東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】at RAIL
東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
09/05/25 16:41:48 VnqxJBJSO
重複スレなので廃止すべき
さらに、静岡のぞみについて本スレで議論を深めるべき

3:名無し野電車区
09/05/25 16:48:22 QLW7DQ8X0
兵庫県明石市在住の、糞ホモニート寺井和男は黙れ!!!
自分の巣に帰れ!


179 :softbank218125159037.bbtec.net外課長:2009/02/23(月) 06:17:21 ID:wPhGTJWy0
本日付けで渉外課長に就任致しました山崎です。
今後、荒らし・妨害行為・テロに対しては私が担当します。
よろしくお願い申し上げます。


180 :softbank218125159037.bbtec.net外課長:2009/02/23(月) 06:18:12 ID:wPhGTJWy0
ID:/tZoBDUKO
氏にたいのか? 去れ。いいから「SARE」。

IPアドレス 218.125.159.37
ホスト名 softbank218125159037.bbtec.net
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 兵庫県


4:名無し野電車区
09/05/25 17:32:42 93TKf0ruO
寺井って、今日西中名義で自分で重複スレ建てているのに、困った奴だ
俺は奴の馬鹿さ加減を名古屋駅に報告するからいいが


東海道ひかりは岡山ひかりを廃止し、東京始発は全て新大阪行に(493,531,533は除く)
現行の体制は変えずに、静岡ひかりは熱海停車以外は全て三島停車に、米原ひかりは現行のまま
毎時1本の新大阪~岡山を廃止したので、その時間に短編成の岡山こだまをV編成、E編成で充当(不足分はF編成充当)
新大阪~岡山だけでもぷらっとこだま西日本バージョンで、バスや自家用車対策とする
岡山ひかりで東海道から新神戸~岡山を利用している者は新大阪で対面乗り換えなどで対応したら良いかと

これなら、現行ダイヤと大して変わりなくいけると思うが

5:名無し野電車区
09/05/25 17:53:44 VnqxJBJSO
運営に重複スレ報告へ。
このスレは断じて認めない。

6:名無し野電車区
09/05/25 21:27:42 c3uX4jGK0
JRその他関係各社への報告へ

>>3に挙げられた者の過去の悪事を断じて許すつもりはない!

7:名無し野電車区
09/05/25 22:18:32 QLW7DQ8X0
■2009年3月14日以降のダイヤパターン(東京→新大阪)
東品新小熱三新静掛浜豊三名|名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋河古|古阜原都大
発___________着|発___着
000719━━━━━43|45━2336 のぞみ新大阪
031022━○○━12━38━10|11━4903 ひかり岡山
101729━━━━━51|53━2943 N700のぞみ博多
132133━━━━━57|58━3650 臨時のぞみ新大阪・岡山・博多
202739━━━━━03|05━4356 臨時のぞみ新大阪
233042━━━━━06|07━4600 臨時のぞみ新大阪
263446●●●●58●30●●16|===== こだま名古屋
303749━━━━━13|15━5206 のぞみ博多
334052○━━━○━21|2235541630 ひかり新大阪
374456○○31=======|===== 臨時こだま三島
404759━━━━━24|25━0316 臨時のぞみ新大阪・博多
475406━━━━━31|32━1023 臨時のぞみ新大阪
505709━━━━━34|35━1326 N700のぞみ広島
560416●●●●27●57●●46|4701173953 こだま新大阪


8:名無し野電車区
09/05/25 22:20:15 QLW7DQ8X0
■2009年3月14日以降のダイヤパターン(新大阪→博多)
新新西姫相岡|岡倉福新三東広|広新徳新厚新小博
大神明路生山|山敷山尾原広島|島岩山山狭下倉多
発____着|発_____着|発______着
0519●47●17|=======|======== ひかり岡山
0922━━56|57━14━━38|39━━━2744 のぞみ博多
1832━━05|06━○━━42|43━○○━3652 臨時のぞみ博多
2235━52━13|14━31━━54|55━○○━○4906 レールスター博多
2942━00━21|22━━━58|======== N700のぞみ広島
3853●28●01|08●46●●●48|49●●●●●4058 こだま博多
4559━━30|31━━━05|06━○○━5713 N700のぞみ博多
5206━━39|40━━━18|19━○○━1431 臨時のぞみ岡山・博多
5913━━45|46━03━━28|29━01━2340 レールスター博多
======|51●22●●●22|23●●●●●0322 こだま博多


9:名無し野電車区
09/05/25 22:21:19 QLW7DQ8X0
■2009年3月14日以降のダイヤパターン(博多→新大阪)
博小新厚新徳新広|広東三新福新岡|岡相姫西新新
多倉下狭山山岩島|島広原尾山倉山|山生路明神大
発______着|発_____着|発____着
0017━○○━05|06━━31━48|49━━2235 のぞみ東京
0422○━○○━14|15━━40━57|58━━3144 レールスター新大阪
1230━○○━23|24━━━02|03━━3851 臨時のぞみ東京(一部岡山始発)
2041●●●●●28|29●●●25●52|====== こだま岡山
3047━○○━36|37━━━13|14━━4558 N700のぞみ東京
========|44━━━22|23━44━0215 N700のぞみ東京
========|=======|26●59●2538 ひかり東京
3755○━○○━47|48━━13━29|30━51━0821 レールスター新大阪
5007━○○━00|01━━━39|40━━1225 臨時のぞみ東京
5212●●●●●58|09●●●09●35|43●23●5005 こだま新大阪


10:名無し野電車区
09/05/25 22:22:26 QLW7DQ8X0
■2009年3月14日以降のダイヤパターン(新大阪→東京)
新京米岐名|名三豊浜掛静新三熱小新品東
大都原阜古|古河橋松川岡富島海田横川京
発___着|発___________着
0016━51|53━━━━━142633 N700のぞみ(博多)
0722━59|00━━━━━243643 のぞみ(新大阪)
1329541121|22━○━━━○510310 ひかり(新大阪)
1732━09|10━━━━━344653 N700のぞみ(広島)
2035━11|13━━━━━374956 臨時のぞみ(新大阪)
2742━18|20━━━━━445603 臨時のぞみ(博多・新大阪)
=====|28●●19●48●●●●570917 こだま(名古屋)
3753━29|30━━━━━540613 のぞみ(博多)
4056━32|33━10━36━○○━213340 ひかり(岡山)
4359━36|38━━━━━011320 臨時のぞみ(新大阪)
4702━39|40━━━━━041623 臨時のぞみ(新大阪)
5005284456|58●●●●18●●●●273947 こだま(新大阪)
5309━45|47━━━━━102230 臨時のぞみ(博多・岡山・新大阪)


11:名無し野電車区
09/05/25 22:27:28 zsLu1Txj0
>>7-10


2008/03改正で姫路発着の列車が利用しにくくなっているw
個人的には改善されるよう期待したいが・・・

12:名無し野電車区
09/05/25 22:45:02 QLW7DQ8X0
>>11
姫路も30分おき位に停車列車があるといいですね

良い案が浮かんだら、提示してみて下さい
そしてJR西日本に要望するといいですよ
お客様相談室に電話するか、駅などに要望を出すだけでも違うと思われます

13:名無し野電車区
09/05/25 23:08:06 Vn+MaZFpO
お。寺井のスレよりかなり未来志向でいいね。

14:名無し野電車区
09/05/25 23:31:22 0qpScDkk0
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
   静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
    静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
   静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
    静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
   静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
    静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
  静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
   静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望
    静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望 静岡のぞみは時代の要望

15:名無し野電車区
09/05/25 23:37:04 hYXmZzpD0
>>12
別の意味でJRに要望する必要が生じた模様

16:名無し野電車区
09/05/26 00:23:20 XTqwg9ao0
流れ自体は悪くないな

>>12
実はJR西のアンケートでは「姫路で新幹線が使いにくいから改善してほしい」と
事あるごとに要望しているのですがw

17:名無し野電車区
09/05/26 01:09:53 E8YRkV8GO
>>16
山陽直通のぞみについてはJR東海の意向もあるので、
JR東海の方にも相談してみたらいかがでしょう
場合によっては、姫路停車ののぞみを変えてくれるかもしれません
JR東海は東京圏&名古屋圏のお客がどのタイミングで姫路利用するかは、あまり意識していないと思われるので。
場合によっては、福山停車のぞみと交換してくれるかもしれないから。

18:名無し野電車区
09/05/26 02:01:59 1zPFe0XkO
需要があまり無いと言う理由も考えられるんじゃね


19:名無し野電車区
09/05/26 07:11:58 K6w+gpYa0
実は2008年3月の改正(?)で、姫路停車のRSが大幅に削減されている。
姫路通過になったRSの後ろには、下りの場合福山停車のぞみ、上りは臨時のぞみがある。
停めようとしても難しいのかもしれないが。
ただ、福山停車が増えた背景には、岡山~福山の区間利用もあるのかもしれない。

>>18
需要があまりない、といえば、姫路から新大阪方面は新快速があるのでそうかもしれませんね。
(混雑回避のために新幹線を利用することがある者としては少々痛いが)
利用しにくいというのは、1時間のうち特定の時間帯に列車が集中することも意味する。
乗り遅れたら45分以上待ちなんてことも。これでは1時間に1本と大差がない。

20:名無し野電車区
09/05/26 09:09:56 Z+/G8/nq0
それなら下りのぞみは、福山停車と姫路停車を交換すればいいのではないかと思うのだが


21:名無し野電車区
09/05/26 10:06:28 gsSBf7rj0
このスレは重複スレであり、終了しました。

22:名無し野電車区
09/05/26 10:07:43 gsSBf7rj0
本スレご案内
【中間駅】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【重視】
スレリンク(rail板)

荒らし専用スレ
【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
スレリンク(train板)

言論の自由の無いスレ
東海道・山陽新幹線81
スレリンク(rail板)

23:名無し野電車区
09/05/26 11:10:31 npYB5NG0O
また可哀相な人が…

24:名無し野電車区
09/05/26 11:58:35 9TxCVoq10
のぞみ全列車静岡停車!!

スーパーのぞみ:東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多
(博多2本 広島1本 岡山1本 新大阪4本)
のぞみ:ス+小田原・熱海・三島・静岡・浜松・豊橋・岐阜羽島・米原(新大阪1本)
ひかり:ス+新神戸・姫路・福山・新山口(新大阪~博多1本)
こだま:名古屋1本 新大阪1本 新大阪~博多1本

25:名無し野電車区
09/05/26 12:41:39 E8YRkV8GO
>>23
近々JRから告発を受け逮捕されるから気にしない方がいい。
最後の悪あがきをしているだけです。
当方は注意事項にある通りJRに通報しておくだけですから、全く気にならないです。
それにしても笑える奴ですな。近々逮捕されるのがわからないのは当の自分だけ(爆)w

26:名無し野電車区
09/05/26 12:42:07 eBPRvYuP0
姫路はのぞみが毎時1本停まればそれでいいでしょ。

27:名無し野電車区
09/05/26 14:23:54 P5aL4gt80
東海道新幹線停車駅(2015年予想)
     東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
       横田海島富岡川松橋河古阜原都大
     京川浜原  士    安屋羽  阪
                城 島
のぞみ  ●●●―――――●―●●
鈍足のぞみ●●●○―――●―●―●●
ひかり  ●●●●○―○―●○―●●●●●
速達ひかり●●●○―――●―●―●●
こだま  ●●●●●●●●●●●●●●●●●

28:名無し野電車区
09/05/26 14:24:53 P5aL4gt80
    東海道新幹線停車駅(2015年予想)
       東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
         横田海島富岡川松橋河古阜原都大
       京川浜原  士    安屋羽  阪
                城 島
のぞみ    ●●●―――――●―●●
鈍足のぞみ  ●●●○―――●―●―●●
ひかり    ●●●●○―○―●○―●●●●●
速達ひかり  ●●●○―――●―●―●●
こだま    ●●●●●●●●●●●●●●●●●

29:安井広報部長
09/05/26 16:20:52 gPzKpzP4O
新倉敷のぞみ必要

30:名無し野電車区
09/05/26 17:29:20 dxK/SWeNO
議論するスレなんだから

押し付け、決めつけ、強要はやめよう


…ではどう?
ぐらいにしないと議論にならない。

自分なりの結論が他人の結論ではないはず!
自分の意見を判ってもらいたいなら、掲示板でなくブログにしてみたらどうですか?
共感してもらえる仲間でコミュニティを作ったほうが有意義でしょ?

ここは相手に意見を伺ったり、それに対して事を応えたり、過去の経験を報告したり…
そんな掲示板にしましょう

31:名無し野電車区
09/05/26 17:33:20 dxK/SWeNO
連投スマソ、
>>30が出来るんなら
シンプルスレだけで充分!

32:名無し野電車区
09/05/26 18:25:31 9Jvkc4qdO
荒らしの寺井は華麗にスルーしましょう。

33:名無し野電車区
09/05/26 19:04:02 g9l2YXP8O
>>19-20
定期直通のぞみの行き先と停車駅の設定をいじってみたら?

【東京発】
 10 博多(姫路)
 30 広島N700(福山)※新大阪以西N700専用スジ
 50 博多N700(徳山又は新山口)※N700専用スジ

【東京着】
 13 博多10発N700(徳山又は新山口)※N700専用スジ
 33 広島N700(福山)※新大阪以西N700専用スジ
 53 博多40発(姫路)

34:名無し野電車区
09/05/26 23:43:58 Z+/G8/nq0
32 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:07:17 ID:b5c8awJX0
寺井スレは寺井通報スレになりつつあるなwww

33 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:36:59 ID:93TKf0ruO
>>32
良い傾向だと思う
今日、某駅に報告してきた

多くの方の要望があれば調査し、しかるべき対処をしてくれるとの事
今日は東海道新幹線に不審者が立ち入ったりという事もあり、JRはかなりピリピリとした感じだった
自分は何もやましい事はしていないので、実名で連絡先も普通に教えてきた


こんな事は某荒らしには出来ないだろう
だんだんと寺井包囲網が築かれつつある
特に「静岡にのぞみの停車が決定した」というくだりを、JR東海のニュースリリース風に書き込み騙された人がいて話題になったという事実は見逃せないと言っていた
また「総理を石破氏に、国土交通大臣を静岡県知事に、JR東海の社長を寺井名誉会長に」という書き込みには冗談とはいえ、社会人として間違いなく問題があると怒っていた。
これは間違いなく調査が入るだろう。某氏のIPも当然伝えてある。
もちろんこのスレの事もw
このスレに荒らしのコピペを貼っておくのもいいだろう


35:名無し野電車区
09/05/26 23:52:27 M4bG+lBw0
>>26
のぞみだけでなくレールスターも停車してほしい。
ただ、ひょっとしたら現行ダイヤは「さくら」のデモダイヤかもしれない。
本数が現状より増えることは期待できないか・・・

>>29
倉橋のぞみがどうしたって? www

36:名無し野電車区
09/05/27 00:01:06 rffbJpTJ0
>>35
姫路に停まらないRSがさくらになるっぽい。

姫路のこの話はもう何回も見かけるけど東京行きが毎時1本あれば
この駅や福山や新山口は基本的に問題ないと思うんだよな。
ここは各停ひかりがあってRSも1本ある。

37:名無し野電車区
09/05/27 01:29:29 ThxTJYqp0
>>36
「さくら」になると、福山通過の列車も出るかもしれませんね。
また、のぞみやRSを降りた後のこだまの接続待ちが一部列車で1時間程度になる。
徳山や新山口がこの例にあたるようです。この点も改善されることを期待します。

38:名無し野電車区
09/05/27 01:31:20 +hVrwaoA0
このスレ終了のお知らせ

39:名無し野電車区
09/05/27 02:00:31 mxaPEQqYO
開通後はひかりRSは廃止になり全てさくら(8両N700系)になるらしい、ソースはJR西日本
新大阪~鹿児島中央と博多~新大阪の運転に分かれるかもしれんな、予想だけど


40:名無し野電車区
09/05/27 04:06:30 /rnMWQeuO
「さくら」
新大阪-鹿児島中央
新大阪-熊本

「のぞみ」から「さくら」へ、かなり転移するだろうから

博多のぞみは毎時1本に
広島のぞみが毎時2本に変わると思う


41:名無し野電車区
09/05/27 06:44:27 hrk41cij0
>>39
(現実問題として)それまでに必要な数のN700Sが準備されていればいいのですが。
>>40
岡山のぞみもできるかもしれない。

42:名無し野電車区
09/05/27 09:44:40 /rnMWQeuO
>>41
西と九州でN700Sが29本、当面これで「さくら」毎時二本は可能ですよ。

山陽新幹線内で「さくら」毎時二本と山陽直通「のぞみ」を時間順に並べると

「さくら」:鹿児島中央行き、姫路、徳山停車

東京10分発:博多行き、新山口停車

東京20分発:広島行き、福山停車

「さくら」:熊本行き、新山口、新下関停車

東京40分発:岡山行き、姫路停車

東京50分発:広島行き、福山停車

こんな感じかな?

姫路-福山間は「こだま」移動になるけど、現状のダイヤを踏襲すれば問題ないと思う。

43:名無し野電車区
09/05/27 09:49:35 +hVrwaoA0
認められない

44:名無し野電車区
09/05/27 13:25:29 scEsnojY0
熊本発着のさくらは無しとQの社長さんが言ったみたいだけど。
あと、航空の名古屋-福岡線との競争あるから博多のぞみ減はないだろう。

結局姫路通過のひかりRSが鹿児島まで延長になるだけじゃないかな。
姫路に停まるほうは博多どまりで名前はひかりのままかさくらに変更か。

45:名無し野電車区
09/05/27 16:27:58 VAqamSesO
このスレ終了

46:名無し野電車区
09/05/27 22:45:12 bqk9OAQC0
「さくら」は1時間に2本でしたか?

47:名無し野電車区
09/05/28 07:21:06 Ida0if+hO
いろいろみていると九州まで行く定期列車は、
博多のぞみ2本(東京始発)、鹿児島中央さくら(新大阪始発)2本となる感じの様だな

48:名無し野電車区
09/05/28 08:02:24 bEFafuyA0
>>47
それだと輸送力は現状と同レベルですね。
九州内について、熊本発着のつばめはありそうですね。博多~熊本は1時間に4本ぐらい?
鹿児島中央はさくらだけでまかなえそうな感じもします。

49:名無し野電車区
09/05/28 09:41:39 qWwdJOAb0
本スレ誘導

【中間駅】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【重視】
スレリンク(rail板)


50:76の101
09/05/28 12:38:31 EI4W0hPeO
東海道・山陽新幹線スレよりお邪魔します。

>>44
九州は社長が交代しますから(石原氏→唐池氏)、新社長の唐池氏がどのようなコメントを出すのか注目ですね。

51:名無し野電車区
09/05/28 15:40:32 Ida0if+hO
果たしてつばめは博多までなのだろうか?
現在運用されている博多~小倉のこだまと統合して、一部のつばめは小倉まで延長という事はないのだろうか?

52:名無し野電車区
09/05/28 19:51:46 jt0O/JxpO
「つばめ」は九州新幹線内らしい…

新下関・小倉⇔熊本の鈍行は「はと」でよくね?

長崎新幹線
博多⇔長崎の「かもめ」が出来たら

「つばめ」「はと」「かもめ」の三羽烏の復活じゃん

53:名無し野電車区
09/05/28 21:56:09 +EFaRNMrO
>>52
それすごいじゃん!
いつ実現するの?

54:名無し野電車区
09/05/28 22:10:39 VAKESYKF0
車両運用報告などの一般スレ
東海道・山陽新幹線82
スレリンク(rail板)


55:名無し野電車区
09/05/28 22:22:16 jt0O/JxpO
>>52は冗談ですよ。

失礼しました。

56:名無し野電車区
09/05/28 22:58:20 +EFaRNMrO
>>55
え?
なんで冗談なんか書くの?

57:名無し野電車区
09/05/28 23:26:59 jt0O/JxpO
>>56
「はと」なんて話しは自分の妄想ですよ。
「かもめ」もそうなるとは限らないからね。
なんか2ちゃんねるには色々な人いるから怖いね。冗談じゃなく家に爆弾送られてきそう。


58:名無し野電車区
09/05/28 23:30:46 Ih3aPW1I0
「さくら」の停車駅パターンはどうなるのかな・・・
「つばめ」は各駅タイプだけになる?

59:名無し野電車区
09/05/28 23:35:07 xJkmAQ0v0
さくらは姫路通過のRS+久留米・熊本・川内、じゃないかな。

60:名無し野電車区
09/05/28 23:39:39 Ih3aPW1I0
久留米や川内を通過する列車の設定はあるかもしれませんね。
博多~熊本~鹿児島中央、とすれば、新大阪~鹿児島中央は4時間以内になると思いますが・・・

61:名無し野電車区
09/05/28 23:59:15 sWNVtK0N0
>>57
信じ込んじゃう人もいるし、信じちゃった後で騙されたと知ると
逆上してとんでもない行動に出ちゃう人もいるから、気をつけた
方がいいですよ。

62:名無し野電車区
09/05/29 21:24:50 dmnga2th0
 荒されてもキレてはいけません。       \ (゚Д゚,,) 徹底汁。
 威勢良くスルー汁。               ⊂⊂ |
  ___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)  は~い、先生。
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


63:名無し野電車区
09/05/29 22:19:12 Q85kzqhDO
[sage]
それにしても酉は長期計画を発表しないんかな?

64:名無し野電車区
09/05/29 23:57:11 RqBaUJFAO
>>63
去年発表したじゃん

65:名無し野電車区
09/05/30 19:04:05 fayox1fsO
[sage]
はっきりしないこと

・北陸新幹線の大阪-敦賀ルート
・北陸新幹線の酉の車両の規格

・500W1の行く末
・300F の行く末
・100系の行く末
・700S 量産の開始時期
・アナログATCのデジタル化
・103&113系の関西圏廃止時期

はっきりしてないことが多い


66:名無し野電車区
09/05/31 07:18:51 qyTFQhOZ0
>>39
RSの廃止は公式発表はされていないかと

67:名無し野電車区
09/05/31 07:36:42 yINqzg4D0
>>65

・北陸新幹線の大阪-敦賀ルート
→はっきりしないというか、お国が決めていない

・北陸新幹線の酉の車両の規格
→東は決まっている?

あとは今ある情報から推論可能なはず。

68:名無し野電車区
09/05/31 10:53:34 irioXhAYO
>>66
されてますが何か

69:名無し野電車区
09/05/31 12:18:59 yINqzg4D0
>>68
報道はあったけど、公式のリリースは出てない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

でもこの報道もよく判んないんだよね。
列車名としての「ひかりレールスター」と、E編成の愛称の「レールスター」が
混同されてて。

70:名無し野電車区
09/05/31 16:15:28 /GU7nyGNO
>>69
あの記事をしっかり読むと!
2011年春までに「さくら」用N700Sを一気に揃えて、その時にはまだ100系がまだ残るって事になりますね。

その後700Eを順次「こだま」用に改造して100系を置き換えていくんだ…

100系が無くなるまでは300Fも“なんとなく”残さへんやろか?

でも倒壊が300Jを全廃したら東京13分発や博多12分発を700系筋にするだろうし、
東海道新幹線内でも加速度を2.0以上に統一するだろうから

いっそのこと300Fは700E「こだま」が揃うまで新大阪⇔岡山の「こだま」に充てたらどうかな?

700Eを「こだま」用にするために改造が必要な編成ってどれだけあるのかな?

71:名無し野電車区
09/05/31 17:24:11 irioXhAYO
16両とか空気輸送だろ

72:名無し野電車区
09/05/31 18:29:25 wF/b2l/XO
短編成化出来ない300系は使いづらい。
100系が残るのならのぞみやさくらの筋を引きにくいため東海からC編成を譲り受け、短編成化すればいいだろう。
もちろんEやV編成が不足するという事であるのならだが。

73:名無し野電車区
09/05/31 19:12:40 /GU7nyGNO
>>72
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


この記事をしっかり読むまでは

九州新幹線全通時には
N700S→700E&500V→100系→全廃

を済ませてると思ってたんだけど

700Eの「こだま」改良が九州新幹線全通後なら

仮に700Cを8両化するにしても700E同様九州新幹線全通後になりますね。

だから700B、Cの8両化はこの時点ではやらないと思われます。

ちょうどこのタイミングで300Fが臨時「のぞみ」から外されそうだから、700E「こだま」が揃うまで
新大阪-岡山間の100系「こだま」に300Fを充てれば、例えば25分発にしたら西明石退避だけになるし、55分発にしたら相生退避だけになり新大阪-岡山間を17分短縮出来ます。

空気輸送になるかもしれないけど
スピードを優先していい区間じゃないかなあ?

74:名無し野電車区
09/05/31 19:35:13 irioXhAYO
お前が16両の電気代払うならやってくれるよ>300系16両こだま
6~4両でも空気輸送なのに16両とか馬鹿の極みですかい

75:名無し野電車区
09/05/31 20:14:49 /GU7nyGNO
>>74
まあ荒らすつもりないし、怖いからレスされるから300Fの新大阪-岡山間「こだま」の話しはやめときます。

今のまま100系が走り、使い道の無い300Fは廃止ですね…

あまり出しゃばると総合サイトで
URLリンク(hissi.org)
みたいなオモチャで吊し上げに合うみたいだし、このような人は個人情報が判る手段を見付けたら蛇のように付きまとうんだろうね。
まるでチンピラだな


76:名無し野電車区
09/05/31 22:40:09 5KrpIvWb0
>>73
列車愛称の「ひかりレールスター」とE編成の愛称「レールスター」を
混同しているような記事だから、話半分に読むのがいいと思うよ。

E編成をこだま転用するときに、改造をするかもしれないし、しないかも
しれない。こだまの乗車率を考えると、わざわざ改造する必要もないと
いう考え方もできるし。

77:名無し野電車区
09/05/31 23:17:50 irioXhAYO
論理的に否定されたら逆ギレとかガキかよ

78:名無し野電車区
09/06/01 13:16:26 /V/B9YUnO
かなり昔の話で恐縮だが、ひかり中心ダイヤ(のぞみは毎時2本位)の時に、名古屋駅でのぞみとひかりが対面接続出来た時期があったと思う。
おぼろげな記憶で申し訳ない。ひかりは博多行で、新横浜,静岡,米原に停車したような気がする。
名古屋対面接続の結果、東京からはのぞみ利用で米原速達出来た様な。
いかんせん、記憶が定かでないので、怪しい。
覚えているのは新横浜停車のひかりで名古屋でのぞみ接続待ちのため停車時間があり、売店でゆっくり買い物出来たという事。

79:名無し野電車区
09/06/01 16:03:16 D7i9rqKf0
一部複々線化とかして
対面接続追越をもっと行って欲しいよね

80:名無し野電車区
09/06/01 16:03:27 VL0/II220
小田原のぞみは時代の流れ!!

はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

もっと!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

はい!!
小田原のぞみは時代の流れ!!

81:名無し野電車区
09/06/01 16:07:59 VL0/II220
ついてこい!!
静岡100万!!

ついていきます!!
静岡100万!!

よし!!
静岡のぞみは時代の要望!!

はい!!
静岡のぞみは時代の要望!!

82:名無し野電車区
09/06/01 16:09:04 VL0/II220
是が非でも通過検討すべき駅
小倉・新神戸・新横浜

通過設定が一部あるべき駅
京都・名古屋

83:名無し野電車区
09/06/01 16:20:00 VL0/II220
新倉敷始発のぞみ

必要だろ?

84:名無し野電車区
09/06/01 16:42:12 D7i9rqKf0
毎時1本の速達のぞみを!

 N700系の能力をフルに使って。。。
毎時1本の速達のぞみを!

 時刻が揃って使いやすい。。。
毎時1本の速達のぞみを!

 停まるのか停まらないのか分かりにくい。。。
毎時1本の速達のぞみを!

 東京・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島
毎時1本の速達のぞみを!

85:76の101
09/06/01 17:10:01 BtC1bQsLO
>>78
2001年10月~2003年9月の間の事かな?
下りだと東京03分発の広島ひかりが、名古屋で東京20分発の新大阪のぞみを待避(上りも同じようなパターン)。広島ひかりは主に100系が充当されてた。
当時の静岡または米原停車のひかりは、名古屋での待避は無かったと思う。

86:名無し野電車区
09/06/01 17:35:06 CrzlNKJi0
>>78
それ、このダイヤでしょ?
URLリンク(dec.2chan.net)

品川改正直前なので700系ひかりだらけ

87:名無し野電車区
09/06/01 17:37:16 CrzlNKJi0
連投スマソ
700系ひかりだらけと書いておきながら
700系ひかりが少ない時間帯をうpしてしまってスマソ

品川改正直前は直通ひかりのほとんどが700系だったよな

88:76の101
09/06/01 18:25:21 BtC1bQsLO
>>78
2001年10月以降の広島ひかりは300・700に統一されてた。誤報すまない。

>>87
確かにそうだった。

89:名無し野電車区
09/06/01 21:38:53 NTlmi5UA0
博多直通ひかりがあった頃に、東京~博多をグリーン車で往復したことがある。
当時は新幹線往復割引きっぷ(東京都区内~福岡市内)でグリーン車の設定もあった。4万円前後と記憶している。
博多からの列車は700系B編成だった。
停車駅はよく覚えていないが、東京~名古屋では新横浜以外のどこかに停車していたような気がする。




最後に。>>75氏の心配があたらなければよいのだが。誰がどこで見ているかわからないし。

90:名無し野電車区
09/06/01 23:31:32 /V/B9YUnO
さすが皆さん詳しいですね。確かに100系ひかりだったような気がする。
もう名古屋対面接続はやらないのかな。のぞみと米原ひかりが接続していてもいいかと思うのだが。
岐阜羽島で米原ひかりを通過するのぞみを名古屋接続にする事は出来ないのかな?

また停車時間が長い駅は名古屋などの大きな駅の方がホームの売店などが充実していて良い。駅弁などもゆっくり選べるし、場合によっては立ち食いきしめん屋で食事する事も可能かと思われる。
つまらん意見でスマン。

91:76の101
09/06/02 07:47:36 5AW9LLGjO
>>89
それは米原停車の104Aだったと思う。当時の米原停車は新大阪発着と岡山又は博多発着が交互に運転されてたから。
>停車駅はよく覚えていないが、東京~名古屋では新横浜以外のどこかに停車していたような気がする。
小田原だった。当時の小田原は朝晩しかひかりが停車してなかったから、104Aがそのうちの1本だった。確か鉄道ジャーナル誌で取り上げてたはず。

>>90
無理ではないけど、実現する可能性は低いと思う。
・名古屋こだまを早く車両基地へ逃がす必要がある(ただし、ひかりが17番線で待避して、追い越すのぞみが16番線を使用すれば何とか可能)。
・名古屋と名古屋以外で同じ6分停車でも、のぞみが通過する本数が違う。
新大阪ひかりが豊橋で待避は無理かな?

92:名無し野電車区
09/06/03 13:19:34 Ho8BMAbOO
東海は順調にJからZへの切り替えを行っているが、
西も同時に100系と300Fの廃車をしてしまった方が都合がいいと思う。車両整備がしやすくなる。

現行から300系までが廃車されれば保有車両は、500系,700系,N700系だけになり効率良くなる。西は先日0系を廃車したばかりだから無理と決めつけるのもどうかと思う。
500と700は短編成化出来るのだから、これで8両と16両だけとなり運用も楽になるだろう。

93:名無し野電車区
09/06/04 13:43:32 XkJR/1C90
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━●━━━━●━━━━━━●━━==●======→
●━━●━━━●━●━━━●━━━●━━━●━●━==●======→
●●━○●━━●━●━●━●━●━━●━●━●━●━●━●━○━●━●━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━●━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━●━━━●━━●━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━●━━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニア+鈴鹿トンネル ルート経由

94:名無し野電車区
09/06/04 14:31:24 vflWA6w1O
B編成は東海道ひかりこだまで寿命を終える可能性が高い

95:名無し野電車区
09/06/04 14:59:47 OgBXyk9ZO
>>94
酉の考え…
700Bを16両のまま15年で廃車するか?
8両にして「こだま」で車齢20年ぐらい大事に使うか?

酉なら後者ではないかなあ?

EとVで24編成でギリギリだからB13~B15の3編成だけでも「こだま」に改造して長く使うんじゃないかなあ

96:名無し野電車区
09/06/04 15:27:51 vflWA6w1O
E編成とV編成で山陽こだまは充分足りるらしいよ

97:名無し野電車区
09/06/04 21:24:01 Z9Gpv+1/0
>>94

ただしB編成使用ひかりは山陽直通のみ充当される(数年後のN編成も同様)

98:名無し野電車区
09/06/06 04:21:50 52VGoow+O
このスレは停車駅議論スレなんだよね?

通勤時間帯に限り名古屋通過の「関西のぞみ」と
名古屋から各停の「東名のぞみ」を
続行運転で設定してくれんかな?

横浜通過の通勤快速みたいな趣旨です

「関西のぞみ」停車駅
東京、品川、京都、新大阪
(新横浜、名古屋通過)

「東名のぞみ」停車駅
東京、品川、新横浜、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、新大阪
(小田原、豊橋の停車はなし)



99:名無し野電車区
09/06/06 06:34:14 II3+LT2b0
>>98
>「東名のぞみ」停車駅
>東京、品川、新横浜、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、新大阪
それは2008年3月まで1日1往復あった、新横浜~名古屋間無停車の岡山ひかりの停車駅に
品川を加えたものですね。設定されたら「ひかり」になるでしょう。

100:名無し野電車区
09/06/06 06:49:21 52VGoow+O
>>99
そうですね、名より実を取ったほうがいいですね。

飛ばしに合う名古屋駅利用者も

東名間の所要時間が同じなら

混んでる「のぞみ」より

空いてる「ひかり」の方が利用しやすい筈ですよね



101:名無し野電車区
09/06/06 11:08:01 lNzI6Ix+0
>>100
そうそう。ひかりは全便新横浜~名古屋ノンストップにして
名古屋以西各駅停車にすればいいよね。

102:名無し野電車区
09/06/06 11:32:07 52VGoow+O
>>101
いやいや、東京駅03分発の「ひかり」の停車駅を「のぞみ」停車駅と浜松、静岡、三島or熱海に停車、
33分発「ひかり」を「のぞみ」停車駅と豊橋、静岡、小田原停車

とするんです。

名古屋通過「のぞみ」を20分発、
23分発は「のぞみ」停車駅と岐阜羽島と米原停車の「新米ひかり」とすればいいと思う


103:名無し野電車区
09/06/06 14:30:11 xAi63PCvO
ヲタの妄想が酷いスレ

104:名無し
09/06/06 15:41:45 9BnhhuNr0
ひかり•••東京、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪、新神戸、
岡山、広島、新山口、小倉、博多
のぞみ•••東京、小田原、浜松、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多
 浜松市民の俺がきめるならこんな感じ。

105:名無し野電車区
09/06/06 16:21:57 sdimV+mKO
浜松は遠鉄で充分

106:名無し野電車区
09/06/06 16:25:42 PAKBezfi0
岡山ひかりを広島まで延伸してくれないものかねえ
停車駅は東京・品川・新横浜・静岡・浜松・豊橋・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山~広島で

ぶっちゃけ新大阪までしか行かないひかりなんて存在価値0

107:名無し野電車区
09/06/06 17:08:20 VE4pr9rK0
そういえばウチの会社のネーちゃん、
新横浜駅がまだ全停で無い頃、
横浜アリーナのジャニーズかなんかのコンサート見に行くのに、
のぞみに乗って名古屋まで逝っちゃったそうだ。


108:名無し野電車区
09/06/06 17:27:25 52VGoow+O
話しが、おかしくなってきた…

混雑の激しい新幹線の通勤時間帯…
関西の乗客と名古屋の乗客を分けて欲しい。
横浜通過の通勤快速みたいな感じで…


通勤時間帯に限り名古屋通過の「関西のぞみ」と
名古屋から各停の「東名のぞみ」を
続行運転で設定してくれんかな?


「関西のぞみ」停車駅
東京、品川、京都、新大阪
(新横浜、名古屋通過)

「東名のぞみ=新米ひかり」停車駅
東京、品川、新横浜、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、新大阪
(小田原、豊橋の停車はなし)


109:名無し野電車区
09/06/07 10:56:00 xoOSlhLDO
>>108
名古屋~京都・新大阪(+以遠)の客の利便性はどうでもいいと?
この2本が続行だと、最混雑時間帯に名古屋~新大阪間で使える列車が20分くらい開くことになる。

110:名無し野電車区
09/06/07 11:37:27 pjgXFpkLO
>>109
今のダイヤでも混雑時に名古屋駅を毎時12本通過してるのにそれは無いのでは?


111:名無し野電車区
09/06/07 11:43:56 pjgXFpkLO
>>110

言葉が足りなかったかな?
混雑時に
毎時一本名古屋通過でいいと思う



112:名無し野電車区
09/06/07 12:00:45 LgSBmPpKO
>>110
え?マジで?今も通過してんの?

113:名無し野電車区
09/06/07 12:24:31 pjgXFpkLO
今は無いけど、指定席が取れない時にはそう思う

114:名無し野電車区
09/06/07 12:26:15 xoOSlhLDO
>>111
違うでしょ?
混雑時間帯に、のぞみ1本を名古屋通過にして、
さらにもう1本を名古屋~新大阪各駅停車のひかりにするんでしょ?

