09/05/29 23:58:08 71rhOvEfO
うんこちんちん
3:名無し野電車区
09/05/29 23:59:15 hCjOKaWE0
NNN
ニュース太鼓
4:名無し野電車区
09/05/30 00:00:41 jGh9xn1J0
新製のたびにどんどん進化する313に対し、
新製のたびにどんどん退化する223
5:名無し野電車区
09/05/30 00:00:45 3UL56qh8O
>>4-1000
以外西厨にゆる必死の反論
6:名無し野電車区
09/05/30 00:02:47 69h7Koih0
あららー、マジレスしよかとオモタけど、
やめとこw
7:名無し野電車区
09/05/30 00:02:48 7Jy9AQA60
作った時点ですで終わっている。JR東の209、231、233。阪和線にどうでしょうか。
8:名無し野電車区
09/05/30 00:05:08 ctqWjjhP0
233は神聖なる港南区の郵便番号だ。
だからこそ根岸線を走ってんだ。
9:名無し野電車区
09/05/30 00:12:19 Ccpu2A1t0
313は清潔感のある色使い
223は不潔感のある色使い
10:名無し野電車区
09/05/30 00:15:51 7Jy9AQA60
走るんですはダイソーのビニールテープ
11:名無し野電車区
09/05/30 00:37:50 Gvs/rohAO
シートピッチは223だけどな
12:名無し野電車区
09/05/30 01:04:01 2Xcn7XRJO
313は空気輸送だけどな
13:美樹
09/05/30 01:08:35 CRjgt4IlO
313といえば静岡のオールロング車(笑)
14:名無し野電車区
09/05/30 01:10:16 uGc1HYSd0
>>12
ネタだとは思うが本当にそうだと思うか??
ラッシュは勿論、昼間でも結構乗ってるぜ?
おかげで隣の高額鉄道はガラガラになっちまったけどなw
15:名無し野電車区
09/05/30 01:13:18 bG99SsMU0
えびふりゃーうみゃー
16:名無し野電車区
09/05/30 01:53:06 pTyUtdWWO
都会の車両か、田舎の車両かの違いろ。
大量に車両を増備するには性能などをある程度抑えてコスト削減は致し方ない。
17:名無し野電車区
09/05/30 02:49:41 sebt4v6RO
国鉄臭いツラの313はいつ見てもダサいとしか思わない
18:名無し野電車区
09/05/30 03:05:09 kYxwJvAJO
223系って地味だよね
19:名無し野電車区
09/05/30 07:54:51 1jRTEP6K0
>>16
どんどん進化するEシリーズ(E217,E231,E233)は都会の電車ですが何か
そういえば321系ってどうなったのさ
103置き換え用にとっとと増備しろよ
20:名無し野電車区
09/05/30 11:57:58 0lBK2neo0
どんどん進化するEシリーズ(E217,E231,E233)
どんどん進化するEシリーズ(E217,E231,E233)
どんどん進化するEシリーズ(E217,E231,E233)
どんどん進化するEシリーズ(E217,E231,E233)
21:名無し野電車区
09/05/30 12:56:50 TqVaX1Sq0
酉さん、きちんと車輌整備するだけでも大分違うと思うんですが…
米原を越境する人間には、差は歴然とわかりますよ。
「うちの車にケチつける奴は名古屋から来るな!」ですか?なら近鉄使いますわ。
東海乗り入れ221系の車内ディスプレイが「次は 曽根 」とか言い出した日にゃ…
いくらバグが多いと言ったって…直しなさいよ。
22:名無し野電車区
09/05/30 23:15:06 +9RHKRJhO
>>20
そして故障頻発。
どんどん愚鈍化するEシリーズ
23:名無し野電車区
09/05/30 23:19:13 +hCroTk60
ヨ型はスレ違いって叩かれちゃうよ。
このスレを建てた束信者に。
24:名無し野電車区
09/05/31 00:08:02 NiCiLzZEO
223系なんてすでに陳腐化してるからねw
25:名無し野電車区
09/05/31 00:14:20 geaEpCqqO
東海と西の資金力の差がそのまま表れてるな
26:名無し野電車区
09/05/31 00:19:44 ARmAt9zeO
たかが西
27:名無し野電車区
09/05/31 00:26:41 q9YCBWWTO
いまだ新快速に117を使う倒壊w
28:名無し野電車区
09/05/31 00:40:39 okzxcJXLO
223は地味だが、東と同様大量に必要になるからそれなりのコストに抑えなければならない。
130で走らない路線に 最高速度130の車両は不要。
東海は不況の影響が一番大きい地域だが、新幹線が風邪引けば東海は肺炎だぞ。
東海地震きたらどうすんのかね。
29:名無し野電車区
09/05/31 00:41:43 UZWrCtX+O
221系のデザインが素晴らしすぐるwww
30:名無し野電車区
09/05/31 01:02:44 okcpZc5c0
>>20
その進化がE233系で打ち止めになる悪寒、というかこの後数十年に渡り一般型はE233系「のみを」増備・・・
31:名無し野電車区
09/05/31 01:04:51 n/Pl9URY0
山手にE235導入→E231系を転用させ205系を置き換え
はないのか?
32:名無し野電車区
09/05/31 01:18:43 e4CGLBgC0
4ドア・オールロングばかりの東に、3ドアオール転クロE233をどっかの路線
で走らせて欲しいな。
33:名無し野電車区
09/05/31 09:53:16 p8/g+5aRO
>>28
マジレスすっと無問題
倒壊は東海道新幹線の高架工事積み立て金やら内部保留金が莫大にあるから2~3年なら持つよ
危ないのは西
東南海地震で和歌山+アーバンや山陽新幹線の一部が壊滅状態になれば万事休す
内部保留もそんなないし、経営積み立て金も全くない
34:名無し野電車区
09/05/31 11:32:21 O9d8MlGs0
文字通り東海が倒壊することはありえないってことか
35:名無し野電車区
09/05/31 20:15:39 cQUpPNyd0
>>33
東海は新幹線の大規模工事の費用積み立てとは別に二年前から火災将軍の鶴の一声で東南海地震に備えての積み立てもしてるぜ?
産経の記事だと倒壊は震災前利益の回復までに2~3年を想定してるそうだからかなりの額をため込むつもりだな。
ちなみに我らが西は当然の如く何もせずw
いやね、阪神大震災から一体何を学んだのかと(ry
36:名無し野電車区
09/05/31 20:29:58 eV11g7wJ0
西は阪神大震災でいい思いしたからな
2匹目のドジョウを…
37:名無し野電車区
09/05/31 20:48:14 AYGJdfBFO
そういや223系って既に登場から15年も経っているんだな…
まさか20年以上継続増備するつもり?
38:名無し野電車区
09/05/31 20:50:07 XeVNvrXEO
153系譲りの313系の顔はダサい。
39:名無し野電車区
09/05/31 21:06:53 iBgWmMYC0
>>17=>>38
何度も同じこと言うなwww
この前初めて乗ったが313系5000番台の完成度高すぎて吹いたw
こういうのが近郊型の理想なのか・・・と。
言っておくが俺は社員でも工作員でもないぞ。
40:名無し野電車区
09/05/31 21:23:30 9aj7zk+Z0
>>33
まず、内部保留→内部留保だな。
東海:
そもそも今後の改修のための資金は後で払う必要があるもので、
積立金(純資産の部に計上)じゃなくて引当金(負債の部に計上)
その新幹線鉄道大規模改修引当金2083億円(昨年末の連結貸借対照表より)
経営積立金なんて項目はないが、利益剰余金は1兆497億円(同上)
西日本:
同時期で比較して、耐震補強対策引当金222億円と環境安全対策引当金1147億円
計1369億円を計上している。これもゼロではない。
利益剰余金もゼロじゃないよ。少ないが4894億円。
ところがね、一つだけ西日本が東海に勝っている点を。
連結ベースの有利子負債(2008年3月期末時点)
西日本:5889億円
東海:1兆6046億円
つまり、東海は西日本の約3倍の借金を返さなければならない。
なお、倒産は両企業ともありえない。
ゆうちょ銀行と日本政策投資銀行がある限り。
どんな天災に巻き込まれようが、この規模の鉄道会社には、
政府系金融は融資をせざるをえない。
41:名無し野電車区
09/06/01 14:46:56 JtT1VxBaO
あの九州にも負けてる短編成でダサくて立ちスペースもない313系のどこがいいの?
42:名無し野電車区
09/06/01 15:06:30 lcu0NiZY0
JR東日本には「新世代の東武8000系」とでもいうべきE233系なる車両があってだな・・・
43:名無し野電車区
09/06/01 16:22:53 qlY/nNYQO
東海借金多すぎだろww
まぁ東海なんか所詮JR新幹線で地震や天災で新幹線が長期運休なんかなったら在来線だけじゃ生きていけないからな。
名古屋駅の東海道線ダイヤなんか大阪駅の半分で名鉄に比べたら…。
さらに新快速も特別快速も名ばかりで本家の足元にも及ばないし。
逆に西日本はある程度なら新幹線が運休になってもアーバンでなんとかカバーできるからな。
南海・東南海地震も和歌山・南大阪には影響でるが京阪神宝塚や阪奈の輸送には影響ないし。
44:名無し野電車区
09/06/01 17:33:13 EQhXsQCdO
>>16で結論が出ているのでいまさらマジレスするのも何だが、
要は中京圏の在来線のライバルはマイカーなんだから、乗り心地とか留意するってことでしょうね。
45:名無し野電車区
09/06/01 18:07:11 qlY/nNYQO
車内設備で客を呼ぶなら京阪くらいないと話にならんでしょ。
所詮東海のおまけの在来線だな。
46:名無し野電車区
09/06/01 18:12:56 6Xtjh2Y5O
>>43
君の脳内での話ですね。わかります。
>>45
乗ったことないのなら批判しない方が良いと思うよ。
47:名無し野電車区
09/06/01 18:32:00 NQrzkxNqO
313系と言えば稲沢便所虫がひたすらヨイショしたり
藤沢遠藤のクソガキのコテでお馴染みの静岡の空気読めない場違いな長椅子汚物を忘れてないかw
48:名無し野電車区
09/06/01 21:21:29 Yp3Qr9PE0
313叩いてる奴って、乗ったことない奴か酉厨だろ
静岡のロングを含めて快適性はJR近郊型の中では最高クラスだぞ
俺はJRの中で倒壊が一番嫌いだが、313のグレードの高さは認めざるを得ん
けど、火災はどうでもいい普通電車にあんなハイグレードな車を用意するくせに、
大事な新幹線は700やN700みたいな陳腐な車内の糞汚物を量産やがるな
49:名無し野電車区
09/06/01 21:31:16 fimqor9Y0
その発想はなかった。
東海道新幹線は首都圏のJRと同じで輸送力至上主義だからな。
50:名無し野電車区
09/06/01 23:22:11 lcu0NiZY0
>>48
転クロとロングの両方乗ったことがあるけど、あれはどちらも「論外」の判定を出すしかないわ>313
異様にどぎつい照明と座り心地のイマイチな椅子で落ち着けない転クロ車、
もはやあらゆる意味で「論外」と評するしかないロング車、どちらもゴミだわ。
同じ転クロなら前作の311系の方が遥かにマシ。
51:名無し野電車区
09/06/02 03:26:46 Yn5kRYMMO
なら>>50の判定する優れた車両は?
勿論同じ在来線近郊型での話だぞ、無いなら無いでもかまわん。
52:名無し野電車区
09/06/02 03:42:30 r73QNjnlO
仮にため込んだ金で2、3年しのぐことはできようが、小田原から豊橋までの壊れた線路がすぐに復旧出来るか?
阪神大震災では、あの距離で3ヵ月だぜ
何年もなかったら主役は飛行機になるよ
53:名無し野電車区
09/06/02 08:59:26 bUFOvWy60
>>51
311系
223系1000番台
(近郊型と呼ぶには微妙だが)E531系