武
【形式】9000系
【コメント】TDKの電機子(AFE)チョッパの走行音は心癒してくれまふ。
( ^ω^):20000系と同じくブーンっていうお。

229:名無し野電車区
09/07/19 20:51:56 1VUbmoYV0
>>220
20000系RSEはいいよ。
あさぎりのみならずはこね、ホームウェイでも乗りたくなる。
グリーン車もゆったりしているから、最高!

本題
【所属】JR東海
【形式】313系3000番台
【コメント】御殿場線、身延線、中央西線の山岳区間でも熱ーい走りを見せるぜ!
運転室後部には運賃箱も設置しているからワンマン運転はお手なものよ。
種別表示も"ワンマン|普通"と表示するから判りやすい。

230:名無し野電車区
09/07/19 23:59:45 IrftA5bd0
【所属】西武
【形式】20000系
【コメント】A-Trainだから糞?何を言ってるんですか!?
あの静かな走りのどこが悪いんですか?
正直言って(笑)列車よりもこっちの方がずっといい。
6000系に続く西武青帯良車の一つですよ!

231:名無し野電車区
09/07/20 16:48:24 2fmPsLeQO
【所属】神戸新交通
【形式】8000型
【コメント】最新鋭の2000型よりカッコイイ!新交通システムの先駆け!

232:名無し野電車区
09/07/20 19:37:53 lcII57Qh0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡の大幅サービスアップに貢献した、非常に優秀な車両

233:名無し野電車区
09/07/20 19:39:44 4mgYkMgc0
>>232
無効

234:名無し野電車区
09/07/20 23:17:44 qmj6f+P60
【所属】神戸新交通
【形式】8000型
【コメント】無骨だが神戸沖の潮風にも負けず30年近く走り続けた
雄姿は見惚れる。

235:名無し野電車区
09/07/20 23:50:02 0mK+yGanO
【所属】JR東日本
【形式】485系きらきらうえつ
【コメント】派手なデザインは正直好みが分かれるところだろう。
しかし、コイツの最大の売りは多彩かつ豪華な内装。
運転台の裏には展望ラウンジがあり、迫力のある全面展望を楽しめる。
客室はハイデッカー構造ながらも、バリアフリー対策もバッチリ。大きな窓もGOOD!何としてもA席を押さえて日本海をじっくりと眺めたいところ。
そして、2号車は丸々ビュッフェ&フリースペース(大型テーブル付きの固定クロスシート)と、沿線の観光案内コーナーという実に贅沢な仕様。
驚く事にコイツは何と快速扱い。指定席券代を払うだけで乗れてしまうのだ。
しかも快速にも関わらず、しっかりと最高速度120km/hでキビキビと走ってくれる。
これだけサービスがいいのに、本当に「快速」でいいんすか?サーセンwwwww

236:名無し野電車区
09/07/21 16:52:17 BRAQuWO60
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】あ、何?元釣り掛けパチモノ汚物の改造車だって?
どこぞの池沼みたいにそれがクソだって決め付ける前にいっぺん
実物を見て乗って貰おうか。名鉄の6750系もパノスパの機器を
流用すれば二代目5000なんつクソを出さずに済んだものを。

237:名無し野電車区
09/07/21 23:15:13 +J4v0XI1O
【所属】JR東 豊田
【形式】E233系オールロング
【コメント】今までの115系や201系では、信濃川の水力発電への過負荷が懸念されていたが、新しくエコなE233系オールロングでその心配は完全に払拭された。エコ替えの好例だろう。

238:名無し野電車区
09/07/21 23:19:51 fnONJYv2O
【所属】神戸新交通
【形式】8000型
【コメント】ポートライナーと言えばこいつという固定観念がある。
28年間よく頑張った。お疲れ様。

239:名無し野電車区
09/07/21 23:23:23 /eXfdpIq0
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡の新しい風。広々とした室内が魅力。

240:名無し野電車区
09/07/21 23:41:00 7ajm4vsgO
【所属】JR東海
【形式】静岡の313ロング
【コメント】静岡では立ち席サービスが好評。お祭り気分が味わえるということらしい。

241:名無し野電車区
09/07/21 23:51:14 OZPoqTuM0
>>239-240
はいはい無効。

【所属】小田急電鉄
【形式】30000形EXE
【コメント】間接照明で落ち着いた雰囲気を醸し出している車内。
そこに並ぶ座り心地のいいシート。
まさに「上質の移動空間」がここにある。
観光客だけでなく、通勤客・沿線住民のためのロマンスカー。

242:名無し野電車区
09/07/22 03:19:29 INNmrYUW0
>>239-240
PCと携帯を使って自演していることはバレバレなんだよ

243:名無し野電車区
09/07/22 15:12:14 q9uzGbi/0
【所属】神戸新交通
【形式】ポートライナー線用8000型
【コメント】震災復興後に乗ったけど、現在運行している新交通システム路線で最古の車両である。
引退後も川重や筆頭株主の神戸市で静態保存を検討してホスィ!

244:名無し野電車区
09/07/22 16:55:29 M5c5vteyO
【所属】JR東海
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】地元では好評。なんで叩かれるのかさっぱりわからん。

245:名無し野電車区
09/07/22 17:40:33 fyjJPAcT0
↑はい無効。毎日無駄な努力お疲れさん。

246:名無し野電車区
09/07/22 18:16:51 bELt6MPj0
ずっと気になってるんだけど
313厨に釣られてる暇な奴に、無効にする理由を一般的なものとして定義してもらいたい
たとえば>>239とか、「313系・静岡・オールロング」ってキーワードが別でかつ同質なものだったとして無効になるのだろうか

葬式レスもたいがいスレ潰しだと思うんだがな

247:名無し野電車区
09/07/22 19:10:36 INNmrYUW0
駿府人、大平、ナム平などは前から無効にされている。
地元では好評、立席サービス→支離滅裂なコメント だし

もっと筋道立てて評価するなら別に313でも何でも構わない。
ただ形式も「313系2000番台」ではなく「313系オールロング」とか書いてるし、
かつては「ワイドビューロング」とかいう意味不明な書き込みもあった。

248:名無し野電車区
09/07/22 22:11:19 qEi4LBzy0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡専用313系オールロング
【コメント】地元では通勤や通学が快適になったと評判


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch