札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会9!! at RAIL
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会9!! - 暇つぶし2ch150:名無し野電車区
09/06/26 11:53:01 9MAv8X7HO
>>149
もう奴はいないからムキになんなくてもいいよ

151:名無し野電車区
09/06/26 21:56:53 63QOcdTJ0
>>146
民営化しなけりゃ市外に延伸しちゃいけないという国のルールがあるんだ。
地方分権になれば・・・。

152:名無し野電車区
09/06/26 22:17:08 RvJgFc1G0
実際ネタ尽きた感・・・
なんかいい燃料ないべか?

153:名無し野電車区
09/06/26 22:54:12 GZtJOUlY0
>>152
リアルに話し合いが無い、
2ちゃんの世界だけのスレだからな

154:名無し野電車区
09/06/26 23:06:06 NIDaH7xsO
なんか>>149あたりを読んでると、バカがバカをバカにしてるとしか思えん・・・

155:名無し野電車区
09/06/26 23:17:03 bDgjQTMU0
でもこのスレ、たまに、いやこんな考えもあったか、みたいなレスもあって、
俺としてはなかなか面白いよ。

156:名無し野電車区
09/06/27 00:16:40 F1CEGQUjO
>>152
いや前からネタ足りないだろ。だからループする

157:名無し野電車区
09/06/27 01:44:57 ioVps+ow0
じゃ、ここで東苗穂に話を戻してみるとか。

158:名無し野電車区
09/06/27 06:44:32 F1CEGQUjO
>>157
それじゃ今までと変わらないだろ

159:名無し野電車区
09/06/27 07:36:17 S3wYtZ+UO
所詮、東苗穂地区は旧札幌村の一部ですから。

160:名無し野電車区
09/06/27 08:25:19 F1CEGQUjO
>>157
しょうがないから乗っかってみる

苗穂の東から分岐してJR延ばすのはどうだろう?土地がなければ一部だけ地下にして豊平川付近沿い→三角点通沿い

学園都市線が電化されるみたいだからそのまま東苗穂→豊畑→福移といってあいの里公園で繋げば環状線になれるぞ

もっとも福移が田舎だから敷設後の発展に期待するしかないが

161:名無し野電車区
09/06/27 13:01:49 jhKye0wC0
>>155
市の公共交通施策がきちんとしてればこのスレの存在自体はない。
ただそれだけ。

162:名無し野電車区
09/06/27 19:37:25 S3wYtZ+UO
>>154 我到這个主題試着興趣。可是没有人的主題的批判!自己的考慮馬?

163:名無し野電車区
09/06/27 21:04:01 Hre2AbP70
なぜ簡体字と繁体字が混在しているんだ?
maも違うし。

164:名無し野電車区
09/06/27 22:02:10 kbcQsO2p0
中国人まで参加し始めたか

165:名無し野電車区
09/06/27 23:39:33 Z+Ou2xfJ0
兄弟スレ更新

札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
スレリンク(rail板)

166:名無し野電車区
09/06/28 00:17:26 4vmsf+w+0
>>162
レ点とか付けてくれないとわかんねぇ。

167:名無し野電車区
09/06/28 10:44:02 7SLFOjVV0
>>163
ma-wwww

168:名無し野電車区
09/06/28 15:50:05 ufkTJsku0
語学板ではありません

169:名無し野電車区
09/06/28 21:09:21 thBaA6RT0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ

170:名無し野電車区
09/06/28 21:22:03 LBVwACxXO
>>149
または私鉄を走らせるかだな。
北広島や石狩ほどの距離だと地下鉄延伸しても都心まで時間がかかるし(新さっぽろ~大通で20分かかる現実)、なら快速もあって速い私鉄のほうがいいかも

そして、新会社設立なら失敗する可能性あるわローカルな感じするから大手私鉄を誘致する。東急とかが有力か

地名にちなんだ名前は別の地方を走ってはいけないという決まりはないから、京急、名鉄、西武、近鉄、阪急もいいかも。

171:名無し野電車区
09/06/28 21:28:10 zdl1TbR5O
>>163 我的手机簡体字輸入、没有法用繁体字輸入!

172:名無し野電車区
09/06/28 21:43:44 V1EPO1pg0
>>170
私鉄は拠点市内輸送ではなく郊外対拠点市内の輸送を担うものであり、
札幌においてはJRのようなもの。

ただ、札幌のような市内でほぼ完結した都市圏を持つ都市の場合、私鉄を作るのは非常に難しい。
郊外輸送も現状JRが全て担っており、その他に新線が必要な地域と言えば、
石狩ぐらいしか考えられない。
ならばJRが担うか、第3セクター・中小私鉄という形で営業をすることになろう。

また沿線に住宅地を計画・整備するとともに、道民にちゃんと鉄道をアピールすることも重要。

173:名無し野電車区
09/06/28 23:10:07 WBXLCsYN0
>>171
ドー湯ー意味だ?

174:名無し野電車区
09/06/28 23:16:08 froIghsDO
私鉄か3セクの設立が可能で、かつ車両も合わせられるなら、地下鉄と直通運転すればいい。
別に石狩や江別までずっと地下にする必要はないんじゃないかな。ま、現実的に不可能だとは思うけど。

175:名無し野電車区
09/06/28 23:16:08 SlRUI/8w0
>>171
簡体字入力といいつつ、「輸」は簡体字じゃないだろw
「没」も日式漢字だw

176:名無し野電車区
09/06/29 12:26:21 RL+a8RG90
>>138
十分ある。
とはいえ、高校生は豊平区方面は高校が少ないので
東西線に乗っちゃうけどね。

177:名無し野電車区
09/06/29 18:44:52 GRhptEtTO
>>175 因此我有的手机簡体字不能輸入!

178:名無し野電車区
09/06/29 19:00:42 DXBQmon60
>>176
個々の事情があるにせよ、
通勤or通学で人の流れがばらける可能性の方が多いのか。

179:名無し野電車区
09/06/29 20:13:46 DXBQmon60
>>170
採算とれるならもうとっくに参入していると思うよ。
バス問題があちこちで起こっている札幌なら。

180:名無し野電車区
09/06/29 20:43:48 t7ZUEOECO
>>179
札幌市が参入に積極的ではないからでは?補助金も出さなそうだし。

でなきゃ白石バス問題もあそこまでややこしくなることは無かったはず。

181:名無し野電車区
09/06/29 22:06:41 l9N71fvJ0
>>177
お前は日本の手機を使っているからだべw

182:名無し野電車区
09/06/29 22:10:32 DXBQmon60
中国人も言葉が分かれば大歓迎です

183:名無し野電車区
09/06/29 22:46:42 QZJMBqA70
>>180
そうなると、
国に「おねげーしますだ!金出してけろー」
ってパターンになるでしょ??

184:名無し野電車区
09/06/29 23:13:12 skGKHR8W0
>>159
いい加減にしろ!!
村だったら地下鉄私鉄いらない場所みたいな表現じゃないか!!

185:名無し野電車区
09/06/29 23:16:21 skGKHR8W0
東苗穂の住民も人間だ!!

186:名無し野電車区
09/06/29 23:54:32 WOYKCKC+0
それを証明できるものは誰もいない。

187:名無し野電車区
09/06/30 00:15:44 VLKVaXShO
>>174
直通運転にしたら地下部分の高速化は無理なので結局遅くなる

あと地下鉄のホーム長さはもう限界で6両以上の増結が無理なことからも都心に近い駅では乗り切れない可能性がある。やっぱ都心まで新規の私鉄路線を作らなきゃな

188:名無し野電車区
09/06/30 00:16:35 VLKVaXShO
>>186

> それを証明できるものは誰もいない。

ちょwwww

189:名無し野電車区
09/06/30 00:17:28 e/RutC/d0
苗穂工場がどうなるかにもよるけど、うまくやれば、多少用地買収するだけで、
苗穂まで単線を確保可能なんじゃないか。
学園都市線をU字型に延長するイメージで苗穂駅付近で地下に潜り、3駅
位地下鉄にすれば、採算とれないかな・・・。

190:名無し野電車区
09/06/30 02:03:35 E9tjKr7R0
>>189
じゃあ何のために学園都市線は電化するのかと(ry
札幌をスルーさせることが目的じゃ無いのか・・・

あっ、地下に入ることができるのは原則電車だけなんだっけ

191:名無し野電車区
09/06/30 08:19:51 dcaeetMW0
>>187
私鉄ってのは「私」(わたしではなくて私人)が作るんだろ。
おまいさんはおまいさん以外の誰が作るって言えるんだ?
>>189
地下化は高いんだぞ。

192:名無し野電車区
09/06/30 09:43:56 Kox3j/Mw0
>>187
遅いと言っても、都心までせいぜい30分ってところっしょ?
遅々として進まないバスに延々と揺られた上に乗り換え強いられる現状から
開放されるだけでかなりの改善と言える気が。

193:名無し野電車区
09/06/30 17:19:34 FPrzX0CC0
札幌に私鉄
いいな~。

194:名無し野電車区
09/06/30 17:22:01 E9tjKr7R0
大手私鉄ではなく、中小私鉄という位置づけだぞ

195:名無し野電車区
09/06/30 19:06:47 FPrzX0CC0
なんか吹けば飛ぶような・・・。
しょぼっ!!

196:名無し野電車区
09/06/30 19:08:15 hhy/xuqE0
>>189
>>191さんの言う通り。
ガス管・水道管・光ファイバーケーブルの移設に億単位のカネがかかるぞ。

197:名無し野電車区
09/06/30 20:27:29 FPrzX0CC0
億単位・・・

198:名無し野電車区
09/06/30 21:41:49 hNCN+eTv0
清田民でSAPICA持っている人いるの?

199:名無し野電車区
09/06/30 21:45:38 cFWHDrCN0
そこで沿岸鉄道ですよ。

沿岸鉄道本線
新発寒~石狩市

沿岸鉄道恵住線
福住~清田~石狩大曲~恵庭

沿岸鉄道ぽこたん線
石狩市~歩古丹~増毛


200:名無し野電車区
09/06/30 21:49:49 cFWHDrCN0
真面目な話、夕鉄が存続していたら・・・と思う。

南幌~江別~角山~東苗穂という妄想ができたのに。

201:名無し野電車区
09/06/30 22:09:38 FPrzX0CC0
現実からかけ離れた妄想に近い
だが、夕鉄がのこってたら何か進展があっただろうに・・・。

202:名無し野電車区
09/06/30 22:46:44 jk/Mg+FL0
>>198
地下鉄オンリー以外の人には必要のないものだ

203:名無し野電車区
09/06/30 22:47:09 rpkob3F50
>>200
でもそれ言うなら南幌からじゃなくて
長沼、由仁も入れてほしかった。

204:名無し野電車区
09/06/30 22:48:46 jk/Mg+FL0
>>200>>203
なんか愛好家向けの路線になりそう・・・。

205:名無し野電車区
09/06/30 23:53:31 CcgywPOL0
>>199
いくら何でもやり過ぎだ

206:名無し野電車区
09/07/01 02:13:21 19DY2qcm0
>>199
「恵住線」
かたや札幌市の区の一地名、
かたや北海道の自治体、

この二つを強引に結びつけようという発想が痛すぎる

207:名無し野電車区
09/07/01 10:00:26 racmdI/pO
>>199
福庭線のほうが縁起良さそう

208:名無し野電車区
09/07/01 10:01:44 racmdI/pO
>>190
だからあいの里~札幌~東苗穂だろ

札幌止まりじゃなくなる

209:名無し野電車区
09/07/01 10:04:03 racmdI/pO
>>191
南千歳~新千歳の地下の時みたく加算運賃にすればいいと思うよ。

借入金の返済が終わったら加算運賃をやめればいい

210:名無し野電車区
09/07/01 10:07:12 racmdI/pO
>>196
お前何度もそれ書いてしつこい。地下鉄はそれらよりも深い場所を走ってることを知らないの?せいぜい階段部やコンコースに重なる部分の埋設物は移動するがそんな大移動ではない


マイナーな光ファイバーケーブルを挙げるところからして痛々しいな

211:名無し野電車区
09/07/01 10:08:19 racmdI/pO
>>200
なにその採算とる気全然なさそうな迂回路線。

212:名無し野電車区
09/07/01 10:57:14 6oRgdQbjO
>>206
福住駅と恵庭駅って考えたら、そこまで違和感ないけど。
まあそんな路線いらんがw

213:名無し野電車区
09/07/01 13:06:18 Xgs5vaDX0
>>211
いまから線路引くって話ではない。

214:名無し野電車区
09/07/01 18:16:09 TuFKD3E/0
妄想ってことで

215:名無し野電車区
09/07/01 18:58:52 19DY2qcm0
輪厚~恵庭間は住宅地がないので採算が取れない
北海道の鉄道輸送は帯を貫くのではなく点繋ぎみたいなもんよ

216:名無し野電車区
09/07/01 19:36:59 2sKBq5900
>>214
その妄想が、やがてガセやデマに発展してしまうこともある

217:名無し野電車区
09/07/01 20:21:32 TuFKD3E/0
>>216
リアル社会に迷惑をかけたケースがあったの??

218:名無し野電車区
09/07/01 20:46:08 bck+I6Rd0
>>216
夕鉄が存続していたら・・・だから、ありえない別の未来の話。
そうそう発展はせんだろう。

219:名無し野電車区
09/07/01 21:06:55 nPKvULuOO
結局、現実味があるのはぽこたん腺だけか。

220:名無し野電車区
09/07/01 21:44:18 racmdI/pO
>>219
どこが?

221:名無し野電車区
09/07/01 23:13:22 JHrBIEhp0
なんだか最近発言のレベルが低下しているように見えるが・・・。
おいらの気のせいか??

222:名無し野電車区
09/07/01 23:38:34 xAGF61M40
気のせいだよ

223:名無し野電車区
09/07/02 07:44:42 aFwI7e9g0
>>217
2ch社会には少なくとも・・・それもなさそうだよね。
それともあれか、このスレで地下鉄延伸決定と書くと
東苗穂の土地を投機対象として慌てて買いだす不動産業者でもいるのかって話。

224:名無し野電車区
09/07/02 14:52:28 AMqchfb6O
ウソをウソだと見抜ける人でないと、この板を使うことは難しい


↑これひろゆきの名言な

225:名無し野電車区
09/07/02 19:00:48 KnBtBYHJ0
名言だ

226:名無し野電車区
09/07/02 22:42:36 KnBtBYHJ0
リアル経済には影響はないな

227:名無し野電車区
09/07/02 23:54:57 KnBtBYHJ0
>>219
遠い昔の国鉄に
そういうところに鉄道を通す計画があったらしい・・・。

228:名無し野電車区
09/07/03 13:04:00 Pg1w8AqkO
>>227
昔ならな。
今や北海道の鉄道は全盛期の半分以上は廃止してる。道路整備最優先でマイカー社会の現在、札幌市内での延伸・新規鉄道の可能性以外は難しい時代だろう

229:名無し野電車区
09/07/03 17:31:18 SRJUULCT0
>>228
札幌市内ですら難しいと思うぞ

230:名無し野電車区
09/07/03 22:39:10 wnM0mqBE0
まちつくりの失敗じゃん。
今までのカキコ総合すれば。
鉄道会社以前の問題か?
これから先取り返すことができるのか??

231:名無し野電車区
09/07/03 22:44:04 6L98qcmPO
石狩湾に神戸のポートアイランドみたいな人工島作って欲しい。
あと、石狩市内にディズニーランド建設キボンヌ。

この位のことはして欲しい。

232:名無し野電車区
09/07/03 22:48:29 6L98qcmPO
札幌高速鉄道洞爺線
真駒内~簾舞~定山渓~中山峠~喜茂別~ルスツ~洞爺~虻田洞爺湖温泉~伊達

233:名無し野電車区
09/07/03 22:52:21 6L98qcmPO
東京急行=東急
京浜急行=京急
札幌急行=札急


234:名無し野電車区
09/07/03 22:54:06 6L98qcmPO
札幌急行江別線

山鼻~西すすきの~西11丁目~札幌~東苗穂~江別

235:名無し野電車区
09/07/03 22:57:45 6L98qcmPO
札急久里浜

札幌メトロ東西線
札幌メトロ南北線

札幌都営地下鉄東豊線

236:名無し野電車区
09/07/03 23:04:45 6L98qcmPO
>>102
横浜の内陸部だって丘陵地で山が多いし、市営地下鉄通してるんだから大丈夫だろ。
神戸だって六甲山系貫いて鉄道通しているんだし。

237:名無し野電車区
09/07/03 23:17:23 ixgzB+hJ0
清田で新型インフルエンザ感染が増えているな。
清田には地下鉄が走っていないから市内全域への感染拡大のペースがゆっくりなのかも。

冗談で言っているわけじゃないぞ。


238:名無し野電車区
09/07/03 23:18:23 SRJUULCT0
>>236
横浜とは事情が違うと思うが。
横浜の場合、市中心部へ向かう人と東京へ向かう人に流れが分かれる。
またその丘陵地の奥には小田急や東急沿線の住宅地がある。
札幌は一極集中で、更に山間部の奥には何もない。

239:名無し野電車区
09/07/03 23:27:02 6L98qcmPO
神戸の場合、六甲山系北側の住宅地から神戸都心への流れがあるんだし、

札幌も西野・平和の住宅地から山を貫いて都心方面に鉄道を伸ばせそうだけどね。

確かに横浜は分散型で都市規模もデカいからだけど。

240:名無し野電車区
09/07/03 23:31:42 6L98qcmPO
話は違うけど、俺の出身中学校の先生が、将来東京外環道みたく札幌郊外を環状に結ぶ高速道路ができるだろうと言っていたけど。
まあ15年位前の話だが。

241:名無し野電車区
09/07/03 23:35:00 6L98qcmPO
西野はモノレールでもいいかも。
東京の多摩モノレールみたく丘陵地帯でも敷設できるんだし。

242:名無し野電車区
09/07/03 23:48:32 DWpts7qF0
投球が東苗穂に進出しますようにage

243:名無し野電車区
09/07/04 00:21:28 +MwQ80750
>>240
10年以上前に事実上、白紙になったんだけど、昨年にまた建設に向けて「話が」動き出したよ。
昨年の財界さっぽろ6月号に記事が出ている。
大曲、藤野、西野を通る自動車専用道路らしいね。
現在の高速道路とつなげて環状化するという計画。

詳しい当時の内容は平成8年の市議会の議事録にも出ているからみて見るといい。

244:名無し野電車区
09/07/04 07:38:34 umMZ3Jr1O
>>240 ひょっとしたら高速道路ではないけど、札幌広島環状線の江別~篠路、札幌西インター~北広島インター又は今は部分開業であるが道央新道のことだろうか?、

245:名無し野電車区
09/07/04 10:02:08 pZjBnEVEO
ここで話をするのも札幌が他の政令都市と比べてあまりにも鉄道網や高速道路網が貧弱だからなんだねw

246:名無し野電車区
09/07/04 10:18:37 pO/NZzAy0
>>244
道央新道は昭和63年の「2バイパス2環状13放射道路」の計画に基づいた環状2号線。
平成12年に「2連携1環状1バイパス11放射道路」に計画が変更され、環状2号線としては整備されなくなった。
今年から西区~新琴似~屯田を縦断する追分通りと接続する工事がはじまる。

道央圏道は高規格道路。
石狩~あいの里~江別
アメリカによくある、4車線~6車線の交差点もあるいわゆる高速道路で、カーブ半径は高速道路と同じ設計。
全面開通したら70km/hになる。

247:名無し野電車区
09/07/04 10:22:08 pO/NZzAy0
すまん、間違えた。

× 道央新道は昭和63年の「2バイパス2環状13放射道路」の計画に基づいた環状2号線。
○ 茨戸福移通りは昭和63年の「2バイパス2環状13放射道路」の計画に基づいた環状2号線。

248:名無し野電車区
09/07/04 12:26:07 umMZ3Jr1O
茨戸福多通りと江別市内にある札幌北広島環状線を繋がっていないのは、何か理由があるのですか?もし繋がれば気軽に篠路まで行くことができるのですが。

249:名無し野電車区
09/07/04 12:59:43 i43vFnkF0
あそこが繋がると、角山ののんびりした辺りがおかしくなるからやめてもらいたい

250:名無し野電車区
09/07/04 13:20:25 IjGcfHKA0
車だらけが嫌なのか?

で、軌道交通とは関係ない

251:名無し野電車区
09/07/04 13:22:05 IjGcfHKA0
札幌は車社会だから、
軌道交通より車(道路)の方が優先されるかもな。

252:名無し野電車区
09/07/04 18:27:01 ZDmUmn3nO
>>241
スカイレールの勾配さもなかなか

253:名無し野電車区
09/07/04 18:29:01 ZDmUmn3nO
>>229
札幌は唯一の100万都市だし、累積赤字さえなんとかなればまだ建設はありえる

あとは大手私鉄会社を呼び込むとか

254:名無し野電車区
09/07/04 18:30:51 ZDmUmn3nO
>>231
ディズニーランドは二番煎じだから別のテーマパークにすべきかと

石狩に万博を呼べばいいさ

255:名無し野電車区
09/07/04 18:34:51 Rezqp6Qe0
>>253
札幌は100万都市といっても人口密度があまり多くないのさ。
(まあ、南区のせいだけど)

256:名無し野電車区
09/07/04 18:40:10 umMZ3Jr1O
>>254 韓国にあるロッテワールドとか誘致したらどうですか?

257:名無し野電車区
09/07/04 18:46:01 Rezqp6Qe0
>>256
それより、旭山動物園が成功してんだから、
石狩サファリーパークみたいのを造ってみたら?

258:名無し野電車区
09/07/04 19:29:11 l0Y/GZqa0
>>255
他の都市の人口密度も大したことは無い。

都道府県庁所在地人口密度(2009.6.1)
12位 和歌山県和歌山1,772.97 ※人口激減中
13位 京都府京都市 1,772.33 ※人口減少中
14位 北海道札幌市 1,693.35
15位 徳島県徳島市 1,386.04 
16位 奈良県奈良市 1,323.29
17位 宮城県仙台市 1,316.03
18位 広島県広島市 1,288.82

平成の大合併で札幌の人口密度は相対的に高くなっている。
(2003年9月のデータでは21位)
政令市で見ても広島・仙台より上だし、京都にも追いつきつつある。

259:名無し野電車区
09/07/04 23:10:28 C29jMp060
豊畑以北の広大な土地に何か誘致しなきゃいけないな

260:名無し野電車区
09/07/04 23:44:30 cONUJbtS0
>>254
単純に中沼の人口を増やせばいいんじゃない??
格安住宅タウンとして

261:名無し野電車区
09/07/04 23:50:38 C29jMp060
豊畑以北の市街地なんたら地域のわけわかんない看板がいけないんだ

262:名無し野電車区
09/07/05 00:39:39 xiXfZEx90
どうも、
裏の政策として、
札幌を車社会にして
公共交通問題をうやむやにしようとしてるのではないか??

263:名無し野電車区
09/07/05 00:56:32 9mwOkkOn0
>>262
単純に交通渋滞の解消が目的だろう。
鉄道利用者を自動車に移動させるようなことは起こらん。

それに札幌は既に車社会だし

264:名無し野電車区
09/07/05 00:57:34 KFTgjIrW0
豊畑ってどこよって、地図帳で調べてしまったじゃないかw
ってか、このスレにカキコするなら豊畑、知らなきゃいけないんだね。

265:名無し野電車区
09/07/05 04:30:52 eClyoZs+O
札幌にもこんなカッコいい都市高速が欲しい。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

266:名無し野電車区
09/07/05 07:24:33 OxhWHDFVO
>>255
人口密度が多くない→住居が広範囲に分散してる=市内間移動が盛ん

いいことじゃないか。

むしろコンパクトシティのように都心部に人が集中してたら郊外部の公共交通が発達しない

267:名無し野電車区
09/07/05 07:29:27 OxhWHDFVO
>>259-260
豊畑や中沼の人口が増えればJRで札幌~桑園~あいの里~豊畑~東苗穂~苗穂~札幌の環状線が実現に向かえるな


まあ最初はJR苗穂分岐で豊畑まで作ってあいの里~札幌~豊畑系統を運行してくれればw

【東苗穂には地下鉄より速くて安いJRを!!】

268:名無し野電車区
09/07/05 09:40:00 9mwOkkOn0
新線には豊畑からある程度の幅で中沼・福移経由あいの里まで
住宅地を先行開発する必要がある

269:名無し野電車区
09/07/05 09:42:37 dEfECrst0
>>257
札幌中沼ウェットランド

あのあたり元々湿原だから。
札幌中心部に近く、広々としているのに開発が遅れているというのは
それなりに理由があるのだよ。そういう意味では清田の方が先かもね。

270:名無し野電車区
09/07/05 10:00:00 gU0mZs4B0
>>268
札幌市は今後市街化区域の拡大を抑制することを決定したから、
今後郊外に新たな住宅地が造成されることはありえない。

271:名無し野電車区
09/07/05 11:14:31 wF/FZU4CO
想来、札幌一極点集中有我問題。因此下決心把北海道為一个市様!

272:名無し野電車区
09/07/05 13:00:31 EiKSceJK0
使用日文!

273:名無し野電車区
09/07/05 13:42:58 xiXfZEx90
>>270
何でそんなことすんの?

274:名無し野電車区
09/07/05 22:37:04 PnatvxqU0
>>264
何か寂しい街だったろ

275:名無し野電車区
09/07/05 22:46:18 KFTgjIrW0
>>274
あはは、そう。

276:名無し野電車区
09/07/05 23:09:07 PnatvxqU0
>>275
でも、牧場もあって、幸せな感じになった?

277:名無し野電車区
09/07/05 23:23:36 KFTgjIrW0
>>276
牧場もあるの?ってまた地図帳でさがしてしまったではないかw

278:名無し野電車区
09/07/05 23:37:36 p046N1PY0
豊畑の風景って、
何十年も変わらないんだよな。

279:名無し野電車区
09/07/06 00:38:01 6GExKryk0
あの辺は市街化調整区域だから、人口が極端に増えない限りはこれからも変わらないだろうね。

280:名無し野電車区
09/07/06 00:59:09 wsN2alTPO
>>269
湿原だし地盤も悪そうだから、地震が起きたら危険だからねぇ。
札幌は地震が少ないとはいえ、大きな地震が起こらないとは限らないのは言うまでもないし。

281:名無し野電車区
09/07/06 01:02:40 wsN2alTPO
札幌って、南西側が高級住宅地で所得が高く、北東側がスラムで所得が低いのかw
なんか東京首都圏に似てるね。

282:名無し野電車区
09/07/06 08:32:15 INwtbPiT0
>>273
札幌の人口増加がほぼ止まったからでしょう。

283:名無し野電車区
09/07/06 19:38:23 n08AHJdc0
>>281
東京も北東側が湿地だったからな。んで南西が丘陵地で地盤がいい。
上町と下町は心理的な買い分けもあるわな。

でも札幌の北東側をスラムとは言えないと思うぞ。
地震が起きて危険っての差はどうなんだろ。
地震が少ないだけに地震のタイプによって被害の差もどう出るか判らないし。


284:名無し野電車区
09/07/06 20:32:01 M+eKk4lJ0
湿地帯は余計に揺れる

285:名無し野電車区
09/07/06 21:01:22 wQ+S7XI90
>>282
政令市クラスでも純減に転じているのに、
これで人口増加が止まったなんて言ったら他都市に怒られるよ。

事の真相は「宅地が売れ残っているから」

明日風(手稲山口・曙西)、厚別北、屯田中部、そして東雁来
市街化区域を過剰に広げすぎたんだよ。
とりわけ酷いのは篠路。担当者が首を釣りかねないレベル。

286:名無し野電車区
09/07/06 21:57:16 M+eKk4lJ0
買えない階級が増えてしまったんだよ

287:名無し野電車区
09/07/06 22:22:48 TUjkQMwJ0
>>285
おまえ、篠路を市街化区域編入したときの札幌市の人口が1年間に6万人も増えていたって知っているのか?
札幌に引っ越しても住む場所がないから早く宅地造成せよって新聞でさんざん叩かれていた時代だぞ。

今は辛うじて1万人増えている状態。
増加率も年々逓減しているしな。

288:名無し野電車区
09/07/06 22:56:21 Zc1Wee7F0
豊畑最強!!!!

289:名無し野電車区
09/07/06 22:59:24 fhp+RZ3h0
豊畑最凶!!!!

290:名無し野電車区
09/07/06 23:06:11 Zc1Wee7F0

それは言い過ぎだ

291:名無し野電車区
09/07/06 23:08:24 Zc1Wee7F0
追加するが、
珍走団が来たみたいになるぞ!!

292:名無し野電車区
09/07/06 23:39:41 Z2DSOyQD0
じゃあ、セレブ藤野に地下鉄軌道交通はOKなんだな

293:名無し野電車区
09/07/06 23:44:44 vpBXjIr50
札幌の人口増加が頭打ちなら軌道交通はいらないという結論が出るじゃん

294:名無し野電車区
09/07/07 02:53:58 mJwjpV4V0
>>285
>「宅地が売れ残っているから」
↑すげー理解できる。
新道の内側でもまだまだ売地余ってるのに、無駄に広げている意味がわからん。
今造成してる部分に家建てる人の気が知れない。
概ね、交通機関無い・吹雪酷い・地盤緩い。
俺泥炭地に住んでるが、地盤緩いと、感覚的に倍揺れる。

295:名無し野電車区
09/07/07 07:57:10 0iCfZBBaO
>>293
なんで?それでも100万以上の市なんだぞ。市民の足の利便性を高めることは大事だろ

だいたい人口云々の前に地下鉄利用は190万人中58万人と3分の2も可能性があることを忘れんな

296:名無し野電車区
09/07/07 08:01:28 0iCfZBBaO
>>294
少しは宅地開発と土地の事情を理解したら?

例えば明日風ほどの広大な宅地開発できる土地が新道内側のどこにある?


新道内側の空いてる土地にバラけながら作れってか。どう売り込むんだよwww

297:名無し野電車区
09/07/07 08:06:47 0iCfZBBaO
>>293
地下鉄に乗らない3分の2の人のうち、数割の理由は「近くに地下鉄がないから」。

地下鉄が伸びれば車を控える人もいる。そうやって120万人から一部を地下鉄にシフトさせられる。人口が10万20万減ったところでまだまだ候補人数はたくさんだ

298:名無し野電車区
09/07/07 08:39:40 d5Yeq7kK0
>>295
札幌のDID人口に対する鉄道充足率は国内でも有数クラスだぞ。

299:名無し野電車区
09/07/07 12:55:36 DCoA/Bw10
>>296
買って建てる人間の考えがよくわからない、と言ってる訳で。
売り込む方の事情は知らん。
というか、広大な宅地開発とやら自体が、もう必要ないと思う。

300:名無し野電車区
09/07/07 14:49:10 4CfVqLy80
300get!!

301:名無し野電車区
09/07/07 18:27:45 s78ldM+kO
3分の1が地下鉄を利用しているなら上出来だと思うが。
まさか首都圏の軌道交通利用者が100%とでも思ってるの?


302:名無し野電車区
09/07/07 19:36:37 0iCfZBBaO
>>299
> 買って建てる人間の考えがよくわからない


それは単に君がマイホームというものに興味ないだけでは?

303:名無し野電車区
09/07/07 19:39:57 0iCfZBBaO
>>301
そうじゃなくて、地下鉄を伸ばせばもっと多くの人を利用に誘いこめるだろということ。どうしても車を使わないといけない人もいるし、職場が近所なら地下鉄に乗る必要がない人もいるし、100%なんて不可能

人口が減ったとして、それが郊外人口ならば地下鉄利用者数にはそんな影響はでないと思う。

304:名無し野電車区
09/07/07 21:27:39 4CfVqLy80
札幌は車の方に比重がかかってるんだよ。
多分。

305:名無し野電車区
09/07/07 22:13:24 mJwjpV4V0
>>302
いや、既存の宅地や、近所でも、最近ちょくちょく売地や建売を見かけるから、
人口増加が鈍化してることも含めて、大規模造成に疑問が、ね。

んで、造成したところである程度の人口が集まらないと、
交通機関も発展しないだろうし、一向に便利にならない。
例えば東雁来とか、現状バスもほとんど無いような場所だし。
もし自分なら、既に色々整っている既存の宅地で探すかな、と。

>>303
俺も近くに地下鉄が出来たら、シフトする可能性があるから、考え方としてはアリだと思う。
それを実現させるためにも、既存の宅地の遊休地を埋めるのが先決だと思う訳で。

人口減るのに郊外に宅地増えたら、散らかりすぎてどこに地下鉄引けばいいのかボケてしまうし、
地下鉄どころかバスを引くのも難しくなってしまう・・・

306:名無し野電車区
09/07/07 22:17:28 mJwjpV4V0
>>304
車依存→道路拡充→郊外流出→車依存・・・のループに思える。
平野で土地に困らない上に、道路財源が豊富だから、こうなるのかね。

307:名無し野電車区
09/07/07 22:36:53 RABkF/Vk0
>>305
その造成した地域の地主がだれであるか調べれば答えは簡単でしょ。
地元じゃかなり有名な話。

308:名無し野電車区
09/07/07 23:06:13 dESRepF30
車依存→公共交通

に流れを戻すのは不可能に近いか?

309:名無し野電車区
09/07/07 23:23:41 g6vFFg9N0
>>308
去年のように原油高になってガソリンリッターあたり200円近くなれば
車→公共交通って人も出てくるんじゃない?

310:名無し野電車区
09/07/07 23:39:30 jl+lA6vH0
札幌は公共交通格差があるからな~。
車離れって、首都圏だけの話でしょう。

311:名無し野電車区
09/07/08 00:23:22 dnxI9WB50
>>307
答えって何の?造成する意味の答えってこと?
まぁ誰の土地であれ、そこが発展するかどうかはまた別の話な気も。

公共交通に流れを戻すためには・・・
中心部の交通の利便性を更に高めた上で、流入制限とかやらんと無理かもね。

312:名無し野電車区
09/07/08 08:35:08 Nx6m4i0jO
>>306
しかも郊外に大型複合店舗やショッピングセンターも増えたからな。買い物は車でをアピールしすぎて駅チカが寂しくなってきている

313:名無し野電車区
09/07/08 08:44:16 L08ur/S40
都心部を高度利用しないからだよ。
簡単にいえば、超高層ビルを4、5棟建てて集約すれば自ずと利用者が増える。

政令指定都市で高層化が遅れているのは札幌ぐらいだよ。
広大な土地があるアメリカでさえ、メリハリつけて超高層ビル林立地区と低層住宅地区がある。

314:名無し野電車区
09/07/08 14:27:01 NGla+N190
ビジネス需要が無くなってきてるから、高層化しないのは当然。
工場を潰して、空き地にマンションを立てているのが現状。
このままだとただでさえ狭い札幌都心がどんどん狭くなってゆく。

高層化したいのならまずビジネス需要を高めよ。

315:名無し野電車区
09/07/08 17:32:25 068JFgSu0
>>313
条例の縛りなかったっけ?

316:名無し野電車区
09/07/08 17:45:06 Nx6m4i0jO
>>308
札幌の隅々まで地下鉄を充実させれば戻せる

東京は地下鉄に困らないから1世帯の車所有率が1を切ってるしな

317:名無し野電車区
09/07/08 22:48:25 HaSN4Wnl0
>>314
札幌のビルの空室率は大都市圏以外ではかなり低いからな。

需要が無いから高層化しないという待ち受け的な考えでは衰退していく一方だよ。
需要は作っていくもの。

>>315
中心部は縛りがないよ。

318:名無し野電車区
09/07/08 22:54:31 QDN1W4kc0
>>316
それでは赤字なんだよな~。
人口足りないんだよな~。
ど~すりゃいい?

319:名無し野電車区
09/07/08 23:25:28 U0ZpVQG10
モエレ沼公園に地下鉄か軌道交通でたくさん人を呼べれば・・・。

320:名無し野電車区
09/07/09 00:15:46 OpBosaJW0
観光鉄道ならぬ観光地下鉄?でもそれちょっとぉ・・・。

321:名無し野電車区
09/07/09 17:03:30 p8Ok0rERO
>>318
わかんないだろ。要は地下鉄未整備地区の人が何人乗るかだし。

地下鉄伸びても車利用に頼る人ばかりなら赤字だろうけど

322:名無し野電車区
09/07/09 17:06:24 p8Ok0rERO
>>319
雪祭りがつどーむになった今集客源が…

たしかにさとらんどはいろいろ遊べるが芸術の森に地下鉄をと言ってるくらい無謀だと思う。
せめて円山公園や豊平公園くらい近かったら地下鉄伸ばすついでに駅設置できたかもしれん

323:名無し野電車区
09/07/09 17:24:17 vASQzLbo0
>>319-320
奇跡がおこるかもしれないよ

324:名無し野電車区
09/07/09 19:27:44 p8Ok0rERO
>>320
野幌森林公園までなら新さっぽろからちょっと伸ばすだけだしまだ実現味あるかも。まあ公園の中というよりはJR森林公園と接続のほうが実現味高いが。

ギリギリ札幌市内だし大丈夫だろ?

325:名無し野電車区
09/07/09 22:31:19 pEeX+OXF0
>>321
人口密度が絶対的に足りないと思う。
それと、車利用者を取り込むには放射状の路線だけじゃなくて、
それらを接続する環状線的な路線も必要な気がする。
武蔵野線的な?

326:名無し野電車区
09/07/09 23:32:10 N+rE2EgA0
>>325
環状路線は超大都市じゃなきゃ無理
札幌位の程度では・・・。

327:名無し野電車区
09/07/09 23:54:21 OpBosaJW0
>>326
俺もそう思う。だいたい、札幌で環状で結ぶって言ったらどこ結ぶって
考えてしまうもんなぁ。

328:325
09/07/10 09:09:18 AvtRESXk0
>>326-327
だから密度足りないから無理って書いたんよ
あれば乗るって層はソコソコ居ると思うし、俺も含めて周りにも結構居るが、
現実的に鉄軌道程の需要は無いだろうしな・・・

329:名無し野電車区
09/07/10 09:17:13 qdnOMco1O
>>327
環状通の下に

330:名無し野電車区
09/07/10 10:08:39 1bVES22l0
旭川の環状1号線一周バス構想と同じくらい無理がある

331:名無し野電車区
09/07/10 12:20:09 4tAEGwgG0
>>329
環状通りの上にモノレールはダメなの?

332:名無し野電車区
09/07/10 13:22:38 5r/95+gD0
モノレールじゃ地下鉄との乗り継ぎができないから、
モノレール内のみの移動に留まると思うぞ

333:名無し野電車区
09/07/10 15:37:30 6FIr77KDO
>>328
密度足りないなら途中駅にバス路線を網羅させて集めればいいだろ

木で言うと地下鉄が幹、バスが枝。屯田や清田や藤野なんかは枝ばかりで中央を走る幹がないから利用しずらい状況

>>332
乗り継ぎ割引があるだろ。まあバスでさえ環状線がないなかそんなのは不要だし。だいたい札幌は都心を通ってナンボなんだし。
大阪の今里筋線なんて都心を避けたばかりに大変な苦戦だぞ。大阪でそうなのに札幌に作れば…

334:名無し野電車区
09/07/10 17:26:36 s6WIbPyb0
>>329
都心に接続しないのが難点

335:名無し野電車区
09/07/10 21:09:45 4+pFQ6Me0
>>332
連絡する駅だけモノレールを地下に通せばいいじゃん。

336:名無し野電車区
09/07/10 21:48:38 6FIr77KDO
>>335
はいはいプラレールプラレールw

337:名無し野電車区
09/07/10 22:59:44 OWkzq3HS0
なんか最近レベルの低下を感じるが・・・。

338:名無し野電車区
09/07/10 23:20:46 AFmTC5Hy0
>>336
ヒト馬鹿にしてるのか?

339:名無し野電車区
09/07/10 23:38:16 j3C6P5t30
夏休みが近い!!

340:名無し野電車区
09/07/10 23:45:41 vihgALvp0
>>336 は、札幌から出たことが無いからモノレールが地下を走っていることを知らないんだろう。
リアル井の中の蛙だな。

341:名無し野電車区
09/07/11 00:21:54 ZY789hjH0
>>340
いや、そういう意味じゃないだろ、>>336の言ってることは。
連絡するってことだけですごい費用かけてモノレールを地下に通すなんて
馬鹿げているってことだろ。別に、モノレール駅地上でエレベーター、エスカレーター
そして階段でモノレールと地下鉄、連絡したっていいじゃん。

342:名無し野電車区
09/07/11 04:33:46 Ywz5LGe+0
>>333
いや、屯田や清田や藤野延伸は幹が短いからアリだとは思うけど、
>>316の言うように例えば隅々まで伸ばしたり、環状的な路線を作るには密度が・・・って話。

屯田清田藤野は、現状バス→地下鉄乗換えの人の時短がメインで、
新規利用者は多少増えるだろうが現状の人の流れの延長線上にあるかなと。

んで、もっとクルマ利用者を取り込むには、末端→中央以外の流れの利便性が必要で、
それで環状的な路線があればいいなと思ったのよ。
例えば元町→北24、白石→学園前、八軒→琴似、なんて知り合いが居たりするのだが、
彼らは、バスなら乗らないが、鉄軌道で短絡すればクルマからスイッチする層。
モノレール地上駅でもいいけど、なるべく地下鉄直上で、乗換抵抗は最低限にしたい。
少しでも歩く距離長いと、クルマ利用者はスイッチしてくれない。

・・・ただ、それ以前に絶対的に人口足りないな~って話。

343:名無し野電車区
09/07/11 08:52:17 VQDu/KFZO
>>342
札幌ってつくづく公共交通に恵まれない街だよなあ。まあ恵まれない街のほうが圧倒的に多いんだけど

344:名無し野電車区
09/07/11 11:56:15 VQDu/KFZO
>>335
アップダウン激しくなるだろ

345:名無し野電車区
09/07/11 13:08:47 bQu9uGG00
何でこんな町に生まれたんだろ~と、思うが、
そうでなければそういう議論もしないまま人生を過ごしてしまう。

346:名無し野電車区
09/07/11 23:06:06 lXyXP8mX0
>>343
公共交通格差

347:名無し野電車区
09/07/11 23:19:18 6fWDVYxW0
車社会だから仕方がない

348:名無し野電車区
09/07/11 23:37:25 MWn5FXrb0
車なしに札幌圏では生きていけない!!

349:名無し野電車区
09/07/12 01:52:15 l4npNaZk0
確か札幌って道路の占める割合って全国政令都市で1位だよね?

350:名無し野電車区
09/07/12 08:29:11 t5LFLoIT0
>>349
開拓が遅かった影響で、道路幅が車基準で作られていて広いからだよ

351:名無し野電車区
09/07/12 22:27:00 EFaHfLQl0
車パラダイス札幌

352:名無し野電車区
09/07/12 23:31:40 LsGfRjuZ0
車のせいだ!!

と、言っても始まらない・・・。

353:名無し野電車区
09/07/13 02:02:24 Sigfb0/PO
>>350
たしかに札幌は2車線3車線当たり前。裏路地でさえも広いし走りやすいよな

354:名無し野電車区
09/07/13 07:21:28 53cUfrKgO
昨日、篠路福多通りを車で走りました。中沼ゴミ処理場の前の道路は凄く立派になっていて片側二車線になってました。でも先まで行くと右に折れて急カーブになって片側一車線になるんだよね。

355:名無し野電車区
09/07/13 07:35:17 53cUfrKgO
>>354の続き 個人的には江別市側の札幌広島環状線と繋げてほしいと思う。もし繋がれば江別側と篠路地区の交通体型は劇的に変わると思う今日このごろです。

356:名無し野電車区
09/07/13 07:43:22 cv68MX7L0
>>355
繋げてほしいというか、あそこはつながる計画なんだけど。

357:名無し野電車区
09/07/13 07:50:11 jqEmklXA0
>>354
篠路福移通

358:名無し野電車区
09/07/13 11:45:15 i9QWQmEb0
そこ、つなげなくてよいですから

359:名無し野電車区
09/07/13 11:53:04 Sigfb0/PO
>>354-358
道路の話はスレチ

360:名無し野電車区
09/07/13 12:54:08 53cUfrKgO
>>358 なんで?もし繋がれば、札幌の中沼地区と江別の僻地の一つの角山地区の発展にも貢献できると思うのに。

361:名無し野電車区
09/07/13 13:40:30 EAJi9bhi0
7月10日更新 月報札幌市の人口
6月1日→7月1日

札幌市 1,902,217人→1,902,768人
中央区 215,992人→216,198人
北区 276,034人→276,083人
東区 254,877人→254,942人
白石区 203,714人→203,780人
厚別区 129,208人→129,176人
豊平区 210,605人→210,753人
清田区 115,207人→115,266人
南区 148,364人→148,294人
西区 209,224人→209,204人
手稲区 138,992人→139,072人

減ったのは、厚別区・南区・西区

362:名無し野電車区
09/07/13 15:24:02 1YxrjbCF0
角山はあのままのどかな方が良い
地元住民的にもバードサンクチュアリ的にも

363:名無し野電車区
09/07/13 16:12:31 tcaFUCdo0
角山には何があるんだ???

364:名無し野電車区
09/07/13 16:24:41 53cUfrKgO
札幌刑務所、札幌拘置所。

365:名無し野電車区
09/07/13 22:34:24 +QY3xbS30
東西線にも女性車両

366:名無し野電車区
09/07/13 23:08:13 hHujfTyZ0
>>364
中央東営業所の裏だろ

367:名無し野電車区
09/07/13 23:29:16 EyjllBRw0
>>360
まさか角山まで地下鉄を?
と、言いたいのか???

368:名無し野電車区
09/07/14 02:23:41 kIm0UWic0
>>367
その類いの質問はNG

369:名無し野電車区
09/07/14 17:28:06 FBB+cWHR0
>>368
そうですか

370:名無し野電車区
09/07/14 19:06:34 Oz6Kcum+O
個人的には江別の角山地区は札幌に近い場所にあるわけだから、そろそろ角山地区の市街区域に組入れた方がいい。

371:名無し野電車区
09/07/14 22:26:08 U82EQNFW0
札幌市に編入か?

372:名無し野電車区
09/07/14 23:40:13 q4hQIGu/0
で、話題がずれてるので

とにかく清田に地下鉄を

373:名無し野電車区
09/07/15 09:06:36 gi/Ya9uGO
>>371 賛成!角山地区は札幌市に編入の方が自然だ!

374:名無し野電車区
09/07/15 12:51:23 9E39NFmP0
>>373
札幌・江別両市議会で過半数以上の賛成がなきゃダメ

375:名無し野電車区
09/07/15 16:37:20 yNec0mUB0
今まで散々出てきた清田や東苗穂、石山通、屯田(石狩)以外に、
軌道交通が必要であるかもしれない空白地域は札幌にあるか??

376:名無し野電車区
09/07/15 16:47:22 tuF55faAO
菊水上町、米里、北郷

377:名無し野電車区
09/07/15 17:46:18 W6GLOHFxO
>>376
衰退地域

378:名無し野電車区
09/07/15 19:28:03 uy2vpky8O
菊水上町はありじゃない?
札駅から2駅と至近だし、面白いと思うけど。

379:名無し野電車区
09/07/15 19:30:57 tae8ITEtO
さとランドの機関車を走らせたらどうだろう?

380:名無し野電車区
09/07/15 20:33:39 4MdKmgRd0
>>379
公道走らせろって言いたいのか?
道交法違反だぞ

381:名無し野電車区
09/07/15 21:56:48 DlXfrPiC0
なぜ西区の西野平和地域は出ないんだ?

382:名無し野電車区
09/07/15 22:15:58 VQmxHONz0
>>381
1時間に4本のバスで充分だからじゃないか?

383:名無し野電車区
09/07/15 23:22:00 zcEFXbk30
>>381
クマ被害のこと考えたか???

384:名無し野電車区
09/07/15 23:55:17 gDC7/SBi0
米里はないな
バスが1時間に3本だもん

385:名無し野電車区
09/07/16 00:51:39 ZxKn+bOU0
>>384
米里ってそんなにバス、あるのか(気に触ったらゴメン)
だったら、地下鉄延伸1番候補、屯田の繁華街、イトーヨカドー屯田店前も
1時間に3本なんだよね。

386:名無し野電車区
09/07/16 16:06:49 bxm1vfcq0
>>385
屯田は網のように張り巡らされて、1時間に付き三本。
米里は1系統1本道で1時間に三本。
JHBのナンバー9の時刻表を百万回見よ。

387:名無し野電車区
09/07/16 21:19:54 IJpE+LShO
>>371 ついでに大麻地区も札幌市に編入ということで。

388:名無し野電車区
09/07/16 21:57:34 WT0ET2OT0
そしたら大麻駅が札幌市内のJRで
唯一利用客数減少中の駅になるがな

その方が地下鉄誘致がしやすいのだろうけど、
そしたら尚更だな。

389:名無し野電車区
09/07/16 23:08:14 vc78Qv/f0
>>387-388
>>374

390:名無し野電車区
09/07/16 23:14:07 y3QS91B50
江別市民を敵に回すのか???

391:名無し野電車区
09/07/16 23:20:57 FIx7Bo3W0
田舎トーク

392:名無し野電車区
09/07/17 01:10:57 x6wclEch0
JHB米里系統沿線は、菊水元町(上町)にJR駅さえあれば、
冬の通勤時間が劇的に短縮されるからありがたい。

冬の朝だけは、菊水駅が恐ろしく遠く感じる。

393:名無し野電車区
09/07/17 14:43:14 xc3pF4pf0
それでも平和橋とそれに伴う275号拡幅のおかげで少しはマシになったような気もする

個人的には円山月寒琴似元町のように旧町村の中心ぶち抜いてくれてる所はいいんだが
白石豊平みたいに中途半端に迂回されてるのがやたら鬱陶しい
一応近くに軌道があるせいで延伸も新規路線も望むべくもない

394:名無し野電車区
09/07/17 16:05:13 3uEUu+H00
道路の敷設の仕方にも公共交通に影響か。
もう百年街造りの失敗か?

395:名無し野電車区
09/07/17 17:52:11 x6wclEch0
>>393
確かにマシになったね。
平和橋が出来る以前、国道12号との交差点に右折車線も無かった頃、
アンダーパスから国道交差点までは、徒歩の方が速かった記憶がある。
歩くの寒いからしょうがなく乗ってたけど。

396:名無し野電車区
09/07/17 22:32:23 lqpGTIMe0
北24条通に橋ができるから新道や環状通りの渋滞も減るな。

397:名無し野電車区
09/07/17 23:13:34 YdjJWPsM0
397

398:名無し野電車区
09/07/17 23:14:51 YdjJWPsM0
400-2

399:名無し野電車区
09/07/17 23:16:08 YdjJWPsM0
札幌は、車派と公共交通派と、50対50で割れるような状況になったのでは??

400:名無し野電車区
09/07/17 23:16:50 YdjJWPsM0
400get!!

401:名無し野電車区
09/07/18 01:06:07 0fpu2JO9O
>>392
利用者じゃないが気持ちわかる。他の長距離路線バスにも言えるからな

402:名無し野電車区
09/07/18 01:08:44 0fpu2JO9O
>>381
高台だから。
それにその先に街がないから終点駅に相応しいバス拠点も作れないし。

403:名無し野電車区
09/07/18 01:09:47 0fpu2JO9O
>>378
JRの苗穂と白石の間に新駅を作れば解決

404:名無し野電車区
09/07/18 01:11:52 0fpu2JO9O
>>385
イトーヨーカ堂周辺限定で考えるなよ。屯田地区のバス網の合算がちょうと地下鉄1本作って周りをバス拠点にできえるケース

405:名無し野電車区
09/07/18 14:11:56 HKl6SHJI0
菊水上町駅は妄想じゃなく、実際に住民の要請があったからなあ。
東札幌の開発とセットで再燃しないかね。

406:名無し野電車区
09/07/18 17:40:27 MHFaaz5r0
>>405
JRにはカネがない
新幹線のことだけでいっぱいいっぱいだ

407:名無し野電車区
09/07/18 18:05:04 PxzLcC9I0
>>406
政権交代したら計画後退。

408:名無し野電車区
09/07/18 22:17:03 zUFEz8/D0
政治の話に発展しましたか

409:名無し野電車区
09/07/18 22:43:47 sTYUigzx0
今月の経済誌に、鳩山としては、延伸するなら南回りだと言っていたね。
やっぱ地元愛なんだろうね。
どっちにしろ、政権交代したら延伸は後退するな。

410:名無し野電車区
09/07/18 23:29:08 48fce/vH0
>>409
カーブきついやん
誰が見てもわかるやん!!

411:名無し野電車区
09/07/18 23:36:48 pFtfJst+0
とにかく清田だ清田

412:名無し野電車区
09/07/18 23:52:20 6HZKwoIZ0
民主党が政権とっても、
札幌の公共交通は変わらないんだな。

413:名無し野電車区
09/07/19 00:10:57 3JgQSSmfO
>>412
車社会にへばりついてる北海道に何をやっても公共交通は発展しない。

緊急車両・業務車両を除くいわゆるマイカーを札幌市内では所有禁止!にしない限りはな

414:名無し野電車区
09/07/19 08:03:56 bdNPFOd30
>>413
マイカー関連の税金を値上げするとか、所有禁止の前に出来そうなことは
ありそうな気がします。

415:名無し野電車区
09/07/19 21:05:25 DIgqtCM40
ヨーロッパと日本とは違う

416:名無し野電車区
09/07/19 23:08:39 DIgqtCM40
>>414
仕事で車使わなきゃいけない人を規制するのは無理だ。
ほとんどが該当するぞ

417:名無し野電車区
09/07/19 23:41:34 IYt50dfW0
高齢化社会に期待しましょう!!

418:名無し野電車区
09/07/19 23:48:59 /flr3ZFH0
札苗に地下鉄ぎぼんぬ。

419:名無し野電車区
09/07/20 01:23:01 w9be1Y8H0
無 理

420:名無し野電車区
09/07/20 02:19:29 NMb4nt0O0
あきらめな

421:名無し野電車区
09/07/20 02:46:04 w9be1Y8H0
あきらめな
     ∧
     る

422:名無し野電車区
09/07/20 07:54:41 RuQp/4G/O
我現在的札幌的交通体型是失敗!特別地鉄的東豊線没弄活!如果弄活、到石狩市和清田地区延伸又因為東苗穂地区的發展是好利製地鉄!

423:名無し野電車区
09/07/20 09:10:00 f8BQf6zV0
>>422
使用日文!w

424:名無し野電車区
09/07/20 10:18:28 /EfkCgiz0
>>422
どうして、一部だけ簡体字なの?
發展と書いているくせに、區、鐵、體、豐は正体字じゃない。

台湾でも体とかは普通に使っているけどな。
あと、交通体型とはどういう意思だ?交通体系のことか?

425:名無し野電車区
09/07/20 16:43:01 Zil6Zkz60
中国人も参加か??

426:名無し野電車区
09/07/20 22:14:36 0kdGgQx50
国際的なスレに発展したな~

427:名無し野電車区
09/07/20 22:44:08 dlQ+Er0+0
似非漢文だけで国際的か。
どんだけ視野が狭いのか(泣)

428:名無し野電車区
09/07/20 22:46:48 VQguCgqR0
英語が足りないか・・・。

429:名無し野電車区
09/07/20 23:08:13 dlQ+Er0+0
せめて、仏語、西語、英語、露語、独語ぐらいないと国際化とは言い切れないと思うぞ。

430:名無し野電車区
09/07/20 23:58:53 rwpEGP0L0
そういう人たちが参加すればすごいスレになるな。

でも、2ちゃんは日本以外の書き込みは受け付けないんじゃなかったか???

431:名無し野電車区
09/07/21 00:27:14 esAJJS7u0
422は、われ げんざい てき・・・・とわざわざ変換して打ったのか?
それとも、うぉ しぇんざい だ・・・と単語登録しているのか?

432:名無し野電車区
09/07/21 00:37:57 mnn6Mo3l0
ようつべで、若い外国人10人ぐらいが日本の鉄道についてトークしているのを見たことがあるんだけど(なんかの番組?)
とにかく日本の鉄道で驚いたのが、電車で忘れ物をしたときに(かばんとか携帯電話)、駅に問い合わせたらちゃんと
届けられていたってことらしい。自分の国なら二度と自分のもとにかえってこないんだと。最後に、こういうことって
日本だけですよね、って言ってた。

433:名無し野電車区
09/07/21 16:51:24 oIaf9PIN0
>>432
人として当たり前のことだと思うが・・・。

434:名無し野電車区
09/07/21 22:36:39 oIaf9PIN0
だけどこういう妄想をしているのは日本人だけだと思うよ

435:名無し野電車区
09/07/21 22:47:26 xlmfiVS20
なんか最近グダグダな議論になってきたな~。

436:名無し野電車区
09/07/21 22:50:26 8OFL2DvL0
>>432
そもそも、女性が夜の帰り道で一人歩きするとか、
自動販売機が街角にあること自体、先進国では有り得ないんだよ。

437:名無し野電車区
09/07/21 23:33:40 tIy+YpNP0
>>413
業務と言っても、
ほとんどの業種が当てはまるぞ。
市役所の職員だって、車で市内回って、未払いの給食費回収する時代になってるんだからさ。
そういう決まりは難しい。

438:名無し野電車区
09/07/22 01:27:25 sYJRIg9zO
>>431
Yahoo!翻訳あたりを使ったんじゃないか?

439:名無し野電車区
09/07/22 08:26:14 tIiCzXt00
>>438
どうして簡体字と繁体字が混在しているんだ。

440:名無し野電車区
09/07/22 16:44:46 UYtbBpDs0
>>429
海外からは書き込めないんじゃなかったかな~。

441:名無し野電車区
09/07/22 21:12:42 HyVcRkU+O
>>433
いや単に文化の違いでしょ。日本では人として当たり前なことでも外国には通用しないことなんていくらでもある

442:名無し野電車区
09/07/22 21:19:44 HyVcRkU+O
>>416
そこで>>413ですよ。マイカーのみを使用禁止にするだけで公共交通の利用者は今の3倍になるとも予想される

そうなると運賃も半額以下になり、家族のためにファミリー割引も出たりしてますます公共交通が活気づく。

まだマイカーが普及してなかった昭和に原点回帰するのもいいかもよ。

マイカーで荷物の運搬ができなくなるという問題については配達サービスを強化すれば良い

443:名無し野電車区
09/07/22 23:33:15 wjr9c/oB0
国際的なスレになったな~

444:名無し野電車区
09/07/23 02:35:23 44kobnj00
>>442
運賃半額はまずあり得ない。

共通して言えることだけど
コヒの札幌近郊とQの福岡北九州近郊の運賃を値下げしたり、
公営地下鉄の運賃を値下げしたり、というのは確かにやって欲しいが

445:名無し野電車区
09/07/23 02:45:32 03rylfoW0
>>442
何でマイカー使用禁止にすんの?公共交通の利用者を増やすため?そんなの自分勝手じゃん。
札幌はまだ、マイカー族が中心部に押し寄せても、まだ、パニックには至らない、って感じだよね。

446:名無し野電車区
09/07/23 08:36:51 yDbhYYwg0
パニックじゃないにしても迷惑は感じている。
>>416
禁止って言うと>>445みたいな感情的な反発が出るから
まずは乗り入れ規制程度からでは?
だいたいマイカー使わなきゃ仕事できないってのが異常だよな。

447:名無し野電車区
09/07/23 09:05:06 Jn4h60/50
地下鉄末端部でパーク&ライドが出来る環境があれば理想的だよな・・・

448:名無し野電車区
09/07/23 18:13:41 Pi7L8D8E0
>>447
仮にそういう場所があったとしても、時間無制限完全無料はムリだろ

449:名無し野電車区
09/07/23 18:43:23 cuQCZB2gO
丘珠空港駅作れ!
みんな空港閉鎖に反対や!

450:名無し野電車区
09/07/23 21:04:01 cZbc8uynO
今、世界水泳ローマ大会をやっているが、どこかのスレで札幌でも世界水泳を開催したらどうかありました。個人的には、もし開催するとしたら東区の中沼地区か北区の篠路地区に水泳競技場を作った方がいい。

451:名無し野電車区
09/07/23 21:07:53 44kobnj00
>>449
どうやって作るんだよ

東豊線を曲げるのは「確実に」無理。

452:名無し野電車区
09/07/23 22:21:44 BUyWjK4G0
>>449
丘珠から全日空系が撤退するのを阻止するために、急遽地下鉄の延伸を考え出しているみたいね。
今月の雑誌に出ていた。

453:名無し野電車区
09/07/23 22:29:17 i6j1Y9EPO
>>451
栄町潰して新道東から曲げる

454:名無し野電車区
09/07/23 22:30:50 i6j1Y9EPO
>>452
クォリティとか財界さっぽろなどのたぐいの雑誌はちょっとの妄想でも面白おかしく書く雑誌だから期待するだけムダ

455:名無し野電車区
09/07/23 22:55:40 OYIz6cMJ0
>>454
なんでも、妄想とかいえばいいと思っているのか。
新聞も雑誌も公式発表前の記事はすべて予想記事。

JRタワーが建つ数年前に、札幌駅に巨大ショッピングモールと
超高層ビルが出現というスクープを信じるやつもほとんどいなかったな。

妄想じゃなくて、関係者の声とかを大袈裟に書いているだけ。
記事の半分程度は構想段階や計画段階の話。


456:名無し野電車区
09/07/23 23:07:02 oJqPKOXX0
>>454
「月刊北海道経済」もそうだしね

457:名無し野電車区
09/07/23 23:16:46 Gxj0hc/g0
>>451-452
栄町から強引に曲げて、丘珠空港、東苗穂。
そうなると、東苗穂から都心まで時間かかるし料金高くなるし非現実的

458:名無し野電車区
09/07/23 23:21:44 I1T+Px3K0
このスレと雑誌の記事

どっちがレベル高いか?

459:名無し野電車区
09/07/23 23:57:50 03rylfoW0
>>458
このスレの方がレベル高い!

460:名無し野電車区
09/07/24 16:51:24 rh8akygEO
>>450 もし財政上で施設ができないのなら、江別にある野幌総合運動公園の水泳施設で世界水泳を誘致すればいい。

461:名無し野電車区
09/07/24 17:36:39 C5lioX3D0
丘珠空港いる?
札幌~稚内とかならJRより早いけど。
そりゃ、大阪の伊丹の如く、ワンランク上の飛行機が発着できれば、
利用者増えるし強引かもしれないけど、地下鉄をここに敷設延長できそうだけど。

462:名無し野電車区
09/07/24 17:38:22 GJTDxsKu0
>>444
>コヒの札幌近郊とQの福岡北九州近郊の運賃を値下げしたり、

はっきり言って厳しいだろ。
そもそも、コヒ、九州、そして四国の三島会社は、経営改善のために
1996年(だったよな多分・・・)に、足並みそろえて運賃の値上げをして今日に至るわけだからな。
昨今の不況などで鉄道の経営状況は厳しさを増す中、運賃水準を元に戻すようなことはしないだろう。

>>453
東豊線では利用者の多い部類に入る栄町を潰してまで
丘珠に駅造る必要はない

463:名無し野電車区
09/07/24 19:38:45 YOt/5PJE0
>>456
そんな雑誌、札幌に売ってないぞ

464:名無し野電車区
09/07/24 20:22:03 BNLyKmniO
>>457
石狩モノレールを
石狩庁舎~花川~屯田~麻生~栄町~丘珠空港。

と結べばいいじゃないか。

モノレールの敷地に問題があるならば中央分離帯のある札幌北広島環状線や東15丁目経由を提案する。これならば、
石狩庁舎~花川~屯田の北側~太平~栄町~丘珠空港。

になるな

465:名無し野電車区
09/07/24 20:24:32 BNLyKmniO
>>458
雑誌の記事…編集者の予想や事業者の計画

スレ…市民の意見

実際に実現された時に喜べるのは市民の意見だから、このスレのほうがよりニーズに合ったレベルかと

466:名無し野電車区
09/07/24 20:25:50 BNLyKmniO
>>461
「けど」多くないか?
あと後半の日本語ちょっと不自然

467:名無し野電車区
09/07/24 21:06:30 9z4SN0R20
>>461
正直金かけてる割に丘珠はしょっぱいよね。
函館以外の地方空港の便は逆に千歳で乗り継げて便利になるんじゃないの?
病院がどうとか言ってるのは千歳から都心の病院巡りのバス出せばいいし、そもそも丘珠からのバスって大きな病院通らないしね。鉄道病院くらいか。

タマネギ畑の反対ジジイを説得できなかったから丘珠ジェット化も東豊線の車両基地もできなかったんでしょう。両方とも無くして反対派に責任負わせればいいさ。

468:名無し野電車区
09/07/24 23:34:21 C5lioX3D0
丘珠空港が発展していたら・・・

469:名無し野電車区
09/07/25 00:00:24 HKdlT2mu0
>>468
福岡空港みたいに地下鉄が連絡してただろうね。

470:名無し野電車区
09/07/25 10:49:11 k02/YON90
>>467
病院がどうたらは丘珠空港をヘリの拠点にしてるって話じゃなかったけ?
それか、そういう人はタクシー使うからタクシー代が千歳からより
掛かるとか・・・
まぁ丘珠はタマネギ畑の人がいなくても積雪量で十分すぐに離発着できなく
なって使いにくい上に金を食う空港の烙印を押されていたと思う。

471:名無し野電車区
09/07/25 17:30:49 gTBn2f000
>>462
>東豊線では利用者の多い部類に入る
入らないぞ。データ見直せ
栄町よりも少ないのは、北13条東、豊水すすきの、豊平公園、美園しかないぞ。

472:名無し野電車区
09/07/25 18:43:34 oocMIR9VO
栄町ってバス拠点を麻生にとられてるからバスターミナルもないしで終点の割には利用者少ないよな。
麻生のバスはいっぱいいっぱいだし、篠路方面のバスくらいは栄町中心にすりゃいいのにな。

473:名無し野電車区
09/07/25 18:47:23 oocMIR9VO
>>457
東苗穂まで伸ばすのは余計な距離を費やす意味でありえないが丘珠空港までならいいんじゃないか?
栄町から∩の字に曲げてつどーむ→丘珠空港。

これなら二大集客施設効果でなかなか意味がありそう

474:名無し野電車区
09/07/25 18:49:16 WZyf9VGNO
我想東苗穂地区是現在的那須様、地鉄的延伸不可能!最好如果首先从召開開始国際的活動!

475:名無し野電車区
09/07/25 18:49:45 oocMIR9VO
>>473
ちなみに距離の無駄を覚悟で伸ばした例としては東京モノレールの空港第一ビル駅~第二ビル駅がある

476:名無し野電車区
09/07/25 19:01:11 WZyf9VGNO
如果到札幌的丘珠、中沼招徠世界博覧会!東苗穂地区的地鉄的延伸不能馬!

477:名無し野電車区
09/07/25 19:11:11 9oWWQ8sK0
建設費は全額>>473が負担致します。

478:462
09/07/25 20:58:59 HmE75AE30
>>471
そういう意味じゃなくて、>>462
栄町の利用者数は、地下鉄3路線の全ての駅全体で見れば多い数字ではないが
東豊線の駅で見れば潰せない利用者数だ、という意味で書いた。

つまり、栄町は東豊線の各駅と比較して利用者数が多いですよ、と言っているのではなく
東西線や南北線の駅も含めた全体の水準で考えれば、栄町の利用者数なんて多い数字ではないけど
東豊線単独の乗客数水準で見れば、潰せないくらいの利用者数の多さだろうということ。

479:名無し野電車区
09/07/25 22:33:51 GV2Ik6Qw0
暗い話題だけだ

480:名無し野電車区
09/07/25 23:29:23 b6UxFJgN0
>>472
その発想、悪くないな。篠路あたりだと麻生より栄町の方が距離が近いから、
札幌中心部に行くのに東豊線だと遠まわりって感じも失せるし。

481:名無し野電車区
09/07/26 00:38:29 btDeomHE0
篠路の場合、麻生まで行かないと北区役所のある北24条駅に行きにくくなる

482:名無し野電車区
09/07/26 14:28:42 PDxS5ACL0
栄町からさっぽろは240円、大通が280円ってのが痛すぎる。
麻生からならすすきのでも240円だからね。


483:名無し野電車区
09/07/26 15:55:10 8fm/Igth0
水道管のパイプのように曲がるルートだからな。
しょうがない。
これには何か裏が???

484:名無し野電車区
09/07/26 18:52:17 y7natVjvO
>>482
その代わりバスの乗車時間が長くなるという欠点がある。

バス→地下鉄は高いが速い。直通バスは安いが遅いの法則と同じこと。結局は時をとるか金をとるかの2択ってこと


>>483
裏もなにも東区に伸ばすにはこうするしかないだろ。碁盤の目の街なんだからナナメに突っ切れ無いし。所詮距離運賃のさだめ。

それ言ったらJRの新得から札幌よりの勾配を登るためのいろは坂状の線路、あれもあの部分全部が距離運賃に加算されてんだぞ

485:名無し野電車区
09/07/26 18:54:22 y7natVjvO
>>482
そもそも都心から北の麻生と、都心から北東の栄町を同じ運賃にしろということ自体無理がある

486:名無し野電車区
09/07/26 19:14:10 bojVR7ku0
まあ、地下鉄は基本的には道路の下を通すから
クネクネ曲がって距離ロスしてしまうのは仕方ない

487:名無し野電車区
09/07/26 19:33:47 PDxS5ACL0
いままで麻生で地下鉄に乗り換えていたのが、栄町に変更になったらまず運賃で文句くるだろう。
同じ額になったら利用客にとっては麻生のダイエーか栄町のダイエーで買い物するかの差だけになる。

488:名無し野電車区
09/07/26 22:50:21 UvGpfjo70
バスで麻生までだったのが栄町まで短縮されて所要時間が減ったという利点もある

489:名無し野電車区
09/07/26 23:11:09 y7natVjvO
>>487
>>484も読めないの?

490:名無し野電車区
09/07/26 23:13:05 y7natVjvO
>>487
なら篠路方面は栄町経由麻生発着(栄〇〇系統は栄町止まり)にすりゃ両者平等で文句なしだろ

491:名無し野電車区
09/07/26 23:16:26 hkSNPqIG0
>>482
それをいったら、苗穂方面からのバスは、元町で乗り換えるより北24条で乗り換えた方が料金が安い。
近くの駅より遠くの駅の方が安いっていうのも微妙だよね。

492:名無し野電車区
09/07/26 23:42:00 EsUavX5g0
>>491
所要時間的に早くつくから、
まあ、金銭的には納得・・・しないよな~。

493:名無し野電車区
09/07/27 13:18:31 JUs+oHwc0
>>470
消防局・道警のヘリは丘珠ベースだよ。

とはいえ、13日に真栄公園、17日に北野平小学校か北野中学校に消防局のヘリが着陸したんだけど
そこから搬送ってことになれば丘珠に持っていってそこから再度救急車で搬送するのか?
都心部でヘリの離発着できる所って札幌医大と道警本部だけなのかと。


494:名無し野電車区
09/07/27 15:33:00 aNH6zGX90
丘珠空港なくても、警察・病院関係は丘珠自衛隊使わせてもらえばいいじゃないですか

スレチだけど

495:名無し野電車区
09/07/27 17:03:54 9Y6tAOzAO
>>491
だからさ、その分早く地下鉄に乗れて所要時間は短縮になるだろ。

北24条まで行ったら安いけどその分遅いバスに乗ってる時間が増える

時は金なりの法則に乗っ取ってる

496:名無し野電車区
09/07/27 17:07:42 9Y6tAOzAO
>>491
速く都心へ行きたいなら多少高くても元町で乗り換え。

急ぎではないから安く都心へ行きたいなら北24条乗り換え



使い分けできるだろ

497:名無し野電車区
09/07/27 17:55:27 9NdaSIKoO
市役所で丘珠空港写真展

498:名無し野電車区
09/07/27 20:14:28 YNrb30GT0
>>493
市立病院と北大病院はへり対応じゃなかったっけ?たまに北大方面に降りるヘリは見るよ。

499:名無し野電車区
09/07/27 20:17:33 9NdaSIKoO
手稲。

500:名無し野電車区
09/07/27 22:25:07 ofLTsOWB0
500get!!


501:名無し野電車区
09/07/27 22:55:35 LbSHuvoY0
>>499
何が?

502:名無し野電車区
09/07/27 23:20:28 p7YSh1l80
東区は損をしているな~

503:名無し野電車区
09/07/27 23:21:58 Y5E1rZdB0
>>501
渓仁会病院のことだろ

504:名無し野電車区
09/07/27 23:41:15 x+m4NQVO0
で、空港の話は無にして、
まあ、結論から言えば、
栄町から強引に丘珠空港への延伸は2万パーセントはないな

505:名無し野電車区
09/07/28 07:25:45 gxPHtGKVO
丘珠空港なんてどうせ北海道新幹線ができて函館ー札幌の客が減ると衰退が予想されてんだから地下鉄なんていらんだろ。

現状のバス連絡で十分。

506:493
09/07/28 11:57:00 4B0QX+iL0
>>498
北大病院ってヘリポート完備だったのね。
あっても不思議でないと思ってたが。
>>499
手稲渓仁会病院にヘリポートがあるのは知ってるよ。

>>505
同意。
むしろ、丘珠を使うときは中標津・稚内・女満別(実際には北見か網走)に行く場合のみだな。
函館や釧路はJRの割引きっぷを使うだろうし。
稚内は実際には冬場だけで、夏は都市間バスで行くだろうけど・・・。

507:名無し野電車区
09/07/28 17:20:46 p4ugpOdO0
清田 藤野 屯田

ここに伸ばすだけでいいや

508:名無し野電車区
09/07/28 21:38:40 gxPHtGKVO
>>507
まあこの3地区に伸ばせればいいほうかと。

問題は、累積赤字がまだまだだから一体いつの話になるかだ。

それぞれの地区の人口の伸び次第なんだろうけど…。

509:名無し野電車区
09/07/28 21:51:54 ETXCFhQd0
何年で借金返せるの?

510:名無し野電車区
09/07/28 23:05:28 impOkBu+0
>>508
屯田は開発すれば延びそうだけど

511:名無し野電車区
09/07/28 23:27:39 E2zLlzos0
>>507
東苗穂は捨てられたか・・・。

512:名無し野電車区
09/07/29 00:03:03 KCxm8umi0
琴似から宮の沢みたいに、麻生から屯田も採算取れると思うのだが・・・
現状の麻生は延伸前の琴似より多いんだし。

513:名無し野電車区
09/07/29 00:17:17 xmSujouL0
採算取れると思うのだが・・・・・とかいうヤツ。
足し算とか割り算とかできない人?

514:名無し野電車区
09/07/29 00:51:53 LhP+GOc60
>>513
そんな事言うと日本の地下鉄はほんの数本しか残らない。

515:名無し野電車区
09/07/29 02:28:25 KCxm8umi0
>>513
琴似~宮の沢延長があるなら、麻生~屯田延長があったって
おかしくないということだ

516:名無し野電車区
09/07/29 12:13:00 M7P3UmCRO
>>515
でもあの時と今じゃ状況が違うから。宮の沢延伸を最後にピタリと止まっちゃったしなぁ。
あれからもう10年と半年になろうとしている…

まだ赤字とか深刻な問題になってなかった時代(南北線が麻生まで延伸した頃)に屯田が今みたいな住宅密集地だったら、その時に屯田まで伸ばしてたかもしれないのにね

517:名無し野電車区
09/07/29 15:58:38 X3G1QpGv0
赤字の分 返したら 延伸とか?

518:名無し野電車区
09/07/29 16:02:56 0iVXNWhh0
返せるか?

519:名無し野電車区
09/07/29 16:48:11 xUq0yXf70
北海道が成長していたのは96年までだからな
東豊線も豊水すすきのから福住まで伸びたの94年かそこらへん
厚別清田手稲が栄えたのも90年代であいの里も90年代前半すざまじい
人口増だった。
転校生が学期ごとに5~6人という年もあった。
で拓銀がつぶれたり公共事業減らしたりして北海道の人口減
何とか北海道の他の都市から穴埋めしたがそろそろガス欠気味
札幌も実は20代は減ってきている。

地下鉄利用者数増やすなら産業育成とかして人定着しなきゃとか何かしない限り無理だな。

俺は何も地下鉄にこだわる必要ない
モノレ-ルでもいいだろう
建設投資もかからなくさ。
福住~月寒グリ-ンド-ム→平岡清田方面→里塚→北広島→島松(ゴルフ場前)→恵庭
→新千歳でいいよ。

まあ北広島とか千歳は大妄想だけどな。




520:名無し野電車区
09/07/29 17:23:35 ZChLF3kG0
>>519が会社を設立して運行するそうです。

521:名無し野電車区
09/07/29 17:27:22 E9U984yfO
チンポをドアにはさんだと店員に因縁つけるな

522:名無し野電車区
09/07/29 22:35:02 c5AaTXKl0
>>521
裸でない限りドー頑張っても無理

523:名無し野電車区
09/07/29 22:54:13 iDMgzCCr0
>>522
ジャージの前ふくらませてる君ならできるかも。

524:名無し野電車区
09/07/29 23:21:40 LhP+GOc60
>>519
落とし方が旨いね、参考にするわw

525:名無し野電車区
09/07/29 23:32:02 Y75j4AsM0
>>521-522
そこまでおかしな人間はいないでしょう

526:名無し野電車区
09/07/29 23:51:30 GWGLgFS70
夏休み本番だ!!
最高の建設的な意見を求む!!

527:名無し野電車区
09/07/30 02:57:56 DfSWmgat0
>>526
東西線を一気に新さっぽろから旭川まで延ばす

528:名無し野電車区
09/07/30 07:20:46 rSIiM33qO
>>527 道州制で北海道を一つの市になったらありえるかも。

529:名無し野電車区
09/07/30 16:30:44 h08H/fC50
なつやすみ

530:名無し野電車区
09/07/30 19:44:34 maJqNnV7O
>>526
東西線を手稲まで延長。
…夏休みだな。

麻生駅の出入口を新琴似駅まで延長。
……夏休みだな。

531:名無し野電車区
09/07/30 21:29:54 +uSfdMRR0
>>530
ウム、それはサツエキと大通の間の地下歩道より優先されるべきだったな。

532:名無し野電車区
09/07/30 22:13:18 NOCAys0y0
さまーばけーしょん

533:名無し野電車区
09/07/30 22:48:22 ei+uP+Cy0
>>530
東西線手稲は現実的だと思うぞ!!

534:名無し野電車区
09/07/30 23:07:12 9fY+mPJ70
どこが現実的?
南北線や清田の方がよっぽど現実的だ

535:名無し野電車区
09/07/30 23:12:15 +h+JLjP00

優先順ではあなたが上なのは確かだが、
手稲も間違いではない

536:名無し野電車区
09/07/30 23:51:08 1xePEZSD0
お盆も近いので…
麻生~屯田(イトーヨーカドー直結)~緑苑台(イオンスーパーセンター直結)~石狩区役所~
新港中央~親船~八幡町~石狩霊園~望来~戸田墓苑~古潭~厚田区役所~安瀬~濃昼~送毛~
浜益区役所~群別~幌~雄冬~岩老~別刈~増毛~舎熊~阿分~礼受海岸~ゴールデンビーチ~留萌

537:名無し野電車区
09/07/30 23:53:56 9fY+mPJ70
夏だからといって思いっきり変な妄想を書き込んでいいというわけじゃないぞ

538:名無し野電車区
09/07/31 08:09:47 l0f9Rpwg0
まあ江別あたりまで採算採れないかな?
人口も12万だか13万いるし学生さんが多い街だと思うよ
新札幌~大麻→野幌あたりまで需要あるんじゃないか
妄想ではなく現実にあり得る話だろう

539:名無し野電車区
09/07/31 09:17:24 OEB675eK0
JRがある。
需要があれども、空白地帯に伸ばすのが最善なのでは

540:名無し野電車区
09/07/31 09:18:08 mCB129d90
>>538
それは民営化後の話になるな

541:名無し野電車区
09/07/31 09:19:18 fhOlHmOF0
>>539
その答えが>>536

542:名無し野電車区
09/07/31 09:31:15 4xRY++sYO
もし市外まで地下鉄を伸ばすなら旧札幌郡地域優先に伸ばす。江別市、北広島市。

543:名無し野電車区
09/07/31 15:54:01 uWyFhi0E0
はく容体までは藻橋他方がいいな

544:名無し野電車区
09/07/31 19:54:57 KhQQK26dO
>>534
少なくとも留萌とか旭川とか言ってるやつよりは数万倍マシ

新札幌だってJR接続のアクセス抜群になったんだし、西側でやるなら快速も止まる手稲だろ

545:名無し野電車区
09/07/31 19:58:49 KhQQK26dO
>>536
よくて屯田まで。延ばしすぎるとその先へのパス連絡ができなくなり、終点なのに寂しい利用者数になる。栄町がいい例だ。まあ栄町の場合麻生にとられてるのもあるが


>>538
これもよくて森林公園まで。地下鉄←→函館本線への乗り換えができれば野幌大麻地区はJRでまかなえる。平日昼間のことも考慮しろよな

546:名無し野電車区
09/07/31 19:59:51 KhQQK26dO
>>536
よくて屯田まで。延ばしすぎるとその先にロクな地区がなくなりバス連絡ができなくなる。結果終点なのにバス客を集められず寂しい利用者数になる。栄町がいい例だ。まあ栄町の場合麻生にとられてるのもあるが


>>538
これもよくて森林公園まで。地下鉄←→函館本線への乗り換えができれば野幌大麻地区はJRでまかなえる。平日昼間のことも考慮しろよな

547:名無し野電車区
09/07/31 20:00:41 KhQQK26dO
スマン、修正しようとしたら連投になってた

548:名無し野電車区
09/07/31 23:02:31 apOOdjqA0
>>546
石狩市民の交通費負担が増えそうだな~

549:名無し野電車区
09/07/31 23:27:44 v9QAESW80
なちゅやしゅみ

さっぽろみゃで1じかんのいなきゃ

ちたてちゅほしいでちゅ

550:名無し野電車区
09/07/31 23:33:28 CIszFez/0
>>539
バスで充分だという場所だらけ。
石山通混雑のバスが走る所じゃないと地下鉄は無理。

551:名無し野電車区
09/08/01 00:40:57 bWXGzBN40
>>549の翻訳

 夏休み
 札幌まで1時間の田舎
 地下鉄欲しいです

札幌まで1時間圏内の場所は…
 石狩市厚田区、千歳、新篠津、岩見沢、長沼etc…

552:名無し野電車区
09/08/01 05:16:13 go5MCYoZO
>>511

>>507
> 東苗穂は捨てられたか・・・。

553:名無し野電車区
09/08/01 05:17:27 go5MCYoZO
>>511
東苗穂への理想はやっぱりJRを苗穂の東から分岐して豊畑まで伸ばすことだからな

あいの里~札幌~東苗穂とUの字運転すれば完璧

554:名無し野電車区
09/08/01 08:00:28 h8jT+qGA0
江別と岩見沢って再開発の余地あるよな。
人口も10万前後といわず17~8万になるポテンシャルはあるぜ
札幌一極集中緩和になるしな。
北海道というか札幌は政令指定都市のわりにまわりの人口がしょぼいんだよ


555:名無し野電車区
09/08/01 09:28:50 WTDKw4+MO
>>554
再開発の余地!?
ないだろ。

556:名無し野電車区
09/08/01 10:14:22 tzB0AbnM0
>>555
再開発の余裕はなくても余地はあると思うぞ。
17万に人口が増えたりはしないだろうが。

557:名無し野電車区
09/08/01 11:44:02 6s+LgMNKO
江別市と岩見沢市が合併すれば発展の余地はあるかも。

558:名無し野電車区
09/08/01 12:14:38 ZeiRW5Ag0
東苗穂再開発論か

559:名無し野電車区
09/08/01 15:02:42 KbVSN87X0
>>552
東苗穂をポイしないでください

byり● でいぞん

560:名無し野電車区
09/08/01 18:48:16 go5MCYoZO
>>554
スレ違い

561:名無し野電車区
09/08/01 22:40:30 SNmVAtZp0
>>553
費用対効果で、どうなんだろうか?

562:名無し野電車区
09/08/01 23:36:42 6kiYQJ6J0
最近このスレ住人の一体感が薄れてるように見える

563:名無し野電車区
09/08/02 03:29:22 rOJ1XrNLO
>>562
だっていつものスレ住人じゃない人が混ざってるし>夏休み

564:名無し野電車区
09/08/02 10:53:07 384GX+m30
スレ住人の一体感(笑)

565:名無し野電車区
09/08/02 12:31:57 AfBGxKL90
一体感が必要なほど延ばす場所がないだろ?
たとえば、石山通沿線住人が束になって「地下鉄くれ」
屯田石狩の住民が束になって「地下鉄のばせ」と・・・。

566:名無し野電車区
09/08/02 13:30:08 99Ukz/OF0
何度も出てるが、渋滞によるバス混雑を考えると、
屯田方面・石山方面・清田方面・・・せいぜいこの3方面で充分、
ある程度結論出ちゃってるしなぁ。
なんか燃料無いと、もう盛り上がらん。

567:名無し野電車区
09/08/02 14:14:32 mUwKQkNZO
>>554-556
岩見沢は中心街の再開発を進めてるようだ。オマケに、新しくできる道央支庁(石狩+(空知―幌加内町))の支庁所在地になる予定があったはず。

>>557
現実味が無さ杉じゃないか?
江別と岩見沢が合併しても、人口やら製造業出荷額やらが見かけ上増えるだけでメリットがありそうには思えんぞ。

568:名無し野電車区
09/08/02 14:45:37 L1rNvojDO
道央支庁を江別市に作ってほしいなあ!

569:名無し野電車区
09/08/02 17:41:23 L1rNvojDO
あと道庁も新しく立て直すんだったら土地が安く、札幌に近い江別市に道庁を作ってほしい。

570:名無し野電車区
09/08/02 18:23:08 mUwKQkNZO
>>568-569
お前、鉄道板で「野幌駅に特急停車汁」「江別に地下鉄延伸汁」とか、お国板で「北海道中から客が来るショッピングモールが欲しい」とか騒いでた奴か?

571:名無し野電車区
09/08/02 21:14:06 58laUb0r0
地方分権で何か変わるか?

572:名無し野電車区
09/08/02 21:18:03 G030750yO
北海道に百貨店はいらない。

573:名無し野電車区
09/08/02 22:09:17 ++0wenI80
>>564
そこやっぱり笑うとこだったのか。自信がなくてさ(笑)

574:名無し野電車区
09/08/02 22:36:17 58laUb0r0
>>572
スレ違いだ

575:名無し野電車区
09/08/02 23:31:06 iSI7AQST0
夏休みシーズンでレベル低下
なんとかしようよ!!

576:名無し野電車区
09/08/02 23:47:30 DPsPAg9C0
この板の中で最高のレベルのスレにするんだ!!!!!!

577:名無し野電車区
09/08/03 05:09:09 XMUzS7H6O
>>567-569
なぜ君らはスレ違いである街作り話を膨らませるんだ?

江別スレでやれ

578:名無し野電車区
09/08/03 07:34:59 t4aUOoY70
>>577
そういうのは2ちゃんではなく、まちBでやるべき

579:名無し野電車区
09/08/03 08:19:17 z8S/5S640
【新製品は普通】江別に住んでる人いますか~?part64【ケーズデンキ】
URLリンク(hokkaido.machi.to)

580:名無し野電車区
09/08/03 09:27:37 DVNDuF1VO
やはり東豊線を分岐して東苗穂まで伸ばし、東区の僻地である中沼まで伸ばすのが理想。

581:名無し野電車区
09/08/03 11:26:23 2UlSgtIW0
開発をするなら駅周辺もそうだが、
新駅を作って、周りを宅地分譲するのもいいのでは?
その費用は問題だがな

>>551
余市もだいたい1時間じゃない?

582:名無し野電車区
09/08/03 18:31:32 DzJ/+f5I0
>>581
うまくいけば1時間

583:名無し野電車区
09/08/03 20:08:24 rEDgtB6s0
>>581
沿線は大体開発され尽くしているよ。
新規開発をしたいなら札幌20km圏まで広げないと見当たらないよ。

萌えぎの(江別-豊幌間)
椴山西の里(上野幌-西の里信)
茨戸(篠路-拓北)→住民の反対で開発ストップ

・・・東苗穂と関係なくなってきたな。

584:名無し野電車区
09/08/03 20:35:22 qu8xivLr0
東苗場なんか低所得の集まりだぞ。
札苗北中とか昔あれてただろう。

585:名無し野電車区
09/08/03 21:11:59 rEDgtB6s0
>>584
元・伏古住みだが肯定せざるを得ないw
札苗・札中も大概DQNだったし。

とりあえずアレだ。国道沿いあたりに雁来駅でも希望しておく。
あそこにバスターミナルが出来れば大方捌けるだろ。

586:名無し野電車区
09/08/03 21:26:20 XMUzS7H6O
>>580

> やはり東豊線を分岐して東苗穂まで伸ばし、東区の僻地である中沼まで伸ばすのが理想。

587:名無し野電車区
09/08/03 21:27:46 XMUzS7H6O
>>580
分岐だとダイヤが半分になってしまう

ならJRを伸ばすほうが速いしいい

588:名無し野電車区
09/08/03 21:29:39 XMUzS7H6O
>>585
さすがに東営業所の位置は悪すぎるもんな

都心便は大体東営業所止まりで、新道以北や豊畑が涙目

589:名無し野電車区
09/08/03 23:21:56 /tCZaWe/0
>>584
平成元年になって
何故か好転した

590:名無し野電車区
09/08/03 23:33:20 /tCZaWe/0
板復帰age

591:名無し野電車区
09/08/04 04:32:24 3Oy4w+9i0
>>587
分岐案に賛成しているわけではないが、
支線扱いで東区役所前⇔東苗穂の区間運転にすればダイヤが半分にならずに済む

592:名無し野電車区
09/08/04 14:27:27 gtiPwvlJO
>>591
乗り換え面倒じゃん

しかも東区役所前での乗り換え客の大量人数を捌くキャパ自体に無理がある。

593:名無し野電車区
09/08/04 14:30:19 gtiPwvlJO
>>591
だいたい東区役所から乗り換えしたところで
→北13条東→さっぽろ→大通。

たった2、3駅移動のために乗り換えするくらいなら、JR苗穂分岐案のほうが現実味がある

594:名無し野電車区
09/08/04 16:14:46 +WvHfJoe0
>>593
分岐というより専用線無いと辛い
タダでさえ混んでいるのに

595:名無し野電車区
09/08/04 21:04:37 gtiPwvlJO
>>594
桑園~札幌の学園都市線専用線と同じように苗穂~札幌にも1本専用線あればいい。苗穂分岐からは複線にして。

それならあいの里方面~札幌~東苗穂方面の直通運転で対応できる。

596:名無し野電車区
09/08/04 22:13:38 8PSa/Wov0
>>580
なんで分岐が理想なの?

597:名無し野電車区
09/08/04 22:53:02 x9SG7rks0
>>595
中央バス怒らない?
「客奪いおってー!!」と。
テンプレにある、清田に延長して皆幸せみたいなことになるかな??

598:名無し野電車区
09/08/04 23:16:44 mXlPfmG/0
>>592
それに遅延が起こったら復旧するの大変だぞ!!

599:名無し野電車区
09/08/04 23:21:02 3Oy4w+9i0
>>592
乗換面倒、ってどんだけ贅沢なんだよw
現状のバスと比べなされ。

また、仮に混雑が増しても本線を6両にすれば客は捌けると思うけどな。
世の中には入出庫もあり単独で乗降10万人超えていても
2面2線で朝はホームから人がはみ出しかねない駅があるんだからw

600:名無し野電車区
09/08/04 23:52:52 mXlPfmG/0
600get!!

601:名無し野電車区
09/08/05 00:02:37 P+jkMRS30
名古屋の名城線と名港線みたいな関係にしたらどう?

東苗穂系統は福住止まり、栄町系統は清田(伸びたと仮定)行き。逆でもいいけど。
昼間は10分ヘッドで、重複する中心部は5分ヘッドになる。
北13条東(環状通東でもいい気がする)は方向別2面4線化。

末端部は利便性落ちるが、需要と供給バランスが調度よくなるような。

602:名無し野電車区
09/08/05 06:46:23 tpWU0FjA0
つうか札幌の開発は大体終わった
2015年には札幌の人口減る模様
東苗穂はもう既に衰退しているだろう
東苗穂は古くからの住民多いからな。
個人事業主が多い。
菊水や東札幌、新琴似や発寒とか地場老舗企業多いしな。
後継者不足や将来見通しマ-ケットの縮小など厳しいみたいだぜ。


603:名無し野電車区
09/08/05 08:38:44 ygqnSLvO0
つうか、清田も学校廃校が進んでいるからね。
屯田地区は小学校、中学校が新規開校がある。

郊外で人口が増えているのは屯田地区ぐらいでしょ。
あれだけ大々的に開発している平岡よりも人口増が多いからね。

604:名無し野電車区
09/08/05 10:06:20 IDmNT3O00
>>603
確かに羊が丘の南側は、住宅街はあるが、
すごく人口が密集しているとは言い難い。
バスで充分なのでは?
もしかして、某党が政権とって、高速道路が無料になり、
36号線の交通量が減ってバスの遅延が減れば地下鉄なんか要らないだろう。

605:名無し野電車区
09/08/05 12:02:15 T7LhfY6C0
>>603
嘘つくなよ!
清田区は少なくても豊平区から分区になって以降は廃校なんて出てないよ。
>>604
何とも言えない。
市内線の高速経由ができるか、地下鉄が伸びるかのどちらかに落ち着きそうだけど。


606:名無し野電車区
09/08/05 21:30:58 b8uT4TbM0
>>597
昔ならそれも言えただろうが、今言っても応援がないだろ。
バス会社だって自治体から補助受けている時代だ。
それよりは、地下鉄が延伸することで、延伸先の土地利用の高度化が
進むようにうまくいけば、バス会社もそのおこぼれにあずかれるかも知れん。

607:名無し野電車区
09/08/05 23:03:11 fs88eR6Z0
札幌とか福岡とか
このあたりの都市が脱クルマ社会化してくれたらなぁ。

もうちょっとJRの駅を増やして、
バスと連携されれば可能性はありそうなんだが。

608:名無し野電車区
09/08/05 23:45:01 pTuX8WJ00
車社会札幌の障害

609:名無し野電車区
09/08/06 16:34:47 EgwyYeC00
>>607
首都圏と違って運賃高い

610:名無し野電車区
09/08/06 22:52:26 bye2u6lh0
>>602
でも、雁来の開発は急ピッチだぞ

611:名無し野電車区
09/08/06 23:17:26 jVudKqlU0
雁来大橋の手前のホーマックとかあるところとかすごいよね。

612:名無し野電車区
09/08/06 23:27:38 rTxzid6c0
>>611
バスは不便なのに

613:名無し野電車区
09/08/06 23:44:08 AICFy3ch0
>>607
高齢化社会に期待

614:名無し野電車区
09/08/07 15:03:35 KDLfKP+W0
路面電車(LRT)は無理なんでしょ?
新しく鉄道を敷設する場合は踏み切りなくせという決まりがあるし、
路面電車をこれ以上張り巡らせば、当然それもダメってこと?

615:名無し野電車区
09/08/07 16:14:00 CRtpzIi70
無理ってことはないんじゃない?
実現するかどうかは微妙だが今の市電の延長とか真面目に検討は
されてるみたいだし、そこで言う「新しく鉄道」って復活延長も含むんでしょ?
軌道法と鉄道法があると聞いたことがあるけど今は鉄道法一本なの?

でも今の市電がそこそこお客さんがいるのに微妙な収支というのが
人件費の影響が大きいなんて話を聞くとLRTも市電並みに人件費が
かさみそう・・・なんて考えたり。

616:名無し野電車区
09/08/07 16:37:16 +pjqSRLb0
市電なんてのばさなくていい

地下鉄伸ばせ

617:名無し野電車区
09/08/07 21:26:09 Qs9Tx5fdO
>>614

踏み切りなくせという決まりはあくまでJRなど道路と専用軌道が交差する場合。

路面電車やLRTのように併用軌道ならばその決まりはない。交差点でも信号がその代わりを果たしているから

ただし、途中から専用軌道区間になって道路と交差する場合は高架か地下化を義務化されるだろうね


>>616
財源は?

618:名無し野電車区
09/08/07 21:28:30 Qs9Tx5fdO
>>601
まあ末端にいくほど車内混雑率が減っていくのが札幌地下鉄のスタイルだからそれが無難なんじゃない?

619:名無し野電車区
09/08/07 21:31:58 Qs9Tx5fdO
>>602
人口は減るかもしれんが、その代わりに今のマイカー通勤派を地下鉄などに移行させて公共交通利用人数を維持または増加させればいい。

今の札幌は190万人中58万人しか地下鉄に乗っていない。これは他都市の地下鉄利用者比でみたらまあ普通くらいなんだが、それじゃいけないと思う

620:名無し野電車区
09/08/07 23:03:35 +b4DZ8rz0
>>616
どこを延ばすの?

621:名無し野電車区
09/08/08 03:24:53 MllryQWC0
>>607
福岡はまだしも、

札幌は無理に決まってるだろ都市事情を少しは考えてみろよ
豪雪地帯という条件は無視で何でもかんでもマイカー移行って何なの?

>>619
何がいけないんだ?
市の財政がピンチなのは別として、地下鉄利用者が多い=良い のか?
人口や規模だけで考えて、もっと多く乗ってなきゃ駄目だなって程度か?
世界と比べればちっぽけな札幌において公共交通利用を増やしたところで、
環境保全に貢献なんかするわけないだろ

622:名無し野電車区
09/08/08 12:54:55 PqRWQn3Q0
いや、環境保全に貢献はするし、それ以上のこともあるよ。
環境保全とは単純に二酸化炭素だけの問題じゃないし、
公共交通に移行すればその分を、今の世界的環境保全ブームの中で
経済的な利益を得る手段として数えることが出来る。
ただ、それも市の財政とかそういうのとの兼ね合いだろうな。


623:名無し野電車区
09/08/08 22:10:01 W0fogddA0
環境は2の次
とにかく軌道交通

624:名無し野電車区
09/08/08 23:41:33 B0aue8nh0
夏休みまっ盛りにまっとうな意見が!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch