都会路線と田舎路線の見分け方7at RAIL
都会路線と田舎路線の見分け方7 - 暇つぶし2ch470:名無し野電車区
09/07/04 17:31:11 pfuIlQvx0
>468
標準語も元々方言が入ってる罠。「東京山の手言葉」が元々と言われてるが、出来た当初、
東京の山の手はそもそも田舎でもう一つの勢力の武士言葉は徳川の出身の尾張弁がベース。
さすがにそれでは成立しないので江戸弁や大坂弁、京言葉なども使われている。

ex)6月から7月にかけての長雨のことを「梅雨」と言うがこれは元々関西の言葉で江戸では「入梅」。
「ら抜き」言葉も元々関西の言葉。食べ物でも「かぼちゃ」は京都から(「なんきん」が大坂)。

なので「標準語」も残念ながら方言の一種であって東京は上京者が思うほど都会ではなく、
田舎は自分たちが思ってるよりも田舎ではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch