09/06/16 23:05:32 1+3bj7VG0
>>221
よく分からないのだが…具体例をよろしく。
>>222
普通に考えて、の普通は主観でしょ。なんでも普通と言えば正当性があるというのはおかしい。
隣駅に近いのは多治見も同じ。しかも、多治見―名古屋は東海が既に路線を持っている。
中津川―飯田は路線すらないのだし、接続効果は高い。
長野人が乗るからじゃなくて、長野への需要が高いからだよ。
あくまでも、東海の利益を考えると、しなの重視となるのは仕方ない。
>>223
>さらに新駅が出来たとしても東海の収益が脅かされるわけでもない。
東海は鉄道が本業の会社なので、本業の収入が最も得られる方法を選ぶということ。
そうなると、在来線の交点が望ましい。
>飯田線
もう一度言うが、飯田線は列車行き違いの関係上、長編成は無理。
快速みすずなんて、たった3両なのに、それを特急に格上げして捌ききれるの?
需要が増えたら、どうするのかという概念はないのかなあ。
現状でどうこう話をしても、将来的なことまで考えなければ簡単に手詰まりなのだが。
それに、西線は長野への石油輸送を廃止できないので、リニア開通後も残る。
わざわざ高速用の在来線があるのに、飯田線にそこまで肩入れする必要はない。
>それは飯田線を使用しても同じ事。岐阜県の都合じゃない。
飯田線が使用できない理由は上の通り。
それに、岐阜県の都合だからといって、どこに駅を造ってもいいとは東海はひとことも言っていない。
それは、飯田などに高速の近くに駅を造れと言っているのと同じ。
結果的に、東海の都合が最優先されるの流れになってしまうのではないか。