今ののぞみのダイヤパターンは、ほぼ10分間隔ののぞみに、3分続行ののぞみが3本くっついている。
このうちの、続行2列車が名古屋~新大阪を速達できなくなる。

仮に、東京20分発が名古屋通過、23分発が名古屋から各駅なら、
名古屋基準で新大阪に速達できる列車は東京13分発から東京30分発まで17分開いてしまう。

東京と名古屋でダイヤパターンがどうなるか、1回紙にでも書き出してみるといいよ。

115:名無し野電車区
09/06/07 12:40:03 eQTHGTO5O
>>113
なんだ、ただの自己中か。
指定取れない時に1本くらいあったって意味ないな。>>114の案で言うと、今まで20分発と23分発に分散していた新大阪利用者が20分発に集中するだけ。
東京~名古屋と東京~新大阪でどちらが客が多いか考えたらすぐ判りそうなものだが。

116:名無し野電車区
09/06/07 13:08:53 pjgXFpkLO
自己中とまで言われないかんのかな?
ご時世なのか激しい憎悪を感じる書き込みを平気でするのが2ちゃんねるらしいな。
普段会社や学校でイジメられてるのかな?
2ちゃんねるはそんな人達の為のストレス発散の場所だね。(^_^;)
まあ妄想スレだから構わないや

さっきの話し名古屋からひかりにしたのをのぞみに戻せばいいんだね…

しかし今年のお盆は例年より空いてるかな?
昨年よりかなり増便されたし、景気悪いし…
一度グリーン車で帰省したいなあ

117:名無し野電車区
09/06/07 14:02:08 xoOSlhLDO
>>116
自己中と書かれたくらいで過剰に反応してしまうあなたのほうが、
心のバランスを欠いているように見えますよ。

まるで新しく増発する列車を新大阪直行便にするなら意味がありますが、
今ある列車を名古屋通過にしても、結局名古屋の利用客は他ののぞみに回り、
新大阪利用者の指定を取りにくくする訳です。わかりますか?

たった1時間に1本の直行のぞみを待つ人がどれだけいるかを考えたら、
今あるのぞみを名古屋通過便に変えることは愚策であることは自明でしょう。

118:名無し野電車区
09/06/07 14:37:49 0yd5Zp6k0
7月以降は特に平日の臨時列車の設定が減少しているようだ。>>113氏の「指定席が取れない」とはどんな状況だろうか。

119:名無し野電車区
09/06/07 15:19:23 pjgXFpkLO
ここで、まともに喧嘩売ってくるならまだいいかあ~総合スレや他の場所でこそこそ陰口叩かれるよりは!多分俺のしらんとこで「あいつ頭おかしい…ちょっと曝したれ」とか会話してるんだろうな!
2ちゃんねるって有益な情報を手軽に入手出来る反面、見ず知らずのやつにいきなり上から目線で暴言を吐かれてしまうんだな!
こんな環境で平然としていられるあなた方はホント大人ですな。
まあ、こちらが変人ならそれでもいいや。
情報さえ入ればいいから

120:名無し野電車区
09/06/07 17:22:47 Z7i1U037O
勝手に一人で騒いでりゃ頭おかしいと思われるだろな
ただしそんなのはすぐに忘れられる
いちいち裏で陰口叩くほどの価値もないから安心しろ

121:名無し野電車区
09/06/07 17:38:14 0yd5Zp6k0
>>116
東海道・山陽新幹線のグリーン車で帰省するなら、EX予約をお勧めします。
回数券が使えない時期なら、1年に1回片道利用で年会費の元が取れます。

122:名無し野電車区
09/06/07 18:10:08 xoOSlhLDO
>>119
で、俺との議論の続きは?

123:名無し野電車区
09/06/07 23:22:07 cleqkHzm0
>>117
ご本人が出てこないようだけど、

のぞみ停車駅を通過するというのはここ数年で進めてきた
品川・新横浜全停車化によるのぞみ停車駅の統一に逆行することだね。
特定の列車に乗客が集中しないように混雑の分散を図っている。

前の方のレスにある、通勤快速のイメージは、全ての乗客が東京を
目指しているような場合には使える手だけど、名古屋・新大阪間の
ような都市間需要も見逃せない東海道新幹線には当てはまらない。

まだ品川・新横浜が全停車になる前、確か東京20分発ののぞみが
品川のみ停車の新大阪行きだったんだけど、これが空いてて便利だった。
でもその分どこかにひずみが出ているわけで、出張の帰りに新横浜から
乗った時は指定は随分先まで×だわ、自由は東京からの乗客だけでほぼ
満席になってるわで、結局デッキに立って帰ったことがあった。
今でも新横浜からは混むことは混むけど、列車の本数が増えたし、
EX予約もあるしかなり使いやすくなったよ。

124:名無し野電車区
09/06/07 23:52:55 3l1Q+Akb0
品川・新横浜全停車で恩恵を受けたのは、新横浜~静岡などの利用者もそうでしょう。
全停車になる前のひかりの停車駅は、原則として品川か新横浜のどちらかで、
例えば新横浜~静岡の利用者は、こだまを利用せざるを得なかった。
今では静岡停車のひかりはすべて新横浜に止まるので、相当ひかりにシフトしたと思います。

その他、品川・新横浜が全停車になる前、金曜日の夜に新横浜→京都をよく利用していましたが、
新横浜を通過する列車のなんと多かったこと・・・今では全部停車なので使える列車がかなり増えたと実感しています。

125:名無し野電車区
09/06/08 07:51:34 e5H3LQmcO
時刻表を眺めていたら
205A、333A、392A、404Aのように、臨時列車にN700系が使われてますね。

土曜や休日運休筋のN700系が充てられてるみたいですね。

まだ山陽新幹線直通の臨時筋に入ってないけどじきですね

126:名無し野電車区
09/06/08 18:33:55 lWV0Pmp00
静岡駅を改良して、ひかりこだまが緩急接続中に、
のぞみが追い越すように出来れば、停車駅を整理できる。
浜松や三島のひかり停車は要らない。

          /⑪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\            ⑪上りこだま停車用
        /  ■■■■■■■■■■■■■■■■  \
      /    ⑫                                  \        ⑫上りひかり停車用
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /        ⑬                                      \    ⑬上りのぞみ通過用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____________________________
  \        ⑭                                      /    ⑭下りのぞみ通過用
    \______________________/
      \    ⑮                                  /        ⑮下りひかり停車用
        \  ■■■■■■■■■■■■■■■■  /
          \⑯_______________/            ⑯下りこだま停車用



127:名無し野電車区
09/06/08 19:12:34 2RO8xLLqO
上り姫路停車の、のぞみ号は不便。金曜日の夜の勤時間帯上りは、ほぼ満席。しかも、窓口では姫路停車のぞみ号を売りたがる。姫路~新大阪のひかり又はこだまを増発して下さい。そうすれば、新大阪始発のぞみに乗れますから。

128:名無し野電車区
09/06/08 19:17:33 SbxiLCLN0
新大阪まで姫路停車ののぞみで来て、新大阪始発ののぞみに乗り換えればいいんじゃね?

129:名無し野電車区
09/06/08 19:22:58 2RO8xLLqO
ありがとう。
でも、その方法を窓口駅員に伝えたが、なんだこの客?って思ったみたいで理解しませんでした。

130:名無し野電車区
09/06/08 19:27:54 SbxiLCLN0
窓口に担当係員の表札が出ているはずだから、
次にそういう係員に遭遇したら酉に苦情出してみれば?
酉の事だ、すばやく対処して係員は日勤教育さ。

131:名無し野電車区
09/06/08 20:53:18 VPGzhMgEO
>>126
浜松や三島のひかり利用者が、今までとほぼ同じ所要時間で済むなら。いいんじゃない。
あとはこだまが10分停車になってしまうことを善しとするかどうか。

132:名無し野電車区
09/06/09 02:23:41 LwZzNu+W0
>>126
静岡駅に二本拡張するためのスペースはないぜ

133:名無し野電車区
09/06/09 07:43:08 yblIIQTPO
>>132
みたいなレスするから荒れるんだと思う。

URLリンク(www.google.co.jp)

新幹線静岡駅は確かに線増しスペースが無いですね。でもせめて二面四線に改造出来ると良いですね。
営業しながらの工事は不可能だから、仮になんだけど東静岡貨物駅付近(草薙の方がいい)に工事期間だけ仮設駅を設けたらどうかなあ?
近くに静鉄もあるから静岡都心や清水に行くにも便利ではあると思うよ。
改造が完了したら静岡駅から立体交差してここまで引き上げ線を作り車庫に改造すればいいと思う。

リニアが出来たら過剰な設備になるぞと言われそうだけど、
新幹線の倒束乗り入れが実現したら静岡は多くの東北・上越・北陸新幹線の折り返しの駅になると思うよ…
仮定の話しだから過剰な反応は要らないのだ

134:名無し野電車区
09/06/09 08:25:40 1vLyzz3UO
普通のレスじゃないか。
あの程度でキレるのは例のお子様くらいだろ…
甘やかし過ぎると実社会で使い物にならなくなるぞ。
それはさておき、静岡の改良はハードル高いな。
静岡浜松停車のひかりが掛川でこだまを抜くダイヤを組めれば緩急接続になるな。
掛川利用者が悲しい思いをすることになるのが難点だが…

135:名無し野電車区
09/06/09 09:46:17 yblIIQTPO
>>134
東京03分発発岡山ひかりは、
静岡で東京10、13分発
浜松で東京20、23分発の「のぞみ」を待避してない?
10分発の「のぞみ」と他の「のぞみ」の間隔を開けて掛川や浜松で「こだま」の3列車待避を回避をしてるように見えるけど、「のぞみ」の速度を統一すると今のままでは、掛川で詰まってしまう。

だから静岡駅で「こだま」を折り返したり、別建てしたり出来ると良いって話しになるんだよな~

136:名無し野電車区
09/06/09 10:07:12 yblIIQTPO
>>133->>135

静岡二面四線折り返しが無理なら

静岡空港駅を作り
二面四線、折り返し設備兼車庫を作ったらどうかな?

「こだま」は
東京-静岡空港、静岡-名古屋、名古屋-新大阪に分けるといい

137:名無し野電車区
09/06/09 12:34:35 yblIIQTPO
>>136
名古屋-静岡の「こだま」も無理だから
名古屋-三島に訂正、

東京発……○○○=
三島着……△↓↓=
三島発……=↓↓=
静岡空港着=△↓=
静岡空港発==↓○
名古屋着…==↓↓
名古屋発…==△↓
新大阪……===△

これならどうかな?


138:名無し野電車区
09/06/09 16:49:02 9+XeRT7H0
博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大京米岐名安豊浜掛静富三熱小横品東
多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都原阜古城橋松川岡士島海田浜川京
●●―○○―●――○―●―○―●●●―●―――――●●● のぞみ
                  ●●―●―●―●―○○―●●● ひかり
                  ●●●○●―○――――○●● ひかり
                  ●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま  
                      ●●●●●●●●●●●●● こだま      
●●○―●○―●――○―●―●―●●               ひかりRS   
             ●●●●●●               山陽こだま(V・E・B編成)  
●●●●●●●●●●●●●●                    山陽こだま

139:名無し野電車区
09/06/09 19:21:07 9+XeRT7H0
博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大京米岐名安豊浜掛静富三熱小横品東
多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都原阜古城橋松川岡士島海田浜川京
●●―○○―●――○―●―○―●●●―●―――――●●● のぞみ
                  ●●―●―●―●―○○―●●● ひかり
                  ●●●○●―○――――○●● ひかり
                  ●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま  
                      ●●●●●●●●●●●●● こだま      
●●○―●○―●――○―●―●―●●               ひかりRS   
             ●●●●●●               山陽こだま(V・E・B編成)  
●●●●●●●●●●●●●●                    山陽こだま


140:名無し野電車区
09/06/09 23:22:53 t7rK1Jfd0
>>133
昔はそんな計画が本当にあったんだよ
東静岡に新幹線の駅を移転させようとか…結局流れたけどw

141:名無し野電車区
09/06/10 07:08:01 /dNDlje60
>>108
>>98の「東名のぞみ」案は以下の点で>>1の注意事項に反している
>実現不可能な妄想は禁止です(のぞみ料金の許認可のため)
理由:①のぞみ料金の許認可を伴う場合がある②途中から列車種別の変更を伴う
ケータイでも>>1ぐらい表示されるだろ。>>1ぐらい読んでから書けよ。

142:名無し野電車区
09/06/10 07:15:20 +ZH6L1GTO
>>140

静岡駅改良は是非やって欲しいなあ。

ところで、北陸新幹線がリニア開通前に米原まで来たら当然折り返しになり、米原に車庫が必要になると思うので、
北陸新幹線開通を待たずに米原に車庫を作り、「さくら」や山陽こだまを延長させてもいいのでは?
米原と山陽方面との直通需要はあまり無いと思うが京都から山陽方面へは直通需要があるんじゃないかな?


143:名無し野電車区
09/06/10 09:03:18 2soM4ZdhO
>>142
承認する。
ついてこい!!
米原さくらは時代の流れ。

144:名無し野電車区
09/06/10 11:21:22 4rFGpBQi0
大雨とか地震とかでダイヤが乱れる時にも
静岡駅が2面4線なら抑留や回復のために使えそう。

145:名無し野電車区
09/06/10 12:28:40 fvl5UuvRO
静岡を無くした方が早いし、金がかからない。
せっかく多額の税金注ぎ込んで空港つくっちゃったんだから、1円でも赤字を無くすために飛行機を使うべき。

146:名無し野電車区
09/06/10 20:07:23 cbg49dsW0
>>145
遠くへ行くならいいが、東京まで行くのにさすがに飛行機はないだろうなw

147:名無し野電車区
09/06/10 20:17:50 fvl5UuvRO
東京に行く時は一度札幌や沖縄などに行き、そこから東京行きに乗り換えるべし。空港建設を望んでいない多くの人達の税金まで湯水のように注ぎ込んで、山を切り開いて、森を潰すなど自然を破壊しまくって作ったのだから、それくらい当たり前だろ。

148:名無し野電車区
09/06/10 20:21:54 rM5fMP4z0
もし自分がその立場になったら絶対やらないだろうなwww

149:名無し野電車区
09/06/10 20:33:09 B3mqz7ax0
>>147
空港建設に反対票を投じた県民なので、新幹線使わせてください

150:名無し野電車区
09/06/10 21:03:55 +iciwmmT0
>>147
今度は山を切り開いて、森を潰すなど自然を破壊しまくってリニアを作るのだからそれは言わん方がいいだろ。

151:名無し野電車区
09/06/11 08:14:09 9Lt9p7M6O
要は赤字か黒字になるかがポイントだな。空港は作る前から赤字は分かってたが、リニアは作る前から黒字が分かってる。
静岡から新幹線の駅を撤去して、空港を使って赤字を減らすべきだな。

152:名無し野電車区
09/06/11 13:54:42 vMYZcpvZO
>>151
他スレでは無意味な内容の一行レスで煽り、
このスレではスレ進行に則して持論を展開…
2つの人格を使い分けてるの?


257:名無し野電車区 :2009/06/11(木) 04:59:09 ID:9Lt9p7M6O
長野県なくせ!

249:名無し野電車区 :2009/06/11(木) 07:57:35 ID:9Lt9p7M6O
長野駅廃止ww

356:名無し野電車区 :2009/06/11(木) 08:04:23 ID:9Lt9p7M6O
過疎県民涙目w

153:名無し野電車区
09/06/11 18:31:46 hp8fnl370
>>7-10 >>93 >>138-139(ずれてる)

団子だと
● 全停車
━ 通過
○ 一部停車

で表現されているが、○をなくしたほうがいい。

停まるのか停まらないか
時刻表でいちいち確認しなければならないのが面倒。

154:名無し野電車区
09/06/11 20:39:27 xhxCrO7v0
静岡も2面4線にするくらいのスペースは・・・・・あるかな

155:名無し野電車区
09/06/11 20:55:16 ktx6qVcn0
>>154
ない。

156:名無し野電車区
09/06/12 16:02:55 TniVM5UN0
隣のビルを壊せばある。

157:名無し野電車区
09/06/13 07:48:56 dlhUD8GJ0
品川、新横浜、名古屋、京都などのような構造に改造できればあるかも。ただし実際にはやらないだろうw

158:名無し野電車区
09/06/13 11:58:19 oPJgvyLk0
そもそもひかり⇔こだまの乗り換え時間が長すぎるダイヤが問題なんだよ。

159:名無し野電車区
09/06/13 13:04:49 zmTEYeC90
>>158
そんな客ほとんどいないんだからいいじゃん。
とにかくのぞみをいかに速く走らせるかが収益の鍵。

160:名無し野電車区
09/06/13 13:33:12 7UOXznmcO
>>157
>>133のようにしないと走らせながらの工事は難しくない?だからやらないんだな!

161:名無し野電車区
09/06/13 17:06:55 JYOZpexDO
>>159
> とにかくのぞみをいかに速く走らせるかが収益の鍵。
東京から博多までノンストップでいいだろ?
飛行機と同じだ。

162:名無し野電車区
09/06/13 17:30:01 9Ww1FrLDO
>>161
なんでノンストップでいいの?

163:名無し野電車区
09/06/13 18:45:14 qf/iaISJ0
ノンストップは典型的なヲタの発想だからさw

164:名無し野電車区
09/06/13 21:45:16 NTSgHdtM0
のぞみがひかりを追い越すところを複々線にすればいい。

165:名無し野電車区
09/06/13 22:08:01 2jdxLR60O
>>158
ひかりこだまをやめて静岡を境にこだまとのぞみを継いだものを作れば一発解決。
各停を静岡跨いで乗る時に静岡乗り換えになるけど15分くらいになるはず。

166:名無し野電車区
09/06/13 22:50:01 zmTEYeC90
>>165
のぞみ以外はすべてこだまにすればいい。ひかりはのぞみ格上げ。
のぞみ待避は4本までOKにすれば中間駅の乗車チャンスは格段に向上する。


167:名無し野電車区
09/06/13 23:18:14 ZbrjFPpVO
のぞみの停車駅は今のままで変える必要はないよ。あくまで如何に東京大阪を速く結ぶかが使命だからな。

168:名無し野電車区
09/06/14 00:14:58 vUX3jv4h0
そののぞみがあるから、東海道の途中駅は山陽九州東北以上に不便なダイヤなんだよ。
こだま⇔ひかりの乗換え時間が25分かかる。
のぞみしか乗らん奴等はそんな事もわからず、途中駅利用者を叩く

169:名無し野電車区
09/06/14 09:21:42 A3ifOwo20
>>168
のぞみ停車駅以外の利用者は圧倒的に少ないのが紛れもない現実。
長距離利用が多く圧倒的に需要の多いのぞみが最優先されるのは当然。

そんなに新幹線に不満があるなら利用しなければいい。
東海道沿線は在来線の本数は多いし高速道路が並行して走っているから
新幹線を使わなくてもいいだろ。

170:名無し野電車区
09/06/14 09:49:16 GrfcD4OM0
>>169>そんなに新幹線に不満があるなら利用しなければいい。

もっと改善できる方法が無いかを話しているのであって、
イヤなら利用するなとは何たる暴言。

171:名無し野電車区
09/06/14 10:53:42 vUX3jv4h0
>>169
もう少し建設的な意見を述べようね。

172:名無し野電車区
09/06/14 11:23:04 PV6dYZWJO
ここまでに建設的な提案がひとつでもあっただろうか?
…まさか新駅や静岡の緩急接続用ホームを建設したりすることか?

173:名無し野電車区
09/06/14 12:19:12 Fyb7EARLO
>>169>>172

東海道新幹線を道路に例えます。

もし道路がスキスキで前方の車との車間がメチャクチャ空いてたら前の車がいきなり右左折しても自分は減速しなくて済むが
渋滞の中あまり車間を開けてなければ前方の車がいきなりでなくても右左折したら自分も減速するはず、
前方の車を「こだま」自分を「のぞみ」に置き換えたら
過密運転の新幹線の駅間は速く走らせる視点だけからみたら長い方がいい

だからと言って民間会社の倒壊としては中間駅を無視したり、ましてや廃止したらするのは政策的にはマズイんだろうね。

174:名無し野電車区
09/06/14 12:30:58 RAItOZ2J0
>>172
それは建設提案w
>>173
倒壊は中間駅を利用して新幹線誘導を図っていると思う。長距離利用者と短距離利用者の利害関係の調整は難しい…

175:名無し野電車区
09/06/14 13:05:20 PV6dYZWJO
>>173
先行するこだまが停車駅に入っても減速しないで通過できるだけの間隔を空けて走ってますよ?
駅が増えて困るのは、こだまの所要時間が延びることと、駅員や設備の固定費がかかることだね。

176:名無し野電車区
09/06/14 13:13:24 Fyb7EARLO
三河安城、掛川、新富士は国鉄時代に出来たのだったかな?

三河安城は名古屋に近すぎ、名鉄アクセスなし、車社会のお膝元、在来線駅に快速を止めない…終わった

掛川は高速道路とともに、これから成長していく街だろう

新富士、従来在来線特急は多くが富士駅に止まっていた鉄道の要衝、新富士の位置は地元が決めたのか?

177:名無し野電車区
09/06/14 13:16:38 tRM1dOJ30
下りの新大阪行きのぞみは品川と新横浜を通過して、時間短縮してほしい。

178:名無し野電車区
09/06/14 13:23:16 Fyb7EARLO
>>175
舌足らずですいません。ときたま高座渋谷や倉見や静岡空港に新幹線新駅って話しが出てくるから駅間の短い新駅を作る時の障害の一つかな?って…

179:名無し野電車区
09/06/14 13:55:02 crEqHt3wO
>>176
新富士は創価の団体が日蓮正宗の本山参りの団体利用も見込んで作られた。
団体バス発着用の場所が広く取られてるのもその理由。
池田が破門されて東大阪に拠点移してからは、富士宮駅の側線跡とともに無用の長物と化しているがな。

180:名無し野電車区
09/06/14 14:16:39 Fyb7EARLO
>>179

東大阪だけに布施したのかな?

181:名無し野電車区
09/06/14 16:13:26 MroD3mN2O
停車駅を見直すのは、リニア完成以降だな。

182:名無し野電車区
09/06/14 16:40:51 PV6dYZWJO
>>177
いいよー。明日からでも通過させちゃおうよ。

183:名無し野電車区
09/06/14 17:33:00 nVTxMaAE0
>>177,>>182
のぞみ全通過ぐらいにしないと時間短縮は難しいでしょ? また、両方通過しても時間短縮はせいぜい5分程度。
N700化して短縮できる時間とほぼ同じ。名古屋も通過するとしても10分の短縮は難しい。
別の観点では、あれだけの本数をさばくためにやむを得ず全停車にしたとも考えられる。
通過追い抜きが少なければダイヤ設定も楽だろうし。
ちなみに、2008/03ダイヤ改正前には、新横浜でのぞみの通過待ちをするこだまがあった。

184:名無し野電車区
09/06/14 20:54:29 GrfcD4OM0
のぞみに抜かれまくりで遅くなったこだまと、
在来線で走っていた頃のこだまは、
どっちが速いのだろう?

185:名無し野電車区
09/06/14 21:04:01 saqz487h0
>>184
釣りかと思いつつ、今のこだまが2時間以上速いとマジレス。

つ~か、これだけ抜かれまくっても新幹線開業時のこだまより速いわけで。

186:名無し野電車区
09/06/14 21:31:58 crEqHt3wO
10本くらいの列車に抜かれて、しかも国鉄時代から3駅増えて
それでいて3時間57分。掛川や三河安城の待避線は後から作ったんで
抜かれるときの衝撃も少なくてよい。
むしろこだまをちゃんと走らすために、のぞみが手加減して走ってるんだよね。

187:名無し野電車区
09/06/15 00:30:07 3nyhu/Tv0
177です。
>>183 の詳しい説明に感謝。
でも5分短縮で、新大阪まで2時間28分ののぞみがあるといいと思う。
特に東京発6:00の始発。あれの品川・新横浜停車はムダ。

>>184
1958年の本線のこだまは大阪まで6時間50分。
1964年の最初の新幹線こだまは5時間、1年後に4時間。
退避の多い今の方が所要時間が短いのは意外だった。一時期4時間以上かかって
いたことがあったと記憶しているが。
>>186 がのぞみが手加減して・・・と書いているがナルホドと納得。


188:名無し野電車区
09/06/15 00:51:48 hR8sZxBFO
品川・新横浜停車が無駄?所詮思い込みだろ
無駄じゃないから停車してるんだろ

189:名無し野電車区
09/06/15 01:54:26 I04Vy1+10
N700系って車体傾斜システムでカーブで減速する必要がなくなり
減速→加速でかかる電力消費を19%削減したそうだ。

ということは、途中で完全に停止してしまうひかりやこだまの
電力消費量はのぞみの倍以上でもおかしくない。

CO2削減のためにもひかり→のぞみに格上げして停車駅を減らし
こだまは半減を実行すべきである。

190:名無し野電車区
09/06/15 02:27:14 Y/2yWnAzO
>>187
他の列車への影響を考えなけりゃ確かに>>183の言う通りだろうな
だが実際には下手な大手私鉄よりも本数が多く、1本のスジを弄るだけで他の13本にも影響しかねない
現ダイヤでは無理だな

第一東海道区間のダイヤ設定で一番の癌たる熱海でこだまに追い付くという問題をどうするのか?
現状10分発ののぞみは三島まで56分発のこだまに、静岡まで03分発のひかりに頭を抑えられての走行で、
他ののぞみとの時間差は全て静岡~京都間N700系の性能を生かして稼いでいる訳だし

で、東京6:00発ののぞみが品川・新横浜を通過する必要性は?
品川・新横浜に停車しながら日中より速いんだから停車して問題ないだろ
まさか99Aと493Aがいるから必要ないとでも言うのか?

191:名無し野電車区
09/06/15 06:24:23 a/VK3L3A0
>>187
本当に品川や新横浜を通過するメリットがあるのか、よく考えてみたほうがいい。
所要時間のこともさることながら、利用者の動きも見逃せないだろう。品川と新横浜に全停車するようになって、利用者の混乱は収まったようだ。
特に上りで新横浜を利用したい場合に停車するか確認するのは重要だった。これがなくなっただけでも利便性向上に結びついている。
選択肢を増やしたことで、利用者の分散にも効果があったと思う。
別の観点で、この不景気に利用者の比較的多い駅を通過するのは、鉄道会社にとっても自殺行為だろう。
「停車駅がわかりにくい」と他の交通機関へ客が逃げるというリスクまである。
東京発着の利用者の5分程度の時間短縮のために品川や新横浜の利用者を無視することはJRとしてもできないだろう。
同じ主張を駅などでやってみたらいい。利用者とJRの両方から袋叩きに遭うだろう。途中駅に停車するのが気になるなら、航空機を利用したほうがいい。
>>189
言いたいことはわからないでもないが、その例が極端すぎると思う。N700をひかりやこだまで運用した場合は?
>>190
>第一東海道区間のダイヤ設定で一番の癌たる熱海でこだまに追い付くという問題をどうするのか?
多くの列車は新横浜を発車して熱海を通過するまで約19分だが、10分発ののぞみは約21分かかっている。
これは乗っていて実感できる。その後は直前を走るひかりのペースで走れるので、三島からはスピードアップし、
静岡からはN700の特性を生かした走りができる、ということですね。

192:名無し野電車区
09/06/15 08:10:52 J2Dda5EzO
>>176
>>179
富士は東海道新幹線開業前は、特急停車駅ではなかった。
1980年頃から、寝台特急みずほが初めて停車するようになり、その後
どんどん増えた。駅乗車人員は決して多くない。なぜ、寝台特急停車が増えた?
新富士は熱海と同じく5000人の乗車人員があるけど、実際どうなの?利用動向は?

193:名無し野電車区
09/06/15 09:22:49 juYHPCyYO
>>187
で、1Aはいつから品川と新横浜を通過するの?
東京からの客だけで満席だから品川も新横浜も通過でいいって話なんでしょ?

194:名無し野電車区
09/06/15 09:33:10 o9sFynV+O
豊橋ひかりってありましたっけ?

195:名無し野電車区
09/06/15 10:02:41 9PY+k9+00
熱海の問題解決は「箱根トンネル」短絡線建設でしょう!

196:名無し野電車区
09/06/15 10:09:27 o9sFynV+O
>>1
ひかり&のぞみ
こまち&うらら
ほのか&なぎさ

197:名無し野電車区
09/06/15 17:00:39 bvElyd1qO
世良正則&ツイスト
もんた&ブラザーズ
ラッツ&スター

198:名無し野電車区
09/06/15 17:18:52 juYHPCyYO
>>195
その通り!すぐ着工しちゃおうよ!

199:76の101 ◆2xD6yzi5l6
09/06/15 20:29:41 bQNe5gfyO
>>153
一部停車の○ですが、これは全停車または毎時停車である●と明確に区分けするための措置です。今回の意見は、今後の団子表作成・改良の参考にさせていただきます。
レスが遅くなり、申し訳ありません。

200:名無し野電車区
09/06/15 21:58:32 yvUlzp6m0
>>195
現時点ではリニアよりも有効な気がする

201:名無し野電車区
09/06/16 09:36:11 ZH8S2eOsO
釣りかもしれんが1Aの品川、新横浜通過は意味なし。99Aにつまるだけ。間違いなく名古屋の手前で待たされる。
そんなに停車が嫌なら飛行機にしなさい。

202:名無し野電車区
09/06/16 12:42:44 SZ/psr3aO
品川・新横浜通過厨は新幹線は自分の為にあると勘違いしてないか?

203:名無し野電車区
09/06/17 20:56:58 60+LwZK00
>>199
>>153は一部停車する事例をなくすように言ったもので、
団子表の○という表現に注文をつけたものではないと思われます。

204:名無し野電車区
09/06/17 21:09:58 03aByDzq0
早くリニアができればいいのさ

205:名無し野電車区
09/06/17 21:12:58 vflWA6w1O
リニア出来たら出来たで現状厨と通過厨の争いウザイだろうな

206:名無し野電車区
09/06/17 21:28:18 OgBXyk9ZO
>>205
今の大人達の背中を子供達が見ている。
2ちゃんねるのやりとりを子供達が見ている。

今も未来も変わらんね


207:名無し野電車区
09/06/17 22:32:19 ixQUxZYE0
台湾新幹線みたいに急発進急停車させればだいぶ時間短縮できそう。
70から一気に270までいけよ

208:名無し野電車区
09/06/17 22:44:42 Ys0c0shO0
それに近いのがN700。ひかりやこだまに投入されると全体のスピードアップが期待できそう。

209:名無し野電車区
09/06/18 22:47:33 nOJgqZm90
まあリニア出来るし今更速度アップさせるだなんて無駄なことだろうけどNE!

210:名無し野電車区
09/06/21 09:23:57 Ho20LjEI0
のぞみが途中からこだまに変わるとか

211:名無し野電車区
09/06/21 11:41:09 d3UDt9ub0
僕の存在を忘れないで下さい。-ひかり

212:名無し野電車区
09/06/21 12:02:20 Eqnpt4AxO
>>210
つ博多~小倉

213:名無し野電車区
09/06/21 14:26:42 Eqnpt4AxO
新横浜~品川~東京もか

214:名無し野電車区
09/06/22 00:37:51 rjZ/g8yEO
のぞみ号停車駅に、姫路と徳山と福山必要ですか?

215:名無し野電車区
09/06/22 01:42:33 WDoByZyAO
対東京・空港で必要だが

216:名無し野電車区
09/06/22 16:47:04 +c+TaE9AO
新幹線ってどうやって予約すんの?
JRに電話すんの?

217:名無し野電車区
09/06/22 17:57:59 WDoByZyAO
窓口で予約しなきゃ乗れないよ

218:名無し野電車区
09/06/22 20:24:12 +c+TaE9AO
>>217
サンキュ
千葉の窓口から博多の予約って撮れる?。
バカか釣りかと思われるだろうが、新幹線乗るの初めてだから大マジなんだ。
恥ずかしくて他人に聞けない。

219:名無し野電車区
09/06/22 20:29:10 WDoByZyAO
取れるよ
まあ窓口の従業員と相談したが一番早い

220:名無し野電車区
09/06/22 20:59:52 +c+TaE9AO
>>219
トンクストンクス明日行ってみる
ノシ

221:名無し野電車区
09/06/22 22:23:31 SgUqw8lD0
通過線のある駅は、のぞみ通過

222:名無し野電車区
09/06/23 23:27:43 /430iXor0
今日は暑いなあ
こんなスレ見つけたかけどどっちもどっちやねえ?

東海道新幹線・山陽新幹線 代表的車両板3スレ
スレリンク(trafficpolicy板)

223:名無し野電車区
09/06/27 07:36:06 4NubzSM20
>>221 熱海は停車?

224:名無し野電車区
09/06/29 23:20:04 ER3CBU7O0
寝台新幹線の可能性
スレリンク(rail板)

225:名無し野電車区
09/07/01 20:41:48 mEwcKeg20
のぞみとひかりの間に別の種別を作る。

昔こだまのみの駅にもよく停まるひかりのことを
「ひだま」って呼んだ時代があったな~

226:名無し野電車区
09/07/01 21:05:07 6hrOiP8VO
一般利用者が混乱するから却下

227:名無し野電車区
09/07/04 03:51:05 pRCUfW/PO
ひぞみとひだまは混乱するので困る

228:名無し野電車区
09/07/04 22:14:38 FItWI2Ad0
のぞみの上の種別を作るしかない。

最上位種別は、開業時の「Wひかり」と同じ停車駅で今後絶対に増やさない。

229:名無し野電車区
09/07/05 04:49:50 QeHHeWhxO
一般利用者が混乱するから却下

230:名無し野電車区
09/07/05 08:05:31 6/C5rRu60
ひのたまw

231:名無し野電車区
09/07/07 23:02:28 3PbJG2/J0
博小下山徳広福岡姫神大京米岐名豊浜静三熱小横品東
多倉関口山島山山路戸阪都原阜古橋松岡島海田浜川京
●●━━●━●━●●━●━━━━●以前の最速達のぞみ ← 昔のWひかり
●●━━●━●━●●●━●━━━●●●現在の最速達のぞみ
●●━○○●○●○●●●━●━━━●●●現在のよく停まるのぞみ
●●○○○●●●○●●●○○●○○○○○○●●●現在のひかり


232:名無し野電車区
09/07/07 23:48:35 BGEjpVjI0
ひかりがこだま化してしまったのが良くわかった。

233:名無し野電車区
09/07/10 15:26:39 GgJXxBgu0
のぞみとひかりの中間種別が必要かな~

さくらはどうなる?

234:名無し野電車区
09/07/11 21:39:34 mAL8MsHn0
鹿熊博小下山徳広福岡姫神大京米岐名豊浜静三熱小横品東
児本多倉関口山島山山路戸阪都原阜古橋松岡島海田浜川京
●●●●━━●━●━●●━●━━━●━●最速達
==●●━○○●○●○●●●━●━━━●●●のぞみ
●●●●━━●━●━●●=============さくら
==●●○○○●●●○●●●○○●○○●○○○●●●ひかり

235:名無し野電車区
09/07/14 22:53:13 SoXYkp020
鹿熊博小下山徳広福岡姫神大京米岐名豊浜静三熱小横品東
児本多倉関口山島山山路戸阪都原阜古橋松岡島海田浜川京
●●●●━━●━●━●━━●━━━●━● 最速達
==●●○●○●○●○●●●━●━━━●●● のぞみ
●●●●━━●━●━●●============= さくら
============●●○○●○○●○○○●●● ひかり

236:名無し野電車区
09/07/15 02:02:30 IoetK3LZ0
>>234-235
意地でも新神戸を不便にしたいスカイマークの回し者乙。

237:名無し野電車区
09/07/15 12:20:30 +dW3BgJ/0
熊本鹿児島両駅を16両対応にすれば、
東京直通鹿児島最速達を走らせる事が出来るけどね~~

停車駅をどうするかはいろいろ意見がありそうだけど

238:名無し野電車区
09/07/15 12:30:24 iLro/V/KO
どう見積もっても航空機とは争えない、せいぜい約5時間の博多ー東京が限界
名古屋駅に折り返し設備があれば鹿児島は無理でも熊本発着が可能かもな

239:名無し野電車区
09/07/16 20:15:33 30GprydB0
新神戸に通過線を!

240:名無し野電車区
09/07/18 13:20:57 RbFV2E580
東京・名古屋方面から神戸市内に行くには新大阪から新快速乗った方が安いからな。
岡山方面からでも姫路にのぞみが停まるなら姫路で新快速に乗り換えればいいし。

241:名無し野電車区
09/07/18 15:31:48 n+UsPepNO
>>238
名古屋駅東側の笹島の空き地に大阪方面からの車庫と単線でいいので引き込み線を立体交差で作り、
一部の「さくら」や「こだま」、将来の「しらさぎ」などをこちらで折り返しにする。
土地はあるが需要がついてくるかな?

242:名無し野電車区
09/07/18 21:36:23 ptVbn6GL0
リニアの名古屋駅はどういう構造で作るんだ?

243:名無し野電車区
09/07/19 00:12:31 KmKjwP99O
>>242
まだ何も決まってないけど…

東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換
スレリンク(train板)

で色んな可能性を話し合われてます。

JR名古屋駅は全て地下に移設して名鉄の空港特急以外が地上に移設すればいい。うまくやれば地上のJR跡地を利用して名鉄は枇杷島分岐から金山まで複複線として転用出来るかも…

244:名無し野電車区
09/07/19 00:41:10 KQ7DwWYSO
新八代方式か?>名古屋駅

245:名無し野電車区
09/07/19 08:06:01 mN051PTc0
対面乗換えがいいね。

一番いいのはリニア新幹線直通列車があることだけど!

246:名無し野電車区
09/07/21 22:13:14 aLTQJkrM0
鹿熊博小山徳広福岡姫神大京米名豊浜静三小横品東
児本多倉口山島山山路戸阪都原古橋松岡島田浜川京
●●●●━●━●━●●━●━━━●━●最速達
==●●○○●○●○●●●━●━━━●●●のぞみ
●●●●━●━●━●●●━●========さくら
==●●●●●●●●●●●○●○○●○○●●●ひかり

247:名無し野電車区
09/07/24 19:57:19 g5kpvpCB0
新幹線全駅の乗降客データってないのかな?

248:名無し野電車区
09/07/24 20:09:37 n+wrFyUtO
ひかり

新大阪→京都→米原→名古屋→新横浜→品川→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。

249:名無し野電車区
09/07/27 22:35:30 lwqDWTHa0
鹿熊博小山徳広福岡姫神大京米名静横品東
児本多倉口山島山山路戸阪都原古岡浜川京
●●●━━●━●━●●━●━●━●最速達
==●●●●●●●●●●●━●━●●●のぞみ
●●●●━●━●━●●●━●====さくら
======●●●●●●●●●●●●●ひかり

○のような「止まったりor通過したり」はやめよう。

250:名無し野電車区
09/07/28 00:26:51 HQTA1BFL0
品川通過とか頭おかしいんじゃねーの?
あと16両以外の短いやつは東海道に入ってくんなw
田舎だけ走ってろ

251:名無し野電車区
09/07/28 22:18:52 sSHPeCqp0
最速達の品川、上野は通過でいいのでは?

252:名無し野電車区
09/07/29 17:55:32 FEVBzHMB0
品川から上野まで新幹線で行きたい

253:名無し野電車区
09/07/29 17:59:23 M8bPYn6ZO
>>251
せっかく利便性向上したのにまた通過させて不便にするとか馬鹿ですかあんたは

254:名無し野電車区
09/07/30 13:18:35 fbCBh3yW0
並行する在来線で移動すればよい

255:名無し野電車区
09/07/30 17:12:28 vzk5osqx0
>>253
彼らは知的障害を持ってるらしい

256:名無し野電車区
09/07/31 21:43:22 lhOG0O6q0
最速達の名前付けて

257:名無し野電車区
09/08/01 08:39:11 lrwefFfi0
>>250
京都までの乗り入れは実現してもらいたいものだが
>>252
通勤時間帯であれば気持ちはわかる。料金が高くなるから二の足を踏んでいる感じ?
>>254
通勤時間帯なら避けたくもなる。品川~東京で新幹線を使おうと思ったぐらいw

258:名無し野電車区
09/08/01 14:03:06 p6u5pNEY0
>>252
縦貫線ができたらほとんど変わらなくなるだろ。
上野の地下ホームから地上までどんだけかかると思ってんだ?

>>257
新大阪~鳥飼までがいっぱいいっぱいなのでムリっぽい。
西が投資して、新大阪~鳥飼までの複々線化と京都のホーム増設・
引き揚げ線の新設をやれば実現不可能な話ではないと思う。

259:名無し野電車区
09/08/03 14:00:08 aIxhsYog0
リニア全通後、東京~京都の移動では、

東京~(リニア)~新奈良?~(在来線)~京都
東京~(新幹線)~京都

どちらのほうが早いのでしょうか?

260:名無し野電車区
09/08/03 14:29:38 4t37zwpbO
線路星や桜の京都乗り入れは、
倒壊:運用複雑化マズー
西:新大阪~京都で自社線に乗ってもらえなくなってマズー
という誰得な事になるから無理だろうな。
京都は空港もないし。

261:名無し野電車区
09/08/04 19:02:28 S6aOeAc80
リニアが名古屋まで開通の時点で
さくらの名古屋乗り入れはあるかも

262:名無し野電車区
09/08/04 22:37:55 ysx3MhZIO
ねえよ。

263:名無し野電車区
09/08/04 23:31:03 d8AHwQWe0
ひかり

新大阪→京都→米原→名古屋→新横浜→品川→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。


264:名無し野電車区
09/08/06 07:51:14 CwvHo2nF0
>>261
無理だろ。
リニアが大阪全通で東海側に余裕が出来たとするなら未だしも。

まあ名古屋開業後は当面
・新大阪以西⇔首都圏では結構な数の客が新幹線から飛行機へ
・京都⇔首都圏でもそれなりの数の客が新幹線から高速バスへ
流れるのは必至だなw

265:名無し野電車区
09/08/06 08:11:47 qMPLirLp0
スクープ!

静岡新聞より
葛西会長はリニア開業後はのぞみを廃止する意向だと言うことです
そしてひかり・こだま中心のダイヤにすると。


266:名無し野電車区
09/08/06 16:53:52 k1qnVAb7O
N700系使用で博多ひかり復活フラグだろ


267:名無し野電車区
09/08/06 18:42:26 jcwjfpg+0
>>265
リニアがのぞみになるのか

268:名無し野電車区
09/08/06 21:16:58 AAkhC2IM0
リニアは速達と全駅停車の2本立て?

269:名無し野電車区
09/08/08 06:48:38 r3evthpz0
リニア開業後のひかりはどの駅に止まるの?

270:名無し野電車区
09/08/08 06:53:13 2DwfRhnGO
殆んどの駅に停まります

271:名無し野電車区
09/08/08 07:34:17 GSm4eCgn0
>>259
奈良乗換えが若干早そうだけど有効本数が少ないからトータルだと変わらないかも。
一番早いのは名古屋乗換え。

272:名無し野電車区
09/08/08 09:03:06 IYPfSigD0
静岡なんかに止まるのぞみなんかのぞみじゃないわ

273:名無し野電車区
09/08/08 15:11:59 HbF3keqY0
リニア名古屋開業時点だと
既存のひかり型と、今ののぞみ+静岡県内から1-2駅型とになるんじゃないかな

274:名無し野電車区
09/08/08 17:13:31 oVEPgTst0
1時間ひかり4本、こだま2本 JR東海会長
リニア開業後 ひかり5本も視野

 JR東海の葛西敬之会長は7日、インタビューに応じ、2025年の東京-名古屋の
「中央リニア新幹線」開業後、東海道新幹線の標準ダイヤ(1時間当たり)について
「のぞみ6本、ひかり4本、こだま2本で試算している」と述べた。今後需要動向を
見極めるが、「のぞみ5本、ひかり5本、こだま2本」のパターンも視野に入れている。

 ひかりは現在の1時間2本が2~2.5倍となり、小田原、三島、静岡、浜松、豊橋
などから東京や大阪への利便性が大きく向上する。一方、リニアへの需要移転で、
のぞみは現在の9本が減少する形だが、「横浜駅は重要で、のぞみが便利に使える
ようにしたい」とした上で、大阪以西とのアクセスも踏まえ維持する意向を示した。

 また、大阪へのリニア延伸に関し、国が鉄道施設を建設・保有し、JR東海が運行を
行う「上下分離方式」は「鉄道の場合、世界的にうまくいっていないケースが多い」と指摘。
「『独立自尊』が民営化の基本で大事だ」と自己資金で建設する考えを改めて強調した。

平成21年8月8日 静岡新聞7面より

275:名無し野電車区
09/08/08 18:53:21 /E+eCnAn0
パターン1
東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・徳山・小倉・博多

まあ、こんな感じでよろしく

276:名無し野電車区
09/08/08 20:47:57 FQKmI4Ue0
>>275
途中で逆走するのか・・・

277:名無し野電車区
09/08/09 03:07:27 aVATAY0i0
しかし、新ひかりの停車パターンは複雑になってそうだな。
まぁ中堅駅から中堅駅に移動って乗客はそんな多くないだろうから良いのかもしれんが

278:名無し野電車区
09/08/11 13:59:50 XHiTHiII0
>>275-276 広島・新山口・徳山・小倉

279:名無し野電車区
09/08/11 17:06:30 bnwIs/sH0
>>275
のぞみとひかりは、品川と新横浜は千鳥停車で桶。
最速のぞみは両駅通過。

全停車で当然と思っている神奈川県民の思い上がりは見苦しい。
リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県の座敷牢のゾンビと変わらん。

280:名無し野電車区
09/08/11 17:11:46 4J62uuhNO
>>279
品川・新横浜を千鳥停車にすることのメリット、また最速のぞみは両駅通過することのメリットをよろしく

新幹線利用者は東京から乗る客だけじゃねえんだぞ

281:名無し野電車区
09/08/11 17:30:03 2iYPh8Mg0
ひかり・こだま廃止して、すべてのぞみで運転。
こうすれば静岡県内のすべての駅にのぞみが停車するぞ。

282:名無し野電車区
09/08/11 20:10:08 bnwIs/sH0
>>280
ウザ~い神奈川県民が乗って来ないと名古屋まで快適。
新横浜には昔はこだましか停まらなかったが誰も困らなかった。

千葉・埼玉の住民だけでなく、神奈川県民もそれなりに嫌われていることを自覚しろ。

283:名無し野電車区
09/08/11 21:07:32 YM3f7ZnzO
これだから鉄ヲタは

284:名無し野電車区
09/08/11 22:13:53 AffXJrJn0
こんなところで吠えてないで東海の株主にでもなって総会で言うくらいのことしたらどうだ?

285:名無し野電車区
09/08/11 22:31:28 Omb41ykV0
>>282
>新横浜には昔はこだましか停まらなかったが誰も困らなかった。
それは新幹線が大衆化する前の話だw

品川・新横浜の全停車でメリットがあるのは両駅と静岡・浜松・豊橋の3駅との間の利用者だろう。
特に、新横浜~静岡・浜松は、大半がひかりにシフトしたと思われる。
新横浜全停車の前はこだまを利用するしかなかったはず。

286:名無し野電車区
09/08/13 13:23:33 xHkdxSoz0
東京品川間のみ利用する客はほとんどいないので、
両方停めるのは無駄。

287:名無し野電車区
09/08/13 17:25:09 A4SkQos/O
アホですかあんたは、これだから鉄ヲタは
東京近辺の利用者からすれば利便性向上して東京駅に集中してた混雑を品川に分散したり列車発着本数も増やす事も出来た

288:名無し野電車区
09/08/14 18:24:17 rLaC4dik0
品川で半分降りたら東京まで半分カラで運転するなんてもったいないだろ

289:名無し野電車区
09/08/14 19:34:49 Ihi3oAqKO
ウルトラバカ発見!

290:名無し野電車区
09/08/14 19:41:48 HECiatziO
こだまを品川始発にして品川からののぞみ客は新横浜で乗り換えにすればいい

291:名無し野電車区
09/08/14 19:51:09 Ihi3oAqKO
激バカ発見!!

292:名無し野電車区
09/08/14 20:17:10 kmlcsIxRO
なにこのバカ自慢スレは

293:名無し野電車区
09/08/14 20:23:42 +L31VGmG0
>>264リニア開通後は大規模改修を経て東海も300km/hうpする意向だから、今より所要時間の短縮がされる予定。

294:名無し野電車区
09/08/14 20:31:07 +L31VGmG0
____岐_三
新新__阜名河____新__小新
神大京米羽古安豊浜掛静富三熱田横品東
戸阪都原島屋城橋松川岡士島海原浜川京
●●●●━●━●━●●━●━━━●━●最速達
==●●○○●○●○●●●━●━━━●●●のぞみ
●●●●━●━●━●●●━●========さくら
==●●●●●●●●●●●○●○○●○○●●●ひかり

295:名無し野電車区
09/08/14 20:35:03 +L31VGmG0
____岐_三
新新__阜名河____新__小新
神大京米羽古安豊浜掛静富三熱田横品東
戸阪都原島屋城橋松川岡士島海原浜川京
●●●●━●━━━●━●N700のぞみ
==●●○○●○●○●●●━●━━━●●●のぞみ
●●●●━●━●━●●●━●========さくら
==●●●●●●●●●●●○●○○●○○●●●ひかり

296:名無し野電車区
09/08/14 20:36:38 +L31VGmG0
cookieOFFにしたはずなのに…

297:名無し野電車区
09/08/15 00:31:52 YSfaZ5cEO
豊橋はひかりの絶対停車駅にしてやれ

298:名無し野電車区
09/08/15 01:23:29 pOzNKeg2O
鉄ヲタはホント馬鹿だな

299:名無し野電車区
09/08/15 17:04:40 KBIWiCnz0
>>294-295 三河安城に全て停めたいのですね

300:名無し野電車区
09/08/15 21:35:32 wYL1TeiFO
リニア開通後は豊橋はひかりが毎時1本は停車する

可能性が高い。

新富士と掛川は朝晩の名古屋ひかりが停車する可能性
はあると思うが、三河安城は無理じゃね~。

在来線の快速停まらんし。

そういえば三河安城って東海道区間で唯一N700系

が停まらないんだよね…。

301:名無し野電車区
09/08/15 21:39:43 5xpWR/ER0
リニア開通後は全部各駅停車だろ

302:名無し野電車区
09/08/15 21:41:14 Z1cGcI7D0
ひかり

新大阪→京都→米原→名古屋→新横浜→品川→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。

303:追加
09/08/15 21:46:50 99TwcUVu0
静岡を緩急接続可能駅に改造して、こだまはG車以外全席自由席に。

304:名無し野電車区
09/08/15 21:48:41 YSfaZ5cEO
日本の大動脈、東海道新幹線を早く複線にしろ!

305:名無し野電車区
09/08/15 21:53:30 wYL1TeiFO
リニア開通はこうなると思う。

広島ひかり(新設):東京、品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪、

新神戸、姫路、岡山、岡山からは先は各駅停車。

岡山ひかり:東京、品川、新横浜、三島、豊橋、名古屋、米原、京都、新大阪、

新大阪から先は各駅停車。

新大阪ひかり:東京、品川、新横浜、小田原または熱海(停車比率は2:1)、静岡、

浜松、名古屋、名古屋から先は各駅停車。

名古屋ひかり(早朝、深夜のみ):東京、品川、新横浜、新富士または掛川

(1本ずつ)、静岡、浜松、豊橋、名古屋。

こんな感じになるんじゃいかな。

306:名無し野電車区
09/08/16 21:13:20 nslLpMvc0
ひかり

新大阪→京都→米原→名古屋→新横浜→品川→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。


307:名無し野電車区
09/08/17 13:25:10 gwg3S7o70
コピペ乙


ところで、山陽ののぞみとひかり(とさくら)の停車駅は今後どうなるのだろうか。
先のダイヤで徳山が増えて新山口が減った印象がある。

308:名無し野電車区
09/08/18 09:40:00 sWBqYYW20
東京-(品川)‐(新横浜)‐名古屋
京都-新大阪-新神戸-岡山-広島
新山口-小倉-博多

ひかり
東京→(品川・新横浜)→静岡→浜松
豊橋→名古屋→京都→新大阪→新神戸
姫路→岡山→福山→広島→徳山→新山口
小倉→博多

309:名無し野電車区
09/08/18 10:29:43 VSCZT/tZ0
のぞみ
東京-品川-新横浜-名古屋-京都-新大阪-新神戸-岡山-広島-小倉-博多
ひかり
東京-品川-新横浜-(小田原)-(静岡)-(浜松)-(豊橋)-名古屋-岐阜羽島-米原-京都-新大阪-新神戸-(西明石)-姫路-岡山
()内は列車によって停車
こだま
全区間各駅停車
さくら
新大阪-新神戸-姫路-岡山-福山-(三原)-広島-(徳山)-新山口-(新下関)-小倉-博多-熊本-(出水)-(川内)-鹿児島中央
つばめ
全区間各駅停車


310:名無し野電車区
09/08/18 20:18:20 woDfCHZfO
>>309
優先順位は静岡・浜松>>>米原・岐阜羽島だろ

311:名無し野電車区
09/08/19 00:09:51 FBgdvP0kO
静岡って対向式ホーム+通過線だった時点で飛ばす気満々だったのかな


312:名無し野電車区
09/08/19 08:01:02 Yzjvtj0q0
>>308-309 団子で描いてよ

313:名無し野電車区
09/08/19 17:35:56 VUDYRC8AO
団子大家族

314:名無し野電車区
09/08/20 21:46:05 Xp28obWN0
ひかり

新大阪→京都→米原→名古屋→新横浜→品川→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。

315:名無し野電車区
09/08/20 22:14:20 hwmOdIe20
>>314
米原と新横浜はいらない。

316:名無し野電車区
09/08/20 22:25:40 TcLnDd3tO
ひかり
東京→品川→新横浜→静岡→浜松→名古屋→京都→新大阪でよし

317:名無し野電車区
09/08/20 22:36:17 0Vw6YlrcO
米原に停車する「ひかり」は、毎時1本で速達タイプのみでいいよ。

米原は、しらさぎとの乗換客ばかりなんだから、名古屋・東京への速達性が必要。

理想では、米原から先の停車駅が名古屋、新横浜、品川だな

318:名無し野電車区
09/08/20 22:56:08 mn39/5LlO
理想×
妄想○

319:名無し野電車区
09/08/21 00:20:02 +DDkxmf60
米原にはこだまのみ停車して、名古屋でのぞみと静浜停車のひかりに抜かれる
ようにすれば桶。

320:名無し野電車区
09/08/21 01:41:10 ExhbhJ5X0
新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東
大  阜古河    富  田横  
阪都原羽屋安橋松川岡士島海原浜川京
●●==●=========●●●   のぞみ 毎時2本
●●==●==========●● 品川のぞみ 毎時2本
●●==●=========●=● 横浜のぞみ 毎時2本
●●●=●====●====●●●   ひかり 毎時1本
●●==●==●=●=●==●●●   ひかり1 毎時1本
●●==●==●=●====●●●   ひかり2 毎時1本
●●==●=●======●●●●   ひかり3 毎時1本
●●●●●●●●●●●●●●●●●   こだま  毎時2本

●●==●●==●=●=●===●   あまのじゃく 
こんなのでどうよ???  

321:名無し野電車区
09/08/21 01:50:17 9f6UrKC70
>>320
「あまのじゃく」を朝夕1本ずつでいいから、設定してもらいたい!

322:名無し野電車区
09/08/21 07:38:43 NchZV2AmO
>>319
北陸から東京の客は、ただえさえ米原で一回乗換が発生してるんだから、乗換をもう一つ増やすとなると…

まぁ、現状維持がいいと言うことかなw

323:名無し野電車区
09/08/21 23:01:13 KQm99RUZ0
>>276
逆だったか・・・

新横浜品川通過しろとか言う気違いは新幹線乗ってんの?

324:名無し野電車区
09/08/22 01:08:28 EstAGT1hO
現状がいい

325:名無し野電車区
09/08/22 01:10:44 0xC2+CjH0
新横、品川通過厨のキチガイは静岡(笑)県の工作員だろ

326:名無し野電車区
09/08/22 09:05:21 2mIxa4+k0
ひかり

新大阪→京都→米原→名古屋→新横浜→品川→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。

327:名無し野電車区
09/08/22 16:19:19 Il2f9JgUO
>>316
小田原と豊橋の重要性が分かっていない。
それに静岡と浜松が同格なのも変だ。

328:名無し野電車区
09/08/22 16:24:35 MBVxlhTlO
>>327
実際重要性は
静岡>浜松>豊橋=小田原だろ

小田原、豊橋>静岡なんていうのはありえない

329:名無し野電車区
09/08/22 18:47:13 i3u3TH9L0
小田原や豊橋は朝夕集中でよさそう

330:名無し野電車区
09/08/22 19:11:51 NiY0S0+Q0
そういえば名古屋退避の列車ってないよね
そういうスジは考えなかったのか・・・?
三河安城のおかげ?

331:名無し野電車区
09/08/22 19:21:57 0xC2+CjH0
>>326
同意

332:名無し野電車区
09/08/22 19:33:39 /5IyzMqN0
>>328
小田原、豊橋>静岡 なんて言っていないよ。

>>329
昼間の豊橋のひかり利用状況をみていないから、
朝夕集中というこうことばが出てくる。
小田原もしかり。

333:名無し野電車区
09/08/22 19:38:28 2KM0p8FfO
静岡は1h2本、小田原浜松豊橋米原は1h1本
三島熱海は朝夕のみ1h1本でいいのでは

334:名無し野電車区
09/08/22 19:46:16 i3u3TH9L0
>>332
では昼間の豊橋ってどうかしら?
午前中の下りで豊橋停車のひかりの指定がとりにくいことは時々あったが・・・
小田原停車のひかりも午前中のほうがとりにくい印象がある。
昼間には現状どおりで朝夕は1時間に1本ぐらい必要かと。ビジネス利用を想定するなら。

335:名無し野電車区
09/08/22 20:13:17 bAaSKSnb0
>>326
のぞみ

新大阪→京都→名古屋→東京
が1時間に1本あればあとはどうでもいい。

336:名無し野電車区
09/08/22 20:15:07 MBVxlhTlO
>>333
同意
そのためにのぞみを1本でも減らすべき。3分、7分間隔なんてやめて10分間隔にすればいい

337:名無し野電車区
09/08/22 20:30:59 o0gbpMBl0
>>317
米原は北陸だけでなく、彦根~草津間の乗り換えも馬鹿にできない数がいるぞ。
時間2本ひかり停車きぼんぬ。羽島と同じは納得いかん。
南びわこもなくなったことだし。

338:名無し野電車区
09/08/22 21:11:14 0xC2+CjH0
>>335
オサーン乙w

339:名無し野電車区
09/08/23 03:05:58 AMd5Th/4O
優先順位は

1.静岡 2.浜松 3.豊橋 4.小田原

ではないのか?

340:名無し野電車区
09/08/23 03:48:16 eXHKNW7jO
>>339
まぁそうだよね

341:名無し野電車区
09/08/23 18:28:33 7cisqCDw0
>>339
1~3と4との差。たとえば、前者は寝台特急があった時の停車駅だが、後者はそうではない。


342:名無し野電車区
09/08/23 18:37:27 3SDFmb810
>>320 真ん中がずれているぜ

新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東  
阪都原羽屋安橋松川岡士島海原浜川京
●●==●=========●●●   のぞみ 毎時2本
●●==●==========●● 品川のぞみ 毎時2本
●●==●=========●=● 横浜のぞみ 毎時2本
●●●=●====●====●●●   ひかり 毎時1本
●●==●==●=●=●==●●●   ひかり1 毎時1本
●●==●==●=●====●●●   ひかり2 毎時1本
●●==●=●======●●●●   ひかり3 毎時1本
●●●●●●●●●●●●●●●●●   こだま  毎時2本

343:名無し野電車区
09/08/23 19:30:00 yGcr5c2o0
お前らがなんと言おうと駅の停車駅は変わりません。

344:名無し野電車区
09/08/23 21:42:23 fypHcord0
新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東  
阪都原羽屋安橋松川岡士島海原浜川京
●●==●=========●●●   のぞみ 毎時2本
●●==●==========●● 品川のぞみ 毎時2本
●●==●=========●=● 横浜のぞみ 毎時2本
●●●=●=========●●●   ひかり 毎時1本
●●==●==●=●=●==●●●   ひかり1 毎時1本
●●==●==●=●====●●●   ひかり2 毎時1本
●●==●=●======●●●●   ひかり3 毎時1本
●●●●●●●●●●●●●●●●●   こだま  毎時2本

345:名無し野電車区
09/08/23 22:33:47 AMd5Th/4O
豊橋はもう少し朝晩の停車本数を増やしても良いかと

思う。

例えば、現状プラス下りは503A、527Aまたは529A定期化して

停車させて、上りは462A、532Aまたは534Aを増停車。

小田原との兼ね合いがあるので、微妙かもしれんが…。

346:名無し野電車区
09/08/23 22:48:23 TWWS96XD0
新大阪ひかりにN700を投入かつのぞみ待避は現行のままで
小田原豊橋両方停車にはできないのかな

指定席が取りづらくなるだけかな

347:名無し野電車区
09/08/24 00:21:57 rB81P7XJ0
新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東  
阪都原羽屋安橋松川岡士島海原浜川京
●●==●=========●●●   のぞみ 毎時6本
●●●=●==●=●===●●●●   ひかり 毎時2本
●●==●=●==●=●==●●●   ひかり 毎時2本
●●●●●●●●●●●●●●●●●   こだま 毎時2本

348:名無し野電車区
09/08/24 18:00:13 GH+R+0Nt0
お前らがなんと言おうと駅の停車駅は変わりません。

349:名無し野電車区
09/08/24 19:19:35 pLJc+xcb0
>>343 >>348
駅の停車駅・・・?

「女の婦人」とか「馬から落馬」の方がまだわかるぞ。

350:名無し野電車区
09/08/24 22:08:25 VygboNw/0
団子の書き方

通過は「━」を使います。
「=」は、別線経由や運行無しの部分を表します。

これで>>347を表現しなおしましょう。

新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東  
阪都原羽屋安橋松川岡士島海原浜川京
●●━●━━━━━●●●   のぞみ 毎時6本
●●●━●━●━●━━●●●●   ひかり 毎時2本
●●━●━●━●━●━●●●   ひかり 毎時1本
●●●●●●●●●●●●●●●●●   こだま 毎時2本
====●●●●●●●●●●●●●   こだま 毎時1本

351:名無し野電車区
09/08/25 22:20:28 Ksqvn/VJ0
新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東  
阪都原羽屋安橋松川岡士島海原浜川京
●●━●━━━━━●●●   のぞみ 毎時6本
●●●●●━━━━━●●●   ひかり 毎時1本
●●━●━●●━●━●━●●●●   ひかり 毎時2本
●●●●●●●●●●●●●●●●●   こだま 毎時2本
====●●●●●●●●●●●●●   こだま 毎時1本


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch